KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
サケ釣りしてたらヒグマに遭遇し追いかけられ、熊撃退スプレーを手にしたが…
29:44
赤ちゃんの頃から育てた熊と飼育員のお別れの日…大きな熊との微笑ましいやりとりです
9:23
Арыстанның айқасы, Тәуіржанның шайқасы!
25:51
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
00:28
Қарғалардың анасы бар ма? | 1 серия | Сериал «QARGA 2» | КОНКУРС
41:02
家庭版踩气球挑战,妈妈竟然什么也没得到#funny #宝宝 #萌娃 #comedy
01:04
お金稼ぎのためタケノコ採りに山奥へ…「人喰いクマ」に襲われ結果…2016年5月20日十和利山熊襲撃事件【地形図とアニメで解説】
Рет қаралды 272,627
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 18 М.
事故ログ〜熊事件、山岳遭難、登山事故をアニメで解説〜
Күн бұрын
Пікірлер: 357
@zikolog
6 ай бұрын
いつもご視聴して頂きありがとうございます。 再生リストから他の動画も視聴できますので、ぜひご覧ください。 ■再生リスト 遭難事故まとめ kzbin.info/www/bejne/j6rGdKuArtaYmtU 東日本で起きた事故 kzbin.info/www/bejne/fqHClKB8p9Wjmqc 西日本で起きた事故 kzbin.info/www/bejne/j6rGdKuArtaYmtU ~1999年代に起きた遭難事故 kzbin.info/www/bejne/fqHClKB8p9Wjmqc ~2000年代に起きた遭難事故 kzbin.info/www/bejne/j6rGdKuArtaYmtU ヒグマにより起きた事件 kzbin.info/www/bejne/mZDOnHyphtF5m5o
@長野-n1m
Ай бұрын
熊のいる山に入っていく神経ってどんなんだろう😢想像もできない
@kebinscot8531
6 ай бұрын
あんたらのせいで、今回重傷を負った20代の警官は顔の大部分をそぎ落とされて失明、人生台無しになったんだからね。熊にあったタケノコ採りはまさに自己責任、捜索の費用を請求すべき。
@ruriko-g8z
6 ай бұрын
保険をつくれば・・・ツキノワでもやるんだよね!ヒグマだけが危険ではない!クマっって、内臓を食う!ヒグマは鮭も食べ残し・・・あとは小動物が????
@昼行燈-m7w
5 ай бұрын
この件で警察側はかなり迂闊な行動をしていた😢 しかし元々の原因はタケノコ獲りの人。
@よしおよしだ-i2h
5 ай бұрын
@@昼行燈-m7w間違い無い 人間何か熊何処か犬にも勝て無いのに ここの住人危機感なさ過ぎ 人の味知った熊は積極的に襲って来るからな
@ポポイポポイ-k7o
5 ай бұрын
蓄えが少ない高齢者の人は少ない年金支給では生活できないために、山菜の中でも比較的高額で売れるたけのこを生活費の為に取りに行かざるを得ないそうです(T T)
@ruriko-g8z
5 ай бұрын
入山保険がいるね!
@yasukohosono7771
6 ай бұрын
命をかけてタケノコとらなくても。。。。 山は熊の住まいだし。
@ポポイポポイ-k7o
5 ай бұрын
蓄えが少ない高齢者の人は少ない年金支給では生活できないために、山菜の中でも比較的高額で売れるたけのこを生活費の為に取りに行かざるを得ないそうです(T T)
@遠藤幸吉-k6o
2 ай бұрын
@@ポポイポポイ-k7o 様、切実な問題があるのですね。
@ぽん太-t1r
2 ай бұрын
住まいに入って来たら食べても殺してもいいとは思えません。 共存出来ない動物の縄張りと言った方が早いのではないでしょうか。
@RAVE5519
3 ай бұрын
金のためでもなぜ猛獣がいる森に入れるのか 感覚が違うのかねぇ、、、森に1歩でも入った瞬間体調悪くなりそう
@ascention2012
2 ай бұрын
タケノコ買うために行ったスーパーでも熊に遭遇する時代になったよな…
@カイン-i3y
7 ай бұрын
熊取平って名前聞くだけでクマ🐻いるってわかるじゃん
@いっちゃん-i6r
2 ай бұрын
それなw
@マイケルブラックモア
7 ай бұрын
命懸けのタケノコ取りってどうなの?😢
@ちょめるりん
6 ай бұрын
食べていけないからです。自分達が食うためじゃないです。
@ポポイポポイ-k7o
5 ай бұрын
蓄えが少ない高齢者の人は少ない年金支給では生活できないために、山菜の中でも比較的高額で売れるたけのこを生活費の為に取りに行かざるを得ないそうです(T T)
@1136845792402
3 ай бұрын
命≪≪≪≪≪ネマガリダケ=カネ!!!
@遠藤幸吉-k6o
2 ай бұрын
@@ちょめるりん 様、日本の国の年金制度は「共済年金」という学校の先生等が入る保険や「厚生年金」という会社員が はいる保険は、受給できる金額が高いです。しかし「国民健康保険」という自営業者の方が入る保険は満額、収めても1か月 辺りで換算しますと7万円を切ります。政治家は国民の老後を真剣に考えて年金が額を設定したとは思えません。
@いっちゃん-i6r
2 ай бұрын
@@ポポイポポイ-k7o 外人養ってる場合じゃないな 参政権とかもってのほかだし
@yutakacosmo
7 ай бұрын
くまのいる山に入ることは飢えている猛獣のおりに入るのと変わらない危険な行為だとよく認識した方がいいと思う。行政は山に入る人を強制的に止めることもできないのはおかしいと思う。
@ポポイポポイ-k7o
5 ай бұрын
蓄えが少ない高齢者の人は少ない年金支給では生活できないために、山菜の中でも比較的高額で売れるたけのこを生活費の為に取りに行かざるを得ないそうです(T T)
@ruriko-g8z
5 ай бұрын
一万円の価値が違う世代なんだ!1ドル360円!ハワイなんてロッテの懸賞に当たらないといけない・・・・金持ちにはわからん!
@maro-d4l
4 ай бұрын
昔の生き方、価値感を考えられない人たちには信じられない行動だよね
@鈴木一郎-m2s
3 ай бұрын
どうして強制的に止めないといけないの?タバコ吸うのも自由です。登山も自由。なんか感ちがいしてるよね。絶対死んではならないという法律は存在しない。他人に迷惑をかけない範囲で幸福を追求する権利がある。誰も彼らを止められない。
@makotom3038
6 ай бұрын
性別不明って、、ヤバイな
@hsv1-o2h
7 ай бұрын
言っちゃ悪いがこのご時世熊の出る山に入る方が悪い全く同情する気にならない それどころか熊の肉食化に拍車掛ける様な余計な事しやがってという気にしかならない
@山野の密琥
7 ай бұрын
交通事故が多いのに、車に乗っているのと同じ。
@qp3minutes706
2 ай бұрын
@@山野の密琥 その例えは少し的外れです😂
@アリエール-n8k
2 ай бұрын
それを言うなら事故が多いのに車道を歩行する
@みるきぃここあ
7 ай бұрын
熊出る!って分かりきってて行く家族を持つなんて。。。 家族が一番不幸。
@山野の密琥
7 ай бұрын
熊を保護し、増やし過ぎた国が、家族の生活を保障してほしいです。
@ポポイポポイ-k7o
5 ай бұрын
蓄えが少ない高齢者の人は少ない年金支給では生活できないために、山菜の中でも比較的高額で売れるたけのこを生活費の為に取りに行かざるを得ないそうです(T T)
@ゆゆぱん-r6q
6 ай бұрын
熊を拳で叩いた60代男性強すぎる…
@user-ob5rc9
7 ай бұрын
入山規制してるのに、まだ入るのは、事故があっても自己責任。死体はカラスも食べる。
@大橋剛-c7x
5 ай бұрын
勝手に山に入って襲われるって、クマに人肉の味を教えてるようなもん 人肉目当てに人里に降りてきたらどうする?
@MY-gi5ie
7 ай бұрын
人が熊に何人も襲われたり、殺されてるのに!山菜取るために入って、殺されて!同じ事を何回やるのか!山菜!山菜って入る人の気が知れない!
@ポポイポポイ-k7o
5 ай бұрын
蓄えが少ない高齢者の人は少ない年金支給では生活できないために、山菜の中でも比較的高額で売れるたけのこを生活費の為に取りに行かざるを得ないそうです(T T)
@まさひろ-r3o
7 ай бұрын
このおばさんはタケノコを食べる。 クマはこのおばさんを食べる。
@鯱大熊猫
6 ай бұрын
まさに食物連鎖やね
@吉田竜司-x6i
2 ай бұрын
わかりますわかります。タケノコ欲しいんやね。救助、捜索、警察呼ばんといてくれ。
@mmikoto4425
3 ай бұрын
立入禁止の山に何人入ってるんだ😡
@lucillez-9330
2 ай бұрын
ほんとそれ
@1104boushu
6 ай бұрын
入山禁止の看板と 「入山禁止のため、警察消防の捜索、救助は致しておりません。自己責任でお願い致します。 とすれば良いと思う。
@hma95002
2 ай бұрын
一度クマに遭遇した山に再度入るとは凄い度胸だな(驚)!!
@妖狐-l4i
5 ай бұрын
山に入るなと言われてるのになぜにそこまでタケノコ採りに行くの?タケノコ買いなさい
@kawasemi8717
6 ай бұрын
ヒグマとツキノワが交配しても子は生まれないと聞いたけどどうなのよ
@pompom-34
Ай бұрын
一度でも人間の味を知った熊は忘れられず、熊よけ鈴の音を聞くと食べたくて近寄ってくるらしいね。
@ルイ-l7y
Ай бұрын
それなのに装備を厳重にしてでもまた行こうってのが頭おかしい。
@雅史新藤
6 ай бұрын
国有林とかでなければ、山もたいてい誰かの土地です。人の土地に勝手に入ってタケノコや山菜やキノコを採っていこうとする人間の欲の強さがクマの被害を増やしています。
@松本成年
7 ай бұрын
何で警告耳👂にしないのか止めよと思わ無いのか💀☠️🐻😂
@山野の密琥
7 ай бұрын
熊による被害は、交通事故に遭うより確率が低く、熊と隣合わせで暮らしてきた地域であるためでしょう。 しかし、熊を保護しすぎ、猟銃の所持を厳しく制限したため、危険な性格の熊が多くなったことが、これまでとは異なってるのでしょう。
@sumioka9170
6 ай бұрын
生活のために筍をとりに山に入るのは分かりますが、命を考えると ましてや趣味や山歩きをしに行くのは止めてほしいですね。熊の聖域地に人間が入っているのですから。人間は勝手です。熊の生活圏に入るのに、熊が人間の生活圏に入って来たら大事に騒ぎます。当然です。だったら熊の生活圏にも入らない事ですね。どちらも命がけで生きているのですから。人間が思い上がっているのだと思います。人間が一番ではありません。
@すずきかず-c8z
5 ай бұрын
全くその通りです。地球は人間だけのものではない❗️
@horus-kn2gn
6 ай бұрын
そもそも食うもんなんて人間は沢山あんだからわざわざ山に入って熊の餌を横どんなよ。普段飯もろくにないのに他人が家入ってきて勝手に飯もってかれたら嫌だろう
@ポポイポポイ-k7o
5 ай бұрын
蓄えが少ない高齢者の人は少ない年金支給では生活できないために、山菜の中でも比較的高額で売れるたけのこを生活費の為に取りに行かざるを得ないそうです(T T)
@MT-ug5kg
Ай бұрын
人それぞれ。熊以上に飢えてる人もいる。
@山本一郎-l7t
7 ай бұрын
タケノコは熊さんも食べるからなぁ。 自分達の餌を取る者は敵なんだろうな。 しかし、そのタケノコは熊の危険を犯してでも取りに行かなきゃならん物なんですかね?
@1358yama
6 ай бұрын
まぁ、想像力と知識の不足はあったのでしょうが、年金だけでは食べていけないために現金収入が必要というのもあったのでしょう。収入のために危ない目に合うというのは、一部の漁業なんかでもあることだし、同じような気持ちだったのかも知れないですねぇ。ただの推測ですけれどね。
@HIDEHIDE-ol8so
7 ай бұрын
熊の生存区域で生活をしておられる方々には、今迄襲われていないという油断がある方もおられるのかもしれませんね。 正しい知識を得て、自己防衛をするしかないのでしょうか。
@zikolog
7 ай бұрын
コメントありがとうございます😊 現状はクマに対する知識や装備を整えて付き合っていくしかないかなと思います🤔
@chan-ci6qo
7 ай бұрын
クマがいるってわかってるところに入ればそりゃ被害に遭うわ 人様の家に不法侵入して返り討ちにあうようなものでしょ
@山野の密琥
7 ай бұрын
山が自分だけの住家だと思っているクマも返り討ちに遭い、その遺伝子を持つ子孫もことごとく駆逐されるでしょう。
@山葉乗夫
7 ай бұрын
その考えは賛成ですが、何でいつも熊が悪者なんですかね? 熊が何か悪い事でもしたのでしょうか? 私はいつもそう思って山に入ります。 泥棒は自分だって。
@ポポイポポイ-k7o
5 ай бұрын
蓄えが少ない高齢者の人は少ない年金支給では生活できないために、山菜の中でも比較的高額で売れるたけのこを生活費の為に取りに行かざるを得ないそうです(T T)
@山葉乗夫
5 ай бұрын
@@ポポイポポイ-k7o それも有りますが、田舎ですから、季節の山菜を楽しむ食文化も根強いです。 缶詰は保存食としても貴重。 都市部で暮らす、子や孫に食べさせたいって気持で、タケノコや山菜を採りに行くのでしょう。 私も、高齢で山に行けない近所の方々へ、昔いただいたご恩を、少しばかりお返ししたくて山に行きます。 当然リスクは有りますが、何より自然が好きで、野生動物を見るのも好きなので、覚悟や備えはして入ります。
@toriaezunoakanto
3 ай бұрын
日本の山林の多くは熊居るが
@康天野
4 ай бұрын
看板や呼びかけで筍や山菜採りに近寄らないように呼びかけたことで、他の人が近寄らなくなって筍や山菜を取り放題出来ると欲が出て逆に山へ入って熊に襲われた人もいるらしいな。
@user-friand
2 ай бұрын
人を襲い慣れている熊には熊避け鈴は人の所在を知らせて逆効果だと言われています。被害が出ている地域には入らない、熊が出没する可能性がある地域に入る際は熊スプレーを直ぐに噴霧出来る状態にしておく事が肝要です。
@秘密結社-d4y
7 ай бұрын
すべての川沿いは危ない
@yotaro9982
7 ай бұрын
生計のために山菜取りに行かねばならないというのは、厳しいね😅 戦ってどうにか生還した後も、次行くかどうか迷うなんて信じられない! 笛が自分の場所を教えて襲われた。となると、鈴を鳴らしながら登山というのは間違いなのか?
@zikolog
7 ай бұрын
コメントありがとうございます😊 特殊な個体ではあったので、判断が難しいですが基本的には音を出して、お互いに近づかないように工夫することが大切です。その上で襲ってくるクマ対策としてクマ避けスプレーを常備するのが現状の対策となりますね🤔
@yotaro9982
7 ай бұрын
@@zikolog 有難うございます。
@44fumaca38
6 ай бұрын
クマ云々よりタケノコ採りに他人の山に入ってる時点でそもそも窃盗なんやけどな。
@MT-ug5kg
Ай бұрын
クマ云々より? 放置しているタケノコは森のためには取った方がいい。
@Rei-g2h
7 ай бұрын
熊がいるから山に入るな、って言ってるの😂だから5度目の被害が出てるやん。
@zikolog
7 ай бұрын
コメントありがとうございます😊 自分は大丈夫と思わずに危険な時は入山しないのが鉄則ですね🥺
@山葉乗夫
7 ай бұрын
熊が居るのは山だけじゃなく、最近は街に下りて人を襲ってますから、被害者を出さない為、家から出るなって事なん😂
@Inochikacyo01
6 ай бұрын
@@山葉乗夫まさしくです! 共存していかなきゃいけないのに。
@kkyqp
4 ай бұрын
@@山葉乗夫 屁理屈言うな
@にゃん-y1n
3 ай бұрын
@@山葉乗夫 被害に遭わないために、過分に(熊だけでなく野生動物の)住処や食料を奪わない様にすれば良いだけだと思います。
@tomorinyamaneko5
7 ай бұрын
クマが出るかも知れない地域で竹の子や山菜採りに山に入るが後を絶たないは熊への認識の甘さからでしょうがこれだけの事件が重なれば不要な入山は減るはずです。でも数年後にまた同じ😅被害に遭われた方の命を無駄にしないよう学ばなければいけませんね。
@zikolog
7 ай бұрын
コメントありがとうございます😊 少しでも学びとなれば幸いです😌
@ポポイポポイ-k7o
5 ай бұрын
蓄えが少ない高齢者の人は少ない年金支給では生活できないために、山菜の中でも比較的高額で売れるたけのこを生活費の為に取りに行かざるを得ないそうです(T T)
@小川光弘-c8y
7 ай бұрын
八幡平の熊牧場の件は、人間のエゴが起こした事件でもある。捕獲した熊を駆除したくない自治体が、捕獲した熊を押し付けて、牧場側もこれを引き行けて、オーバーキャパシティーとなった。熊同士の間隔が狭くなり、気が立った熊が、飼育施設の残雪を使い、逃走して施設外に出た。この段階で、捕獲した熊を、駆除であればと思う。地球環境問題を論じるのも良いが、人食する熊羆も考えろ。熊羆駆除を怠った 付けが、今出ている。
@じゅうこん
6 ай бұрын
いい動画だ思います!ただいらすとやさんの画像だと可愛くなってしまうんですよね・・
@ウルトラ7-o9r
7 ай бұрын
熊も子供を守る為に人間を攻撃したのなら情状の余地はあるけど、食害の為に襲ったのであれば処分されても仕方がない。まともに戦っても敵わないので、筍取りに行く人は完全装備で行くべきだと思います。
@ryk2414
3 ай бұрын
稼げるって言ってもこの日本で命をかける金額じゃなくてびっくりした… 孫だってそんなふうに稼いだお金でおもちゃ買ってほしくないよ…本当に理解できない
@saito_studio753
2 ай бұрын
詳しい解説をありがとうございます。 北海道でも釣り人が襲われて亡くなっています。
@サイヤマン-l7l
19 күн бұрын
じじいとかばばあはもう判断能力も鈍ってるから、平気で熊がいるって分かってる山に入ってくんだろうなあ
@Toagame-o3y
4 ай бұрын
近所にも、よく山菜採りに山に入る爺さんがいるけど、自分が熊に襲われる可能性とか想定してないらしい。他人事と考えてる。結局自業自得なんだよ
@Shuu_denn_
Күн бұрын
クマとスズメバチは山を人間から守っているとも言えるのかも。
@イカタコ-k8h
6 ай бұрын
亡父が秋田出身だから何となく分かる気もする。だいぶ前にも同級生のおばあちゃんが自宅近くでクマにばったり会いちょっとかすったくらいで腕に大怪我だったらしい。生命あっての物種なんだけど、山菜は地元の人たちにもかなりの収入源になるし、秘密の場所みたいなところもあるから部外者の私らが強く非難しにくいとも思う。まぁクマさんもヒトを食いもんと刷り込んだら他のひとを襲うだろうから、結局駆除しなきゃならんから何とも言えない気持ちになる。台風のときに田んぼ見に行って流されちゃうひとも多いし…
@にゃん-y1n
3 ай бұрын
人も仕事もお金も東京近辺一極集中、貧しい人たちや田舎はほったらかし知らんぷりの日本政府。必要以上に税金ばかり増やし、改善する事がない。 最低賃金何十円上げたとか得意げに騒いでますが、それで本当に生活が楽になるのか、言い出しっぺ含めてまず政治家、公務員、税金から給料配られてる全員最低賃金にしてもらいたい。 本人たちも自由になりたいと言っているのだから、かわいそうだし天皇家もお役御免にすればかなりコストカット、財源確保できて、取りすぎている税金やらの補填すれば良い。 とにかく無駄遣いを辞めない,辞められない政治家。 全国の事よりも自分の腹を肥やすことばかりの政治家の集まりになってしまっている日本政府に責任がある。 新しい制度やら、いつの間にか出来て強制ばかりである。 外国人が要職でも何でも入り込んで、いづれ日本が無くなるらしいですね。
@ネコナ-p3h
2 ай бұрын
人間を恐れない、そして食べ物として積極的に襲ってくる熊、恐ろしいです
@usagi_nabe
Ай бұрын
こんなの自己責任なんだから、山に入った奴らのせいで掛かった費用はそいつらに払わせるべき
@ykt777
Ай бұрын
ここまで危険な山に入る意味がわからない
@ノエル-c2z
3 ай бұрын
助かっても熊外傷は 酷いらしいですね
@Blacklab_Muni
6 ай бұрын
この熊事件に関しては自業自得
@angelblue4849
6 ай бұрын
老夫婦は山でとった😊タケノコを売って生活費にしてるんだろう。 そうしないと飢え死にするのかも!だから命をかけて熊のいる山に行ったのだろう。そうとしか考えられないよう
@gokurakuhh
10 күн бұрын
警告を無視して入山した者の救助は不要。税金の無駄だ。
@it-qr3pk
Ай бұрын
生活費が足りなくて熊の山にタケノコ採り行くくらいなら、その前に生活保護とか検討できないものでしょうか
@満長嶋
4 ай бұрын
人の欲望は恐ろしいとの見本でもある。 私の住む北海道でも頻繁に同じ様な事が起きてます。 何故って? 其処までしても危険な山に入るのか? 熊が悪いと言うよりも。元々が熊や動物の棲息地です。 近年は住宅の開発などで里山等を開発してますが、人の恐ろしいと程の自分の利益のために、自然を壊して行く姿は考え直さないと、 地球は人間の為にだけ在るので無いと、確りと自覚する必要有ります。
@MT-ug5kg
Ай бұрын
その辺りの熊は全滅させないと危険。
@甘海老烏賊太郎
7 ай бұрын
あんな細っ~いタケノコがそんなに欲しいのか?スーパーで買えよ。命よりタケノコのほうが大切な人の気持ちがわからない。
@paladin-naritai-mika
5 ай бұрын
ネマガリタケは本当に美味しいですよ☺️ただの細いタケノコじゃないです。 貴重な収入源なんです。 命より大事なのか?は同意ですが、地元民の暮らしや気持ちを安易に否定するのは違うかな、と思いました。
@にゃん-y1n
3 ай бұрын
@@paladin-naritai-mika 飽食の時代と言われ、安易に食べ物を捨てている一方で、食べ物でも土地でも他の生き物から奪えるだけ奪い、様々な欲目から命を排除し、他生物の生活圏の残り少ないテリトリーに侵入してまで食料を奪う。浅ましいと思いませんか。
@kiha201
4 ай бұрын
山には熊,都市には獣のような人間がいてどこも安全ではないですね
@ryutahirayama40
3 ай бұрын
タケノコは熊さんにとっても大切な食べ物です
@和泉昌俊-k2j
7 ай бұрын
子子連れ熊は一番危険母熊は子供を護る為自分の命を掛けますから、雄熊にもむかいます。子供を、護る為相手を、殺すことを躊躇わないから。
@yami8615
Ай бұрын
日本の熊は減少したからと言って、生態系に及ぼす影響は限定的だろう。人間の活動範囲が制約されることなく拡大 し、人々は自由に登山、渓流釣り、山菜採り等を楽しむことができるだろう。熊と共生したいという人、種の保存が必要と考える人のためには、何十箇所かの保護地域を設けて、生息数の管理を行えば良いのではないか。
@えふりこぎ-x7l
5 ай бұрын
普通のタケノコとまた味が全然違ってネマガリ竹はとてもとてもおいしい。クマの大好物。 クマと人間のタケノコ争奪戦だったけど、いつの間にかクマのエサはタケノコじゃなくて…
@私は元のら猫
7 ай бұрын
オオカミを絶滅させてその後、野犬を駆除した結果です。偉いさんは自然界をあまりにも無知。(T_T)
@zikolog
7 ай бұрын
コメントありがとうございます😊 この問題はクマだけが悪いわけではないのですよね🤔
@荒波スイマー
3 ай бұрын
そのうち人里に出て来るよ。 そして子供の犠牲者が出てから国はやっと動き出す。
@与太烏
3 ай бұрын
北海道でキノコ採り中、気配がして一緒にいた友人だと思い声をかけたが、返事もせず ガサゴソと煩かったので、よほど良いキノコがあったのかと思い、後に友人に確かめたら俺じゃないと言われたwww
@nyantapipontikinobinobi5246
5 ай бұрын
熊の縄張りにタケノコごときになぜ危険を犯してまで入るのか?
@かずよ-v2h
5 ай бұрын
人喰い熊‼️ 何でタケノコ取りに行くの? 1束買っても500〜1000¥ 命の方が大事じゃん! 山には行くな! 怖い😱
@大村伸子
3 ай бұрын
タケノコの買い取りを禁止してはどうかと。お金になるから山に入るのだから。最近は山に入らなくてもクマが人里に出てきますよ。
@MASSUNKO
2 ай бұрын
人間の味を覚えた熊がいるのに、なんでタケノコ取りに行くんや?
@beko1961
5 ай бұрын
懲りない方々
@堀正美-b2h
7 ай бұрын
素人が、山に入るならクマの爪や牙を通さない全身に鉄の鎧を身にまとう必要がある🐻武器は釘バットやコードレスハンダコテが有効⭕更に良い物は機械になるがコードレスカクハンキやコードレスグラインダーカッターだ⭕⭕しかしまずは爪や牙を通さない鉄の鎧から⭕⭕⭕
@山野の密琥
7 ай бұрын
そんな鎧がほしいですね。軽くて首の関節を守ってくれ、軽ければもっといいです。
@mikozaki1
7 ай бұрын
@@山野の密琥 ネットで調べたら、ヨーロッパの昔の騎士がつけていた鎧が五万円程度で売られていましたよ(笑) そこまでするかどうかは別として。 後、太ももの内側に動脈が走っているからそこにも頑丈なカバーを着けないとヤバイですね
@funkya1840
2 ай бұрын
熊からしたらあちこちにハンバーガーとタケノコがセットで落ちてるようなもんなんだろうな。
@鈴木誠-j1l
6 ай бұрын
なんでこんなにタケノコ目的❓️ 思うけど季節限定の商売目的なんやろな🤔🤔
@TATSUYA4946
Ай бұрын
どんだけタケノコ採りにいくねん
@典貴安江
5 ай бұрын
これで駆除されるクマが可哀想… クマは里に下りてきたら、危ないからって殺される。何故なら里は人間が住んでいるから。なら山は?熊や生き物が住んでるよね。入れば殺されても仕方ない。 同じ事やん笑
@カサブランカ-e9e
7 ай бұрын
分かって山に行くのも゙わるいと思う、クマが悪いのでは無く人間も゙悪い わざわざ山に行って食われる何て、
@mikozaki1
7 ай бұрын
ヒグマと月ノ輪熊が交配しても子孫は絶対に生まれないそうですよ
@zikolog
7 ай бұрын
コメントありがとうございます😊 専門家の意見としては、そういった個体が誕生する可能性もあり得るとのことです。ただ、今回の事件でそういった個体が存在したのかは不明ですね😌
@ichirotanaka-yf2mv
7 ай бұрын
@@zikolog 私が調べたところでも交配の可能性は相当低いようです。専門家とは誰ですか?
@たつまき-k4n
7 ай бұрын
@@ichirotanaka-yf2mv 学術誌「Nature Ecology and Evolution」 「種の生殖がその種の中だけで行われていて、ほかの種とはまったく関係ないというのは古い概念です」 独ポツダム大学の博士研究員アクセル・バーロウ氏 米カリフォルニア大学バークレー校の遺伝学者、ラスマス・ニールセン氏 米イーストテネシー州立大学の古生物学者、ブレイン・シュバート氏
@たつまき-k4n
7 ай бұрын
@@zikolog 俺が挙げた専門家が貴方の指す専門家と異なっていたらすみません。 あくまで可能性の話で同属なら特殊な状況次第で可能性があるのではないか?程度の話ですね。 特殊な状況というのは食料が豊富且つ、発情期に周囲に同種が存在せず交配可能な状況のことです。
@たつまき-k4n
7 ай бұрын
@@ichirotanaka-yf2mv 熊の話ですよ(ニッコリ
@DD-jf9xb
3 ай бұрын
7:48 脚が長くて速そう。力もありそう。
@もぐりん-u6b
Ай бұрын
たかがタケノコっていうけど、このタケノコ、元締め?みたいなとこが高く買ってくれるらしい お金のためっていうけど、田舎のおじいちゃんおばあちゃんが、子供世帯や孫に お小遣いあげたい、遊びに来た時にもてなしてあげたい、みたいな気持ちで、 タケノコでちょっと稼いでるっていうのを見たことあるから、丸ッとは責められない……😢
@qwert7891100
6 ай бұрын
映画で出て来るような40cm位の枝払いをする刃物の携帯が必要になったのか、でも警察に見つかればお縄に成りかれんし、山へ行かないのが正解かな。
@ストレート荻谷
7 ай бұрын
最初の方の夫婦で熊に遭遇した主人の方、拳で熊を制圧したってどんだけなんだ!
@zikolog
7 ай бұрын
コメントありがとうございます😊 かなり凄いことですよね😌
@山野の密琥
7 ай бұрын
十和利山に入る人達は、全員が鉈を持つようにしていたら、この主人の方が事前に解決していたかもしれない。
@オッチャン-m5i
Ай бұрын
市街地に出た熊を駆除するのは仕方がないけど、熊の生息地域に人間が入り込んで熊が人を襲いその熊が駆除されるのは可哀想だと思う。タケノコと命はどちらが大切か少し考えれば分かりそうなのだか?
@skyupend
5 ай бұрын
そんなに小遣い稼ぎをしたいなら犬を一緒に連れて山に入るなどし、少しでも早く熊に気付くとか、後退するとき犬で牽制するなどすべきなのに、誰も犬を連れてないことに驚く。犬種にもよるが山で犬は頼もしい相棒なんだけどね。
@hana_to_midori
5 ай бұрын
犬を道連れにしたら犬も可哀想 熊の生態区に入らないことが賢明です
@skyupend
5 ай бұрын
@@hana_to_midori 何言ってるの? 道連れしないために犬を連れて行くんだよ。マタギだって銃のみで山に入るわけじゃない。必ずと言っていいほど相棒の山を連れて山に入る。マタギとタケノコ採りや山菜採りは全く違うが、しかし山で熊に出会してしまうリスクは同じ。頭が悪い人には俺が言わんとしたいことが想像すらできないだろうけどね。熊は犬を警戒する。犬も熊を警戒する。しかし山菜採りに集中する飼い主だけが熊に気付いてない。そんなとき「ワンワン」と吠えればアホでも異変に気づくでしょ。そうなったら荷物をまとめて犬と一緒に下山すればいい。これのどこが道連れというワードが出るのか意味不明。頭の病院へ行くことをお奨めする
@hana_to_midori
5 ай бұрын
@@skyupend 失礼いたしました。 一般的な犬と勘違いしてしまいました。 たまに愛犬など普通のワンちゃんを登山に同行している人がいるので。 狩猟目的に訓練された犬🐕であれば、より早く⚠️🐻危険に 気づくことができますね。
@user-cu7tc5xx4g
6 күн бұрын
動物愛護団体の熊を守る人や、猟友会の東出さんは多分…こうゆうニュースを見ていないから 熊を守ろうなんて言うんだよな… やっぱり熊に実際に襲われた被害者の皆さんと実際に会って話し合ってから、そういう意見を言わないと誰も納得しないと思います。
@ねねん-h2r
Ай бұрын
残念ですが、来年以降はこういう事件が極端に増えるかもしれません。
@厚博曽根
2 ай бұрын
熊被害があるから山に入るなと警察の通達がコンビニ入り口に貼ってあったので渓流釣りを断念しました。
@007yamame
4 ай бұрын
昔は筍採りしてたけど熊など眼中には無かった😅熊に会うことなど殆どなかったのに増え過ぎたんだろね😱😱マタギさんも減ったし熊食わなくても食べ物は豊富だからね
@内田綾子-i9p
7 ай бұрын
どんだけタケノコ食べたいんだか💢
@ちょめるりん
6 ай бұрын
年金だけで食べていけないから 副業しないと生きていけない。たかが1万というけど 大きいと思うよ。生きて行くためだったら……しょうがなかったんじゃないか?
@五条_悟-n6s
Ай бұрын
多くは無いだろうタケノコ買取業者が、 いつも売りに来る人達に連絡すれば 1番速く情報を拡散できたのでは?
@まり-d9c
3 ай бұрын
熊臭かったのに帰らないの何で?
@vlmair5288
Ай бұрын
一度味をしめたら楽に手に入る食い物と認識するでしょう。
@ちこりーた-s8u
6 ай бұрын
なんでこんなに多くの熊の被害出てるのにみんなタケノコとりに行くねん、
@stellarisinghossy6934
Ай бұрын
エサになる危険を犯してでも行くのですね
@小川富己雄
5 ай бұрын
4月ぐらいだと、熊が冬眠から覚めて、タケノコ、熊にとってもご馳走でしょうし、お腹が空いているのでしようね、で、小熊が居たら、母熊、子供の熊を守ろうとして人を攻撃してくるのでしようね、、タケノコ、美味しいでしょう、が。命に変えられないですから、山に入らないのが、一番ですね
@喜章-b3d
2 ай бұрын
よっぽどいいタケノコが採れるんだろうなあ
@Neko爺
3 ай бұрын
クマは元々肉食ですよ。獲物の動物の減少や植物であれば容易に得られる理由で、雑食になりました。でも、鹿の増加で簡単に肉が得られる理由で、今後は肉食獣に戻る可能性があると思います。特に人間は足が遅いので、格好の獲物になるかも知れません。
@かすかず-w2n
6 ай бұрын
そう思ってまなら山に入るなよ!とつくづく思います。
@user-xv3kg8fj1y
2 ай бұрын
筍取りに行った方が悪いという意見も多いけど、人がいるエリアに熊が出て来たのは、熊が増えたって事だと思う。 一定数、毎年駆除して欲しいし、マタギ文化に感謝だし、マタギを応援したい‼️
29:44
サケ釣りしてたらヒグマに遭遇し追いかけられ、熊撃退スプレーを手にしたが…
やじー
Рет қаралды 1,5 МЛН
9:23
赤ちゃんの頃から育てた熊と飼育員のお別れの日…大きな熊との微笑ましいやりとりです
カドリーどうぶつえんつくる部
Рет қаралды 1,3 МЛН
25:51
Арыстанның айқасы, Тәуіржанның шайқасы!
QosLike / ҚосЛайк / Косылайық
Рет қаралды 700 М.
00:28
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
Nicocapone
Рет қаралды 9 МЛН
41:02
Қарғалардың анасы бар ма? | 1 серия | Сериал «QARGA 2» | КОНКУРС
OMIR
Рет қаралды 1,4 МЛН
01:04
家庭版踩气球挑战,妈妈竟然什么也没得到#funny #宝宝 #萌娃 #comedy
搞笑爸爸带俩娃
Рет қаралды 10 МЛН
15:04
小熊を襲う巨大ヒグマ
野遊び生活
Рет қаралды 118 М.
11:09
【熊】【注意喚起】あなたは、熊の鳴き声を知っていますか?この鳴き声を聞いたら熊ですよ!被害が多いので、【熊に遭遇した】シーンの総集編にしました。
ヒデチャンネル
Рет қаралды 511 М.
19:58
【現地調査】生き残った人喰い熊は3頭!?十和利山クマ襲撃事件の調査に同行取材
マタギの教え【狩猟時代】
Рет қаралды 300 М.
9:55
全ての登山者に見て欲しい。熊による事故防止に。熊に襲われた時の対処法
のこのこきのこ
Рет қаралды 525 М.
6:54
【ヒグマ】私有地の牧草地を荒らすオス1歳【有害鳥獣駆除】
Ezo Old Hunter Life's
Рет қаралды 2,2 МЛН
10:14
【死ぬかと思った】夕張岳でヒグマに至近距離で遭遇・・・
登山のYouTuberりょーじ
Рет қаралды 1,9 МЛН
29:09
【三毛別ヒグマ事件】日本史上最悪の熊襲撃事件を現地から解説
大人の教養TV
Рет қаралды 523 М.
16:17
親子熊を追う巨大ヒグマ
野遊び生活
Рет қаралды 104 М.
23:11
【ヒグマ】約300kgの大物を捕獲。追跡から捕獲までを撮影【有害鳥獣駆除】
Ezo Old Hunter Life's
Рет қаралды 3,1 МЛН
19:47
「先生、助けて」入念に準備したはずの学校行事で起こった大惨事。総勢55名の集団登山で…「西穂高岳高校生遭難事故」【地形図から解説】
山岳遭難ファイル
Рет қаралды 1,2 МЛН
25:51
Арыстанның айқасы, Тәуіржанның шайқасы!
QosLike / ҚосЛайк / Косылайық
Рет қаралды 700 М.