Meitetsu Inuyama Line (Autumn 1985) Shin-Unuma - Near Inuyama-Yuen Station (Typhoon sound version)

  Рет қаралды 20,053

Waku Kurafuto Railroad Channel

Waku Kurafuto Railroad Channel

11 ай бұрын

Thank you for watching. This is a video taken near Inuyama Bridge across the Kiso River between Shin-Unuma Station and Inuyama-Yuen Station on the Nagoya Railway Inuyama Line. This time, we have collected only vehicles that sound the Typhon and run on the railway road combined section. The vehicles that appear are the 6000 series, the first 5000 series, the 7000 series panorama car, the 8800 series panorama DX, and the old model train 3800 series with a hanging drive system. This video was taken in 1985 with a Sony High Band Beta BMC-600.
#meitetsu 3800 series
#meitetsu 5000 series
#meitetsu 8800 series

Пікірлер: 69
@user-jz8lp4kc9r
@user-jz8lp4kc9r 11 ай бұрын
名鉄犬山橋の映像は数あれど、大抵は橋(併用軌道)を行く映像ばかり。貴兄の動画は、冒頭、木曽川から犬山橋を俯瞰する映像から始まっている。これは、犬山橋が大河木曽川に架かる立派な橋であることを知らしめている。数多ある他の映像では知り得ないことです。最近は名鉄電車もステンレス地金の「らしくない」車が多くなってきました。やはり、この時代が自分は好きです。
@ZIPANG1067
@ZIPANG1067 11 ай бұрын
コメントありがとうございます。 にわかファンが好きで回していたビデオですが、お褒めいただき恐縮です。
@douga9996
@douga9996 9 ай бұрын
大手私鉄ならぬ「大規模私鉄」時代の名鉄ですね。
@user-nk7of3pi7e
@user-nk7of3pi7e 9 ай бұрын
犬山橋の動画はほとんどミュージックホーンガンガンに鳴らしているけどこんな静かで鮮明なパノラマDXが観られる動画とても良かったです。
@ZIPANG1067
@ZIPANG1067 9 ай бұрын
コメントありがとうございます。 お楽しみいただけたようで何よりです。
@umanote
@umanote 11 ай бұрын
犬山橋の動画って懐かしの名鉄車両と共に懐かしのクルマも楽しめるので、どっちも好きな私には”一粒で2度美味しい”動画で、とても楽しく拝見しています。
@ZIPANG1067
@ZIPANG1067 11 ай бұрын
コメントありがとうございます。 鉄道と道路の併用区間ならではですね。
@user-gp3yu1ru5n
@user-gp3yu1ru5n 11 ай бұрын
名鉄の電車はNHKの 「中学生日記」でよく登場していました。 ちょうどこの時代でしたな。
@ZIPANG1067
@ZIPANG1067 11 ай бұрын
コメントありがとうございます。 「中学生日記」は、1972年から40年も続いた長寿番組だったんですね。
@user-jd8fl1ur6o
@user-jd8fl1ur6o 10 ай бұрын
懐かしい❗あのパノラマDX。内海から名古屋まで乗車経験がありますね。
@korosuke512tr
@korosuke512tr 11 ай бұрын
5000系が懐かしいですなぁ。
@user-ff1dg1nf7q
@user-ff1dg1nf7q 8 ай бұрын
タマゴ型高性能電車。昭和30年製造。特急にも使用。当初はツートンカラーだった。
@user-ff1dg1nf7q
@user-ff1dg1nf7q 8 ай бұрын
1985年ですら急行に使用されていたとはその優秀ぶりがわかる。
@user-ff1dg1nf7q
@user-ff1dg1nf7q 8 ай бұрын
車も懐かしいものばかり。全部マニュアルだったんだろうな。オートマチック免許なんか要らない。教習所はぼったくっているとわかった。
@sqmy
@sqmy 10 ай бұрын
懐かしいです、私もこの区間でワクワクしました、5000系は冷房なしだった為、5300系に部品を明け渡す方針で廃車されましたね。
@ZIPANG1067
@ZIPANG1067 10 ай бұрын
コメントありがとうございます。 5000系に後付けの冷房装置を付ける選択は無かったということですね。
@user-wg2gf4pp8p
@user-wg2gf4pp8p 22 күн бұрын
この時代特急の他に【高速】っていうやつもあったな。床が木の車両もあった。
@ZIPANG1067
@ZIPANG1067 22 күн бұрын
コメントありがとうございます。 「高速」という呼称は、名鉄の正式名称なんですね。
@user-sk2qq8xf5h
@user-sk2qq8xf5h 11 ай бұрын
乗用車🚗と鉄道🚃が同じ橋を渡る光景は、まさに衝撃的でエグい😅
@V30BroughamVIP
@V30BroughamVIP 11 ай бұрын
いやぁ たまごの動画は珍しいですよ。 たまごのモーター音小学生の時から好きだった。 Y30は今でも欲しい
@ZIPANG1067
@ZIPANG1067 11 ай бұрын
コメントありがとうございます。 当初サムネを初代5000系にしようと思ったのですが、クルマと絡んでしまい見送りました。 この当時のセド・グロは人気がありましたよね。
@user-ld2id5rw6r
@user-ld2id5rw6r 5 ай бұрын
貴重な映像をありがとうございます。犬山橋の近くに住んでいますが当時をを思いだし何度も見に来てます。
@ZIPANG1067
@ZIPANG1067 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 お楽しみいただけたようで何よりです。
@toko6137
@toko6137 9 ай бұрын
85年度生まれ学年+実家のすぐ近所なので、この動画の2.3年後にはなりますが母に連れられてよく見ていました。 ここに出ている車両達の大半は引退して、写っている子ども達は私の先輩に当たるんだな…って思うと改めて時の流れを感じますし、今も一瞬一瞬大事にしなきゃなって実感しました。
@ZIPANG1067
@ZIPANG1067 9 ай бұрын
コメントありがとうございます。 38年前に撮影した個人的な趣味の動画が、38年後にこうして動画をシェアできるとは思いも寄りませんでした。KZbinというツールに感謝ですね。
@user-bw8zb5zt7m
@user-bw8zb5zt7m 11 ай бұрын
ハチロクも写ってますね!! 時代を感じます。 この頃の名鉄はよかった。
@ZIPANG1067
@ZIPANG1067 11 ай бұрын
コメントありがとうございます。 トヨタのお膝元というのもあるかもしれませんね。
@toriri-service
@toriri-service 11 ай бұрын
私は1:28の 6000系を追いかける 白い最後のFR『コロナ2ドアハードトップ』に「おおっ!」となりました。 1982年に『ロジャー・ムーア』をイメキャラに起用したアレです。 (ライバルの『ブルーバード』のキャラだった ジュリーと同じ扮装の男性を 噴水でずぶ濡れにさせたCMも流れてましたね。)
@ZIPANG1067
@ZIPANG1067 11 ай бұрын
この頃は、Bピラーのないハードトップが流行ってました。 ピラーレスでは、現在の技術を持ってしても、Tボーンクラッシュでの安全基準を満たすことはできないでしょうね。
@user-jz8lp4kc9r
@user-jz8lp4kc9r 11 ай бұрын
​@@ZIPANG1067 ピラーレスハードトップの究極として、セドグロ4ドアハードトップが在りましたね。私も430のハードトップに乗っておりましたが、開放感は抜群でした。が、横っ腹をぶつけられたら御陀仏!内心、そう思いながら乗っておりました(笑)
@ZIPANG1067
@ZIPANG1067 11 ай бұрын
ケンメリのスカGや、ぶたけつローレルに乗っていた知人がおりましたが、こちらは2ドアHT。 セド・グロは4ドアHTですものね。これを書き込めているということは、御陀仏にならずに済んだということですね。
@imy157
@imy157 4 ай бұрын
6000系がグレードアになる前の映像ですね! 知人から聞いたのですが、初めてここを通った時は「よくこれでやっていけたな」と思ったそうです。
@BlackThunder20p
@BlackThunder20p 11 ай бұрын
パノラマDXが2両編成だ! この動画は鉄道がメインではあるが、動画内に出てくる様々な自動車がいい感じだ。 普通自動車、軽トラ、商用車、トラック、そして走っている観光バスや犬山遊園駅周辺の観光バスは 今とは違い面白いデザインが多い。
@ZIPANG1067
@ZIPANG1067 11 ай бұрын
コメントありがとうございます。 クルマは大衆車でも後輪駆動が多く、四角四面のようなデザインが多いようですね。
@user-et2yl5cc2c
@user-et2yl5cc2c 11 ай бұрын
8:37 昔でも、横から出ようと待ってる車の位置がヤバかったんですね😱 今もよくあるけど🤔
@ZIPANG1067
@ZIPANG1067 11 ай бұрын
コメントありがとうございます。 この区間に信号機の設置がないからでしょうね。
@yusukeino
@yusukeino 29 күн бұрын
前年度にデビューした6500系がまだ新車に見えますね😃
@aetkhgrs214z8
@aetkhgrs214z8 9 ай бұрын
2:20 横切る6023Fの電空気連結器のカバーが開いたままですね。 この頃は開いていてもそんなに気にしていなかったのですが 約30年後に岐南駅での事故を引き起こすとは・・。 まだ当時は連結器周りのジャンパー線やエアホースが一杯装着されているころで 8800系が登場したときはすっきりしてびっくりしました。 今ではジャンパー線やエアホースが撤去されすっきりしているので昔の面影はどこへやら
@ZIPANG1067
@ZIPANG1067 9 ай бұрын
コメントありがとうございます。 キーワードをいくつか入れ、検索してみました。 そんな事故があったのですね。トラブルは、思いもよらぬ所から発生するもんですね。
@103kei
@103kei 10 ай бұрын
今も現役の車両と非冷房の年期が入った車両が入り混じってるのに不思議な感覚を覚えました。 個人的にさすが名鉄って感じです。
@ZIPANG1067
@ZIPANG1067 10 ай бұрын
コメントありがとうございます。 この当時の名鉄は、個性的な車両が多かったですよね。
@user-lc3rp3uz5k
@user-lc3rp3uz5k 2 ай бұрын
なかなか初代5000の走行シーンは見れない、貴重。 それにしても横揺れがすごい…3800の吊り革は大合唱だったのでは?
@ZIPANG1067
@ZIPANG1067 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 犬山橋の道路併用区間は、見てて楽しい名物路線でしたね。
@bakayarou4545
@bakayarou4545 11 ай бұрын
イモムシとか懐かしいなぁ〜、それにしてもカッコイイなぁ〜
@user-jz8lp4kc9r
@user-jz8lp4kc9r 11 ай бұрын
1:50にアップで映る車輛、この車輛を「イモムシ」と認識しているようですがこの車輛は旧(初代)の5000系電車です。
@user-ff1dg1nf7q
@user-ff1dg1nf7q 7 ай бұрын
@@user-jz8lp4kc9r 芋虫は3000系。昭和12年製造。当時流行した流線型の流れをそのまま残した。80年代まで現役で高速(名鉄の称号で他の会社なら準急か快速にあたる)でも使用。ほかにナマズもあり。
@user-mr5zn9gk7f
@user-mr5zn9gk7f 5 ай бұрын
少し失礼いたします。 ご指摘の通り旧5000系はあっておりますが「いもむし」は旧3000系ではなく旧3400系になります。 後「なまず」は850系になります。 一応ですが旧5000系はおもに本線系統など主要な目的で旧高速や急行などに当てられておりました。
@user-ff1dg1nf7q
@user-ff1dg1nf7q 5 ай бұрын
@@user-mr5zn9gk7f ご指摘ありがとうございます。
@user-pv3xd4kr3t
@user-pv3xd4kr3t 11 ай бұрын
電車も、クルマも、時代を映していますね!(23-06-29)
@ZIPANG1067
@ZIPANG1067 11 ай бұрын
コメントありがとうございます。 この当時は、クルマの色は全国的に白が人気でした。 その中でも特に愛知県は、白が多かった記憶がおほろげにあります。
@user-pu9ou6pq6k
@user-pu9ou6pq6k 8 ай бұрын
大変懐かしい風景です!岐阜県側の橋のたもとにあった「桃太郎ラーメン」には行かれましたか?
@ZIPANG1067
@ZIPANG1067 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。 ラーメンは好きなのですが、行ったような行かなかったような……お伺いしたかどうかの記憶がありませんね。
@sebon77
@sebon77 2 ай бұрын
この時期の動画でこの画質はすごいですね ベータのほうが画質良いとは昔から聞いてましたがカメラ動画でもはっきりさがわかりますね
@ZIPANG1067
@ZIPANG1067 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 編集段階で映像に若干お化粧はしてますが、解像度はベータの方が良かったですね。
@user-fv2ip7bc1w
@user-fv2ip7bc1w 11 ай бұрын
引退迫る旧5000系が!この時代新鵜沼(もしかしたら新岐阜?)から豊川稲荷行急行があったのか
@ZIPANG1067
@ZIPANG1067 11 ай бұрын
コメントありがとうございます。 この動画の翌年には全廃されたようですね。
@user-ws9rd9po6w
@user-ws9rd9po6w 8 ай бұрын
この年の3月改正から、昼間時の美合止まりの急行が豊川稲荷に延長、新岐阜発ですが各務原、犬山線経由となりました。しばらくして新一宮経由に戻りました。
@ZIPANG1067
@ZIPANG1067 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。 詳細な説明ありがとうございました。
@electricmatusita4
@electricmatusita4 9 ай бұрын
自分は世代的に全く道路併用橋時代の事は知りませんが、父親が若い頃野暮用でこの犬山橋を通った事が何度かあると言っておりました。 聞くと、ホントに路面電車とは全然違って、普通の巨大な電車が車のスグ横を通ってくんだからそれはもう驚いて怖かったなぁ、と言っておりました(笑) この風景が21世紀の今でも残っていれば、、、と何処か切なく思います
@ZIPANG1067
@ZIPANG1067 9 ай бұрын
コメントありがとうございます。 犬山橋で、巨大な電車が車体を左右に揺すりながら走行していく脇を、初めてクルマで通る。 それは、貴重な経験だったでしょうが、それと同時に恐怖だったかもしれませんね。
@user-gp3yu1ru5n
@user-gp3yu1ru5n 11 ай бұрын
撮り鉄が多く映っていますけど この時代の撮り鉄はマナーが良かったような気がする。 クルマが目の前に止まってもヤジを言う人は誰もいませんね。
@ZIPANG1067
@ZIPANG1067 11 ай бұрын
コメントありがとうございます。 一部のファンのモラル崩壊は、「撮り鉄」と呼称されるようになってからですかね?
@DM-wu9cp
@DM-wu9cp 7 ай бұрын
先代5000系なつかしい(^^♪ 子供のころに少しだけ乗った記憶がある。。。 でも大半の記憶は車体が載せ替えられた後の5300系だけど。 あのコイルバネの台車の乗り心地がたまらなく不思議だった。 国鉄型もコイルバネだったけど。。。国鉄型よりも機敏に走る印象ででした。
@ZIPANG1067
@ZIPANG1067 7 ай бұрын
コメントありがとうございます。 コイルバネが、スミス&ウェッソン製……なんてことはないですね。
@toriri-service
@toriri-service 11 ай бұрын
長いのと短いの。 新しいのと古いの。 一般電車は 特急車以上のカオスっぷりですね。 当時でも少々古めの5000系の 初期高性能車らしい『まるっこさ』に時代を感じます。 3:33 展望席のお客さん 酔わなかった🤮か心配です。 『パノラマDX』は 重心が高いから余計に揺れてますね。 吊り掛け式2連の台車をアップで撮るとは流石です。 ク2833の台車には オイルダンパが付加されてますね。
@ZIPANG1067
@ZIPANG1067 11 ай бұрын
コメントありがとうございます。 この頃の個性豊かな名鉄車両は、目を楽しませてくれますよね。
@user-nc9sn2bk9k
@user-nc9sn2bk9k 10 ай бұрын
映りこんでいるクルマが稀少車ばかり。
@ZIPANG1067
@ZIPANG1067 10 ай бұрын
コメントありがとうございます。 今も持っていたら、プレミア価格が付きそうですね。
@k-dra2793
@k-dra2793 7 ай бұрын
6000の鉄仮面もいまはなき
昔の犬山橋
28:30
Kimagure5694
Рет қаралды 97 М.
Can You Draw The PERFECT Circle?
00:57
Stokes Twins
Рет қаралды 92 МЛН
100❤️
00:19
Nonomen ノノメン
Рет қаралды 37 МЛН
SHE WANTED CHIPS, BUT SHE GOT CARROTS 🤣🥕
00:19
OKUNJATA
Рет қаралды 14 МЛН
小路飞姐姐居然让路飞小路飞都消失了#海贼王  #路飞
00:47
路飞与唐舞桐
Рет қаралды 93 МЛН
SC-55 名古屋鉄道 三河線 No.1 知立~猿投~西中金
52:36
駅と鉄道リポート
Рет қаралды 31 М.
昭和【気動車】片上・南部縦貫・鹿島を走った単行気動車たち
24:30
Japan's "Nostalgic Railway Scenery"【Meitetsu】
10:03
昭和の鉄道風景【かっちゃん】
Рет қаралды 25 М.
懐かしの鹿島鉄道
10:01
rabuca2012
Рет қаралды 31 М.
名鉄 犬山線「犬山橋」の鉄道・道路併用最終日
11:45
COUPLER − 連結器
Рет қаралды 121 М.
Transit shooting (1986/Winter) JNR/Meitetsu Toyohashi Station, etc.
7:05
名鉄犬山橋 '84
5:36
kumoha54
Рет қаралды 157 М.
Парень Научил Собак Водить Машину 😁🥰
0:27
ДоброShorts
Рет қаралды 1,4 МЛН
🍁 Подрезал Ам Ам Ам
0:11
Ка12 PRODUCTION
Рет қаралды 20 МЛН
ABS on Vs ABS off
0:16
Supercharged Petrolhead
Рет қаралды 7 МЛН