KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【モーターサイクル基礎工学②】倒れないバイクはどうやって考えついたのか? エンジンのプロof プロが語るあの◯◯!
23:15
セルフステアは曲がるための機能ではない!
18:01
I Sent a Subscriber to Disneyland
0:27
How To Turn My Diamond Into A Unique Artwork? 🤩#oscarfunnyworld #funnycat #diamondpainting #shorts
0:38
When the baby HEROBRINE Take Revenge With The Death Note | MInecraft Animation #shorts
0:41
번쩍번쩍 거리는 입
0:32
セルフステアの理解、間違ってるよ!【ライブ切抜】
Рет қаралды 48,745
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 102 М.
MOTO-ACE VLOG
Күн бұрын
Пікірлер: 254
@MOTO-ACE_Vlog
12 күн бұрын
いつもご視聴いただきありがとうございます! 多くの視聴者さんが疑問を持たれている 『手放し運転でも曲がれるから逆操舵しなくても曲がれるんじゃないの?』 についてお答え致します。 結論は、手放し運転でも逆操舵を行っている。となります。 このシーンを想像して下さい。 「手放しでレーンチェンジする」 ライダーは体をイン側へ入れるとバイクが少し傾きイン側へ進路を変更できますよね。 進路変更が終わったら反対側へ体を入れて直進する。恐らく自転車やバイクでもできそうなシチュエーションですよね。 進路変更を開始する場合、 ・イン側へ体を入れる作用と、 ・バイクがアウト側に向く反作用 が働いています。 バイクがアウト側に向く反作用は行きたい方向と逆なので、ヘッドパイプを通じて逆方向(アウト側)にハンドルが切れます。 次にバンクが始まるとセルフステアの効果によってハンドルはイン側へ切れていきます。 この事でバイクは旋回を始められます。 次に進路変更が終わる場合はというと、 ライダーはアウト側へ体を入れます。 次にバイクが起き上がってきますよね。 この場合(進路変更終了) ・アウト側へ体を入れる作用と ・バイクがイン側に向く反作用 が働いています。 つまり進路変更開始と逆方向に力が働きます。 バイクはライダーの反作用を受けて更にイン側へ傾こうとします。 ヘッドパイプを通じてタイヤがイン側へ切れる為、逆操舵となりバイクは起き上がるのです。 走行中のバイクは速度が上がるほどバランスが安定する特性があり、ある程度の速度が必要です。 極低速の手放しでは逆操舵量とスピードが足らず転倒してしまいます。 ライダーがいない状態でバイクが自走していたら、100km/h程度ならバイクは安定して直進しますし、40km程度ならバイクは右に左にフラフラし、20km以下では復元力を得られず定常旋回から最後は失速して転倒してしまいます。 (速度は車種によってまちまちです) 人間が手放しでもステアリングをコントロールする事でバランスを保てるのです。 そこには当然逆操舵も含まれます。 以下余談ですが、サーキットのような高速度且つバンク角が深くなると、セルフステアによるハンドルが切れる効果よりも、コーナリングフォースによってタイヤが変形し、ニューマチックトレールが作用してハンドルを直進方向へ戻そうとするトルクも生まれセルフステアのトルクが打ち消されていきます。 なのでフルバンクでFrからスリップダウンすると必ずハンドルはイン側へ切れ込む方向へ回転します。 逆は絶対にありません。 もし逆にハンドルが切れた場合はRrタイヤがスリップダウンしたと判断できます。 他にもご不明な点や納得できないポイントがあれば是非お気軽にご返信ください!
@akiyamashuuji3189
11 күн бұрын
解りやすい説明有難うございます。 曲がる・戻すのキッカケを逆操舵で行うがあくまでキッカケで以降のセルフステアは邪魔するなってことで良いですよね? いや逆に重心をイン側にずらしていてもハンドルに入力することで直進させ(セルフステアを邪魔する)任意のタイミングで入力をやめることで意図した位置でバンクを始めるといったキッカケの使い方も逆操舵の一つ、であれば「ステアリングコントールを理解し意識して操作すること(もしくは操作しないこと)」が正解なのかな。
@daytona675mc28
7 күн бұрын
@@MOTO-ACE_Vlog なるほど、確かに「手放しでも逆操舵している」は、おっしゃる通りのような気がしてきました! つまり「イン側へ体を入れる」為には「アウト側のステップを踏み込む」等が必要で、それすなわち「車両へ逆操舵をもたらす入力」なので、直接ハンドルへ触れてなくても逆操舵をしているのと同じことだ、ということですね。 ご説明ありがとうございました。
@LeoRyuto
14 күн бұрын
ジムカーナやってます 確かにセルフステアという文言は説明のとおりかと思いますが 世にいう「セルフステアを邪魔してはいけない」というところを指す主旨は間違ってないと思います。 言葉尻としては正しくないのでしょうが、ジムカーナ始めたての頃に何故だか小さく曲がれない現象に悩まされてアドバイスを受けたのがこの言葉です。 IN側の腕が(恐怖心で)無意識のうちにこれ以上ハンドルが切れないように抑えてしまう初心者が多いので、端的に表現する方法としては「セルフステアを邪魔してはいけない」が一番しっくりその事実を説明するのに適していると思うから。
@ひゃっほい-ZGMF
12 күн бұрын
わいエンジョイ勢で草レースやってるけどハンドルを押す逆操舵だわ( ´ ▽ ` )ノ 細いしフィジカル弱いし鈴鹿は高速コーナーだしで、こうなった。 結局タイム次第なんよなぁ(´・д・)」
@cabc90
8 күн бұрын
開けても暮れてもRZ-Rで峠を攻めてた癖が染み付いて抜けないまま、セルフステアのバイク乗るとハンドルが切れ込み過ぎてこれ以上切れ込むとFグリップが抜ける イメージしか無く恐怖で仕方ない、現愛車CB750の癖は然程無いけど峠を楽しく走ろうと思うと寝ない曲がらない・・! タイヤパンクしてんじゃね?フォーク曲がってね?って思うほど乗れない!仲間のFX750のハンドリングのまぁ~素直な事!乗って楽しいのは FXの方ってもうね・・・勝手に寝たり曲がったりとかセルフステアって本当に必要なのかな?
@QUATTRO100AEUG
14 күн бұрын
自分も乗り方指導でどれだけの人がセルフステアと逆操舵の関係が説明してわかってくれるかと葛藤していたことがあります。 この動画を観てもらった人の中で、少しでもわかってもらえると嬉しいですよね。
@松原篤志-k4u
14 күн бұрын
ここの人はわかると思いますが私も昔、ある雑誌で言われてた「セルフステア」に熱中した人間です。倒し込み、ステップ踏むか、踏まないか、逆操舵するな等、結局、バイクが楽しく無くなりおりました。今はKZbinという媒体があっていいですね。今回の動画、今までで一番腑に落ちました。またバイク、小さい排気量でもいいので買ってみようかな。
@若おじさん
14 күн бұрын
半世紀もオートバイ乗ってるジジイです。全くおっしゃる通りで嬉しくなりました!私の頭の中にキチンと理論が出来上がっていない時に同じ事をKZbinでレーサーの片山さんが言っていて目から鱗でした。二輪車ってステップ荷重とかニーグリップとかタンクを押すとか関係なく少しのハンドル逆操舵で自由自在に曲がれますよね。片山さんが更に言っていたのはオートバイの乗り方の基本はリーンアウトだと。なぜかと言うと背筋が地面と垂直の状態が人間は一番体をコントロールし易いからだと。サッカーでもスキーでもオートレースでも上手い人は皆背筋真っ直ぐですよね。更に驚いた事はハングオンもお尻をインに落とす事でバンク角確保しつつ背筋を地面と真っ直ぐ保つ事だと(最近のより高速化したレースには当てハマりませんが)。逆にホワイトベースの二宮さんがカーブする時は曲がる先を見てそちらに体を倒し込むって解説してて驚きました😂
@JosieMotovlog
13 күн бұрын
バイクが走っているとき、セルフステアは常に働いていて車体が勝手にバランスを取り続けています。そのため、車体は左右にユラリユラリと小さく蛇行していてハンドルも同じく揺れています。このセルフステアによる“ゆらぎ”を自分の手で押さえつけてしまうのはダメです。手でハンドルを操作するときにも“ゆらぎ”を押さえつけないようにするためには、腕の力をなるべく抜いてハンドルを柔らかく握ってハンドルを操作する必要があります。「セルフステアを邪魔しちゃいけない、脱力しなさい」の意味を、そのように解釈すると合点がいくと思います。セルフステアが切れすぎる時は手で切り戻しても良いですし、セルフステアが不足しているときは手で切り足しても良いのです。いずれの場合も“ゆらぎ”を手で押さえつけて止めてしまうのはダメってことです。
@やっぱりカッコ悪い70年代
14 күн бұрын
よくぞ🎉言ってくれました😂 セルフステアって、バイク自身が倒れないようにする機能っスよね!
@gawa.t
14 күн бұрын
コレ、言われてそう言えばカーブ曲がるときって曲がる方のハンドルを押してるなと気づきましたね あれが逆ハンなんですね😮相変わらずわかり易い説明です
@Dragon40761
14 күн бұрын
直線普通に走ってる時に右手を軽く押し込むと進路が少しずつ右にズレていくのはコレだったのか。 「ステアリング左に切ってるはずなのになんで右に行くんだ?」ってずっと疑問に思ってました。 ありがとうございます。
@bradleyalbright2845
11 күн бұрын
いや、これずっと思ってたわ!!!やっぱそうですよね!! 走りながら薄々感じてたんですよ セルフステアセルフステア言いますけど、両手離した状態でコーナー曲がろうとすると全然曲がってかないんです。 セルフステアを究極に邪魔しない方法の両手離しではバイクを曲げる事はできないと。 ケツの荷重移動で車体は少し傾きますが、コーナーがキツければキツいほど、スピードが速ければ速いほど、逆操舵で車体を寝かす必要があります。 そしてバンクさせた後もハンドルに力を入れてそれ以上ハンドルが切れ込んでこないように止める必要があるのもおっしゃる通りですね。 乗ってればなんとなく気付きそうですが、ジャーナリストやKZbinなどでそれっぽいこと言われると皆信じきっちゃうんですかね。
@tom3986
13 күн бұрын
ありがとうございます。 やっとスッキリしました。 ライダー歴30年ですが今まで左に曲がるには左にハンドルを切るという説明が多くて、実際、逆じゃね?と思ってました。逆操舵についてしっかり説明している文献、動画が少なすぎますよね。 古くなりますが、特攻の拓の走行シーンは逆操舵ですよね😮ずっとそうそうこっちの方が曲がりやすいと思ってました😀
@gugu-yami
14 күн бұрын
切り抜き動画ありがとうございます🙂↕️
@wertyu4251
13 күн бұрын
面白いです。ライダーのスキル次第で意味が変わってしまうお話ですね。下手な頃はハンドルにしがみつくので曲がらないし、車体が傾くけるのが怖いので余計に曲がらない→セルフステアの邪魔をするなって感じかと 教習所ではイン側ステップを内側へ踏み込んで、上半身をイン側へ動かすとバイクが傾くと教えていました。 乗り始めた頃はツーリング主体で、教習所の知識だけで走っていましたが、自分で8の字とか回るようになってようやくって感じです。 基本的なコトですが混乱の元になりそうな『記事によって意味の違うリーンアウト』とか解説していただけると嬉しいです。
@1027koo
13 күн бұрын
いつもバンク中にハンドル押してる気がしてて、模型でシュミレーションしてた時にフロントブレーキを、かけた時と同じ現象になると考えてました。切れすぎたフロントは抵抗になってバイクが起き上がるんじゃないかとずっと考えてました。脱力ばかり考えてましたが、今回の事で自分がハンドルを押してるの間違ってもいなかったと思えるようになりました。
@hirofumiitou251
9 күн бұрын
こんな話散々書き込んでるけど知名度が有る人が言うと一回で納得しちゃうみたいだけど 本当に解ってるのか謎w テレビや新聞雑誌に洗脳されて温暖化って言ってる人と同じレベルだから
@changhee98
7 күн бұрын
海外でいうcounter steeringですね バイクはcounter steeringがないと傾けるきっかけになれない 無意識にやってるから気づいてないだけ Keith Codeの動画一回でも見た人は分かります
@gachan3262
14 күн бұрын
昔、片山敬済さんの『俺だけのライディングテクニック』って本にもこの解説されていました。いいのか悪いのか、どちらかというと意識的に操舵していますね。
@MoryFunkjr
3 күн бұрын
世界チャンピオンの片山敬済さんも、同趣旨の話をされていました。 無意識でやってる逆操舵を意識的に行う事で、更に曲がりやすくなるそうです。
@秀樹佐藤-r3j
14 күн бұрын
ホンダOBのアンディさんが逆操舵に言及される事に感動している。昔のHMSでも取り上げられなかったから。(最近はわからない) KZbinでは元ヤマハのエンジニアである辻井栄一郎さんが逆操舵について解説している。その中で印象に残るのはYZR-R1をロボットが操縦するのをご記憶の方もいると思うが、コーナリングに関してはブレーキとスロットル操作以外は、ハンドル操作だけでオペレーションをこなしているそうだ。 お疑いの方は、広い空き地で(小)パイロンの間隔が大きい中速8の字で試してみればよい。ただし、エンジンガードやプロテクターはしっかり装備してほしい。
@strayboycat
9 күн бұрын
バイクが直立直進状態から傾く時は、ステアリング軸から後ろの車体(以下「車体」とする)つまり後輪がまず旋回方向を向きながら倒れ、前輪(ステアリング軸から前)は一瞬車体と逆を向いた後で後輪に遅れてセルフステアにより旋回方向を向く。 2輪の特性上、前後のタイヤは必ず後輪先行、後輪→前輪の順で旋回方向を向く。バイクが傾く時は必ず逆操舵の形ができる。この事実をまず受け入れると。 ハンドル操作による逆操舵が体重移動(ステップやシート)による逆操舵に比べ若干強引さ(こじってる感)や拒否感を感じる人がいたり、ここでのコメントのような議論が起きる理由を考えてみると、ハンドルでの逆操舵が前輪と路面のグリップ力に依存している(前輪接地点を支点にして前よりも重い車体を動かしている)からであり、前輪スリップの不安感を本能的に感知しているライダーが多いからではないかと推察。 そう考えると車体に積極的に荷重入力し、なるべく後輪グリップに依存した倒し方(いわゆる体重移動)をした方が安心感があるしそれを推奨する人が一定数いるのも理解できる。 ただし、バイクで曲がる時は大概減速して前輪荷重を高めているだろうから、ハンドルでの逆操舵を普通に使って傾けてやって大きな問題は無い訳だが、急加速時など前輪荷重が低い時での使用は注意がいるかと思う。
@eb6708
14 күн бұрын
ステア角とバンク角を同時にロガーで数値化してくれたらみんな納得するんじゃないかな。 ステア角が取れるロガーってあるかな? 昔コーナー立ち上がりでどの位アクセルを開けれてるかを可視化したくて、スロットルポジションのロガーを自作したことがあるけど割と簡単だった。
@goddess_lachesis
14 күн бұрын
そうだよね~ キャスター角やタイヤの形状などを踏まえた実舵角でセルフステア?具合(力のかけ具合と反力)は変わりますよね~ いずれにしてもハンドルを切った方向と反対に力が加わるのは確か!(マイナスキャスターにしたら同じ方向か?) それが遠心力(旋回力)、重力、セルフステア力?、重心位置のバランスで定常前回だしそれを変えるときには逆舵が要る。 よって、こうも言える定常旋回半径と速度、重心位置が決まれば舵角(バンク角やセルフステアもライダーの入力も含めて)が決まる…だから定常旋回の時にライダーの入力が必要ない時もある(優勝したときなんかで手離し運転しても曲がってるよね)タイヤのグリップは無視してね~
@goddess_lachesis
14 күн бұрын
あ、あとエンジンのジャイロ効果も入れた方が良い?
@グース英明
12 күн бұрын
逆操舵をキッカケにバンクするのは、ラジコンのバイクをやったことがあれば分かりやすいですね! ラジコンバイクは、右に曲がる時はハンドルが左にきれて右側にバンクします、 左に曲がる時はその逆にハンドルは、右にきれて左にバンクします!
@oyaji4660
14 күн бұрын
反時計周りのショートサーキットにたまに行きますが、久々だと左腕の三頭筋が筋肉痛になります。逆操舵してる実感はありました。アンディーさんの説明で納得です。
@kamentora3594
14 күн бұрын
よく言ってくれました! 自分も昔は騙されましたけど逆操舵も切り増しも無意識のウチに絶対使ってる事に気づきました こういう上手くて頭の良い人が言ってくれたのは大きい 「無駄な力を抜け」とか「少し肩の力抜け」はわかるけど「力を全部抜け」みたいに言う人が多すぎるんですよね 武道でも脱力が大事というけれど完全に全部抜いたら寝っ転がってるのと同じになるし
@SSTBECK
14 күн бұрын
セルフステア、、、、コーナーに対する速度が釣り合っている時だけ、、、。速度の変化コーナーの変化でステアリング操作は必ず必要になる。
@pantani6604
14 күн бұрын
初めて逆操舵について聞いた時、実感としては全く納得できませんでした。その後、納得できたきっかけは倒れそうになった時、倒れそうになった方向へハンドルを切って立て直していることに気付いた瞬間でした。自転車の時から無意識に逆操舵を使っていたのですね。
@kanehisa-x2b
2 күн бұрын
cb1300sbとZX10Rとダックス125に乗っています。私もセルフステアで曲がるからハンドルを邪魔するなと思っていました。なので逆操舵というのが良くわからなかったです。ZX10Rは最近購入して今まではcb1300などホンダ車ばかり乗っていたので素直すぎる?ハンドリングのため気づきにくかったですが、アンディさんの動画を見てZX10Rで試して良くわかりました。カワサキが乗りにくいとかはなくとても乗りやすいのですが、一つ一つ手順を踏むというかホンダって乗りやすいとかカワサキは面白いって皆さんが言われてるのが良くわかりました。こういうことを考えるながらバイクに乗ると運転の勉強になるし、さらに楽しめるようになりました。またいろいろな事を教えてくださいね。ありがとうございます。
@kuroishi750
12 күн бұрын
素晴らしい解説動画ですね
@sheeplost4788
14 күн бұрын
やっぱそうですよね。バイク業界の有名人がこぞって変なこと言ってるなとずっと思ってました。初心者の頃、逆操舵を知ってからはバイク操作が急に楽になりました。目線や体重移動、ステップ荷重なんかじゃ絶対に曲がれません。間違ったことを教えているせいで初心者がどれだけガードレールにぶつかっていることか。嘆かわしいことです。
@ojay3586
13 күн бұрын
物理的に動きを説明すればセルフステア、実際の動き操作を説明すればアンディーさんわかりやすい。 理屈だけで運転しないバイクとっても楽しいし、奥が 深い。
@lightheartedlife1
14 күн бұрын
あ~言っちゃいましたね😆 そのとおりだと思います。 バイクは逆舵でバランスを崩す乗り物なのは競技やっている人なら誰でも知ってる。ここで急に疑問が湧いてきたけどバイクって目線を向けた方向に行くよね! アンディーさん、この理由を納得できる解説お願いします🙇⤵️
@忠-y1h
14 күн бұрын
80年代のフロント16インチリア18インチに乗ると伝わり易いんですが。 勝手切れ込むフロントタイヤと それを止める逆操舵を積極的にやらないとコケちゃいますから
@retna8293
14 күн бұрын
頭を内側に入れるのがバンクではなく 頭よりもタイヤの接地面を外に出す 人が歩くのと同じです スケートもスキーも同様
@NOKKO777
13 күн бұрын
逆操舵の話は40年以上前に片山敬済さんが言っていたことそのまんまですね。 割と知ってる人多いと思いますよ。
@上岡友洋
14 күн бұрын
あえて他人には言っていませんが、有名なジャーナリストが「セルフステア・・」と書いてるのを読んで「はっ?何言ってるの⁉️」と思っていました。 ハッキリと間違いを指摘してくれて有り難うございます。
@HK-kj4hb
14 күн бұрын
車はハンドル切った方向と逆に傾きますね。 タイヤが横にもあるので踏ん張れますが、バイクは無理です。 だから右に曲がる場合左に切って右に傾いた後にバイクが重力で右に倒れようとします。 その後に右に切って、重力で右に倒れる力+ステアリングで左に傾く力=0になるところが右コーナー曲がってるとこかなと思ってます。
@bec_man
14 күн бұрын
ライダーが逆ハン切ってるのではなく、2輪車の構造的特徴なので2輪車自らが切ってます。 そこが動画の解説とは違い、更にこの事は殆どの人が知らない様ですね。 その逆ハンをバイクが反応する前にライダーのタイミングで行うのが片山氏が述べているプッシングリーンと呼ばれているテクです。 そして一般的セルフステアの説明はバイクが傾いてからの話なので、傾ける為の動作である逆ハンとは順序的に同期しません。
@sinmeiwa
12 күн бұрын
片山 敬済さんも、逆走舵を解説されてますね。 バイクの操縦って難しいですね。 常識だと思っていたことが、実は、、、 今回の動画の説明は分かりやすくて、意識して走って見ようと思いました。
@カッサの何でも屋
12 күн бұрын
バランスを取りながら乗るもの、スキー スノーボード オートバイ サーフィンなど曲がるきっかけは必ず逆操舵しているよ! 馬術のベテランはほとんど、判らない様な逆操舵をかけていると聞いた。 ちなみに私は4輪でもコーナーを曲がるとき、判らないほどの逆操舵を行っている。自分の思うところに車を持っていけるよ。
@mioriayukawa
14 күн бұрын
セルフステアを声高に主張してる人は大抵、逆操舵は悪みたいに言ってますね。 論点が違うんですよね。 逆操舵は傾けるきっかけ(他にもあるけど)、って言ってるのに何で理解できないんだろ。 アンディさんのような発信力のある方にもっと広めていただきたいです。
@tamaoff
13 күн бұрын
切り返すときが一番わかりやすい。
@norichan0701
13 күн бұрын
初心者の頃何も考えず出来てしまっていた事、怖さが先になるものの出来てたのに キャリアを積むにつれ 雑誌、ネット動画の影響から変な癖が付き上手く曲がれなくなったなんてことも。 ハンドルこじる等の言い方があったりしましたが 初心に戻る事って大事。
@jskc4daw
9 күн бұрын
初心者です。 行きたい方向のチョイ先に視線を向けると身体の重心が反応して、その方向に曲がると思ってましたが、恐らくその際にハンドルは自然と逆操舵気味になってるんでしょうね。 (逆に切るというより、真っ直ぐキープ的な) 実際に逆操舵操作するのは怖いので、まずは軽く認知するところから始めてみます。
@tossug61
14 күн бұрын
興味深く動画視聴させていただきました。ありがとうございます。 セルフステア=自動操舵 逆操舵=プッシング・リーン(プッシングステア) っと私は認識しています。 動画を視聴していて感じた事は、セルフステアを語る時には、逆操舵のお話も必要だなと思いました。 きかっけを作っている逆操舵がなければ、セルフステアを語れない。っと思ったりもしました。 MOTO-ACE Vlogさんのお話を聞いていて思った事があります。 曲りたい方のハンドルを押す事を意識して行うのが「逆操舵」 意識していないで行っているのが「逆舵」でいいのかなと思ってしまいました。 操っている意識のある人は「逆操舵」 けれど、確実に「逆舵」は曲る時のきっかけでおこなわれていると…。 曲る時には、ハンドル操作は、意識しているしていないに関わらず、実際は、行われているって事でいいのかな?
@star00451r
14 күн бұрын
バンクを変えようとするときにバランス(左右や前後のグリップ)を一時的に崩す(変える)のがライダーの仕事なので当然なのでです。 全ての時間について邪魔をしないというのではなく、バランスを変えるイベントの後から次のバランスを変えるイベントの間までは邪魔をしない、なのだと考えます。
@カッサの何でも屋
9 күн бұрын
逆操舵をするとリヤに荷重がかかる、すぐに準操舵に戻すとリヤが抜重になる、この時を利用してリヤを振ることによりバイクを曲がりたい方向に向ける。 これが逆操舵の理論。 ブレーキイングの後はリヤは抜重になっているので、逆操舵を意識しないで倒すとリヤを振ることができる。だけどその時バイクが勝手に逆操舵をかましている。
@Vあさぴん
14 күн бұрын
逆ステアーで曲げるきっかけを作る事は当たり前の事で議論になるのが不思議な位です。 そう言う事ではなく、逆ステアーを行っている微細な時間はバイクの物理的な旋回能力をスポイルしている時間になります。曲がらない時間を作っていると言う事になります。 なので、荷重変動を出来る限りステップワークやブレーキングのリリース操作等を駆使して、ライバルよりも逆ステアーの時間や量を減らす方法を模索してタイムを稼ぐと言う議論を昔からしている訳です。 まとめると バイクを曲げるきっかけを作る逆ステアーは当たり前の話し。 しかしサーキットでライバルよりもタイムを詰める議題になった時、逆ステアー(ヨーをスポイルする時間)をいかに最小&最短時間に押さえてバイク本来の曲がる力を邪魔せず曲げていくかと言うのが昔からの議論のです。 逆ステアーと反対にフルバンクでコーナーリング中でもタイヤの摩擦係数に余裕がある場合、ステアリングを切り足したり。ライバルがしない、あらゆる操作を模索してバイクの物理的なコーナーリングフォースを引き出し、使いきる努力をします。 フロントタイヤが微細にすべる所までタイヤの最大摩擦係数を引き出したブレーキングが出来るレベルのライダーなら殆どの人が分かると思います。 少し付け加えると 逆ステアーといってもステアリングを切るような動作は全くしないです。フッとステアリングに添えた手に力を乗せたか乗せないかぐらいの瞬間的なきっかけの事です。ステアリングを逆に切る行動のように勘違いしてる人が多すぎだと思います。
@Hikky-ch1
14 күн бұрын
感覚的に理解していたこととかなり近いですが、曲がり始めに逆ハンドルを切ってるかどうかは少し疑問です。バイクを体重移動で倒しつつバイクが起き上がろうと発生するセルフステアを腕を突っ張ることで一定に保って任意のRで曲がってる感じなのかなと思っていました。
@じるだいご
14 күн бұрын
確かにセルフステアはどっかで止めないとコントロールできないイメージですが、ハンドル離してステップ荷重とシート荷重だけでも傾け始められるので逆舵は必須ではないと思います。 手離しててもバイク曲げられるので、、、逆操舵入れなきゃ曲がれないんだって勘違いがおきそう、、、是非合わせて説明してほしかったです
@Harley-Davidson999
14 күн бұрын
ハンドル離して荷重で傾ける時もハンドルは自動的に一回逆舵切ってるって他の人が言ってた。 確かにそんな気がする、今度試してみよう。
@じるだいご
14 күн бұрын
@@Harley-Davidson999 少なくとも動画では”無意識にハンドルを切ってる”って言いきってるんで勘違い起きますね、、、”バイク曲がるときは逆舵入れなきゃダメなんだ、Andyさんが言ってたからそうなんだ”って言う人たちが出てきそうで怖いです。。。 とはいえ荷重移動だけで逆舵にって話は自分は聞いたことないし体感したこともないですね、気になります。走行中にハンドル見るのは無理なんで(クローズドコースならできるかも)タンクかカウルにマウントしたカメラでハンドル撮影とか試したら面白そうですね、自分も今度試してみます~(すでにだれか検証してる人いるかもですが)
@HIDETAKAFZ1N
14 күн бұрын
荷重移動だけでの逆舵は、直進してる状態から傾けると、車体の傾きに対して遅れてハンドルが切れるからそう見えるんだと思います。
@MOTO-ACE_Vlog
14 күн бұрын
鋭いご指摘ありがとうございます!(^^) 仰る通り、ハンドルから手放しで8の字走行をしたり、傾けたり起こしたりは可能です。 しかしその作用はリアブレーキによる速度コントロールによる逆舵の作用を利用しており、荷重移動だけでは成立しません。 つまり ・ハンドルから手を離す ・リアブレーキも使わない この状態で荷重をいくらコントロールしてもバイクを意のままにバンクさせる事は不可能なのです。 確かに手放し走行を見ると、「荷重でコントロールできるんだ!」と納得しがちなのですが、 実際にはリアブレーキの速度コントロール(逆舵)によって、バンク角を制御しています。 しかしハンドルのようにクイックに行う事ができないので、ゆったりとしたコントロールになります。 この場合もはやり逆操舵は必須で、バイクを切り返す(起こす)時には速度を上げる(ブレーキを緩めて)事で、遠心力を利用しハンドルを切り増した状態(逆舵)を作れば、切り返す事ができます。 機会があれば、この辺りの作用を動画で解説しようと思います 貴重なご指摘を頂きありがとうございました!
@bec_man
14 күн бұрын
シートやステップ荷重など一般的に用いられているライテクは全て逆ハンを誘発する為の行為です。 誘発させるくらいなら最初からライダー自らが逆ハンを切れば良いじゃん!というのがプッシングリーンです。 それらのテクはライダーの意思に1テンポ遅れて車体が反応する、それが原因で曲がりきれなくてガードレールに突っ込んだりもしてますね。 セルフステアを止めないと・・・というのはそもそもカーブに対してバイク寝かせすぎなんじゃないでしょうか?
@zanngutsu-jp
13 күн бұрын
セルフステアとステップ荷重という言葉は誤解を招きやすいけど、それが故に聴く側にとっては都合よく解釈できるというマジックワード 言葉はモノの名前ではないソシュールや、文章は好き勝手によめというジャックデリダのいう通りの哲学回ですね
@enjinjp
13 күн бұрын
自分の運転振り返り用に走行動画撮ってて見返したけど殆どのケースで逆操舵はしてない。僅かにしてる時もある。偶に横着してスロットルグリップの端を指先で摘んで片手運転するけど逆操舵してる意識はない。バイクや半径、速度によって違うのかも。CB系はリーンし始めのセルフステアが過剰過ぎて抑えないといけなかったりするし。
@けい-w3f
13 күн бұрын
逆操舵するのは押すのと引くのどちらでやるのが正解ですか?それとも均等に力いれて両方ですか?
@koichi5137
14 күн бұрын
ですのねー! セルフステアの意味がわからなくて、勝手にハンドル切れるから力抜きなさい?無理でしょ! この動画で腑に落ちました 分かりやすい動画ありがとうございます😊
@narry7
13 күн бұрын
昔セルフステアの説明として、「自転車を押して手を放して、自転車が傾くけど傾いたほうにハンドルが切れて、そうすると自転車が起きてハンドルも戻ってまたしばらく走り続ける」って動画を見たことあったんですよね。だから、バイク初心者へのアドバイスとして「曲がるためにセルフステアを邪魔するな」ってやつは疑問でした。セルフステアが機能したらバイクが起きて曲がれないのでは?と。 でも今検索しても自転車の実験動画が見つからない・・・どこで見たんだったかな。学校だったかもしれません。
@daytona675mc28
11 күн бұрын
いつも楽しく拝見しています 今回の話も色々と考えさせられました 「セルフステアを邪魔するな」は、体をイン側へ入れてブレーキングしつつコーナーへ向かい、ここぞという所でジワリとブレーキをリリースし始めた瞬間の、バイクがスッと寝て「カクッ」と曲がる時のハンドルの挙動を指しているのだと思っていましたが、いかがでしょうか。 そこから先「イン側のハンドルを若干押し続けなければ車体は起きてしまう」というのはおっしゃる通りだと思います。 逆操舵は、特に市街地等での低速走行時において、わりとリーンアウト気味に乗っている際のコーナリングのきっかけとして私もよく使います。 ですが手放し運転等では(「たとえば」の話ですw)、イン側への重心移動だけでも車体は倒れ、それに伴いハンドルは切れ込みます。この「ハンドルが切れ込む挙動」を「邪魔するな」と先人たちはおっしゃっていたのだろうと私は理解していました。 なので「逆操舵を入れなければ曲がらない」というよりは、「バンク角を一定で保持し続ける為には逆操舵が必要(というか有効)」が、より適切な表現のような気がします。
@bianchicelceste-ef9qy
8 күн бұрын
自転車が起きて と言う映像があったのなら、それはその自転車が コーナーリングするスピードレンジまで減速していなかったから。 だと思います。 自転車のサドルを押しながら 自転車を左右に振るようにすると、走行(歩行)スピードによって真っ直ぐ進み続けようとしたり、倒れこんだりするはずです。 全て含めて セルフステア です。
@narry7
7 күн бұрын
そうなんですよ。 なので、何である程度円弧の長いコーナーを曲がるためのアドバイスでセルフステアを邪魔するな、ってアドバイスがこんなに流布されているのかが謎なんですよね。
@bianchicelceste-ef9qy
2 күн бұрын
@@narry7 しつこくすみません。(笑) 段々、皆が何に惑わされているか 別のチャンネル や コメントを読み続けていて解ってきました。 セルフステア(リング) が「バイクのスピードと リーンアングル により生まれる 自動調整機構 全般」の事 ではなく、 コーナーリングの際に発生する魔法のハンドリング か 倒れそうになるバイクを起こし続けるシステム と 分けて(或いは流派?)考えてしまっている からではないかと。 (究極的には バイク自身がバランスを取ろうとするシステム と言えると思いますが。。) 『セルフステアを邪魔するな。』 とは、初心者に対して 一番バランスの良い状態をまず学べ と言っているのだと思います。 それを、コーナーリング限定みたいに話すのでややこしくなったのではないかと。。 前述の通り、セルフステアリング は スピードレンジとリーンアングル で変わります。 初期の頃や危ない時 等は精一杯利用してやればよいし、攻められる時は 少し破綻させてみる(逆操舵による積極的なリーンスピード・アクセルワークによるリーンアングルのコントロール 等) 事も出来る ベース みたいなものだと思いますね。
@JustFit_GSX-R
13 күн бұрын
私もANDYさんに賛成です。セルフステアもそこそこに場面場面で入力しないと曲がらない。 ジムカーナとサーキットのスポーツ走行またツーリングなんかのブレーキによる前後荷重移動をそれほど気にしない次元ではそれぞれの介入レベルが全く違うから話が噛み合わないんだと思いますね。 ANDYさんはサーキット寄り? ジャーナリストは街乗りを指している事が多い様な? 昔は鵜呑みにして力抜こうとした事もあるけど実際曲がらないし笑 何れにしてもハンドルは押したり引いたり結構動かしてます。 ただのんびり街乗りしてる時にはセルフステアも何もないとは思いますね💦
@和泉寿則-d5l
10 күн бұрын
それって レーサーに聞いた話 同じ事言ってましたね だから普段からその様に意識してます 思いの外カーブがキツかった時 役に立ってますね
@CB1100F
14 күн бұрын
スキーに似ているような!?左に曲がるには 体重を 右側の足にのせると 自然に左に曲がって行く それを思い出しました。(基本のハの字で)
@bec_man
14 күн бұрын
私もバイクとスキーは似てると思います。😁
@べじへるバイク夫
14 күн бұрын
そもそもセルフステアってバイクが直進補正するために発生しますもんね。ステアリングだけでは無く、例えば右ステップにドンと荷重すると、体が左側に移動し、バイクが右に傾き、その瞬間、前輪はボディーに追従できず左を向いており逆操舵のような状態となり、遅れて前輪が順操舵となり直立する力が働きます。
@YN-ky5xg
12 күн бұрын
いつも楽しく勉強させていただいております。誤解を解く動画で誤解が生まれそうな説明があったのでコメントさせていただきました。このコメントができるのもここで学ばせていただいた結果です。 4:25あたりの「バイクが起きたら曲がらない。感覚的に分かりますよね。」との説明がちょっと丁寧さに欠けていて、その後の「(左旋回中)ハンドルを右に切るとバイクが更に寝て曲がる。」も誤解し兼ねないと思い思わずコメントしました。なので、切れ角、バンク角、実舵角を使って補足説明していただくと良いと思いました。 このチャンネルを隅々まで見ている方は大丈夫だとは思いますが、これからこのチャンネルのファンになる方もいると思いますので、、、 あと、ちょっと踏み込んで、では旋回し続けるためにはどうしたら良いか、そのときセルフステアは活かす?殺す?そのときバイクはどうなろうとしている?などアンディさん流の説明も聞きたいです!
@yoshimoto8005
14 күн бұрын
オートバイだと蛇行運転すると良くわかりますね。 自転車だと手放し運転で軽く蛇行させると解りやすいです。
@shintanaami7252
14 күн бұрын
両手離して、体重移動だけで傾けても、ステアリングは一回逆方向に向きますよね。 コーナーの途中で傾きを増やすと外側にステアリングきってかえって旋回半径が大きくなってしまう、このとき速度を落とし手の力を抜けば、ステアリングが内側に切れて旋回半径は小さくなります。 それにしても、減速するからステアリングがきれるのか?ステアリングがきれるから減速するのか考えると夜しか眠れなくなります。
@ma-wf9os
13 күн бұрын
直接関係ない話しだが例えばサーキットの右コーナーでフルバンク中にハンドルを右に切足すと一瞬起きようとするがさらに切足すとクルクルっと回りません??
@shibuyanotetsu
10 күн бұрын
こんにちは、初めまして。 私の同僚で上手く曲がれないと言うので、『子供の頃に自転車に乗っていたでしょ。その時、無意識に左に曲がる時には、一瞬ハンドルを右に切っていたと思うよ。無意識だから分からないと思うけれど、バイクで上手く曲がれないと思ったら意識してみて。曲がる時のキッカケを作ってあげると曲がり易くなると思うよ。』と言ってあげた事を思い出しました。 良い動画をありがとうございますm(_ _)m
@アキラ-o2r
10 күн бұрын
安全な広い場所で自転車を手放しである程度スピード出して進ませて手放しのまま左旋回か右旋回させるようとする時のハンドル舵位置見たらよくわかりますよ。 同時に旋回やめようとする時のハンドル舵位置も。
@shin5gs4lphp2
14 күн бұрын
セルフステアって、二輪車がまっすぐ走るとき、ほんの僅かな左右に傾きだすのをそのわずかな逆陀で修正していることではないのか。(二輪車はそれをキャスターやトレールがあるので自動的にする。なので真っすぐ走るときこそ腕に力を入れないでハンドルの動きを邪魔しない) 旋回動作は侵入から脱出まで人間が理屈を理解したうえでハンドル操作しないと(体重移動、スロットル操作も含めて)だめだと思う。
@patch33
13 күн бұрын
この動画内で唯一正解だと思います。
@shin5gs4lphp2
13 күн бұрын
@@patch33ありがとうございます。 40年くらい前にバイクに関するメカや操作(辻司さんやヤマハワークス和歌山さん等)の書物を読み漁ってました。ただ、タイヤと地面の摩擦感覚又はトラクションに関しては、文章ではわからず、感覚の部分が多くて、カーブで転ぶ時は転んでました。
@patch33
13 күн бұрын
@@shin5gs4lphp2 理系の人が書いた文章は苦手です
@bec_man
13 күн бұрын
セルフステアって人間の意思とは関係無くバイク自体が構造上の特性で操舵する事なので、直進時も旋回中も同じセルフステアですね。 そういう意味ではバイクが倒れる切っ掛けである逆操舵も普段はバイク自身が行っているのでセルフステアと見て良いのかも知れませんね。
@patch33
13 күн бұрын
@@bec_man ですね、ハンドル入力しなければ
@TKNRshnzt
14 күн бұрын
👍自転車の話には本当に同感です!
@esteemzerry0
13 күн бұрын
バイクのゲームが全然ダメなのはこの概念が表現されて無いからですね
@bloombloods
14 күн бұрын
凄~くよくわかります! ただ・・「100億回」は言い過ぎだと思います!「100万回」くらいじゃないですか?w
@加藤順-f6j
13 күн бұрын
100億回だと400歳?位かな〜?
@TS-xi6jk
13 күн бұрын
教習所通り運転したら事故りそうになった。初心者時代悩んで調べてたら逆操舵知って世界が変わった。だからこそ逆操舵いらないならハンドルの位置も違う場所にあっても良いとも思った。例えばタンクにハンドル付いていても良いよなと^_^
@Ok1next
14 күн бұрын
トライアル競技をやっているものですがコーナーというよりトライアルはターンなのですがビギナーほどハンドルを切って曲がろうとします、 曲がり始めの(倒し込みのキッカケ)きっかけもハンドルでおこなおうとします だから曲がれなかったり、滑ったり、前輪が思う方向に転がらなかったりします 上級者はステップの加重でバイクを倒すキッカケにして曲がっていきます 狭いターンはフルロックするまで切り込みますがそれでも曲がりはじめは左右のステップ加重と体重移動です 何十年前の全日本チャンピオンに教わったのですが左右のターンの切り返しはハンドルでしてはダメ ステップの加重でしましょうと教わりました 重たいロードバイクと軽量なトライアル車との違いかもしれませんが トライアルやってからは街乗りバイクに乗っても重心を曲がりたい方向にかけてから曲がると以前よりもクイックに曲がれるようになりました 逆に切ってなんかいないのですが? ロードレースは知らないのですがロードレーサーは高速でヘアピン右コーナーを曲がる時も体重移動ではなく一旦左にステアリングをきってから右に曲がっているのでしょうか?
@カッサーチャンネル
8 күн бұрын
逆操舵てのはリヤに抜重をかけるために行いバイクを曲がる方に向けるため。トライアルもやたらリヤを振るよね! ブレキングあとはリヤ抜重があるから倒し込めばライダーは意識しなくても逆操舵がかかっている。
@takeshimorikawa7445
13 күн бұрын
ママチャリで逆操舵の実験すると顕著に現れるので面白いですよ!
@jk3lrv
14 күн бұрын
そうですよね 逆操舵は危ないダメだって解説する方がいますよね。 ずっと逆操舵し続けないですよね。 荷重とか体重移動とかでも一瞬わからないくらいにはハンドルは逆に切れますね。
@JosieMotovlog
12 күн бұрын
なるべく自分の手ではハンドル操作をしない運転を目指すのも好みですから、それも良いと思います。私は、そのような制限を課すのは嫌いなので自由にハンドルを操作します。自分の手で積極的にハンドルを操作すると何ができるかと言いますと、速度に依存しない走りができるようになります。具体的には、加速しながら寝かし込む、加速しながら旋回半径を小さくする、加速しながらインに寄せる、加速しながら進路を曲げる、そのようなことが可能になります。加速しながら曲げていく?、そんなの聞いたことがないでしょうが、私も聞いたことがないです。でも、できるんです、ハンドルを使えば。加速しながら曲げると体が後に持って行かれるので、手でハンドルを押すことが難しくなりますから、ハンドルを引いて操作する感じになります。くれぐれも安易に試さないで下さいね。超々危険な運転なので。
@山田太郎-t9r5x
14 күн бұрын
教習所で初心者にセルフステアを促すのは間違ってないとは思う。 でもスラロームの教習コースを3秒代とかでクリアするには、逆舵の要素が必要になる。 ステアより先に次のコーンに飛び込むような動きだから、結果逆舵の効果になる。
@ツヨくん
12 күн бұрын
『「傾けると勝手にハンドルが切れる現象」と「逆操舵」の2つを使ってる』で良いと思うんだけど。どっちかが合ってるんじゃなくて、両方揃ったモノじゃないのか。実際に、バイクの設計時にキャスター角を決めてる要素に「傾けるとハンドルが切れる」という概念が当然含まれてる訳だし。
@vlogkitamura135
14 күн бұрын
ハンドル操作の仕方は解りました。 ハンドルから両手離した状態でバイクを曲げる動作も教えて下さい。 上半身だけではなく下半身もつかったトータルの説明お願いいたします。
@MOTO-ACE_Vlog
14 күн бұрын
ハンドルから両手離した状態では、リアブレーキを使って速度をコントロールして、逆舵を制御しています。 なのでハンドルから手を離す&リアブレーキを使わない状態=体重移動してもバイクは曲がれません。 手放しでバイクが曲がれるのは、リアブレーキによって速度を調節する事で遠心力のバランスを崩したり保ったりしているのです。 それはハンドルで行っているコントロールと全く同じです。
@こもこも-z5g
14 күн бұрын
ブレーキって前後方向のベクトルしか出せないのではないですか?
@MOTO-ACE_Vlog
12 күн бұрын
その通りです。 前進で前輪を引っ張り、後進で前輪を押しています。
@douglas-uj6yc
13 күн бұрын
スロットルを開けるからバイクが起き上がると聞いていましたし、私もそう思っていました。 片山敬済さんは自身のチャンネルでバンクしている時、ハンドルの端を前へわずかに押す「プッシングリーン」(逆操舵)をするとよく曲がると語っていました。
@パンシロンG
14 күн бұрын
両手離し運転で左右にコーナリングすると分かりやすいかな〜 慣れるとスラロームも出来るし。
@エコミ-g6u
14 күн бұрын
表現って難しいですよね😂私は言葉は分からずで体感?フィーリングでやってる感じです。精進しまっす😂
@michael_channel
14 күн бұрын
ライテク本何冊か読みましたけど、嘘ばかりでしたw 1.ブレーキングはストレートで終わらせろ(嘘) 2.ブレーキング時、体重は下半身から逃がす(嘘) 3.セルフステアは邪魔するな(嘘)
@cabc90
8 күн бұрын
19-18/18-18インチのバイクを長く乗っていたせいなのか、最近の17-17インチのバイクを乗ると空気の抜けたフロントの感触? または、フォークの曲がったバイクに乗っている感じで、曲がり始めのバンクは直なのにそれ以上バンクさせようとすると 寝なかったりと、セルフステアだからハンドルこじってるんだよとか言われ、もう訳ワカメ… 勝手にハンドル切れたり、寝たり起きたり寝なかったり、ブレーキ引きずりながらコーナー入ろうものならバイクおっ立つっちゃって まぁ~乗り辛いです。セルフなっちゃらはガススタだけでOK。筑波を何秒で走ろうか思っても無く気持ち良くバイクの操縦感を味わいたい 19-18の旧車乗ると逆操舵しないと、寝ない曲がら無いだけど自分で操舵する間隔で18-18は寝かすも起こすも自分の操舵次第なのって何と素直な事でしょうね。
@torakichi.
14 күн бұрын
本間利彦さんをHRCに推してください。 なんか自信あるみたいです。😂
@roto2797
14 күн бұрын
セルフステアも逆舵も何回も色々見たり試したけど、結論慣れてきたらサーキットでもいい感じに曲がれるようになったし、コーナーの先だけ見て何も気にせず走るのが一番というのが自分の結論です、多分体が勝手にやってると思う
@SIRACCHI
12 күн бұрын
左に曲がろうと左に体を寄せようとしたら、その反動で車体は右に傾くから、気づかないうちに逆操舵してる。 自分の単気筒CBRなんだけど、マフラーの重量(6.9kg)のせいか、左右で曲がり始めの感触が違う気がするのですが、どうなんでしょう? 直進時も左右の足の車体への当たり方に微妙な違和感あります。 中古だから、事故車かな?
@otanimaniacs2890
11 күн бұрын
機会工学科卒でサーキットも走ります。いつも絶大なるリスペクトをもって当チャンネルを楽しく拝見し、大変参考になっています。ありがとうございます。この動画の説明についてライダーの体重の左右オフセットの考慮がないように思います。私も逆操舵、順操舵をもちろん常に使っていますが、できるだけ操舵入力を少なくするように考えています。コーナー進入時に逆操舵の要素を少なくする私なりの方法(要素)を大雑把に申しますと、バンク開始前の直進状態(ブレーキングの最後の方)で体重をバイクの車体の中心軸より内側にオフセットさせます。このときバイクと自分の体重を合計した全体の重心は走行ラインの真上にありますので、つまり車体は外側に僅かに逆バンクしています。その状態で直進を維持するためにはハンドルに順操舵の力を加える必要があり、つまりバンク開始の直前には順操舵の入力をして車体の逆バンクとバランスさせています。バンクの開始時には順操舵の力を解放すると、極端に言えば逆操舵の力を加えなくてもバイクはバンクし始めます。正確に言えばバンク開始時の逆操舵力が少なくて済みます。 真逆の走り方としてはコーナリング中も全て体重は一切左右にオフセットさせずにバイクの中心軸上に置いて、全て逆操力(逆操舵と順操舵)によってバンク角をコントロールし走る(コーナリングする)こともできます。上述の方法論(=ブレーキング終盤で体重をオフセットして順操舵を入れ、それを解放することをきっかけにバンクさせる)は、逆操舵主体で曲がり始める方法に比較して力学的なメリットがあるのかないのかはよくわかりません。っが、感覚的には逆操舵に頼る割合が少ない方がグリップを有効活用できるように感じます。すなわち、前輪のグリップの用途はコーナー進入直前のブレーキング100の状態から、ブレーキング99:コーナリング1 ⇒98:2 ⇒97:3というように理想としては合計100を常に使いきりながら、できるだけ滑らかにグリップの用途をコーナリングに割り当てていく必要がありますが、逆操舵主体でバンクを開始させるとバンクの角速度が素早くなることと引き換えに、バンクさせること自体にグリップの一部を使ってしまう感覚があり、逆操舵力を少なくして体重移動を主体にバンクさせるとバンクさせること自体に使われるグリップ力が少なくて済む感覚です。 バンク角を狙った角度でバランスさせるときも、できるだけ前後左右の体重移動を主体として、ハンドルへの順操舵、逆操舵の入力が少なくて済むように考えています。これは自分のライディングが稚拙なせいかもしれないのですが、感覚としては限界付近でバランスを取る際に、ハンドルへの操舵入力が大きいほどフロントから先に逃げてしまう(ラインが外に膨らむ、またはフロントのグリップを失って転びそうな)感じがあるので、「操舵力ができるだけ少なくなるように」というのひとつの指標(フィードバック情報)として体重を前後左右のどこに持っていくかを調整しています。ラジコンのバイクはステアリングはフリーで左右の重心移動だけでコーナリングするようにできています。その走り方が無理な力が少ない走り方のひとつの典型だとも思われます。自分の感覚として、逆操舵、順操舵は必要悪と思っていて、もちろん狙ったラインを走るためには常に操舵力を使っていますが、できるだけ少なくて済むように体重移動をしています。
@JosieMotovlog
11 күн бұрын
過渡領域のことは非常に難しいので定常旋回についてです。手でハンドルを切るとタイヤをこじっている気がするのに対し、体重移動とセルフステアであればこじっていないのでタイヤの負担が少ないと言う考え方ですね。それ、良く聞きます。体重移動による旋回は、重しをおっ被せて負荷を掛けて車体をねじ伏せているのをセルフステアが切れて頑張って起こそうとしているのに起こせない状態です。対して体重移動なしで手で切る逆操舵による旋回は、舵角を減らす方向に切っています。フロントタイヤをこじっているのは、どちらだと思いますか?
@otanimaniacs2890
11 күн бұрын
早速のご返信、ありがとうございます。なるほど、定常状態を考えたときに、ステアリングに逆操舵力を入力しているのと、重心をオフセットしているのを比較すると、セルフステアで直立に戻ろうとすると逆の力を加えて(日本語表現的には「こじって」)バランスさせていることに変わりないということを理解しました。ご反問の「こじる」は物理量ではなく定義も不明確なので、どちらがより「こじって」いるかは分かりませんが、仰る意味を「力学的にどちらがグリップ力をより有効活用できるか」と仮に言い換えた場合、ちょっと私には難しすぎて俄かには分からないのですが、たぶんどちらでも同じなんじゃないかと直感します。 私レベルのライディングテクニックの場合、手の力でハンドルから入力するのに比較して、体重を左右に移動して入力した方が、入力は安定します。その代わり体重移動は微調整が効かないです。体重移動を主体として手の入力を補助的に使うやり方が、感覚としてはコントロールがし易くて結果的に限界付近まで使えるように感じ易く、たぶんその感覚が多くのライダーに共通なので、それを称して「セルフステアを活かせ」という言語表現になるのだろうと理解しました。そうだとすると、仰るとおりその言語表現は明らかに間違った表現ですね。もしそのことを言いたいのだとすれば「ハンドルから直接に入力せずに、体重をおっ被せることで間接的に入力しろ」というのが正しい表現だと思われます。もし「セルフステア」を本当に「活かし」たら、仰る通りバイクが直立に戻るだけですので。 私自身も勘違いしていたので、目から鱗が落ちました。ありがとうございます。ちなみに、そうだとするとハングオフは、見た目のバンク角よりも実質バンク角を深くする効果(車体が路面に接触する場合は実質バンク角の限界を深くする効果)があるだけで、グリップの限界を高める効果はない(タイヤのキャンバー角を考えるとむしろ逆効果?)ということですね。これも(自分は勘違いしていたので)目から鱗です。
@JosieMotovlog
11 күн бұрын
@@otanimaniacs2890 さん 定常旋回中のタイヤの仕事量をコーナリングフォースで表すと、車重と前後重量配分と遠心力で決まりますから、車体のバンク角は基本関係ないですね。ただ、タイヤのキャンバー角が異なるとタイヤ接地面の状態が異なるので、そこにどのような差が生じるのか私には分かりません。フルバンクで走ることを最優先に設計したタイヤと、フルバンクのことは重視していない設計のタイヤでは、どうなんでしょうね。タイヤの特性に左右される部分が大きいかも知れません。私も分かりません。
@otanimaniacs2890
11 күн бұрын
ありがとうございます。私も工学的には良く分かりませんが、感覚的には非常に腑に落ちました。(ご返信は不要です、以下独り言)タイヤ空気圧の動画で、空気圧を下げてもグリップは上がらない(むしろ下がる場合もある)けど、滑り出しが穏やかになって限界が分かり易くなり、ライダーの感覚としてがグリップが良くなったかのように錯覚する、と理解できたのですが、ハングオフも同じようなことかもしれないと思いました。 コーナリングフォース(以下CF)は狭義ではタイヤの回転方向のベクトルと進行方向のベクトルの角度差(スリップ角)によって生じる横方向の力で、キャンバースラスト(以下CT)は10円玉が傾いて転がるときに弧を描く作用で、CFとCTを合計したものが旋回力になるわけですが、体重移動を主体とした場合はCFの割合が多くなり、逆操舵を主体とした場合はCTの割合が多くなります。「こじる」という用語は「タイヤが素直に転がっていない」イメージですので、つまり「こじる」=「CFの割合がより多くなること」だと解釈すれば、仰る文脈のとおり体重移動を主体とした方が、より「こじって」いることになります。いままで、逆操舵は「行きたい方向と逆の方に力を掛けている」から「こじって」いると単純に思っていたので、この気づきは驚きでした。 「セルフステアを活かせ」と世間で言っている意味内容を単純化すれば「体重の横移動を使え」と言うのと同義で、実際にハングオフすると旋回が安定してグリップも増しているかのような感覚があり、私もご多分に漏れず「セルフステアを活かしているから」と思っていました。が、それはタイヤの空気圧を下げたのと同じで、体重移動で一定の「こじり」を安定的に入力すると、CFの割合が増して(つまり滑り角をついた状態になる)グリップ「感」がフィードバックされて、限界が分かり易くなる、ということか思った次第です。実際はリーンウィズで逆操舵で走った方が転がり抵抗も少なくて、タイヤの摩耗も少なくて、効率的な走りだとも言えるので、体重移動の効果は、物理的な効率を削って得られる、主体的な感覚なのだと理解を更新しました。
@三鎌林
13 күн бұрын
バイクを駐車する時ハンドルをちょっと右に切ってスタンドだせば右に傾こうとはしない。
@xtrhc669
14 күн бұрын
モヤモヤがスッキリしました
@yukouesaka3711
14 күн бұрын
アンディさん、いつも楽しく拝見させたいただいてます バイクは自転車ではないので、減速時、トラクションがかかっているとき、パーシャルでバンクしているときのステアの違いを、もう少し実践的に解説してもらえると、みんなが分かってくれると思います。 また、面白い話を聞かせてください。
@cyanoao5987
14 күн бұрын
腰や下半身でポジションを作ってハンドルは手を添えるだけ、右手を押すと右に倒れて、左手を押すと左に倒れる。と言っても理解できない人が多かったな。
@vtr1Sf
14 күн бұрын
二輪のラジコンを操縦したら、逆操舵をどこで使ってるか、乗るより、よくわかりますよ
@すかたん-x8t
7 күн бұрын
思い出した♪ 逆ハンね♪ よく議論してました♪ 立ち上がりの時の、ハイサイド防止舵やら 何やらいろんな操作をカンカンガクガクやってました♪ すべて逆ハンの操作してましたね。 鈴鹿のS字、アクセル開けながらハンドルこじって 頑張って反対側に倒してました♪暴れてましたね♪楽しかった♪
@sgsuzuki
2 күн бұрын
それを頭で考えることなく自然にできるのが人間だし、それができないのはセンスがない。
@TSqHI43n
13 күн бұрын
自転車が両手放しでも左右に曲がれるのはなぜでしょうか?
@山口剛志-z7s
14 күн бұрын
そうですよね!! 自分の運転操作かみ砕くとずっと、おかしいと思ってました。
@wotakun
14 күн бұрын
ツーリングとスポーツで考え方を分ける必要があるのかなと。 ツーリングは基本バイクは起きているので曲がり始める為のきっかけ逆操舵が必要。対してスポーツは常にどちらかに傾いて旋回を続けていて、加減速でバランスを崩し、左右に切り替えしているので常にセルフステアを意識している...っていう乖離かある気がします?
@kenichi5372
13 күн бұрын
やはり知識のある人が言うと説得力が違いますね。 胡散臭いインフルエンサーの知った被り解説は勘弁して欲しいです。
@furuyaatsushi7101
14 күн бұрын
根本健さんの理論は間違っているのでしょうか? 答えづらいでしょうけどね…レジェンドだし… 下りのコーナーで上半身を抜力するとスッと曲がるのは解るし逆操舵もやってます まぁ最近はバイクの動きを妨げない乗り方を追求しておりますが最早ここまで情報が錯綜すると何が正しくて誰を信じたら良いのか?
@MS-FREEDOM
14 күн бұрын
昔の根本教の教えではブレーキ使って直進性と旋回のきっかけを作るまでを含めてセルフステアだったようにも思います。 倒し込みに安定性の無かった昔の車体ではとても助けられたテクニックでした。 現代のバイクではブレーキを強く握ったままバンクさせた方が安心感が有るので、進化というか時代なのかなと遠くを見ながら考えてますw
@たらいトプ
14 күн бұрын
ネモケンのはどっちかというとストリート主体かな。 サーキットでタイム出す走り方ではないです。 でもネモケンの教えでも走り方が変わるのは確かです。
@MS-FREEDOM
14 күн бұрын
@@たらいトプ さん、おっしゃる通りですよね! 色々と試してみることが楽しいし対応幅が広げられるのではと思います
@bianchicelceste-ef9qy
11 күн бұрын
個人的には同じ事を言っていると思います。。w
@浜名湖の龍
14 күн бұрын
その通り、流石「アンディー」。😉👍✨
@こんばんわん
14 күн бұрын
直進してる時に無理やりハンドルを右に軽く切ると左に行き始め、左に軽く切ると右に行き始め ???と前までは思ってました
23:15
【モーターサイクル基礎工学②】倒れないバイクはどうやって考えついたのか? エンジンのプロof プロが語るあの◯◯!
MOTO-ACE Vlog
Рет қаралды 11 М.
18:01
セルフステアは曲がるための機能ではない!
Tommyちゃんねる
Рет қаралды 30 М.
0:27
I Sent a Subscriber to Disneyland
MrBeast
Рет қаралды 104 МЛН
0:38
How To Turn My Diamond Into A Unique Artwork? 🤩#oscarfunnyworld #funnycat #diamondpainting #shorts
Oscar's Funny World
Рет қаралды 12 МЛН
0:41
When the baby HEROBRINE Take Revenge With The Death Note | MInecraft Animation #shorts
MineCZ
Рет қаралды 12 МЛН
0:32
번쩍번쩍 거리는 입
승비니 Seungbini
Рет қаралды 182 МЛН
10:48
チェーンメンテ不要論の3大疑問にお答えします!【ライブ切抜】
MOTO-ACE Vlog
Рет қаралды 46 М.
28:12
アメリカ人に偏見をぶつけてみた結果!
やなっちチャンネル
Рет қаралды 107 М.
18:51
【バイク業界に物申す】「女子は去れ!バイクの世界に女はいらねぇ‼」目先の集客のために女子を呼んでも、女目当てで簡単に入った層は簡単に抜けていきますよって話
大林モータース
Рет қаралды 67 М.
8:59
【アメリカ留学して気づいた】ネイティブ英語はこう聞けばOK。
よぴ英語
Рет қаралды 16 М.
53:31
航空自衛隊の主力戦闘機「F-15」に乗ってきました【超音速の世界】
堀江貴文 ホリエモン
Рет қаралды 1,4 МЛН
15:33
【衝撃検証】アメリカ人は「声」だけで人種を見分けられるって本当?
だいじろー Daijiro
Рет қаралды 364 М.
18:14
【パニガーレV4R】セルフステアをなくす??青木宣篤ライディングレッスンで学んだこと
全力バイク! EXPLORERS (エクスプローラーズ)
Рет қаралды 73 М.
41:22
【解説】HONDA&NISSANはなぜ経営統合は失敗なのか?
MOTO-ACE Vlog
Рет қаралды 119 М.
16:58
【オイルNo.1対決②】”X”(エックス)オイルの馬力がガチで出すぎてヤバ過ぎ問題
MOTO-ACE Vlog
Рет қаралды 341 М.
25:34
バイク服装問題に対する正しい答えはたった一つしかありません。
MOTO-ACE Talk
Рет қаралды 220 М.
0:27
I Sent a Subscriber to Disneyland
MrBeast
Рет қаралды 104 МЛН