第72位:大運河の建造 中華史の基幹を築いた政策 世界史に影響を与えた出来事ランキング

  Рет қаралды 67,951

俺の世界史ch

俺の世界史ch

Күн бұрын

Пікірлер: 92
@免疫グロブリン-k2g
@免疫グロブリン-k2g 3 жыл бұрын
昨日共通テストだったんですけど、世界史満点取れました😭 俺の世界史chさんのお陰で、得意じゃなかった中国史も今では楽しく学べてます! いつも面白い動画をありがとうございます!一般まで頑張ります!!!
@Heidi.A
@Heidi.A 3 жыл бұрын
頑張るんやで〜
@免疫グロブリン-k2g
@免疫グロブリン-k2g 3 жыл бұрын
@@Heidi.A ありがとうございます!!!
@kuritayouichi2993
@kuritayouichi2993 3 жыл бұрын
おめでとうございます!ワタシは92点でした。
@免疫グロブリン-k2g
@免疫グロブリン-k2g 3 жыл бұрын
@@kuritayouichi2993 ありがとうございます! 逆に悔しいですね…何間違えたか気になります…
@kuritayouichi2993
@kuritayouichi2993 3 жыл бұрын
@@免疫グロブリン-k2g 地丁銀制のうろ覚え、シチリアとわかっていたのに途中からブリテンのことと思い違い、朝鮮半島動乱の名前ひとつ知りませんでして。
@濱野誠一郎
@濱野誠一郎 12 күн бұрын
淮河~長江を結ぶ運河は戦国時代にはすでにできていたらしいですね
@小田勇希
@小田勇希 3 жыл бұрын
毎朝この動画を見ていたおかげで共通テスト9割取ることができました。 ありがとうございます、これからも継続して視聴したいと思います。
@yasunori_suzuki
@yasunori_suzuki 2 жыл бұрын
3:42僕もそう感じてました
@MUSASI40
@MUSASI40 3 ай бұрын
正直この大運河の建設& 第1次 高句麗遠征までだったら 隋の煬帝は 強引ではあっても有能な君主として後世から高い評価を受けていたと思う
@ささみカツ食べたい
@ささみカツ食べたい 3 жыл бұрын
主さんのおかげで共テ世界史めっちゃ点良かったです、ありがとうございました! これからも見ます!
@むらむら-j4l
@むらむら-j4l 3 жыл бұрын
始皇帝の万里の長城や隋の運河とか重税重労働で反乱おこされて滅んだのに、ちゃっかり後の王朝が有効活用しているのが歴史の皮肉だよなぁ。
@牛丼-m2t
@牛丼-m2t 3 жыл бұрын
雨降って(王朝滅亡)地固まる
@nuruosan4398
@nuruosan4398 3 жыл бұрын
ナチスが成功させた公共事業も軍備拡張もほとんどがワイマール体制の遺産だったりする(´・ω・`)
@深海魚-o1i
@深海魚-o1i 3 жыл бұрын
帝国(くに)破れて山河と巨大インフラあり
@nuruosan4398
@nuruosan4398 3 жыл бұрын
@dsa 版築工法で作った土塀です(´・ω・`)
@bayyonet1029YR
@bayyonet1029YR 3 жыл бұрын
土日にかけて模試がありましたが、俺の世界史ch様の動画を見ていたお陰で有利に解けた部分がありました。ありがとうございます。
@kom1822
@kom1822 3 жыл бұрын
お疲れ様!
@香鹿-u4g
@香鹿-u4g 3 жыл бұрын
運河作るっていう事を当時は「自分たちの為にはならない」とか言ってたと思うけど今はそれが当たり前に使われてるっていう…。 先祖様に感謝やね・・・。
@user-clarkfieldangeles
@user-clarkfieldangeles 3 жыл бұрын
大運河視点の中華史総括ありがとうございます。スッキリしました! 面白かったです。
@__-wt1kh
@__-wt1kh 3 жыл бұрын
グレート・キャナル(運河)とかグレート・ウォール(長城)とか 中国はいちいちスケールが大きいよなあ。 あと一回一回の戦闘で日本の関ヶ原クラスの衝突が起きたり。
@mannschnee8016
@mannschnee8016 3 жыл бұрын
中華鍋から人が生まれる国は、やることも凄かった。
@misoton
@misoton 3 жыл бұрын
結構中国史を知ってるつもりだったけど、今回の話は全く知らなかった。やっぱり中国史は奥が深い。
@0721-b9f
@0721-b9f 3 жыл бұрын
黄河は小麦、長江は稲が主に作られていたイメージがある。稲の方が面積当たりの生産量が多いので多くの人を養える。 また人馬による輸送より、船の方が輸送力は上。海路は荒天に左右されるが、運河だと荒天ならばすぐに係留できる。運河によって確実に輸送できる手段を手に入れた。経済活動における運河は多大な貢献をしている。
@NT-iv9os
@NT-iv9os 3 жыл бұрын
とても勉強になりました、恥ずかしながら隋以降も、大運河が整備されていた事を知らなかったので😅 煬帝はしぐしる形にはなりましたが、彼が大運河を最初に整備したからこそ、後の中華の繁栄があるのでしょうね😊
@subuya428
@subuya428 3 жыл бұрын
人間は何も食べなくても水さえ飲めば30日は生きれるが、何も飲み食いしなければ3日で死ぬと言われる。 水は生きる上で欠かせないので、世界の文明は運河沿いから始まったというのは納得です。 大運河の建造はみんなが想像する以上に後世の影響はすごいと思いますね。
@kmovi
@kmovi 3 жыл бұрын
投稿頻度高すぎて、主の体調不安になるレベル
@草莽-b6d
@草莽-b6d 2 жыл бұрын
物産は揚子江周辺の方が豊かだった?にも関わらず概ね黄河流域の方が政治的に優勢であった……との事ですが、食べ物の違い(というより主食に基づく機動力の差)が結構大きかったのではないかと思っています。 黄河流域は麦、揚子江流域はコメが主食です。 生産性や栄養価の面ではコメの方が麦よりよほど上と聞きますが、一方で ・一度炊くとすぐ腐る ・調理に多量の水(と燃料)が要る 等々の面から、兵站上ではどうしてもロスが多く、気候の異なる地域への進出は麦より不利だったのでは? 歴史上コメを軍糧として長距離侵攻をやったのは、結局昭和の日本陸軍だけだと山本七平氏の著作で読んだことがあります。 その山本氏自身もフィリピンでの従軍経験から、 「水と燃料がなければコメは炊けない。そして水と燃料とはありそうでないものだ。大人数ならなおのこと。村落一つ分の水や燃料なんぞすぐになくなる」 「日本軍はコメで自滅したと言う意見はやや大げさだが、重大なハンディキャップだったろうとは思う」 という意味の話を書いています。 その日本陸軍でも、 「戦場で飯なぞ炊いておれんなあ」 と、大正期には軍糧の脱コメ化が案件としては提案された由(チンタオでの独軍捕虜が塩とジャガイモだけで軍糧を粗方賄うのを見て刺激を受けたとも)ですが、結局実現しなかった由。 前近代の軍勢に軍糧の変更を迫るのは無理だったでしょうし、そのまま軍勢の運用能力の差につながった面は大きかったのてはないかと思います。
@本部スパム
@本部スパム 3 жыл бұрын
多分煬帝が作らなくても違う誰かが運河作ってたらそいつが暴君扱いされてたんだろうな、後の時代に便利になるのは皮肉だね
@立川志らくさAD
@立川志らくさAD 3 жыл бұрын
中国だけ昔から人口がわかるの謎。いつか東西の戸籍テーマの回求む!
@水流月雪葩
@水流月雪葩 3 жыл бұрын
人口が分かれば税を取れる 戸籍のない人は税金を納めていないわけです
@ediblewheel
@ediblewheel 3 жыл бұрын
戸籍ってそもそも西洋にはないぞ? 人口調査はあっても個人と土地を終身制で結びつける考え方は中国発祥
@立川志らくさAD
@立川志らくさAD 3 жыл бұрын
ホントだ知らなかった…戸籍って中国文化圏の国にしかなかったなんて。教えてくれてありがとう。
@001lonestar7
@001lonestar7 3 жыл бұрын
江南の発展と運河の輸送力を考えると西に位置する長安や洛陽が廃れていくのは必然ですね。 ところで船の動力は何だったのでしょう?煬帝の船を岸から引っ張る話を読んだ記憶があります。人や牛馬で引いたのでしょうか?
@山本由伸-e9x
@山本由伸-e9x 3 жыл бұрын
中華史を40分くらい手間サラッと解説する動画が見たいです!
@nuruosan4398
@nuruosan4398 3 жыл бұрын
歴史上の出来事を箇条書きにして読み上げるだけで終わってしまうんじゃないだろうか? メニュー表みたいな感じに これぞまさに、おシナ書き・・・(`・ω・´)キリッ
@yellowdevil8868
@yellowdevil8868 3 жыл бұрын
そんなあなたにぴよぴーよ速報
@josephchamberlain8437
@josephchamberlain8437 3 жыл бұрын
隋の煬帝のとき 政治の中心である華北と経済的に発展した江南の連結、また高句麗遠征に利用するため 試験出ますね
@576sapsiki8made
@576sapsiki8made 3 жыл бұрын
ここの動画見てたらテストの点取れたってコメント多いな 出題者もここの動画見てテスト作ったやろ!
@yasunori_suzuki
@yasunori_suzuki 2 жыл бұрын
まさに中華の血管
@Zakky-ye4nx
@Zakky-ye4nx 2 жыл бұрын
2つの大国が合併した様なモン⁉️ (実際には無数の小国家でしょうが) 良く一つに出来たよなぁ つか 全長は日本より長い⁉️ とんでもないプロジェクトだな・・ ( ̄▽ ̄;)
@celestiaasl7640
@celestiaasl7640 3 жыл бұрын
東西方向は長江と黄河のおかげで運送がすごく楽だったのに対して南北方向の水路が無さ過ぎてめちゃくちゃ大変だったのをじゃあもういっそこの二つを繋ぐ南北方向の運河作ろうぜという考え 「天に逆らい民を虐げた帝」の、数少ない両手放しで褒められるポイントである 考えだけはね
@ganue00
@ganue00 3 жыл бұрын
いつもためになる動画をありがとうございます。冒頭の始皇帝が滅したのは六国ではないでしょうか?
@ヒロ-c7r
@ヒロ-c7r 3 жыл бұрын
今漢字の発音が一つといっても普通語の発音、広東語の発音は違う。しかも普通語の今の発音は北方系の異民族の発音。漢字の字の統一を図ったということでしょう。
@TomoTanSan
@TomoTanSan 3 жыл бұрын
政権交代前の為政者が為した「公共事業」と「統一的基準」を用いて国力を発展させるのは、別に第二次大戦後の世界とかに限った話じゃないわなぁ…!😲
@野村広-j1t
@野村広-j1t 3 жыл бұрын
なんで、〜の乱みたいな歴史の教科書に載ってそうなことまで説明してるのかと思ったら、高校の世界史で習う範囲と対応してるんですね 高校では世界史やらなかったけど、最近中国史にハマって、毎回楽しみに見てます
@坂田火魯志
@坂田火魯志 3 жыл бұрын
煬帝は好きではないですがこの政策はよかったどころではないと思います、中国という国をさらに一つにして発展させたのですから。
@いでたかゆき-r8i
@いでたかゆき-r8i 3 жыл бұрын
楊帝はしくじり皇帝で取り上げてほしいです。
@ryuryu0928
@ryuryu0928 3 жыл бұрын
日本で全国に新幹線ひいて貨物輸送もできるようにして 莫大な消費税増税やったらその政党は飛ぶだろうが 100年たっても使えるインフラになったと考えるとわかるなぁ
@永井冬星
@永井冬星 3 жыл бұрын
中国の首都が洛陽・長安→開封・臨安→北京と移り変わっていくのって、大運河とセットで覚えると簡単に覚えられたんだな・・・って高校生の時の自分に伝えたい (面白すぎて動画の23分が一瞬のように思えた) 世界史大好きだったし今も好きだけど、高校の時のこのチャンネルがあったらもっと好きになれたのかな・・・と思う
@ろろぴんく
@ろろぴんく 3 жыл бұрын
煬帝怒るが印象的なんだけど意外と間違ってなかった。
@zaikou4618
@zaikou4618 3 жыл бұрын
高句麗の討伐をやらないで、 軍隊の強兵策に徹していれば唐帝国はなかった。唐の李氏は将軍、くらいまでしか無かっただろう。 初代が後の統治機構の基礎を作り、大運河を二代目がつくる。 隋は偉大な国だったんだな。 しかも隋と唐の皇帝家は親戚筋だったように思いますが、違ってたらすみません。
@べにいも-j8f
@べにいも-j8f 3 жыл бұрын
洪武帝めっちゃしゃくれてて笑う
@浅野伸一-f1i
@浅野伸一-f1i 3 жыл бұрын
とりあえず、ツッコミを入れたいわけじゃないんですが、宋代は「江浙熟せば…」じゃないですか? 「蘇湖熟せば…」の湖は湖広…現在の湖北省、湖南省で、そこが穀倉地帯になるのは、海上貿易が盛んになり、江浙地域が穀物生産を止めて商品作物を作り始める明代からです。
@artofthepossiblebis
@artofthepossiblebis 3 жыл бұрын
13:15からのbgm名を教えてください!
@せるじい
@せるじい 3 жыл бұрын
中華最高の皇帝である文帝がさらっと流されたな
@sisterray4490
@sisterray4490 3 жыл бұрын
文帝って天才なのに過小評価だな 科挙だけでも画期的なのに
@さつまいも-z9z
@さつまいも-z9z 3 жыл бұрын
朱元璋の肖像画ほんとすき
@nuruosan4398
@nuruosan4398 3 жыл бұрын
どこまで本物に似てるんだろうね(´・ω・`)?
@mannschnee8016
@mannschnee8016 3 жыл бұрын
ホントの顔はもっとムスッとしているとも言われているけど、真相は闇の中…
@ワイルドメーン
@ワイルドメーン 3 жыл бұрын
サムネで知ってた
@ろろぴんく
@ろろぴんく 3 жыл бұрын
塩かけたらしにそうな煬帝
@いでたかゆき-r8i
@いでたかゆき-r8i 3 жыл бұрын
朱元障.アジアハプスブルグの皇帝と呼びたくなります。
@いでたかゆき-r8i
@いでたかゆき-r8i 3 жыл бұрын
ーコメ、大運河といえば隋だ!
@まさに-f8k
@まさに-f8k 3 жыл бұрын
ぬぁにぃ
@oppepekepe
@oppepekepe 3 жыл бұрын
古代四大文明と言っているのは中国や日本などごく一部の地域だけです今は日本の縄文時代を含めた古代八大文明が学会の主流です、調べてみてください
@キノコ民
@キノコ民 3 жыл бұрын
3コメ
@tomotame9458
@tomotame9458 3 жыл бұрын
中国史に与えた影響は理解できましたが世界史に与えた影響はよくわからないですね。党錮の禁もそうですが中華地域以外との関わりがないように見えるうえ相関関係が分かりにくいです。  街道や治水工事はどこの国でもやってますし西洋列強の国力増強に治水工事は何も寄与しなかったのでしょうか?例えばドイツの国内の治水や道路整備は中国のそれよりも世界史に与えた影響は小さいのでしょうか? 歴代中華王朝が一定の支配領域を維持し続けたこともあり、フランス・ドイツ・ロシア・イギリス等列強の帝国主義を支えたインフラ整備の方が世界史への影響は大きいように感じてしまいます。  中国に関してはもう少し世界との関係について解説してもらえたらと思います。
@nazca091
@nazca091 3 жыл бұрын
近年は『四大文明』というワードは情弱ニワカ認定されるものだと思ってたけど、ここの主さんは使うんだな
@プリンライス
@プリンライス 3 жыл бұрын
四大文明って教えられた世代で歴史に疎い人にもピンとくるように四大文明って使ってるんだと思う
@jiangtian7147
@jiangtian7147 3 жыл бұрын
@@プリンライス 30代後半以降の人たちの教科書は、四大文明でしょうからね
@プリンライス
@プリンライス 3 жыл бұрын
@@jiangtian7147 私も四大文明と教わった世代ですw まあ、そもそも文明の区分の仕方自体難しいですしね ちなみに提唱者の名前は忘れましたが、その人物いわく、 中華文明 ヒンドゥー文明 イスラム文明 東方正教文明 西欧文明 アフリカ文明 ラテンアメリカ文明 日本文明 という8つに区分してる学者もいるくらいですからね
@o6z-i4t
@o6z-i4t 3 жыл бұрын
@@プリンライス  私もそうです。漫画、マスターキートンで四大文明が使われて無くなったことを知りました。
@プリンライス
@プリンライス 3 жыл бұрын
@@o6z-i4t 教科書は時代によって記述変わりますからね あと恐らく世界史さんは教師や講師など、教育分野の方なんでしょうね(勝手に推測)
@重-r1z
@重-r1z 3 жыл бұрын
四大文明って言うのは 全世界で 中共日本人だけ なぁんてね もっと学びましょう 本
Welcome to Cosmology and its Fundamental Observations
3:50:49
Jason Kendall
Рет қаралды 436 М.
Elza love to eat chiken🍗⚡ #dog #pets
00:17
ElzaDog
Рет қаралды 24 МЛН
3時間で攻略!西洋古代史【オリエント・ギリシア・ローマ】佐藤幸夫のゼロから世界史総集編①
3:24:55
ユーテラ授業チャンネル【YouTubeの寺子屋】
Рет қаралды 1,4 МЛН
2時間で攻略!イスラム史【アラブ地域・イラン・トルコ・インド】佐藤幸夫のゼロから世界史総集編⑤
2:12:39
陳平 もう一人の最強軍師! 最強の軍師列伝
25:33
俺の世界史ch
Рет қаралды 172 М.
第86位:永楽帝 世界史に影響を与えた人物ランキング
36:25
ニコライ二世 ロシア帝国最後の皇帝
1:01:08
俺の世界史ch
Рет қаралды 66 М.