迷列車で行こう 北海道編13 ~ようこそ、北のヨンマル沼へ~

  Рет қаралды 60,707

meihokkaido (迷列車で行こう北海道編)

meihokkaido (迷列車で行こう北海道編)

Күн бұрын

祝・迷列車で行こうシリーズ15周年。
過去作に度々登場したJR北海道のキハ40系の総集編がついに出来ました。
ニコニコ版:www.nicovideo....
ブログ:meihokkaido.ha...

Пікірлер: 158
@Pop-grape-soda
@Pop-grape-soda 2 ай бұрын
ここまで開くのに覚悟した動画は初めて
@bookseed8149
@bookseed8149 2 ай бұрын
安心と信頼と実績の迷北新動画だ、ちょうど切らしてたたすかる
@ichbinrahchan
@ichbinrahchan 2 ай бұрын
実 家 の 様 な 安 心 感
@lh7km9qx5t
@lh7km9qx5t 2 ай бұрын
某漫画の「全部同じじゃないですか」→「これだからしろうとはダメだ!」の流れにピッタリ
@Kai_Suzaku
@Kai_Suzaku 2 ай бұрын
お 待 ち し て お り ま し た
@asechan9049
@asechan9049 2 ай бұрын
待 っ て た ぜ
@動画視聴用-f4g
@動画視聴用-f4g 2 ай бұрын
や っ た ぜ
@緋杉光
@緋杉光 2 ай бұрын
速 や か に 見 せ ろ ッ ト
@SRTetsuchan001
@SRTetsuchan001 2 ай бұрын
ベジータ王(子)、銀河(北海道)のいたるところからやってかた道民たちが、あなたのじゅうぼくとして、お待ちしておりましたぁ!!
@SRTetsuchan001
@SRTetsuchan001 2 ай бұрын
​@@緋杉光ブロリーです()
@bonihoriyabonihoriya2500
@bonihoriyabonihoriya2500 2 ай бұрын
ほんとこのアカウント好きすぎる。
@高山栞季
@高山栞季 2 ай бұрын
キハ183沼の頃からこの日をどれだけ待ち侘びたことか…!!
@どば-x1m
@どば-x1m 2 ай бұрын
いろんな「逸話」を持つ北のヨンマルも、もうじき見納め。 主様の動画での紹介待ってました。
@8shorts9005
@8shorts9005 2 ай бұрын
(・▴・)ヨンマル特集むっちゃ待ってました!! 「北海道の恵み」シリーズや「山明」「紫水」には、側面や社内のブラインドにシマエナガが描かれているのも特徴ですね~♪
@ユウサクセリザワ
@ユウサクセリザワ 2 ай бұрын
キハ40は北海道の顔でした!改造され急行に転用されていた時代もありましたね😊各路線共にH100型デクモに置き換えられつつありますが、キハ40は歴史の一部ですね😊
@chunkyjunky5693
@chunkyjunky5693 2 ай бұрын
1:58 本編始まって数秒で斜め上から名前が出てくる北の変態工場
@片岡敬吾
@片岡敬吾 2 ай бұрын
やっぱり北の匠だった😂
@吉川大貴-d7e
@吉川大貴-d7e 2 ай бұрын
待ってました 何というクオリティの高さ すでに何度も見返している
@s230ps8
@s230ps8 2 ай бұрын
やっぱり北海道のキハ40の貴重な場面は、数年前に運転された宗谷風っこですよね! まさか北のヨンマルと本州のヨンマル系と連結する何て夢にも思いませんでした。
@大雪-z8x
@大雪-z8x 2 ай бұрын
待ってたよ!!!!!!!!!
@ドットコム125
@ドットコム125 2 ай бұрын
待ってたよ!!!!!!!!!
@183-sr3ue
@183-sr3ue 2 ай бұрын
183沼があるならば…とずっと楽しみにしていました!ありがとうございます✨️
@channel4181
@channel4181 2 ай бұрын
本当にありがとうございます ヨンマル沼に既に浸かってましたが、さらに抜け出せなくなりました
@葵石本
@葵石本 2 ай бұрын
とうとう来たよヨンマル沼に・・・
@名古屋愛大分愛
@名古屋愛大分愛 2 ай бұрын
そろそろ禁断症状が出る所だったので生きながらえました。 やっぱり北海道の迷列車からしか得られない栄養素がある。
@山昭桝井
@山昭桝井 2 ай бұрын
待ってましたヨ! いつもながら素晴らしい出来栄えで楽しく見させて頂きました!
@ぼん_bon
@ぼん_bon 2 ай бұрын
自転車旅の途中、輪行袋を抱えて18きっぷを手にキハ40に乗ることがよくありました。 非力なエンジンをぶん回しながら坂をゆっくりゆっくり登っていくのが、親近感が湧いてとても好きでした。 そんな大好きな車両のまとめ動画を作ってくださってありがとうございます。
@保存車両の人
@保存車両の人 2 ай бұрын
祝!迷列車で行こうシリーズ15周年!!
@455jj3
@455jj3 2 ай бұрын
北海道に魅力を教えてくれるチャンネル
@muminpapa4909
@muminpapa4909 2 ай бұрын
北海道の気動車は凄いですね〜✨枝分かれが凄まじいです💦よくぞここまで調べてくださいました😊
@pin4301
@pin4301 2 ай бұрын
待ってました!
@junkpapa01
@junkpapa01 2 ай бұрын
素晴らしい。こないだ北海道まわったので写真を見ながら復習しました。1700ばかりでした。あと8年前に新十津川行った時の写真でハイパワー車も確認しました。そっか、函館に行けばもっといたんだ。。全廃前にはもう行かないだろう。。
@MidnightExpressRoyal
@MidnightExpressRoyal 2 ай бұрын
お久しぶりです☺
@みや-m2b6y
@みや-m2b6y 2 ай бұрын
まってたー!
@exit4ag
@exit4ag 2 ай бұрын
おまちしてました!投稿おつかれさまです!
@hiro825yc
@hiro825yc 2 ай бұрын
同じ道内キハ40でも、地域や運用形態次第で細かな仕様の違いがあったことを改めて感じましたし、「苫小牧車(札トマ)は特徴がないのが特徴」にツボりました!(笑) 現在はキハ150形100番台メインの運用ですが、それでもヨンマルがたまに入ると嬉しく思います。 by 札トマエリア民
@udon_5450
@udon_5450 2 ай бұрын
北海道の迷列車ほんと沼でしかないw 久々の投稿、嬉しかったですぞ😂
@湊れいん
@湊れいん 2 ай бұрын
札沼線のハイパワーエンジン換装車が生まれたのってそういうことやったんやね😮 四国は未だにエンジン未換装のヨンマルが爆音撒き散らしながら爆走しとりますw
@ぺぇちゃ
@ぺぇちゃ 2 ай бұрын
個人的には、顔はキハ40が一番好きなのよねー。 知れば知るほど楽しくなる北のヨンマル沼よねー。
@eeyann.eeyann
@eeyann.eeyann 2 ай бұрын
待望やー
@白い死神-d6z
@白い死神-d6z 2 ай бұрын
やった!続編きた! 万歳! 後キ40型は汎用型列車ということか?
@くらのスタ25
@くらのスタ25 2 ай бұрын
新作キター!
@tarowodakyu1246
@tarowodakyu1246 2 ай бұрын
久々に聞いた「スーパーサムイ」
@Mei-Nagotrain
@Mei-Nagotrain 2 ай бұрын
毎度この方の動画見ると北海道に行きたくなる…w
@Cypher-stm
@Cypher-stm 2 ай бұрын
もうすぐ見納め、キハ40 北海道らしさを象徴する白い車体に萌黄の帯 国鉄の香りも残り僅かか...
@racerspeed3504
@racerspeed3504 2 ай бұрын
久々のアップですね。ありがとうございます。 次の動画もお待ちしております。
@大石義浩-b5v
@大石義浩-b5v 2 ай бұрын
生存確認
@たけちゃんの部屋-i7j
@たけちゃんの部屋-i7j 2 ай бұрын
北海道の40は、やっぱり面白いですね!
@TOBUEXPRESSch
@TOBUEXPRESSch 2 ай бұрын
キハ40キターーーーーー
@cyclone_0921
@cyclone_0921 2 ай бұрын
開いたら最後帰ってこれなくなるキハ40沼
@札幌郷土探求チャンネル
@札幌郷土探求チャンネル 2 ай бұрын
懐かしいなぁ。札沼線利用民でした。平成一桁生まれなのでちょうど新川の高架化、電化などを経験しました。あのごちゃごちゃの気動車、毎朝何が連結されてくるか本当に楽しみでしたね
@kana600-vl7wj
@kana600-vl7wj 2 ай бұрын
お待ちしておりました!
@あかはな-i5n
@あかはな-i5n 2 ай бұрын
待ってました
@budou1974
@budou1974 2 ай бұрын
新作待ってたわー
@小樽築港機関区
@小樽築港機関区 2 ай бұрын
キハ40が新車導入された時 「今の国鉄の財布を考えると....」と書かれていた...😅
@ろし-e5f
@ろし-e5f 2 ай бұрын
お帰りなさい!
@haoendaraはおえんだら
@haoendaraはおえんだら 2 ай бұрын
11:50 車番がな阪無してて草
@茨木巧
@茨木巧 2 ай бұрын
北のヨンマルからしか得られない栄養素がある (どうでもいいけど「キタノヨンマル」って響きの競走馬感)
@Shochan.G
@Shochan.G 2 ай бұрын
なぜ競走馬みたいな響き感じるんですか?
@茨木巧
@茨木巧 2 ай бұрын
@ 競走馬の名前は大体2,3つの単語を9文字以内で繋げてるので
@Shochan.G
@Shochan.G 2 ай бұрын
@@茨木巧 なるほど…
@mizumi2550
@mizumi2550 2 ай бұрын
我々が一番見たかった動画(断言)
@First_class_sleeper_corch1930
@First_class_sleeper_corch1930 2 ай бұрын
とりあえず一通り動画見ての、 感想がこれ。 「なるほど、わからん」
@FC-ok4el
@FC-ok4el 2 ай бұрын
JR北海道が好きになるチャンネル
@ワイドビュー
@ワイドビュー 2 ай бұрын
投 稿 感 謝
@keiji1011F
@keiji1011F 2 ай бұрын
ここまでバリエーション豊富だとJR東海に所属していたキハ40以上に沼ですな
@ヘリリバース
@ヘリリバース 2 ай бұрын
夏に函館で乗ったのですが、もう非冷房では結構辛いですね。 冷房の付いたキハ150はありがたかったです。 11:54 何でや!阪神関係ないやろ!
@o-chan0615
@o-chan0615 2 ай бұрын
世話になったな~
@小野爽
@小野爽 Ай бұрын
JR北のキハ40系は令和の現在までよく非冷房車のままでしたよね。夏場は地獄だったのではないでしょうか。。
@tkk1149
@tkk1149 2 ай бұрын
キハ40と同じ形状の車体のh100の派生車が登場しても驚かない
@Marimo_183
@Marimo_183 2 ай бұрын
お久しぶりです(*^^*)
@ranbou-700
@ranbou-700 2 ай бұрын
初めて知りました 面白いです
@MN-tw5fq
@MN-tw5fq 2 ай бұрын
道南いさり火鉄道の車両が最後の砦になるのかな? 函館駅に乗り入れる以上JRから置き換え要請出るのは間違いなくH100のいさり火バージョン出そう。
@買うたこうた
@買うたこうた 2 ай бұрын
スーパーヨンマル 名前だけだとスーパーマーケットみたいw
@Tokiwaji-Train
@Tokiwaji-Train Ай бұрын
タイフォン付きで非クリアテールの函館40を今日見つけました(というか今乗ってる) キハ40-1705がそれです 車歴的に旭川や釧路に行ったことはなさそうで、2021年に苫小牧から函館に転属してきたようです 記録はお早めに
@隆助
@隆助 2 ай бұрын
40見に北海道行くか迷ってる時にこの動画はやばい()
@kokutetu2309
@kokutetu2309 2 ай бұрын
40は北海道が最後まで走ると思ってたけど全廃期限発表されてんの!
@a1304t
@a1304t 2 ай бұрын
18:15 初期車の車内といえば扇風機のスイッチも。普通は窓間の壁面に埋め込まれているのが、初期車は窓の上に外付でしたね。さらに扇風機までの配線すら外付という… 記憶に残っている乗車は3回前後、全て函館エリアでした。
@Buhi_tetudou
@Buhi_tetudou 2 ай бұрын
ヤバそうな動画だ……
@gunblazesix
@gunblazesix 2 ай бұрын
トミックスのJR北海道カラーのキハ40を買ってから、仲間をマドハンド並みに呼びまくって 今じゃタラコ8両、旧国鉄色4両、マイクロエースのセットだなんだと20両近くまで増えちまったぜ… おっと、急行利尻のオークション終了時間が迫ってるんで、ちょっくら入札してくる(沼並感
@餅鮭
@餅鮭 2 ай бұрын
1時間も経ってないのにニコニコよりコメントが多い…
@user-piisan0711
@user-piisan0711 2 ай бұрын
待ってた 2015年1月に函館→森(切離)→長万部で乗車したキハ40の二両を思い出します 青帯が函館寄りと長万部寄りの車両で違っていたので森駅で激写(キハ281系900番台含む)していました
@俊之-p2r
@俊之-p2r 2 ай бұрын
「社畜運搬車」や「海外へ逃亡」で吹いた😂👍
@YUtravel38
@YUtravel38 2 ай бұрын
9:00 の826番 10:50 の401番 某トプナン尊師 「うわああぁぁぁぁぁぁ!!!!!」😱😱😱
@葵石本
@葵石本 2 ай бұрын
日高色のヨンマル案外好きだったからリバイバルして欲しいけど、迷惑やDQNどものせいで無理だろうな・・・
@z_maru
@z_maru 2 ай бұрын
ウマ娘に出てくる40は鹿笛着いているから旭川or釧路の車両でタイフォンがあるから撤去改造前、スカートの形状から後期車ってことがわかった
@the-vv3et
@the-vv3et 2 ай бұрын
王 の 帰 還
@185k_b6
@185k_b6 2 ай бұрын
北の40もあと5ヶ月ですね!
@ユウサクセリザワ
@ユウサクセリザワ 2 ай бұрын
キハ40こそ北海道の顔‼️
@くるみらくる
@くるみらくる 2 ай бұрын
遅かったじゃないか・・・沼りにきましたよ!
@411-nb4kw
@411-nb4kw 2 ай бұрын
新作だァァァァァ!!!
@isokaze89
@isokaze89 2 ай бұрын
生きとったんかいワレェ!!!!(歓喜)
@mothlla3000
@mothlla3000 2 ай бұрын
水差してすまんけど投稿間隔はそこまで空いてない
@isokaze89
@isokaze89 2 ай бұрын
@@mothlla3000 私のリアルが忙しすぎて3年くらい経ったような気がしてただけかも()
@Shochan.G
@Shochan.G 2 ай бұрын
北海道のキハ40、東北のキハ110は世代こそ少し違うが普通でも優等でも使える汎用性重視(キハ110の一部は特急秋田リレー号経験済)、少し鈍足で坂も少し弱い(キハ40のエンジン換装前はかなり鈍足)、非冷房(登場当時)なのは共通だよな…
@ゆっくり223電
@ゆっくり223電 2 ай бұрын
☆数 年 後 に は H 1 0 0 形 沼 に☆
@氷の恒星
@氷の恒星 2 ай бұрын
ハイパワーヨンマルの一員であるキハ400をニセコライナーやエアポートなどの快速用として使っていたらどうなっていたかな?
@小田麻理-o6t
@小田麻理-o6t Ай бұрын
海外に譲渡された車両の中には 元々四国にいた兄弟車両と一緒の車両も居るとか
@nomunomu666
@nomunomu666 2 ай бұрын
キハ40系について取り上げられるのは、私が鉄道好きになるきっかけとなった列車です。 キハ281系とキハ283系もそのうち迷列車に取り上げられるのでしょうか?
@user-nandenkanden
@user-nandenkanden 2 ай бұрын
うぽつでございます
@特務らいてい部隊司令いとう
@特務らいてい部隊司令いとう Ай бұрын
初代?急行化、機関換装、映画用改造等々と意外にネタは困らないのがキハ40系…。  尚、本州用は観光用にも充てられましたね。あ、魔改造車もいたw
@ヨシノシン
@ヨシノシン 2 ай бұрын
キハ40にしてもキハ185にしても、大量に生産配備された型式が時代や地域の事情に応じて細かく細分化されていったんだなぁと思いました ということはいま主力になりつつあるH100やキハ261も今後・・・?
@kodekode6
@kodekode6 2 ай бұрын
キハ40-150(ワンマン化で-789)が改番されていない機関更新車(Wikipediaより) など、本当にネタだらけですね。
@スイカアンド鉄道ファン
@スイカアンド鉄道ファン 2 ай бұрын
この動画を見る前はサムネのキハ40が全て同じに見えたのに、この動画を見てからサムネに映っている5両のキハ40が別物に見えるようになった
@Duffy_PlushieTourer
@Duffy_PlushieTourer 2 ай бұрын
キハ40が来年残るのは総数にして10数両で、内訳が道南いさりび鉄道の車両と汎用観光列車化改造された6両とのこと 事業用になった冷房設備がある301と304は検測車両導入後にお役御免になる見通しがある ただ、その検測車両がいつ導入されるのかが不明で話によればマヤ35形客車を組み込むのでどういう感じになるか未知数であること
@鉄道北鉄
@鉄道北鉄 2 ай бұрын
先生ー! 函館車のクリアテール化を忘れてます!
@プラレールバトルスター
@プラレールバトルスター 2 ай бұрын
21:15 特徴がないのが特徴w
@zirokikuchi9213
@zirokikuchi9213 2 ай бұрын
スーパーサムイ再び、確かに小湊線で乗ったキハ40は上り坂で自転車に追いつかれていた。 まあ、線路の状態も良くないせいもあったのだろうけど。
@京急だるま
@京急だるま 2 ай бұрын
15:13の2両目、どういうわけか乗務員室扉全開…
@genheywoodkirk
@genheywoodkirk 2 ай бұрын
おそらく何百人もが異口同音に発した言葉 わ れ 生 き と っ た ん か い !
@mothlla3000
@mothlla3000 2 ай бұрын
年内に2本動画出しててそれはない
@みかん星人-z9g
@みかん星人-z9g 2 ай бұрын
スーパーおおぞら14号もトマム駅くらいかな?283系ね261系避難したみたいだね警察きたみたい
@ssst5977
@ssst5977 2 ай бұрын
11:51 な阪関無
@makaizou_21421
@makaizou_21421 2 ай бұрын
この動画で物足りないと思ってしまった私は手遅れです… 苫小牧車の説明がツボなんだよなぁ笑
迷列車で行こう 北海道編15 ~ようこそ、キハ183系沼へ~
20:17
meihokkaido (迷列車で行こう北海道編)
Рет қаралды 335 М.
迷列車で行こう 北海道編番外22 ~名前負けした北海道拓殖鉄道~
16:26
meihokkaido (迷列車で行こう北海道編)
Рет қаралды 101 М.
БАБУШКА ШАРИТ #shorts
0:16
Паша Осадчий
Рет қаралды 4,1 МЛН
【ゆっくり解説】北海道観光列車の軌跡 第四章「津軽海峡線の走者」
22:21
meihokkaido (迷列車で行こう北海道編)
Рет қаралды 38 М.
【全長1500キロ】大阪から札幌まで在来線でいってみた【VOICEROID鉄道】
1:24:25
にっこーけん -Japan Travel Lab.-
Рет қаралды 929 М.