ナス1本で500個収穫する追肥のやり方。茎が小さい葉っぱに斑点が出る原因と対処法(追肥と水やり〜剪定と支柱のやり方)24/5/24

  Рет қаралды 305,953

塚原農園

塚原農園

Ай бұрын

なす栽培。
【夜7時〜夜10時】農業、家庭菜園向けをメインに配信します。
【朝7時〜朝9時】ちょっとした園芸のこと等を配信(不定期に配信します)
【日曜】視聴者さまの菜園や市民農園巡り、週末diyを配信(不定期に配信します)
【塚原農園のInstagram】
/ tsukahara_farm

Пікірлер: 88
@user-sd1de9yh2e
@user-sd1de9yh2e 29 күн бұрын
塚原さんの茄子はホント立派に育ってますね。我が家の茄子は寒さに当たったせいか育ちがいまいちです。😢行燈もしてありますが、今日リキダスを根本に掛けました。大きく育ちますように。
@user-bw2ml7ly4w
@user-bw2ml7ly4w 29 күн бұрын
こんばんは😊茄子はまだ一度も柔らかで大きいのを育てた事がありません😢袋栽培だからと諦めていましたが、アズちゃんが袋栽培で凄く立派な茄子を育てているのを見て自分の育て方に問題があると知りました😅しっかり聞いて今年は成功させたい👍
@user-ls8ou5jd7j
@user-ls8ou5jd7j 29 күн бұрын
親の意見と茄子の花は万に一つも無駄がないと言われていましたが、一本の木から20個も取れませんでした、今年は葉の感じもよくイキイキと育っています動画での配信のお陰だと思い感謝しております、これからの育て方もいろいろ教えてください😊
@user-ex6mk9qs1j
@user-ex6mk9qs1j 29 күн бұрын
ここ最近 仕事が多忙過ぎて動画は必ず拝見しつつもコメント出来ずにおりました。 いつも分かりやすい動画をありがとうございます😊 台木の芽は欠かなくてはならないものだと思っていました💦なるほど、台木も育たないとダメなんですね。 今日の北海道は暴風が吹き荒れ気温も低く、野菜たちが心配でした。 持っている袋では行灯が追いつかないので一部は不織布トンネルにしてましたが行灯の子達が可哀想な程 寒いです。 園長も自分の体調管理、御家族の健康状態、野菜たちの成長管理と気にすることだらけでしょうが くれぐれも身体をお大事にお願いします🙏
@user-pc4zj9sz9f
@user-pc4zj9sz9f 28 күн бұрын
塚原農園さんの動画はわかりやすいので 助かります。ありがとうございます。昨年まで植えっぱなし状態でしたが 今年はご近所さんからもすごいねーと褒められます。
@user-sz3uj2ft1w
@user-sz3uj2ft1w 29 күн бұрын
茄子は、露地とハウスで育ています。露地は、葉の色は、明日みてリキダスを散布します。ハウスの中は、茄子の実をつけました。夜は、13度です。日中は、25度です。ハウスの中は、27度です。ハウスの中は、今は、朝7時には、あけないと、35度以上に、なります。茄子は、何個なったとは、考えたことがありません。昨年は、塚原さんの葉の大きさがすごかったから、今年は、真似したいと思っています。販売農家さんは、プロです。さすがです。今年は、何個なるか、数えてみます。ありがとうございます。頑張ってみます。夜は何度ならかぶせますか?資材は、ありました。
@user-hy5ef5er5z
@user-hy5ef5er5z 29 күн бұрын
今日はナスの育て方についてありがとうございます😃塚原さんの育ててるナスは凄く元気に大きく育ってますね!さすがプロです。 私の育てている方は、そこそこ大きくなってますが塚原さんの育てているまでは大きくはないです😅ナスではなくピーマンなんですが、中々大きく育たなくて、今日の動画を参考にして明日から頑張って育ててみます。 これからも色々な元気に育てる栽培法やアドバイスなどの動画をよろしくお願いします。
@user-pr1bh4kn6e
@user-pr1bh4kn6e 29 күн бұрын
今晩は😃 園長のアドバイスで袋を掛けて ナスを育てています 袋から葉がでています 5月の末まで袋を掛けて育てます 花もつきました リキダスもかけたり アブラムシ対策で園長の指示どおり 酢を吹いて様子を見ています 土曜日にしっかり畑にいきます さやえんどうも いっぱい収穫出来ています これからも ご指導をお願い致します
@user-dw9pe2lb6e
@user-dw9pe2lb6e 29 күн бұрын
園長こんばんわ。今年も綺麗に植えられ立派ななすが育っていますね。沢山成りそうです🎵我が家の🍆の苗ビニールして夜は暖かいので大きな苗に育っていて楽しみです。周りにはサニーレタスがあります。狭いのでトマトも同様です。もうすぐサラダの方は終わりになります。今日はアジウリ、ズッキーニの中に生えたのをグリーンピースの後の畝に移植、14本もありました。次はサニーレタスの苗ができているので途切れないよう畝に定植です。また種まきします🐱、今日も役立つ動画有難うございました。
@user-us4wb8om8r
@user-us4wb8om8r 29 күн бұрын
確かに地域によって育て方は若干変わってきますよね。仰る通りだと思います。風通しなど気にしていました。病気に強い元気な苗に育てるために根の張り方はとても大事なことですね。活力剤リキダスは利用しています。色々と参考になります。これからもどうぞ宜しくお願いします🌿😌💕from Tokyo
@sirakaba7703
@sirakaba7703 29 күн бұрын
こんばんは。とろーり旨ナス今日全量発芽確認しました。18株あります。今季は旨ナスだけになりそう。保険で千両ナスの苗を買い定植しまだ行燈の中です。旨ナスが18本植える場所を作らねばなりません。 キャベツが定植時期に迫っています。畑の準備は完了して今年も、KOチョコマルチを張りました。 トマトの鉢上げもあります。さつまいも生理障害も改善出来ました。
@user-oy5wj8yf6s
@user-oy5wj8yf6s 29 күн бұрын
接ぎ木苗の元木を育てる、これは初耳です🎉
@yomomo5184
@yomomo5184 29 күн бұрын
6:27 液肥葉面散布にて、若葉花などの生長点には散布控えるって。。とても大事なポイントかと。ソコが一番成長してほしいからガンガンかけそうになるので。。 12:21 接ぎ木苗から出る脇芽は見かけたら速攻で排除してましたが。。なるほど軸幹を太らす意味でもある程度の期間は残したやり方ってのも目からうろこ。 22:29 ナスはガンガン水やりするべきかとも思ってましたが。。なるほど病気リスクがそんなことでも。。うーむ。
@sirakaba7703
@sirakaba7703 29 күн бұрын
一本で500個も収穫出来るんですね。 ナスは切り戻しして秋茄子を取りたいですが、寒さの方が早くやって来て毎年終わり。今年は切り戻しをしないで霜まで栽培します。 10月初旬ですね。 あと90日くらい。寒さに弱いものは引っ張れません。
@kosumozero
@kosumozero 29 күн бұрын
晴れれば夏のような暑さで、雲って北風など吹くと寒いくらいになってしまう。 この季節は非常に難しいですね。 葉の色や状態を見ながら、いろいろな対処をしていくことが大切だと分かりました。
@yukietakezawa9084
@yukietakezawa9084 29 күн бұрын
いつも丁寧なご指導❤ありがとうございます 野菜作り頑張ります😊
@user-gn1fm6ui4w
@user-gn1fm6ui4w 29 күн бұрын
リキダスは名前のとおり本当に力ダス(リキ)だしますね。植え付け時、その後もよく使用するようになりました。 ポリトンネルの穴あきでも雨水があまりはいらないので不織布でトンネルしていました。トンネルにつかえる程大きくなったのでそろそろ外します、
@user-nm4gg7ee6v
@user-nm4gg7ee6v 29 күн бұрын
こんばんは🌃 毎年、茄子の栽培をしています。ゴールデンウィーク明けに接木苗をニラと一緒に植えました。 うちは苗の活力剤としてケルパックというのを水に薄めてポット苗を漬けてから定植しています。 マルチはしてますが、今年は強風と晴天続きで土は乾燥、一気にしおれ枯れる寸前。葉っぱは黒い斑点が出てます。気温の関係なんですね! 畝作りの頃は雨ばかり、定植したら途端に晴れ続き😢水やりはしてますが、自然の雨が一番。 週末の雨を期待しています。 茄子の動画とても嬉しいです。ありがとうございます😊
@user-fq8yu4zf4k
@user-fq8yu4zf4k 29 күн бұрын
行灯はしてますがそれでも寒かったんですね😓早速葉面散布します。明日明後日と最低気温が一桁の予報でした。暖かくなるまでがんばれ〜🍆
@user-cu4yy5uw2f
@user-cu4yy5uw2f 29 күн бұрын
今晩は。塚原さん 低温対策有り難うございました。参考にします。
@pinokio-zj6bm
@pinokio-zj6bm 28 күн бұрын
いつも参考にさせて頂いています。今年は苗を植えてから風が強い日が多く肥料袋で行灯していたのですがナス、キュウリは葉が大きくなっていてどうしても袋にこすれて葉が傷んでしまいました。ですから袋を外しました。その後リキダスを葉にかけたので回復すると思います。
@user-cl1yd1ho9f
@user-cl1yd1ho9f 29 күн бұрын
丁寧な説明有難うございました!沢山採れるよう頑張ってみますよくわかりました。
@okada_6869
@okada_6869 29 күн бұрын
中々大きくならないのは寒さのせいだったのかなあ。でもトマト定植時にも使った透明の苗帽子したんですよねえ。日照不足かな。。
@user-yo4kl1ib4s
@user-yo4kl1ib4s 29 күн бұрын
自分の家で消費する野菜を育てる家庭菜園者ですが、今日も目からウロコでした。接木苗の下の芽を掻かずに育てる。茎が太る。根から養分を送る大切な台木も育てる。大切なことですね。 今年作付本数が最多150本はハイビスカスローゼルになりました。
@tanishi023
@tanishi023 29 күн бұрын
園長こんにちは。お疲れ様です。 ジャガイモにホオズキカメムシが大発生して毎日数十匹捕まえてますが全く減らず、ナスやピーマンの不織布防寒が外せません。昨年の害虫被害再びとなりそうな予感ですが、もうしばらくリキダスや唐辛子ニンニク酢を葉面散布して強靭化を目指します。
@user-nw7rb9qe3o
@user-nw7rb9qe3o 29 күн бұрын
こんばんは♪ 今年も茄子作り、塚原さんに教えて頂いたのを参考に、頑張りたいです。
@youkochan7386
@youkochan7386 29 күн бұрын
長ナスを作ってやっと花が出来ましたね😃😃
@user-nr5sw3xw4d
@user-nr5sw3xw4d 27 күн бұрын
こんばんは🌆 ナスは今までテキトーに栽培していたので、1株10本で上出来でした💦 今年から、塚原農園の動画を参考に30本目標に頑張ってみます🍆
@user-ir9vt3rd5s
@user-ir9vt3rd5s 29 күн бұрын
台木の芽は見つけ次第取ってました。ここ数日暑いのでビニールトンネルも今日取りまし😅
@user-sb8qc9bc2u
@user-sb8qc9bc2u 28 күн бұрын
今年はナスの苗が弱々しくて育ってくれず悩んでいたので、動画ありがとうございます!
@user-qq5ox2ll7r
@user-qq5ox2ll7r 29 күн бұрын
塚原さん、こんばんは🌃 仕事帰りの電車の中で動画拝見してます😄 昨年は、8月頃から収穫量が減ってしまいました😅 今年は、3株接ぎ木苗を購入して育ててます🎶 家に帰り晩御飯食べながらもう一度動画拝見させていただきます😄✨
@9manomi
@9manomi 29 күн бұрын
昨年までは適当な野菜作りでしたが、動画🎥をみたり、野菜だよりを購読したり、今年はスタートから自分なりに愛情かけて栽培してます😂 今後も動画🎥楽しみにしております😊
@surinngo4129
@surinngo4129 29 күн бұрын
今日なんですけれど、根子に液肥しました😮
@mcksod5701
@mcksod5701 29 күн бұрын
昨年に植えた茄子を放置したままにしていましたが、枯れたと思った木から新芽が出て花が咲いております。我が家ではプランタン栽培です。こちらも同じ様に肥料をあげたりお世話をすればまた収穫出来るのですね。初めて知りましたがこれについて御教示いただけますでしょうか?
@user-wc2wj2jb2w
@user-wc2wj2jb2w 29 күн бұрын
塚原さん、こんばんは😊 追肥は葉面散布と根の方に直接かけるのと使い分ける意味がとても分かりやすかったです。今日も日中は夏の暑さでしたね💦年々環境が過酷になり野菜にも負担が大きいですね😔
@user-yg7kp5kb8f
@user-yg7kp5kb8f 29 күн бұрын
よく分かりました。 ありがとうございます。
@user-ep6ke8cq4v
@user-ep6ke8cq4v 29 күн бұрын
昨年は、かたいナスばかりでした。忘れないようにノートにメモしました。そろそろ梅雨の準備をしなければなりません。台風の準備もあります。この動画を見ている皆さんも美味しいナスが沢山収穫出来ますように...(^^)
@user-iy8sl8ik9b
@user-iy8sl8ik9b 24 күн бұрын
とても参考になりました。
@user-ur2zt7se1i
@user-ur2zt7se1i 29 күн бұрын
何時も有難う御座います。 昨日一個目を収穫しました。 化成肥料じゃなく鶏糞の場合どれくらいの量を与えたら良いでしょうか? 今年は、場所が、余りとれなかったのでたか畝でビニールをかけず行灯でやりましたが、茄子が大きくなり行灯を外しています。 大きくなっていてビニールトンネルの中には入りそうも有りません。 葉っぱの色艶は、とても良いのですが動画を拝見してい朝晩の寒さが、心配になりました。 対処法が、有ったら教えて下さい。
@tsukaharafarm
@tsukaharafarm 29 күн бұрын
発酵鶏糞はナス3株に対して2握り200グラムを畝の周りに与えます。後の作業は化成肥料と同じになります。
@user-ur2zt7se1i
@user-ur2zt7se1i 29 күн бұрын
有難う御座いました。 頑張ってやってみます。
@user-ir9vt3rd5s
@user-ir9vt3rd5s 27 күн бұрын
5月9日に植え付けたきゅうり苗が全く大きくなりません‥水やり元肥もちゃんとやっているのに‥ウリハ虫が最初のころ来てたので酢とチューを掛けたのですが。
@user-iq4qp6ky5r
@user-iq4qp6ky5r 25 күн бұрын
いつも動画が出たら見させてもらって参考にさせてもらって助かっています。ありがとうございます✨ 動画が出たら、おー今の時期はこんな作業をする時期なんだ!と私も準備にかかる感じです。まだまだ畑初心者なので、沢山の種類の野菜を植えると植える作業に追われて次にどの野菜の何のフォローをしたらよいのかわからなくなってしまいます。だから、今年はこの事は言わなくてよいかな?この野菜の動画は去年あげたからもういいかな?って思わずに上げてもらえて助かります。(もちろん過去の動画もよく観ていますよ) 塚原さんは農業を始められた頃はどの様に複数の野菜の同時管理を覚えていかれたのでしょうか?また機会があれば教えていただけたら嬉しいです。 また、とうもろこしの事で教えていただきたい事があります。とうもろこしはアワノメイガの事は一般的によく対処がとりあげられますが…それより獣害で困っています。明日収穫しよう♪と思ったら、タイミングを測った様にきれいにまるっとやられています。犯人はわかりませんが、ポキッと折って皮をむいて食べているので多分アナグマ?たぬき?あたりでしょうか?網で囲いをしてもへっちゃらでやられてしまいます。塚原さんの農園では被害は無いのでしょうか?また機会があれば農家さんの対処方法を教えて下さい。よろしくお願いいたします。
@miznob9290
@miznob9290 29 күн бұрын
ありがとうございます!
@tsukaharafarm
@tsukaharafarm 29 күн бұрын
いつもご視聴いただきありがとうございます。頂いたスパチャはKZbin活動費として大切に使わせていただきます。
@njjj100
@njjj100 29 күн бұрын
お疲れ様です。質問で申し訳ございません。 小玉スイカなのですが、子ヅルが折れてしまいました。 この場合、折れた子ヅルの下の孫ヅルを伸ばした方が良いのでしょうか? それとも、折れた子ヅルは取り除いた方が良いのでしょうか?
@tsukaharafarm
@tsukaharafarm 29 күн бұрын
折れた蔓から実りませんので、折れた蔓の先が、かろうじて生きていても不要になります。折れたところから親ヅルのまでの間から強く出る孫ヅルを代用することは全く問題ありません。
@njjj100
@njjj100 29 күн бұрын
お忙しい所ご返信ありがとうございます。 孫ヅルを代用いたします。
@salut1519
@salut1519 29 күн бұрын
ホームセンターの実生苗の丸ナス、今年植えましたが丁度寒かったのか…1番花花落ちしました。肥料袋はかけています。木や茎は大きくなって来て60センチ位なのですが、3本仕立てのそれぞれの花が小さいです。明日とりあえず2回目の健花葉面散布をしようと思いますが、他にすべき事はありますか?丸ナスは長なすと違いますか?元肥が少ないのでしょうか。
@tsukaharafarm
@tsukaharafarm 29 күн бұрын
長ナスは一般的な千両ナス長卵形と同じで成長は早く高さが出ますが、丸ナスはゆっくり上に伸びてきます。どちらも同じ育て方にしますが、丸ナスは横に垂れ易いため、支柱は細かく斜めに入れると収穫が楽になります。植え付けから1ヶ月くらいで、背丈60センチは丁度良い大きさになります。この先、雨が続く場合には、雨上がりを待ってから袋を外すと良いですね。
@salut1519
@salut1519 29 күн бұрын
@@tsukaharafarm ありがとうございます!!!😊😊😊 はい!✨
@enjoylifethanxx7309
@enjoylifethanxx7309 29 күн бұрын
こんばんは! ナスは小指の頭くらいの実が出来てたんですが、気付いたら落ちてました。 2番花が出てきましたが、東海地方ですが寒さが原因でしょうか… ずっと雨が降っていなかったので水分不足で花が落ちると聞いたので、それでしょうか… 行灯はしています。 種から育ててるトマトはやっと1番花の形がわかるくらいになりました。まだ方向がわからないので定植はしてません。 今年は1年目ですが、全体的に自分の行動が遅い気がしました。 でも気温で左右されるので人間が早めようとしても植物は答えてくれませんよね… 家庭菜園なのでヒーター等は入れる予定はありませんし… 苗を買う事も検討ですね。
@tsukaharafarm
@tsukaharafarm 29 күн бұрын
東海地方でしたら朝晩の低温です。水をたっぷり必要なのは花が10個以上、若しくは収穫最盛期を迎える直前です。基本、ナスはトマトやジャガイモと同じで過剰な水を嫌い乾燥した畑でも育ちます。たくさん収穫するために植え付け直後は木を育てることが大事です。雨が無ければ1週間に1回の灌水で丁度良く、まだ朝晩が寒い季節、畑に植えた苗に毎日灌水すると低温障害で青枯れや半身萎凋になりやすいです。株元周りを掘ってみて砂漠のように土が白っぽく乾燥していなければ問題ありません。苗が小さいと根が少ないので、成長に見合う水の与え方をオススメします。そのバランスが週一回の水やり、出来れば液肥を使うと成長が安定するという感じです。植え付けから1週間の間だけは、朝一回、株元周りに水やりをすると根付きが安定します。
@user-bw2ml7ly4w
@user-bw2ml7ly4w 29 күн бұрын
@@tsukaharafarm 茄子の植え付けをして4日目です。毎日水やりをしていますが、今朝も土がかなり湿っているので水やりした方が良いか、しない方が良いか悩みました。苗はまだ小さいです。(袋)ですがやっぱり低温障害の恐れがありそうなので水やり控えた方が良さそうですね😅
@enjoylifethanxx7309
@enjoylifethanxx7309 28 күн бұрын
@@tsukaharafarm 返信ありがとうございます。 成長、根の活着を気にして毎日観察しています。水やりは最初こそしましたが、水を求めて伸ばす為に植え付け1週間あげた後は様子見と思いあまりあげてなかった時に落ちてて不安になりました。 毎日見ているので成長してる事がわかりにくかったですが行灯(40Lの袋を半分に切った)から少し葉っぱが顔を出す様になり大きくなってる事を実感しました。 ナスは揚げナスも甘酢と醤油(油淋鶏のタレ)にネギたっぷり入れて食べるのも好きです。でもやっぱり東海地方なので焼きナスに味噌、たっぷりのネギで食べるのが最高に美味しいです。醤油に鰹節も良いですが…
@yasuoyoshida9784
@yasuoyoshida9784 28 күн бұрын
茄子じゃなくニンニクの話ですが、塚原さんとこで二次成長したニンニクはどうなりました? 今日ニンニクの芽を取ろうとしたら二次成長で細い葉がでてきた株をいくつか見つけました。 調べてみたらこのニンニクを食べるのは問題ないみたいですが、翌年の種には使えるのでしょうか? ニンニクの二次成長なんて初めて聞いた症状だったのでビックリしましたが、今年も気温が高くなりそうだし、来年のニンニク栽培も暖冬ならば途中でマルチを剥がしたり、窒素を与え過ぎないよう液肥を使わない等の対策をしたいとは思いますが、今年のニンニクがどうなるか先に症状のでた塚原さんのニンニクが今どんな状態か気になります。
@tsukaharafarm
@tsukaharafarm 27 күн бұрын
被害の出た嘉定種は餃子や加工でたくさん使う方に使って貰います。上手にやれば保存はできると思いますが、何度か吊るしてやったことがあるんですが、萎れが早く難しいので保存はしないように、早目に片付けします。ホワイト6片は成績が良かったので、平年通りに収穫して保存しておきます。
@yasuoyoshida9784
@yasuoyoshida9784 27 күн бұрын
@@tsukaharafarm 塚原さんが保存は難しいと感じるのであれば素人には更に難しいかもしれないですね(^^;) なので早目に食べるか、食べきれない分は冷凍保存しておきたいと思います。 ちなみに自分のニンニクは福島県なのでホワイト六片でしたが、嘉定種でも二次成長が多かったのであれば来シーズンのニンニク栽培は気温も考えてマルチ無しや肥料をやり過ぎない等対策したいと思います。 お忙しい中ご返答いただきありがとうございましたm(_ _)m
@user-bo5em8cw7d
@user-bo5em8cw7d 14 күн бұрын
何時も有難う御座います。一つ質問です、発酵鶏糞を使用する時の量はどの位施肥すれば良いでしょうか?
@user-vt2tr8td5b
@user-vt2tr8td5b 29 күн бұрын
おはようございます。 我が家のナスは、まだ定植できるサイズになっていません。🤣 鉢上げはしたのですが、今日はリキダスを葉面散布したいと思います。 玉子の殻に種蒔きしたものは、特に遅れています。 私の管理の仕方が悪いのですね~、鉢上げのタイミングと、殻の状態が悪かったかな〜? 頑張って早く定植できるよう、大きくしていきたいです。(笑)😹
@tsukaharafarm
@tsukaharafarm 29 күн бұрын
卵の殻が影響したのでは無く、鉢上げが遅れたことで肥料切れを起こしています。器が小さいと成長も遅いです。培土の肥料も限界があるため、発芽した後、本葉が出たら鉢上げを始めます。この作業は種まきから1ヶ月以内で行い、10センチのポリポットで育てます。
@user-vt2tr8td5b
@user-vt2tr8td5b 29 күн бұрын
@@tsukaharafarm ありがとうございます。 そう言うことだったのですね、そうなると鉢上げのポットも小さかったかな~?(笑)😹 大きくなるか頑張ってみます。
@user-tj9wg6cp1u
@user-tj9wg6cp1u 27 күн бұрын
いつも分かりやすいアドバイスありがとうございます✨ 悩み事があります 今年はキュウリ🥒の生育が全然 花は付くけど実がつかない 葉っぱが去年より小さいんです 何が悪いのか分かりません ぜひいいアドバイス お願いします
@tsukaharafarm
@tsukaharafarm 27 күн бұрын
品種にもよりますが、植え付けから1ヶ月の間は全体のバランスが整うまで親ヅルから雄花を咲かせることもあります。また、6月に入り、梅雨の季節に雨が多くても日照不足と低温で雄花が目立つこともあります。雌花で小さいキュウリが大きくならず、萎んでしまう場合も同じ原因です。それを対処するには、液肥を使います。
@user-tj9wg6cp1u
@user-tj9wg6cp1u 27 күн бұрын
ありがとうございます ちなみに液肥は毎日あげたほうがいいですか
@user-tj9wg6cp1u
@user-tj9wg6cp1u 27 күн бұрын
ありがとうございます さっそくやってみます ちなみに液肥は毎日あげればよろしですか
@tsukaharafarm
@tsukaharafarm 25 күн бұрын
今日あげたら1週間後にあげます。夜の気温が上がれば一旦終わりにします。今後、台風直撃などダメージが多い時にあげたりします。
@user-tj9wg6cp1u
@user-tj9wg6cp1u 21 күн бұрын
🥒を知らなくて去年と同じ場所に植えたら花は付くけど実が全然付かず れんさって現象らしく! こうなったら、3株植えてるのはもう駄目でしょうか? 何か復帰させる方法があれば教えて頂きたいです 宜しくお願いします🙇
@user-wt5jx5iz6p
@user-wt5jx5iz6p 29 күн бұрын
こんばんは、園長お疲れ様。こちら熊本も、晴れ☀ていました。我が家今年は、ナス🍆、ピーマン発芽良くなかったです。ナス🍆の苗ホームセンターナフコより、購入して植えています。また、白ナス🍆も、購入して、植えています。また、先日、トキタ種苗とろり白うまナス種まきしたのも、植ました。最初の一番なりは、父が、摘果していました。また、先日、白ナス🍆には、肥料しました。また、ナス🍆は、父が、夕方、灌水が、良いと話ししていました。
@user-fw5bn9xk3p
@user-fw5bn9xk3p 24 күн бұрын
長野県はこれから実ります
@user-jp4ou6oc6m
@user-jp4ou6oc6m 29 күн бұрын
こんばんは 田んぼを畑にしてるので 水捌けが悪く 畝を40cmから50cmの高さにしてますが、追肥を畝の肩に撒いても大丈夫ですか?
@tsukaharafarm
@tsukaharafarm 29 күн бұрын
まだ元肥が効いてるので肩下が良いですね。
@maruko2904
@maruko2904 29 күн бұрын
先日、行灯を外してしまいまいました。 明日もう一回取り付けま~す。
@tsukaharafarm
@tsukaharafarm 29 күн бұрын
キツキツでしたら無理に上から被せず、脇をハサミで切って株元周りだけに回すように養生してあげると良いですね。
@maruko2904
@maruko2904 29 күн бұрын
@@tsukaharafarm ありがとうございます。先程、下2/3くらいになんとか取り付けました。上の方は20センチくらい飛び出ています。
@user-pr4lv1tz5g
@user-pr4lv1tz5g 26 күн бұрын
この支柱は何センチのもの使用してますか? 90 150cm
@tsukaharafarm
@tsukaharafarm 25 күн бұрын
90センチになります。
@rosedaisy6630
@rosedaisy6630 29 күн бұрын
今朝8度でした。そうなるんでしょ。
@tsukaharafarm
@tsukaharafarm 27 күн бұрын
朝の気温が8度はかなり寒い方ですね。私の畑の環境では4月上旬並みの気候ですね。その時期に植え付けするのはかなり早い方になります。その環境ではビニールを使うのは必須ですね。山間部、東北の気候ですから、地域の気温に合わせて慌てずやってください。
@user-zf4uy4tz9x
@user-zf4uy4tz9x 29 күн бұрын
ピオーネの栽培で一反で年間いくら稼げますか
@tsukaharafarm
@tsukaharafarm 29 күн бұрын
100ですね。
@kehi3878
@kehi3878 24 күн бұрын
私のナスはいつも大きくならなぃ!なにが原因調査したい、
@user-qk5ik2ts5f
@user-qk5ik2ts5f 29 күн бұрын
500?
@user-en8kf5bc9l
@user-en8kf5bc9l 29 күн бұрын
稼ぎまくってますね!
@tsukaharafarm
@tsukaharafarm 29 күн бұрын
場所によって600いきます
@user-qk5ik2ts5f
@user-qk5ik2ts5f 29 күн бұрын
@@tsukaharafarm 凄いです‼️
We Got Expelled From Scholl After This...
00:10
Jojo Sim
Рет қаралды 55 МЛН
Wait for the last one! 👀
00:28
Josh Horton
Рет қаралды 53 МЛН
Always be more smart #shorts
00:32
Jin and Hattie
Рет қаралды 15 МЛН
【ナス栽培の重要作業】葉かき・摘葉のしかた【その葉をなぜとるのか】
28:15
Saved this little girl
0:15
V.A. show / Магика
Рет қаралды 11 МЛН
Sliding with Mama #trending #babyboy #viral #funnybaby #cutebaby #shorts
0:12
Mama & Jake Food and Play USA
Рет қаралды 11 МЛН
Отец подарил новый телефон дочке 🥺
0:36
Фильмы I Сериалы
Рет қаралды 3,9 МЛН
The day of the sea 🌊 🤣❤️ #demariki
0:22
Demariki
Рет қаралды 61 МЛН
JUEGO DE AMOR 🤪 @SantiOficialll #santijuegodeamor
0:11
Santi
Рет қаралды 6 МЛН
THIS GIRL MISSES HER SLIDE! But finally...😱
0:17
Znd
Рет қаралды 9 МЛН