なぜ人類は発明が得意なのか?【ゆっくり解説】

  Рет қаралды 37,945

デルタのゆっくり科学

デルタのゆっくり科学

Күн бұрын

Пікірлер: 65
@HYAKUME1000
@HYAKUME1000 3 ай бұрын
生首と合成音声なんていうテンプレもとんでもない発明です
@TA-xd4ye
@TA-xd4ye 3 ай бұрын
わかる!
@Ataru_Nekogami
@Ataru_Nekogami 3 ай бұрын
それは言い得て妙だな
@ohanadesufumanaidene
@ohanadesufumanaidene 3 ай бұрын
未来人「この何でも解説してくれる生首の発祥は…シューティングゲーム…?」
@nh-hs6yq
@nh-hs6yq 3 ай бұрын
@@ohanadesufumanaidene さま ここからデスさまが降臨なされる。。。せっかくだから赤にして!
@sake_can
@sake_can Ай бұрын
内容に対する深い理解と洗練された言葉づかいに感動しました。 ふざけた人によるいいかげんな動画が多いなかで貴重な存在です。 チャンネル登録しました。
@user-kg7jo4eq2y
@user-kg7jo4eq2y 3 ай бұрын
素晴らしい!極めて優良な動画。簡潔にまとまってて非常にわかりやすい。もっと評価されるべきチャンネル。
@user-zu7yf8kh6b
@user-zu7yf8kh6b 3 ай бұрын
このチャンネルの解説いちばん好き
@user-hi8qx4bt5i
@user-hi8qx4bt5i 3 ай бұрын
私は自閉症ではありませんが 幼少期から(特に共感能力を求められる)女子との会話が難しいと感じていました。他人のアクションによる言動をパターン化して会話を攻略しようと試行錯誤していましたが、本当に価値観はそれぞれなので全く上手く行きませんでした笑 今は高校生ですがほとんどの人と世間話や雑談をすることに多くのリソースを人より割くので今はもう諦めています笑 同じように感じられている人がいたらぜひ教えてください!!
@ghostdarkness7243
@ghostdarkness7243 3 ай бұрын
僕もそんな感じですがこの際『完全な共感』を諦め 『相手の考える世界観の理解』に徹することでおおむね付き合いを継続できています。 本心から相手のことを想えるかとか相手も同じように共感してくれるかは気にしません。 いわば名俳優の如く振る舞い、高度な演技は低レベルの素行を超えるというイメージです。
@user-hi8qx4bt5i
@user-hi8qx4bt5i 3 ай бұрын
​@@ghostdarkness7243 なるほど!! それは面白いやり方ですね。ちょうど人との付き合い方を見直そうと思っていたのでとても有難いコメントです!参考にします
@sasami0619
@sasami0619 3 ай бұрын
私も子育てをしてるうちに発達障害の情報を得て、自分は自閉症寄りだなーと分かってきた人間です!思い返せば学生時代から友達はいたけど何となく孤独を感じてたんだなーと思います。 今は主婦で、色んな人との出会いでデータ数が増えたり、自分の事が分かってきたりして、かなり生きやすくなってます✨本動画の自閉症の方々とは違い、私の研究対象は人間の心理に向いています。自己啓発本などのデータも取り入れて(KZbinで)、↑方と同様それを演技で乗り切ってます✨うまく交流出来ると自己肯定感も上がって過ごしやすくなりますよ♩やはり人間は孤独では生きていけない生き物なので、自分なりのやり方を見付けて気持ちよく過ごして行きたいですね✨
@user-uw7kc8ee1z
@user-uw7kc8ee1z 3 ай бұрын
自閉症が淘汰されなかったのも、障害ではなく人間のバリエーションの一つだと研究されていますね。何かの記事で読んだことがあります。
@user-hw9sm5kv5d
@user-hw9sm5kv5d 3 ай бұрын
視点もさながら、内容もちょっと検索して出てくるような代物ではないのでどうやって情報を集めてるのかいつも気になってる
@dokai1034
@dokai1034 3 ай бұрын
今日も面白い
@Delta_yukkuri
@Delta_yukkuri 3 ай бұрын
ありがとうございます🙇‍♂️
@nh-hs6yq
@nh-hs6yq 3 ай бұрын
ないすぱー。
@user-kx1sx2oj1v
@user-kx1sx2oj1v 3 ай бұрын
ないすぅー
@kazuhiro68
@kazuhiro68 2 ай бұрын
自分はASDですが現実自閉症カテゴリとされる人は思いのほか多く、彼らに伸び伸びと学習させるリソースの余裕はありません。社会に出るとごく一部の天才が何かを成し遂げますが大多数は社会的に負担になってしまいます
@minilove4321
@minilove4321 2 ай бұрын
超優秀なアスペルガーの足元にはたくさんの社会不適合アスペルガーと自閉症が死屍累々といるんだよね 人類史を変えるほどのスーパーアスペルガー1人作り出すためにたくさんの失敗作が横たわってる。
@SATORU201GOU
@SATORU201GOU 3 ай бұрын
世間の評価基軸はいわゆる一般人向けで、上手く人付き合いができて全般的にそつなくこなせる人間が評価されやすい。 それ自体は評価されて然るべきではあるけど、一方で今回紹介されるようなASD傾向の人間は社会不適合者の烙印を押され自信を失い素晴らしい才能が活かされ難い。 それはこの動画で霊夢が言ったように「人類の損失」だと思うし強く共感した。 社会を上手く回す為には従来の評価基軸が適正ではあると思うけど、人類の発展に大きく寄与できる人材に対しては不合格の烙印を押してしまうのは惜しい。
@ohanadesufumanaidene
@ohanadesufumanaidene 3 ай бұрын
自閉症だと勉強が得意な代わりに幸せな人間関係を築けないんだよねえ…人から認められたくて資格をとったり喜ばれる話題や技術を集めたりするけど、少し尊敬を集めるだけで幸せに中々到達できないんだよねえ…はぁ…
@user-fn1bn7ji8g
@user-fn1bn7ji8g 3 ай бұрын
子供のころは自閉症気味で幼少期は地獄だったけど、人を人と思わないサイコパスになることで心が軽くなって救われたので、サイコパス=悪人ではないという認識がもっと広まってほしい
@Kosiakesi
@Kosiakesi 3 ай бұрын
言いたいことは分かなんでもないけどサイコパスって言葉のせいで厨二臭く見えるの草
@user-zh4di3gl2u
@user-zh4di3gl2u 3 ай бұрын
少し長いですが参考までに! 人を人として扱うって非常に曖昧で高度な脳の処理が必要なので、苦手な内はシステム的にこう言うパターンだとこうなるってデータとか関数を脳内に蓄積していく形で人を理解するのは確かにいいかもです! それを大雑把にやってる例として、俗に主語がデカイって言われる男は〜とかで、あれもその人個人の背景とか細かい情報を省く事で考えるリソースを節約してるんだと思います。 今のは印象の悪い例ですが、これをこのタイプの男がこうした時は〜とデータを増やす事で曖昧ではなくシステム的に人を理解できる様になっていくと思ってます!
@Kosiakesi
@Kosiakesi 3 ай бұрын
@@user-zh4di3gl2u これちなみに極めると相手の言動予想することできます。陰キャで人間観察しまくってるからよく分かるよ()
@sakuoli
@sakuoli 3 ай бұрын
テストステロンの功罪は何となく知ってましたが、本当に毒にも薬にもなる恐ろしい物質ですね…
@user-wj5pv3yt1f
@user-wj5pv3yt1f 3 ай бұрын
自閉症が、パターン認識と共感のトレードオフってのは初めて知りました。ありがとうございます! 全部がこれでは無いかもだし、バランスや最小最大値は違うと思うけど。
@user-risemara-shitai
@user-risemara-shitai 3 ай бұрын
トレードオフではないって注意書き右上になかった、、、?
@user-wj5pv3yt1f
@user-wj5pv3yt1f 3 ай бұрын
@@user-risemara-shitai 必ずしもそうではない、ってことですよね。その傾向がある、ってくらいの。
@user-ov1mu5yc3s
@user-ov1mu5yc3s Ай бұрын
「システム脳と共感脳」としてよくペアの二項対立で語られる事が多いので、まさにその話題そのものかもしれない。元ネタはおそらく「共感する女脳、システム化する男脳」という本だね
@seant1462
@seant1462 3 ай бұрын
自閉症は言葉が出て文章を組み立てられるだけで軽度な方だから 更に勉強ができるとなると本当に限られてくる マイノリティのマイノリティが故に様々な困難があると思う
@todobk8733
@todobk8733 3 ай бұрын
「天才とバカは紙一重」と言う言葉があるように、一般人からは天才は計り知れないって事でしょう。それだけ知能差があるならコミュニケーションが難しいのは当然と思います。むしろ、天才同士が共感出来るのか興味あります。
@blackbullet8
@blackbullet8 3 ай бұрын
めちゃくちゃ面白い視点
@user-zv5kw9ko5b
@user-zv5kw9ko5b 3 ай бұрын
最後のアインシュタインの言葉は全くその通りだと感じます。 適材適所で、その人の能力がいかんなく発揮できる環境にあれば最大のパフォーマンスを生み出せるので、他人と比較して悩むこと自体が間違いなのかもしれません。 そういう意味ではベーシックインカム制度の導入で無能な人間は何もせず国に養われて細々と生きていればいいという考えには共感できないんですよね。 人の幸せって、自分の能力を発揮できて人の役にたてたと実感した時に強く感じられるものだと思いますから…。皆が自分の道を見つけられる社会であってほしいです。
@NT-zf8dx
@NT-zf8dx 3 ай бұрын
最後の一文の「社会」である以上人と関わるのを避けられないので、その時点で自閉症にはハードルが高いのよね。だから文明の中に非社会的な領域を作るという意味では、ベーシックインカムで「金出すから社会から出てってくれ」ってのは有りかも知れないのよね。芸術家、哲学者とかはネットと宅配があればもはや良いし。僧侶なんかは昔から10年山籠りしたりしてるし。科学者は他の研究者と情報交換が必要だったりするけど、ラマヌジャンにとってのハーディのような人かAIが現れたらやっていけるかも。
@user-ly5rc9jf2r
@user-ly5rc9jf2r 3 ай бұрын
人の役に立つことを必ずしもビジネスに求める必要はないとおもうが。 家族だったり、何ならネトゲのギルドだったり、他人の貢献を感じる場所はたくさんある。(今は金稼ぎに時間をとられるせいで目立たないが)
@user-wj2tb2od5i
@user-wj2tb2od5i 3 ай бұрын
適材適所に配置される人間がどの位いるかという話ですよ 例えばビル・ゲイツや大谷選手、ホーキンス博士の能力でアフリカの奥地の部族に生まれても適材適所にたどり着けるか? 更に言うと俺等の様な凡人は己自身の適材適所が判らんという人もいる 得意な物と好きな物が違う人もいる 好きな物、得意な物では生活出来ない人もいる 簡単に適材適所というがそれが1番難しいし、自力ではどうしょうもない可能性も有る 更に言うとシリアルキラーの様に反社会的な適材適所に収まる人間もいる 大半の人間は適材適所にはたどり着けない…… まあ、それに向かう修行が人生だと割り切り諦めるしか無い
@user-zv5kw9ko5b
@user-zv5kw9ko5b 3 ай бұрын
@@user-wj2tb2od5i まさに運命というやつですね。でも今の我々は百年前の人間に比べたらネットなどで遥かに多くの情報を得ることができるし、自分のしたい事に目を背けなければ運よく自分を活かす道にたどり着ける可能性はゼロではないわけで・・・(失敗ばかりでものすごく時間がかかることもありますが)。 エジソンも自分は社会不適合の落ちこぼれだと早々に自分の人生に見切りをつけていたら何にもできずに終わっていた可能性もあるわけですから、理解のない人の評価で本当は才能ある人材が消えていくのはもったいないと感じます。 思い通りにいかないのが人生ですが、限られた選択肢の中でもその選択肢を選ぶ自由は万人にあると思うし、出来る事ならその選択肢が少しでも多い社会になるといいなと思ったりもします。(発達障害向けの就職支援の充実とか)
@yoda_dayo
@yoda_dayo 3 ай бұрын
社会のヒエラルキーは、 ①ごく一握りの「イノベーションを起こす人」=発見/発明者 ②その他大勢の「その発明を社会に送り出す人」=実用化/改善/製造/流通/販売などの労働者 ③そしてごく一握りの「それらに寄生する人」=経営者/為政者 この文脈での「適材適所」とは①に対してのみの言及だが、②や③においても「適材適所」という言葉は当て嵌まる。そこが齟齬ではないか? そして、現代社会において富を築けるのは①ではなく③のみである。 ①でありながら③の地位も得る人など80億の人類のうちでごくごく一握り。
@zero-sx1yg
@zero-sx1yg 3 ай бұрын
楽しく有意義な情報ありがとうございます。信頼度 NO.1
@tomohikoo8949
@tomohikoo8949 3 ай бұрын
俺の発明は牛乳にプリンを入れて煮るとミルクセーキみたいになる事。
@user-cg7xr6bx1u
@user-cg7xr6bx1u 3 ай бұрын
お互いが脳のリソースをその分野に使用している事になるわけだから、一方の側のコミュニケーションのレベルが高度すぎる…みたいな理屈は面白いな。 原始の村社会なら、それでもその「変な個体」をコミュニティ全体で面倒見る事ができたし、人類の発展に寄与してきたと。やっぱりちょっと社会が大きくなりすぎた説はあるよ。
@TheHyama
@TheHyama 3 ай бұрын
ダンジョン飯のライオスがまさにこういうキャラなんだよな。あの作品は本当に人間の描写が上手い。
@yukinosita33
@yukinosita33 Ай бұрын
ことわざや格言ってシステム化メカニズムの言語的な表れなんかな。 大昔の中国のことわざにもうなずけるものもあるから面白いな。
@user-6w3s4thf3o
@user-6w3s4thf3o 3 ай бұрын
タグかタイトルに自閉症って書いたほうがいいかな?まあ詳細欄にはあるから関係ないか。自閉症の自覚ある人にたどり着いてほしい動画ですね デルタさんがそう、とは言わないけどこのチャンネルは当たり障りのない科学のトリビアから強烈にシステム化・抽象化されて結論に進んでいくところが素晴らしいといつも思ってます。数ある人気生き物チャンネルみたいな共感力強めで球数の多いところに総再生数では負けてしまうでしょうが、いつもすごい
@けんけん-ln_nl
@けんけん-ln_nl 3 ай бұрын
バイオタンクに保存された2万の羊水とかさらっととんでもないこと言ってるw
@PB-cv4cx
@PB-cv4cx 3 ай бұрын
エジソンはどちらかというとサイコパス寄りな気がする😂
@user-ho6wn8ex2b
@user-ho6wn8ex2b 2 ай бұрын
エジソンはサイコパスだろ
@cornsoup-shi
@cornsoup-shi 3 ай бұрын
面白かった
@nh-hs6yq
@nh-hs6yq 3 ай бұрын
土から種子が栄養を得て、発芽するかが面白いかな~。 何では、そこから狭間に発する疑問ってのはまったくもってそれ。
@BaraNIKU
@BaraNIKU 3 ай бұрын
このチャンネルは某○っ○ー○○とかと違って参考文献がちゃんと載ってるからマジで信頼出来る
@user-rj2wi6vl1z
@user-rj2wi6vl1z 3 ай бұрын
AIがまだ獲得してない能力ですね~AIは論理的思考能力が無いので... どんな盾でも斬れる剣とどんな剣でも斬れない盾が、同時に存在しえない事を理解出来るのはこの能力のおかげなんでしょうね
@gtm1722
@gtm1722 3 ай бұрын
宗教って発明なんですねー
@user-hf3fp3dj9p
@user-hf3fp3dj9p 3 ай бұрын
お帰りんこ!待ってたホイ!
@tom-ct2ks
@tom-ct2ks 3 ай бұрын
ただいまんこ!
@suoHnokami
@suoHnokami 3 ай бұрын
xxxと○○は紙一重 又は xxxと◇◇◇は等価交換
@takjoe8501
@takjoe8501 3 ай бұрын
れいむパターンシーカー読んだ?
@user-im7di1xm8u
@user-im7di1xm8u 3 ай бұрын
うぽつ
@user-iv7qt1mg5i
@user-iv7qt1mg5i 3 ай бұрын
いちこめ!🎉
なぜ人類はスマホに強く惹きつけられるのか?【ゆっくり科学】
30:39
デルタのゆっくり科学
Рет қаралды 145 М.
ПРИКОЛЫ НАД БРАТОМ #shorts
00:23
Паша Осадчий
Рет қаралды 2,8 МЛН
Dad Makes Daughter Clean Up Spilled Chips #shorts
00:16
Fabiosa Stories
Рет қаралды 7 МЛН
Or is Harriet Quinn good? #cosplay#joker #Harriet Quinn
00:20
佐助与鸣人
Рет қаралды 47 МЛН
なぜ私達は目の前の欲求に負けてしまうのか?【ゆっくり解説】
25:07
デルタのゆっくり科学
Рет қаралды 238 М.
【改訂版】人体の欠陥から学ぶ「進化の限界」【ゆっくり解説】
30:16
デルタのゆっくり科学
Рет қаралды 81 М.
思いやりの心は何がきっかけで誕生したのか?【ゆっくり解説】
16:02
デルタのゆっくり科学
Рет қаралды 79 М.
なぜ現代人は肥満になるまで食べてしまうのか?【ゆっくり解説】
35:24
【ゆっくり解説】なぜホモ・サピエンスは酒が好きなのか? 酔っぱらい猿仮説
10:03
ПРИКОЛЫ НАД БРАТОМ #shorts
00:23
Паша Осадчий
Рет қаралды 2,8 МЛН