「もうやめて...」ライバルからの悲鳴が止まらないホンダの新型バイクの噂【ゆっくり解説】

  Рет қаралды 77,317

ゆっくりツーリング【バイク系・ゆっくり解説】

ゆっくりツーリング【バイク系・ゆっくり解説】

28 күн бұрын

バイク乗りとして”愛車”の価値を再確認しませんか?
完全無料で、キャンセル費用もゼロ!
無駄な電話セールスもありません。
自分のバイクの本望の価値を知りたい人はコチラ

px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3Z2Q3...
===
バイクの思い出や動画に対するコメントのほか、リクエストなどありましたらぜひコメント欄で教えてください!
チャンネル登録をして、次回の動画でもお会いできると嬉しいです。
コメントや高評価もぜひお待ちしております!
○動画の情報について○
動画内の情報は、リサーチのもと様々なデータソースから収集しています。
しかしながらあくまで個人レベルの調査のため、情報が正確でなかったり、新たな研究の進歩により情報が過去の物になってしまうことも想定されます。
恐れ入りますが、ご視聴の際にはご了承賜りますようお願いいたします。
○素材の引用について○
本動画で使用している画像・映像等の素材について、フリー素材やccライセンスを主に使用しております。また動画自体の構成上、一部には著作権法に則り「引用」にて使用している場合もございます。その場合、動画内などに引用元を明記しております。
〈お借りしている素材元〉
Peritune
peritune.com/
当チャンネルで製品の紹介をする際はECサイトのリンクを貼って紹介しております。
当チャンネルは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

Пікірлер: 92
@Gekiokojo
@Gekiokojo 26 күн бұрын
原付30km/h制限や二段階右折に文句いってた奴多かったんだから、この際これから新規に一種免許取得自体なくせば良いのに。それなりのハードルや教育がある二種の方がまだ安全に思える。一種は自動車免許のオマケ位に考えてる人も多いんじゃない?
@wara_kusa
@wara_kusa 14 күн бұрын
原付一種原付二種などはあくまでも登録上の名称😁有るのは原付免許、小型中型大型の二輪免許ですね😁
@Jasmine-qm3nm
@Jasmine-qm3nm 5 күн бұрын
@@wara_kusa ま、メーカーからの圧力ですかね 現実問題ガラパゴスkも原付免許【普通免許付】は無くせない
@cookiemie468
@cookiemie468 23 күн бұрын
30キロ規制、二段階右折、自動車免許のオマケetc… 良い事まるで無い。警察の取締りのカモでしかないし、今時30キロなんてチャリより遅いし車との流れが大きすぎる。
@undersnow2106
@undersnow2106 6 күн бұрын
地方の国道なんて30キロで走らさせるのどれほど危険か。。
@pwd301
@pwd301 25 күн бұрын
マニュアルクラッチ、5速リターン、6.3psの原付を再度販売してほしいですね。
@Taka_6511
@Taka_6511 23 күн бұрын
まるでCB50Sみたいですね😀
@user-lk9vh2wy7g
@user-lk9vh2wy7g 17 күн бұрын
そもそも排気量の少ない50ccしかも、ほぼ国内しか売っていないのにEURO6に対応する理由あるのか?
@user-ni5ze5tk7q
@user-ni5ze5tk7q 9 күн бұрын
そもそも日本で令和2年施行の排ガス規制を原付だけ3年の猶予もらってただけだしそれもEURO5相当の規制だよ
@user-hr9xx3ww3c
@user-hr9xx3ww3c 11 сағат бұрын
懐かしい。昔の牛乳配達やお蕎麦屋さん郵便屋さんのバイクの音はよく聞こえたね。
@toms3967
@toms3967 14 күн бұрын
今日は青カブ見たぞ。綺麗に乗ってたなあ。
@airdimension2715
@airdimension2715 26 күн бұрын
・楕円ピストン125ccのNRカブ ・単気筒750ccのモンスターカブ ・V2のVTカブ ・V4のVFRカブ というような、あり得ないカブを出してほしいなあ・・・最終ならば☆
@GSF1200824
@GSF1200824 25 күн бұрын
楕円ピストンのエンジンは夢があるけど・・・・・・、円形の4バルブに多分色んな意味で敵わないんだろうなと思う。
@airdimension2715
@airdimension2715 25 күн бұрын
@@GSF1200824 当時20,000rpmを実現するための手段ですからね。今ならF1ですらそれくらい回せるので、真円で十分だとも思います。 ただ、楕円ピストン125cc単気筒ってNRプロジェクトの第一歩になる試作エンジンと同じなので、最終型ならば見てみたい夢なんです。カブがドリームになるのです。
@ToraDejiko
@ToraDejiko 23 күн бұрын
3輪のジャイロカブも。
@airdimension2715
@airdimension2715 23 күн бұрын
@@ToraDejiko いいですねえ。 それは思いつきませんでした。 三輪出すならジャイロと、ストリームも出てほしいですね。i-VTECのK1Aエンジンとかで☆
@wara_kusa
@wara_kusa 14 күн бұрын
小型カブは利便最高なのに対し、原付カブは30km最高だからwwwwで中型カブ大型カブ、高校生欲しがるかなw
@syo-solo_spezifikation
@syo-solo_spezifikation 25 күн бұрын
二段階右折、30km/h制限などの法律。 一種の原チャリに乗り続けるメリットはほぼ皆無。 しかも、四輪免許しか持っていない原チャリライダーの存在が危険。 プロテクターなしのサンダル、スリッパで走行とか、防具なしでRPGプレイするようなもの。
@user-lw3up4gv8b
@user-lw3up4gv8b 23 күн бұрын
10年以上、政令都市でカブに乗ってるが一度も事故ってない。近所のコンビニや駅まで行くのにプロテクターは笑えるwww
@unknown.unknown.
@unknown.unknown. 23 сағат бұрын
死ぬよ。僕の親戚はコンビニ行って事故って死んだ。つけたほうがいいよ
@user-lw3up4gv8b
@user-lw3up4gv8b 23 сағат бұрын
@@unknown.unknown. 知ってるか?池袋で青信号の横断歩道を渡ってたら暴走したプリウスに轢かれて死んだ人いるんだよ。なんなら歩いてるのも危ないし、家にいても暴走した車が突っ込んでくるかも知れない。生きてるといきなり死ぬかも知れないww
@machgogogou
@machgogogou 26 күн бұрын
バイク需要の減少は、駐車場問題に尽きる。 チョイ乗りで買い物にも便利だったのは昔の話で、現代においては不便で危険なだけの乗物。
@GSF1200824
@GSF1200824 25 күн бұрын
特に都内ね、先日秋葉原に二輪で行ったが、見つけた駐車場が結構遠かった。
@repairmanyajima
@repairmanyajima 24 күн бұрын
私もそう思います。 検索してもあまり出てこない…。 お金は払うから、もっと バイク駐車場を増やして欲しい!
@user-kf2fh5xo3g
@user-kf2fh5xo3g 23 күн бұрын
>バイク需要の減少は、駐車場問題に尽きる。 まさにコレ 警察の天下り先で駐車監視員とか作って、二輪業界が死んでしまった
@1977takumi
@1977takumi 25 күн бұрын
そろそろカブ150とかカブ200とか出してくれませんかね?
@Jasmine-qm3nm
@Jasmine-qm3nm 9 күн бұрын
欲しいかもっカブの中型👻👻👻 ブレーキの問題等色々とあるけど
@jt521bc7
@jt521bc7 5 күн бұрын
ホンダの見解だと125までで充分ってのが、海外の販売データ(150ccのカブみたいなのが売られてる国があるみたい) から出てるそうです。
@1977takumi
@1977takumi 4 күн бұрын
@@jt521bc7 緊急使用的であっても高速を使えるかどうかって大きい 150が出ればカブの世界も変わるんですけどね~
@user-rf6kg1ln5t
@user-rf6kg1ln5t 18 сағат бұрын
カブの150ccを見たことがあります。また、カブ125ccをベースにした側車(サイドカー)付き(軽自動車)のカブを見たことがあります。たしかに、カブ125ccをベースにした側車(サイドカー)付き(軽自動車)はもちろんのこと、カブの150ccや200ccが発売されることは、時代の流れに合致できるし、テレビジョン放送でいうとデジタルテレビジョン放送(以下、デジタル)にあたると考えられます。当然のことながら、カブの150ccや200cc を発売するにあたっては、通称デジタルカブ(以下、デジカブ)とし、カブシリーズ初のDOHCを採用し、フロントディスクブレーキ仕様、5速マニュアルトランスミッション(オートクラッチ仕様)、ABS標準として発売すべきだと考えられます。さらに、カブシリーズに150ccや200ccが発売されることは、携帯電話でいうと、スマートフォン(以下、スマホ)にあたると考えられます。
@gaasuu-2001
@gaasuu-2001 26 күн бұрын
白白のホンダウイングホワイトと予想w
@artmodeling1147
@artmodeling1147 26 күн бұрын
ファイナルカスタムカブ(角目)が欲しいわ!
@user-banbokuto
@user-banbokuto 24 күн бұрын
カブで使ってない色……ムラサキ、かな? って、それって族車じゃん!
@muddyhowler3649
@muddyhowler3649 24 күн бұрын
ビキニカウルと、旭日旗カラーの二人乗り用シートを装着してもらえると完璧ですね
@user-banbokuto
@user-banbokuto 24 күн бұрын
@@muddyhowler3649 それに五連ホーンでゴッドファーザーあいのてーま!
@jpnnyoro5905
@jpnnyoro5905 Күн бұрын
電動機付き自転車が普及したことも50ccバイクをなくす理由になってるでしょうね。 昔は主婦が50ccバイクに乗っていたけど今はほとんど電動機付き自転車になってる
@user-fy5lt5fy1o
@user-fy5lt5fy1o 26 күн бұрын
110プロにも乗っています!1リットルで,60Km.走ります、50cc.なら,もっと燃費が良いので排気ガスは少ないのに、なぜ規制を克服できないのかな⁉️マフラ―内の温度を、300度以上にしなければいけないけど~50ccでは,300度以上になりにくい。燃費の良さが,裏目に😂
@sunami808
@sunami808 23 күн бұрын
単純に110は日本なんか比にならない世界市場の需要あるが、50は日本の小さい市場だけですから、商売にならない
@user-yc9tj9ru7v
@user-yc9tj9ru7v 26 күн бұрын
スクーターのベンリイを復刻して欲しい ビジネスモデル無さすぎる
@Gekiokojo
@Gekiokojo 24 күн бұрын
スクーターのベンリィPRO含めて 110ならまだ売ってるんじゃない ? ヤマハのギアみたいな奴
@kimi9524
@kimi9524 23 күн бұрын
EVのベンリィが一応発表されてますね...
@masam1498
@masam1498 4 күн бұрын
私は15~25km/hくらいで運用しているので50ccで十分😊
@user-pn9qo3ur2w
@user-pn9qo3ur2w 25 күн бұрын
原付一種はその社会的役割を終えた。ということだと思う。
@offeredia
@offeredia 22 күн бұрын
原付1種乗ってたけど怖いんスよね 2stはいいけど4ストは重いし走らんしだめだった
@masa28
@masa28 Күн бұрын
規制と緩和が必要なのよ。
@user-mx5sv6kq2y
@user-mx5sv6kq2y 23 күн бұрын
最終的には二種も含めて原付全部なくなっていくのかな…というか二輪は126cc以上がデフォルトになったほうが良いだろう。
@kaitaroutanaka
@kaitaroutanaka 21 күн бұрын
そんなことよりカブシリーズ初の125cc超を出してくれよホンダさん ハンターカブに乗ってるけど専用道走れないのは痛いぜ
@sunami808
@sunami808 23 күн бұрын
そもそも50は日本だけのガラパゴス制度やめたら良いのに。タイですらバイクは完全に別免許なんだよね。学科も実技もある
@ToraDejiko
@ToraDejiko 23 күн бұрын
それ初耳です。
@anruaavubiy
@anruaavubiy 26 күн бұрын
前後オーリンズ製の電製サス、フロントダブルディスクのブレンボ製ラジアルモノブロックキャリパーとラジアルマスターシリンダーのハイパーカブを開発中らしい
@user-fr1gh9fl5d
@user-fr1gh9fl5d 26 күн бұрын
ウイングレットとサーキットで解除になるGPSリミッターは付かないのですか??😂
@muddyhowler3649
@muddyhowler3649 24 күн бұрын
走行モード選択ボタンと、NITRO注入ボタンが装備されるらしいですよ
@user-fr1gh9fl5d
@user-fr1gh9fl5d 22 күн бұрын
ローンチコントロールと六軸IMUもお願いします!
@roritanaka5310
@roritanaka5310 25 күн бұрын
ファイナルエディションは受注即完売です 店頭物があったら即購入しか!
@tubemimimi
@tubemimimi 23 күн бұрын
2種に統合で8馬力以上は小型免許それ以下は原付免許で二段階右折と30km規制廃止でいいんでないかな
@user-ij6mg5xj9l
@user-ij6mg5xj9l 4 күн бұрын
ど根性ガエルのウメさんカラーのカブってどうでしょうか? レッグシールドは紺バージョンで。
@us-cbactqa8893
@us-cbactqa8893 26 күн бұрын
シン原付一種のスーパーカブ、クロスカブは出るやろwエンジンは4Kw以下110ccになる。車名はスーパーカブ50、クロスカブ50をそのまま引き継いでくれるとありがたい!
@user-qb5hu5dy9x
@user-qb5hu5dy9x 24 күн бұрын
リッターカブを出して欲しい❗
@user-gr8he6us9q
@user-gr8he6us9q 4 күн бұрын
ジョルカブ110だしてほしい
@user-yn6lt4ci5m
@user-yn6lt4ci5m 25 күн бұрын
願わくば、スポーツカブの復活を。
@user-zi2dq7bu9m
@user-zi2dq7bu9m 26 күн бұрын
50ccも無くなる けど黄色いナンバーも 無くなるぞ 80ccと90ccも 欲しい人は 急げよー
@us-cbactqa8893
@us-cbactqa8893 26 күн бұрын
新車の黄色ナンバーは既に無いw 50ccをボアアップ90cc以下なら黄色ナンバーで登録出来る。税金は原付1種と同じ2000円
@sinjuku24
@sinjuku24 26 күн бұрын
黄色は元々既に無いでしょ…ボアアップ前提のようなもんだから新車って実質無いでしょ。
@sunami808
@sunami808 23 күн бұрын
そこ年間何百円の差ならピンク選ぶでしょう。因みにパキスタンホンダはCD90今でも作ってますよ
@sinjuku24
@sinjuku24 23 күн бұрын
@@sunami808 あえて黄色にする理由ってないですからねぇ 今ある奴を黄色にしたってだけだと思いますよね…免許区分も125だし
@dearhunter8073
@dearhunter8073 26 күн бұрын
くまモンバージョンなんかも良いかもしれない。
@yukinobuooba1133
@yukinobuooba1133 25 күн бұрын
ファイナルでご当地キャラを使うなら創業地を考えんと駄目だと思います
@BOOSCA1972
@BOOSCA1972 22 күн бұрын
65年以上の歴史がある50ccのスーパーカブに思い入れがある層の皆様には残念な思いでしょうね…😢 原付一種が今でも売れ続けていれば、更にかなり無理な改良をして規制が通る車輌を出す事が出来るのでしょうが、新車としては、これからは制限こそあっても110の一種版を乗って、不満があったら原付二種免許を取得し、ピンクナンバーと制限を取り払うしかないですね
@user-lk9fy6fm9q
@user-lk9fy6fm9q 4 күн бұрын
ja07が無視されてて悲しい
@yogamisora
@yogamisora 18 күн бұрын
ゴールドかシルバーとか?
@makotoanzawa8650
@makotoanzawa8650 24 күн бұрын
ホンダ50ccエンジン、ジョルノとクロスカブの「くまモン」カラーバージョンが以前から発売されてるから、それ有力かも
@user-lm3pd4xc9s
@user-lm3pd4xc9s 18 күн бұрын
普通免許に付帯するのは止めるべき
@user-ci6ml3od6i
@user-ci6ml3od6i 26 күн бұрын
シュプリームとのコラボとかやったらめっちゃ売れそうだけど、転売ヤーも飛びつきそうwww
@user-to2ki5hz8e
@user-to2ki5hz8e 26 күн бұрын
バイクの転売ヤーとか爆死した時の被害がマジでえぐそう
@user-lf2nn9oj6r
@user-lf2nn9oj6r 26 күн бұрын
鉄カブの復活したらファイナルエディション爆売れすると思う無理だけど
@user-kf2fh5xo3g
@user-kf2fh5xo3g 23 күн бұрын
赤いバイクは他者からの視認性が良いので、もらい事故を避けやすいんだけど 不人気だよね 赤は女の色みたいな風潮なのかな
@user-gi1of8gt4p
@user-gi1of8gt4p 6 күн бұрын
色褪せするのが早い
@asuronm
@asuronm 4 күн бұрын
量産型より3倍速いです!
@nob1085
@nob1085 5 күн бұрын
個人的には2stが排ガス規制に引っかかり、姿を消したからじゃない⁉️って思うけどな❓ 4st。 部品点数多いからコスト高く型上がり、値段が高くなる割にパワー出ないからなぁ。😑
@ATOM2468
@ATOM2468 2 күн бұрын
ホンダカブラ50CC
@GoruoOkutae
@GoruoOkutae 26 күн бұрын
125の原付いいね、配線1本はずすだけでフルパワーにしてくれ
@user-sm5ue1mb3x
@user-sm5ue1mb3x 7 күн бұрын
痛カブ!。 購入者希望で「初音ミク」とか「ハローキティ」、「エヴァンゲリオン」とか‥‥。(笑。500系新幹線だね。笑)
@user-fl3bt9uf3o
@user-fl3bt9uf3o 26 күн бұрын
原チャリに乗ってる人はほとんど見かけなくなって車の運転はしやすくなったわ このままだと完全に消えそうだな 最近、郵便配達が電動バイクになってるのに気づいた タイヤの摩擦音が大きくて静かではなかったわ
@user-gi1of8gt4p
@user-gi1of8gt4p 6 күн бұрын
その代わり訳わからんキックボードが増えた。あれは原付よりタチ悪い
@user-el3wi9qu4p
@user-el3wi9qu4p 25 күн бұрын
軽自動車が360ccから660馬力まで上がったんだから原付も50ccから110馬力まで上げるべきだな
@azumaoka
@azumaoka 25 күн бұрын
読んだらわかるけど、排気量と馬力を打ち間違えてますよ。
@repairmanyajima
@repairmanyajima 24 күн бұрын
モンスター来た😂
@ToraDejiko
@ToraDejiko 23 күн бұрын
660ccで660馬力の軽四って怖いわ!。
大人の事情でオフロードが消えてしまうかもしれない理由とは?【ゆっくり解説】
34:18
ゆっくりツーリング【バイク系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 14 М.
1❤️
00:20
すしらーめん《りく》
Рет қаралды 33 МЛН
【走行動画】新琴似第5横通を走行 2024-5-31撮影
7:29
べにちゃん寝る ーBeni Channel-
Рет қаралды 539
なぜ、アイドリングストップ採用車が激減しているのか?【ゆっくり解説】
31:05
ゆっくりモータリング【クルマ系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 2,5 МЛН
「ウソだろ...」批判殺到してるレッドバロンはなぜ倒産しないのか?【ゆっくり解説】
35:45
ゆっくりツーリング【バイク系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 76 М.
なぜアメリカで生産した石油は使えないのか?【ゆっくり解説】
16:13
地理ゆっくりラボ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 711
【注意喚起】バイク乗りが必ず後悔する衝撃の事実を知っていますか?【ゆっくり解説】
37:34
ゆっくりツーリング【バイク系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 95 М.
非常識すぎるとクレーム殺到!メーカーが隠したい衝撃の事実が判明したスクーターの末路【ゆっくり解説】
23:27
[安易に買っちゃダメ!]教えます!カブが向いている人5選!
19:50
レブルとカブ乗り☆群発君RADIO
Рет қаралды 36 М.
ヤマハ史上最大のクレーム数...非常識すぎる戦略が大問題に!【ゆっくり解説】
26:06
ゆっくりツーリング【バイク系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 35 М.
Car $0 vs $1000000
0:24
Anh Tóc Đỏ TV
Рет қаралды 7 МЛН
🚘 How to open a locked car 🔑 #littos
0:51
Littos Media
Рет қаралды 22 МЛН
He tried to save his parking spot, instant karma
0:28
Zach King
Рет қаралды 18 МЛН