KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【面白い算数問題】子どもから大人まで考えさせられる角度の問題
8:18
【面白い算数の問題】円 面積 算数 中学入試
11:07
Тренировка памяти 🧠 #boardgames #настольныеигры #умныеигры #игры #настолки #логическиеигры
00:49
Как Я Брата ОБМАНУЛ (смешное видео, прикол, юмор, поржать)
00:59
coco在求救? #小丑 #天使 #shorts
00:29
BD556+ Smoke Silencer.Who needs this for Christmas? #toys #gelblasters #gelblasterguns #airsoft
00:37
【面白い算数の問題】中学入試 面積 算数 大阪教育大学附属天王寺中
Рет қаралды 1,584,676
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 233 М.
数学・英語のトリセツ!
Күн бұрын
Пікірлер: 668
@gigic9828
3 жыл бұрын
こういう解き方が閃くように訓練するのが中学入試なんだな。 身につけた頭の柔らかさは大人になっても意外に役立つなと思ってます。
@セイーネイー
3 жыл бұрын
小さい頃に身の付けたことは忘れないからね
@蛸焼魚々子
3 жыл бұрын
義務教育は内容大事ですがそれよりも頭の使い方の訓練ですよね。。
@絵カキスト
3 жыл бұрын
なんか数学にはない頭の使い方ですよね。
@aae-uw9nv
3 жыл бұрын
閃くように訓練するんじゃなくて、似たような問題に事前にぶち当たっておくのよ そして本番では条件反射マシーンになって問題を解く
@armsorange5806
3 жыл бұрын
こういう数学とか算数の先生見てて思うけど、皆様図形描くのとても上手ですよね 三角形一つ取ってもしっかり分けて描くの本当にすごいと思います。
@日本太郎-g3f
3 жыл бұрын
関係しているかわかりませんが、会社で強度設計、構造計算をやっていた時に「ポンチ絵(この動画で言うところの要約図のようなもの)でも出来るだけ実際の縮尺や比率に近い状態で描け、そうしないと構造的におかしいところや強度的に明らかなミスを見逃すことになる。」と教わりました。
@宮里-s6q
2 жыл бұрын
@@日本太郎-g3f 俺も同じこと習ったなぁ
@saoring
2 жыл бұрын
角度長さの適当さの度が過ぎると、気付けることも気づけなくなる。
@yami6200
3 жыл бұрын
先生の全員がこんなに分かりやすいわけではないことも分かってるし、コロナ禍に入って授業のスピードが早くなるのも分かる。でもやっぱりこういう人の授業を受けてたいよ。
@morikumiR
Жыл бұрын
答えはお金だ
@たこ八郎-h7n
3 жыл бұрын
この省略しないで説明してくれる所がいい。実に良く分かる。いい先生だ。
@momochisato
3 жыл бұрын
こういう動画を見ていると 都会のお受験を経験した生徒と経験していない生徒って 高校1年生の段階で大学入試のスタートラインが同じではないというのがよくわかる。
@旧雲丹屋
3 жыл бұрын
数学の面白さが詰まってるすごく楽しい動画
@higehidehigehide
3 жыл бұрын
今の子は幸せだと思うわ。 こんな面白い算数の解き方をタダで見られるんだもんな。 とはいえ、それはオッサンの感想であって、俺が子供なら観ないんだろうな。
@トル-t3p
3 жыл бұрын
あなたから見たらクソガキみたいなもんだろうけど高校生の勉強嫌いな俺でも楽しんでみてます
@匿名-h4q5r
3 жыл бұрын
@@トル-t3p まぁ小学生に向けて言ってると思うよ
@_kazu3904
3 жыл бұрын
とてもわかり易いですが、最後にもう一歩踏み込んで欲しかった。 図形としても、射線部分を移動させると1/12の扇形を求める問題だと。 色々な解き方が出来る数学の楽しさも伝えてほしい
@こたとら-k9o
3 жыл бұрын
同感です。私の解き方も1/12の扇形でした。
@ナナシ-m3k
3 жыл бұрын
最終的に死ぬほど簡単な式になったの気持ち良すぎる
@blue--forest
3 жыл бұрын
教える相手の立場に立って伝えるのはすごく大事ですよね。 こういう風に柔軟な思考を養う事は、人生において数学以外でも役立っていくと思います。
@デューク田吾作
3 жыл бұрын
図形だけで解いてみました Bを中心に、Aを右に60度回す →AとBCの交点を中心に、AのうちBCより下になっている部分を180度回転 →「A+B」=「Cを中心とする扇形、中心角30度、1辺6cm」 →面積6×6π平方センチの円の1/12
@蜜柑-r9v
3 жыл бұрын
線分ACと弧との交点をDとし、DからBCに垂線下ろして交点をEとすると、△BDEは頂角が30°の直角三角形なのでBD:DEは2:1。なのでDE=3cm。△ABCとDECが相似で相似比が2:1なので、AD:DC=1:1 すなわち△DBCと△ABDの面積は等しい。 みたいな感じで考えたら解けました
@タリナイヒーロ
3 жыл бұрын
う
@さーあー-b5e
3 жыл бұрын
大人になって、挫折した算数を勉強したいと思ってました! 頭の体操にめちゃくちゃいいです! これからも、良問よろしくお願いします🤲
@長久命長介
3 жыл бұрын
俺は全然違う答えを考えた。 上下逆の図形をもってきてBCを合わせる。上下逆で橙色のものをA'とB'としよう。 BとB'が合わせてできた図形の凹みに、ぴったりAがはまる。さらにAと逆向きにしてA'をくっつける。 すると半径6、中心角60°の扇形ができる。 あとはその扇形の面積を求めて、2で割ればOK。
@しまもん-r2w
3 жыл бұрын
なるほど、賢い。この三角形だからこそ出来る解法。
@youdenkisho455
3 жыл бұрын
声出た 美しい
@隊長-t4o
3 жыл бұрын
ABD/2ってことか。やってんな
@84s77
6 ай бұрын
エレガント
@姓名-b2s1u
2 жыл бұрын
一辺が6の正三角形の面積を△と置くと Aの面積は6×6×π×1/6-△=6π-△ Bの面積は2△-(6×6×π×1/4-Aの面積) Aの面積+Bの面積は Aの面積×2+2△-9π (6π-△)×2+2△-9π △が相殺されて消えて、答えは3π
@みのんぐ
3 жыл бұрын
大変わかりやすかったと同時に懐かしかった。 この程度の問題ならば、乱立しているテレビのクイズ番組に代わり放送しても面白いかもしれませんね。
@paipan39
3 жыл бұрын
いい年だが面白かった。こういう説明をいち早く脳内で整理できることが運命の分かれ道になるのではないか。
@ナイスガイ-y8h
3 жыл бұрын
名前の癖がすごいw
@kur0-ku6
3 жыл бұрын
才能よな
@きっどじぇいそん
3 жыл бұрын
この図形をBCを軸として線対象の図形を描いてA'D'C'とすると、Bは△ABDと同じ正三角形CDD’(★)の面積からAを引いた半分の面積となる。A=6×3.14-★、B=<★-(6×3.14-★)>÷2=★-3×3.14、A+B=3×3.14=9.42。
@giadablu516
3 жыл бұрын
こういう問題が解けたときが最高にテンション上がる 数Ⅱまでしかやってないけど(物理は応用まで高校でやったけど)面積の問題って公式調べてでも解きたくなっちゃう
@雀夢
Жыл бұрын
円弧と線ACの交点を点D。 点Dと点Bを補助線で結ぶ。 点Dから線BCに直角になる補助線で点E。 点Bから線ADの中間に補助線で点F。 三角形ABDが正三角形。点Fで二分割。 線AB=線AD=線DC 三角形ABF=三角形DCE(30°/60°/90°) でパズル交換。 DCEを左右反転してABFにはめ込む。 半端な斜線と半端な余白も等積なので、 ここもパズル交換できる。 斜線部は1つの30°扇形にまとまる。 6x6x3.14/12=9.42平方。
@hiDEmi_oCHi
Жыл бұрын
解説と同じく計算する前に簡単に図形で式を書いてから計算しました。 何と何が相殺されて結局何が残るのかがわかれば無駄な計算をしないで済みます。
@しげおしげ
3 жыл бұрын
Aを真っ二つに切って、Bにいい感じに入れれば、半径6cm、中心角30度の扇形になるから暗算で答えが出る。
@Yome-c8q
3 жыл бұрын
迫田先生、斉藤先生予備校時代推しで、すごくわかりやすい授業してくださって、楽しかった記憶がよみがえりました。
@だっち-z9z
3 жыл бұрын
√とか使えるのが如何に有難いか分かるわぁ...
@ガイモン-c4z
3 жыл бұрын
めちゃめちゃ綺麗な図形。 これフリーハンドってすごい!
@紅タラバ紙
3 жыл бұрын
こういう長い動画ってすぐ結論見たいから飛ばしちゃうんだけど、すげぇ説明わかりやすくてわかった時おぉーってなってたから飛ばさずに見ちゃったわ 小学生の頃こんな算数の先生が欲しかった...
@hr4057
3 жыл бұрын
点Cを中心に6cmのコンパスで点Dを通った先の辺BC上の交点を点Fとすると、🅰️=DEF なのであとはCDFの面積を求めるって感じで解きました。
@咲谷由衣
3 жыл бұрын
補助線ひとつで超難問も簡単になる 幾何学はおもしろい
@ユキムラ-s7y
3 жыл бұрын
2年前中学受験した中2なんですがサムネで解き方考えて答え合わせでいつも動画見させてもらってます いつも面白い問題の動画ありがとうございます!
@SQNY1985
3 жыл бұрын
小学生が教わってるであろう範囲の知識だけを使って解くこの手の問題はパズルみたいなもんだから結構考えてて楽しい
@yy-zw9jw
3 жыл бұрын
小学生の頃算数だけは頑張っていた甲斐あって、パッと見ですぐ式が浮かんで分かった… 大人になってから勉強したものはすぐに忘れてしまいますが、子供のころに身に付いたものはずっと残っていてくれますね 懐かしい気持ちになりました
@スラ姫
3 жыл бұрын
中学生でやりました...
@明るい人生
3 жыл бұрын
小学生の頃は身についていたはずなのに、今はもう頭に残っていません。 ・・・誰がハゲやねん
@uhoo-b6k
2 жыл бұрын
見ててとても分かりやすいです。図形などが見やすいです!
@it1586
3 жыл бұрын
少し時間掛かりましたが…サムネだけ見て自力で解けました! 中学受験頑張ってた頃が懐かしいです。図形問題好きだったなぁ〜
@もみじ-h5h
3 жыл бұрын
解放はすぐわかるけど、あれ、この数式何の数式だっけってなる。ノートきれいに使えない組です。解けましたけど、時間かかった笑
@名無しー-u1y
2 жыл бұрын
中1で最近図形に興味が出てこういう動画見まくってて始めて自分で解けて嬉しい
@にいぷる
2 жыл бұрын
こんな難しそうな問題 わからないなぁ、と思いながら解説を聞き始めたら、発想のひとつふたつで 想像つかないほど簡単な計算式で 度肝抜かれました(笑)暗算で解けるほど簡単で! こういう分かりやすい解説を 義務教育の現場でも 生徒全員に 公平に届けてあげてほしいと思います😀
@shizu_ame
3 жыл бұрын
凄く分かりやすいなぁー、こんな感じで難しい考え方をせずに分かりやすく解けば好きになれそう♪
@Saqma_onegrain
3 жыл бұрын
小学生の頃から算数が苦手で授業中に当てられて答えられないのがトラウマになり高校まで数学嫌いを引きずった大学生です。成長した今動画を見てやっぱり数学はセンスなんだなと感じた。
@user-hagishin
3 жыл бұрын
先生の説明めっちゃわかりやすい❗🌟
@yogiemont9788
2 жыл бұрын
整理されて書かれているので、受講生にとって図形問題の大切な勉強法になると思います。ちなみに 、〇Bを左に裏返して弧の部分に 〇Aを二等分して移動すると、30度の扇型になっちゃいました。 講義のように数式にしてから相殺するのが,応用も効くし正解と思います。
@cattuber1122
3 жыл бұрын
もう何十年も前の閃いた時のドキドキ感を思い出しました。 ありがとうございます。
@strawman2022
3 жыл бұрын
小学校でこんな問題解いた記憶がない。塾に通ってて、こういう問題に触れてたから中学生になっても色んな角度で答を模索できた。使うかどうか別として社会人になっても一つのことにとらわれないで一つの答えに辿り着く能力は大事。
@Freedom-it1fc
2 жыл бұрын
うちの小学生はこう言うやり方で解けました。DからBCに垂線下ろして交点をFとし、DFを軸としてC点とB点が重なるように△DFCを折りて、〇BをDFの左側へ移動して、〇Bの円弧とBCの新しい交点をGとし、DGEの面積と〇Aの面積は等しいため、〇A+〇B=扇形DBE。
@ちんあなご-j3x
3 жыл бұрын
問題と関係ないけど、オープニングのぽぺぺ~~っぽっぽ~ぺぺぺというテーマ曲がポップで好きです。
@user-bh3rz1dh8o
3 жыл бұрын
それおらもおもた
@スラロード-h4h
3 жыл бұрын
Bから斜辺と円周の交点に線分を作って、2つにわけると、 上側は60°の扇形から三角形の面積を引いていて、 下側は三角形から30°の扇形の面積を引いていて、 どちらの三角形も底辺と高さが等しいから面積も同じなので、 合計すれば60°の扇形から30°の扇形の面積を引けばよくて、 答えは30°の扇形の面積、ってことか。
@あああ-u1s
3 жыл бұрын
なんだか懐かしい気持ちになりました笑 説明とても分かりやすかったです!
@にょにょ-b7r
3 жыл бұрын
Aを半分に切ってBの横にぺたぺた貼ると中心角30度, 半径6cmの扇形になるのでそれを求積しました
@somethingyoulike9153
3 жыл бұрын
中学受験からもうすぐ10年になるけど今でもこのくらいの問題なら問題見て頭の中で解けるのは当時相当頑張ったからなんだろうなと当時の僕を褒めると同時に大学受験前の僕を責めたい
@takahi0401
3 жыл бұрын
3平方使えば楽にとけるけど小学生の知識でどう解くんだって思ったらなるほど 面白かったです。ありがとうございます。
@マック堺-u2x
3 жыл бұрын
ルートを使わずにこれを解いていた頃が懐かしい(中学入試組)
@moraimon
3 жыл бұрын
Aを半分にっぶった切ってBにくっつけると半径6、中心角30度の扇形になるのであとは暗算
@ユリウスカエサル-x8c
3 жыл бұрын
円として扱われているのはなぜですか?
@23時甘味
2 жыл бұрын
点Cを中心に半径6㎝の円を描く。BC上と交わる点をPとすると、〇A部分はDPEの囲む範囲と同じ。なので〇A+〇B=点Cを中心とした円の30/360と同じ。 6*6*3.14*30/360
@KS-hz1bq
3 жыл бұрын
図形Aを真っ二つに割り、図形Bにくっつけて中心角30°の扇型として面積を求めました。解説を見て、中学受験で塾通いしていたあの頃は、解説通りの解き方をしていたなと思い出しました。
@okuoku8345tds
2 жыл бұрын
48歳、5分位で解けてしまいました。自信になりました。最も平方根使っちゃいけなかったりするから小学生の立場の時か他の方が難易度高そう。しかしこういう問題解くの楽しいですね。 小中学までは数学が楽しかったのに何で高校に上がったら難しくてつまらなくなっちゃんだろうな。違う学問になったくらいの勢いで苦手になってしまったのが悔しいです。
@blueberrychan0
3 жыл бұрын
高3女子です。 たまたまオススメに出てきたので解いてみようとしたら意外と時間がかかってしまいました。しかも三角比使っちゃったし…。 解説見たらすごくスッキリしました✨ もっと算数・数学が好きになりました🥺
@marika-haruno
3 жыл бұрын
凄い良い問題!解説ありがとうございました❣️
@KAKA-xk2nx
3 жыл бұрын
角度から面積Aの弧は弧DEの2倍である事が分かる。弧DEの部分を鏡合わせした形を書く。この山状の形は面積Aと一緒。また点Bから面積Bの鏡合わせした形が出てくる。なので、A+Bは扇BDEと同じ面積。これじゃダメなの?
@ノエルルルンル
3 жыл бұрын
これもっと簡単に解けますね。まずDから辺BCに垂線を引いて、接点をD‘とします。さらにADの中点に線をひくと、扇ABEを3等分できます。すると、Aの面積は二等分できて、D’EDの面積はAの半分になります。D’ECは三角形BDCの半分です。ということは、A+B=弧BDEになるので、9.42とでます。
@tubeoyamada8428
3 жыл бұрын
これ小6のときなら余裕でできた覚えがあるけど、それって受験塾の指導の賜物だったんだなと痛感した、思いつかねえわ
@yy-cs2lu
3 жыл бұрын
中高で公式ばかり使ってると解き方忘れますよね😢
@teamABC_H
3 жыл бұрын
すごくわかりやすいです! 素晴らしい。
@Joker-gj3cc
3 жыл бұрын
おもしろかったです。 こんな問題たくさんやっていたい。
@ヒヨピーの原罪
3 жыл бұрын
最初に見た時に3平方使って〜って考えてからこれ数学じゃん!ってなってそれからずっと悩んでましたw
@pridegold8000
3 жыл бұрын
BCの長さを計算して、4分の1円とABCの面積出せば足し算と引き算でいけるかな?とか久々に図形問題を解こうとする面白さを思い出した
@氷室将介-l6s
3 жыл бұрын
BからADの真ん中に線を引き円周と交差する点をA´とする BAA´がBDEにすっぽり収まる 残りの部分を足すと30°の扇が完成
@ae613400
3 жыл бұрын
算数も数学も先生が良いとがぜん伸びますよね。お前の努力不足って怒られてましたが、三角関数の時の先生が美人で優しい先生でホントに救われました。
@星空旅芸人
4 ай бұрын
「三角関数の時の先生が美人で優しい先生」 ウラヤマシイ
@vt8526
3 жыл бұрын
算数はこの辺が一番面白いまである。
@morikumi
3 жыл бұрын
わかる
@マツニールヤン
3 жыл бұрын
そうね笑
@user-bq6zn9es6o
3 жыл бұрын
わかる
@teadds9851
Жыл бұрын
△ABDと△BCDが斜線で消えた時の感動が凄い!!!説明が分かりやすくて、、、昔のテストでは図形の問題は最初から捨ててましたが、こうやって教えてもらえると、当時の俺に、これはこうだ!って教えてやりたいわー
@ちーよんご
2 жыл бұрын
BCを対象の軸として問題図を下に書き加える。斜線部分の合計は半径3cm、中心角60°の扇形の面積に集約される。従って求める面積は扇形の半分になる。6×6×3.14÷6÷2=3×3.14=9.42cm²
@TDNDBHTNKYN
3 жыл бұрын
点Bを座標原点とし、BA方向にy軸、BC方向にx軸があるものとする。 扇形の式は、y = √(36-x^2) ※ただし0≦x≦6 直線ACの式は、y = (-1/√3)x+6 ※ただし0≦x≦6√3 扇形と直線ACの交点は、上記2式から、(x, y) = (3√3, 3) 扇形を直線x=3√3で縦に切った時の残りの面積は、 √(36 - x^2)を区間0≦x≦3√3で定積分して、6π + (9√3)/2 上底6、下底3、高さ3√3の台形の台形の面積は、{(6 + 3) × 3√3} / 2 = (27√3)/2 よって、A = 6π + (9√3)/2 - (27√3)/2 = 6π + 9√3 ここで、扇形と直角三角形ABCの共通部分の面積をCとすると、 扇形の面積はA + Cであり、扇形の面積は36π/4 = 9πだから、C = 9π - A = 3π + 9√3 また、扇形の面積と直角三角形ABCの面積の和はA + B + 2Cであり、 扇形の面積と直角三角形ABCの面積の和は9π + 18√3だから、 A + B = 9π + 18√3 - 2C = 9π + 18√3 - 2(3π + 9√3) = 3π 以上より、求める面積は3π[cm^2]である。 これしか思いつきませんでしたw
@youkm7279
3 жыл бұрын
大人でもいきなり解けと言われたら厳しいと思う。解説を聞いて思ったのは、学んだ知識を活かす頭の柔軟性が大事だという事。
@まきょ-w1r
3 жыл бұрын
すごい懐かしい 中学までの数学は面白かった
@YS-un2ou
3 жыл бұрын
Dから垂線をBCに描いたら合同な三角定規だらけになってパズルみたいになりました。こういう図形問題が一番面白い!
@朝霞山頂
3 жыл бұрын
こういう勉強を子供の頃もっとやっとけばよかったと、しきりに後悔するこの頃。けれど子供のときは自分の興味のあることばかり目を向けてばかりでした。少年老い易く学成り難しってことですね。
@薄塩たらこ-w2e
3 жыл бұрын
点Bが円弧の中心点だと導き出す根拠を探せなかった。小学生の思考力はすごい。 30年前当時小学生だった私に、ラサール中学校の過去問を先生から出されて「お前たちと同じ年の子供がこんな問題を解いてるんだぞ」って言われたのを思い出した。 正方形のそれぞれの角から円を描いたときにすべての円が重なる箇所の面積を求める問題だったけど、それを解けたのは中学3年生になってからだった。
@ndaigo8475
3 жыл бұрын
非常に良問ですね。高校受験だと、三平方の定理から√を使って計算できてしまうため、そもそもこのような気づきができないor計算の途中で気付くけど、気付かなくても解けるため、このような思考方法が身につかないんだよな。中受トップ層に優秀な人が多い理由が分かるね。
@zu888888
3 жыл бұрын
先生の動画いくつか見てるうちにひらめくようになりました! すでに社会人ですが知ってる知識封じて解くって、パズルみたいで面白いです笑
@文屋蒔
3 жыл бұрын
楽しく勉強させていただきました! ありがとうございます
@kura-kura3
3 жыл бұрын
自分の時にこんなわかりやすい先生が居たら、また違った人生だったのかなぁ...って考えると面白い! 算数や数学に限った事じゃないけど、多角的に物事見れる能力は高い方が良いと思う。
@ワイルドオスカー
2 жыл бұрын
小学生のころにこういう説明をされてもついてこれなかったと思うよ。 三平方の定理とか扇形の面積の求め方を理解できているから分かりやすい説明だと思うだけだよ。
@hyakkun
2 жыл бұрын
32歳男性です。 正三角形の一辺の長さ:高さの比率が2:√3であることを利用した計算でなんとかできましたが、このやり方は、小学生の範囲じゃねえなあ…。
@yu-gr7ko
Ай бұрын
オジサンは、一生懸命、三角形の面積出して扇型の面積に足したり引いたりしたけれど、二つの三角形の面積が同じだから意外なところで相殺できるんだな。。 Aの面積引きすぎたぶんだけ足せばいいんだろ?と思って計算してたら、答えに√3とか出てきちゃって、ああ、聞かれてるのは、Bじゃなくて、A+Bだったんだと気づいて、もう一回足したら、√3が消えた。
@zontapzontap383
2 жыл бұрын
コレは驚きました。。拝見出来てよかったです。。ありがとうございます。
@masyutacom
3 жыл бұрын
Bが円の中心点である。というのは前提なのかな? そこだけ分からなかった。説明はとても良くわかった、こういう指導だと数学も楽しめますね(算数か)
@もしもしを
3 жыл бұрын
ほんとやw
@lovelovehawks
3 жыл бұрын
真円なのかも謎
@しんしん-t2e5v
3 жыл бұрын
サムネでそこつまづいて来たのに説明されずにいってたからそこはまじでほしかった
@Ayacco
3 жыл бұрын
図形の計算苦手な私でも分かりやすかったです😊 ありがとうございます😊
@teabreak_ch
3 жыл бұрын
6×6…と書き始めてから急に鳥肌たって、解けた瞬間ものすごく頭がスッキリ✨しました!
@おちゃおーい-e8b
3 жыл бұрын
18歳で数学から逃げ続けてきたけどめっちゃわかりやすい解説だった
@しのなな-o8d
3 жыл бұрын
円の直径は12cm。60度があるから正三角形作ってみて、そしたらACが12cmだと分かる。 ACの間をDとおいてABを延長した下の方にEとおいて半円を作って円に内接する三角形ADEを作ったら、直角の角ADEができる。 正三角形の中で一つの角から引いた線が直角を作るということは、そこは一辺の中点なので、AD=DC=6になる。 CEの間の中点(Fとおく)とDとBで作る三角形は角が全て60度でABDもEBFも60度なので、 ((AECの面積 - 円の60/360の面積)/2)+円の60/360の面積-(ADBの面積かける2) AECはADB4つ分の大きさだから、 ((4▲ - 円の60/360の面積)/2)+円の60/360の面積-(▲かける2)で、 =((4▲ - 円の1/6の面積)/2)+円の1/6の面積-2▲ =2▲ - 円の1/12の面積+円の1/6の面積-2▲ = - (円の1/12の面積)+(円の2/12の面積)で、円の面積の12分の1だと分かる。 「6かける6かける3.14÷12」=「3かける3.14」なので、9.42 全然解き方違った。
@sky1601
3 жыл бұрын
図形Aの角度半分で切って図形Bに貼り付け Cを中心とした円弧を描いて導いてました。
@ああああ-v1v
Жыл бұрын
久しぶりに受験算数見たら自分が思いっきり数学の考え方になっててびっくりした 春から中学受験の家庭教師のバイトをするのでとても参考になります
@なんでも暗記
3 жыл бұрын
「分からずモヤモヤ」から解説聞くと「分かってスッキリ」する。面白楽しいですね~。
@kk_channel2651
3 жыл бұрын
こんな問題見ると、今も昔も変わらんなと安心する。
@守田正樹
2 жыл бұрын
60°の扇形の面積をA、正三角形をBとすると、A-B+B-A/2=A/2で6×6π/12=3πと、三角形の面積が相殺されるのでルートを知らない小学生でもできるというお話でしたね。これは俺でもわかった
@茂野吾郎-o7x
3 жыл бұрын
一辺が6cmの正方形を作ると欠けてる部分がもとの三角形の30°の頂点を含む三角形と重なるから、この直角三角形は結局一辺6cmの正方形と等しくなる。そして、この直角三角形を一辺6cmの正三角形と二等辺三角形に分けた時、高さの値は出ないまでも一辺6cmに対する高さが同じの正三角形と二等辺三角形ができるので正三角形と二等辺三角形の面積は等しくなる。よって、三角形はそれぞれ18㎠だからあとは3.14×6-18+18-3.14を計算して9.42 この問題はずるして√を使っても数学の答えしか出ずに、算数の答えが出ないのでいい問題だなと思う。
@しかさやいわます
3 жыл бұрын
√を使わないと解けないかもしれませんが、構造を見るとすごくわかりやすかったです。実際に√とπを用いて、あとは単純計算をすれば、答えが出る。まいりました。
@777bucky7
3 жыл бұрын
小学校を40年前に卒業したオジサンですが同じ考え方で答えを導けました。小学6年生の息子にも出題してみようと思います。
@username_unknown_
2 жыл бұрын
現役からだいぶ時が経ったけど見ててスッキリしたな 当時は出来たことでもやっぱり離れてたり時間が経つと忘れてしまうもんだね。思考の柔軟さの大切さを改めて認識するよ
@tsuneyukikawai489
2 жыл бұрын
上の小さい三日月を半分に切って 下のへこんだ扇型にくっつけると (向き反対にくっつけると)中心角 30度の扇形になる。 6✕6✕π÷12=3π パズルでいける。
@暇人-u1u
3 жыл бұрын
AC=12、AB=6、BC=6√3(三平方の定理より 2:1:√3の三角形とわかる。) 正三角形ABDの面積は 一辺の長さ 6、 高さ 3√3となり 6×3√3÷2=9√3 扇形DBEの面積は 36×1/12×π=3π、扇形ABDの面積は 36÷6×π=6π 三角形DBCの面積は 6×6÷sin120°÷2= 9√3 斜線部の面積は (扇形ABDー正三角形ABD)+(三角形DBCー扇形DBE)で出るので = 6πー9√3+9√3ー3π これを計算すると 9√3が消えて 3πのみ残るので 答え 3π。 三角関数、平方根、πを使っちゃいました(使わないと厳しい)
@ngak2160
3 жыл бұрын
ぱっと見で楽勝と思ったものの小学生の範囲でどう解くんだと悩んで…解説見て納得、というか見て考えるだけじゃなく手も動かしてれば気づけてた気もしてめちゃ悔しいですw
@anasuit1111
2 жыл бұрын
aを半分に切ったのをbにくっつけて直角三角形を作り、それを残りのaにくっつけると中心角30度の扇形になるので36π×1/12=3π
@ryojitakei71
2 жыл бұрын
他にも何人かの方が書いていましたが、図形を切り貼りするだけでも A + B が中心角30度のおうぎ形ひとつ分になりますね。 Aを対称の軸で半分に切って、Bの左側にくっつければひとつのおうぎ形になります。 個人的に気になったのは、図形内でABCという頂点の名前とA、Bという区画の名前が被っているところで、区画の方は小文字やカタカナの㋐、㋑とするような配慮があってもよかったかなと思いました。
@dontbeyourself4940
3 жыл бұрын
算数縛りで問題を考えている先生方がすごいよな。
8:18
【面白い算数問題】子どもから大人まで考えさせられる角度の問題
数学・英語のトリセツ!
Рет қаралды 2,3 МЛН
11:07
【面白い算数の問題】円 面積 算数 中学入試
数学・英語のトリセツ!
Рет қаралды 536 М.
00:49
Тренировка памяти 🧠 #boardgames #настольныеигры #умныеигры #игры #настолки #логическиеигры
Двое играют | Наташа и Вова
Рет қаралды 43 МЛН
00:59
Как Я Брата ОБМАНУЛ (смешное видео, прикол, юмор, поржать)
Натурал Альбертович
Рет қаралды 7 МЛН
00:29
coco在求救? #小丑 #天使 #shorts
好人小丑
Рет қаралды 100 МЛН
00:37
BD556+ Smoke Silencer.Who needs this for Christmas? #toys #gelblasters #gelblasterguns #airsoft
LKCJ
Рет қаралды 189 МЛН
18:06
【面白い算数問題】中学受験 中学入試 算数 解説 成蹊中学 平面図形
数学・英語のトリセツ!
Рет қаралды 7 МЛН
11:40
【面白い算数問題】どう解く? 中学受験 算数 平面図形
数学・英語のトリセツ!
Рет қаралды 46 М.
17:00
【面白い算数問題】4と9はNG!部屋の数は? 数の性質 中学入試 算数
数学・英語のトリセツ!
Рет қаралды 40 М.
14:21
「積分すると面積が求まる」「微積分学の基本定理」
高校理数おたすけ塾
Рет қаралды 12 М.
9:40
【面白い算数問題】【中学受験 算数】 解説 芝中学 平面図形 比 中学入試
数学・英語のトリセツ!
Рет қаралды 197 М.
17:29
小学生でも即解ける!?でも、意外に手こずるかも!【中学受験算数】
こばちゃん塾
Рет қаралды 412 М.
16:48
○○を使えば小学生でも解ける!?余弦定理は使用不可!【中学受験算数】
こばちゃん塾
Рет қаралды 1 МЛН
12:44
中学受験の問題なので√は無し【面白い数学問題】中学入試 算数 解説 平面図形
数学・英語のトリセツ!
Рет қаралды 843 М.
21:28
エジプト分数(単位分数の和)の計算問題【中学受験算数】灘中学入試問題2009年度
ガク先生の算数・数学教室
Рет қаралды 98 М.
16:41
実は簡単に解ける!?○○に気づくかな?【中学受験算数】
こばちゃん塾
Рет қаралды 166 М.
00:49
Тренировка памяти 🧠 #boardgames #настольныеигры #умныеигры #игры #настолки #логическиеигры
Двое играют | Наташа и Вова
Рет қаралды 43 МЛН