メンタルヘルス大全打ち合わせ、主観2.0(第1部第2章) 

  Рет қаралды 31,238

精神科医がこころの病気を解説するCh

精神科医がこころの病気を解説するCh

Күн бұрын

Пікірлер: 75
@をつ-s7h
@をつ-s7h 10 ай бұрын
一度今日のいいこと3つや感謝を書くポジティブ日記を書いたことありましたが、息苦しくて半月でやめてしまいました。 自分のネガティブな部分が長年の認知の歪みでこびりついてて、無理矢理ポジティブにするとトリモチのようにネガティブに戻る感覚でした。 今はポジティブな内容も書くけどネガティブな内容もあってありのまま起きたことを書き、見返してみてメタ認知できるようにしてます。 おもしろいので長く続けたいです。
@gmdmkomo
@gmdmkomo 10 ай бұрын
主観2.0、やっと分かりました。また発達やトラウマが強いとうまく俯瞰できない、という事も分かりました。何年もかかる、と聞いて自分の努力が足りないだけじゃないんだと分かり、嬉しく思いました。
@user-oh7sk8ui9q
@user-oh7sk8ui9q 10 ай бұрын
「福祉の人が堪えられない」 今回は益田先生には痛いところを突かれました(汗) クレームにされたくなかったり、他の事業所ヘ移られるのを恐れたりと理由は様々ですが、間違いなくあります(汗) 一方、益田先生の説明を聞いて、我々の改善すべき点の気付きを得ることができました。 まずは個別支援計画を立てる際そういうことも意識して、実践ベースで活かせるようにしてみます。 今回も貴重なお話しを聞かせていただき、ありがとうございました。
@Ursula-e8y
@Ursula-e8y 10 ай бұрын
聞き手の方の理解力が高く、的を射た質問をしてくれるので、私はこの方式も好きです。お話の練度が高いと感じます。
@user-xo3fw1kt16t
@user-xo3fw1kt16t 10 ай бұрын
凄くわかりやすいです。 水は150㏄だと気づいた時に色んな葛藤があり、そこを乗り越えるのが苦しかったけど 今、現実をしっかりみて考えるのようになりました。 本当に感謝です😊
@yuzuriha.yields
@yuzuriha.yields 10 ай бұрын
ネガティブな思考を無理にポジティブな思考にするのではなくて、ネガティブなままでも客観的に考えられるようにすること…とてもわかりやすかったです。 私の困り事や生きづらさを受け入れられなかったり葛藤しながらも、ゆっくり少しずつ今の私を受け入れられるように、心がけたいと思います。 これからもメンタルヘルス大全を学びたいと思います。 ありがとうございました。
@user-dd4il7qo2w
@user-dd4il7qo2w 10 ай бұрын
“転移解釈” とても重要な解説でした。 「現実の人間関係を解決すると内的な問題が解決する」 自分自身にとって人生最大と言ってもいい問題を解決するために主観2.0を実践していきたいです。 生きているうちに解決できるのかと果てしなく感じてしまいますが、問題解決の方法と流れを知ることができたのが良かったです。
@apampamochi
@apampamochi 10 ай бұрын
これは福祉職必見ですね…医療職の毅然とした姿勢の意義を学びました。
@user-gn6xl2bj2x
@user-gn6xl2bj2x 10 ай бұрын
親から罵倒されたり、他人からいじめられたりしても、「自分が悪いからこうなるんだ」って自分を責め続けていた感あるからなあ。
@侘助山葵
@侘助山葵 10 ай бұрын
辛いですよね。自分は感じることが分からなかったです、虐待や苛めが酷過ぎてただ苦しかったですね。。。今は「自分が悪いから」と考えることも多いです
@gon-k5x
@gon-k5x 10 ай бұрын
何回もみました。今まで現状に落とすとわかりにくいな。現状難しいな。自分の事はわかるが他人の事に置き換えると、いまいちわかりにくいな、などの箇所箇所がかなり理解しやすかったし、わかりやすかったし、参考になった。このタイミングで理解できて有り難かった。
@huyunindou
@huyunindou 8 ай бұрын
最後にサラッと言われた「その時のために信頼関係を築いておく」ってのは大前提だと思います。親として子どもに我慢を覚えさせる事は大事だけど、その親がすぐ手を上げたり条件付き的な取引ばかりするような人間だと不全な関係になるし、子どもは抑圧され成長は望めなさそうです。この事から想起したのが、私の職歴のことです。いい歳してバイトしかしたことがないのですが、採用されてもすぐ怒られてばかりです。怒られた際にいつも思うのが「なんでこの人はこんなに嫌な顔をしながらめんどくさそうに怒れるんだろう」という事です。信頼関係というか、その環境に慣れてきた頃にはそういう疑念は無くなりましたが、やはり採用されてすぐの頃にそういう人間に接触すると自信が無くなります。仕事ってそういうもんだと思えるようにはなりましたが気付くのに時間がかかりました。
@user-il2cq2wd9m
@user-il2cq2wd9m 10 ай бұрын
寛解していくプロセスを言語化してもらったようで、スッキリしました。主客的になって感情が渦巻くけれど、そこから抜けて客観的になると感情がスーッと落ち着いてくる。それの行ったり来たりですが、これが生きるってことなのかな〜って思っています。 感情に振り回されずに、感情が揺れても淡々とやるべき事ができるようになって来ました。 いつも勉強になります。ありがとうございます。
@ayumi8147
@ayumi8147 10 ай бұрын
葛藤というものが課題だと感じて生きてきました。 今40代ですが、思春期の頃に摂食障害になってしまい、脳や身体への栄養もあると思いますが、おそらくその時期からずっと葛藤というものができないでいるのではないかと思っています。自分は発達障害だと思うし、パニックになりやすかったりします。 カウンセリングや、対話の中での、自分が抑えたり無意識だったりする感情や、人としてそこまでの関係性になること、関わるということが、とてもとても怖いです。 傷つくのかもしれないけど、自分が変わるためには頑張らなくては、と思っても、やっぱり壊れそうになってしまいます。
@odango-
@odango- 10 ай бұрын
とてもわかりやすかったです。精神科医は凄いなと思いました。改めてこれからもずっと主治医を信頼し、家で増田先生の動画を見て生きていこうと思います。
@mgt234
@mgt234 10 ай бұрын
自分が、子供の頃からずっと繰り返し失敗し続けているところがわかった気がします。(諦めができていない)ありがとうございました!
@moegi_no
@moegi_no 10 ай бұрын
ネガティヴになったらフラットに思考を戻す、という作業を心掛けてみてます 主観2.0ってどんなものなのかなと思っていましたが、単語自体が益田先生が考えついた言葉だったんですね🌱 なるべく、自分の問題を取り分けてみている一方で、俯瞰的に自分を見ていたいです いつも動画ありがとうございます!
@Zero-oo1oj6pq7q
@Zero-oo1oj6pq7q 10 ай бұрын
頭に入れた情報がちゃんと実を結ぶのは、先の事だと、あくまでも私の経験ですがそう思うようにしています。感想は出てきます。でも見聞きしてすぐに腑に落ちるというのは、あまりない。種を植えてすぐに花が咲いたら逆に怖いですからね。怪奇現象かと……。 日々の練磨の積み重ね。来てもこなくてもやることはあまり変わらない、けれども、将来的に咲き誇る理解の瞬間を思うと少し楽しみです。本日も勉強になりました。ありがとうございます。
@terumikatou
@terumikatou 10 ай бұрын
自分は親に虐待受けてしまいトラウマになってますいじめも受けてしまい姉の面倒見ながら働いて無理しすぎて統合失調症になってしまったし今でも辛いですね死にたいと思うこともあります
@ナオミ-m9o
@ナオミ-m9o 10 ай бұрын
益田先生、いつもありがとうございます!9:00~「相手に関心が移り~」の説明を聴かせていただき、ものすごくスッキリ!しました。 言語化してくださる事により、一つ一つ自分に確認ができ、自分も着実に前進して行けてるんだなという自信に繋がりました。本当に感謝です✨
@radicall-nostall
@radicall-nostall 10 ай бұрын
益田先生、こんばんは🌃 虐待やいじめの経験があります。なかなか、そのトラウマは様々な場面で強敵です💦 ADHD・全般不安症・強迫症の診断を受けているので自分の心(脳)と長期戦かな〜位に思って、焦らず取り組んで行こうと思えました☺✨ 実際に講義を受けているような動画で見入っちゃいました😊 勉強になるレクチャーを有り難う御座います🍀
@St-qu6tv
@St-qu6tv 10 ай бұрын
コップに入った水の話理解しやすかったです Drはもちろんですが男性の方も頭のいい方だなと感嘆しながら見ました
@user-ew3wd1xs8w
@user-ew3wd1xs8w 10 ай бұрын
聞き手がいる事で、より理解が深められたと思いました!この打ち合わせシリーズ全体で感じたのは、益田先生が身近に起こっている話に置き換えて解説してくださる事で、スッと話が頭に入ってきました。打ち合わせシリーズは今後も配信してくださると嬉しいです。それと、この動画の内容から外れるのですが、以前の動画で何度か話に上がっていた検定について、もっと詳しく知りたいと思っています。現段階で結構ですので、どういった分野の検定なのか、検定対策の動画は作成してくださるのかなどなど...。構想段階でも結構ですので、サブチャンネルの朝ごはん食べながらとか呟いてくださると嬉しいです。
@youchi9548
@youchi9548 10 ай бұрын
先生の何時も言われてる主観2.0実践してますブレが有ると思ったときには2.0に戻す様に気持ちを切り替えています❤
@basis20001
@basis20001 8 ай бұрын
ポジティブでなくてしっかり測定した事実の方が納得感がありました。自己の主観や他者の主観に惑わされず客観的なものさしで事象は測定したいです。主観的なものはただひたすら自己の満足のために必要としたいと思いました。ありがとうございました。 転移解釈をすることによってしか抵抗は取れない。 抵抗感への感情を自分から相手に移してから、そこでの人間関係を仲直りすることによって諦めと感謝が生まれて成長する。 診療についても職場や家庭もそうだが相手が客観的に正しいことを言っていればより客観的になって成長できるというお話と理解しました。相手が歪んでいる場合はその限りではなくので仲直りというよりボスマネジメントの方が有効な手段と思いました。
@瑞紀西川
@瑞紀西川 10 ай бұрын
昨日も、動画、ありがとうございました。
@ねむ-j2s
@ねむ-j2s 10 ай бұрын
自分の中で怒りを溜め込んでしんどくなっていました。今もそうなることはありますが…支援員の人に相談するようになって自分の気持ちを客観視したり腑に落としたりする方法を模索するようになりました。先生のように第三者の人が説明してくださると、とてもわかりやすくてストレスが減ります。
@ykshn
@ykshn 10 ай бұрын
今回のお話は複雑だけれど、でも基本的なもので、何処で境界線を引くか、その境界線は自分を守るためか、自分を守るを越えて他者を攻撃するか…等、風通しの悪い環境では悪循環になるし、自分だけで抱えすぎても、相手に押し付けても、壊れてしまう…信頼できる第三者の存在は必要だと思いました。信頼できる第三者の存在になるには経験値も必要ですよね。経験のキャパシティも個人によって異なるでしょうね。私には深い話に感じました💝この話の枝葉で“ハラスメント”“疾患名”付きそうな気がしました😅
@Omine.raillines01
@Omine.raillines01 10 ай бұрын
先生、先生をディスるつもりでは無くて、ボクの鬱は考え方、見方でなくて気分転換の必要性と行動ヘ早く気付く訓練でした。自分が落ち込み状態であると、なるべく早く気付く訓練です。それに気付いたら対応は人それぞれ、比較的簡単だと思います。案外鬱時は自覚が遅く重症化します。おくすりも必要かなぁと感じますが、少し落ち着けば後は早く鬱に気付いて気分転換する訓練がいい感じです。患者さんへ好きな趣味とか散歩、音楽等への気付きを行えば自然です。多分、しらんけどねぇ🙏
@sho-chan-f5q
@sho-chan-f5q 10 ай бұрын
益田先生、いつも動画を拝見しています。 私は中学生の頃にいじめをされた体験があります。 社会人としてそれなりに振る舞って人間関係を築いてきましたが、今も落ち込んだり他人が怖くなるときがあります。 認知の歪みを少しずつ解消していきたいです。
@eriko415
@eriko415 10 ай бұрын
今回の動画で、主観2.0についてちゃんと理解できた気がします。ネガティブでも客観的に見ることが大事ですね。
@777ringo
@777ringo 10 ай бұрын
コップの水の例えがすごく分かりやすかったです。ありがとうございます。
@mo-jc3hp
@mo-jc3hp 7 ай бұрын
メタ認知苦手です 相手の一面をみて「この人はいい人」「この人は嫌な人」と勝手に判定してしまうことが多いです 相手の気持ちを確認してないのにわかったような気になってることも少なくないし、逆にこちらのことが全くわかってないのにわかったつもりでいる相手に腹が立ってしまうこともありました そういう相手ともっと腹わって話せばよかったと思うこともあるし話しても関係改善できなくて「もう少し理解して欲しいな」「でも他人は基本変わらないよな(福祉の相談員さんに指摘されましたがその通りだと感じます)」と思うことがありました 他人の助けが必要です
@gako13
@gako13 10 ай бұрын
今回、先生がおっしゃっている転移解釈ということに興味を持ちました。おそらく発達障害グレーゾーンの夫が、自分に原因がある失敗などを私の責任だと怒り爆発するので困っています。
@よよよここ
@よよよここ 10 ай бұрын
そう、苦しい現実は変わらないから、自己啓発本とか読んで一瞬ポジティブになっても元がネガティブだからすぐ戻っちゃうんですよね。 客観視からの前に進むこと、少しずつでもできるように、頑張ります
@84yukiko51
@84yukiko51 10 ай бұрын
4人部屋から個室に移動なったので、やっと動画が観れる(イヤフォンがなくて、、)動画観れるようになって頭痛と咳がだいぶ治まりました。ありがとうございます♪
@user-rn8vc8qw7d
@user-rn8vc8qw7d 10 ай бұрын
自分には様々な能力があるという意識を持ちながら、生きたいです。自分もコップの水の例えをもう一度考え直したいと思います。あとは様々なことを思いきってあきらめられる人を目指したいです。😊
@sun18442
@sun18442 10 ай бұрын
ご無沙汰しております。ありがとうございました。 患者側から怒りをぶつけられた時、医療者側がそこで止まらないか…患者を適切に諦めさせてやれるか…治療者側に軸があるか かなり参考になります。医療学としても。 あと、スタッフの方?が介入することにより、我々視聴者は、ここ数年の2人称でなくて3人称に立場が変わっているのですね。客観的に俯瞰できるようにより動画が工夫されている?我々は、卒業🎓に一歩近づいている??素晴らしいですね。視聴者に直接問いかけるスタイルは、過去動画を見ればよいわけですしね。
@ミモザ-l3u
@ミモザ-l3u 10 ай бұрын
150ccあるから、それで無理なくできることをやっていこうと分かってもらう。そのために時には愛情と軸をもって怯まずに接する。そして時間をかけてゆっくりでも家族を何とか主観2.0に導きたいです。
@meilu19412
@meilu19412 10 ай бұрын
子供が学校であった嫌だった事の話をよくするのですが、どんどん湧き出る不満と強くなる感情にずっと聞いているのがしんどくて今日はうまく聞いてあげられなかったです。 客観的に捉えて考える、親である私が出来ないのにどうやって子供に促していけるのだろう。我が子に偉そうにアドバイスしてしまったけど、きっと何も響いてなかった。 そうだったんだね、そんな気持ちになったんだね、そうやって一つ一つ聞いた先の話の締め方がいつも分かりません。
@ck1049
@ck1049 10 ай бұрын
この治療者と患者との間に生まれる転移とか、その循環についてよくお話しされているから大事なんだろうなと思います。やはり治療期間が長くなると転移すると思います。 それも含めて、物事が起きた時に感情に支配されずに客観的に考えることが出来るといいんだろうなあ…。感情が生まれても戻って来れる時間が短くなってほしい… ぐずぐずずるずる引きずってしまうので😢
@Mio-San_
@Mio-San_ 10 ай бұрын
いっこ前のセルフモニタリングの動画で何となーく嫌な予感がして、コレって、モニタリングしたはいいけど、もしモニタリングの結果が悪くて、治療になったらどうすんだろ…って薄っすら思ってました。 で、今回の観て 5:36 抵抗、っていうんだと嫌な予感が的中してしまいました。 私は言語力はあるので説明言葉はわりと理解出来るから、コレの概要を覚えてくれとか、サプリ飲んでくれとか、いったん神忘れて仏教やってくれとかはまぁ納得は難しいけど理解はするよね、って感じで頭には入るんです。 が、1年2年休んでくれは…。仮に満額傷病手当出るとしても2年も休んだら会社なんて浦島太郎だし、仮に1億歩譲ってガンですとかならMRIの腫瘍スクショして家族に見せるとかやりようもあるけど、脳腫瘍でもないのに精神的な病気です1年2年かかります…。か。うーーん、見なかった事にしちゃうかも…。 ちなみにこーいう瞬間には仏教ってほんと効きますよね。 見ざる、聞かざる、言わざる。…。ウキィー!
@yoshikimizukami
@yoshikimizukami 10 ай бұрын
私は「悲しみ、怒り」」の感情が心の中にかなりありますね。私は弟に対していつも何だかの怒りを持っていますね。客観的に物事を考え理解することが私は苦手ですね。
@kidunokansuke
@kidunokansuke 10 ай бұрын
これまで益田先生の「主観2.0」のお話を聞くたびに「足るを知る」という言葉を思い出していましたが、今回の動画で『それさえもポジティブなバイアスがかかっている』ことを知ることができました。
@mooncat7068
@mooncat7068 10 ай бұрын
子供の頃からポジティブよりに考えるように誘導されて自身でも強く信じるようになりました。 そうすると悪い現実が見えなくなり、逆に事実を受け入れ難くなり、毎日疲弊します。 赤ちゃんに注射を打つときに黙って連れていったり、「痛くないから大丈夫~、ほら、痛くない!」とデタラメな慰めを言うよりも「チクッとするけどすぐによくなるよ、ずっと側にいるから大丈夫。よしよしビックリしたね!終わったよ」と事実を伝える方が早く泣き止むというのと似てるのかな? とりあえず泣き止ませたくて、あっ!有名人が来た!とか騙す人もいますね。 人間が一段成長するには、親や支援者など周囲の全員が丁寧に向き合う覚悟が必要ですね…。
@SEKITOBAmimick
@SEKITOBAmimick 10 ай бұрын
10代の頃は思春期、受験、親との関係など結構ストレスがあったみたいで(当時は主に進学、受験)日記を書いてたのですが、この時の考え方整理がメタ認知の力になってて、その後の人生で全くメタ認知から離れていて、最近益田先生のマインドフルネス解説で「ん、これはもしかして高校の時毎朝あってた黙想だな、このモニタリングやメタ認知って日記書いてた時の感じでは?」と思ったりして、当時めっちゃ苦しんでた時に自分なりにもがいてたことを思い出しました。絶体絶命で高校からも家庭からも扶養状態からも逃げられない状況なので必死だったんだと思います。今の方が無職からの生活保護生活、浮浪生活、キャリアダウン転職などある意味では逃げ道があるので、日記を書くなどやりもせずにストレスで潰されそうになっています。10代の頃の方が圧倒的にストレスフルで逃げ道がなかったことを思い出したので、改めて日記を書いてみようかなと思ったりしました。ただ、当時の日記は小さい文字で物凄い分量を書いていて、受験勉強での指のタコもあるけど、日記によるタコでもあるくらい書きまくっていた地獄ノートだった気がします。ただ、メタ認知力を身につけることができていたので大きな意義を持っていたと思います。また無間地獄ノートを書いてみようかなと、書けるかな。今も変形したままの中指をみて、思いました。ポジティブ教が嘘っぱちでペラいのでうんざりしていたので、この動画で少し腑に落ちました。
@user-lo5ou9vy2g
@user-lo5ou9vy2g 10 ай бұрын
主観に振りきらず、客観を取り入れた中庸が大事、という人類の知恵のお話だったと思います。 転移解釈で失敗している40代おっさんなので、日々死にたいですが、奇跡の脱出が出来ればw
@柿ぴー-i8b
@柿ぴー-i8b 10 ай бұрын
『転移解釈』なるほどです。
@mmmlol3
@mmmlol3 10 ай бұрын
良い意味での認知の歪み等はあるんでしょうか。その場合はそのままでいいんでしょうか。
@hiro-rn6hd
@hiro-rn6hd 10 ай бұрын
生まれ持った認知の歪みにせよ、何かしらのストレス等が原因で認知が歪んでしまったにせよ、その人の持った認知の歪みを治すって、簡単じゃないからね! 一生かかっても治るものではないと思う。
@seikan4218
@seikan4218 10 ай бұрын
リアリティーショー、リアリティー番組に関して、精神科医から見た問題点と対応について話して頂けますか。TVの時代はまだ抑制が効いてたと思いますが、KZbinでは野放し状態なのが心配です。受験生版タイガーファンディングでは騒ぎになっています。
@user-gq9wo7yp5n
@user-gq9wo7yp5n 10 ай бұрын
相槌がある方が頭に入りますね…
@ochitarou
@ochitarou 10 ай бұрын
信頼感の獲得と維持が重要。生配信をしているとものすごくそれを感じます。話を合わせてあげる(同意してあげる)わけにも行かない場合があるので、私はものの見事に過疎配信者です(ヽ´ω`)
@banausa222
@banausa222 10 ай бұрын
私の夫(メンタル激強)は「この水がいくつあるからこれをどう増やすか」を考えるって言ってましたがこれは主観2.0としては合ってるんですよね?
@user-rh7fg4eb3i
@user-rh7fg4eb3i 7 ай бұрын
コップの水のように数値化、てきるものはそうしてとらえます。
@user-yu9cj7xr3x
@user-yu9cj7xr3x 10 ай бұрын
単純な疑問なのですが主観2.0に進める必要があるのでしょうか?それは悩みや変わりたいと思う人だけがそこに行けば良いのでしょうか?
@user-bt7ge1pe4i
@user-bt7ge1pe4i 10 ай бұрын
考え方をかえるよりも、捉え方を方向性を少しづつ変えてゆく気持ちを感じて主観2.0を考えてみてください。 他人との関わり方をボクシングにたとえてみたら、相手のことを理解するために、相手のパンチをうけつづけて、このひとはどんなひとであり、どんな行動をして、どんなことでいい思いを感じて、どんなことでくるしいおもいをさせているのかとご自身が納得しようとした結果 パンチを受け続けて、パンチドランカーになった現実を受け入れたくないといっても、 相手のことを理解する為には パンチを受け続けないと なんにもわからないと感じたくても、パンチをうけつづけるから、気持ちまで痛めつけられるとしたら、パンチを避け続ける術とかそもそもパンチを打たれないで済むすべとから、物事の捉え方もそうだけど、考え方の方向性を少しつづ角度を変えてゆきましょうが、私の主観2.0の捉え方です。
@user-bt7ge1pe4i
@user-bt7ge1pe4i 10 ай бұрын
だから運動理論を勉強して、反射神経を鍛えてゆきましょうという感覚です
@user-dc1bp4cp2j
@user-dc1bp4cp2j 10 ай бұрын
福祉だから怒られると怯えるのではなく、虐待のカウンセリング受けてなかったり知識不足では?脳科学勉強したら怒ってる人みて、「あー前頭葉が弱いなぁ」としか思えない。
@鍛造-r9f
@鍛造-r9f 5 ай бұрын
主観2.0的な考えの人間が 増えて、メンタルダウンしそうな人間、ダウンした人間に即応できるようになってきたら、人間は、また新たな進化をする?のかは?
@user-wx7xx8je3k
@user-wx7xx8je3k 10 ай бұрын
認知行動療法はいつの間にかしてます。
@user-ux1pv1if5g
@user-ux1pv1if5g 10 ай бұрын
質問です。なぜ、2.0なのですか?3.0や5.0では良くないんですか?
@ビッケ-d9t
@ビッケ-d9t 10 ай бұрын
姉と比較され続けているわたしには、母親と仲直りをこころみてきたけど、母親が、かわらないから仲直りは無理かなと思います。そういう母親でも、客観的に眺めれるようになれば、仲直り はできるのでしょうか。高齢な母なのであまり時間がありませんが。
@ふなちゃん-i8z
@ふなちゃん-i8z 10 ай бұрын
癌になった時の例えがありましたが、死にたいと常に思ってる自分は、癌で余命少ないと言われたらホッとすると思います。げんに2年前に初期の大腸がんで手術で綺麗に取りましたが、もっと悪化してから見つかれば良かったのに…とおもいました。積極的に死ぬ事は失敗したし、残された人達に傷を残す事も分かったので、病気か事故で逝ってしまいたいです。とは言っても、精神科に通いカウンセリング週一でやっている自分。矛盾ですね「苦笑」
@西山元樹-h7e
@西山元樹-h7e 10 ай бұрын
主治医を信頼できないのも、否認や怒り、悲哀、取り引きを自分の中でしてるからなのでしょうか? そもそも人を信頼できないのは親子関係から来てるのでしょうか?
@janedoe2061
@janedoe2061 10 ай бұрын
苦しんでるのは誰かではなくて私だと誰も認めないのが世の常です。そんな人たちを気にするから病気にもなる。大抵の人は他人のことなんて深刻に考えないから病気を免れているなんて教えてくれないです。
@user-jj8sf3lr8e
@user-jj8sf3lr8e 10 ай бұрын
胃癌、余命10年...まじウケました!!
@hanakaze-xn5vs
@hanakaze-xn5vs 10 ай бұрын
認知行動療法はプラグマティズムなんですね。 12STEPもプラグマティズムのはず。 主観2.0の意味はもう理解出来るようになっていると思います。
@grace-yg9tx
@grace-yg9tx 10 ай бұрын
SNS時代のアイデンティティの保ち方を知りたい。ふとした瞬間に、自分が人より劣ってると思ったり、かと思えばナルシストみたいになります。 あまりに刺激が強い どうしたらいいんでしょう
@grace-yg9tx
@grace-yg9tx 10 ай бұрын
引きこもりの治療 という動画を見ました。内容的が重なってる部分があり、参考になりました
@user-flflvn
@user-flflvn 10 ай бұрын
転移解釈?のあたりのお話は4回ぐらい戻って見たのですが、私の頭では理解不能〜病的な人だからですかね。
@北大路あき
@北大路あき 10 ай бұрын
返事いれはじめたの?
@user-8727cc
@user-8727cc 10 ай бұрын
人にはポジティブに言うようにしていることが、相手を苦しめたり、無駄な時間を過ごさせていないかと。 あくまでも自分自身のことへ解説なんだけど、意識がずれているよ、
メンタルヘルス大全打ち合わせ、マインドフルネス(第1部第3章)
15:24
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 38 М.
メンタルヘルス大全打ち合わせ、第一部セルフケア
12:19
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 43 М.
Самое неинтересное видео
00:32
Miracle
Рет қаралды 2,6 МЛН
Как подписать? 😂 #shorts
00:10
Денис Кукояка
Рет қаралды 5 МЛН
Fake watermelon by Secret Vlog
00:16
Secret Vlog
Рет қаралды 16 МЛН
心の病気にならない10の技法 精神科医目線で語ります
15:14
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 175 М.
第二部各論 第1章6節 「HSP」の診断と治療【精神科医が解説】#HSP #繊細さん
28:47
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 1,4 МЛН
唯物論と精神科医。お金の不安や見栄や感情に支配されない方法
21:59
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 45 М.
【まとめ】不安についてー不安障害、不安をなくす方法
45:53
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 111 М.
僕はそのうち 〇されるかもしれない 精神科医 / 益田裕介の保健室【公認 切り抜きch】
19:34
精神科医 / 益田裕介の保健室【公認 切り抜きch】
Рет қаралды 42 М.
不安に耐える力を身につけよう #精神科医 #益田裕介 #オンライン自助会
15:11
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 142 М.
Самое неинтересное видео
00:32
Miracle
Рет қаралды 2,6 МЛН