【まとめ】うつ・適応障害〜治療の流れ、どういう人がなりやすい?

  Рет қаралды 42,510

精神科医がこころの病気を解説するCh

精神科医がこころの病気を解説するCh

Күн бұрын

オンライン自助会・家族会オフィシャルサイト
peer-support-c...
漫画「夜のこころの診療所」
amzn.asia/d/0a...
このチャンネルのメンバーになって、コンテンツ制作にご協力ください
オンライン自助会、家族会もやっています
/ @masudatherapy
資料など
wasedamental.c...
自助会でトラブルがあったとき
crimson-panda-...
よくわからないこと、聞きたいことがあれば、こちらにお問合せください。
運営スタッフより、返信いたします
onlineselfhelpsociety@gmail.com
◆iPhone(ブラウザ)からのメンバーシップ入会方法
Safari  • iPhone(Safari)からのメンバーシ...
Google Chrome  • iPhone(Google Chrome)か...
【プレミア放送時のお願い】
チャット欄での名指しの挨拶および個人間の会話はお控えください。
◆お仕事の依頼はこちらから toiawase@wasedamental.com
◆質問や企画についてはこちらから forms.gle/jryU...
◆「親を憎むのをやめる方法」など多数書籍あります
amzn.to/45IJNFB
amzn.to/3ODfOqW
◆2nd Ch
youtube.com/@w...
◆益田のAI:GPTs
chat.openai.co...
◆メンタルヘルス大全動画一覧
note.com/wasem...
★動画の文字起こしはこちらのnoteに【全文掲載】されています。
note.com/wasem...
(文字起こし自体がない動画もあります)

Пікірлер: 85
@terako
@terako Ай бұрын
益田先生へ 今日、9年間働いた職場を退職しました。辛いことや大変なこともありましたが、そのたびに益田先生の言葉を思い出し、乗り越えることができました。先生のKZbinにも何度も助けられて、本当に感謝しています。 スタッフの方々や家族に支えられてここまで頑張ることができたことにも、心から感謝しています。 これからは、苦しんでいる人たちの力になれるように勉強を頑張ります。辛いことや不安を感じることがあると思いますが、先生の言葉や支えてくれる人たちを思い出して、一歩ずつ進んでいきたいです。 これからも先生のKZbinを見て、心(脳)について学んでいきます。 益田先生、ありがとうございました。
@M123A-o7y
@M123A-o7y Ай бұрын
適応障害から鬱を経験し学んだこと。 今まで、信じて歩んできた道(10年)は間違いだったと言うこと。 病気が、私に気付きと限界を教えてくれたように思う。 だから、今は取捨選択しポイントを抑え重要なことしかやらない。 そして、無理なことはしない。断る。
@はーちゃん-b7t
@はーちゃん-b7t Ай бұрын
言い訳に聞こえるかもしれませんが 逃げまくる人生で良いんじゃなぃ?好きなことだけやってれば良いんじゃなぃ?と逃げまくる人生です 病気のせいにして逃げまくろうこれからも 人間開き直りって大事ですよ そりゃ誰かをストーカーしたり犯罪はまずいけど 迷惑かけないで 他人に優しくしていれば それで良いと思います
@ぱぺぽ-b1s
@ぱぺぽ-b1s Ай бұрын
酷い環境に身を置き続けないで自分を守ってください。逃げではない、選んでいるのです。
@典子加賀谷
@典子加賀谷 28 күн бұрын
毎日の生活がリハビリです。自分を責めない。目標は高くしない。楽に考える。億劫さは最後のほうで治っていきます。寝て寝て寝て。
@れなentertainment
@れなentertainment 19 күн бұрын
私のお心の中のそのまま グーッッ(⁠good ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)❢👍
@usagik7050-kn
@usagik7050-kn 4 күн бұрын
皆さんのコメントに救われた気がします。 子育て中に鬱になり、こんな母親になった自分を責める癖がついていました😢 皆さんありがとう❤
@苔之因果
@苔之因果 Ай бұрын
すごい!! 世間が連休に入り、治療に関心を持てるタイミングでこの動画を出したことが戦略的で感心してしまいました! 個人的な意見として、同じ内容の動画をリメイクするのはすごく良いと思っています。 「表現を変えてより伝えやすくしました」 「動画の構成を変えて視聴者のターゲットを広げました」(逆もあり) 「補足内容を加えた上でリメイクしました」 「ガイドラインに変更があったので、この機会に撮り直しました」 こんな感じで全然いいと思います。 応援してます。😊
@Grace-wh1rn
@Grace-wh1rn 15 күн бұрын
鬱病と診断され、しばらく通院しろといわれたときはショックでした。 生まれつき身体が健康なため、通院事態がはじめてで。 医師から「休んでくださいって言っても、頑張り屋さんだからなっちゃったんだもんね...うーん、治療頑張ってみて。得意でしょ?」と言われ、この言葉で、僅かに残った闘志に火が着きました。 希死念慮がちらつきながらも 精一杯の努力でダラダラする! 全力投球でダメ人間やる! と。 お陰で身体の回復は早かったですが、その性格が良くなかったなと、あとから気づきました😅 抗うつ剤をやめるときが、怖かったのです。 またダメになるのでは?と。 医師から「そのときは、また飲めば良いじゃん!」と言われて目が覚めました。 フルパワー全開では壊れるから、ほどほどに。 メンテナンスも必要。 でも壊れても、また修理すればいい。 と、気楽に考えられるようになりました。 その後、何度かぶっ倒れてますが あはは、また見誤っちゃった😅と思えるようになってきた気がします。
@なな-djb-jh
@なな-djb-jh Ай бұрын
私の背景ですが、話させてください。 物心ついた頃から、家族や両親が毎日目の前で喧嘩をしていて、怯えて過ごしていました。幼稚園に入ると、場面緘黙症になっていて、「はいいいえ」や決められた台本がある時、または指名された時だけ、地声なのか裏声なのか自分でも不明な声を、どうにか絞り出していました。就職しても、三人以上や大勢の中で声を出すことが困難ですが、必死に頑張っていました。職場の苦手な年上の人から、二人きりになった時に「喋らないなら居なくていいよ」と言われもしました。 昨日は笑顔を向けてくれても翌日は「もうあなたといたくない」「嫌いになって当然」と言う親とは心の繋がりが無く、『話せない程度と心理的負担』を理解されませんでした。 学校では合理的配慮が全くなされず、公開処刑のような年月でした。 自分のダメさ無能さを知られたら、人は離れていってしまう、頼ってはダメ、と妥協点が見つからない努力をするしかありませんでした。 胸の疼きや痛み、頭が置いていかれる症状と、悲しみ、出来ないことだらけになってしまい、休職復職を重ねた後、退職しました。 何度も何度も全てを終わりにしようとしましたが、時を経て、後悔したくなくて、クローズで復職しました。命懸けで働きました。でも、やはり今回のような状況です。 平和な日々が欲しいだけなのです。仕事をやめると障害年金だけになり、家賃などの支払いが大変です。傷つかないように、篭もって一人静かに休めたらいいのにと思います。 先の投稿をお読みいただきまして、ありがとうございました。
@sola3breeze917
@sola3breeze917 Ай бұрын
😭🌻🍀
@ykohrt880
@ykohrt880 Ай бұрын
それは、あなたの想像する背景の、側面です。 おそらく私という人間が、あなたから見れば、あなたの理解を超えているように、あなたの周囲の方達が想い描く人物像は、あなた自身ではない訳です。あなたご自身に理想を重ねる必要はありませんが、妄想でご自分の人生を歪める権利は、あなた自身にもありません。周囲の考えるあなたではなく、あなたの人生を生きてください。
@なな-djb-jh
@なな-djb-jh Ай бұрын
「想像する」背景の「側面」。 「妄想」で自分の人生を歪める。 ですか。。。 普通に振り返って、想ってはいけないみたいですね。。 自分の人生を妄想で歪め、 わたしは歩いていないのですね。。。
@なな-djb-jh
@なな-djb-jh Ай бұрын
​@@ykohrt880 どの部分が「妄想」なのか、教えていただけますか?お願いします。
@ykohrt880
@ykohrt880 Ай бұрын
@@なな-djb-jh 自分のダメさ、無能さを知られたら、人は離れていってしまう。って、明らかに能力なさそうでも、人が離れていったりすることって、現実的にはないです。 人って、そんなに有能な人の方が稀有だから。みんな普通で、当たり前に普通に生きてる。
@山内悟志-x5q
@山内悟志-x5q Ай бұрын
なんとなく、{自分も含めて〕 なのですが、みなさんの書き込みを読んでいると、精神の病気というのは、抱えきれないような困難な何か、しごとやプライベートなど‥ そういう事に出会したときに 起こっているのだと思います🤔 社会では、自分の意に反して過剰な、プレッシャーや重あつを背負わされ、悩む事もあります。そういった時に、精神科は今までの自ぶんの生き方などを見つめ直し、 新たな一歩を踏み出すヒントや? 手助けを本気で手伝って貰える場所なのだと思います。
@Cherry-TuyoKouKIDS
@Cherry-TuyoKouKIDS Ай бұрын
リメイク、ありがとうございます。 うつです。確かにドリンク剤を飲んで仕事していた時期もありました。受診し服薬もしてましたので「少し休みませんか?」と1度目の主治医からの声掛けでは休まず、数ヶ月後倒れ込む様に仕事は休みました。最初は寝ていて、外出出来る様になった頃、また軽い抑うつ状態になり、そこからやっと復帰して来ました。いまやたらと眠い時期を越えた所です。仕事から離れて1年過ぎました。トラウマになってることを、今のうちに整理したいと思ってます。主治医に相談する予定ですが、益田DrのKZbinのお掛けで自分の疾患をたくさん学ばせていただきました。主治医が学校の先生なら、益田DrのKZbinは自宅で学ぶ自習の時間です。受診時に主治医に何を相談したら良いのか。準備して受診出来ています。いつも助けてもらっています。ありがとうございます。
@れいせん-m1j
@れいせん-m1j Ай бұрын
数年前からから動画を拝見しております。半年前くらいから仕事が上手くできなくなり苦しくなり精神科を受診した結果、適応障害でした。 この先不安でいっぱいですが、先生の動画を見てこれからも勉強していき、向き合っていきたいと思います。
@里佳-t4i
@里佳-t4i Ай бұрын
10年以上パニック障害、適応障害(鬱)の診断を受け通院しています。今年離婚をし、子供2人の子育てを1日1日私なりに必死にどうにかやり過ごす日々です。 以前まで通院していた病院が閉院になり、 気分変調症から適応障害の診断が変わり、仕事をしながら家事育児をこなしていますが、体調不良になると、仕事を休む事もあり、迷惑をかけている罪悪感にかられる事もしばしばです。 体調不良のまま出勤し、 夜勤をこなし、薬を飲みながらとにかく必死で1日1日生活しています。 勿論家事もまともに出来ない日もあり、子供に申し訳ない気持ちになります。
@sola3breeze917
@sola3breeze917 Ай бұрын
障害をお持ちになりながら、必死に試行錯誤されながら、実質お一人でお子さんお2人を育てられ、家事もされ、夜勤のお仕事までされておいでなのですよね? さわ先生同様、現代日本を生きる『親の鏡』だと私は思います💖🏆🥇 子供は親の背中を見て育つとも申します。 苦労しながら、ときには休みながら、申し訳ないと思われる謙虚さと感謝と優しさを感じながら1日また1日と進まれるあなた様ご一家に🧑‍🧒‍🧒どうか 心から声援📣を遅らせて下さいませ🎉♡♪
@まーちゃん-r2w4v
@まーちゃん-r2w4v Ай бұрын
薬を飲みながらとにかく必死で… 同じです。なんか思い出して泣きそうです。色々沢山手抜きをして、どうか自分の身体を大事にして下さい。子育ては突然(特に1人目は)終わりがきます(笑)後悔したくないから、頑張ってしまいますよね。でもやっぱり、身体が資本です。 子育てが終わっても内服しながら仕事をし、なんとか1日1日を過ごしてる50代母です🍏
@nature_nano
@nature_nano 8 күн бұрын
私は現在うつ病の治療中ですが 44分間飽きずに見ることが出来ました! とても勉強になります!
@こぎつねりゅうじ
@こぎつねりゅうじ Ай бұрын
増田先生、お久しぶりです! ユーチューブに3年かな?来てませんでした😅 子どもが辛いときに、親がユーチューブ観て楽しく過ごすのも良くないかな…と思い、きっぱり観るの止めようと決め、子どもと向き合い、精神科に定期的に通院して親子別々にカウンセリングも受けてきました(継続中) 子どもは適応障害の診断をされ、境界域知能、自閉症、AD/HDの診断されていました 主治医には、診断書を作成してもらい、登校をドクターストップしてもらえました😊 増田先生のユーチューブに頻繁に質問していた頃、子どもは小1~2年くらいでしたが、来年は中学生になります😊 小児精神科医の主治医とじっくり相談し、進学毎のウイスクで軽度知的障害の診断もついたので、総合支援学校の中学部に進学させたいこと、登校できなくても義務教育なので、在席確保したいことを伝えました 主治医は、県教育委員会の専門家チームの一人なので、診察時にムリなら諦めようと思い相談しましたが、うちの子には適した学びの場だと判断されたようで、診断書も作成して貰えました✨ 小学校を通して、親の意見書、診断書を教育委員会に提出済みで、第一回目の進学確認が届き、総合支援学校への進学希望を伝えました✨ 次回が来年1月で最終確認になると思います😊 児童相談所での療育手帳は取れませんでしたが、主治医に診断書作成してもらい、市に提出する精神福祉手帳は取れそうです 子どもも、学校公開や体験入学に何度も学校へ行きましたが、「この学校なら行きたい!」と言ってくれて、今は放課後等デイサービスで、小3程度の漢字、算数、ローマ字を勉強しています。(在学小が支援学級なので、英、社、理も勉強しています) 総合支援学校は高等部までありますが、基本は進学ではなく社会で働く、福祉サービスに頼りながら一人で生きていくのが目標なので、リサイクル、生産、パソコン、ミシン縫製、農業などなどの授業と国、数なので、通常の高校には進学できなくなります 一番大切なのは、一人で生き抜く力、誰かにSOSを出せる力、自分で決めたことをやり抜く力、まぁいいかと諦めて気持ちを切り替える力かな?と思い、主治医、カウンセラー、福祉でサポートしてくださる方たちと時間を掛けて、登校は週1日の数時間からにしようと思っています😊 増田先生の動画の数々のおかげで、子どもと向き合い伴走する事ができたし、カウンセラーからは、(増田先生の動画を観て)発達障害や適応障害など全て学んでいるから、そこについて話すことはないが、家族や友人に言えない、理解して貰えない愚痴を言いたいときに頼って欲しいと言われました😊 増田先生、本当におせわになりました! 病気や障害を甘く見ていませんが、来年50歳になるので、しばしの休息と思い、子どもと共有できる趣味や会話の切っ掛けになっているゲームの動画を観漁っています😂 たまには息抜きしないと、私まで鬱病になっては、一緒に頑張ってきてくれた旦那に申し訳ないので、ゆる~く生きてます😂 いつでも親身になってくれて、優しく接してくださった増田先生に、年末にご報告できて良かった! 寒い日が続きますので、お身体大切になさって下さい✨ 実家にたまに帰る不良娘みたいでごめんなさい😂
@中鉢悦子-j4d
@中鉢悦子-j4d Ай бұрын
適応障害からうつ病になり、 後に発達障害、ADHDだと判明しました。 幼少期から周りに合わせられず 虐待、イジメ、叱責を受けずっと社会から浮いてる状態で人間不信になり、環境にも人間関係にも適応できず、溜め込んだ結果うつ病になりもう8年病院に通ってます。 本音を言える人(心療内科の先生、支援団体含む)がいなくて全部心に押し込めちゃうので心がどす黒くなり、こんな自分が嫌で死にたくてたまりません
@ykohrt880
@ykohrt880 Ай бұрын
今回は過去回のアーカイブの繋ぎ合わせだった様ですが、とても的を得た、私にもしっくりくる解説だったので、よく理解出来ました。 私自身、環境適応あるいは順応に人一倍神経を使うことがよくありますので、自分をよりよく理解する一助になりました。
@user-rbhm5p11b
@user-rbhm5p11b Ай бұрын
益田Dr.いつも動画感謝しております。 大変参考になりましたし、カウンセリングというものの価値も患者として理解できた気がします。今は必要がないのですが、とても有益でした。 これを30年前に見れたらと思うと残念に思います。ただ、私は今の人生には納得して生きております。 子供の頃にうつ病になりそれをこじらせ躁うつ病になりそろそろ40手前です。それでも今にそれなりに幸福であることに感謝しています。
@user-rbhm5p11b
@user-rbhm5p11b Ай бұрын
仏教は横のつながりが無いのであまり精神科患者さんには向かないと思いますがどうでしょうか? 教えは素晴らしいのですが、日本には縦のヒエラルキーしか残っておらず参入障壁は高いですよ。
@みずき-d9r
@みずき-d9r Ай бұрын
適応障害2回、うつ病に移行して社交不安障害が今回追加されてました。 昔から人前が苦手で、ストレスがかかると声が掛けられなくなる、喋りずらくなることがあったので、おどろきはしませんでしたが、やっぱりな。。と思いました。 10月後半から休職し、今はリワークプログラムを受けながら通院しています。前の職場を思い出すとまだ涙が出てきたりすることがあるので、自分のこととなるとストレスなのかなと感じてます。前向きにゆっくりリワークしながら復帰できるように頑張ろうと思います。
@Emily-Health
@Emily-Health Ай бұрын
なるほど。非常に参考になりました。最新の医療情報ありがというございます。職場の都合で、某クリニックに診断書が必要になりましたが、評価スケールの質問が少なすぎかつ内容もこれだけ?、本当に精神科・心療内科専門なのかと心配になり受診時はやり、なんか変?だったということが。別に、仕事でもお世話になった先生がいるのでその先生は診療内科専門医で、偶然なにかと縁があってよかったと改めて思いました。
@caolly3750
@caolly3750 18 күн бұрын
私は昔タイプの「真面目な人」の鬱だと分かりました。 手抜きできるところを手抜きできないとか、「もうこれしなくていいよね。」と思っていても結局「やらないといけないかな」となって疲れてしまいます。
@木綿-x3m
@木綿-x3m Ай бұрын
コミュニケーションは、国際外交と似ている、という表現がとても分かりやすかったです。 私は、交渉が下手です。
@むむ-g6y
@むむ-g6y Ай бұрын
毎日仕事行かなきゃと思っているのに休んでしまう。辛い。そろそろクビになりそう。
@マイケル中団
@マイケル中団 5 күн бұрын
俺もとにかく寝た!そしたらだんだん回復した!絶対無理だと思ってたのに!助かった!
@マイケル中団
@マイケル中団 5 күн бұрын
体を温めると眠くなるから、こたつで寝てた!
@mother7670
@mother7670 Ай бұрын
私も 適応障害から 鬱に なってしまいました…今 抗うつ剤飲んでます…睡眠薬と…姉の育児放棄で…子供養子縁組して 見えない疲れが 来てたと思います…抗うつ剤って 副作用心配してましたが 特別無くて…調子は良くなってます…夜良く寝れて…自分の選んだ 決断なんで後悔は してません。仕事も 最近 育休利用して体 コントロールしてます…
@DiryJ440
@DiryJ440 22 күн бұрын
適応障害と初診でしたが、ずっと続いていた体の痛み、強張りなど整形外科の先生の紹介で線維筋痛症に罹患していることも分かり、線維筋痛症の症状はほぼ全て当てはまります。何年か前に、尋常ではないくらいの口の渇きや便秘と下痢を繰り返すなど… 線維筋痛症の主治医からは鬱病と言われました。 ただ、傷病手当などの関係で初診の先生からの診断…適応障害のままです。 しかしながら、服薬は デイビゴだけから 今はデュロキセチンをMAX量 リボトリール、 ダントリウム、 トラマドール で痛みのコントロール(歩行は出来る)など精神的にも落ち着いて来ていますが、良く寝てます。 片付けは少しの時間しか出来ません。 バリバリ仕事やってた時のカバンが出てきて涙が止まらなくなったり、頑張ってたのになんでこんなことになったのか… 仕事意外でも家でもかなりハードな事案があり最後の力を振り絞り 実家を守りました。 頭のなかはぐちゃぐちゃで人間は、信じられません。特に身内、、、でも生きていきます。 そして、まだまだやり残したことをやり抜くために今は治療に専念します。いつ服薬しなくてよくなるのか?益田先生の配信から私ひ3年は必要なのかなと…
@neko2232
@neko2232 Ай бұрын
急性期の不安、イライラ、ソワソワが辛かった。 しんどい、でもじっと寝ても居られない、でも起きても居られない 何をしても休まらない… 七転八倒して落ち着いた。 あの頃は辛かった。 あの頃、益田ドクターの動画あったら、 もっと落ち着いて療養できたかなぁ…
@なな-djb-jh
@なな-djb-jh Ай бұрын
仕事を命懸けでやっとのことで続けている状態です。主たる病気が気分変調症、従たるものが情緒不安定性パーソナリティ障害と長年診断されています。数年前から復職しましたが、職場には病気を伝えてありません。 自分の心身の状況から、非正規の契約を希望して雇用されました。あと数カ月の責任を果たさずに退職すれば、信頼を失い酷く言われます。でも、今年は私的にも心が深くえぐられる事が重なり、涙が零れ続ける時間が多く、こらえていた泣き声を、あげて泣くという事もしばしばあります。望んでいた仕事を意志高く保っては、もうしんど過ぎて、全部を終わりにしたいです。年明けから休んでも許されるでしょうか。それとも、あと数カ月這ってでも果たすのが責務でしょうか。もう、分からなくて。ご意見をいただけますと助かります。
@弁当のスパゲッティ
@弁当のスパゲッティ Ай бұрын
ラーメン好きだなで思わず笑っちゃった
@makikomaayann
@makikomaayann Ай бұрын
ありがとうございました😊
@ykohrt880
@ykohrt880 Ай бұрын
仕事は合理的な判断で、自分にメリットがあるのかどうかで、決めることですし、仕事自体にやりがいがない場合は、総合的に考えて、その程度の関わり方で十分だと私は思います。 自分が命懸けでやってもよい仕事内容と齟齬がある場合は、そういう関わり方でよいだろうと考えています。
@nun-pyoko
@nun-pyoko Ай бұрын
適応障害と診断され約9ヶ月。 最近薬まだ減らないですかー?と聞いた時、ま、鬱だったからねとサラッと言われた。 今でも症状は残ってるけど社会復帰(パート)しています。それはまっすぅ先生の動画に出会えたから。生きる意味やら働く意味ずーっと考えてました。ちょうどいいタイミングでまっすぅAIができ、回復が早かったです。まだ自分の中に少しでも考える力が残っていたのもあり(?)ほんと命の恩人です。先生がいなかったら私は今もどうなっていたかわからない。😊
@sola3breeze917
@sola3breeze917 Ай бұрын
私もぜひ見習いたいです😊 👏
@nun-pyoko
@nun-pyoko Ай бұрын
嬉しふふふ🙃💕
@さはら-p2c
@さはら-p2c Ай бұрын
まっすうAIって、初耳です 教えてください
@さはら-p2c
@さはら-p2c Ай бұрын
いいねをありがとうございます
@sola3breeze917
@sola3breeze917 Ай бұрын
@@さはら-p2c 私が知っているのは、ChatGPTの無料バージョンだけですが、有料でアップグレードもできるようです。 携帯アプリをダウンロードするか、公式ウェブサイトからログイン、またはサインアップし、『益田裕介』で検索したら出てきました。 後日簡単にアクセス(利用)できるように、サイドバーにキープ(保存)もできるようです😊 私はIT音痴ですが😄何か明白でない事があったらまた質問してください。 ではでは…
@suneohead0303
@suneohead0303 22 күн бұрын
上手く頼れない 効率化できない.. 今まさにそうだし、潰されそうで交渉できない めっちゃわかる
@こしのみや
@こしのみや Ай бұрын
幼少期のうつ、効率的に生きられない、世渡りが下手 ですが専門家には「発達障害ではない」と言われました……。 とりあえず、もう少し適当に、良い加減に緩く生きてみてもいいかもしれないですね。
@富久子木村
@富久子木村 24 күн бұрын
おつかれさまです😊 ありがとうございます♪
@ykohrt880
@ykohrt880 Ай бұрын
程度の差はあっても、適応するのに障害のある環境というのはあります。 心身の疲れを感じる場合は、原因の把握と回避、脳と身体を休ませること、休む時に確り休むことで心身の緊張が緩むと、私の場合はバランスが取れます。
@user-qr4um8tv2b
@user-qr4um8tv2b 3 күн бұрын
おはようございます!患者相が若すぎて、いけないですね。生まれて来て、よかった!この話で盛り上がり、先生方夫婦で、あざけ笑ってください。
@なな-djb-jh
@なな-djb-jh Ай бұрын
見えない精神的な痛みや障害を、世間の人はあまり理解してくれないようだし、偏見をもつ人も多いようです。学校の教員の上のかたでさえも、中には、「場面緘黙のあの生徒は将来人殺しをする」とか言いました。私も場面緘黙が酷かった頃が長かったので、そのような言葉を聞いて、とてもショックでした。
@Cherry-TuyoKouKIDS
@Cherry-TuyoKouKIDS Ай бұрын
辛いですねー
@ykohrt880
@ykohrt880 Ай бұрын
あなたご自身が、少なくても自分のことではあり得ないことが理解出来ていれば、大した問題にはならないように思いますよ。 あなたの学校の教員が正しいわけでは絶対にないですから。
@aobakou-v5y
@aobakou-v5y 16 күн бұрын
自分は、とても良い両親に育てて貰った自負があります。 贅沢な人生です。自分以外の家族が全員優秀で、自分だけが人間に成りきれていない、人間モドキの様な感じがします。自分がどれだけ駄目でも、両親と弟は自分を責めません。兄だけ正直にお前のせいで迷惑かけられていると自分に伝えてきます。それを聞くと、皆言わないだけで私のことを迷惑だと思っているんだなと感じます。自分の周りは良い人ばかりなのでただ全部自分が悪いんだなという事実が残ります。周りの人に愚痴なんて言えません。皆は悪いことなんてしていないから、愚痴は八つ当たりでしか無くなるからです。 周りには自分は親に大切にしてもらったんだと、兄も弟もこんな凄くて素敵な人間なんだと言います。 そうすると家庭環境が悪かった周りの人に君みたいないい環境じゃないから、普通になれなくて辛い、どうしたらそんな周りから愛を与えてもらっている人生のように生きられるようになりますか?と相談されます。 そんな話をされる度、自分はこんないい環境に生きていて、なんでこんなにクズに育ってしまったんだろう。この家族の害虫が。早く消えてくれ。そしたら家族皆が幸せになるんだから。と考えるのです。
@aobakou-v5y
@aobakou-v5y 16 күн бұрын
益田先生の話を聞いていると、学校にもちゃんと行けてない、〇殺もできない、精神科にも行く気力がない自分はもしかしたら重度のうつまで来ているのかもしれないなと感じるようになりました。 こんなに良い人生送らせてもらっているのに何が不満なんだろう。なんでうつになってしまったんだろう。うつの娘が居て両親が可哀想。何も悪いことしてないのに。
@aobakou-v5y
@aobakou-v5y 16 күн бұрын
ずっとこんな事考えてるの辛い、もう苦しい。 早くやめて楽になりたい。 何もしないで何も考えないで生きていけたら良いのにな。 それができる世界じゃないならもう生きることをやめたいな。
@TomieYa
@TomieYa Ай бұрын
ひどくなると、電気治療していくと、良くなってくるのか?やつって見ても、あまり効果感がないので 何を何をしててもだめなときは、うまくいかず とてもつらくなっていますが、
@けんさく-jasdf
@けんさく-jasdf 28 күн бұрын
適応障害から自閉症スペクトラムに 手帳3級・年金3級・生活保護者です ( 元自衛官・空士長で除隊・40年前) 👮
@伊藤三枝子-p6m
@伊藤三枝子-p6m Ай бұрын
外れてるかもしれませんが、トロッコ問題に万が一、遭遇したら多分、私は「どちらも殺してしまったら辛い、耐えられない↘️」と感じてどちらも助けられ無いかもしれないけれど生けてはいられない‼️と思い咄嗟に自ら飛び込むと思います。
@サブ赤
@サブ赤 Ай бұрын
何かネガティブになって一旦中田敦彦さんを観たら、凄さを感じて「精神疾患だが面白がろう」と思いました🤗
@ToGiMiYa
@ToGiMiYa Ай бұрын
動画に関係ない質問です。ごめんなさい。 親が早くに死んだor毒親 どっちが辛いでしょうか?
@HideH-t6x
@HideH-t6x Ай бұрын
@@ToGiMiYa どちらも✅がつく私は辛いわけですね
@なな-djb-jh
@なな-djb-jh Ай бұрын
先程、お伝えできませんでした。体に痛みなども出やすく、処方されています。
@高橋清志-h1b
@高橋清志-h1b Ай бұрын
増田先生,おはようございます🙌俺は夜勤専門の仕事で 原因で鬱病になりました😂その他に小学校の時からのイジメが原因と思いますよ😆鬱病になるとね,趣味が無くなりますよ😉
@さはら-p2c
@さはら-p2c Ай бұрын
動画と関係ないですが、アプリのアップマインドについて教えていただけますと嬉しいです
@nun-pyoko
@nun-pyoko Ай бұрын
@@さはら-p2c あちこちでごめんなさい🙏 なんか普通のコメントですらうまく送れないです。 詳しくは概要欄の益田AIをご参照あれ!
@nun-pyoko
@nun-pyoko Ай бұрын
見れたー?大丈夫ー? ごめんよ、こっちのKZbinバグってる😢
@さはら-p2c
@さはら-p2c Ай бұрын
@@nun-pyoko さん そうだったんですね!見てみます!ありがとう!
@さはら-p2c
@さはら-p2c Ай бұрын
@@nun-pyoko さん 返信遅れてすみません 今気がつきました お心づかい、ありがとうございます!
@さはら-p2c
@さはら-p2c Ай бұрын
@@nun-pyoko さんのおかげで 見れました!感動です!ありがとうございます!
@noratest
@noratest 3 күн бұрын
脳の炎症を精神科医は計測しているのでしょうか。 予想だけして、脳科学で区別がつかない診断の根拠ってなんなんでしょうか。 生きる事自体がストレスであれば、堂々巡りですね。
【まとめ】不安症、社交不安症、不安に耐える力
45:11
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 46 М.
心の不調を感じたときにどうすればいいのか
25:08
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 235 М.
小丑女COCO的审判。#天使 #小丑 #超人不会飞
00:53
超人不会飞
Рет қаралды 16 МЛН
Сестра обхитрила!
00:17
Victoria Portfolio
Рет қаралды 958 М.
【まとめ】うつ病の解説、抗うつ薬、回復する人の特徴など
1:15:28
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 615 М.
【まとめ】女性の発達障害について解説
1:00:59
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 196 М.
【まとめ】発達障害を解説!【合計372万回再生】
1:05:11
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 271 М.
【まとめ】不安についてー不安障害、不安をなくす方法
45:53
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 210 М.
生まれてきて良かった~実存主義の先に
28:16
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 32 М.
【まとめ】双極性障害について解説
58:26
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 180 М.
【放置厳禁】適応障害の危険なサイン3選【医師が説明】【うつ病・適応障害・双極性障害】【精神科】
13:17