【ナス栽培】ナス植えたら最初にやると大きく育つ剪定と支柱の立て方 24/6/5

  Рет қаралды 418,300

塚原農園

塚原農園

23 күн бұрын

ナス栽培。
【夜7時〜夜10時】農業、家庭菜園向けをメインに配信します。
【朝7時〜朝9時】ちょっとした園芸のこと等を配信(不定期に配信します)
【日曜】視聴者さまの菜園や市民農園巡り、週末diyを配信(不定期に配信します)
【塚原農園のInstagram】
/ tsukahara_farm

Пікірлер: 71
@user-wm7nx1rz1w
@user-wm7nx1rz1w 21 күн бұрын
いつも勉強になります。丁寧な説明と実際のやり方など素人には目から鱗が落ちる思いです。今回もありがとうございます。
@user-xf1uh9vq5q
@user-xf1uh9vq5q 21 күн бұрын
なんでこんなに話が上手なんだろう…。導入、具合的説明、理由付け・・・家事をしながらでも勉強できます。
@user-fi5ui3be2o
@user-fi5ui3be2o 21 күн бұрын
お疲れ様です。我が家では、三豊ナスを毎年育てています。実が大きいので枝が折れる事がよくありました。以前見たアーチパイプと支柱を組み合わせています。それからは折れる事なく長く収穫出来ています。 どの野菜達も塚原農園流です。仕事休みの畑仕事が楽しい時間になっています。有難いです。ありがとうございます😭
@user-sz3uj2ft1w
@user-sz3uj2ft1w 21 күн бұрын
私のハウスの茄子は、小茄子になりました。露地栽培は、花がたくさんつきました。支柱にするかアーチにするか迷いました。初めてのアーチにしてみます。中玉トマトの色がつきました。満足していました。キュウリは、ハウスの中は、花が開いて実が5センチに、なりました。露地栽培は、大雨でネットからはずれていました。なおしました。お疲れさま。アーチで、立派な茄子を夢見て頑張ってみます。
@user-us4wb8om8r
@user-us4wb8om8r 21 күн бұрын
アーチパイプの仕立て方、台木から出た脇芽を取り除くタイミング、これらの脇芽の切り方など…よく理解できました。あと雨上がりの土壌は踏み固めないように十分に気をつけます。本日もありがとうございます🌿😌💕
@green_line
@green_line 21 күн бұрын
動画を拝見致しました。 福岡からコメントしてます😊 トマト、なすび、キュウリの3品種を5月連休前から植えてます。各苗の数は少ないですけど趣味栽培で何とか育ててます。 昨日、初めての第一果の茄子がとれました。塚原さんの素人に対しての分かりやすい説明と実演作業はすごく勉強になります。KZbinrさんの動画を数多く、いろいろと見てますが塚原さんの動画が一番わかりやすいです! 今後もよろしくお願いいたします。
@sirakaba7703
@sirakaba7703 20 күн бұрын
やっと鉢上げしました。 まだ小さいからトンネルの中で育苗しています。 今年は皆風が冷たく寒いと話しています。朝二桁気温にならないと成長しません。ナスはアーチパイプで作る塚原式を採用しています(笑) ビニールハウスの紐を使い四本張ります。初めて見た時早速やりました。 便利ですよ。
@user-nm4gg7ee6v
@user-nm4gg7ee6v 21 күн бұрын
こんばんは🌃 今日も太陽が眩しく暑い中、茄子畑の剪定してきました😊 トルバムビガーの接木苗は台木のところから太くて鋭いトゲトゲの枝葉が伸びていて剪定する度に手に刺さり大変です。 剪定はギリギリのところで切ってましたが、少し上のところで切ること、ひとつ勉強になりました。ありがとうございました😊 もっさりした茄子の木も剪定するとスッキリ、風通しがよくなり気持ちがいいですね!
@tsukaharafarm
@tsukaharafarm 18 күн бұрын
鋭いトゲが出ていればナスが元気に育っている証ですね。夢中になっていると刺さることもありますのでハサミを上手く活用して取り除いていきましょう。
@user-nm4gg7ee6v
@user-nm4gg7ee6v 18 күн бұрын
ありがとうございます😊 これだけ鋭いトゲの台木ならナスも強くなりそうですね😄
@user-lm1qx2fe7u
@user-lm1qx2fe7u 21 күн бұрын
塚原さんこんばんは♪同じ北関東なのに、塚原さんのトコの茄子🍆は、成長が速いですっ!つくづくプロは違うと、感動してます。
@user-sd1de9yh2e
@user-sd1de9yh2e 20 күн бұрын
塚原さんのアーチパイプの張り方、さすがプロの農家さんだなぁ〜と感心しています。 うちの茄子はまだまだ伸び悩んでいますが少しずつ成長しています🥹まだ、花は付いてないので、今年はのんびりやりま〜す😉
@GrassGRACEtongue
@GrassGRACEtongue 21 күн бұрын
ナスというと去年の日照りで畝間灌水している塚原さんの動画を思い出します
@user-nw7rb9qe3o
@user-nw7rb9qe3o 21 күн бұрын
おはようございます☀ 立派な茄子🍆の苗木ですね。 この様に育てられたら良いなーって思います。 去年も塚原さんの動画を見てやや成功した様に感じますが、今年も上手くできればと思います。 秋の終わりごろまで収穫できるよう頑張ります♪
@user-qn7nr4gy7e
@user-qn7nr4gy7e 21 күн бұрын
私の家庭菜園では狭い場所でなるべく多くの野菜を育てる関係で、ナスも二条植えにして通路分のスペースを節約しています。 アーチパイプも試したいと思い色々考えたのですが、かえって条間部分が込み合ってしまいそうで諦めました。 今回の配信で、家庭菜園を意識したイボ竹を使った三本仕立てについてご紹介頂き、特に支柱を一か所で交差させ、そこを平テープで固定する点が大変参考になりました。 今後についてお願いが有ります。 今回の配信の中でも触れて頂きましたが、私の場合収獲が進むにつれて枝が込み合ってしまい、ナスが傷だらけになってしまいます。 切り戻しをしながらの収獲についての映像配信を是非ともお願いします。 (以前配信して頂いた更新剪定の映像を勉強し、昨年実施した所大成功でした。有難うございました。)
@user-cu4yy5uw2f
@user-cu4yy5uw2f 21 күн бұрын
こんばんは。茄子の支持の方法の説明有り難う御座いました。元気に育っていて沢山採れそうな予感がしました。 私の畑は今年胡瓜だけですが間もなく一番果の収穫になりそうです。
@user-zo3ln6xz3r
@user-zo3ln6xz3r 21 күн бұрын
いつもありがとうございます😊
@user-ly8mg8dr8g
@user-ly8mg8dr8g 20 күн бұрын
今年はトロ茄子、白茄子、ベイ茄子を植えました。下葉、芽かきを日課としてます。厚く切って両面を焼くとめちゃくちゃ美味しい茄子です。
@user-dw9pe2lb6e
@user-dw9pe2lb6e 21 күн бұрын
園長こんばんわ。未だ🍆も🥒も実を見ていません。芽かきは🍆やりました。未だこれからです。今日は🌽二回目の方、三番花も付いていたので(1本四番花も)一番二番花成らせてみようと思います。一回目は一番花だけ、実も膨らみ少し茶色になってきました。種が未だ46個残っていたので種まきしました。🌽もぎにまた主人の後輩家族が来ます🎵。園長も暑いので無理しないようにして下さい🐱
@user-ir9vt3rd5s
@user-ir9vt3rd5s 21 күн бұрын
アーチ支柱の詳しい説明よく分かりました。去年までの園長の動画を観てアーチ支柱にしましたが、どこをどうしていいか解らずでした。今までよりも詳しい説明? とても参考になりました。ありがとうございました😄
@maruko2904
@maruko2904 21 күн бұрын
プランターで育てているので支柱立ては思案のしどころです。 去年は台風でプランターごと倒れましたので今年はプランターも倒れないように支柱を立てようと思っています。
@user-xi7nj5wr6p
@user-xi7nj5wr6p 19 күн бұрын
今晩は 動画を視聴させて頂きまして 作業致しました m(_ _)mございます お野菜の成長我毎日 楽しみですございます お疲れ様で ございます🐾🐾
@user-ff3ry5og4h
@user-ff3ry5og4h 15 күн бұрын
大変勉強になりました~。
@tsukaharafarm
@tsukaharafarm 15 күн бұрын
いつもご視聴いただきありがとうございます。
@takeshiyamamoto7731
@takeshiyamamoto7731 19 күн бұрын
大変丁寧な説明でいつも感心しております! 私もですが視聴者はほぼ初心者だと思うので、 有難く思います きゅうり、トマト(なかなか難しい)動画も探してみます
@9manomi
@9manomi 21 күн бұрын
うちの1番茄子🍆…やっとこ膨らんできたところです😂
@user-rn4js3rk6q
@user-rn4js3rk6q 20 күн бұрын
良いこと教えてくれて 有り難うございます‼️😊
@chizukokawahara9387
@chizukokawahara9387 21 күн бұрын
マツさん、病気の事はネットで調べておられると思いますがいつも通りの生活が不安でいっぱいでしょうね。 歩行のぎこちなさを感じておられるように、歩き始めの第一歩が出にくくなってくるようです。 急に足を踏み出すより何度か足踏みをしてから歩くようにされる事をおすすめします。  日本ではこの病気の診断がつけば医療費が無理です。  人と会って気分転換もしてくださいね!お大事に!
@user-gn1fm6ui4w
@user-gn1fm6ui4w 21 күн бұрын
このところ成長が遅れていた茄子大きくなり始めました。 このアーチパイプパイプの支柱を使う方多くなってきましたね。塚原さんの動画の影響も大ですね。
@tsukaharafarm
@tsukaharafarm 21 күн бұрын
ここ数日は雨風が続いたこともあり朝晩が肌寒くなりましたね。アーチパイプも幾つか長さに種類がありますがビニールを使うことも考えると240センチ前後が丁度良いと思います。一昔前はもっと寒かったので、3月から早植えする農家さんは二重トンネルにするために4メートルのアーチパイプも使っていました。その分、外張りのビニールの幅も広くなるので資材代も大変だったと思います。
@user-el1gw1ym3w
@user-el1gw1ym3w 21 күн бұрын
こんばんは 。毎年なすの  仕立て失敗します🙇⤵️動画を参考に頑張ります😙。
@user-et8cd3tz9b
@user-et8cd3tz9b 14 күн бұрын
いつも、くわしい説明ありがとうございます😮 頑張ってやって見たいと思います😂
@user-ex6mk9qs1j
@user-ex6mk9qs1j 21 күн бұрын
こんばんは。いつも動画をありがとうございます😊 先日のゲリラ雷雨ですか?ヒョウの被害…大変でしたね💦 北海道は今日、明日とまた低温で最高15℃ぐらい。週末にかけて25℃…人もついていけないのだから野菜たちなんて風邪ひいちゃいますよね。 うちのナスはまだちびっ子ですが、昨年も適温から一気に育ったので 活力剤もあげながら焦らず育てて行きます😊トマトもまだまだ小さいな〜😅
@tsukaharafarm
@tsukaharafarm 21 күн бұрын
二日前の雷雨は台風並みでした。北海道も15℃まで下がると大変ですね。自然と上手に付き合いながら少しずつ大事に育てていきましょう。
@user-cj5fj4ii3w
@user-cj5fj4ii3w 20 күн бұрын
毎日見ながら勉強に なって本当に助かっています、ありがとー😉👍️🎶ございます、質問ですが我が家のナスの葉っぱが虫に食べられてきています、どんな対策をしたらいいのでしょう、ちなみに家庭い菜園です、宜しくお願いします。
@user-bw2ml7ly4w
@user-bw2ml7ly4w 21 күн бұрын
こんばんは😊野菜作り大好きな義姉が今年になって急激に足が悪くなり杖を使う様になりました。畑にも杖を使って行っています。偶然ですが昨日、「力が失くなって茄子の支柱が立てられない」と相談されました。塚原さんの動画でアーチをしてあるのがあったのでそれを見せたのですが私の説明が悪く納得してもらえませんでした😢今日の動画をまた見てもらって頑張ってもらいたいです🤗
@MM-jw1bc
@MM-jw1bc 21 күн бұрын
山内流 膝 で検索すると痛みに効く動画が何本も出て来ますので症状に合わせて運動してみて下さい! 私もあちこち改善しましたし、身体の使い方が悪くて痛めてもいつの間にか痛みが消えています✨ 肩の痛みなのにそんなとこ?と思うような運動でいつも驚かされています✨ 力が入らないとなると腰や仙腸関節の癒着からの膝なのかな…と思いました。改善されますように🍀
@user-re9vj8ef6n
@user-re9vj8ef6n 21 күн бұрын
甘いものを食べていませんか⁉️市販の甘い食品は、白砂糖でできています。体に炎症を作り痛みが出ます。そして甘い食品は、中毒になりますので気を付けてくださいね。
@user-bw2ml7ly4w
@user-bw2ml7ly4w 21 күн бұрын
@@user-re9vj8ef6n ありがとうございます😊逆流性食道炎を患っていますので私も義姉も食べ物には注意していますが、甘い物は大好きです。これからは更に注意して食べます😢
@user-re9vj8ef6n
@user-re9vj8ef6n 21 күн бұрын
@@user-bw2ml7ly4w 様 逆流性食道炎の原因は、食後三時間以内に横になるからです。 それと、甘いものは中毒になっているので、強い意思をもって、減らしていくことから、努力してくださいね。 私も甘いものが大好きです。体のあちらこちらの痛みの原因を知ってから甘いものをなるべく食べないように、努力しました。スナック菓子もです。今は、慣れてきて、甘いものがなくても平気になり、膝や肩、腰腕等の痛みがなくなりました。薬は必ず副作用があります。お互いに頑張りましょうね。
@user-sz3uj2ft1w
@user-sz3uj2ft1w 20 күн бұрын
私は、先先週から、半月板損傷しています。先週の整形外科と今日の整形外科をかえました。膝の軟骨は、大丈夫だから、様子をみます。年を忘れていました。肩関節の手術を受けた病院の先生です。病院をかえることもいいと思います。サポーターをしながら、茄子の下葉をかきました。今は、たくさんの病院があります。病院は、診断結果が違うことがあります。お姉さんは、元気になります。私は、腰を2回頚椎には、チタンが入っています。お大事にしてください。
@user-pr1bh4kn6e
@user-pr1bh4kn6e 17 күн бұрын
ありがとうございます イネニカを培養土に撒きました 大丈夫ですね株元に 籾殻を入れて少し土を掛けました 水は余り掛けない方が良いですね😃
@user-gp2hm6up9s
@user-gp2hm6up9s 21 күн бұрын
いいな 塚原さんちの ナス大きくて 我が家のなすはまだまだですねー
@tsukaharafarm
@tsukaharafarm 21 күн бұрын
成長は品種や接ぎ木の影響もあります。皆さんのナスも季節に合わせてゆっくり育ちますので少しずつ収穫を楽しみながらやっていきましょう。
@green_line
@green_line 19 күн бұрын
毎日お疲れ様です。 今、茄子を三本仕立てで育てております。 今後の収穫にあたり茄子の切り戻し剪定の仕方を詳しく教えて頂けますでしょうか? 宜しくお願い致します。
@user-ec7mv3li9j
@user-ec7mv3li9j 19 күн бұрын
こんばんは。いつも勉強になる動画ありがとうございます。去年から大阪で貸し農園で茄子、ピーマン、トウモロコシなどを栽培しています。昨年はほぼ失敗しましたが、塚原さんの動画に出会えたので、今年はトウモロコシ、茄子、ピーマンめっちゃ順調です。ありがとうございます。トウモロコシの防除で相談があります。今年は3種類のトウモロコシを合計150本栽培しているのですが、フェニックスを一度使って、今後アブラムシが発生したときにどの薬剤で防除したら良いですか?混用事例表でモスピランがあったのですがどうなんでしょうか?お忙しいと思いますが、お時間あれば教えてください。これからも動画楽しみにしてます。お身体に気を付けて頑張って下さい。
@user-no1tf8hx9w
@user-no1tf8hx9w 21 күн бұрын
😊
@user-bs8pw4uf2u
@user-bs8pw4uf2u 21 күн бұрын
今晩は いつも野菜作りの参考にさせて頂いております。 今年は5月の連休明けに2本づつですが、ナスやきゅうりなどの苗の植え付けをしました。その際、行燈仕立てをやってみたのですが、きゅうりの葉をナメクジとダンゴムシにだいふ食べられてしまったり、ナスは何となく節と節の間があいて徒長してるように見えたので、行燈は1週間で外してしまいました。下のほうに脇芽も全く出ていませんでした。その後は順調に育っているのですが、なぜ行燈仕立てがうまく行かなかったのかなぁと不思議に思っています。私が住んでいるところも北関東ですが、海沿いなので塚原さんのところより暖かいのでその違いなのでしょうか⁉️
@user-hy5ef5er5z
@user-hy5ef5er5z 21 күн бұрын
こんばんは♪ 私の育てているナスは、4月30日位に植えたんですが、塚原さんの育てているナスみたいに大きくないです。塚原さんはいつ頃に植えたんですか?やっぱり、農家プロの育てている大きさとは比べものになりませんね😅塚原さんの育て方を参考にして私なりに頑張って育てていきます💪
@tsukaharafarm
@tsukaharafarm 21 күн бұрын
植え付け直後に冷たい風が吹いたり寒さが戻る時は成長が遅れることもありますよね。同じ地域で、ほんの少し畑の位置が変わるだけでも気温が違ってきたり野菜は敏感に感じることもありますし、成長が遅れても安心してください。また人と同じく野菜も個性があります。ゆっくりじっくり育つ子と思い大事に育てていきましょう。
@user-hy5ef5er5z
@user-hy5ef5er5z 21 күн бұрын
そうなんですね。細かい事から詳しく丁寧に教えて頂きありがとうございます🙇塚原さんにそう言って貰えて、アドバイスして貰い安心しました😊頑張って育てて行きます!コメント返信ありがとうございました😊
@user-yo4kl1ib4s
@user-yo4kl1ib4s 21 күн бұрын
なすびはトマトと真逆ですね。水もそうですが、トマトの育て方ご指導していただきありがとうございました。なすびは庄屋大長、千両2号、うまナス、水なす、とろーり旨ナスを1本づつ5本を育てています。どれも個性的で魅力的です。花がたくさん付く場合摘花した方がいいのでしょうか?
@tsukaharafarm
@tsukaharafarm 21 күн бұрын
ナス栽培に花を摘む必要はありません。たくさん咲かせてたくさん収穫します。
@user-we6xj8xp7n
@user-we6xj8xp7n 21 күн бұрын
とても綺麗なナスですね 害虫対策は何をされてるのですか?
@tsukaharafarm
@tsukaharafarm 18 күн бұрын
ニンニク、お酢、唐辛子を混ぜて作った液を水で薄めて苗が仕上がった時から3週間置きに散布しています。
@user-gj3lv4xu9k
@user-gj3lv4xu9k 11 күн бұрын
いつも、拝見しております。籾殻を野菜の株元に敷いても、大丈夫ですか?教えて下さい。
@user-hz2wf1rt6q
@user-hz2wf1rt6q 21 күн бұрын
初めてコメントします。 プランターにてナスを育てています。 アブラムシが頻繁につきます。 多くなる前に対応し、始めは市販の害虫スプレーで対応しましたがそれでもつくので土に撒くタイプの薬を撒いて根の周りをアルミホイルで覆いました。 それでも2日ほどするとまたつきます。 ベランダで栽培してて風通しは良いです。 何か防ぐ方法ないでしょうか? 虫がつくことは良い苗だと聞いたことありますが多少ついても良いんでしょうか? 凄く困ってて宜しくお願いします。
@user-pr1bh4kn6e
@user-pr1bh4kn6e 21 күн бұрын
ナスの動画ありがとうございます 種を撒いたネギが大きくなりました 前の植えつけの動画を見て勉強しました イネニカは何時撒いたら良いですか?
@tsukaharafarm
@tsukaharafarm 18 күн бұрын
ネギ苗を育てる時の覆土にイネニカを使っていれば、それだけで十分効果はあります。肥え保ち、排水不良など畑の地力を高める使い方としては、苗の植え付け2週間より前に畑に撒きます。これは手が空いている時期に撒くようにしています。1ヶ月以上前に撒く時もありますし、年末に撒く時もあります。1年に一回撒けば十分ですが、間に合わない時には植え付け後に追肥を与えるように通路に撒くことも可能です。
@244MOVIE
@244MOVIE 21 күн бұрын
コメント失礼します。ナイロンテープは風で木と擦れて毛羽立たないでしょうか。麻紐でも代用可能でしょうか。
@tsukaharafarm
@tsukaharafarm 21 күн бұрын
一般的に使う平テープでしたら問題ありません。麻紐は雨風で劣化して盆過ぎ頃から切れます。何本かまとめて捻ると丈夫に使えると思います。
@244MOVIE
@244MOVIE 21 күн бұрын
@@tsukaharafarm ありがとうございます。JAで営農指導員をしております。今年も自身でナスを100本程植えており質問させていただきました。いつも大変参考にさせていただいております。
@user-ci7dz7hx7k
@user-ci7dz7hx7k 21 күн бұрын
塚原さん、こんばんは私は植え付けしたと同時に一本だけ刺して育てています、今の所大きくなりまた棒を刺した方がいいかも知れ無いですねぇ?
@tsukaharafarm
@tsukaharafarm 18 күн бұрын
大きく成長し始める時に足してあげると丈夫に育ちますね。
@user-vb3qr8ui9t
@user-vb3qr8ui9t 17 күн бұрын
茄子のヘタがきれいにする方法はありますか?
@tsukaharafarm
@tsukaharafarm 16 күн бұрын
ヘタの汚れは虫の影響が多く、今の季節から始まるのはアザミウマです。近年ではハダニの発生も早くなるので、この2つの害虫を寄せ付けない栽培管理をしていけば、ナスのヘタは綺麗に仕上がります。ナスの皮を含め黒光りさせるために酵素を定期的に葉面散布しています。7月以降に雨が降らない時は異常な高温で褐変しますので、その場合に限り通路、畝周りに灌水を行います。
@user-wt5jx5iz6p
@user-wt5jx5iz6p 21 күн бұрын
こんばんは、本日も、ありがとうございます。こちら熊本も、晴れ☀ていました。我が家も、ナス🍆、父が、1番果摘芯いたしました。また、2回程収穫しました。枝豆も、間に、植えています。また、白ナス🍆も、花咲いていました。また、ニジュヤテントウ🐞も取りました。また、父、夕方の灌水が、良いと話ししていました。
@user-wt5jx5iz6p
@user-wt5jx5iz6p 20 күн бұрын
@@user-yg4wm2vw3k さん、私も、一視聴者として、コメント投稿しています。二度と貴方様、みたいな、コメントしないで、下さい。他の投稿者も、他のユーザーも、うざいですよ。貴方様のやり方、二度と、私のコメントに、返信しないで、下さいませ。💢
【ナス】最初から最後まで収穫を楽しみたい方へ 1つも無駄にしない収穫方法とは
17:45
3 wheeler new bike fitting
00:19
Ruhul Shorts
Рет қаралды 49 МЛН
WHO DO I LOVE MOST?
00:22
dednahype
Рет қаралды 23 МЛН
【ナス栽培の重要作業】葉かき・摘葉のしかた【その葉をなぜとるのか】
28:15
ОЧЕНЬ ВКУСНЫЙ БУТЕРБРОД 🍞
0:49
КиноХост
Рет қаралды 1,1 МЛН
They left the children in the car and went swimming themselves🌊😔
0:50
Ready for the Skincare 🧼🫧🧴 #behindthescenes ? #vfx #3d #cgi
0:19
Этот Малыш Маленький Гений 👏
0:25
Глеб Рандалайнен
Рет қаралды 9 МЛН
English or Spanish?
0:13
ARGEN
Рет қаралды 8 МЛН