なんでエンジンは汚れるの?エンジンオイルの話はウソだらけ!?

  Рет қаралды 397,873

おしょうタウン

おしょうタウン

Күн бұрын

BOLDホームページ(車の質問動画でお答えします)
廃車寸前の中古車を高くる方法
車屋BOLDのグッズ販売がココで買える
kurumayabold.j...
自分で板金!自分で塗装が出来ちゃう動画
www.mycarmente...
チャンネル登録はこちら
goo.gl/Gp6wuk
サブチャンネル
goo.gl/41GDsS
フェイスブックページ
/ oshobold
Twitter (和尚最新情報をいち早くゲット)
@osho71270755
チャンネル登録
goo.gl/Gp6wuk

Пікірлер: 751
@Araisandazo.
@Araisandazo. 5 жыл бұрын
数百万する車に激安オイルを入れる人は珍しいと思うけど、10万ぐらいの車に1万円出してオイル交換する人も珍しいと思う。営業車とか普通に激安オイル使ってるけど、そのせいで壊れるかといえばそうでもない。そうやって使われた車がベトナム、フィリピンに輸出されて現地の人がまた激安オイルを入れて20年前の車に乗っている。日本車ってすごい。
@たしひろa
@たしひろa 5 жыл бұрын
道具としての車と、趣味としての車のオイル管理は違うのに 日常の道具の車を趣味と勘違いしてるだけ
@たしひろa
@たしひろa 5 жыл бұрын
ところで、動画主って車で景気を、世の中をおもしろくしたのかな?
@pop-murayoshi
@pop-murayoshi 5 жыл бұрын
たしまひろやす この人は喋くり漫才師だよ。 根拠なんてないな。 喋くり漫才師ですわ。 言葉の根拠聞いたら 面倒くさいって罵倒されたもんな。
@せろモタ
@せろモタ 5 жыл бұрын
@@たしひろa 趣味の楽しみ方は人それぞれだよ。 「サーキット通い」と「公道走行」なら違うけど? 俺は、ダイハツ・コペンとローバーミニに乗ってる。どっちも「趣味車」だよ。 でも、エンジンは「ミラやムーブと共通」外見こそ違うが、エンジンは日常の道具にも採用されてる。ミニだって、あのエンジンはレーシングマシンにも使ってたことがあるし、ミニそのものもラリーに出場してる。でも、現代でいう「ワゴンR」と同じ四人乗り大衆車、日常の道具がコンセプトの車だ。 高級車だけが、趣味車ではないよ。
@たしひろa
@たしひろa 5 жыл бұрын
おまえの趣味の話ではなくて、一般的なこと
@junntatu9424
@junntatu9424 4 жыл бұрын
爺だから古い知識がメインであるが、高いオイルと安いオイルの決定的な差は製造量が一番影響が大きいのですね。 わかりやすく言うと純正オイルが一番使われているようであればそれが製造コスト的に一番安いはずなのよね。 他によく言われるベースオイルの違いでの差や添加剤の価格UP分ではこれらは覆せないのよね。 だから高いから良いオイルであるということもないのも先の内容から理解できると思います。 まあ使ってみてこれだと思うものでよいと思いますし、車に合った規格のものを使っていれば問題はないと思いますので取説を見て選んでください。 私が若いころはSLとか言った規格であったものがSMやSNになっちまっている最近のものはよくわからないが気が付けば純正のものでもフルシンセになってたよ(トヨタ)。 ちなみにちょっと前からエコって流行らせてる風潮があるがこれがメーカーのオイル交換2万KMとかいう理由の最大のものです、このおっさん知らんのかと思っちまった・・・。 廃油はとっても非エコなのでオイル交換距離を伸ばすことで廃油の減少をさせることで自動車製造メーカーのエコに対する一つの答えで欧州から始まったものです。 この2万kmとかに対応するために添加剤やベースオイルに求められる基準が変わり対応品として生まれたものが現在のオイルです。 メーカーの規格をクリアしているので、2万㎞で問題ないですね。 ただし、オイルの劣化によるオイルの品質の低下はあるのでレースで使うとかそれに準拠するような使い方をするようであればメーカーの使い方の基準にはないですので早めの交換が必要ですし、通常の使い方でも劣化はしますのでふけが多少悪いななどを気にする人は早めの交換が良いと思います。
@相澤栄成
@相澤栄成 5 жыл бұрын
元整備士。お客さんに精密機械のように走行距離5000kmキッカリでオイル交換、フィルター交換していた人がいて、車はインスパイアだったんですけど、10万キロ走行になりタイベル交換でヘッドカバーを開けたら絶句!洗浄したばっかりか?というくらい綺麗でした。具体的にはべっこう飴を薄くした色が僅かに付いていた程度。因みにオイルの銘柄はメーカー指定のホンダウルトラのみ。因みにオイル交換後試乗させて貰いましたがエンジンパワーの低下は感じられませんでした。というわけで、オイル関係のウンチク動画を散々見てきましたが、結局は殆どが人から聞いたとか憶測で言っているんだなぁという事が分かりました。
@茂野修平
@茂野修平 5 жыл бұрын
その様子ですと、エンジン単体だけなら50万キロもちそうですね。
@pop-murayoshi
@pop-murayoshi 5 жыл бұрын
茂野修平 その様子ですと一般の人はオイル交換をしても整備士の方にヘッド内が綺麗!と褒めて貰えるだけですね。
@DN-kb3ff
@DN-kb3ff 5 жыл бұрын
前振り長いので、4:50
@sblm475
@sblm475 5 жыл бұрын
ドンキホーテ¥999のカストロールGTX(他店で¥3000位)のオイルを5000キロ交換、フィルターは毎回AP¥300位を使用です。購入時70000キロの軽自動車、購入時はヘッドカバー内キツネ色だったものが、走行20万キロ時には新車同様なシルバーになりました。不具合も皆無!ご意見をお聞かせ下さい、宜しくお願いします。
@YellowNekoNinja
@YellowNekoNinja 5 жыл бұрын
それに関して嫌味とかでは無く、本当に細かく詳細を知りたいですね。5000キロで交換してたからや、フィルターも定期的に交換してたからではなく、粘度数や、車の燃焼温度や、通勤に使ってたのであれば、どの用な道を片道何分程度運転してたのか等~ 正直申しますとGTXがそんなに綺麗になったりする訳が無いと、経験上思っておりますのでコメントさせて頂きました。私の知識が無いだけかも知れませんが、非常に興味深いコメントでしたので書かさして頂きました。
@PEA0010
@PEA0010 5 жыл бұрын
自分も中古で買った軽自動車にカストロールGTX10W-30を常用していますが、鉱物油を使い続けてヘッド内のキツネ色がシルバーになるというのはちょっと信じられません。何か添加剤を同時に使用されてるのでしょうか?オイルだけだとすれば自分の経験では100%化学合成油を継続使用しないと茶色汚れを落とすのは無理だと思うのですが。
@pop-murayoshi
@pop-murayoshi 5 жыл бұрын
ヘッドカバーが汚れないようにオイル交換している人も珍しい!
@せろモタ
@せろモタ 5 жыл бұрын
@@pop-murayoshi 結果的にシルバーになったと言ってるだけだろ(笑 ほんと、頭大丈夫かいな(笑
@pop-murayoshi
@pop-murayoshi 5 жыл бұрын
せろモタ 結果的ではないだろう。 この人は良いオイルはキレイになるって言ってんじゃん。 オイルの目的を勘違いしてんだよ。
@suzukinmasa
@suzukinmasa 5 жыл бұрын
論より証拠という事で、僕は空冷エンジン単気筒250ccバイクにインドネシア製のオイル(認証マーク付き)の激安オイルで埼玉から九州まで高速道路を往復した事があります。当たり前ですが全く問題なく、オイル消費もなく5万キロ絶好調で走りまして手放してしまいましたが、レースにも普通に純正オイルで出てました。 やはり論より証拠を見せて欲しいなぁと思います
@takaotti5330
@takaotti5330 5 жыл бұрын
オイルはエレメントを通してからエンジン各部に運ばれるのでエレメントを通過できるような汚れがオイルラインを詰まらせるなんて言うのはありえないと思います。そもそもスラッジを分散させる性能は鉱物油のほうが高いので、安いカストロールで綺麗になったっていう人はそれではないでしょうか?化学合成油はせん断性や高温安定性等が優れているものの分散性や清浄性がベースオイルとしては低いため高価な添加剤を使うために高くなるので、安いオイルだとエンジンが汚れやすいって言うのは一昔前の話じゃないかな・・・他の人が言ってるように安いオイルがダメな理由も定かではないし、安いオイルでも清浄分散剤は多少なりとも(SNとかの規格が通っているもの)入ってるので、その性能が尽きる前に交換する3000kmごとなどで問題が起きることは考えられない。ただ鉱物油は茶色い色が付きやすいというのはあるかと・・・イコール、エンジン内が汚れているとは違うと思います。高いオイルでもおしょうさんが言ってるように3万kmとか交換しなければ一緒。交換サイクルが伸びているのは世界的なエコの問題と、最低限オイルの性能が保たれるというだけで、シビアコンディションでガソリンで粘度が落ちるというのは考慮してないから、メーカーもシビアコンディションの交換サイクルは短距離・短期間に設定されてます。経験則と古い知識だけでお話しされてるような気がしないでもない・・・
@aqua-art6881
@aqua-art6881 5 жыл бұрын
オイルエレメントも目詰まりしていくと流れが悪くなり、そのままでは油量や油圧の不足になりますのでバイパスされてる側に流れていきます その際濾過をしきれていないままのオイルも当然流れていってしまいますのでオイルラインが詰まることは十分ありえますよ なのでエレメントもなるべくならオイルと同時期に定期交換はするべきですね。純正同等品であれば高いものでもありませんので
@takaotti5330
@takaotti5330 5 жыл бұрын
おしゃっていることは正しいですね。しかしエレメントが目詰まりしてバイパスするくらい交換してないとかの時点で高いオイル安いオイルとか関係ないレベルの人なので、安いオイルだとオイルラインが詰まるという説明の理由にはなってないですね。相当オイル管理の悪かった中古車などでフラッシングしたらラインが詰まるっていうことは考えられるけど、それでも安いオイルだとダメという説明には?です。激安オイルをおすすめしてるわけでは無いですが、普通に使われる乗用車においてSM・SN規格のオイルでダメなものって無いと思うのですが・・・精神安定剤的に少しでも高いオイルを使うに越したことはないですが、高いオイルはそれなりにベースオイルも良いものを使ってるし、添加剤もマージン取って添加されてるでしょうから、1万キロとか交換しない人には良いと思います。一番無駄だと思うのが安いオイルに高い添加剤を後入れすることです。無意味では無いですが、それなら最初から足した金額くらいのオイル入れといたほうが良いと思います。
@aqua-art6881
@aqua-art6881 5 жыл бұрын
@@takaotti5330 自分もオイル添加剤に関しては懐疑的ではあります。 ごく普通の乗用ならばきちんと指定粘度と交換サイクルを守ってさえいればエンジン内のオイルは新しいオイルによって「濯ぎ」を繰り返せているわけですから、わざわざオイル外の添加剤という不純物を足す必要性はないと思います オイルの安い高いも販売までの経緯がどうなっているか(基油の仕入れが安いのか大量生産しているのか)で各々違いますから、見るべきは値段ではなくて品質基準のグレードと粘度、グループだけですね とはいえ現在国内で配合できるオイルの品質は既にSLで打ち止め状態だそうですのでSMでもSNでも現状大差はない状態ですね
@pikapika6468
@pikapika6468 5 жыл бұрын
takaotti 化学合成油と言えどもベースオイルは鉱物油だもんな。 本当の意味での100%化学合成油のベースオイルはエステルがベースになるんだよ。 鉱物油は金属との親和性が抜群にいいわけで、化学合成油は金属との親和性が全く無いというのがオイルの性質。 最近になってアイドルストップ車が増えたから鉱物油とミックスしている表記のオイルが増えているのが金属との親和性に関するマーケットの変化。 今のエンジン精度は金属の膨張率も非常に小さくなっていることすら知らないのがこの動画で喋っている知ったかぶりの奴な。 シリンダーの合金、ピストンリングの鋳鉄合金、ピストンのアルミ合金も過去の金属配合比が違うことを全く知らずに語っている。 動画で語っているのは都市伝説と何ら変わらない程度でレベルの低い話。 鼻毛が伸びた程度の知識で大物になったつもりでいる上から目線で語るのほど恥ずかしいことは無い。 オイルの性質や添加剤に何ら触れずに動画で話しているという恥ずかしい奴。 冷えたオイルで回転上げた走行をするとオイルフィルターの目を通れずに油圧が上がり過ぎるからバイパスからオイルは流れますね。 安いオイルだからと言ってきちんとオイル交換しているエンジンはスラッジなんてほとんど着いていませんね。 私は数台の旧い車を10万km置きにエンジンをオーバーホールしていますが、安いオイルでも全く問題ありませんね。 カリッカリのフルチューン車で初めてオイルの違いが出る程度。 普通に走る、普通に高速道路を走る分には全く問題ありませんし、そういう走行していてもエンジンブロック内は高圧が抜けたオイルのシャワーが噴出していて更にクランクが掻き乱して飛び散らせていますからスラッジが蓄積していくことは、きちんとオイル交換をしているエンジンでは有り得ないですね。 日本人はオイルに騙されている人間がほんとに多過ぎる。 そしてオイルのウンチクをムキになって話しとる人間が多い。 こういう宗教的な動画が原因なんでしょうね!
@takaotti5330
@takaotti5330 5 жыл бұрын
オイルが冷えてて粘度が高いとバイパスするって言うのは目から鱗でした。なるほど!勉強になります。町工場の整備士としてはそこそこだったのかもしれませんが、安いオイルは添加剤が入ってないみたいな説明が前から多くて気になってました。天下のモービル1とかでもアメリカではそんなに高いオイルじゃないですからね。とにかく内容のネタ元が古い情報過ぎて・・・大手販売店とかでも、鉱物油は分子が大きくて不ぞろいだから化学合成が良いみたいな説明がされてるけど、顕微鏡レベルの分子構造とエンジン部品のクリアランスとどっちが大きいの?ってことですよね。高いオイルが買えるお金持ちは世の中のためにもお金を使っていただくのは悪いことではないので良いかもしれません(笑)個人的にカインズホームの5w-30のオイル結構良いと思ってます。
@nyago21
@nyago21 5 жыл бұрын
内燃機屋で働いていますが、オイル交換をサボっているであろうエンジンは茶色に汚れていて、酷いものは黒いヘドロのような油の塊がへばりついています。 あの汚れがエンジンによろしくないことは想像に難くないですね。
@pop-murayoshi
@pop-murayoshi 5 жыл бұрын
にゃご どこが宜しくないの? 耐久性には関係ないよな。 燃費?
@DattsuX
@DattsuX 4 жыл бұрын
@@pop-murayoshi 冷却を阻害するから耐久性に影響するだろ。
@pop-murayoshi
@pop-murayoshi 4 жыл бұрын
DattsuX ヘドロは論外として茶色の汚れなんて問題ねーだろ。純正オイルを取説通りの交換で問題ねーんだよ。 「安いオイルはエンジンが汚れるんです!」 それが何の問題なんだよ!って事ですな。
@pop-murayoshi
@pop-murayoshi 4 жыл бұрын
冷却を阻害するから〜〜 馬鹿のか?
@DattsuX
@DattsuX 4 жыл бұрын
@@pop-murayoshi ヘドロ状も含めて言ってるのにヘドロ状を論外とか言う馬鹿じゃ相手にならないな。 日本語から勉強して来いよアホw
@gti9560
@gti9560 3 жыл бұрын
フォルクスワーゲンのディーラーでは1.5万キロで・・・と言われますが、5年そこそこで新車を勧めるので、どちらかと言うと環境成績優先な気がしますね。 私は今の車が気に入ってるので、長くても5000キロ以内で100%化学合成油(グループ4・5の物)を使用しております。当然エレメントも毎回です。
@todaymania1985
@todaymania1985 5 жыл бұрын
人それぞれ価値観が違います。オイルの違いを無頓着の人にいくら説明してもその重要性は聞き流されます。安オイルを頻繁に変えるのが良いのか純正品を定期的に交換が正解なのか葛藤があります。ただ個人的に思うのはオイルに関しては大昔の定説が未だ語り継がれてるという点。ハードであるクルマでさえ日進月歩なのにオイルが進化してない訳がない。逆を言えばオイルが性能アップしてるからエンジンもレベルアップしてるという事です。ただオイルの本来の目的である「潤滑性能」は製品によってかなり差があるという事です。これが五感を働かせて運転していてわかる人は適正なタイミングでオイルチェンジできるからエンジンを壊さない。無頓着な人は性能の悪いオイルを距離を引っ張って使うからトラブルに見舞われる。メンテナンスは「壊れないレベルでやる」か「新車の性能を長期に保つ」かの違いです。
@たじ-r9m
@たじ-r9m 5 жыл бұрын
現役整備士です ど田舎の通勤使用ですが ト●タ・キ●●スル5w-30で十分 scp10 ヴィッツで4000km毎に交換 12万キロでシリンダーヘッドカバーパッキン交換時に中見ましたが 動画内のF6Aみたいに汚れなし シリンダーヘッドはアルミ色 カムは鉄色でこまめに交換した甲斐が見えました 高いオイルはそれなりに良いとは分かってますが 私みたいな乗り方であれば はト●タのオイルで十分だと思います
@m.2c35laurel6
@m.2c35laurel6 5 жыл бұрын
激しく同意します(笑)
@ana-kz3fj
@ana-kz3fj 5 жыл бұрын
そう思います。普通の人は キャ●スルで 十分です。 レースするんではないですからね
@pop-murayoshi
@pop-murayoshi 5 жыл бұрын
RSすけさん そうですよね。 この動画の方は素人相手に妄想を語っているだけなんだよな。 でも知識はないから間違いだらけ。 ピストンリングも知らんらしいし。 オイルフィルターもね。
@okazyo7930
@okazyo7930 5 жыл бұрын
GSのベースグレード(エッソでした)でも大衆車なら質は大丈夫でしょうか?
@okazyo7930
@okazyo7930 5 жыл бұрын
ありがとうごさいました。
@mazda55555555
@mazda55555555 5 жыл бұрын
自動車メーカーとして絶対にトラブルを出さない事が必須の純正オイルはそんな悪いもんじゃない。ってか、純正オイルだけでそんなに茶っけたんならそのエンジンのオイル交換履歴を知りたい。
@m.2c35laurel6
@m.2c35laurel6 5 жыл бұрын
その通り。じゃないと純正の意味がない。
@pop-murayoshi
@pop-murayoshi 5 жыл бұрын
その通りです。
@k.g.6114
@k.g.6114 3 жыл бұрын
茶色いからダメだって誰が言ったんですかね(笑) スラッジが堆積するようではまずいですが、茶色いからって堆積物がものすごい乗っているとも限らない。
@pop-murayoshi
@pop-murayoshi 3 жыл бұрын
ここは普通の感覚の人がいますね。
@tatsuhiromoriya690
@tatsuhiromoriya690 5 жыл бұрын
人それぞれでいいと思う
@simakotyan
@simakotyan 5 жыл бұрын
公道走るんだから人それぞれで適当なことされちゃ困るなw ちゃんと管理してください。迷惑かかります。
@tatsuhiromoriya690
@tatsuhiromoriya690 5 жыл бұрын
chan shima 適当でいいとは言ってないのでw 考え方の話
@おまるおまる-t1c
@おまるおまる-t1c 4 жыл бұрын
エンジンぶっ壊れた方が高くなるって事やな
@NaiceMiddleGuy
@NaiceMiddleGuy 4 жыл бұрын
私も安いオイル頻繁に変えますが、部分合成油か全合成油です。(鉱物油は過熱後に性能が戻らないので使いません)安い・高いオイルという曖昧な切り口では無く、粘度やオイルのグレード、気温(季節・地域も考慮して)、ターボやNA、車両のオイル量など様々な条件があるので、そこを明確にしないと「とにかく高いオイルを短い間隔で交換すべき」で一点突破した印象しか残らないんですが・・・。
@赤い稲妻-e6k
@赤い稲妻-e6k 2 жыл бұрын
4リッター1000円前後の激安オイルを使い4000キロ毎、エレメントを12000キロ毎換えて軽自動車を320000キロ走ったけど始動良し、燃費も長距離走れば25キロ/リッター走る。 圧縮比メーカー規定値ある。 高いオイルを使うメリットは分からない。
@md-sp6wj
@md-sp6wj 5 жыл бұрын
楽しく視聴させて貰っています。 次回は安いオイルが駄目な理由の講義をお願いします。
@pop-murayoshi
@pop-murayoshi 5 жыл бұрын
m d 無理やろ〜 この人は言葉の定義がテキトーだもん。
@Z34-t4o
@Z34-t4o 5 жыл бұрын
オイル役目は潤滑、密閉、冷却、清掃、防錆の5つです。高いオイルと比べ安いオイルは汚れません逆を返すと洗浄効果が弱いからです。オイル交換なんて適当でいい。それは3年ぐらいで新車を買い替えできる金持ちのセリフですね。その後に中古で乗る人の車不調など知らない訳ですから
@pop-murayoshi
@pop-murayoshi 5 жыл бұрын
Satoru Sakamoto 嘘つくな!汚れるわ。
@Z34-t4o
@Z34-t4o 5 жыл бұрын
安いオイルで汚れるようでしたら、そのエンジンは終わってます。ではお大事に
@pop-murayoshi
@pop-murayoshi 5 жыл бұрын
Satoru Sakamoto 「汚れる」とはどういう状態の事を言っているの? 高いオイルの価格は? 純正オイルを使うと3年で車を買い替えるぐらい劣化するの? 動画だけど言葉だけなのに 言葉の定義がテキトーですな!
@Z34-t4o
@Z34-t4o 5 жыл бұрын
めんどくさいヤツ
@pop-murayoshi
@pop-murayoshi 5 жыл бұрын
Satoru Sakamoto なんだ一つも答えられないのかよ。 頑張って喋くり漫才動画を続けな!
@westracingr33
@westracingr33 5 жыл бұрын
安いオイル早めのスパンと高価な化学合成オイルを長めのスパンだと摩耗度は前者の方が高いっていう実験結果出てます(すみません実験したところの名前は出せません)そして安いオイルは油圧の低下が著しいです。1000km走るとスズキのF6Aでやったことありますがアイドリングで0.5キロ余裕で下がります。下がる原因は増粘剤のせん断です。ちなみにスポーツカー用と謳われてるオイルも増粘剤入ってますし、汚れる原因だいたい増粘剤です。増粘剤入っていないオイルでしばらく交換続けていれば汚れ劇的に出なくなります。汚れる原因入っていないので。ちなみに増粘剤が入っていないオイル(ノンポリマー)を作っているのは、A.S.H.、スノコ、エンドレス、ビリオンになり、A.S.H.はノンポリマーに力入れてます。
@snaf-kn
@snaf-kn 5 жыл бұрын
ワコーズからアッシュに替えたらサーキット走行しても油圧が下がらなくて、それ以降アッシュのFSEを入れ続けてます。仕組みがよく分かっていなかったけど増粘剤という物が関係していたんですね。
@westracingr33
@westracingr33 5 жыл бұрын
@@snaf-kn A.S.H.の営業の方に言われましたが、増粘剤使った方が配合が凄くかんたんになるのでオイルメーカーは良く使うみたいです。でも増粘剤は所詮ごまかしに近いのですぐ油圧下がるためA.S.H.は使わないとのことでした。A.S.H.にも増粘剤使ってる廉価オイルありますが、せん断安定性に優れたポリマー使ってるぐらいです。
@snaf-kn
@snaf-kn 5 жыл бұрын
@@westracingr33 結構高いけど、良いオイルと思って入れ続けてよかったです。 内容が知れてますますアッシュ信者になりました。ありがとうございます。
@SNS-lo8hw
@SNS-lo8hw 5 жыл бұрын
私も化学合成を使うならASHかパワクラだと思います。 ちなみにどちらも5.000Kmまでが初期性能維持で8.000Kmまでが性能維持だそうです。 そんな私は今は鉱物オンリーですが苦笑 色々調べてみて、自動車エンジンの範疇でいうならば鉱物の方が基本的には良い気がします。 でも鉱物か?化学合成か?という問題は変だとも思っています。 一番良いのは開発時に使用していたオイルが1番フィットするからだと思うからです。
@silverroad888JAPAN
@silverroad888JAPAN 5 жыл бұрын
エンジンオイルは、安くても高くても一緒です。 日本は安くても高くてもそんなに悪いオイルは普通には売ってませんので安いオイルでもメーカー指定交換時期で交換すれば大丈夫です。 長距離交換しなくても良いエンジンは、ハイブリットやアイドリングストップ付きの車なので走行距離を走っても実際はそんなにエンジンは動いていないのです、低燃費のさらさらオイルなのでエンジンが詰まる事もないです。 BMWとかが1万Km以上交換しなくても良いですがそれはオイルを継ぎ足して乗るからではないでしょうか。 エンジンオイルは、値段ではなくてオイルのグレードで選びましょう。
@aqua-art6881
@aqua-art6881 5 жыл бұрын
ドイツ車が基本ロングサイクル指定されてるのはあちらの法律でオイル交換を決められた場所以外で行ってはいけないからですね 路上でのオイルをDIY交換どころか洗車で油分を路上に落とすことさえご法度ですので 日本での使用の場合はもちろん違いますのであちらと同じオイルサイクルにしていると汚れがとても溜まっていたなんてことはよくあるそうです
@silverroad888JAPAN
@silverroad888JAPAN 5 жыл бұрын
ドイツは、隣町までの走行距離があるからエンジンが高回転で長距離を走るからオイルが汚れないと思います。 日本は、街乗りで止まったり動いたりちょい乗りばかりだから交換サイクルは合わないでしょう。 ユーロ規格とかで車の事が決まりますがアジア地域までユーロ規格でやらないでもらいたいです。 エンジンオイルは、グレードで選べば良いです。
@aqua-art6881
@aqua-art6881 5 жыл бұрын
@@silverroad888JAPAN ドイツの市街地走行も日本と走行環境は大差ありませんよ いくらドイツにアウトバーンがあるからといってすべて長距離走行する車ばかりではないのです
@syousannan1
@syousannan1 5 жыл бұрын
日本のオイルは最高の高品質です。オイル交換はホームセンターのオイルで1年に1回で十分。車検時でもまったく問題無し。とんなオイルでも変色するのは空気に触れるからです、勘違いしないように。3000キロとか5000キロごととかどんなヘンテコなオイル使ってるのか。オイル交換よりもオイルの量を日々チェックするべき。
@有る貝だ
@有る貝だ 2 жыл бұрын
オイル交換タイミングはエンジン設計にもよりますよね。ロングドレイン化エンジンはオイルが長持ちするような設計をしているからロングドレイン化できるのであって、普通のエンジンに長持ちオイルを入れても無意味です。例えば15000㎞交換の欧州車オイルを5000k交換の国産車に使っても15000k交換にはならないのです。ま、迷ったらMOBIL1(笑)
@APTME
@APTME 5 жыл бұрын
安いオイルと言っても突き詰めれば売価ではなく製造コストで見ないと正常な判断は下せないかと・・・(大量生産品だとコストが下がるので更に判断が難しい)。 あとは清浄分散剤の性能と、性能を発揮できるほどの熱を入れられるかが問題でしょう。 要は、「オイルの性能」と「交換サイクル」と「運転の仕方」のバランスだと思います。
@m.2c35laurel6
@m.2c35laurel6 5 жыл бұрын
その通りです。オー○バックスオイルやオイルメーカーオイル、製造場所は同じです。製造工場の検査項目や製造ラインからの枝分かれ、流通ルートで値段変わるので、実は違う名前のオイルで値段違までうのに中身は同じオイルたくさん売られています。なのでグレードや粘度が同じならみんな同じオイルです笑 安い高いでは判断できないはずです。中身一緒だから。まあ、レース屋のオイルは別格だがの。。。。
@SNS-lo8hw
@SNS-lo8hw 5 жыл бұрын
@@m.2c35laurel6 ほんとにその通りですね! 日本にはエンジンオイルを製造できる工場って3カ所しかないのに。
@k.g.6114
@k.g.6114 3 жыл бұрын
そりゃ素材は買ってくるもんだからね…製造が限られたメーカーでも配合は様々。
@pearlwhite-2463
@pearlwhite-2463 5 жыл бұрын
車屋さんを捨てきれなかった、経営コンサルタントさんですか? 私にはそうとしか思えません。 車屋さんの動画はスゴい感心させられる事が多かったですが…今は何の説得力もないです。
@simakotyan
@simakotyan 5 жыл бұрын
おしょうさんが車屋やめたのおこ?w
@pop-murayoshi
@pop-murayoshi 5 жыл бұрын
馬鹿が勘違いしてるだけだから見守ってあげて!そのうち整備士に戻っているよ。でも馬鹿だから整備士見習いからやり直しですわ。
@ダイマーサ
@ダイマーサ 5 жыл бұрын
車屋さん時代のこの方は面白くて説得力があったが 今はどうなのかな・・・・
@ヤクルト400-v9k
@ヤクルト400-v9k 5 жыл бұрын
Good speedさんの動画のほうがためになりますね
@pop-murayoshi
@pop-murayoshi 5 жыл бұрын
ヤクルト400 それは感じますね。 good speedさんはちゃんと解説してます。 それに比べてこの人はダメですな。 知ったかぶりで喋ってますね。 つまりアホウだと思います。 馬鹿かもしれん。
@エメラルドグリーンに輝くハエ
@エメラルドグリーンに輝くハエ 4 жыл бұрын
@@pop-murayoshi おいおい~笑 お前絡みに行って負けてきた 相手のセリフを 何おしょうが言ったセリフと 偽ってるんだぁ? 無様な負け犬お得意の デマ拡散ってかぁ? いやダメだわ~笑
@starkirby3980
@starkirby3980 4 жыл бұрын
バカなハエ お前も無様だよ...w
@hyoneda9381
@hyoneda9381 5 жыл бұрын
お話の中身は理解できますが、「いいオイル」と「悪いオイル」の具体的な違いについて、digital的に又は品質表記など説明していただけるとありがたいです。「いいオイル=高価なオイル」と「悪いオイル=安いオイル」のような論述ですが、価格は小売り屋さんが決めますので今一つ、信頼できません。ガスクロマトグラフや質量分析計などで測定したところ「両者のオイル成分のここが決定的に違っている」と言う情報があると納得しやすいです。文系論述で無く理工系論述していただけると有益情報になります。老婆心ながら...。
@いろはちゃん好きなんよ
@いろはちゃん好きなんよ 4 жыл бұрын
良好な燃焼効率及びいいエンジンの調子を維持するには結構な頻度で3000回転以上回してやらなければならない。
@pop-murayoshi
@pop-murayoshi 3 жыл бұрын
それは昔のキャブの時代ではないのか?
@rmcrmcthailanddiary4987
@rmcrmcthailanddiary4987 2 жыл бұрын
3000rpm以上ではなくそのエンジンの一番調子のいい回転数です、2500~3000回転ですね、それもクルーズで回します、プラグのかぶりを防止するためが本来の目的ですね、キャブの時代って何?ものすごく古い車の話なのかしら、今の車はこのような説明のことは起こりません、なぜかといいますと部品の材質が良く、オイルも品質が良くなっている為です、カスなど溜まりません100000k交換しないで走ればしたらそうなるけどね、意味わからないのを説明しますと、オイルの不純物を可能な限り取り除いていて劣化が非常に少ないのでかなりの素行が可能なのですよ、これホント、
@pop-murayoshi
@pop-murayoshi Жыл бұрын
@@rmcrmcthailanddiary4987 何をダラダラ書いてんねん。 今のエンジンはかぶらないやろ
@rmcrmcthailanddiary4987
@rmcrmcthailanddiary4987 Жыл бұрын
@@pop-murayoshi 何をかぶる、エンジンがかぶる?何を?ぼうしか?プラグだよ、
@pop-murayoshi
@pop-murayoshi Жыл бұрын
@@rmcrmcthailanddiary4987 何やねんそれ(笑) インジェクションでプラグがかぶる訳ねーだろ! 無知すぎや
@funazushi7099
@funazushi7099 5 жыл бұрын
高負荷、高回転で使用しなければ 純正品とオイルフィルターを定期的に替えてれば問題無いと思います。
@kuro5545
@kuro5545 5 жыл бұрын
そりゃ負担かけない運転すれば、オイル関係無く普通に長持ちするわなー
@pop-murayoshi
@pop-murayoshi 4 жыл бұрын
普通の人ならエンジンが壊れるほどの負荷をかける事は無いんじゃないかな。 多分ミッションが先に壊れますね。
@せろモタ
@せろモタ 4 жыл бұрын
ただ、信号の多い日本、ストップ&ゴーもハードな使い方だし、冬や夏にエアコンに長時間アイドリングしたり、始動直後に走り出して、エンジンが暖まる前に到着するチョイノリ繰り返したりも、良くない。長期間放置してると、オイルが落ちてるから、しっかり暖機運転した方が良かったり。 どれも、普通に使ってるつもりで割とエンジンに負担かけてる。 また、軽四や最近話題のダウンサイジングのエンジンとか、普通に走ってるつもりで、エンジン的にはカツカツの走りだったりする。 一概に言えない。
@pop-murayoshi
@pop-murayoshi 4 жыл бұрын
せろモタ 全く根拠の無いことを言ってますね。
@ぽん助ポンポン
@ぽん助ポンポン 4 жыл бұрын
車の捉え方の違いと思う。愛車だと思うか道具だと思うか…
@nichijo7745
@nichijo7745 5 жыл бұрын
その車にあった性能のオイルを、適切な期間or距離内に交換でしょう。高い、安いでひとくくりにしてしまうとわからなくなる。ファミリーカーとチューンドカー・スポーツカーじゃオイルに求めるものが違いすぎますもんね。
@user-fj2hw9yt7m
@user-fj2hw9yt7m 4 жыл бұрын
nichijo mage さん 私もそう思います。通勤や普段の生活の足に使っている車であれば、最低限メーカーの取扱説明書に書いてある通りに交換していれば、エンジンオイルが原因でエンジンが壊れる可能性は非常に低いと思います。
@ぽん助ポンポン
@ぽん助ポンポン 4 жыл бұрын
メーカー指定のオイルより、社外品、色々試してみて。違いがわかります。
@abb1970tm
@abb1970tm 4 жыл бұрын
いいオイルは体感できるほど滑らかエンジン耐久に良いに決まってる。。 でも 10年10万キロも乗らない日本人、合成だろうが、鉱物だろうがエンジン壊れるタイミングに出合わない。 10年10万以下規則を守る日本オーナーはマメなエンジンオイル交換実施無意味。あと環境問題的に廃液多くなるし。 利があるとすれば10年10万以上乗ろうとする方か中古車User。
@toshibok8959
@toshibok8959 5 жыл бұрын
洗浄剤入の(安値のオイルには入っていない)高価なエンジンオイルを定期的に交換すれば良いって事だな!
@13101861
@13101861 Жыл бұрын
オイルは潤滑、冷却、防錆、洗浄の為であり密閉の為ではありません!! この動画で言う密閉はピストンリングとシリンダーの隙間の事を言って居ますが暖気するとオイルの粘度は落ちるので密閉の効果は薄くなります!ピストンリングとシリンダーの隙間に大事なのは潤滑です!オイルの潤滑性能が劣るとピストンリングとシリンダーの隙間が大きくなり結果的にブローバイガスが増えノッキングなどの症状が出ます。 エンジンにとって暖気が大事なのはエンジンは金属で出きているので金属の熱膨張が起きた時にエンジンのクリアランスが適切に保たれる様に設計されているからです! 貴方の言う事が本当なら最初から粘度の低いオイルを使えば使うほど密閉出来ると言う意味のわからない考えになりますよ。 過走行の車は部品の劣化でピストンリングとシリンダーの隙間が大きくなる為に少し高粘度のオイルを使うとブローバイが減ったりします、これが初めてオイルの密閉にあたります。 ですがこれはそもそものオイルの目的ではありません。
@koutay752
@koutay752 5 жыл бұрын
うーん… この方はプロの方なんでしょうけど、GOOD SPEEDさんって言う方の動画の話の方が納得出来ましたかね オイルに興味がある人は、この方の動画より、GOOD SPEEDさんの動画の方が分かり易いと思います ただ、GOOD SPEEDさんはプロの方では無いようですが
@pop-murayoshi
@pop-murayoshi 5 жыл бұрын
KOUTA Y この人も大した事ないね。整備に関わったプロかも知れんけどね。そこまでやな、知識が浅過ぎでどこかで聞いた事をもっともらしく言ってるだけ。
@nkthagi
@nkthagi 4 жыл бұрын
@@pop-murayoshi そうですか?Good Speedさんはお気に入りなんですけどねー。(^_^;) 自動車整備に捉われず幅広い知識がありますし、話し方も上手いですしね。 おじさんがおじさんに憧れるイケメンです。
@pop-murayoshi
@pop-murayoshi 4 жыл бұрын
nkthagi 僕が大した事ないと言っているのはこの動画の人です。GOOD SPEEDさんの話しの方が納得出来ますね。この動画のおっさんは車関係と言っても板金屋さんらしいですね。レベルか低いはずです。
@ufo19991
@ufo19991 4 жыл бұрын
う~ん。このひとはディーラーにいたと発言しているけど、中学の技術家庭科レベルのテストでもバツもらうぞ><。。。4:40あたりの説明で「オイルには4つの働きがある。」と述べているが、正しくは5つね。4つなんていったら中学でも×だよ。何が抜けているか。オイルの5つの働きとは密封・冷却・洗浄・潤滑に、もうひとつ防錆が抜けている。防錆効果がなかったらエンジンは高熱でしかも窒素酸化物に晒されるから、止めておくとすぐに錆びて可動部が渋ついてしまう。また暖機しないと混合ガスのガソリンがクランク室に漏れてガソリンで薄まるとも発言しているが、それも違う。ガソリンなら混ざっても揮発するからオイルを緩くするほどいつまでも混ざってはいない。問題なのはクランク室に漏れるのは燃焼ガスだからだよ。燃焼ガスの主成分は炭酸ガスと水蒸気なんだよ。問題なのは水蒸気。これは冷えると結露し、しかもオイルよりも重いのでパンの底部に溜まり上をオイルが覆ってしまうから蒸発せず溜まる一方。そしてストレーナーは当然底のほうから吸い上げるから水気が混じったオイルを送り出す。水はオイルより潤滑性が低いから油切れを起こしたのと同じ、しかもオイルをはじくからますます厄介。そして各部の摩滅を早めるのだよ。油が詰まってと解説しているが、大間違い。クランクのメタルの話をしているが、このメタルがすり減って隙間が大きくなると、その隙からオイルがダダ洩れしてそれより先に届かなくなり、末端が焼き付くのだよ。詰まるからではない。メタルがすり減り詰まるどころか、どんどんオイルが漏れて、末端まで送れなくなるから焼き付くのだよ。そしてその摩滅を早めるのは、オイルに混入した水分。たかが燃焼ガスの中の水分と侮るなかれ、エンジンかけたばかりの時にマフラーからこぼれおちる水を見たことあるだろう?。燃焼ガスの主成分が炭酸ガスと水蒸気であるということが直感的に理解できる。クランク室に漏れたガスも同じ。だからオイル交換をまめにしろという。黒い汚れはなくても水気を吸ってしまうから。この解説者は全然そのあたりの技術的内容が分かってない!!どこのディーラー務めていたんだ?><。。。
@茂野修平
@茂野修平 5 жыл бұрын
安いオイルといっても、API : SNをクリアしてるなら、昔のより遥かに性能はいいでしょ。
@ichiroutayamamoto7123
@ichiroutayamamoto7123 4 жыл бұрын
おおお9お999もl9お99999l9お99999お9お99l999l999ぉ999っl999おおぉお9っっl9l999
@ichiroutayamamoto7123
@ichiroutayamamoto7123 4 жыл бұрын
9l9l99ぉおおl9っっぉ9ぉ999ぉおl99l9おおおおl9ぉっぉ999おおl999おl9l9
@pop-murayoshi
@pop-murayoshi 4 жыл бұрын
山本一郎太! それは何?
@pop-murayoshi
@pop-murayoshi 3 жыл бұрын
@橘薫 君は価格について勉強した方が良いですな。 コスト=価格と思ってんの😝?
@zouji
@zouji 4 жыл бұрын
エンジンオイルの役割をあらためて教えてくれています。 「前置きが長い」というコメントがおおい。違うんだ、これが彼の持ち味なんですよ。 いままでの整備屋当時の動画をしっていると、「前置きがないと寂しい」となると思う。
@ji5mmv
@ji5mmv 5 жыл бұрын
何の話しもいきつくとこは、「 ワコーズ 」で終わらせ、なぜか納得(経験上いいんですよ)させられて終わりですか。
@クモハ165
@クモハ165 4 жыл бұрын
交換時期が15000キロというのが理解出来ないのであれば、トヨタなどのメーカーに取材してはどうですか?以前の動画内でメーカーの人間はクルマのことを知らないとおっしゃっていたようですので、どんな展開になるか楽しみです。
@poitto
@poitto 4 жыл бұрын
オイルフィルターの役割は物理的な汚れ(フィルターの網の大きさを超えるもの)を漉しとるだけであって、取れた汚れのすべてを漉しとる訳ではありません。また長期間使い続けると、フィルターの目詰まりを起こす恐れがあります。他が同じ条件でオイル交換頻度やオイルの種類だけ異なる車を比較するしかありませんが、同じような使用条件で明らかにエンジンの状態が異なる車の比較をした(先輩の車に乗った時です)時、エンジンオイルの交換頻度が原因だと思った経験があります。問題は時代とともにエンジンとオイルの関係も変化しますし、オイルの程度と交換頻度および使用距離がどの程度が適当なのかは断言できないとおみます。ただ自分の目でオイルの状態を見ることが基本なのではないでしょうか。
@ぽん助ポンポン
@ぽん助ポンポン 2 жыл бұрын
ちなみにPIAAのフィルター、期限有りで6000km指定しています。
@茂野修平
@茂野修平 5 жыл бұрын
レッドラインは1万キロ走行後でも初期性能を維持しているとレッドラインのエンジニアが話していました。 サムサーラのオイルは2万キロ~4万キロ使用可能なロングライフです。 理由は中和力だそうです。 アムズオイル・シグネチャーシリーズは4万キロもちます。しかも保証付き。
@syun9705
@syun9705 5 жыл бұрын
バルボリンのオイルも20000マイル保証ですね~😀
@茂野修平
@茂野修平 5 жыл бұрын
@@syun9705 バルボリンのホームページで全てのオイルを見ましたけど、20,000マイル(32,000キロ)もつロングライフオイルなんてありませんでしたよ。 失礼ですが、どの名前のオイルですか?
@syun9705
@syun9705 5 жыл бұрын
茂野修平 数年前、バルボリンのプレミアムコンベンションを買った時、そういう文言が書かれてました☝️ 調べたら、今は書かれてないみたいですね🙇‍♀️
@西田竜一-b9z
@西田竜一-b9z 5 жыл бұрын
フィルターの役割を入れないと。。。 わからない。 安価~高価の違いを結果だけや経験談だけでなく 科学的根拠などをを加えていただけるとわかりやすいと思います。 今回と前回をふまえると 鉱物はオイル成分という器に不純物が入ってるから カーボンやスラッジの吸着許容量が少ないという解釈で大丈夫ですか?
@西田竜一-b9z
@西田竜一-b9z 5 жыл бұрын
だからでしょ? それなら濾し取れないレベルの話ですって、 教えて下さいって話。 あと質問に対して 「思います。」って回答は あっても無くてもどちらでもいい。
@SNS-lo8hw
@SNS-lo8hw 5 жыл бұрын
>>鉱物はオイル成分という器に不純物が入ってるから カーボンやスラッジの吸着許容量が少ないという解釈で大丈夫ですか 最近の研究ではGroup2の鉱物油に含まれる不純物の中には「ナチュラルアディティブ」という有効な成分が含まれていることが分かったそうです。
@オオタマ-d9v
@オオタマ-d9v 5 жыл бұрын
カスが詰まらないようにオイルストレーナーやオイルフィルターがある。 最近の車はもっと性能がいい
@passmeifyoucanify
@passmeifyoucanify 5 жыл бұрын
批判的な御意見多めで意外…。フィルタだのピストンリングだの知らずに喋ってるワケないでしょ。 素人相手にスラッシュアジャスタだのテンショナの話までしてらんないでしょうから。 もっとも安いオイル使い続けた弊害が出るまで1台のクルマ乗り続ける方って相当稀でしょうし、それで悪化する・しない程度の燃費の差と人任せにする工賃・オイル代を天秤にかけちゃうと、メリットどうかなってとこはありますけどね。 オイラみたいに1台のクルマに愛着持って、何十年も何十万キロも乗っちゃうキ○ガイ向けのレクチャーと思っていいんじゃないかな。
@mnmpoko
@mnmpoko 4 жыл бұрын
オイルの交換時期は日数や走行距離ではなく、エンジンがどれだけ回転したか、ガソリンをどれだけ消費したか、のどちらかもしくは両方で管理したらどうでしょう。こちらのほうが、ガソリン燃焼というオイル汚れの1番の原因に直結してると思うのですが。
@pop-murayoshi
@pop-murayoshi 3 жыл бұрын
賛成❗️
@teltelbous1
@teltelbous1 5 жыл бұрын
温水で手を洗う場合と冷水で手を洗う場合で汚れ落ちが異なります。 そこから思うに暖気運転は必要ですしオイルの粘度も考慮するのが良いと思います。
@pop-murayoshi
@pop-murayoshi 4 жыл бұрын
テルテル坊主 エンジンが壊れて車を買い替えた人は殆どおらんやろ。
@teltelbous1
@teltelbous1 4 жыл бұрын
@@pop-murayoshi 一時期ですが板金修理をしないで廃車にするのは見てましたしエンジン壊れて見積もりを取る前に買い替えも有ります。
@pop-murayoshi
@pop-murayoshi 4 жыл бұрын
テルテル坊主 エンジン本体はいきなり壊れないやろ。 オイルの管理不足で壊れるのは何処だとおもう?
@ug-xc1zd
@ug-xc1zd 3 жыл бұрын
@@pop-murayoshi メンタルですね!
@pop-murayoshi
@pop-murayoshi 3 жыл бұрын
@@ug-xc1zd それは凹むよな〜
@sanreichannel353
@sanreichannel353 5 жыл бұрын
要は高いオイルを入れといたらよいということなんでしょうか? ヤマハのYZ250FXというバイクはメーカー設定が鉱物油(安い)なんです。同メーカーの化学合成油(高い)を入れたら調子悪くなるみたいなんです。 安い鉱物油でも添加剤がちゃんと入っていて、ふつうに使えるものも、沢山あると思う。
@SNS-lo8hw
@SNS-lo8hw 5 жыл бұрын
「鉱物油=安くてダメオイル」「化学合成=高くて良いオイル」的な書き方していますが完全な迷信です
@SNS-lo8hw
@SNS-lo8hw 5 жыл бұрын
>>同メーカーの化学合成油(高い)を入れたら調子悪くなるみたいなんです。 化学合成油は放熱性が悪いからじゃないですかね。そのバイクのエンジン、もしかしたら設計上で少し熱が篭る箇所があるのかもですね。で、化学合成油だと放熱の部分で辛いのかも。
@sanreichannel353
@sanreichannel353 5 жыл бұрын
@@SNS-lo8hw なるほど😲
@max_hirota
@max_hirota 5 жыл бұрын
YZってことはモトクロッサーですよね。全開で使い続ける競技用のエンジンだから特殊な例になると思います。
@SNS-lo8hw
@SNS-lo8hw 5 жыл бұрын
max hirota ということは完全に熱ダレ関係ですね だとしたら鉱物の出番ですね!
@poti107
@poti107 4 жыл бұрын
クルマを維持費を安く生活のアシとして使っている人もいれば、この世の最高の宝物・俺の一台と思っている人もいると思います。目的・到達点が違えば装備も変わってくると思います。
@おまるおまる-t1c
@おまるおまる-t1c 4 жыл бұрын
オイルに関してはちゃんとしないと、修理代で高くついてしまうんよね。車のメンテナンスを怠ると事故にも繋がるしちゃんとするべきやね
@pop-murayoshi
@pop-murayoshi 3 жыл бұрын
@@おまるおまる-t1c オイル交換早くしても寿命には関係ないね。入っていればOK。先に補機とか車体が壊れ出して買い替えている人が殆どでしょう。ミッションは使い方で差が出るけどエンジンは負荷の影響は殆どありません。
@sombersubaru7708
@sombersubaru7708 5 жыл бұрын
安いエンジンオイルは、高回転になればなるほど、粘性が低くて均等に膜を貼れなくなるのではと思います。 昔、お金が無い中、自動車競技に出てて、お金をかけないよう、自分で整備していたんだけど、競技中に焼きついたことがあります。 それからは、競技車には競技に理解のある自動車屋さんにオイルを指定して交換に行ってました。 それ以降は、不具合もなく、やっぱりオイルが原因の1つだったかと思ってます。
@ささ君
@ささ君 5 жыл бұрын
疑問は高い安いよりも、純正オイルバカにする人いるけれども、純正オイルの話のしてほしい
@silverroad888JAPAN
@silverroad888JAPAN 5 жыл бұрын
エンジンオイルは、高い安いよりもオイルグレードで決まります。 純正オイルは、SLが多いです。 低燃費車だとSNです。 トヨタは、社外品でカストロールを使っています。 オイルは、グレードの良い物を純正指定交換時期で交換していけば問題ありません。
@SNS-lo8hw
@SNS-lo8hw 5 жыл бұрын
@@silverroad888JAPAN 1つだけ。 >>トヨタは、社外品でカストロールを使っています。 そうですが、おそらく製造工場一緒ですw 日本には製造できるところが3カ所しかないので、日本製は全てそこの工場のものです。 なので流通等のコストの問題が大きいと思います。あとは勿論、TOYOTAのオイル開発部門も大きさとオイルメーカーの開発のクイックさの違い等を加味しているとは思いますが。
@Masato6919
@Masato6919 3 жыл бұрын
純正オイルはそのエンジンに対するスペシャルオイルと思ってます
@kazumakyougoku
@kazumakyougoku 5 жыл бұрын
普通の乗り方なら、メーカーが指定するエンジンオイルをメーカーが指定するシビアコンディション時のサイクルで交換してれば何の問題もありません。 各メーカーによってピストンリングのコーティングや形状、材質、シリンダヘッドのアルミ合金の配合、シリンダライナーの材質、クロスハッチパターン等々とにかく色々違うのです。 自動車メーカーは各社色々違うエンジン実機を用いてそれぞれエンジンオイルを開発してるのだから、そのエンジンにとってどんなオイルが良いかを確かめるには純正品のオイルの性能を超えると確認する為に各性状を分析するしか無いですよね? そこら辺わかってて良いオイルだの何だの言ってるんですか? オイルメーカーが自動車メーカーのようにエンジンぶっ壊れるまで耐久実験してるわけがないでしょう?
@SNS-lo8hw
@SNS-lo8hw 5 жыл бұрын
ほんとにその通りだと思います! メーカーがそのOILを認証する時にするテストって結構とんでもない通常ではありえない高温&高回転&長時間テストした結果なので、レース等するわけではない一般使いな範囲でいったら全く問題ない(問題無いという範疇は、それぞれのメーカーが問題ないとしている範疇の話)ですよね。
@tomokokoro2934
@tomokokoro2934 5 жыл бұрын
三菱ミニカグッピー1998年式 2013年2万9千kmで購入、現在4万7千km 3千km/年しか走らない オイル交換は車検時のみ オイルフィルタ?は無交換です。次回車検時は交換予定。
@kou3miya916
@kou3miya916 5 жыл бұрын
良いオイルと悪いオイルの基準点を教えて下さい。例えば100パーセント合成油と100パーセント鉱物油なのか、ブランド感でのどこのメーカーは○でどこのメーカーは✖︎等。
@おまるおまる-t1c
@おまるおまる-t1c 4 жыл бұрын
1万円以上のオイルなら基本どれでもええと思いまっせ?エッジとかmobileの5000円とかの合成油って書いてある奴は実質部分合成油って意外と知られてない。良いオイルにしたいけどなにがいいかわからんならとりあえず高いオイルなら間違い、色んなオイル入れてみて自分の車に合ったオイルが1番良いオイルって事っすわ
@ug-xc1zd
@ug-xc1zd 3 жыл бұрын
@@おまるおまる-t1c ペール缶で1万円?
@SuperPi3.14
@SuperPi3.14 6 ай бұрын
オイルオタクでない人の感覚なら、全合成なら良い。部分合成は普通。0W-20より柔らかい低燃費オイルなら鉱物油でスターバーストマークが付いているものは見かけません。
@せろモタ
@せろモタ 5 жыл бұрын
オイルは加熱によって酸化します。一回火を入れたら、どんどん酸化します。 高いオイルは添加物によって、酸化が抑えられてる。 メーカー指定が基本ではあるが、安くても、普通に適正に交換してたら問題ないでしょ。逆に高いオイルも、規定を越えれば全く意味がない。 (高くても「手垢」にお金を払ってるパターンもある。Kawasakiの純正はエルフだったりして、商品名や値段が違っても中身一緒だったりもする。指定のクラスであれば問題無い。「缶コーヒー」と一緒。コンビニやスーパーのプライベートブランドだったら99円、ジョージアやボスだったら120円。大元のコーヒー豆は同じ所から仕入れてたりする。農家が直に米を売る、スーパーに卸して売る。どっちも同じ値段でも、前者は農家が儲かるが手間やブランド名が問題。そこで小売店に卸してそこのブランド力で売ってもらった方が、利益率は低くともたくさん売れる。その分上乗せで値上げしたら、儲かる。一概に安い=悪いとは言えない。値引き!値引き!と言っても、原価割れしたら儲からない。交渉の常套手段で、まずは「ふっかける」、そこから、「値引き」の名目で定価を呈示したら客は安いと錯覚する。) 頻繁に変えても、実は「乗り方」も関係する。例えば「アイドリング」 買い物とか、寒い朝の暖気、エアコンのために長時間アイドリングしっぱなしの人多いけど、結局アイドリングでもエンジンは回してる。実は「走行距離」は絶対ではなく、あくまでオイル交換の「目安」にすぎない。走行距離ゼロでも、エンジンを空ぶかししたり、アイドリングで放置いたりでオイルは汚れてしまう。同じ距離走っても、優しい運転と、やんちゃな運転では汚れ方も違うでしょう。ローのままアクセル全開レッドゾーンと、適切にシフトチェンジでは、同じ速度で同じ距離でも差が出るのでは?(実際回ってる回数が違う。) 頻繁にオイル交換しても汚いのは、「乗り方」が原因と思われる。 また、結露を起こして水が混入し、「乳化」してしまう場合もある。まるで、バターやマヨネーズの様になる。生活圏の気温や湿度は気にした方が良い。 自動車学校で習ったと思うけど、「乗車前点検」にオイルゲージチェックがあったと思う。本当は、毎回チェックして、「オイルの色」を確認、「琥珀色」ならまだいけるが「黒い」なら走行距離関係なく交換するべき。
@hiromoai0901
@hiromoai0901 5 жыл бұрын
オイル交換=5千キロごと これってオイルメーカーや整備関係の陰謀ですか?車の説明書にもそんな事書いていません。その車の説明書の通りの距離とオイルでやれば良いと思います!
@kata9586
@kata9586 4 жыл бұрын
昨今ならソレはターボ車とか負荷のかかる車で 他の方も突っ込まれてるようにターボ無しの普通の車なら万単位の指定が当たり前 (恐らくはそれも安全マージン考えての距離) 排ガス規制なんかも昔では考えられないレベルで厳しくなり ソレらをクリアする為、昨今の車も加工技術・制御技術・オイルの品質など全てにおいて 一昔前の常識ではあり得ないレベルで車が作られているからです。
@norit7778
@norit7778 4 жыл бұрын
何千kmで交換するかは自己責任ですよ。
@user-ng1ll8qo4i
@user-ng1ll8qo4i 2 жыл бұрын
1万キロ交換だとドロドロになるので7000キロが目処で良いよ
@okitty2204
@okitty2204 5 жыл бұрын
ワーゲンのオイル交換サイクルは凄まじいことになってる。3万もしくわ2年!
@pop-murayoshi
@pop-murayoshi 5 жыл бұрын
hi o そんでOKと思う。 会社の営業車は年間2万キロ越えでようやく替えているけどもっと乗る場合もあるね。
@yoshinorifumi
@yoshinorifumi 4 жыл бұрын
高速全開、昼飯等での長時間アイドリングを多用してNV200二万kmでやっとオイル交換 を二度繰り返しましたが絶好調です♥️
@pop-murayoshi
@pop-murayoshi 4 жыл бұрын
本来なら劣化は距離で決まるのではなくエンジンの累積回転数だと思いますけどね。ミッションは負荷により変動は有ると思うけど。エンジン自体は高速道路で一定速度なら最高速でも冷えているらしいしね。 そもそも最高速で走り続ける事は出来ない。
@animers6064
@animers6064 3 жыл бұрын
欧州の厳しいエコ基準で開発されたなるべく廃油を出さないロングライフオイルですね。 ただ一回のオイル交換費用が国産の3倍くらいかかるから一緒でしょう。まぁいちいちディーラー行く回数は減りますけど。
@yasusuzuki7761
@yasusuzuki7761 5 жыл бұрын
まずエレメント通りますよね...あと高いおいるも安いオイルもあんまり変わらないと思います。車にあったオイル入れれば全然問題無いかと...粘度が高すぎても低すぎてもだめ。温度によっても粘度変わりますし。きっちりまめに交換してればなんら問題ないです。
@きゅうさん-k4j
@きゅうさん-k4j 5 жыл бұрын
俺は毎回5000キロぐらいでエンジンオイル交換してる! 1万キロ平気で無交換で乗ってる人もいる! お互い全然エンジンは壊れない! 今の日本車の現実!
@pop-murayoshi
@pop-murayoshi 5 жыл бұрын
きゅうさん なかなかの美人さんやな。
@ug-xc1zd
@ug-xc1zd 3 жыл бұрын
@@pop-murayoshi ですね!
@ヘルシェイク矢野-c2r
@ヘルシェイク矢野-c2r 5 жыл бұрын
自分も整備士をやっているため、自分もいいオイル悪いオイルの説明にはやはり苦労しました。化学合成油と鉱物油って何が違うの?と聞かれて化学合成油の場合、天然ガスから精製したもので鉱物油は石油から精製したものと説明しております。化学合成油の場合分子の大きさが均一なのに対し、鉱物油はバラバラなんですよね。そのため、金属に対しての密着の仕方が違ってくる。エンジンのパフォーマンスに関わってくる。まぁこう説明してもあまりにも専門的なすぎて伝わりませんが……。あとは添加剤の寿命や酸化することにより乗らなくても劣化すると説明しております。距離きてないから大丈夫!と言われる方にはこう説明しております。今ではいろんなことがネットで調べられる時代で、そのネットの内容だけでそうだと決めつけてしまうので、ちゃんとした説明してもなかなか聞いてもらえないのが現状ですがね。
@pop-murayoshi
@pop-murayoshi 5 жыл бұрын
ヘルシェイク矢野 整備士の方はオイルの中途半端な情報よりも実際に差が出たのか教えて欲しいですね。 純正オイルよりもメリットがあるオイルなんてあるの?
@あんくん-y8y
@あんくん-y8y 5 жыл бұрын
自分は仕事で 毎日中古の軽自動車(買った時の走行距離10万キロ越え)で一日大体150キロぐらい走ります。10W30の安いオイルを3000キロ事に交換 エレメントはオイル交換2回に一回交換してますが エンジントラブル無く 現在31万キロ走ってます。エンジンより 他にガタがきてる(笑)。
@pop-murayoshi
@pop-murayoshi 5 жыл бұрын
あんくん 逆にエンジン本体のトラブルなんて聞いた事がないね。
@ビトコルレオーネ
@ビトコルレオーネ 4 жыл бұрын
昭和の車はどうか知りませんが。 今の車は壊れねえんだよ。 オイル、オイルって。 日本人だけだろ。気にすんの。
@第号
@第号 4 жыл бұрын
せめて海外のチャンネル見てから言えよw 機械をいじったこと無いんですね ばらす機会があれば、オイル交換を一切せずに10万キロでも走ってから、分解して マイクロメータ等々買ってみて、サービスマニュアルと見比べて見てください 白煙でるターボ車が良い例
@エブリィで生活しようチャンネル
@エブリィで生活しようチャンネル 4 жыл бұрын
質問:安価なオイルと高価なオイルでどう違うのですか? 核心中の核心を話されていますね 素人ですが 『初めて知りました』 この理論を基礎に今後40年運転させて頂きます ありがとうございます
@吉川岳彦
@吉川岳彦 5 жыл бұрын
前置きが長い
@nonsink
@nonsink 5 жыл бұрын
オイルが汚れる一番に原因はカーボンや金属粉ですが、昔に比べて燃焼が良くなりカーボンが出なくなり、 工作精度が向上し金属粉も出なくなり、結果としてオイルが汚れる要素が減りました。 ですからオイル交換のスパンが長くなりましたね。
@tsukasa502
@tsukasa502 5 жыл бұрын
一応整備士です S660に3000km毎にMobil1 5w30入れてます。10回目のオイル交換でオイルプロ(オイル洗浄機)を使いました。
@pop-murayoshi
@pop-murayoshi 5 жыл бұрын
つかさ柊 何かええ事有ったのか? 純正オイルにしとき。
@sh0702
@sh0702 5 жыл бұрын
おそらく直噴はじめ燃費がどんどん良くなってるから交換が15,000kmとか車に表示されているのではないですかね? 結局汚れの1番の原因ってのは燃料が燃焼することですから。でも希薄燃焼は煤が増えるのでオイルは黒く汚れやすくなりますね。 昔オートバックスでオイル交換のバイトしてたときにドレンボルトを抜いてもオイルが1滴も落ちてこなかった車がありましたね。あれは衝撃でした。 どれくらい交換してなかったのか忘れましたが、スラッジナイザーっていう機械でやる強力なフラッシングとかやってみましたけど、どうなったのかなぁ…
@tasmandrive
@tasmandrive 5 жыл бұрын
市販のオイル会社にベースオイルを供給している会社によると、品質の違うベースオイルはコストがかかるから、作り分けなんてしないから、どれ買ってもベースオイルの品質は普及価格煮ものでも高級品とさほど変わらず、添加剤の違いだけ。クルマメーカの指定グレード・粘度のものを使う限り、普及品を頻繁に交換するほうがエンジンに優しいと聞く。それより渋滞や長時間暖気によるカーボン発生を気にするべきだと聞いた。オイルを汚すから。
@tarukenrei
@tarukenrei 5 жыл бұрын
人間の食生活と一緒みたい
@せろモタ
@せろモタ 5 жыл бұрын
あ、まさにそれ。 「てんぷら油」がいい例。 新鮮な油でカラっと揚げたてんぷら ギトギト真っ黒な油で揚げたてんぷら 美味しいのも、体にいいのも前者。 新しいエンジンオイルて、「ハチミツみたいな琥珀色」で若干美味しそうなのよ。 いや、マジで笑 トレーに入れたままほっとくと、甘い香りに誘われて虫が集る。(そして死んでる笑) 愛車には、美味しそうなオイルを常に入れててあげたいよね。
@FUGA
@FUGA 2 жыл бұрын
安いオイルを頻繫に交換してもダメ、高いオイルでも長持ちは無理 結局この人はワコーズとかの高価なオイルを3000kmくらいで変えてくれと言う訳なのかな? 好きで乗ってる車ならそれぐらいでもいいですね   ちなみに うちの会社でリースしてるいすゞのトラックは3万キロが標準交換時期で リース価格にオイル等の整備も含まれてるから 真っ黒でドロドロでも 3万キロ行くまで交換してもらえない ディーラーリースの車でも黙ってあいだで自分で交換するべきだろうかね
@fs75vvz
@fs75vvz 5 жыл бұрын
オイルの機能等、分かり易く説明して頂き有り難いのですが、では高級オイルと激安オイルの定義を説明してください。 エステルやPAOがベースまたは入ってるものが良い? 動画を色々拝見させて頂いておりますが、結局レース用のオイルを入れろみたいに聞こえてしまうのですが、 私はレース等は一切やらない通勤や買い物等での街乗りオンリーです。 これを念頭に説明して頂きたいものです。
@SuperPi3.14
@SuperPi3.14 5 жыл бұрын
ざっきー 取扱説明書を読みましょう。指定粘度・指定グレード・指定交換周期を守っていれば街乗りオンリーなら十分です。いいオイルに関するマニアックな話は、純正以上の何かを求める人向けです。
@sakano746
@sakano746 5 жыл бұрын
オイルに異常にうんちく垂れるおかしいのいるな。
@SNS-lo8hw
@SNS-lo8hw 5 жыл бұрын
んー、、、、残念だけれど少し古い考えな気がします。そりゃオイルは消耗品ですから短いスパンでどんどん変えていく方がいいに決まってます。でもね、それを言っちゃーおしまいだと思いますよ。 「どこまでコンディションよく使えるか」という観点での話なら15.000でもロングライフなものはいけると思います。普段の車の使用の仕方によるでしょうけど。実際、自分は10.000kmスパンでしていますがそんなに問題になったことはありません。 こういうお題の時は車の使われ方を限定したほうが良いと思います。家の近所のスーパーに毎日乗っていくだけの使い方と毎週末サーキットにいく人と同じ枠で話すのはおかしいじゃないですか。 それと「化学合成油=良いオイル」「鉱物油=悪いダメオイル」という意味不明な都市伝説が日本にははびこっていますが、この都市伝説を念頭に話をしている時点でその人はアウトだと思います
@II-kr9pm
@II-kr9pm 5 жыл бұрын
エンジンオイルなんて車の取説に従えばいいんだよ。 後は粘度を間違えなければ何ら問題ない。
@pop-murayoshi
@pop-murayoshi 5 жыл бұрын
その通りですね。
@NOKKO777
@NOKKO777 5 жыл бұрын
その通りなんだけど例えば5000キロ又は6ヶ月とあったとすると「6ヶ月」の方も守ってね。
@pop-murayoshi
@pop-murayoshi 5 жыл бұрын
NOKKO777 6ヶ月?無駄やな。
@せろモタ
@せろモタ 5 жыл бұрын
あと、できればオイルの汚れ具合もな。 これからの季節は、結露を起こしてエンジン内でバターになってるかもしれん。日本はアウトバーンみたいな場所もないし、チョイ乗りが多いからな。 それほど気にしなくてもいいが、エンジンにいい状態ではないよ。
@pop-murayoshi
@pop-murayoshi 5 жыл бұрын
せろモタ 車を持ってないのか? うちの車は嫁さんが毎日2kmの往復に使っているけど乳化なんてしないよ。 お前は妄想癖があるな。
@ヒトカップワン
@ヒトカップワン 5 жыл бұрын
最近は自分でオイル交換してるので工賃の分少し高いの入れてます。
@イーサンハント-d3j
@イーサンハント-d3j 4 жыл бұрын
交換した汚れたオイルはきちんと処理してますか?昔、自分の土地に埋めたり溝に流して逮捕された人がいたので気になってつい聞いてしまいました
@ヒトカップワン
@ヒトカップワン 4 жыл бұрын
当然廃油ポイ使ってますよ、 300円位のですからね。
@khakukin27
@khakukin27 4 жыл бұрын
走行距離7万キロの中古エブリイワゴンを購入、現在14万キロを超えたK6Aターボですが、1万キロごとにMobil 1の10W-30と純正のエレメントを交換しています。いろいろ不具合もありましたがエンジン自体にはまだ問題ありませんが、、これから出てくるのだろうか(笑)。
@zekura2221
@zekura2221 5 жыл бұрын
SNクラスなら1万5000kmでの交換で問題ないです。 おっしゃられてる、洗浄についてはベースオイル自体が劣化し難いので、昔のように簡単には劣化しません。 因みに、説明されてる言葉で、洗浄する機能というのは、清浄分散剤の機能であり、業界では、洗浄ではなく清浄という言葉を使います。
@wonderfull.otty_
@wonderfull.otty_ 4 жыл бұрын
その先輩が”安いオイルをまめに換えるのがいい”はブローバイカットをしていてオイルがほぼ汚れない状態になっているからで、未燃焼ガス(ブローバイ)の循環をカットすることでタールが出ないので安いものでもいいと言っているのでは? 過去に私の先輩もおっしゃってました。 オイル交換は基本、汚さも込みですが、”酸化”による粘度の低下の話ですので 宜しくお願いします。長文失礼しました。
@stray-sheep5577
@stray-sheep5577 4 жыл бұрын
オイルフィルタで濾すから大丈夫とのコメントありますが、安いオイルだと、熱い金属に触れるとそこでスラッジ化するんですよ。 そこでへばりつくんです。 オイルラインはピストン、クランク、ターボにもあるんです、そこで発生してへばりつくんです。 オイルフィルタなど金属粉には効果あってもスラッジには効果無い。 まあ、純正オイルでも高回転、高負荷で運転しないで4年で乗り換えるなら関係ないけどね。
@pop-murayoshi
@pop-murayoshi 3 жыл бұрын
熱い金属って🥵 シリンダーの潤滑はオイルでやってんのしらんのか?
@ogaaki4229
@ogaaki4229 4 жыл бұрын
15000KM無交換でいい話のトコは、汚れがどこかに行っちゃうんではなくて そもそも汚れにくいんじゃないでしょうか? 近年のメタルとか他の摺動部に関する金属部の合金製が 質が良くなってくればありえる話だとは思います。 潤滑油に関しては昔の電話帳一冊あるくらいの専門書がありますので 10分ほどでの説明は難しいとは思いますが、 基本の潤滑、洗浄、冷却、密閉の説明で時間切れはやむおえないですね。
@ji5mmv
@ji5mmv 5 жыл бұрын
オイル添加材の消耗低下時期がオイル交換時期でないのかな。単なる汚れが進むこと、イコールオイルる交換時期???
@norit7778
@norit7778 4 жыл бұрын
オイルにより劣化を体感しやすいオイルと劣化を体感しにくいオイルがあります。 私個人の見解ですが、一般的に3000km前後で感じるオイルの劣化は添加剤の劣化だと思われます。どのメーカーのオイルであれ性能を調整する為に多少の添加剤が含まれています。 オイル交換時期で1番明確に違うのが日本車と欧州車の交換時期目安です。日本車メーカーが基本使う規格がAPIです。それに対し欧州車はACEAです。イメージとしてはAPIが省燃費重視でACEAが耐久性重視です。 この2つの規格に使われるオイル、ベースオイル(基油)は同じなんですが、使う添加剤が違います。これはオイル屋に勤めている知人からの話ですが、ACEA規格を通す為には高級な添加剤を大量に使うとの事です。その為、API規格のオイルよりACEA規格のオイルのが販売価格が高いのだそうです。 実際API規格のオイルであれ3000km前後で性能低下を感じてもオイル自体はまだまだ使えることが多いです。実際、現在販売している日本車メーカー(新車)の多くはシビアコンディションで7500km目安です。使い方によってはこれが倍の1万5千kmまで大丈夫だと書かれていたりします。 話題を元に戻します、どのような高性能オイルであれオイルである以上「酸化」します。だから使う人によっては1年又は車検毎にオイル交換しています。これらは年間5000km前後の走行をする人の変え方です。 人によってはこの5000kmは半年以下で到達する人もいます。 では結局どのオイルが良い物なのか、それは個人の好み(フィーリング)になる為断言はできませんが、私個人の見解ではAPI規格とACEA規格両方で認証されたオイルが安心して使える高性能オイルです。もしくは同じ粘度であれば最新のACEA規格の認証を受けたオイルが高性能オイルと認識していただいて大丈夫です。 但しこれは市街地走行の場合です。
@buddha6445
@buddha6445 5 жыл бұрын
一度もオイル交換をしたことないスーパーカブのオイルをみたことありますか? 限界まで使ったオイルは真っ黒で金属もすごいです。海苔佃煮のごとくになります。 フィルターの説明のないオイルの解説なんで、スーパーカブのオイルの話をしましたが、フィルター付きの今のエンジンでカブより負荷の少ないエンジン(回転数、冷却方式等々。)を考えたらオイル交換なんて、街乗りレベルなら、定期点検ごとで十分なはずです。純正で合成油の時代ですよ?
@youtubeaudience4639
@youtubeaudience4639 5 жыл бұрын
鉱物オイルには洗浄性能が無い、それどころか含有するミネラル分がかえって汚れの元になる。 一方、100%化学合成オイルは洗浄性能によって汚れを抱き込んで、交換時に車外へ排出してくれる。 しかしオイル自体が汚れるせいで性能が落ちやすいので、交換タイミングはむしろシビアになる。 「良いオイル」とはイコール、100%化学合成オイルの事、ワコーズのプロステージS入れときゃ間違いない。 ちなみに、10万キロ以内なら鉱物オイルでもほとんど問題は起こらない(顕在化しない)ので、 そんなに距離を走らない車なら、オイルのグレードにあまり神経質にならなくても構わない。 "壊れる"車は…“不運"(ハードラック)と“踊"(ダンス)っちまったんだよ…
@amateur-tweets-a-car
@amateur-tweets-a-car 5 жыл бұрын
私はディーラーで半年毎の点検(だいたい3000km走行)で必ず純正オイル(5W-30)を入れかえてもらっています。なので、10000kmとか15000kmまで放っておくっていうのは耳を疑いますね。
@胡桃くじら
@胡桃くじら 4 жыл бұрын
73年式のクラウンなので、鉱物ベースの部分合成で、10w40にしています。ケンドルやカストロールマグナテック、カストロールパワー1スクーターなどを敢えて入れています。スクーターオイルMA規格は摩擦調整剤が違うのか静かです。
@syun9705
@syun9705 5 жыл бұрын
お疲れ様です オイル開発の人と知り合いですが、15000km使えるオイルは成分が安物とは違います。 実験結果を見ましたが、使用済みオイルに入ってる金属の粒子やカーボンの含有量が非常に少ないです☝️ 大事なのは、燃えてもカーボンにならないオイルを選ぶ事ですね~ トヨタキャッスルをFC3Sに入れ続けて17万キロ走りましたが、オーバーホール無しでも絶好調です😀 峠やサーキットで毎月のようにドリフトをやっててもです☝️
@pop-murayoshi
@pop-murayoshi 5 жыл бұрын
倉富俊輔 峠でドリフトすな!
@syun9705
@syun9705 5 жыл бұрын
😅😅💦 まぁまぁ、若い頃のお遊びです😅😅💦
@pop-murayoshi
@pop-murayoshi 5 жыл бұрын
倉富俊輔 ドリフトの楽しさは分からんけど。 FFよりはFRの方が楽しいよな。 友達のロードスターとMR2しか乗った事ないけどね。 僕はCR-Xだったからね。 本当はバイク派だけどね。
@山本小太郎-q9g
@山本小太郎-q9g 4 жыл бұрын
すごくわかりやすくて、理解できました!ありがとうございました!
@irvine94c
@irvine94c 5 жыл бұрын
大した暖機もせずに、ディーラーのエコとかじゃないスタンダードオイルを5,000キロに一回交換で17万キロ走行のアルトバンに乗ってます。燃費も落ちずに性能も落ちてるかんじしないなぁ…異音もないよ~。 でも、バラしたらとんでもない汚いことになってんだろうね…
@GODIERGENOUD1135
@GODIERGENOUD1135 5 жыл бұрын
安かろう悪かろうって戦前のメイドインジャパンじゃないんだからw
@着ぐるみぬいぐるみ
@着ぐるみぬいぐるみ 5 жыл бұрын
オイル交換って、なんか永遠のテーマですね。どちらの言い分もわかります。 私が一番腑に落ちないのは、メーカー指定のシビアコンディションの定義です。 ちょい乗り、坂道の走行、砂利道の走行、渋滞路の走行、高速道路走行、どれにも当てはまらない乗り方ありますか?
@ug-xc1zd
@ug-xc1zd 3 жыл бұрын
時速60で走り続けます!無理です。わかります。無理です。日本はほぼシビアコンディション!
@しほ-t9j
@しほ-t9j 2 жыл бұрын
ヨーロッパと日本の走行距離は同じ尺度で測れないから早めに交換するのが無難なのは当然として、ACEAより厳しいメーカーアプルーバルを何だと思ってるのだろうか。 あと安いオイル高いオイルって一体なに?っていう疑問。低品質高品質ってことだろうか?それでも言葉の定義がすぎて議論にならないけれど。 まあこれで納得しちゃう視聴者側のリテラシーの方が問題なんでしょうね。 コンポーネントの組み方ひとつで数万キロ交換不要なオイルなんて一昔前から作れるし、PL保険付で10万キロ以上交換不要にする添加剤など産業用に昔からあるんだけど、それもこーゆー人たちにはオカルトなのかな。
@silverpearl2020
@silverpearl2020 4 жыл бұрын
高い高性能オイルを入れたいのがほんしんなんですがねぇ😭
@ひらぽんとっくり
@ひらぽんとっくり 5 жыл бұрын
他の人が言ってるようにちょっと知識が中途半端で、もうちよっと調べてから動画にした方が良いと思います。 OILメーカーの開発の方のブログとか読まれると良いとおもいます。 面白いです。 日本の車メーカーのマニュアルのオイル交換期間でもかなり大幅にマージンとってるので、実際は5000キロとかで交換するのは販売店の販売戦略ですね。 まぁ、早く替えれば変えるほど良いのですが、費用対効果は低い。
@胡桃くじら
@胡桃くじら 4 жыл бұрын
あんまり高い化学合成は添加剤が特殊なのか以外と劣化も早いですよね。短期間走り込む用的な。
@HugatoMeiri
@HugatoMeiri 5 жыл бұрын
今のオイルって安いって言っても一昔前のチョー高いオイル並みのグレードじゃないですか?(^_^;)自分らがよく走りに行ってた頃のグレードってSJのオイルでも1万前後するやつがざらでってかそれより上が無かった(^_^;) 今ってSNがざらになってるでしょ?それだけでも大部違うような?値段はどちらかというと10w-20とか0w-50とかその固さやら耐熱性で変わる感じだろうからそれは車に合わせたり乗り手の好き好きだったり使い方だったりで変わるんじゃ無いですかね? 昨今わざわざSHとかのオイルを入れようって人はいないと思いますしね┉
@aqua-art6881
@aqua-art6881 5 жыл бұрын
現状、国内の配合できるオイル基準はSLの時点でもう頭打ちだそうですからそれ以降のSMでもSNでもかわらないそうです
@YMF754
@YMF754 5 жыл бұрын
昔単車(レーサーレプリカ)乗っていたころはヴァルボリンXLDを3000㎞もしくは半年で交換していましたね 通勤の足でしかない四輪は車検ごとにディーラーでw
@user-eb2ow1vj3x
@user-eb2ow1vj3x 5 жыл бұрын
結局安いオイル頻繁に変えると何がダメなのか分からない、、、
@silverroad888JAPAN
@silverroad888JAPAN 5 жыл бұрын
オイルメーカーと自動車屋が儲からないからダメです。 高いオイルを短い距離で交換してください。
@一様収束
@一様収束 5 жыл бұрын
@@silverroad888JAPAN  めっちゃ儲かるww
@pop-murayoshi
@pop-murayoshi 5 жыл бұрын
この人の話しは漫談師みたいやな。 人から聞いた事で妄想してるだけ。 オイルフィルターもピストンリングも知識にはないらしい。 オイルはシリンダーヘッド内の汚れを除去する為にあるらしい。 馬鹿なんだよな〜
@ceq17490
@ceq17490 5 жыл бұрын
所詮汗水垂らして真面目に働くのをやめて楽して稼ごうとしてる人ですからねw
@エメラルドグリーンに輝くハエ
@エメラルドグリーンに輝くハエ 5 жыл бұрын
@@pop-murayoshi なんだぁ? 人の面見るのに目背けてビビってる インテリちゃんの その無様な捏ね散らしは笑
@h07d88
@h07d88 5 жыл бұрын
軽自動車純正オイルで30万キロ以上、2台乗りました。 5000キロ走ってもほとんどオイルが減りませんでしたし、調子も悪くありませんでした。
@岡田卓也-j6y
@岡田卓也-j6y Жыл бұрын
ホンダ車に乗ってます。30万キロすごいですね。使用していたオイルの粘度銘柄教えてください。もしよければメーカー教えてください
@TAMA-dn4re
@TAMA-dn4re 5 жыл бұрын
サーキット走行するとかなら別ですけど、普通に公道走行ならメーカー指定のオイル、交換サイクルで特にオイルが原因で車が壊れるとかは無いと思いますけどね。 ディーラーで入れるオイルってそんなダメなモノなんですかね?
@m.2c35laurel6
@m.2c35laurel6 5 жыл бұрын
今のディーラーオイルは100%化学合成ですし、MA○DAのSKYACTIVEディーゼルオイルなんてディーゼルターボなのに0W-20ですからね。最近オイルは進化しました。昔のオイルの知識は時代遅れです。やはり現役車屋じゃないと皆さんに回答できないすね。。。。
@silverroad888JAPAN
@silverroad888JAPAN 5 жыл бұрын
ホームセンターに売ってる激安オイルとディーラーのオイルのオイルグレードは同じです。 ホームセンターでカストロールの10W‐30を4Lで1500円で買っていれてもディーラーでオイル交換してもらっても料金はほぼ同じです。 ワコーズのオイルは、高級品なのでグレードが同じでも全然違います。 エンジンオイルは、値段ではなくてオイルグレードで選びましょう。
@TAMA-dn4re
@TAMA-dn4re 5 жыл бұрын
高級なオイルは使っていないというのは分かっていますが、自分の車の1台は10年位ずっとディーラー任せでオイル交換していて特に問題 不満無しなのでそれで良いかなぁって。 別の1台は趣味で少し良いオイルを自分で交換してます。 公道走る範囲で何か変わるのかって言ったら気持ち的なモノ程度ですかね。
@0827akiyan
@0827akiyan 5 жыл бұрын
GAZOOの開発した0w-20もスポーツオイルとして凄く良いとか… そんなシャバシャバ入れて大丈夫かなぁて思うのは古い考えなんですかねー メーカー指定より柔らかいのはエンジン壊れる、硬いぶんには問題ないとむかしむかしにワコーズの方から教えてもらいました
@SNS-lo8hw
@SNS-lo8hw 5 жыл бұрын
@@m.2c35laurel6 ツッコミをいれさせていただきます。 >>100%化学合成です 勘違いですね。 いくつか種類もありますが基本Group3ですね。
@tototoshi527
@tototoshi527 5 жыл бұрын
KZbin3大名人ワラワラコンテンツ チャーハン ペペロンチーノ 車のオイル
@m.2c35laurel6
@m.2c35laurel6 5 жыл бұрын
基本的にはドライバーさんの自動車の使用目的によりますね。で自分の車にあった物を使いましょう。コスパ、ベースオイルの種類、粘度等を考えて。まあオイルについて間違った解釈しないでねと、注意喚起の動画でしたね(笑) by某ディーラーメカ
@synoaudio8073
@synoaudio8073 4 жыл бұрын
オイルにこだわっても意味ないのでは?家の20プリウス30万キロ走行ですけど、4Lで2500円のオイルを15000kmごと交換ですけど、無問題ですよ。タクシーも高級オイルを使うのですか?
@pop-murayoshi
@pop-murayoshi 4 жыл бұрын
syno audio 全くその通りですね、会社の営業車もそんな感じです。エンジンより足廻りかミッションのトラブルで廃車にする事が多いですね。
@圭-o1q
@圭-o1q 4 жыл бұрын
毎回思うけど、説明が分かりづらいから同じことを質問される人がいるんだと思います。 私は、かれこれ免許を取って30年近くなりますが、当時付き合いのあったディーラーさんの営業の人でめっちゃ車に詳しい人がおられてその人にレクチャーを受けた時の説明は、「お客さん、汚れた洗濯物を付け置き洗いするとき、100円ショップに売ってる洗剤で付け置き洗いをしたらその水は捨てますよね?でも、高そうな洗剤で同じように付け置き洗いをしたらその水でまた別の汚れた洗濯物を付け置き洗いします?しないですよね。ふつうは捨てますよね。オイルも一緒です。ただ、付け置き洗いは目に見えるけどエンジンの中は見えないただそれだけです。」と言われて妙に納得した覚えがあります。彼にはこうやっていろいろ分かりやすくて説得力のある例えがいくつもあって車の基礎の基礎を学ばせてもらいました。
@suzukinmasa
@suzukinmasa 5 жыл бұрын
良いオイル、高いオイルと言いますが具体的な説明も無いし、同じ使用状況でエンジンをバラして見せて貰えない事には信用出来ない話ですな~。バイクですがよくエンジンをバラしてましたが僕は高いオイルは要らない派です。HRCでも指定オイルは純正の一番安いオイルだったりしますしモチュールでいきなり焼きついた人も知ってますし
@田村広和
@田村広和 5 жыл бұрын
モチュールの15-50入れても焼き付かせらるひとは焼き付かせます バイクも油圧計要るかな
@SNS-lo8hw
@SNS-lo8hw 5 жыл бұрын
えーそのモーチル、日本製なので本国とは成分配合が違います、、残念ながら。
@h-d2690
@h-d2690 5 жыл бұрын
日本で売ってるモチュールは100%化学合成品と謳いながら100%でわなく、混ぜもの品ですよ。裁判沙汰になったが、何故か勝訴してしまいましたので、100%表記で売っています。その辺知らない人はレースで使用して焼き付きを起こした話をよく聞いた事が有ります。
@suzukinmasa
@suzukinmasa 5 жыл бұрын
H-Dスポスタ 非常に信憑性に欠ける内容です、そして焼きついたモチュールは残念ながら日本製ではありません。 ちなみに日本製と海外製のオイルの見分け方、ご存知ですか?
@SNS-lo8hw
@SNS-lo8hw 5 жыл бұрын
@@suzukinmasa さんはご存知ですか? 一応、私はその筋の人から見分け方を伺ってはおりますが・・・。 私も「残念ながら」と書きましたが、それは性能が「良い」「悪い」というよりも「多くの人が思っている本国の物とは違う」という意味です。
@oppyoko
@oppyoko 5 жыл бұрын
正直、オイルのこと全く理解されていないなと思います。
@金ちゃん-f7b
@金ちゃん-f7b 4 жыл бұрын
oppyoko 興味があります。 どのような理由で、理解していないということでしょう? 論理的な説明をお願いします。
@oppyoko
@oppyoko 4 жыл бұрын
@@金ちゃん-f7b オイルを値段の安い、高いでしか区別せず、最も大切な要素を理解、説明出来ていない。 ピストン、シリンダーの隙間部の理解、説明が全く出来ていない。 「オイル内の汚れが表面に浮く」と言う意味不明な発想にとらわれている。 「オイルの汚れとは何か」と言う理解、説明が全く出来ていない。 __________ あなたへの課題 ・オイルの区別を値段の安い、高いで判断しない。 ・全く説明の無かったオイルの役割に最も大切な要素を知り、理解する。 ・ピストン、シリンダーの隙間とはどこかを理解する。 ・オイルの汚れとは何かを理解する。 以上です。
【危険】エンジンの寿命を縮める危ない行為 8選【ゆっくり解説】【クルマの雑学】
18:21
カーメカニズムTV【クルマの技術ゆっくり解説】
Рет қаралды 1,1 МЛН
DID A VAMPIRE BECOME A DOG FOR A HUMAN? 😳😳😳
00:56
😜 #aminkavitaminka #aminokka #аминкавитаминка
00:14
Аминка Витаминка
Рет қаралды 1,4 МЛН
Сюрприз для Златы на день рождения
00:10
Victoria Portfolio
Рет қаралды 2,1 МЛН
【エンジン】なぜ水温計?エンジンの正確な温度なら油温計じゃないの?【切り抜きGS】
8:02
GS Backyard グッドスピード サブチャンネル
Рет қаралды 204 М.
34万キロエンジン内部大公開!あなたは信じられない光景を目撃します!【34万キロシリーズ2】
18:16
シークレット CAR プロフェッショナル-Secret Car Professional
Рет қаралды 4,8 МЛН
なぜ南米の南を船が通らないのか?【ゆっくり解説】
12:40
教養としての世界の地政学【ゆっくり解説】
Рет қаралды 952 М.
エブリイ】知らぬと損するエンジンオイル交換。
21:51
ちょこちゃんねる
Рет қаралды 1 МЛН
Can you Fix an Engine Burning Oil for $20
26:21
Deutsche Auto Parts
Рет қаралды 1,3 МЛН
愛車に入れるオイルの・・・本当の話。
34:09
クルマで遊ぼう! 大井貴之のSports Driving Labo.
Рет қаралды 520 М.
過走行のボロボロ中古車エンジンに添加剤を入れたら凄い事になりました。エンジンオイル交換の前にフラッシング
23:51
DID A VAMPIRE BECOME A DOG FOR A HUMAN? 😳😳😳
00:56