【ネタバレ】100%映像化不可能!!ゲームでしかできない怒涛の伏線回収!!『Ever17』のすべてを解説!!

  Рет қаралды 920,508

ニアの動画【ADVゲーム・アニメ解説】

ニアの動画【ADVゲーム・アニメ解説】

3 жыл бұрын

19:45〜20:25あたりのところ、編集ミスで意味がわからないことになってると思いますが、
1,二つの視点で登場キャラが一致しない
2,少年の記憶喪失(未来予知)
3,つぐみが不機嫌なのはなぜ?
4,なぜ『LeMU』に閉じ込められた?
5,優に仕掛けられたトリック
6,インフィニティループとは?
という画像が入る予定でした。上記の文章を確認しながら問題の箇所を見てもらえればわかりやすいかと思います。
おすすめ名作ADVの解説をしていきます。
Q,ADVとは?
A,アドベンチャーゲームの略称
Q,アドベンチャーゲームとは?
A,テキストを読み進めることでクリアを目指すゲーム。ほとんどの作品に分岐や選択肢があり、ルートによって物語の結末が変わる。
音楽はMusMusよりお借りしました。
#ニアの動画#ゆっくり解説#考察#神ゲー#ゲーム#名作#名作ゲーム#面白い#伏線#伏線回収#ミステリー#解説#アニメ#Ever17

Пікірлер: 762
@adv380
@adv380 3 жыл бұрын
本編は02:18からです。 また、19:45~20:25の編集ミスについて概要欄にて説明があります。
@carve9167
@carve9167 3 жыл бұрын
対応機種にDCが抜けてますよ
@shigeyoshi4545
@shigeyoshi4545 3 жыл бұрын
ゎそ
@user-vd8tf3bu1r
@user-vd8tf3bu1r 6 ай бұрын
そこは別にどうでもいいんだけど、BWの点Aとか点Dとかの説明が文字だけで完結されてるからよくわからなかった
@user-bs5cz7mr8f
@user-bs5cz7mr8f 2 жыл бұрын
タイムリープや転生等の話に慣れ親しんだ人ほど見事に引っかかるミスリード連発の現代でも余裕で通用する傑作ADV
@user-mq3et7it4l
@user-mq3et7it4l 3 жыл бұрын
布教しようと作品の魅力を語ろうとして 魅力が全部ネタバレになるから語るのが無理で 『とにかく凄いから騙されたと思って何も言わずPlayしてくれ』 とゴリ押しで布教した懐かしい思い出
@user-ho8zx8kr5w
@user-ho8zx8kr5w 3 жыл бұрын
本それ 布教するにはネタバレが必須なんだよなぁなぁ
@user-zs4zm4iu2l
@user-zs4zm4iu2l 3 жыл бұрын
布教がネタバレは永遠のジレンマ
@sugihata2
@sugihata2 3 жыл бұрын
当時仕事の後輩に仕事で命令だやれって強引に押し付けて色々言われたけど、プレイ終わった後輩に感謝されましたw
@jonble333r
@jonble333r 2 жыл бұрын
ホントに人に薦めたいに薦めづらい作品ナンバーワンだよね、あと記憶を消してもう一度プレイしたい作品ナンバーワン 当時何となくジャケットが気になって初めてプレイしたアドベンチャーゲームがこれで、そのせいでハードルが上がって他のゲームは楽しめても物足りなく感じてしまう後遺症を患いましたw
@knhoushi
@knhoushi 2 жыл бұрын
正直、つぐみEND終えた時点で1年くらい積んでたんだけど、何となく最後までやったらあり得ないくらいの神ゲーになった。
@oz013Epyon
@oz013Epyon 3 жыл бұрын
ここでネタバレを全部知ってしまった上でもなお、やりたいって言ってくれる人がいるのをコメ欄で見つけてすごく嬉しい。
@user-wl4pw8pv9y
@user-wl4pw8pv9y 3 жыл бұрын
姿が見れないことによる叙述トリックは小説でも使われる手法だけど、 Ever17は「セーブ&ロード」や「選択肢」というゲームならではの要素すら ストーリーに取り込んでるのか…これはゲームでしか成立しない稀有な傑作だわ。
@shigerin1212
@shigerin1212 3 жыл бұрын
ゲーム内の全ての始まりの日「2017年5月1日」に現実が追いついた時、Twitterがめちゃくちゃ盛り上がり、製作者側もかなり反応してたのを覚えてますね。このゲームのトリックはまさに唯一無二だったと思います
@owldai_8278
@owldai_8278 3 жыл бұрын
自分は2017年5月1日にEver17をプレイし直しました。 2034年も同じようなことをしたいと思いPS2を大事に保管しています。
@user-zn2xo5xh7k
@user-zn2xo5xh7k 2 жыл бұрын
@@owldai_8278 それまで俺生きているかな
@idwomitana-engadekita
@idwomitana-engadekita 2 жыл бұрын
@@user-zn2xo5xh7k 大丈夫だよ。次元を超えれるから
@elephantsuper1697
@elephantsuper1697 Жыл бұрын
@@owldai_8278 you're so romantic
@onion9089
@onion9089 3 жыл бұрын
今ではもうあんまり話題にならないけど、個人的にはシュタゲに匹敵する名作。ゲームという媒体でしかできない叙述トリックがすごい
@adsfhjktylytk
@adsfhjktylytk 3 жыл бұрын
叙述やゲーム画面の視点を使うのは数あるけどそれを組み合わせてこんなシナリオ作ったのは本当にすごい
@starreverie
@starreverie 3 жыл бұрын
鏡に映った少年の姿のシーンはホント鳥肌がたった
@user-gg4og2eg8f
@user-gg4og2eg8f 3 жыл бұрын
「ポチっとな」・・・本来、空が覚えているはずの無い言葉
@user-dr2fn2wf2o
@user-dr2fn2wf2o 3 жыл бұрын
どうせやらないやろと思って最後まで見て滅茶苦茶やりたくなったけど、だからって途中で切り上げたらやりたいと思うことは無かったと思うから、 『この猛烈にゲームをやりたいという感情のまま記憶を失いたい』というのが感想。良い布教動画だった。
@sinqh4476
@sinqh4476 3 жыл бұрын
SO☆RE☆
@user-vu1xx9lf4z
@user-vu1xx9lf4z 3 жыл бұрын
懐かしい!! ○○木のシーンと、武の一枚絵が出た瞬間は深夜にも関わらず「まじか!!うおおおおお!!」って叫んでしまいました(笑)
@user-yf5zm6ll7e
@user-yf5zm6ll7e 3 жыл бұрын
いや…これ作った人天才すぎるだろ…
@user-xe3xi4kv9j
@user-xe3xi4kv9j Жыл бұрын
ありがとうございます!
@Shion-Sonozaki
@Shion-Sonozaki Жыл бұрын
​@@user-xe3xi4kv9j 天才の名前が山田太郎って昔にありふれた名前なのカッコイイなwww
@user-jb4zk5sr4d
@user-jb4zk5sr4d 11 ай бұрын
そりゃ2000年代唯一のメタフィクション作品だからね。しかもメタフィクションの義務教育と言われるくらいの出来栄えだし、この作品なしでメタゲーは語れない。
@disneyyuucan
@disneyyuucan 2 жыл бұрын
解答編入る直前で踏み止まってプレイしてきました…本当に良かった…。ありがとうございました…!
@user-fz5ox2lz4b
@user-fz5ox2lz4b 3 жыл бұрын
2002年発売のゲームなのに2017年の5月1日にトレンド上位に来たからね。 プレイした人数は多くはないかもしれないけどクリアした人ほぼ全員に衝撃を与えてるよ
@KEDAM17
@KEDAM17 3 жыл бұрын
クラスで一番人気の女の子ではないけど 同窓会で集まると「実は好きだったんだよね」って人がそこそこいる みたいなことをスタッフさんが2017年5月にTwitterで言ってた
@user-rg2qg5rd5j
@user-rg2qg5rd5j 3 жыл бұрын
多分勇者ああああで取り上げられた事もあるのでそれもあるのかな〜なんて
@user-pc7og1dc8u
@user-pc7og1dc8u 3 жыл бұрын
次は2034年にトレンド取るな
@Massaka_sama
@Massaka_sama 2 жыл бұрын
叙述トリックの作品は星の数ほどあるけど、叙述トリックを読み手にかける事の意義を物語に内包してるのがマジですごい
@user-gr2qu8rh3p
@user-gr2qu8rh3p 3 жыл бұрын
超なつかしい。多分今までやったゲームの中で一番シナリオを生かし切ったゲームだった。単純にシナリオだけなら他にもいい作品はいっぱいあったけど、作品全体の完成度としては本作が別格だった。このシナリオを表現する最適解があの時代のADVゲームだったとしか思えない。小説でも漫画でもアニメでもこれほどの作品にはならなかったと思う。
@user-sd9bl8xe7i
@user-sd9bl8xe7i 3 жыл бұрын
『YU-NO』、『ひぐらし』、『シュタゲ』、『リゼロ』、『ドラえもん』 確かに、時空やパラレルワールド扱う作品は面白いものが多い。 でも、おっしゃるとおり、この『Ever17』、 『小説にも漫画にもアニメにも出来ない』。 ポートピアやオホーツクやサンマ以上の衝撃だったわ。
@rainbowMeslon
@rainbowMeslon 3 жыл бұрын
一番凄いなって思ったのは、日付表記の違いをトリックに使った所。 KIDが倒産して、スタッフが幾つかに分かれ、そのうち1つが現MAGES.に合流してSTEINS;GATEを作ることになるわけだから、やっぱり優秀なんだなぁって思う。 それ以外のスタッフもROOT√DOUBLEとか結構良かった。
@yoshiohirayama8415
@yoshiohirayama8415 3 жыл бұрын
名前を失念してしまいましたが、空シナリオを担当した方は業界でまだ活動されているんでしょうか…
@rainbowMeslon
@rainbowMeslon 3 жыл бұрын
@@yoshiohirayama8415 打越さん、中澤さんは活動されてるみたいだけど、他の方はどうしてるんだろう?
@user-shoumei-hairimasu
@user-shoumei-hairimasu 3 жыл бұрын
ここまで語彙力が吹き飛ぶシナリオは初めてだ…
@user-zy1er9kp6o
@user-zy1er9kp6o 3 жыл бұрын
懐かしい。 当時まさかPCギャルゲーで叙述トリック仕掛けられるとは思わなくて興奮した思い出。 超展開も多かったが歴史に残る名作。
@yasunari.k
@yasunari.k 3 жыл бұрын
「最後までプレイして本当に良かった」と感じられる、最高の作品。
@user-vx4zc7vz3p
@user-vx4zc7vz3p 3 жыл бұрын
EDは最高だった
@user-be2nc5dj4g
@user-be2nc5dj4g 3 жыл бұрын
シュタインズ・ゲートのシナリオライター林直孝氏が「ずっと超えられない壁」と語った作品
@user-ze9dt4yv6q
@user-ze9dt4yv6q 3 жыл бұрын
シュタゲが越えられないとかやべーやん
@user-yx9nl2yr9u
@user-yx9nl2yr9u 3 жыл бұрын
シュタゲも凄まじい程のシナリオだから、そのライターが超えられないって言うなら相当だよな いやーEver17プレイしたい
@yoshiohirayama8415
@yoshiohirayama8415 3 жыл бұрын
林さんは続編のremember11に参加していましたね
@KEDAM17
@KEDAM17 3 жыл бұрын
ココルートED見たのは朝方だった 鏡を見てからはホントに止まらなくなってそのまま学校行くギリギリまでやってた 記憶をなくしてもう一回やりたいゲーム
@LOBO-vim
@LOBO-vim 3 жыл бұрын
オープニング曲の歌詞も読み込むと色々わかりますよ。あと、千代丸が『本当に大丈夫なのか?』と心配しながらつくったエンド曲がむしろぴったりはまったり、ゲームオーバー用にしようと思ってたが曲が神曲すぎてタイトル画面で流れるようになったり、子守唄にもたくさんのネタが含まれていたり、曲方面にもめちゃめちゃすごさとネタがありましたね。
@don1207
@don1207 3 жыл бұрын
LeMU〜遥かなるレムリア大陸 ゲームクリアしてから聴くとネタバレ要素あるんですよね。
@LOBO-vim
@LOBO-vim 3 жыл бұрын
@@don1207 ネタばれ要素の一つですよね。ネタバレでいくとココのコメッチョもちゃんと読み返すとかなりメタい内容だったりするので、2週目にネタ探しとして読むとまた味わいが違いますね。あとは「月と海の子守歌」の「月と海」が示すものとか、ネタを探すのも楽しいですよね。小町さん、ちょっと子守唄をうたってくれませんか?記憶違いじゃなければココと沙羅しか歌唱データが無いんですよ。
@hofirst01
@hofirst01 3 жыл бұрын
シナリオが良いADVは沢山あるけれど、小説やアニメでも表現出来るんですよね。 EVER17はADVならではのお約束な常識(主人公の顔が見えない&主人公のボイスはない)を仕掛けにしたまさしくゲームという媒体でしか表現できない作品。 5人目のココルートプレイ時の盛り上がりはアドレナリン一気に吹き出るぐらい凄かった。
@user-my8si2ob2s
@user-my8si2ob2s 3 жыл бұрын
こんなにしっかりしたシナリオ久々に見た。今発売されても人気になりそう
@user-pn6up5yw8x
@user-pn6up5yw8x 2 жыл бұрын
タイムリープで過去を変える時 「過去改変の動機となる事象は絶対に変えてはならない」 というのが凄く印象に残りましたね 大抵のものはそのパラドクスを解決済みのスーパーな事が置きますから そしてその回避方法が 「動機が悲劇ならそれを表面上さえなぞればいい」という手法も
@noia1202
@noia1202 3 жыл бұрын
このシナリオライターさん達はほんと素晴らしいものを作ったなぁと思いました 当時やっていて一気に引き込まれた作品でした
@bn8859
@bn8859 Жыл бұрын
このチャンネル俺の好みのゲームとかアニメと全く同じもの紹介してくれるから本当に続いて欲しい。 毎日楽しく見てる
@user-wh1ir2kr4t
@user-wh1ir2kr4t 3 жыл бұрын
解説が分かりやすすぎる。お疲れ様です。
@user-bs7uy8ew4r
@user-bs7uy8ew4r 3 жыл бұрын
最近クリアして見に来ました。ラストの展開は衝撃的すぎて忘れられる気がしません
@user-vk2gg2lx1g
@user-vk2gg2lx1g 2 жыл бұрын
ふと懐かしくなってこの動画に辿り着きました。丁寧な解説ありがとうございます! 信頼していたレビューサイトで評価が高かったのでプレイしてみたものの、3人目のストーリーを見る頃には苦痛を感じるレベルで 「これ、本当に面白くなるのか…?」 と不安に思いつつも、最後まで見てみなければわからない…と思ってココ編までプレイし、鏡のシーンで衝撃を受けたのを鮮明に覚えています。 未だこれを超える衝撃を受けたことはありません。いい体験をさせてくれた…
@harumaru-gb4bx5hu5t
@harumaru-gb4bx5hu5t 3 жыл бұрын
自分が布教されたときの言葉は「17にこだわって組み上げられた二回と楽しめないパズル」だったかな (タイムリミットの5日は170時間だったり施設の設置深度だったり)
@user-ry1tw8mw6i
@user-ry1tw8mw6i 3 жыл бұрын
この動画のココ編解説前まで見て買って、クリアしました。 死ぬほど面白かったです。序盤も声優パワーで苦なくプレイできました。
@mononono000
@mononono000 11 ай бұрын
この作品について初めて知りました。様々な仕掛けのあるゲームが世に出回っている今現在に見ても新鮮なトリックの数々だと思います。 主さんのまとめがわかりやすく引き込まれました。ありがとうございます!
@user-si5kr5my7b
@user-si5kr5my7b 3 жыл бұрын
ストーリーの強引さはありましたが、 それを上回る面白さも感じる事が出来ました! ありがとございます😊
@Kaga_san_Love
@Kaga_san_Love 3 жыл бұрын
二次元と三次元の下りの例え方好き
@akaginao
@akaginao 3 жыл бұрын
天才が作ったゲームを、情熱家が解説した素晴らしい動画。
@user-pe4jh8wu1w
@user-pe4jh8wu1w 3 жыл бұрын
間違いなく一番衝撃を受けた作品 鏡のシーンから止まらなくて、朝までやったなぁ… 最後の大団円が最高に好き
@user-ui3cs4xs6e
@user-ui3cs4xs6e 3 жыл бұрын
ありがとうございます😭 これほんとに凄い作品だったなぁ、ゲームの手が止まらなかった。前作も好きだったけど余裕で超えてきた
@user-vq6uq3nv3m
@user-vq6uq3nv3m 3 жыл бұрын
Ever17は倉成とつぐみが好きだったな 倉成が本当にカッコ良かった
@kotah4241
@kotah4241 3 жыл бұрын
おぉ、森博嗣の「そして二人だけになった」のような世界観やどんでん返しで良い感じですな。
@user-on5yd8lz7r
@user-on5yd8lz7r 3 жыл бұрын
インフィニティシリーズでは一番好きだった。 全てのルートをやることで最後に全ての謎が分かるようになっている。 感覚的はひぐらしが近いかな? やった当時はドハマリした。 やったことない人がいるならマジでおすすめ、個人的には神ゲー認定してる。
@user-et1xn1yc1z
@user-et1xn1yc1z 3 жыл бұрын
舞台となった2017年以降と、2034年の後日談が語られている「ドラマCD」も発売されているので、気になった方にはオススメです。
@user-yl3bt1ez1y
@user-yl3bt1ez1y 2 жыл бұрын
かぶらぎくん初め全くの 無関係な人のハズなのに ここまで協力してくれるの いい人過ぎて泣けてくる。
@user-df6rq9wm2n
@user-df6rq9wm2n 2 жыл бұрын
そこの動機づけだけはライターが唯一とってつけたものには感じたけどなw
@reddobarunn0780
@reddobarunn0780 Жыл бұрын
一応ココに惚れた設定があって、その惚れた女のためみたいなのはあったよね
@ZunZunZoom
@ZunZunZoom 3 жыл бұрын
懐かしいね! 本当に衝撃的だったし、今思えばこれ以上に出来が良いゲームって後にも先にも無かったなと気付かされる
@user-bx5bq3uf3o
@user-bx5bq3uf3o 3 жыл бұрын
スッゴい壮大なストーリーだった!びっくりしました。いや、このシナリオ書いた人の才能がヤバい!
@user-kv8ve6py5o
@user-kv8ve6py5o 3 жыл бұрын
PS2のノベルゲームでは最高傑作の作品だと思う
@user-pg8pn5ge8x
@user-pg8pn5ge8x 3 жыл бұрын
当時徹夜でプレイしまくりました。あの頃の衝撃と感動は今でも自分がやったゲーム史上最高の思い出として残っています。 竜田揚げ等の商品を見かける度に懐かしくなるのは自分だけではないはず
@daichan556suti-
@daichan556suti- 3 жыл бұрын
こんな素晴らしく練られたゲームを知らなかったなんて・・・
@user-uz3zb2oe4r
@user-uz3zb2oe4r 3 жыл бұрын
凄いな、ストーリーの作りこみがすごい こんなゲームがあったなんて 損したなぁ
@Youkan_GAME
@Youkan_GAME 3 жыл бұрын
ついこの前クリアして感動したんだけどこの動画はまとめ動画だとしてもよくここまで綺麗に話まとめたな
@user-fj8sb7js5i
@user-fj8sb7js5i 3 жыл бұрын
気が付いたら15分、20分と気になり最後には動画が終わっていた…まずは、この作品を解説する投稿主の編集や解説がとてもすごかった。次に作品が2次元から3次元にいる俺たちプレイヤーに語りかけるのはありきたりな内容だと思っていたが、この作品は2002年発売のものであって、しかも作品内に同じEver17という"世界"にログインしているかのような存在ココにゾクゾクした。そして最後に事件を起こすようにまるで"世界、作品"を作るかのようなBWの立ち回り………とんでもない作品内容だった……なんか自分らが神にでもなった気分だったw "ゲーム"終了時に画面の向こう側から感謝されるのはなんと達成感のある複雑な気持ちにさせてくれるものだと感じた。
@nanakuro3712
@nanakuro3712 3 жыл бұрын
最後鳥肌立った。これ、神シナリオだ。
@chiefmaid-iris
@chiefmaid-iris 11 ай бұрын
とにかく、少しづつ惹かれ合うつぐみと武が本当に好きだった。Never7もEver17も大好きな作品。
@kojima_dayoooooooo-n
@kojima_dayoooooooo-n 3 жыл бұрын
懐かしすぎる。まちがいなく神ゲー
@user-ft5ge2md2p
@user-ft5ge2md2p 3 жыл бұрын
全員を幸せにするために、ハッピーエンドを迎えるためには3次元にいる俺たちの力が必要·······。 こんな素晴らしいゲームがあったことを知らなかったのは悔やまれる。 つぐみと武が無事に再会できたのは個人的に嬉しい
@user-ll8zi7vq5h
@user-ll8zi7vq5h 3 жыл бұрын
突然のメタ要素はホラーにも感じるけど、ハッピーエンドのために介入していたことに胸が熱くなる…( ;∀;)
@idwomitana-engadekita
@idwomitana-engadekita 2 жыл бұрын
@@user-ll8zi7vq5h それに比べてプレイヤーに対して精神攻撃ばかり仕掛けてくる輩が多い昨今
@elephantsuper1697
@elephantsuper1697 Жыл бұрын
yep,what moves me most is that we players are treated as "friends" a guy that helps them,and it's my pleasure to help them
@LibertyfreeUltra
@LibertyfreeUltra 2 жыл бұрын
このゲームは叙述トリックを4、5個ぐらい同時にブチ込んでくるからヤバいんだよね 伏線もめちゃめちゃ細かくちりばめられてるけど全部回収されるし BWの話とかも、各ルートに色んな伏線があるからこそなるほどと思えるんだよね
@user-tz8du3fq2r
@user-tz8du3fq2r 3 жыл бұрын
できることならアニメ化して色んな人に知ってもらいたいけどアニメ化するのは不可能というジレンマ。
@user-uh3fy6ih6m
@user-uh3fy6ih6m 3 жыл бұрын
シナリオも凄いけどヒントの出し方が本当に完璧だった。 二つのシナリオが別時間だと気づいたのが田中優美清秋香奈が名乗る直前で完全に思考を誘導された。
@user-ry8wt3uk8z
@user-ry8wt3uk8z 3 жыл бұрын
23:40 ???『この点は出ねぇよぉ!!』
@user-bs1jr4tm7q
@user-bs1jr4tm7q 3 жыл бұрын
数学ヤクザw
@user-ry8wt3uk8z
@user-ry8wt3uk8z 3 жыл бұрын
@@user-bs1jr4tm7q わかる人が居てくれて嬉しいですw
@syuchan27
@syuchan27 3 жыл бұрын
t …
@user-gn7ic7wo4o
@user-gn7ic7wo4o 3 жыл бұрын
2003年にこんなエモいゲームが出ていたなんて…動画見てて鳥肌たった! こういいゲームがまた出て欲しいものだ
@user-cd9ne9jd7b
@user-cd9ne9jd7b 3 жыл бұрын
このゲーム、心から好き。 マジでどハマりした。
@bot-qb9ks
@bot-qb9ks 2 жыл бұрын
この動画の序盤を見てどうしてもプレイした方がいいと言われ実際のプレイしました。全クリした後からこの動画見ようとずっと決めていました。 今日全クリしました。このゲームに出会えて本当に良かったと思っています。今からゆっくりこの動画を楽しもうと思います
@user-dr4uu5ck3s
@user-dr4uu5ck3s 3 жыл бұрын
当時のプレイヤーのコメみてるとみんな同じで共感しかない ホクトの鏡を見てから先が気になりすぎて朝までプレイするというね 学校マジでしんどかった
@user-hw2kv5sn7h
@user-hw2kv5sn7h 2 жыл бұрын
解説動画一本で並の映画一本並の満足感を得れたわ
@user-hi5pl2mg1p
@user-hi5pl2mg1p Жыл бұрын
最近三度目のクリアをしました。解説が解りやすく、とても素晴らしい動画です。最後の怒涛の伏線回収が、広げるところまで広げたテーブルクロスを一気に引き抜き、次の瞬間にはシワひとつ無く綺麗にたたまれていた。当時そんな感動を覚えました。
@user-bq7bl1zo6n
@user-bq7bl1zo6n 3 жыл бұрын
この作品を紹介してくれてありがとう!
@kajuzo
@kajuzo 3 жыл бұрын
ゲームの世界にプレイヤーを介入させるっていうまさにメタ展開だけど、それをここまで設定を作り込んでくれたことに好感を持った。 自分はADVゲームはほとんどやらないけど、それは物語とゲームの中間的存在のADVゲームを上手く受け入れられなかったからで、こういう作品ならやってみたいと思った。
@user-ys7kp7iv9r
@user-ys7kp7iv9r 2 жыл бұрын
なんか少しドキドキ文芸部も似たような要素あるよな
@user-qr4zi2kn3c
@user-qr4zi2kn3c 6 ай бұрын
@@user-ys7kp7iv9rメタフィクションってジャンルだから似てるんじゃなくてジャンルが同じだけ
@user-vg7lm5ey7y
@user-vg7lm5ey7y 3 жыл бұрын
この動画で気になってやらせてもらいました!! 一言、言わせてもらうと 最後ココからも行動などが見られていたと思うと恥ずかしくなった。 めちゃ楽しかった
@user-xz5jj7op5o
@user-xz5jj7op5o 3 жыл бұрын
ネタバレ厳禁という前情報だけで他は一切入れずにプレイした自分を誉めたい、あの衝撃はなかなか味わえないと思う
@kf-zz7ml
@kf-zz7ml 2 жыл бұрын
これは名作という言葉じゃ言い表せない程の作品。記憶を消してもう一度やりたい。
@user-eg5gn2ji7z
@user-eg5gn2ji7z 3 жыл бұрын
どんでん返しを起こしながらも、最後にちゃんとまとまっている所が希有な存在だな。素晴らしいです。 これがハリウッド映画やテレビドラマだと、たいてい、まだ事件は終わってないとか、解決してない新たな謎とか、次はあなたかもしれない、とか、信じるか信じないかはあなた次第、とかやって、視聴者の妄想に投げっぱなしの物語で終わる。伏線や謎を提示したくせに作者自身はその答えを用意してないのだ。
@Ryo-bz7py
@Ryo-bz7py 3 жыл бұрын
これは途中でプレイしてて思わず「え?!」と声出してしまった作品だわ、、、 決してアニメ化出来ないけど、物凄く良くできたADVだと思う
@aaadayo
@aaadayo 3 жыл бұрын
AD, DV, AV
@refrain4252
@refrain4252 Жыл бұрын
これめっちゃおもろかったなぁ 今でも一番びっくりしたゲームだ
@shal1457
@shal1457 3 жыл бұрын
おすすめ機能に感謝
@user-ql6lc7jq7l
@user-ql6lc7jq7l 3 жыл бұрын
作品をやった身からすると、この動画の最初の主人公紹介にも伏線張ってますね主さすが… 詳しくは言えないけど…
@user-tx5bn2nx8y
@user-tx5bn2nx8y 3 жыл бұрын
プレイしたのはずいぶん前だから覚えていない事がおおいけど、どんでん返しについては覚えてる。周回で謎が増える度に鳥肌がたったのはこの作品だけだったな。
@user-ry3so8mp7d
@user-ry3so8mp7d 3 жыл бұрын
Ever17だ!懐かしい、何かのゲーム雑誌で見てイラストが好きで買ってはまった作品だ。 この作品は本当に驚かされたのを今でも覚えてる。
@user-df5fn9wq9r
@user-df5fn9wq9r 2 жыл бұрын
他のインフィニティーシリーズや科学アドベンチャーシリーズもやったけどこの作品が一番面白かった。やっぱエンディングはハッピーエンドが一番ですよ
@user-ut8fm5xr3z
@user-ut8fm5xr3z 3 жыл бұрын
へえーーって感心した この当時ってシナリオこれ系の実は○○でしたって熟考させられる良く練られたものが多かったような。 どうやったら美少女の居る2次元にアニオタをつれて来れるかって例え、笑ったww的確な表現だなって
@user-ui3yl1gj1w
@user-ui3yl1gj1w 3 жыл бұрын
このシリーズ好きだったなあ 朝5時頃までプレイしてそのまま通勤した記憶がある
@user-cd1vq3gy3g
@user-cd1vq3gy3g 3 жыл бұрын
ブリックウィンケル、第三視点。 このゲームやり込みました。 ストーリー、ヴィジュアル、BGM全て良かったです。
@xlaxxx1209
@xlaxxx1209 2 жыл бұрын
シュタゲみたいに登場人物が観測者になるのではなくプレイヤー自身が観測者になるのがすごかった、、、
@user-ig6jv7tv7h
@user-ig6jv7tv7h 3 жыл бұрын
すげー面白そう 第四の壁とか大好物なんで今度やります
@zzZ-jm8ww
@zzZ-jm8ww 3 жыл бұрын
前作のNever 7もミスリードに深く関わっているんだよなぁ 今回もループ系の話かと思いきや、どんでん返しの連続で 本当に記憶に残る作品
@user-hn9cc2xv5k
@user-hn9cc2xv5k 2 жыл бұрын
ever17か、ガッツリ話に引き込まれたなー 間違いなく神ゲーだった 『人は恋をするために生まれてきた』ってセリフがいつまでも心に残ってる
@Salieri0706
@Salieri0706 3 жыл бұрын
最初の3分の解説と経験者のコメントを読んで、DMMでポチりました。楽しみ!
@Salieri0706
@Salieri0706 3 жыл бұрын
全クリしました…。すげーストーリでした。やって良かった。 28:58 の絵を見た時、本当に全員報われた感じで…良かったです。
@user-gg4og2eg8f
@user-gg4og2eg8f 3 жыл бұрын
関連作品never7も名作、EVER17のエンディングの年表で少しだけ触れられているのがスゴく好き
@iwamisan
@iwamisan 3 жыл бұрын
自分はInfinityからはじめたからN7の方が好きだったなぁ。 Infinityはいづみ√がバグで無いんだけど、各ヒロイン個別√単体に関しては恋愛ノベルとして非常に名作だと思う。 E17ではグランド√が肝だけど、N7は個別√が肝、逆にいづみ√やキュアは個別の感動をぶち壊しかねないむしろ蛇足かな、謎は謎のままでいい。
@eternal-hanninmae
@eternal-hanninmae Жыл бұрын
テーマ曲聞くだけで涙腺が緩むんよ 「だったら生きろ。生きている限り生きろ。」のシーンは未だに心に深く突き刺さってる
@AB-vk6mf
@AB-vk6mf 3 жыл бұрын
この作品も良いが、この作品やシュタゲの開発に携わった打越さんの作品の極限脱出シリーズもオススメ!! この作品も是非解説して欲しい!!
@user-im2wg7oy9w
@user-im2wg7oy9w 3 жыл бұрын
このゲームのシナリオは勿論物凄い! そして、この動画の製作者さんもすばらしい。すごい解かりやすく、観てて飽きないし面白い解説動画でした。本編せずに動画でネタバレしてしまったけど、この動画でこの神ゲーのネタを知れたのは幸運でした。
@I_wanna_eat_inari
@I_wanna_eat_inari 3 жыл бұрын
何だこのゲームは…凄すぎる こういうどんでん返し&驚愕の事実発覚系大好き ひぐらしってワードが出てきてビクッとなったw
@miyabimiyavi
@miyabimiyavi Жыл бұрын
めちゃくちゃ面白いな〜
@shiryu7876
@shiryu7876 11 ай бұрын
ゲームであることを利用した叙述トリックとでも言うべき手法だったね。これの前にもリフレインブルーや書淫とかあったけど、CSでこんな攻めたものが出てきて嬉しかったのを覚えてる。仕掛けに気づいた瞬間にそれまで脳内で描かれてたジグソーパズルが、要となるピースがはまって一瞬で全貌が構築されていく感覚がたまらんのよね。
@SA3v
@SA3v 2 жыл бұрын
素晴らしい動画、急にココとか優が俺自信に話しかけたりするところとかドキッとする笑
@user-ib2ol8ob9f
@user-ib2ol8ob9f 3 жыл бұрын
11:01 karmaホントに名曲 天国はあなたの足元に
@user-iq6im1xd7z
@user-iq6im1xd7z 3 жыл бұрын
超懐かしい❗ そして間違いなく神ゲーの1作( ≧∀≦)ノ
@user-ho8zx8kr5w
@user-ho8zx8kr5w 3 жыл бұрын
これは本当に素晴らしい作品よ 後のシュタゲなどの原点となる
【 English translation】Introducing the perfect hint recovery to you!【Steins;Gate】
18:36
ニアの動画【ADVゲーム・アニメ解説】
Рет қаралды 331 М.
Каха ограбил банк
01:00
К-Media
Рет қаралды 10 МЛН
Универ. 13 лет спустя - ВСЕ СЕРИИ ПОДРЯД
9:07:11
Комедии 2023
Рет қаралды 6 МЛН
Khóa ly biệt
01:00
Đào Nguyễn Ánh - Hữu Hưng
Рет қаралды 20 МЛН
あいうえお
12:35
鬱ゲー愛好会
Рет қаралды 641 М.
【FF8】リノアル説否定派考察【ゆっくり】
28:33
【English translation】"Science Adventure series" that gave birth to Steins;Gate
22:57
ニアの動画【ADVゲーム・アニメ解説】
Рет қаралды 165 М.
【鳥肌注意】歴代ドラクエの天才的な伏線まとめ
14:47
村人Bのドラクエ探究ちゃんねる
Рет қаралды 292 М.
【シュタゲ】アニメでは語られなかった謎・伏線を徹底解説!!
11:24
ニアの動画【ADVゲーム・アニメ解説】
Рет қаралды 163 М.
【ロマサガ2】意外と知られていない超有益ネタ6選
26:28
サガシリーズ情報局【ゆっくり解説】
Рет қаралды 37 М.