KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【仙台→東京〇時間】通行止め迂回で常磐道を完走する高速バス
30:23
【1日1500本】日本一の”高速バスターミナル”が巨大すぎるwww
18:36
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
01:03
☝️☝️☝️МАЛЫШ-СИЛАЧ 14 лет притворился НОВИЧКОМ | Школьник сделал то, чего не смог качок
00:50
To Brawl AND BEYOND!
00:51
Chain Game Strong ⛓️
00:21
【もはや昼行バス】バスタ新宿から更に2時間以上走り続ける夜行バス
Рет қаралды 128,243
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 160 М.
綿貫渉/交通系YouTuber
Күн бұрын
Пікірлер: 236
@888-x5z
3 жыл бұрын
綿貫さんの動画、時間も体力も半端ないっスねぇ
@OHAGIRLFAN
3 жыл бұрын
これはすごい。新宿駅からバスが続くのがすごいですね。
@小早川美幸-h1e
3 жыл бұрын
昔、岩手県交通と神奈中バスで 「盛岡~横浜・町田・本厚木」って、有ったんですがねぇ… 乗用車よりも車高が高い分、目線が高くなるので景色が違いますよね…
@aomonoya3390
3 жыл бұрын
終点まで 🚌お客さんが乗っているとは🙂
@user_sakuchan1425
3 жыл бұрын
これはなかなか面白いですよねぇ(笑)
@雄平-q9c
3 жыл бұрын
触れてないけど、所要時間14時間半はすご
@みつたろう-z4j
3 жыл бұрын
所要時間だけならはかた号と同じレベルは凄い!!
@塩谷剛史-m3z
3 жыл бұрын
横浜駅→海老名駅のほとんど、今夏乗車した大阪駅行き「横浜グラン昼特急」号と全く同じルートですね。見慣れた景色です。
@稲荷恵比寿
3 жыл бұрын
「25分早着」夜行バスあるあるですが、これがあるおかげで到着前は落ち着けません。イヤホンや充電器を片付けたり、靴を履いたりと到着前にはすることが多いのですが、早朝到着のバスだとギリギリにしか放送がないので。
@るこ-y8i
2 жыл бұрын
お疲れさま 💕 若さに感謝💕 雨のドライブ ☔️ 楽しかった💕
@ch-bg1yt
3 жыл бұрын
もっと早い時間にバスタに着くのなら時間調整でわかりますが、ラッシュ真っ盛りの時間帯にバスタに乗り込んで行って、さらに渋滞する都内から海老名ってなかなか勇者ですねw。圏央道で先に海老名に着いて最後バスタなら分かるのですが…。
@kiazu4495
3 жыл бұрын
海老名にもBUSPORTがあるから終点でもおかしくはないけど… この場合ラッシュタイムだから海老名優先で行ったほうが遅れにくいはず
@ch-bg1yt
3 жыл бұрын
海老名にはBUSTLE(バァスル)という格安バス会社共同のバスターミナルが出来たようで、運行会社の桜交通もそこを拠点の一つにしているようです。バスタ新宿は乗り入れ路線が非常に多く、恐らくバス乗降場に長時間滞留することが出来ないのでしょう。ほぼ全部の乗客がバスタ新宿で降りるのでしょうが、その後海老名バァスルを経由して座間の車庫に入庫するという流れのようです。今後バァスルが海老名近辺のバスターミナルとして発展すると面白いのですが…。
@MrMasayan1104
3 жыл бұрын
名古屋~仙台の夜行高速バスの経路がまたマニアックで中央道から乗るのですが岡谷から長野道→上信越道→関越道→北関道→東北道という順に通って行きます。この経路なら昼行便があってもいいなあ!
@ペペ-q4l
3 жыл бұрын
圏央道とか首都高通るより早く着くと思います。
@IamNEETchannel
3 жыл бұрын
全然マニアックでないと思いますよ。 他の方も仰ってますが、圏央道通るにも東京都に入るので渋滞不可避でしょう。 日本海側で北陸道経由だと、対面通行の磐越道がネックになります。
@jn2eex
3 жыл бұрын
これが最速・最短ルート
@田名網明
3 жыл бұрын
海老名は40年前は駅前でも田んぼだらけ、舗装されない畦道のよこに水路。そこに鮒がいました。 当時でも、本厚木は街でしたが、海老名は長閑なところでした。
@徳川家三
3 жыл бұрын
ちょうど金沢発→バスタ新宿→スカイビル(横浜)→海老名の同社の夜行に乗ったばかりなので興味深かったです。
@peperoncino717
3 жыл бұрын
大和トンネル、4車線にしても焼け石に水です。高速バスで土曜午前に通ることが多いのですが、下りは毎回海老名SAから横浜町田~青葉で混雑してます。
@455jj3
3 жыл бұрын
好評価の高速バス
@suzaku1218
3 жыл бұрын
11:59 一瞬見えるこの信号機… ゼブラ信号も今時珍しい存在なのに黒色…だと…!? 大都会横浜の中心にこんな珍しい信号があることに驚き
@西武球場亭内野指定席
3 жыл бұрын
信号機のLED化後に前後の信号機との間隔が近く見間違いを防ぐ目的や強い西日で信号の色が見えづらくなることを防ぐ目的から導入されているケースがあるんだとか。
@Kouga11480
3 жыл бұрын
首都圏のターミナルを越えて郊外に・・・ってかつてのライオンズエクスプレスを彷彿とさせるルートですね。
@negitorooo
2 жыл бұрын
盛岡住みですが、2014〜2017年は隔月のペースで、羽生PAで映っていたオリオンバスで東京に行っていました。(終点は東京駅鍛冶橋駐車場でしたが) とても懐かしかったです。 ありがとうございました。
@通勤快急京阪
3 жыл бұрын
7:40~ この自販機うちの学校にも置いてあったわ
@jirosato8482
3 жыл бұрын
交通話題のマリアージュが強くてすごい。
@t-r6965
3 жыл бұрын
レッカー車は1台牽引ですよw ちなみに大型バスも牽引できるレッカー車もありますが、普通のよりも大きいレッカー車です。
@TSUYOS185
3 жыл бұрын
新宿から用賀経由で東名に乗れば海老名と思いきや横浜の需要もあることからこのようなルートになったのですね。 その間にPAで休憩と言うのも驚き。
@N--T
3 жыл бұрын
車庫近くまで営業運転するパターンですね。メインは東京と横浜で、そこから運行会社である桜交通神奈川営業所が座間にあるので近くの海老名まで営業するという形かと。
@sk-mk
3 жыл бұрын
キラキラ号、実は昔予約センターでバイトしてましたw 昔は新宿~博多~長崎線なんてありましたね。懐かしいです。
@yoshi10918
3 жыл бұрын
新宿からのルート、かなりの旅ですね。横浜駅行かなければ、大橋JCT、3号、東名、海老名が最短なのに、大井経由湾岸線で横浜駅なんですね。保土ヶ谷バイパス、横浜町田IC、、凄いルートでした。
@michiyo2111
3 жыл бұрын
キラキラ号、以前は東京〜仙台でよく利用したので懐かしく見ていたら、横浜や以前住んでいた大和・相模大塚の景色も見られて嬉しかったです🚌でももしこれに乗っても新宿から小田急を利用すると思います😅
@ちかみ矢部
3 жыл бұрын
トレインビューホテルならぬトレインビューバスですね。思い出のランドマークタワーも見れて、よかったですね。
@ノザショー
3 жыл бұрын
前にも綿貫さん本人が仰ってましたが高速バスで寝られない人には苦行ですね。旅の〆にもってきて、自分に厳しすぎます。 自宅で泥のように寝るのでしょうが、自宅の布団の有難み
@TOMKAGE1222
3 жыл бұрын
大井PA懐かしいなー 昔羽田空港に家族を迎えに行くとき、予想以上に早く近づきすぎたので、駐車場使いたくないのでここで時間調整したなあ…
@カズ-y3f9f
3 жыл бұрын
少し前まで、海老名から横浜新宿経由の新潟行き乗ったことがあります❗
@otomeguri
3 жыл бұрын
数年前に弘前からキラキラ号を利用しましたが、やはり動画と同じく新宿の先、横浜経由の海老名行きでした。車内のトイレが豪華だった記憶です。 横浜まで乗るはずが珍しくバス酔いをして、新宿でそそくさと降りてベンチで休んだ思い出です…笑
@OHAGIRLFAN
3 жыл бұрын
それは可哀相。
@satoshiodawara314
3 жыл бұрын
調べると運行会社の桜交通の営業所が座間にあるようで最寄りの海老名駅近くまで運行しているみたいですね、
@rokky353
2 жыл бұрын
都心発のバスではまずありえない、都内のPAでの休憩があるのは珍しいですね
@シアン-d8u
3 жыл бұрын
盛岡駅のバスターミナルは駅2階から自由通路を通るのがいいですよ〜。 ちなみに地下の自由通路は昔改札内通路だったとかどうとか。
@hermitkk
3 жыл бұрын
その通り盛岡駅地下の自由通路は、かつて在来線改札が1階にあった頃は2~9番線の各ホームを結ぶ改札内通路でした。 1階を土産などのショッピング街にし、在来線改札や改札内通路、みどりの窓口を2階に移した際に 地下通路を西側に延長、1階への階段を設置し、各ホームへの階段を閉鎖した上で盛岡市管理の東西地下自由通路に転用したといういきさつがあります。 さらに言えば2階の東西自由通路も、拡幅されはしましたがかつては新幹線と在来線の乗り換え通路でした。 一時期は仕切りを設置した上で乗り換え通路と東西自由通路が併存していたこともありました。 というか地下自由通路は西口側にエレベーターなどがなかったはずですし、 そもそも西口の各施設(マリオス、アイーナ)は2階の自由通路(各施設では3階になる)からアクセスしやすいように作られていますので 東口の駅前地下通路(東西地下自由通路に直結している)や フェザン地下売場(元パルモ)を通らない限り 西口へは2階の自由通路へサインにて誘導されるはずなんですが・・・ 23時周っている以上地下のフェザンの売場なども閉店しており、滝の広場からわざわざ地下に行く用事もないはずですし、なんか知っていてわざとやっている気が・・・。
@シアン-d8u
3 жыл бұрын
@@hermitkk 2階だと、今の鉄道警察の辺りが跨線橋だったような記憶がうっすらあります。 パタパタ式の発車標を見たような……。 2階に自由通路の案内はありましたっけ? 個人的には、新幹線北改札すぐのエスカレーター→地下に行くエスカレーターと乗り継いで駅前に行くついでに自由通路を見つけたから、そこしか知らなかったんじゃないかと思います。 フェザン入口横に高速バスの券売機はあった気がしますが改札からは見えにくいし、 「マリオスやアイーナへは〜」って書かれても県民以外は「何それ、建物?」ってなりそうですし。
@hermitkk
3 жыл бұрын
警察のある南側にもかつて乗り換え通路があり、 これも在来線改札などが2階に移った時に使用中止になっています。 パタパタ発車標(確かソラリ―式と言ったような)は中央改札、北乗り換え通路、南乗り換え通路それぞれにありました。地下改札もありましたがそこは駅員が発車時刻・行先の看板を入れ替える方式だったように記憶しています。 「東西自由通路」への案内はないかもしれませんが、改札を出る前や1階には2階自由通路経由での「西口」の案内はあります。 他動画をみると綿貫さんは観察眼が鋭い方に見えますし 山田線全駅訪問でも盛岡駅にはいらしているので、「わざとじゃ?」と思っただけの事です。
@jendoh5822
3 жыл бұрын
バァスル海老名なんて出来たんですね。ストリートビューでキラキラ号と垂れ幕映ってるのですぐ分かりました。
@hacchi0830
3 жыл бұрын
時間軸では盛岡→新宿より新宿→海老名の方が圧倒的に短いのに、動画内では逆という。
@happylight1605jh
3 жыл бұрын
20年前後前に、神奈中の、お盆限定の帰省バスの企画があり、乗ったことがあります。 営業所はどこ発かは忘れましたが、東北各地に降ろしていき、終点が青森県十和田市で、15時間以上乗ってた記憶あり。 (そういえば、三陸はるか沖地震があった日にバスに乗ってた記憶があります)
@きっさ-j9n
3 жыл бұрын
首都高のパーキングエリアを巡ったりとかしてみても面白そうですね
@keneaurouge5774
3 жыл бұрын
横浜町田インターは小田急でいえば町田より相模大野と並んでいるイメージですね
@陽のあたる丘
3 жыл бұрын
どなたか開催しておられる 天国と地獄コースに使えそうですね
@OHAGIRLFAN
3 жыл бұрын
分かる、その気持ち。
@jn2eex
3 жыл бұрын
地獄コースは大隅君で
@ポイソン-o5l
3 жыл бұрын
はい はい はい はい
@maru_trains
3 жыл бұрын
大井によるのは意外
@IamNEETchannel
3 жыл бұрын
すいません、大師料金所が出てくるまで「神奈川県大井町」だと思ってました。 まさか「品川区大井」だったとはねぇ。
@maru_trains
3 жыл бұрын
たしかに海老名だと大井の方が近いですからね
@吉川みなみ-l6t
3 жыл бұрын
元ツアー系高速バスだとバスタ新宿から福岡行きの高速バスも途中で山口県内を経由して福岡まで行くのもあった筈
@Kouta.K.
3 жыл бұрын
横浜駅まで乗っても相鉄に乗り換えた方が早い謎路線
@tsuyoshi0516
3 жыл бұрын
新宿から2時間以上走る言うから、静岡や成田空港辺りを想像してたら、まさかあのような場所が終点とは予想外ですw さらに面白いのは、その終点に行くのにかなり大回りをしていることですね😲 例えて言うなら、東京~南浦和を京浜東北線だと思ったら武蔵野線だったのような超大回りルートですw
@snd00261jp
3 жыл бұрын
横浜駅を経由するとは言え新宿から海老名まで高速で2時間もかかるダイヤなんて保土ヶ谷バイパスや大和トンネル付近の長距離渋滞を想定して相当余裕取ってるんだなと思いますね。
@aonori641114
3 жыл бұрын
Tsuyoshi 様 ネタばれコメントはマナー違反ですよ!
@tsuyoshi0516
3 жыл бұрын
@@aonori641114 はい。なおしときました
@aonori641114
3 жыл бұрын
@@tsuyoshi0516 迅速な対応ありがとうございます。 すばらしい!
@tsuyoshi0516
3 жыл бұрын
@@aonori641114 いえ、指摘して頂いたお礼と、マナー違反に対してお詫びします。 すいません。
@soccer_kazuki14
3 жыл бұрын
大井PAにもファミマ自販機があったんだ! 海老名行があるなら乗りたい。
@maruro9655
3 жыл бұрын
キラキラ号は昼に乗るのがベストです。
@tsurikake8893
3 жыл бұрын
3列夜行専用仕様が普及した頃のバス雑誌だかで読んだ話。 眠って移動の夜行バスは昼行と違いフルリクライニングが基本姿勢で、狭いシートピッチでも全席倒して全員視界が上側を向いて圧迫感を軽減する設計らしい。 バス会社も深夜に入る時「座席は一杯に倒してご使用下さい」とアナウンスしたり、始めからリクライニング状態にしておく等工夫して、 なんとか「フルリクライニングはマナー」を定着させたかったようです。
@user-oikawa
3 жыл бұрын
海老名から新宿経由新潟行きのキラキラ号に乗ったなぁ。。
@508gou
3 жыл бұрын
半日超える時間だと乗るほうも疲れますけど運転手さんはもっと疲れそうですよね。おつかれさまです。
@OHAGIRLFAN
3 жыл бұрын
ですね。
@スガコバ-v4d
3 жыл бұрын
これ以前は横浜駅着のところ桜木町駅前の郵便局だったんですよね。 逆は横浜駅始発で青森駅着。
@0-0-O.
3 жыл бұрын
11:07 横浜駅東口出口はハーフインターチェンジで、首都高横羽線の下りからは出られません。手前の東神奈川出口から国道15号を走るよりは、みなとみらい経由の方がロスが少ないという事でしょうかね。
@h3f3fstoybox
3 жыл бұрын
夜行バスの不思議、夜があけると恐ろしく眠くなる それにしても面白いルートですね。新宿から乗ってみたいです。夜行は勘弁w
@shunanrail
3 жыл бұрын
盛岡~弘前のヨーデル号の乗り場は盛岡駅西口ですね。
@chihayaharuka616
3 жыл бұрын
昔は名古屋―東京間の土→日・日→月の夜行バス往復でも上手く行けば5000円切れましたからね、行きはほとんど眠れませんでしたが重宝もしておりました。
@チャンスウキウキ
3 жыл бұрын
リクライニングフルに倒す人たまにいるけど何も気にしないそういう神経の図太さに憧れる(笑)
@no-name8009
3 жыл бұрын
夜行バスなら全然問題ないけどね 寝て移動できる想定だから、倒れてきても寝るだけなら気にならないし
@横浜アフロ
3 жыл бұрын
YCATはみなとみらい経由が多いですね 西口は東口インター経由が多いイメージです
@買うたこうた
3 жыл бұрын
実質的に青森→横浜行きで、車庫の関係で海老名まで行ってるのですかね。もし新宿で全員下車したら海老名まで回送するのですかね?
@稲荷恵比寿
3 жыл бұрын
路線バスなので、厳密に言えば横浜を経由しなくてはなりませんが、クローズドアシステムで横浜からの乗車が出来ない場合は、新宿から車庫で良かったと思います。
@Kねこ-v1d
3 жыл бұрын
新宿で全員下車したら運行管理者に連絡した上で座間にある営業所(車庫)までそのまま回送でしょうね。申請したルートから外れて最短距離で回送か?
@N--T
3 жыл бұрын
運行会社である桜交通の車庫が座間にあるので、近くまで営業運転するパターンですね。非元ツアー系高速バスでもたまにあるパターンです。
@パピーよん
3 жыл бұрын
以前、新宿経由川崎行きに乗ったら。 新宿で私以外全員降りて乗客私一人ってことありましたね。 私が新宿で降りてたら川崎よらずに済んだのに面倒なことさせてるのかなと思うと少し気まずい。
@yamacchi2133
3 жыл бұрын
動画のネタのためとはいえお疲れ様です。笑 私はもう4列の夜行バスは乗れないですねぇ…。 このバスは外から見る限りはネタ要素満載ですが、実際に乗るとなると既にコメントされてるように罰ゲーム的な乗車になりそうw
@hofckagawakun
3 жыл бұрын
時代が時代なら大泉さんが乗ってたりして(笑)
@snd00261jp
3 жыл бұрын
4:29 距離的には郡山でちょうど盛岡〜海老名の中間なのに時間的には3分の1かw
@tarounomura4863
3 жыл бұрын
海老名と言えば、杉崎交通のバスで「東京発鳥取行き、翌朝梅田からも乗車できる」って便が個人的に気になってます。こういうバスの謎の延長区間って、特急列車の末端区間は普通列車扱い、みたいで好き。
@Kねこ-v1d
3 жыл бұрын
東京発、長崎行の超ロングをツアー時代に運行していたな 運転手は海老名SAで交代していたな 海老名から長崎まで2名運転で・・
@suzaku1218
3 жыл бұрын
梅田⇔鳥取、金沢⇔福井、名古屋→浜松で設定されているようですが今は感染防止のため乗れないみたいですね
@ジェラード8-e7o
3 жыл бұрын
オープニング、東北道の武蔵野線と交わるところかな?と思ったけど冷静に考えたらあそこは片側3車線でした!
@cocomi_mina
3 жыл бұрын
青森から海老名までって老舗のバス会社では考えられないルートですね。
@MaCotsuntsun
3 жыл бұрын
海老名民です。 キラキラ号の時点で海老名着と察しましたw 以前仙台行で使用しましたが、さくら観光は安かった印象があります
@MAJIN383
3 жыл бұрын
2:50 絶対に初見だと九州出身出なくても「ちょうじゃばる」と読んでしまう。
@千葉太郎-l7n
3 жыл бұрын
海老名サービスエリアでよくドライバーチェンジしてる🤔
@テツオ-i7v
3 жыл бұрын
昔は座間の車庫から新宿まで回送でしたね。綾瀬スマートインターなんてできてたんですね。あと青森から挑戦してほしかった。
@hikarumomoiwa
3 жыл бұрын
キラキラ号は、時間調整よくします。青森からの便で、羽生paで、なんと1時間の休憩をしました。日曜日ですいてるからだと思いました。ただ、きらきら号のトイレは立派ですね。
@ぶうちゃんちあき
3 жыл бұрын
ツアー系夜行バスの乗場・停留所はバスタ新宿を除いて、少しわかりにくい場所にあるのが難点ですね。 ややもすると初見殺しのような所に止まるので、事前に確認しないと不便です。 東京駅の丸の内側で「鍛冶橋の乗場はどこですか」尋ねられて困惑したことがあります。
@32irk
3 жыл бұрын
丸の内側に出てしまった時点で、場所の説明がとてもしづらい…。
@maruro9655
3 жыл бұрын
銀座一丁目駅から歩いたほうが近かったりしますw
@タイムマシンでぶるんぶるん
3 жыл бұрын
旧ツアー系は先にフルリクスタンバイにしてある事業者もあるけど、私もフルリクにするとかえって寝られない。
@DX-fz2tk
2 ай бұрын
盛岡駅西口は俺も迷いました。自分は盛岡札幌なかよし切符(フェリーとセットの切符)で行ったんですけど、盛岡駅の場所わからなくて電話しましたw
@tukasa-ls2hn
2 жыл бұрын
ちょっとこれ運転士にしては超BLACKやわw
@MrDogpapa
3 жыл бұрын
キラキラ号の車庫が座間市にあった気がします、入出庫して来るバスが通るのをよく見かけたので。 以前は海老名発着が無かったのでなんだか無駄な気がしてましたが。
@maguro_channel_yt
3 жыл бұрын
パンダ号やスカイ号に匹敵
@IamNEETchannel
3 жыл бұрын
そもそもその二つは都内で終わりなので、海老名までの分こっちが勝ち(笑)
@CAMPTAKA
3 жыл бұрын
キラキラ号で忘れ物をして本社に電話を掛けて取りに行ったことがありますが小田急の鶴間駅(神奈川県大和市)近辺に車庫と事務所があったので、海老名駅着と言うのも納得しました。
@yoshiochristianwatanabe1854
4 ай бұрын
系列の高速バスに乗っていた時に海老名付近の高速道路上で故障車となり、海老名の営業所からキラキラ号の代車が来たことがあります。セレガだったと記憶しています。
@mitsumoto1919hyper
3 жыл бұрын
フルに倒さずに眠れる人が羨ましいわ
@so_denaihito
3 жыл бұрын
08:06 自販機で買ったコンビニパンを食すいつものルーティーン。
@apland1438
3 жыл бұрын
前に誰か新幹線のリクライニングについて言ってましたけど最初から倒した状態で売れば無用なトラブルは起きないんですよね
@194194
3 жыл бұрын
座席の回転ができなくなっちゃいますんで
@中村振一郎
3 жыл бұрын
バスの乗合免許の制約があって、キラキラ号の場合は元々神奈川県座間に車庫があった旅バスが運行していたものなので、「新宿とか東京駅」止まり、は免許上運行できない。よって車庫のある神奈川県まで運行しないといけない。横浜止まりにしたところで座間まで回送なので、だったら「海老名まで営業」すれば回送経費の足しぐらいにはなる(現在は桜交通が運行を車庫ごと引き継いだ)
@suzaku1218
3 жыл бұрын
やっぱり高速バスはリクライニング問題があるから、倒す時に後ろの人に了解をとり配慮するのが暗黙の了解だしむしろするべき ただ乗る所が複数ある高速バスだと今回のような問題になることもある
@user-hs6er2fh8f
3 жыл бұрын
以前京都から横浜、新宿、王子経由埼玉・志木までのバスに乗りましたが、それでも8時半頃には着いたのでこれは相当遅いですね。 それにしても海老名の降車場所・・・この近辺に住んでる人じゃないと流石にここで降りるよりは駅直結のバスタで降りる方が良いですね。
@davideamisuke7285
3 жыл бұрын
大井PAのファミマ自販機は便利ですね!無人化が進んでいる全国のパーキングエリアに欲しいです
@oleo_p8018
3 жыл бұрын
荷物多いときはありがたいとはいえ、一般的には荷物多いと高速バスは断られる可能性が大きいような…
@ikaorihamayustam8420
3 жыл бұрын
盛岡だと東京に直通で帰るなら新幹線かバスの2択ですね。夜行バスは、3回乗ったことあるけど寝れなかったです。
@小鹿野雄一
3 жыл бұрын
東京都心でバスタ新宿を超越し、海老名とはかなり凄い☺️🚌 こういうヲバスの便もすてがたく、夜行高速バスのドキュメント物だが、お疲れさまでした☺️
@珍快速-m3f
3 жыл бұрын
青空ライナーの名古屋~宇治山田間も、各方面から集約して宇治山田へ いつも乗る夜行は、降車が無い場所は寄らないので早着します ※個人的に助かるw
@京阪滋賀
3 жыл бұрын
海老名到着後の映像で、バスのナンバーが見えましたが、相模ナンバーだったので、納得。
@お酒と旅行が好き
8 ай бұрын
海老名にキラキラ号😂 の車庫が有りますね。
@jendoh5822
7 ай бұрын
座間ですよ
@32irk
3 жыл бұрын
迷要素多すぎるwww これは青森から海老名まで通しで乗ってほしかったですね…! ぜひ、がみさんと久々に対決していただいて地獄コースに採用してほしいですw
@suzaku1218
3 жыл бұрын
キラキラ号は高速バスの中だとかなり快適な方だよ シートピッチは他のバスの1.5倍だしリクライニングは140度まで倒せるし
@32irk
3 жыл бұрын
@@suzaku1218 では、3組対決コラボで、松竹梅3コース制の真ん中(竹)の選択肢に採用してもらいましょう! 夜行バス苦手な人には天国地獄大地獄の3コースにしか見えなくなりそうですが…w
@うほうほ-w3z
3 жыл бұрын
キラキラ号の車庫が座間市にあるから海老名までなのかも
@masaseto8507
2 жыл бұрын
バスの旅も途中で休憩もあり外の空気を吸い食べ物を買ってビールもいける、こんな移動も楽しいですね。新幹線、飛行機の旅もそれなりの良さがあり楽しめる所が魅力です。ようは乗り物は固定せず、乗ってみるのは景観も楽しめて気分も爽快になるようです。親切な説明は大変嬉しいです。それではバスで良い旅を。日本の魅力を楽しみましょう。
@washi0127
3 жыл бұрын
ムーンライト盛岡新宿行 ※新宿からデイタイムオダキュウになります
@片山和也-i5s
3 ай бұрын
盛岡から海老名凄いな😦
@kotsu8454
3 жыл бұрын
座間市内にキラキラ号の車庫があるからですね。
@union9800
3 жыл бұрын
こういう系のバスはJRバスと異なり、新宿で降りようが、横浜だろうが、海老名でも運賃同じなので、 乗り続けるほうが安いともいえる。 (途中で降りて鉄道使うとその分は自己負担なるし。)
@Zebrahead0901
3 жыл бұрын
俺もキラキラ号で前の人にフルに倒されてかなり狭すぎてしんどかった思い出があります。あの狭さで数時間拘束されるのは本当きつかったと思います。 お疲れ様でした。
@ナポリタン万歳
3 жыл бұрын
終点海老名でも市役所の所なのか… 駅まで歩くの遠いな…
@山口正-t1n
3 жыл бұрын
海老名に営業所がある関係で、新宿から海老名まで路線延長されたと思います。
@ペイ-k8c
3 жыл бұрын
あら~ひょっとして先週火曜日ですかね? この事故見た記憶があります。 綿貫さんが乗車されたバス以外にも、同じキラキラ号のバスで、 5時半~6時前ごろ大師料金所付近を走る、横浜、海老名行のバス見かけますね。
@トーマスナイト
3 жыл бұрын
もとのツアーバスだから始終点の設定が柔軟なんでしょうか 首都高のPAで休憩なんて初めて見ましたw バスだと車高は高いから乗用車では見えない景色が見られますね バァスルってもしかしてセグウェイ体験できた施設の跡地…?
@Kねこ-v1d
3 жыл бұрын
キラキラ号・・現、桜交通 海老名というか座間に営業所、車庫がある
@kitasan_black178
3 жыл бұрын
よくまぁこんなバス見つけるわな、すげえロングランやなw 値段はいくらなんだろう??
@maruro9655
3 жыл бұрын
「さくら観光」のサイトを調べると分かりますよ。
@sakurasakura0716
3 жыл бұрын
YCAT寄らなければバスタから中央道~圏央道で来れば海老名楽なのになぁ
30:23
【仙台→東京〇時間】通行止め迂回で常磐道を完走する高速バス
綿貫渉/交通系YouTuber
Рет қаралды 113 М.
18:36
【1日1500本】日本一の”高速バスターミナル”が巨大すぎるwww
西園寺
Рет қаралды 229 М.
01:03
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
BeatboxJCOP
Рет қаралды 18 МЛН
00:50
☝️☝️☝️МАЛЫШ-СИЛАЧ 14 лет притворился НОВИЧКОМ | Школьник сделал то, чего не смог качок
Nikita Zdradovskiy
Рет қаралды 7 МЛН
00:51
To Brawl AND BEYOND!
Brawl Stars
Рет қаралды 17 МЛН
00:21
Chain Game Strong ⛓️
Anwar Jibawi
Рет қаралды 41 МЛН
26:44
【鉄道敗北?】静岡~甲府を特急列車より安くて速いバスが登場
綿貫渉/交通系YouTuber
Рет қаралды 106 М.
31:28
【16時間】東京→博多の最長夜行バス「天領バス」に乗車。午後に着く
綿貫渉/交通系YouTuber
Рет қаралды 483 М.
41:00
【ハロヲタ遠征日記】OCHA NORMA LIVE TOUR 2024 season2 ~ウチらの地元は日本じゃん!~ 【秋田県秋田市】
MVPの多目的チャンネル
Рет қаралды 235
33:41
【検証】終電を逃したので徒歩で帰宅。いつ電車に抜かれるか
綿貫渉/交通系YouTuber
Рет қаралды 119 М.
30:08
※地獄モード※最悪のタイミングで4列シートの夜行バスに乗った男の記録【#70 】
【バス軍曹】バス業界の歩き方
Рет қаралды 31 М.
32:36
【大幅遅れ】東京~大阪の高速バスが速くなったので乗車
綿貫渉/交通系YouTuber
Рет қаралды 304 М.
26:31
【距離600km】終点まで一切休憩がない夜行バスがヤバすぎた…
ひろき / 鉄道Channel
Рет қаралды 109 М.
10:10
【脱出困難】海上のバス停 海ほたる停車の最終バスで下車
綿貫渉/交通系YouTuber
Рет қаралды 104 М.
19:16
【はかた号】新宿から博多まで個室の高速バスで行く15時間の夜行旅。いやはや最高だ。
エンイチぶらり旅。
Рет қаралды 535 М.
37:51
【難所大阪】(3日目)東京から鹿児島まで高速バスだけを乗り継ぐ旅 3日目
綿貫渉/交通系YouTuber
Рет қаралды 136 М.
01:03
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
BeatboxJCOP
Рет қаралды 18 МЛН