KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【完全版】マイクロ法人の作り方(設立方法)
14:33
【6年で資産3000万円は実現可能】フォロワー約22万人・元証券ウーマン実践『家族のための資産運用戦略』/3000億円運用の投資家も絶賛「ゆる投資」とは?【MONEY SKILL SET EXTRA】
46:28
Этот бой - Самое большое РАЗОЧАРОВАНИЕ за всю КАРЬЕРУ БУАКАВА!
01:00
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
00:19
The evil clown plays a prank on the angel
00:39
To Brawl AND BEYOND!
00:51
【永久保存版】マイクロ法人で資産運用する方法
Рет қаралды 121,445
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 34 М.
おかねの森
Күн бұрын
Пікірлер
@hsherlock5420
Жыл бұрын
国保保険料の節約でマイクロ法人を検討しておりこちらの動画へ辿り着きました。 とても有益な情報をありがとうございました。
@okanenomori
Жыл бұрын
お褒めいただきありがとうございます。 お役に立ててうれしいです。
@snakahara
17 күн бұрын
リーマンを脱出したいんすが。。。甘くないっすよね
@guochuangang5984
12 күн бұрын
投資商品の推薦までカバーしていただいて、すぐに行動できそうな素晴らしい動画、ありがとうございました!
@okanenomori
12 күн бұрын
ありがとうございます! うれしいです!
@donsaikoushin
Жыл бұрын
素晴しく分かりやすいです! 私もマイクロ法人建てようと思ってるのですが、法人の会計の仕方が分からないのですが、会計の仕方が分かる動画も上げてほしいです!
@SF-kg9os
2 жыл бұрын
解説ありがとうございます。 控えめに言って神動画でした。 痒いところに手が届きすぎて、大変スッキリしました。 法人口座に2,000万円貯まった後は個人の口座で資産運用すれば良さそうですね。
@okanenomori
2 жыл бұрын
そんなに褒めていただきありがとうございます! がんばって作成した甲斐があります! >法人口座に2,000万円貯まった後は個人の口座で資産運用すれば良さそうですね。 →おっしゃるとおりですね。
@楽天経済圏の住人
2 жыл бұрын
有難うございます。二刀流のうちマイクロ法人側を、せどりにしようか投資運用会社にしようか、あるいはそれ以外しようか検討していた中で、この動画のおかげで投資運用会社・米国高配当ETFにしようと思えました。永久保存版ですね。
@okanenomori
2 жыл бұрын
褒めていただき光栄です! 今後ともご視聴いただけると幸いです!
@satoruhasegawa8489
2 жыл бұрын
宇宙一わかりやすくて、本当に参考になりました!先月、マイクロ法人を作ったばかりで結構赤字になる見込みなので、資産運用もと思い、この動画に辿り着きました。これからブログもしっかり読ませていただいます!本当にありがとうございました!
@okanenomori
2 жыл бұрын
ありがとうございます! そんなにお褒めいただけるなんて、うれしいです!
@takafumi.hirasada
2 жыл бұрын
ありがとうございます😊 リベ大の動画でマイクロ法人学び始めましたが、そこから更に資産運用会社のノウハウ等が深まりました❗ 独立当初は個人事業主で社会保険料は免除・減免から無理なく始めて、数年後を目処に二刀流に移行していこうと思います❗参考にさせて頂きます✨😌✨
@okanenomori
2 жыл бұрын
動画をみていただき、ありがとうございます! ともに、がんばっていきましょう!!
@takafumi.hirasada
Жыл бұрын
@@okanenomori 有益な発信、ありがとうございます!
@ちゃま-i3w
Жыл бұрын
解りやすい説明でありがとうございます。このチャンネルを見て、来月マイクロ法人と立ち上げる予定です。そこで、米国ETFでは無く、米国利付債券も同じ考えで良いでしょうか?是非 外国利付債券を適用した場合の動画をよろしくお願い致します
@okanenomori
Жыл бұрын
米国の利付債でも同じ考えでOKです!
@tokki1013
Жыл бұрын
とても勉強になりました!資産運用会社を作って、個人事業と2刀流で、利益ですぎた時は、経営セーフティを使おうと考えてるのですがこの考えはどう思いますか?
@okanenomori
Жыл бұрын
下記2つのデメリットがありますが、それが気にならない人はいいと思います! ①解約時の返戻率100%とするには、40か月以上の加入が必要 ②解約手当金は雑収入として課税されるので、赤字の年に解約して相殺が必要
@haitouseikatsu
2 жыл бұрын
凄い勉強になりました。これからもマイクロ法人に向けての情報をお願いします。
@okanenomori
2 жыл бұрын
ありがとうございます! これからもマイクロ法人の動画もアップしていきます!!
9 күн бұрын
すごく参考になりました!本当にありがとうございます!
@okanenomori
9 күн бұрын
ありがとうございます!
@yukiko16may24
Жыл бұрын
痒いところに手が届く動画ありがとうございます🙏今年フリーランス2年目。マイクロ法人なんてまだまだハードルが高いように感じてたお話でしたが、今年からやってみようと言う気持ちになれました💡
@okanenomori
Жыл бұрын
お役に立ててうれしいです! 一緒にがんばっていきましょう!
@nothingtodeclare4564
Жыл бұрын
初見です。有益な内容で即チャンネル登録させていただきました。 マイクロ法人3期目で資産運用のみで会社をおこなっています。 分配金配当金だけでは、赤字です。 赤字を補填(役員報酬、社会保険料、法人住民税均等割、税理士費用)するために、足りない金額は持ち出しで補っています。 年間持ち出しと削減できる社会保険料を比べてあまり大きく削減できていませんが、80点ですこし恩恵を受けていると思えるようになりました。。 1700万のうち大半がJ-REITを数点毎月分配金が手に入るように(給与のように)設定していますが、VYMへの比率を上げていこうと思います。 なにより入金力をあげるように支出の見直しと収入の増加を改めて力を入れようと思えました。(結局ここか) ブログも拝見させていただきます。
@okanenomori
Жыл бұрын
ご覧いただきありがとうございます! 色々と行動されていて、すごいですね!
@kabude1oku
Жыл бұрын
動画アップお疲れ様です。株取引の法人口座って簡単に作れるんでしょうか?法人作って😊証券口座の審査落ちたら洒落にならないと思いましたので💦
@okanenomori
Жыл бұрын
法人の銀行口座で審査に落ちた話は聞いても、証券会社で落ちた例は聞きませんね。 銀行は詐欺に悪用されることがあるので、定款の提出がほぼ必須ですが、証券会社は詐欺に悪用されることも稀だと思うので、定款の提出が不要だったり、審査は甘いイメージです。
@ひなたくん
2 жыл бұрын
すごくわかりやすかったです✨これからもマイクロ法人について色々知りたいです🙇
@okanenomori
2 жыл бұрын
ありがとうございます! 次回の動画もがんばります!
@もっぱ-f5k
2 жыл бұрын
おはようございます!毎回勉強させていただいています。 マイクロ法人で資産運用する場合、これまですでに個人で株や投資信託をやっていると何か問題は発生するのでしょうか?個人と法人では違う事業をやらないといけないと聞きます。個人での投資は事業じゃないというかとで問題ないのでしょうか?
@okanenomori
2 жыл бұрын
>これまですでに個人で株や投資信託をやっていると何か問題は発生するのでしょうか? →問題ありません。 理由は、述べていただいているとおり、個人での投資は個人"事業"ではないからです。
@miyako2949
Жыл бұрын
下記の質問の前提条件を補足します。 毎年マイクロ法人の決算申告は市販ソフトを使ってすべて自力で行っております。 少しインデックス投信を保有していますが、無分配ですので特に処理はありません。 (中小会計要領に従い、原価主義をとっていますので期末の評価損益の計上もなしです。) NISAやイデコなどは個人口座ですべて使い切ってそれ以外を法人で運用しようと思っております。 以上よろしくお願い致します。
@gontacode3020
Жыл бұрын
すごく参考になりました。ドル円のスワップなどで収支を上げたいのですが、株ではなくFXでも可能でしょうか。
@okanenomori
Жыл бұрын
FXでも可能ですが、FXや仮想通貨は含み益に課税されるので、 毎年の利益を調整するのが難しいです。
@gontacode3020
Жыл бұрын
@@okanenomori ありがとうございます。含み益課税は厳しいですね(^_^;)
@user-cg2uk9fx6z
2 жыл бұрын
凄く為になる話でした! マイクロ法人に関していつも答えがわからないのは、赤字繰越10年可能という点です。 ・10年目以降も赤字ならどうなるか ・後半の7年目からはぎり黒字を続けて10年目までいったものの、1年目から6年目までの合計赤字が相殺できていない場合はどうなるか この辺がわからなくなるのでご教授頂けますと幸いです!
@okanenomori
2 жыл бұрын
お役に立つ動画がでよかったです! 繰越欠損金控除とは、 事業年度11年目は、1~10年目の赤字と相殺できる。 事業年度12年目は、2~11年目の赤字と相殺できる。 事業年度13年目は、3~12年目の赤字と相殺できる。 という感じなので、 >・10年目以降も赤字ならどうなるか →11年目を過ぎると1年目の赤字は消えて、 12年目を過ぎると2年目の赤字は消えて、という感じになりますね。 >・後半の7年目からはぎり黒字を続けて10年目までいったものの、 > 1年目から6年目までの合計赤字が相殺できていない場合はどうなるか →上記と同じように、11年目を過ぎると相殺できない赤字は、毎事業年度、消滅していきますね。
@user-cg2uk9fx6z
2 жыл бұрын
おーー!なるほど! つまりルールが変わらない限りは10年目以降含め毎年赤字で問題ないということですね!
@okanenomori
2 жыл бұрын
@@user-cg2uk9fx6z そうですね。全然問題ないですね。
@tank38642
Жыл бұрын
大変有益な情報ありがとうございます。質問です、マイクロ法人の事業と個人事業主の事業は同事業がだめで分ける必要があるかとおもいます。資産運用をマイクロ法人で実施する場合は、個人で資産運用をしたら駄目という理解であっておりますでしょうか?またNISA口座での運用も駄目ということでしょうか?
@okanenomori
Жыл бұрын
マイクロ法人で資産運用をしていても、個人で資産運用をしてOKです! マイクロ法人と個人事業主は別の事業をしなければいけませんが、 個人での資産運用は、個人"事業主"の事業として資産運用をするわけではないからです。
@tank38642
Жыл бұрын
@@okanenomori なるほど、良く理解できました。ありがとうございます。今後も動画楽しみにしております。
@いけだ-x2m
2 ай бұрын
とても参考になりました!ありがとうございます。 一つ質問させてください。 先日発表された楽天SCHDも相性がいいように感じますが、いかがでしょうか?
@okanenomori
2 ай бұрын
楽天SCHDは、SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド(年4回決算型)よりも分配利回りが高いので、いいですね。 証券会社が楽天証券なら楽天SCHD、SBI証券ならSBI・V・米国高配当株式(年4回決算型)でよいと思います。
@powderski-kk4rx
2 жыл бұрын
社会保険対策のためマイクロ法人による株式投資を考えていたので大変参考になりました。 一点質問です。 投資信託やETFでも決算期で保有している場合、時価評価しなくてはならないのだと思っていましたが、帳簿価評価でもOKなんでしょうか?
@okanenomori
2 жыл бұрын
ややこしくなると思い、動画では説明を省略しましたが、 投資信託やETFでも決算時の時価評価の見直しは必要です。 ただ、時価評価の見直しの際、投資信託やETF(長期保有前提)では、含み益を収益と見なさない仕訳(純資産として仕訳)をします。 詳しくは、下記の記事をみていただければ、ご理解いただけるかと思います。 マイクロ法人で資産運用する「方法」と「仕訳」を解説! wakuwaku-happiness.com/20211108/shisan_shiwake/ (最下部の「④期末の決算整理仕訳」の部分)
@powderski-kk4rx
2 жыл бұрын
@@okanenomori ありがとうございます😊理解できました。
@ym21_llc.
10 ай бұрын
とても有益な情報をありがとうございます。 私も社会保険料節約のため資産運用を行うマイクロ法人の設立を計画しております。そこで、決算後の法人税等の申告に関する解説動画を作っていただければありがたいのですが、いかがでしょうか? 特に外国税額控除の処理方法がイマイチわからないでおります。おかねの森様では実際にどういうふうに処理されているか、参考にさせていただければ幸いです。
@okanenomori
10 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 決算後の法人税等の申告に関する動画は、 いつかはあげたいと思っているのですが、難易度が高いので骨が折れるのと、 視聴者数が少なそうなので、後回しになってしまっています‥‥ これから、マイクロ法人を設立されて投資するのであれば、 SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド"(年4回決算型)" をオススメします。 動画を出した当初は、配当が出る優良な投資信託がありませんでしたが、 ようやく優良な投資信託が出ました。 投資信託であれば、外国税額控除の処理も要りませんので、 こちらの商品で運用すれば、外国税額控除や為替処理など、難しい処理を避けられるかと思います。
@ym21_llc.
10 ай бұрын
@@okanenomori 早速ご回答いただきありがとうございます。いただいたアドバイスを今後の検討材料として参考にさせていただきます。
@u.2667
9 ай бұрын
すみません、質問です。 既にSBI証券で特定口座を使用している場合でも、SBI証券で法人口座を作る事は出来ますか?
@okanenomori
9 ай бұрын
個人と法人は別人格なので、それぞれ1つずつ開設できます。
@u.2667
9 ай бұрын
@@okanenomori ありがとうございます^_^
@sinbori3010
Жыл бұрын
素晴らしい動画ですね! 気がついたのですが、これって、高配当株でファイヤーしたあとも使えませんか? 家賃とか社会保険料を配当金で支払えてしまいそうですが。
@okanenomori
Жыл бұрын
お褒めいただきありがとうございます。 残念ながら、普通のFIREだと、社会保険料が元々高くないので、ほとんど節約にはなりません。 個人事業と少しは収入があるサイドFIREであれば、有効的な手法です。
@クワガタひろし
2 жыл бұрын
わかりやすい!ありがとう!
@okanenomori
2 жыл бұрын
ありがとうございます! 褒めていただき、うれしいです!
@miyako2949
Жыл бұрын
大変有益でわかりやすい情報・動画、本当にありがとうございます。 社保縮減目的でマイクロ法人歴15年になります。 数年後の本業の個人事業リタイアに備えて資産運用について勉強中でして、まさに欲しかった情報でした。 ところでお教えいただきたいのですが、 高配当ETFや高配当株での運用の場合、分配金や配当金について所得税が源泉徴収されますね。 そのため決算申告では「税額控除」や「益金不算入」の処理を行う必要がありますが、これらについて自力で行うのは あまりにもハードルが高いのでくじけそうです。 もちろん税理士さんにお願いすればいいのですが、それでは税理士費用がかかり、収益性が大きく低下してしまいます。 そこで、今のところはリタイアまでインデックスファンド(無分配)の投信で種銭を増やしていって、リタイア後は 源泉徴収されない、「買取請求」で、取り崩していく方法(よく4%ルールとか言われますね。)しかないのかなと思っております。 決算申告についてはどのような方法をお考えでしょうか。ご意見をお聞かせいただければと思います。 よろしくお願い致します。
@okanenomori
Жыл бұрын
マイクロ法人歴15年とはすごいですね。 細かく意見を書いていただいて、むしろ私が勉強になります。 「税額控除」や「益金不算入」の処理が大変ですよね。 おっしゃるとおり、税理士に頼むくらいであれば、インデックスファンド(無分配)の買取請求で取り崩していく方法が最適かと思います。
@miyako2949
Жыл бұрын
早速にご返信ありがとうございます。私自身まだまだ勉強不足ですので、これからも情報発信の方、どうぞよろしくお願い致します。
@kazuyashimazaki9689
2 жыл бұрын
本当に勉強になります。わかりやすくて最高の動画に出会えました。ありがとうございます。
@okanenomori
2 жыл бұрын
そんなにも褒めていただけるなんて、光栄です!
@nobu3277
Жыл бұрын
天才的です✨素晴らしいとしか言いようがありません👏
@okanenomori
Жыл бұрын
ありがとうございます。 そんなにほめていただいて感無量です!
@pppmox
9 ай бұрын
解説ありがとうございます。 利益が73万円以下の場合でも役員報酬は55万円にするということでしたが、その場合実際問題として会社のお金(運用できるお金)は減っていってしまうと思います。 これについては役員借入金として自分のお金を補充して運用を続けていくイメージでしょうか?
@okanenomori
9 ай бұрын
おっしゃるとおり、役員借入金で会社にお金を入れるか、 資本金として多めに会社にいれておくかのどちらかです。
@pppmox
9 ай бұрын
@@okanenomori イメージがわきました!ご回答ありがとうございます。
@abskylarkbag
8 ай бұрын
新NISAの成長投資枠で、SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド(年4回決算型)を積立した場合の動画が見たいです。よろしくお願いします。
@okanenomori
8 ай бұрын
ありがとうございます。 がんばります!
@ソノさん
Жыл бұрын
いつも拝見しています。ありがとうございます。 一つ、質問があります。 資産運用する上で、住信sbiにて法人口座を作ろうと思っているのですが、事業内容が具体的に分かる資料が一点以上必要と言われました。 こういった場合どのようなものを用意するのが妥当でしょうか。
@okanenomori
Жыл бұрын
パワーポイントとかで、下記の内容を盛り込んだ自作パンフレットを作ればよいと思います。 銀行は詐欺などの法律に反することをしていないことを確認したいと思いますので、 事業は有価証券の保有および売買に限定して記載すればよいと思います。 (抽象的に投資業というような表現にしてしまうと、詐欺で人からお金を取ってるのではないかと疑われる可能性があります) ・登記上の会社名(又は店舗名義・代表者名義) ・所在地の記載があること ・事業または取扱商品・サービスの具体的な内容が記載されていること ・実際に事業が行われていることがわかること
@ソノさん
Жыл бұрын
@@okanenomori 早速のお返事、詳細にありがとうございました。 一点気になったのですが、 【実際に事業が行われていることがわかること】 上記については、 資産運用する事業としては、法人口座開設後ということで、これからなのですが、その場合は、その旨を記載する形で良いのでしょうか?
@okanenomori
Жыл бұрын
@@ソノさん 個人的な意見になってしまいますが、会社パンフレットとして出す場合は、パンフレットに「これから」というようなことを、わざわざ書く必要はないと思います。
@minaminoshimanisumitai
5 күн бұрын
ためになります
@okanenomori
5 күн бұрын
ありがとうございます!
@はな-r5d
5 ай бұрын
とても勉強になりました😊 ひとつ質問させてください。 近くまとまったお金が入るので、FIREしてマイクロ法人を設立し、資産運用のみをしようと考えています。 方法としてはインデックス投資で毎年一定額を売却し、売却益から経費を差し引いても利益が出る場合は、役員借入金の返済に充てることを考えています。 そうすれば法人税は最低額で済み、個人の特定口座で運用して取り崩すより節税になると思っているのですが、このやり方は間違っていますか?
@okanenomori
5 ай бұрын
個人事業をやらない場合は、マイクロ法人でかかる費用(法人住民税7万円、会計ソフト代3万円等)を回収できないです。 詳しくは下記の動画をみていただければと思います。 マイクロ法人の手取り kzbin.info/www/bejne/aWbKXnmcjM2hl6ssi=DNU88vBK0EtVtzE8
@ガブニャン-m1r
Жыл бұрын
情報有難うございます。物件資産運用会社の場合は収支がほぼ一定で設定が赤字でずーっとですが大丈夫でしょうか?
@okanenomori
Жыл бұрын
事業の実態があるということなので、全然問題ありません。
@ガブニャン-m1r
Жыл бұрын
有難うございます❣️沢山の質問に対応していて凄くないですか?!感動です🥹
@okanenomori
Жыл бұрын
こんな弱小KZbinチャンネルを見ていただいているので、少しでも自分の知識を還元できればと思っております。 ぜひ、またコメントをいただければうれしいです。
@kshino3969
10 ай бұрын
詳しい解説有難うございます。 仮にマイクロ法人で赤字になった場合は、個人事業から借り入れすれば良いのでしょうか?赤字を10年間繰り延べれるにしてもいずれ法人口座の現金がなくなる気がするのですが。。
@okanenomori
10 ай бұрын
資本金もしくは役員借入金(個人から借入金)で、会社にお金をいれればOKです。
@kshino3969
10 ай бұрын
有難うございます。法人の確定申告ですと税理士(15~30万)を入れないとなかなか難しいと思うのですが、そうなると社会保険の削減効果は下がると思うのですが、そういう理解で良いでしょうか?
@okanenomori
10 ай бұрын
@@kshino3969 税理士に頼む場合は、そのようになります。
@plusn4736
8 ай бұрын
とても参考になる動画ありがとうございます。 今まで調べても分からず質問お願いします🙇♀️ 既に個人名義で運用している高配当ETFをマイクロ法人で運用可能でしょうか。 有難いことに含み益が多く、現金化するとこのタイミングで個人に課税されてしまうことが心配でして。。
@okanenomori
8 ай бұрын
移管(異名義移管)することはできるのですが、 個人から法人の場合は、移管するときに結局課税されてしまうようですね。 何か抜け道があるといいのですが、思いつきません… 異名義移管 www.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&getFlg=on&burl=search_home&cat1=home&cat2=service&dir=service&file=home_imeigi_ikan.html 個人から法人へ贈与・譲渡する場合の税金 tax365management.com/become-a-trusted-tax-accountant/when-gifting-from-an-individual-to-a-corporation/
@plusn4736
8 ай бұрын
@@okanenomori ご丁寧にありがとうございます。その後もずっと調べたのですがおっしゃる通り、移管の際に利益確定することになるみたいですね、、 もし抜け道を発見したら改めてご報告いたしますね、ありがとうございました!!
@mdackling5542
2 жыл бұрын
知りたかったことが詰まった動画でした。ありがとうございます! 質問です。 私と主人、2人とも個人事業主です。 マイクロ法人を作った際、2人とも役員とし、おおよそ倍の金額を運用すれば、夫婦共に、社会保険が最適化できるという理解であってますか?
@okanenomori
2 жыл бұрын
お褒めいただき、ありがとうございます! ざっくり、その理解で問題ないと思います! 正確にいえば、運用額によらず社会保険料の削減はできますので、運用額を約2倍にするのは、マストではないです。 非課税で運用できる収益が、約2倍になるということですね。
@h.yoshida9249
2 жыл бұрын
法人の資産運用について調べていて辿り着きました。とても有益な情報ありがとうございます! 参考にさせていただきます。 今年からマイクロ法人による投資を始めたのですが、まだ経理処理に不安がある為米国株ETFは躊躇してしまい、東証上場のオルカンETFを購入しています。配当金が1.4%程度なので赤字になってしまいますが、逆に10年くらい赤字溜めまくってまずは資産を増やしていこうかなと考慮中です
@okanenomori
2 жыл бұрын
お褒めいただきありがとうございます! ご自身に合ったいい戦略ですね!
@Sona-cn9xz
2 ай бұрын
投資信託は向いていないとのことですが、 毎月定額売却45000円にしてそのまま役員報酬にする、というのはいかがでしょうか?
@okanenomori
2 ай бұрын
よくあるインデックスファンド(投資信託)の毎月定額売却はオススメできないです。 売却益しか益金とならないからです。 ただし、投資信託のなかでも、SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド(年4回決算型)であれば、 普通分配金が益金となるので、費用と相殺できてオススメです。
@114FAFAFA
2 жыл бұрын
凄く私の求めていた動画です。 コメントでのやり取りも凄く勉強になりました!特に11年連続赤字経営だとペナルティがあると思っていたので、黒字の時の準備と知れたのは良かったです。 質問です。 法人用の株式証券口座作成って審査とかありますか?(銀行の法人口座は審査ある事を知っています) 最後に資本金が株購入の為の資金になると思うのですが、今貯金が全然無い人でも大丈夫ですか? 質問ばかりですいません… 実際に立ち上げようとしている所でして……
@okanenomori
2 жыл бұрын
お褒めいただき、ありがとうございます! >法人用の株式証券口座作成って審査とかありますか? →一般的にはありますね。ただ、どのくらい厳しい審査なのかは自分もよく分からないですね。 >資本金が株購入の為の資金になると思うのですが、今貯金が全然無い人でも大丈夫ですか? →貯金がないというレベル感にもよるかと思いますが、 資本金として運用資金100万円はあった方がよいかと思います。
@114FAFAFA
2 жыл бұрын
@@okanenomori お答え頂きありがとうございます! 日付が変わって少し内容が頭から抜けてしまったかもですが、マイクロ法人の方は資本金のみで運用。 立ち上げ以降は積立nisaとiDeCo以外の株も個人で運用するのが基本的な形ですか?
@okanenomori
2 жыл бұрын
>マイクロ法人の方は資本金のみで運用。 →運用資金857万円までは資本金、それ以上は役員借入金として会社にお金を入れて運用しましょう。 詳しくは、「マイクロ法人の作り方」という動画の2:40~4:30をご覧ください。 kzbin.info/www/bejne/fKTIYaWOmJmgnKs >立ち上げ以降は積立nisaとiDeCo以外の株も個人で運用するのが基本的な形ですか? →積立nisaとiDeCo以外は、基本的に法人で運用することをオススメします。 理由は、法人では経費で差し引ける分の収益は、課税されないからです。
@114FAFAFA
2 жыл бұрын
@@okanenomori ありがとうございます! おかげで完璧に理解出来ました!
@bellwood1986
Ай бұрын
初めまして!会社を退職し個人事業主二年目です。来年から社会保険任意継続が終了し、家族も多い為、保険料が爆上がりする事を懸念してマイクロ法人(合同会社)の設立を考えておりましたのでとても参考になります! 質問させて下さい😢 ①資産運用会社設立で節税をした場合、役員報酬を払えない分は借入金で賄うとありましたが、足りない→個人から借りる→報酬渡す(個人に戻る)→でも帳簿上は借りてるから赤字というイメージで回せばいいという事でしょうか? ②マイクロ法人を作った場合の法人側でかかる税金は利益が上がらなければ法人住民税だけでしょうか?
@okanenomori
Ай бұрын
ご視聴ありがとうございます! ①②ともに、その認識であっております!
@へへへ-d3f
8 ай бұрын
マイクロ法人を検討していたのでとても参考になりました。 一つ質問です。 「資産運用だけの法人は特定法人となり投資信託などの保有が規制される可能性がある」と聞いたことがありますが、実際のところはどうでしょうか?
@okanenomori
8 ай бұрын
ごめんなさい、調べても出てこず分からないです。
@yoshiyukikaneko5178
Жыл бұрын
分かりやすい動画ありがとうございます。 質問です。動画内でVOO等の低配当ETFはお勧めしないとのことでした。 確かに、その場合配当金のみだと赤字ですが、10年以内に売却(利益確定)し、その際に発生する売却益を、繰越欠損金と相殺して非課税運用を狙う、というのは戦略としてアリでしょうか? ※代表者個人には役員借入金の返済として戻すことを想定してます。 VYMに比べ、VOOやQQQの方が資産の増大が見込めるので、これでやってみようかなと考えてます。
@okanenomori
Жыл бұрын
売却タイミングを気にする手間が若干増えますが、 その手間が惜しくなければ、全然良いと思います。 売却前提であれば、為替手数料や売買手数料がかからない 投資信託(eMAXIS Slim米国株式S&P500など)にするのも1つの手かと思います。
@yoshiyukikaneko5178
Жыл бұрын
@@okanenomori 早々に返信いただきありがとうございます!安心しました。 投資信託も考えましたが、配当金が出ずに収益0が継続すると税務署から目をつけられるかもと思い、ETFにしました。 もっとも、あまりその点を気にしなくてよければ、投資信託の方が決算もしやすそうですし良いかもですね!色々とありがとうございます。
@ENRE-jv6pl
10 ай бұрын
分かりやすい動画ありがとうございます! 私はマイクロ法人(定款:有価証券の保有及び売買)を設立しようと考えています。そこでご質問がございます。 資本金200万に設定して、100万をVYMに投資することは可能でしょうか?資本金は全てVYMに投資しなければ いけないのでしょうか? また個人事業主として、不動産賃貸業を行っていますが、上記のマイクロ法人の設立は可能でしょうか? よろしくお願いいたします。
@okanenomori
10 ай бұрын
>資本金200万に設定して、100万をVYMに投資することは可能でしょうか? →いいと思います。役員報酬などを支払う余力が必要なので、資本金の全額を投資はできないですね。 >個人事業主として、不動産賃貸業を行っていますが、上記のマイクロ法人の設立は可能でしょうか? →個人事業主の不動産賃貸業の利益にかかってくる社会保険料(国民健康保険料)を下げることがマイクロ法人設立の目的と認識したのですが、そうであれば個人事業主で不動産賃貸業、マイクロ法人で資産運用会社の組み合わせがよいかと思います。 <以降参考情報> これから、マイクロ法人を設立されて投資するのであれば、 SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド"(年4回決算型)" をオススメします。 動画を出した当初は、配当が出る優良な投資信託がありませんでしたが、最近優良な投資信託が出ました。 こちらの商品で運用すれば、外国税額控除や為替処理など、難しい処理を避けられるかと思います。
@ENRE-jv6pl
10 ай бұрын
ありがとうございます!マイクロ法人設立に向けてがんばります!@@okanenomori
@ENRE-jv6pl
8 ай бұрын
@@okanenomori 会社の登記が完了し、本日信用金庫で法人口座を開設することができました。 ありがとうございます。 サラリーマン時代の給与振込口座があったため法人口座が開設出来たと思っております。 分かりやすい動画本当にありがとうございました!
@okanenomori
8 ай бұрын
@@ENRE-jv6pl おめでとうございます! よかったですね!
@ENRE-jv6pl
7 ай бұрын
@@okanenomori SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド"(年4回決算型)の分配金受取方法は 再投資ではなく、受取でよろしかったでしょうか? 度々申し訳ございません。
@聖帝サウザー-y8y
Жыл бұрын
最近独立した(個人事業主)ばかりなので、非常に参考になりました。 さっそく、マイクロ法人を作ります。 質問ですが、利益が出てないのに、役員報酬を年間54万円(毎月4.5万)に設定した場合、実際には報酬を毎月受け取らなくてもいいのでしょうか?帳簿上で支払ったように計上するだけという感じでしょうか?資本金を切り崩してでも、毎月の役員報酬を自分自身の口座へ振り込む必要があるのでしょうか?
@okanenomori
Жыл бұрын
期首に設定した役員報酬を、毎月必ず自分の個人口座に振り込まなければいけません。 振り込まなかったり、金額を変えたりしてはいけません。 お金の出所は、資本金を取り崩すか、自分個人が会社にお金を貸す役員借入金です。
@聖帝サウザー-y8y
Жыл бұрын
@@okanenomori さっそく、素早い回答ありがとうございます。また、いろんな動画を見て勉強させていただきます。
@oka1123
2 жыл бұрын
先日マイクロ法人の登記が完了し、資産運用会社にしようかと考えているところだったのでとても勉強になりました。ETFは仕訳が大変そうだったので、日本の高配当株の方がいいかなと思いましたが、その辺りのお考えを教えて頂けるとありがたいです。
@okanenomori
2 жыл бұрын
マイクロ法人設立おめでとうございます! 米国高配当ETFは、外貨決済だと仕訳のハードルがかなり高いと思いますが、 円貨決済であればそこまで大変ではないですね。(知識レベルにもよりますが) 銘柄選定のスキルがある方は、日本の高配当株でもいいと思います!
@oka1123
2 жыл бұрын
@@okanenomori 一応簿記三級の勉強はしてるのですが、あまり自信はありません(^^; 銘柄選定が難しいですが、つみたてNISA、iDeCoで米国に投資してるので、マイクロ法人は日本株で分散させようかなとも思ってました。 またブログなどでも勉強させて頂きますね。
@オビワン-r3t
2 жыл бұрын
解説動画ありがとうございます! 非常に勉強になりました! 質問させて下さい。 現在会社員で数年後に独立して個人事業主になろうと考えております。 その際には資産運用管理のマイクロ法人と個人事業の二刀流を検討してます。 そこで進め方なのですが、 例えばVYMを運用していこうとした時に、今から個人口座で運用を始め、数年後マイクロ法人を立ち上げたタイミングで法人口座へ移すのが良いのか、 それとも資本金として確保しておき、数年後に法人を立ち上げたタイミングで法人口座で運用を始める方が良いのか、アドバイス頂けないでしょうか。 初投稿、長文申し訳ありません、、 宜しくお願い致します!
@okanenomori
2 жыл бұрын
参考になったようでよかったです! >今から個人口座で運用を始め、数年後マイクロ法人を立ち上げたタイミングで法人口座へ移すのが良いのか、 >それとも資本金として確保しておき、数年後に法人を立ち上げたタイミングで法人口座で運用を始める方が >良いのか、アドバイス頂けないでしょうか。 →一概にどちらのほうが良いとは言いづらいですが、数年間投資できていないことを 機会損失ととらえるのであれば、今から個人口座でVYMなどに投資して、ゆくゆくはその株式を法人に 移管する方がよいかもしれません。 ただ、法人を設立するまでの数年間で必ず値上がりするわけではありませんので、 その数年間で世の中が悲観するような暴落局面があったら、 個人口座でVYMなどを購入するくらいでもよいかもしれませんね。 ちなみに、個人口座から法人口座に株式を移管するのは、一般的に可能です。 詳しくは、下記の「SBI証券 異名義移管」をご覧ください。 個人から法人に移管する際は、一度利益確定して税金を納めることになりますが、 同証券会社間であれば移管手数料は安いですので、個人口座で一回売却して法人口座で購入するよりも、 移管する方がお得かと思います。 SBI証券(異名義移管) www.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&getFlg=on&burl=search_home&cat1=home&cat2=service&dir=service&file=home_imeigi_ikan.html 個人→法人の異名義移管の税金について tax365management.com/become-a-trusted-tax-accountant/when-gifting-from-an-individual-to-a-corporation/
@オビワン-r3t
2 жыл бұрын
ご回答ありがとうございます!! 該当する資料ページも早速拝見し、 少しクリアになってきたのですが、 もう少し確認させて下さい。 個人→法人口座へ移管する際、 ①利益確定し納税 ②移管手数料を払い、残額を移管 との事ですが、 例えば個人口座でVYM550万円(含み益50万)運用してたものを法人口座へ移管する場合、実際どのような計算になりますでしょうか。 含み益50万から譲渡益課税約20%+移管手数料2200円払った後、残額約540万がこれまでのように法人口座で運用されていくとの認識で合ってますでしょうか。 誤り、不足な点ありましたら、 具体的な数字でご指摘頂けますと幸いです! 宜しくお願い致します!
@okanenomori
2 жыл бұрын
具体例で示していただいた内容で問題ないかと思います!
@オビワン-r3t
2 жыл бұрын
ご回答ありがとうございます! おかねの森さんのおかげで、 今後の方向性を大方定める事が出来ました! ご親切な対応感謝致します! 今後も発信楽しみにしております。 おかねの森さんが考える利便性の良い法人口座、カード等の解説も是非拝見したいです! 頑張って下さい!!
@TomokiYe
3 ай бұрын
村長さん、いつも有益な情報ありがとうございます! 一点質問させて頂きますが、村長さんがおすすめの SBI.V.米国高配当株式を法人で運用すると、 決算の時還付可能な税金はどれくらいでしょうか? 外国税と日本税両方ですか? 宜しくお願い致します!
@okanenomori
3 ай бұрын
いつもご覧いただきありがとうございます。 個別元本を上回る普通分配金の場合、外国所得税10%+所得税約5%が源泉徴収されます。 まず、所得税は決算時に再計算して、全額還付可能です。 一方で外国税額控除は、法人税が発生する場合は一部が還付されるように処理できますが、法人税が発生しない場合(利益がない場合)は、還付されません。 個別元本を下回る特別分配金の場合、課税されず源泉徴収されません。
@TomokiYe
3 ай бұрын
@@okanenomori 詳しいご説明ありがとうございます!おかげさまでちゃんと理解できました😆
@かずくんの保育士の学校
Жыл бұрын
来年、脱サラしようと考えているので、資産運用会社を作りたくなりました。 有益な情報をありがとうございます。 一つ質問ですが、マイクロ法人の社会保険で妻や子どもを扶養することは可能なのでしょうか? ※妻は個人事業で経費を引いて、年間50万ぐらいの収入です。
@okanenomori
Жыл бұрын
まず子供は所得がないので扶養に入れることができます。 配偶者は、旦那様の年収と奥様の年収によって扶養にいれることが出来るかが決まります。 下記の1.に従って考えると、奥様の年収が50万円であれば、 旦那様は100万円以上の役員報酬を受け取っていれば確実に扶養に入れられます。 旦那様の個人事業の年収も加味して100万円以上か、役員報酬だけで100万円必要なのかは、 各都道府県の協会けんぽの判断によるかと思います。 役員報酬を100万円未満に設定する場合は、念のため各都道府県の協会けんぽに 事前に確認したほうがよいかと思います。 <協会けんぽの扶養の基準> 1.認定対象者の年間収入が130万円未満であって、かつ被保険者の年間収入の2分の1未満である場合 2.なお、上記に該当しない場合であっても、認定対象者の年間収入が130万円未満であって、 かつ、被保険者の年間収入を上回らない場合には、その世帯の生計の状況を果たしていると認められるときは、 被扶養者となる場合があります。
@たろいも-u2n
2 жыл бұрын
為になる動画ありがとうございます。 マイクロ法人初心者です。 投資事業で収益を出すために、SBI証券でVYMの定期買付を考えているのですが、 定期買付ですと、動画でも話されているインデックス投資の「売り買いしなければならない」 と同じ状態になってしまいますか? マイクロ法人に定期買付は不向きでしょうか?
@okanenomori
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 定期買付であっても、売って利益を出す戦略でなければ、動画のインデックスの状態とは違い、大きな問題はないと思います。 ただし、法人口座は特定口座がなく、一般口座での運用になりますので、定期買付のように取引回数が増えると、かなり大変かと思います。
@たろいも-u2n
2 жыл бұрын
@@okanenomori ご回答ありがとうございます。 定期買付だと手間がかかる旨、参考になります。 最初に1000万円を投資した場合は、毎年約30万円が分配金として得られるのでしょうか? それとも翌年はまた1000万円を投資する必要があるのでしょうか?
@okanenomori
2 жыл бұрын
@@たろいも-u2n 最初に1000万円投資した場合、売らない限り、毎年30万円くらいの分配金をもらうことが期待できます。 ですので、毎年の分配金を増やす必要がなければ、新たに投資する必要はありません。
@たろいも-u2n
2 жыл бұрын
@@okanenomori 大変参考になりました。ありがとうございます。
@moa3066
9 ай бұрын
4月から個人事業主とマイクロ法人の投資運用会社を検討しています。 とても分かりやすい動画ありがとうございます✨ マイクロ法人赤字の場合、 資本金から役員報酬を支払うか 借入金として個人の売上から役員報酬を支払う方法があると思いますが 借入金は10年も繰り越してよいのでしょうか? VYMをおすすめでご紹介されていますが、恥ずかしながら2000万円も資金がなく、個別株で50万ほど利確して売上てもいいのでしょうか? その場合、個人NISAの利確分を法人へ移行する方法もOKなのでしょうか? 長くて申し訳ありませんが、サラリーマンから独立で不安ですので、ご教示いただけますと幸いです🙇♀️ よろしくお願いいたします!
@okanenomori
9 ай бұрын
役員借入金は何年という制限はありませんので、10年でも問題ありません。 資金は少なくてもよいです。 一応、個人の証券口座の株を異名義移管で法人の証券口座に直接移すこともできますが、同じ銘柄でなければ、役員借入金として現金を法人の銀行口座に移し、 そこから法人の証券口座で株を買いなおせばよいと思います。 <以降参考情報> これから、マイクロ法人を設立されて投資するのであれば、 SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド"(年4回決算型)" をオススメします。 動画を出した当初は、配当が出る優良な投資信託がありませんでしたが、最近優良な投資信託が出ました。 こちらの商品で運用すれば、外国税額控除や為替処理など、難しい処理を避けられるかと思います。
@moa3066
9 ай бұрын
@@okanenomori 早速のご返信ありがとうございます! 10年でも問題ないのですね!安心しました。 最新のおすすめの投資信託のご紹介もありがとうございます!個別株となると手続きがややこしそうなので…投資信託で頑張ってみようと思います!ありがとうございました(^^)
@harapeco7714
Жыл бұрын
初めまして。 分かりやすく動画ありがとうございます。 国保が高すぎるということで、マイクロ法人設立を検討中です。 現在個人事業での年収が950万ほどで、保険料が高すぎてうんざりしています。 例えば、資本金100万で法人設立し、海外ETFを100万購入したとして、年配当3万円仮定で足りない分を役員借入で補いますが。 極端な話このまま資産を動かさずにひたすら何年も置いておいても、事業となるのでしょうか?? やはり、貯金感覚で年に数回は増資や追加購入する必要があるのでしょうか??
@okanenomori
Жыл бұрын
初期に海外ETFを購入した後は、放置でも問題ありません。(追加購入はしてもしなくてもよいです) 放置していても、運用している事業実態はあるということになるので。
@貧乏脱出したい
Жыл бұрын
法人口座の開設がとにかくネックになっています。すでに会社も設立してますが、法人口座が開ません。資本金100万で、株の売買益を狙いたいのですが、法人口座開設に伴い求められる商品・サービス内容詳細はどのように記入すれば法人口座開設しやすいとかありますでしょうか?
@okanenomori
Жыл бұрын
銀行内部の人間ではないので、あくまで参考レベルということでアドバイスさせていただきます。 銀行側が1番気にしているのは、詐欺に使われないかどうかということかと思いますので、 「自己資金での有価証券の保有および売買」というような、他人のお金を使わないようなことが分かるようにすればよいと思います。
@貧乏脱出したい
Жыл бұрын
@@okanenomori ありがとうございます。思ったより色々手続きがありますね、、なんとか開設まで漕ぎ着けたいです!
@貧乏脱出したい
Жыл бұрын
@@okanenomori すいません、事業内容確認書類って取引履歴とか何かつけないと通らないのでしょうか?お金の森さんは何か提出しましたか?
@okanenomori
Жыл бұрын
どこの銀行かは分かりませんが、 要件に沿って事業計画書や会社パンフレットを 自分でパワポでつくればいいですよ。
@gontacode3020
Жыл бұрын
@@okanenomoriな、なるほど。。事業計画書ですかあ><
@yutarothymi7544
4 ай бұрын
有益な情報ありがとうございます。参考にさせて頂き、マイクロ法人設立しました。 一点質問させて頂きたいです。 マイクロ法人名義の法人口座や証券口座の資産は、 法人の事業に関係する理由があれば使えると思うのですが、 例えば結婚費用など完全に私用で使いたい時などは、使ってしまった場合、問題になる事などありますでしょうか? また、1人社長の自分が亡くなってしまった時、個人の相続と比べて違う事など、どの様な手続きが必要になるのかどうか、 参考になる様な解説や本など、もしご存じであれば教えて頂きたいです。 調べたのですが、分からないもので、、 お時間がございましたら、ご検討のほど、何卒宜しくお願い致します。
@okanenomori
4 ай бұрын
私用で使うのはNGです。 役員貸付金として、会社が役員(自分自身)にお金を貸すのであれば問題ないです。 ただし、国税庁が定める金利を会社に払う必要はあります。 法人の相続については、気になる方が多いようなのでそのうち動画を出したいと思います。
@yutarothymi7544
4 ай бұрын
ご返答ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。
@ks-wm6ep
2 жыл бұрын
大変勉強になりました。 参考になります ありがとうございました。
@okanenomori
2 жыл бұрын
お役に立ててよかったです!
@sidefire3407
2 жыл бұрын
こんにちは 凄い参考になる動画ありがとうございます。 例えばSPYDを500万分だけ入れた資産運用の為のマイクロ法人と個人事業主の二刀流だとして、マイクロ法人は経費分差し引くと赤字になると思います。 役員報酬55万円だとして 10年赤字繰越+個人資産→マイクロ法人に補填しながら 節税していくというのは可能ですか?
@okanenomori
2 жыл бұрын
こんにちは! 問題ないとおもいますよ!
@ジェイ-d2e
Жыл бұрын
@@okanenomori同じような内容があったのでこちらから失礼します。 上記の場合だと運用金額500万円は変えずに個人事業で得た収益を法人の口座に移していくイメージで合ってるでしょうか?
@okanenomori
Жыл бұрын
@@ジェイ-d2e 上記の場合は、そのイメージかと思います。 もちろん、運用金額も増やし収益を増やして、赤字を減らしてもOKです。
@jwmgewpjdw
Жыл бұрын
@@okanenomori 個人事業からの収益を法人に移した際の仕訳は 有価証券〇〇円/長期借入金〇〇円 という感じですかね?
@okanenomori
Жыл бұрын
@@jwmgewpjdw 個人から法人にお金を移すときは、現金(普通預金)/役員借入金です。 資本金として移す場合は、現金(普通預金)/資本金です。
@DT-cc3kg
Жыл бұрын
いつも有益な情報ありがとうございます。 一点、質問させてください。 投資信託で会社の資産運用はオススメしない、とありましたが、 基準価格がマイナスになっている場合は売却せずにそのまま保持。 役員報酬などの経費で70万円程度支払い、赤字決算する。というのはありでしょうか? 社会保険料節約のための設立であり、マイクロ法人からの収入は本来無くても大丈夫(自営の方で賄えている)と言う状況です。
@okanenomori
Жыл бұрын
主なメリットである社会保険料の節約の恩恵は享受できるので、全然いいと思います。 90点でよいのか、100点を目指すのかというレベルの違いですね。
@DT-cc3kg
Жыл бұрын
ご丁寧に返信いただき、ありがとうございます。 ニッチな分野で勉強がしづらったのですが、非常に参考になりました!これからも楽しみにしています!
@user-daisuke.k.12
Жыл бұрын
分かりやすい動画をありがとうございました。マイクロ法人を11月に設立する予定なのですが、そこで質問です。現在、米国債の利回りが約5%程になっているので、リスクが低く安定した利回りが期待できる米国債をマイクロ法人で運用しようと思っているのですが、VYMと比べてメリット、デメリットをご教示いただけると幸いです。 ちなみによくは調べてないのですが、米国債はNISA口座で運用できないようなので、マイクロ法人の給与所得控除を使って米国債の運用益を非課税で受け取って、新NISA口座を使って資産形成をできたらいいなぁって思っています。その事についても何かアドバイスがありましたらご教示いただけたら幸いです。 読みづらい文章になってしまい申し訳ありません💦
@okanenomori
Жыл бұрын
>米国債とVYMを比べてメリット、デメリットをご教示いただけると幸いです。 →直近1年くらいで考えればリスクの低い米国債の方が良い という見方もできるかと思いますが、 3年以上の長期で考えれば、トータルリターン(配当益+値上がり益)が高い VYMの方が優秀かなと思います。 ただし、いずれにしても米政策金利の下落により、 急激な円高になるリスクがあるので、そのリスクがあることはご留意いただきたいです。 (だからと言って、他に優秀な投資先があるわけではないです。) >米国債はNISA口座で運用できないようなので、 >マイクロ法人の給与所得控除を使って米国債の運用益を非課税で受け取って、 >新NISA口座を使って資産形成をできたらいいなぁって思っています。 →マイクロ法人で米国債、個人(新NISA)では株式ということですよね? それであれば、資産分散ができていてよいと思います。 若くてリスク許容度が高ければ、マイクロ法人でVYM、 個人(新NISA)でも株式の方が、長期的なリターンは高くなることが 期待できるので、個人的にはよいかと思います。
@user-daisuke.k.12
Жыл бұрын
ご丁寧にご返答ありがとうございます。 参考にさせていただきます! 今後も動画を楽しみにしています☺️
@ミニー-c3t
2 жыл бұрын
とんでもなく分かりやすく、心から感謝しております🙏✨ 2つ、質問させてください。 まず、経費についてです。 賃貸契約して自分に社宅として貸し出す場合、 この動画にある「経費73万円」に、プラス家賃の8割くらい(例えば年間150万円)を経費として考えると、合計経費が223万円なので、年間の利益が223万円以内になることを目標にする。 という考え方で合ってますでしょうか? また、 途中で売却して売却益を受け取りたい場合は、その利確のタイミングを3ヶ月以上空ければ、 長期保有しているとみなされるのでしょうか? 教えていただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします!🙇♀
@okanenomori
2 жыл бұрын
>年間の利益が223万円以内になることを目標にする。 >という考え方で合ってますでしょうか? →ご認識いただいているとおり、間違いありません。 >途中で売却して売却益を受け取りたい場合は、その利確のタイミングを3ヶ月以上空ければ、 >長期保有しているとみなされるのでしょうか? →購入から売却(利確)までが少なくとも3ヶ月空いていれば、長期保有とみなされると思います。 (現在は明確な基準はありませんので、もっと短くても長期保有と見なしてもよいかもしれませんが。)
@ミニー-c3t
2 жыл бұрын
@@okanenomori 早速お返事いただき、ありがとうございます!! 先ほどokanenomoriさんの他の動画やブログも拝見して、来年2月に法人化する目標を立てました! 凄く楽しみだし、新年に向けてこんな夢を持たせていただき感謝しています。 ありがとうございます!⛩
@okanenomori
2 жыл бұрын
一緒にがんばっていきましょう!
@takafumi.hirasada
Жыл бұрын
質問です! 新ニーサの配当は非課税なので収益にならないのでしょうか? 法人の青色申告は知りませんでした!
@okanenomori
Жыл бұрын
(法人の)収益になるならない以前に、NISAは個人口座のみ開設できて、法人口座では開設できません。
@fuufuu4240ful
Жыл бұрын
社会保険節税の為に二刀流のマイクロ法人を検討していたのでとても為になりました☺投資資金は100万でも大丈夫なのでしょうか?投資にあまりに無知でして😅投資した後の運用の仕方のような動画も作ってもらえると嬉しいです。
@okanenomori
Жыл бұрын
投資資金は100万円でも問題ないです。 個別株ではなくETFの購入であれば、購入後はほったらかしで大丈夫です。 役に立つ情報としてお伝えできそうであれば、動画にさせていただきたいと思います。
@fuufuu4240ful
Жыл бұрын
@@okanenomori ありがとうございます☺ほったらかしでいいなら、私にもできそうです😂毎月しないといけない事などもありませんか?個人事業の方が忙しく、あまりマイクロには時間を割けそうになくて・・
@okanenomori
Жыл бұрын
毎月やることは、分配金が入ってきたり、経費の支払いをしたら、帳簿をつけるくらいです。(税理士にお願いしない場合)
@fuufuu4240ful
Жыл бұрын
@@okanenomori 資産運用の経費といえば、投資した金額ということですか?個人事業の方は税理士に丸投げしてしまってて帳簿をやった事がないのですが、初心者でもあまり難しくなくできますか?何度も質問してしまいすみません🙇
@okanenomori
Жыл бұрын
資産運用会社の経費はほとんどないかもしれませんね。 例えば、会計ソフトや申告ソフトくらいかと思います。 自分で帳簿をつけるかどうかは、質問者様の時間単価にもよるかもしれませんが、 初心者の方でもご自身で帳簿をつけることは可能かと思います。 株式の取引も含めて、資産運用の仕訳のやりかたは、下記のブログ記事で説明しております。 よろしければ、参考にしてください。 wakuwaku-happiness.com/20211108/shisan_shiwake/
@chagaming47
2 жыл бұрын
凄いの一言。 ただ、知識が乏しくミスがあると痛い思いもする気が… 本動画まわりの知識を蓄えるにあたり、どういった資格や書籍が有用なのか、ご教示いただけますでしょうか?
@okanenomori
2 жыл бұрын
お褒めいただきありがとうございます。 えらそうなことを言うほどの実力はありませんが、答えさせていただきます。 最初はFP2級を取得し、個人の税金や法人の税金、社会保険について簡単に学びました。 その他の本では、「図解でわかる税金」、「図解でわかる社会保険」、「ひとり社長の節税」などで、 税金、社会保険、マイクロ法人の知識を身に付けました。 ちなみに、2年前まではマイクロ法人についてほとんど知識がありませんでしたが、 ブログ記事でマイクロ法人を書いたところ、反響が大きく、 新しい記事を書くにあたり、分からないことを1つ1つ検索して知識を身に付けていったところが、大きいかもしれません。
@ys_d
Жыл бұрын
いつも役に立つ動画ありがとうございます。 余裕資金5千万ほど有るのでインデックスに入れ始めたのですが、 マイクロ法人で2千万高配当株3%単利、 個人で残りをSP500等で5%複利 が最も効率良いでしょうか。。 個人と法人で同じ今年いる扱いになって法人が無効とみなされたりしますでしょうか。。 よろしければご教授お願いたしますm(_ _)m 40前半 フリーランスエンジニアです。
@okanenomori
Жыл бұрын
いっぱいお金があっていいですね! 資産配分は、その通りでいいと思いますよ。 その記載だと高配当株のリターンが少ないように見えてしまいますが、 過去のリターンと同程度であれば、VYMもSP500に大きく負けないと思います。 <過去のリターン> 高配当株:値上がり益 複利3%+分配金3%(VYMの場合) SP500等:値上がり益 複利5%+分配金2% >個人と法人で同じ今年いる扱いになって法人が無効とみなされたりしますでしょうか。。 ⇒すみません、私の読解力不足でよく理解できなかったのですが、 「個人と法人で同じ事業をしてはいけないということに対して、投資も個人と法人でしてはだめか」 というご質問でしょうか? その前提でお答えします。個人と法人の両方で投資をやることは問題ありません。 同じ事業をやってはいけないのでは、個人"事業主"と法人です。 質問が違いましたら、再度質問いただけますと幸いです。
@ys_d
Жыл бұрын
@@okanenomori 詳しいご回答ありがとうございます。 まさに聞きたかったこと、それ以上のことが聞けました✨ アホな誤字すみません💦 予測頂いた通りですm(_ _)m x 個人と法人で同じ今年いる扱い o 個人と法人で同じことしている扱い
@lon2384
Жыл бұрын
最初の数年は赤字を想定しながら、マイクロ法人で資産運用をしたいのですが、資本金100万円で法人の証券口座は開設できるのでしょうか?資本金300万円と迷っていますが、個人の資金も残しておきたいので、迷っています。
@okanenomori
Жыл бұрын
私も証券会社の人ではありませんので、詳しくは分かりませんが、感覚でお答えします。 代表の信用履歴や個人での取引有無によっても変わると思いますが、SBI証券、住信SBIネット銀行の組み合わせで、開設できなかった人はほとんど聞かないですね。 ちなみに、私の知人は資本金100万円でも開設できておりました。 最悪、資本金増資もできるので、資本金100万円からスタートしてもよいかもしれませんね。
@lon2384
Жыл бұрын
@@okanenomori 貴重なご意見ありがとうございます。参考にさせていただきます!!
@c0zyo7i4Youtube
4 ай бұрын
100万円で法人の口座を開いて資産運用の投資は最低何円分購入しなければいけないのでしょうか? 少なくて良いのであれば、始めのうちは役員報酬に当てれるので投資額の最低ライン、最低金額、最低口数がわかれば有難いです。(黒字になりそうな予定がないので...)
@okanenomori
4 ай бұрын
何万円というような基準はないので、数十万円の投資でもいいです。
@c0zyo7i4Youtube
4 ай бұрын
@@okanenomori もう一つ不安なことがあり100万程度でマイクロ法人を始めて利益が上がらないと毎年、役員借入金を入れて会社を廻すという事になると思うのですが、個人から法人の資金の移動が定常的に行われることから、税務署にその運営方法を指摘されたりしないのでしょうか?
@okanenomori
4 ай бұрын
法律に則って法人を経営しているわけなので、何も税務署に指摘されることはないかと思います。
@c0zyo7i4Youtube
4 ай бұрын
@@okanenomori 返信ありがとうございます。大変有益な情報でした。
@作戦参謀本部
3 ай бұрын
証券会社で個別株を運用してます。株式比例配分で配当金を受け取ってますが、 配当金から所得税を源泉徴収されてます。この支払った所得税は決算申告で返金されるのでしょうか? できれば、源泉徴収されない方がいいのですが、何かうまいあり方ってあるのでしょうか?
@okanenomori
3 ай бұрын
いつもありがとうございます。 法人税の申告の際、別表4(所得の計算を示す書類)でしっかり計算に入れれば、還付されるはずです。 また、利益が出ていれば、配当金の20%は益金不算入にすることができます。 それから、私の知る限りでは源泉徴収されない方法はないです(あったらごめんなさい)
@作戦参謀本部
3 ай бұрын
@@okanenomori こちらこそいつも的確な解答をありがとうございます。 初めての決算なのでいろいろ不安と戦っております(-_-;)
@海野弘昭
5 ай бұрын
零細法人事業主です。 株式投資は成功したが税金が地方税含め最低30%以上なので個人の方がよかったと後悔 社会保険は法人も負担するので実質15✕2=30%でとても厳しい どの程度の利益迄なら上手く行きますでしょうか😢
@okanenomori
5 ай бұрын
ざっくり法人の利益70~100万円&個人事業主300万円以上ですね。
@作戦参謀本部
Жыл бұрын
いつもありがとうございます。やっと法務局の登記手続きが完了しました。 SBIネットバンクにも法人口座開設できました。これから、SBI証券、ゆうちょ銀行にも法人口座作ろうと思います。 まだまだ、年金事務所、税務署、県税、市税などの手続きがあり落ち着かないです(-_-;) ところで、今回の役員報酬55万円は、社会保険料の個人負担分を引く前の金額ですよね? すると実際は、手取り年収は約42万円くらいになると思いますが、給与控除額55万を引いてもあと13万くらい余裕があると思います。その分をさらに役員報酬に上乗せして、結局、役員報酬68万円(55万+13万)までは役員報酬に対して所得税などはかからないという考えで合ってますか?
@okanenomori
Жыл бұрын
いつもコメントありがとうございます。 順調なようでよかったです! >今回の役員報酬55万円は、社会保険料の個人負担分を引く前の金額ですよね? →その通りです。 >役員報酬68万円(55万+13万)までは役員報酬に対して >所得税などはかからないという考えで合ってますか? →違います。 税金は手取りではなく額面で考えるので、 役員報酬額面55万円=給与所得控除の最低額55万円が所得税がかからない金額です。 また、社会保険料は約13万円なので、社会保険料控除も約13万円になりますが、 社会保険料控除は個人事業主の所得から差し引くことができます。 (給与所得控除は給与所得以外の所得からは差し引けません)
@作戦参謀本部
Жыл бұрын
@@okanenomori いつも素早い回答ありがとうございます(^^♪ とりあえず最初は毎月の報酬45000円(年間55万円)に設定し、毎月法人のSBI銀行から個人のSBI銀行へ社会保険料の個人負担分を引いた金額約33000円を自動振り込み(手数料無料)にすることにしました。社会保険料は、ゆうちょ銀行開設後に会社分、個人分をまとめて自動で引き落とそう(たぶんこれも無料?)と思ってます。 いつもありがとうございます。これからも勉強させていただきます。
@cpa8904
Жыл бұрын
大変有益でわかりやすい情報・動画をありがとうございます! 現在、社会保険料の節税100%が目的でマイクロ法人を設立を考えています。 一方で、2-3年後の就活状況次第では、被雇用者になり廃業することも見据えております。 2点ほど質問させて頂きたいです。 ①バイ&ホールドで資産運用を業務とすることが最も簡便なため魅力的と感じましたが、私のような数年で廃業の可能性がある場合、マイクロ法人設立において気を付ける点はありますでしょうか? ②廃業時の資金回収プランに、ワクワク小僧様の考えるおすすめの戦略はありますか?(資本金100万でETF購入、その後定期的に切り崩して役員報酬にまわすetc)
@okanenomori
Жыл бұрын
①数年後に廃業する場合でも、基本的には同じ戦略で良いと思います。 ただし、数年後に売却することも考えると、買うタイミングが特に重要になるかと思います。 最初は100~300万円くらいの株式(ETF)を購入して、下落局面(悲観局面)が来たら 強気で買うくらいがいいかもしれませんね。(下落局面が来なかったら追加では買わない) ②まず、資本金分は税金がかからないので、個人にそのまま戻します。 仮に値上がり益が発生した場合は、役員退職金で個人に支給します。 役員退職金は、退職所得控除が使えるうえに、所得を1/2に圧縮できるので、税金が安くなります。 ※役員退職金には上限があります。
@cpa8904
Жыл бұрын
@@okanenomori ご丁寧にご教示下さり、ありがとうございます!! 資本金がそのまま返ってくることは知りませんでした!これからも動画楽しみにしています😄
@hyperplus
4 ай бұрын
こちらの動画を見てマイクロ法人を設立させていただきました。 質問させていただきたいのですが、個人保有のETFを法人に移管しようと考えておりましたが、法人へ移管すると課税されるため踏みとどまっております。 個人持ちのETFはそのままに、法人口座で改めてETFを購入し、個人と法人とで別々で運用しようと思うのですが、この場合特に問題はないでしょうか。 デメリットなどあれば教えていただけますと幸いです。
@okanenomori
4 ай бұрын
個人と法人とで別々で運用しても問題ありません。 この動画発信時点は、配当が出る優良な投資信託がなかったため、ETFを紹介しましたが、今から購入するのであれば「SBI.V.米国高配当株式インデックスファンド(年4回決算型)」がよいかと思います。 その理由は、面倒な為替処理をする必要がなくなるからです。 (為替処理の仕訳等が面倒でなければETFで良いですが…)
@hyperplus
4 ай бұрын
@@okanenomori お忙しいところご回答いただき本当にありがとうございます!とくにデメリットは無いようで安心いたしました。為替処理はおろか仕分けについてまだまだわからないことだらけのためブログも参考にさせていただきつつ「SBI.V.米国高配当株式インデックスファンド(年4回決算型)」についてこれから調べてみようと思いますm
@tora7595
5 ай бұрын
会社員と少し不動産も持っていますが、株の運用でマイクロ法人が出来るのでしょうか?😢
@okanenomori
5 ай бұрын
個人事業主のかたが高い社会保険料(特に国民健康保険料)を削減する目的で、マイクロ法人で少し社会保険料を納めるというスキームです。なので、会社員として社会保険料を支払っている場合は、マイクロ法人を設立するメリットがないです。
@tora7595
5 ай бұрын
そうでしたか(。>﹏
@nobu3277
Жыл бұрын
個人事業主とマイクロ法人とで事業を分けなければならないと思いますが、この運用会社を作った場合、個人でNISA等を使うことはできなくなりますか?
@okanenomori
Жыл бұрын
資産運用会社をつくっても個人では投資できます。(NISAも使えます) あくまで、個人"事業主"とマイクロ法人で事業を分けなければいけないだけで、 個人では投資はできます。(個人か個人事業主かの違いがあります)
@nobu3277
Жыл бұрын
@@okanenomori お返事いただいてありがとうございます! 勉強になります✨
@WTMrei
Жыл бұрын
12:27 暗号資産以外の場合、長期保有前提であれば含み益の損益計上は不要 税務署に確認したところ、保有期間に関係なく含み益に課税する、とのことでしたが、動画内容は間違いですか?
@okanenomori
Жыл бұрын
再度、色々調べましたが間違いではないと思います。 まず、有価証券には主に、売買目的有価証券(短期保有目的)とその他有価証券(長期保有目的)があります。 いずれの場合も時価評価の見直しは必要ですが、評価損益を損益計算書に反映させる(損益計上する)のは、売買目的有価証券だけです。 税務署のかたは、時価評価の見直しのことを言われていたのかよくわかりませんが、 万が一、また確認するときがあれば、法令解釈通達のどこに記載があるかを確認いただけると幸いです。
@WTMrei
Жыл бұрын
@@okanenomori 税務署の方は投資信託などや個別株などは売買目的になり、保有期間に関係なく含み益に課税されると説明されました。一度電話を切って確認した上で説明されました。 お金の森さん→長期保有はその他有価証券 税務署→長期保有でも売買目的有価証券 ここで相違が見られます。 お金の森さんが長期保有目的の投信など有価証券の場合はその他有価証券になり含み益に課税されない、とする根拠(既に一般的な資産管理会社でそのような運用がされている、など)を教えていただければ再度税務署に確認したいと思います。
@okanenomori
Жыл бұрын
詳細ありがとうございます。 税務署の担当者の見解に驚きです。 投資信託が長期保有でも売買目的有価証券なんていう情報は、 どこを探しても見つかりません… 売買目的有価証券とは、時価の変動による利益獲得を目的に短期間で売買を行う有価証券であり、 投資信託を長期で保有する場合はその他有価証券に該当するという情報しか、見つかりません。 参考のサイトをご覧ください。 どちらを信じるかはお任せします。 (参考)マネーフォワード会計 biz.moneyforward.com/accounting/basic/59940/
@tsuruchingk2825
7 ай бұрын
私も妻もパート契約にて収入(それぞれ250万円前後/年)を得ており、2人それぞれで資産運用のマイクロ法人を設立し、国保料の節約を検討しているものです。 とても参考になる動画、ありがとうございます。 個人事業主の開業届は必要なのでしょうか。 的外れな質問で申し訳ございません。何せ無知なもので…。
@okanenomori
7 ай бұрын
パートもマイクロ法人も個人事業主ではないので、開業届は不要です。 マイクロ法人の設立方法は、下記をご覧ください。 kzbin.info/www/bejne/fKTIYaWOmJmgnKs
@tsuruchingk2825
7 ай бұрын
ご回答頂きありがとうございました。
@MA-sx5rn
Жыл бұрын
現在FXを中心に個人資産を運用し800~3000万円/年収益を上げている個人トレーダーです。 マイクロ法人で社会保険料の節減を考えているところなので大変参考になりました。動画の提供感謝申し上げます。 マイクロ法人でお金を運用した場合収益のブレに対してどう対処するかが最大の問題のようですが、 プラス収益の出口を個人宛の給与(役員報酬)ではなく、個人から借りた運用資金に対する分配金や金利の形で個人に戻す 方法は税務上可能でしょうか? 私現在国内FXと海外FXの両方で運用しているので、損益通算のためにも法人化したいと考えていますが、 給与で個人にお金を戻すと社会保険料の負担で割が合いません。
@okanenomori
Жыл бұрын
>プラス収益の出口を個人宛の給与(役員報酬)ではなく、 >個人から借りた運用資金に対する分配金や金利の形で個人に戻す >方法は税務上可能でしょうか? →配当金の形で個人に戻すことはできて、社会保険料もかかりません。 ただし、配当金は役員報酬と違って損金に計上できないことや、 "未上場会社"の場合、配当金は総合課税になってしまうので、 配当金として受け取るのはオススメできません。 次に、金利で受け取るのはいいですね。 ただし、金利0.9%(2023年中に貸し付けたものの場合)を超える部分は、 給与として課税されます。 国税庁HP(役員借入金) www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2606.htm おっしゃるとおり、給与で個人にお金を戻すと社会保険料の負担で割が合わないと思いますので、 マイクロ法人で適当に高配当株を数百万円持っておいて、最小限の数十万円だけ稼ぐ。 損益通算できないのはデメリットですが、国内FXと海外FXは個人で行うのが、ベターではないのかと思います。
@松本直也が徹底的にマニアッ
Жыл бұрын
コメント失礼致します! 1489などの国内高配当etfはどうでしょうか?
@okanenomori
Жыл бұрын
1489などの国内高配当etfは、値上がり益が期待できないので、 あまりオススメはできません。
@もっぱ-f5k
2 жыл бұрын
マイクロ法人つくりたいなあと思っています。 この動画で赤字なら税金が不要とありますが、法人の場合、赤字でも何とか割とか言って、最低7万円程度必要と聞いたような気もしますが、どうなんでしょうか?
@okanenomori
2 жыл бұрын
おっしゃる通り、赤字の場合、法人税はかかりませんが、法人住民税の均等割は最低7万円程度かかります。 ただ、冒頭で説明した「年収500万円の人の手取りが、個人事業主のみの方と二刀流の方で53万円違う」というのは、法人住民税の均等割や、登録免許税(1年目のみかかる費用)、会計ソフト費用などを加味しておりますので、そのような費用がかかったとしても、個人事業主の年収がある程度あれば、二刀流による手取り額アップは期待できます。 下記の動画もみていただければ、理解が深まるかと思います。 よければご覧ください。 マイクロ法人と個人事業主の二刀流で手取り額をアップする方法 kzbin.info/www/bejne/bYqmp617eq6FrLs
@クワガタひろし
2 жыл бұрын
質問です!いま、VTI300万ほど持ってるんですが、マイクロ法人するためには、法人の口座が必要ですか? 今個人なのかな…。調べてみます。
@okanenomori
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! マイクロ法人をするためには、証券口座も銀行口座も、"法人"の口座が必要となります。
@クワガタひろし
2 жыл бұрын
SBI証券会社で口座申請を郵送で申込むのですが、その記入欄に振込先の法人口座が必要とあるのですが、その法人口座作るために今申し込んでいるのに…、つまり、住信SBIネット銀行でまずは法人口座作れということですか???
@okanenomori
2 жыл бұрын
@@クワガタひろし 必ずしも住信SBIネット銀行ではなくても良いかと思いますが、おっしゃるとおり銀行口座をつくる方が先ですね。
@クワガタひろし
2 жыл бұрын
@@okanenomori 一応あおぞらも昨夜申請してみました。なんせ、法人成りではないので必要書類が限られてきてうまく行ったのかわかりません。 がんばります!ありがとーーーう(T_T)
@sidefire3407
2 жыл бұрын
前回回答ありがとうございます! すみません、あと1点教えてください。 例えば 夫(私)資産運用マイクロ法人 妻 個人事業主 の場合 妻を私の扶養に入れる事ができますか?
@okanenomori
2 жыл бұрын
確認ですが、Side FIRE(旦那さん)自身は、マイクロ法人に加えて個人事業もされるんですよね? その前提でご回答いたします。 社会保険上の扶養は、奥さんの年収が130万円未満かつ旦那さんの年収の1/2未満であれば、扶養に入れます。 税金上の扶養は、奥さんの所得(年収から青色申告控除を差し引いた金額)が48万円以下であれば、扶養に入れます。 税金上の扶養は、下記の動画をごらんください。 個人事業主の場合も含めて解説しております。 kzbin.info/www/bejne/bHish6WqpJmFhKs
@sidefire3407
2 жыл бұрын
@@okanenomori さん ありがとうございます!
@hiroyakawaguchi2141
6 ай бұрын
質問です。現在会社員。資産がある程度まとまって来たので会社員をやめ、社会保険対策にマイクロ法人設立し資産運用会社として年間60万円の利益を目指し、役員報酬は45000円で考えています。仕事として個人事業は行わず1個人の資産の運用は行なっても問題ないでしょうか?
@okanenomori
6 ай бұрын
投資以外に収入がないようであれば、退職2年目以降は国民健康保険料も高くならず、マイクロ法人の費用が上回ってしまうので、マイクロ法人設立はオススメしません。 また、退職1年目は、国保に切り替えるより、健康保険の任意継続にしたほうが、まだ抑えられることが多いです。
@リョウマ-w1t
Жыл бұрын
非常に分かりやすいマイクロ法人シリーズ解説ありがとうございます!! 二刀流で米国ETFの長期運用をマイクロ法人でした場合、個人事業主の方で【KZbinやブログなどのネット系の仕事と片手間で分離課税であるFXの短期トレード(もしくは海外口座で雑所得であるFXの短期トレード)】をするのは、別事業と捉えることはできるでしょうか? あくまで、個人事業主としてのメインの事業、収益はKZbinやブログなどのネット系の仕事とする場合どうでしょうか?
@okanenomori
Жыл бұрын
マイクロ法人との二刀流とは関係ありませんが、 片手間でFXをされる場合は、個人事業(事業所得)ではなく、個人での運用(雑所得)にあたります。 詳細は、下記をご覧ください。 FXトレーダーが届出をだしても個人事業と認められない理由 vs-group.jp/tax/startup/media/kojin/14252.html マイクロ法人:米国ETFの長期運用 個人事業主:ネット系の仕事 個人(雑所得):FX これであれば、「米国ETFの長期運用」と「ネット系の仕事」は全く違う事業なので、問題はないですが、これでは不都合でしょうか?(雑所得は関係ないです)
@リョウマ-w1t
Жыл бұрын
@@okanenomori ご丁寧にありがとうございます🙇♂ まさにこちらの マイクロ法人:米国ETFの長期運用 個人事業主:ネット系の仕事 個人(雑所得):FX がしたいと思っています。 「米国ETFの長期運用」と「ネット系の仕事」で早速う動き出したいと思います!今後も動画見させていただきます!
@sakamoto725
Жыл бұрын
会社員+個人事業主 会社員+マイクロ法人 のケースも知りたいです!
@sakamoto725
Жыл бұрын
副業も増えているので😮
@okanenomori
Жыл бұрын
コメントありがとうございます! 会社員+マイクロ法人は何のメリットもないですが、会社員+個人事業主の動画はそのうち動画は作りたいと思います!
@sakamoto725
Жыл бұрын
@@okanenomori ありがとうございます!社会保険料を安くする方法についても解説お願いします! 3-5月に育休・介護休などで休んだら、その年の社会保険料は0円もしくはかなり安くなるのでしょうか?
@okanenomori
Жыл бұрын
@@sakamoto725 育児休業は、月末に育児休業を取得していれば、その月の社会保険料は免除されます。 (その他の月はもちろん社会保険料がかかります) 介護休業は、社会保険料が免除されないので、休業中も支払い義務があります。
@gunma-fire
2 жыл бұрын
リアルタイムでマイクロ法人を設立し悩んでいたのでとても勉強になりました!! これからVYMを買おうと思うのですが、買うタイミングがとても悩んでしまっています。アメリカがリセッション入りした場合に購入でも良いのかなと思っています。 購入のタイミング(資産運用のスタート)はどのように考えれば良いですかね~><
@okanenomori
2 жыл бұрын
買うタイミングは難しいですよね。 理想をいえば、アメリカの景気後退が起きて、米金利の利下げ(日米の金利差縮小)が起きることで、株安円高になった悲観局面が買い時だと思います。 ただ、そのような株価も為替もちょうど買い時がくるのかも分かりませんし、現在分配金利回りが3.5%でそれなりに高いので、ドルベースでは買ってもいい水準かと思います。 将来の株価はわからないので、kenさんにアドバイスすることはできませんが、もし私が同じ状況であれば、今年の1〜3月で株価が下がったタイミング、もしくはドル円が125円くらいに下落したタイミングで買いますね。
@gunma-fire
2 жыл бұрын
@@okanenomori さん とても丁寧な回答をありがとうございます。すごく参考になります!! またコメントにて行動した報告をさせていただきます。 今後も応援させていただます◎
@誰でも月収100万副業教室
2 жыл бұрын
素晴らしい。 脱サラし年収5000万で扶養の妻と子います ただいまマイクロ法人で運用してますが 私のように累進課税max4000万を超える1人社長でも法人1本に入れてしまうより 引き続き二刀流がいいでしょうか?
@okanenomori
2 жыл бұрын
すごい年収ですね! うらやましいです! 累進課税4000万円以上のかたでも、効果はあります。 社会保険料控除縮小により、手取りアップの効果は目減りしてしまいますが、ざっくり60〜70万円くらいは手取りが違うと思います。(税理士費用は加味せず) 年収5000万円稼ぐかたは、時間単価に見合わないかもしれませんが笑
@誰でも月収100万副業教室
2 жыл бұрын
@@okanenomori ありがとうございます
@ぎーぎー-f4s
2 ай бұрын
法人税がかからないと説明がありますが、法人住民税の均等割7万円は収益0円でもかかると思いますが・・・それを踏まえると80万ではないでしょうか?それとも違うのでしょうか?
@okanenomori
2 ай бұрын
法人住民税の均等割は損金不算入なので、差し引くことはできません。
@ぎーぎー-f4s
2 ай бұрын
損金不算入はわかるのですが、延々と7万は支払い義務がでますが、借金(借入金)にもできないってことですよね。 どうやって7万円を回収するのでしょうか?
@okanenomori
2 ай бұрын
資本金もしくは役員借入金で会社にお金を入れて、支払えば良いです。
@matamo171
6 ай бұрын
トレーダー1年生です。今日国保の決定額通知が届いて、ひっくり返りました!自費負担したとして、その3倍の医療費…😭 こんな制度がまかり通っていて良いのでしょうか😱 ただちにブログを熟読させて頂き、資産運用会社を設立したいと思います! ちなみに昨年分、個人事業主として青色申告してしまった所得に対する国民健康保険は支払う以外のリカバリー方法はありませんか?あきらめるしかないのでしょうか…orz
@okanenomori
6 ай бұрын
ブログまでご覧いただきありがとうございます。 国民健康保険は本当に高いですね! マイクロ法人を設立して健康保険に加入した段階で、通知が届いた国民健康保険料は納めなくてよくなります。 なので、マイクロ法人設立は早いほうがいいです。
@matamo171
6 ай бұрын
@@okanenomori 法人で加入する健康保険は、また別のものがあるのですね?途中で切り替えが効くとは、救われた思いです🙏✨今日区役所の窓口に、高すぎて払えないと相談に行ったのに、「払わなければ財産差押えになります」と冷たく突き放されただけで、その事も教えて頂けませんでした😭本当にひどいです。とりあえず自動引き落としを止めてきたので、開設急ぎます💦ひとつ、マイクロ法人は、税務署から見て完全に節税対策だと判るかと思うのですが、その辺りはお目こぼしになっているのですか?
@okanenomori
6 ай бұрын
@@matamo171 前年の所得に応じて"絶対に"払わないといけない住民税とは違いますね。 マイクロ法人を作ることによって、社会保険料は大幅に減りますが、税金は同じくらいです。 社会保険は厚生労働省の管轄で、税金は国税庁の管轄ですので、お金にうるさい国税庁(税務署)が関与してくることはありませんね。 いつかは、マイクロ法人スキームも対策されるかもしれませんが、対策するには社会保険そのものの仕組みを変えないといけないので容易ではないと思います。 いずれにしても、法律に則った行動なので、引け目を感じる必要はありません。
@matamo171
6 ай бұрын
@@okanenomori 管轄がちがうのですね!色々ご教示くださりありがとうございます✨勉強になりました🙇✨
@作戦参謀本部
5 ай бұрын
円建ての2558,2559へぶっ込むのはどうでしょうか? いずれにせよ、超円安の今日、海外への投資は少しためらいもありますが・・・
@okanenomori
5 ай бұрын
いつもご視聴ありがとうございます。 為替の仕訳等が面倒ということですよね? 2558(分配利回り約0.95%),2559(分配利回り1.34%)ですと分配金利回りが低く、 フルで恩恵を受けるには投資資金がかなり必要です。 個人的には、今年登場した「SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド"(年 4 回決算型)"」が円建てでかつ分配利回りが高いのでオススメです。 超円安で海外への投資をためらう気持ちは、よく分かります。
@作戦参謀本部
5 ай бұрын
@@okanenomori そうですね、為替が少し面倒ですね・・・ 軍資金には少し余裕はありますが、利回りがかなり低いので、これなら他で運用した方がよさげです SBIの商品、調べてみます。いつもありがとうございます。
@りとみと
5 ай бұрын
@@okanenomori SBI.V.米国高配当株式インデックスファンド(年4回決算型)についてこちらから質問させてください。 ①こちらの商品を勧められる理由としては、外国税額控除をする必要がなく、配当もある程度見込めるからということでしょうか?(お金の森さんのブログの中の“日本株や投資信託の場合”の仕訳に準ずれば良いでしょうか?) ②こちらは設定されてからまだ日が浅くて、今までの運用成績などのデータも限られますが、分配利回りなどはどれくらいに見積もって考えればよいでしょうか? ③分配金もあって、値上がり益も期待できる場合、値上がり益は実際に売却した時に計上され(経費の方が多く赤字であれば税金はかからない)、分配金は支払われる時に15%源泉徴収されるが、これも経費が上回り赤字であれば確定申告で戻ってくるので、どちらにしても赤字であれば税金がかからずに投資の利益が得られるという理解で良いでしょうか?(それは新NISAで投資をすることと同じことだと思って良いでしょうか?お金の森さんが提案されていた事業の序盤は赤字にしておいて、徐々に資金を入れていって利益を出して溜まった赤字とぶつけて相殺するというのは理解出来るのですが、法人の方は常に赤字にしておいて個人で新NISAで投資するほうが仕訳の手間などがなく同じ非課税であれば楽な気がするのですがどうでしょうか?) 分からないことばかりで質問攻めになってしまいすみません(;_;)m(_ _)m 分からないことばかりで質問攻めになってしまいすみません(;_;)またお時間あるときにでも教えて頂けましたら幸いですm(_ _)m
@okanenomori
5 ай бұрын
@@りとみと >①私が「SBI.V.米国高配当株式インデックスファンド(年4回決算型)」を勧める理由は、高配当かつ面倒な為替処理をする必要がなくなるからです。 おっしゃるとおり、外国税額控除をする必要がないというメリットもあるかと思います。 >お金の森さんのブログの中の“日本株や投資信託の場合”の仕訳に準ずれば良いでしょうか? →そうですね。 >②こちらは設定されてからまだ日が浅くて、今までの運用成績などのデータも限られますが、分配利回りなどはどれくらいに見積もって考えればよいでしょうか? →交付目論見書をみていただければわかるのですが、間接的にVYM(バンガード・米国高配当株式ETF)に投資しているだけなので、分配利回りは3%くらいは見込めると思います。 >③分配金もあって、値上がり益も期待できる場合、値上がり益は実際に売却した時に計上され(経費の方が多く赤字であれば税金はかからない)、 →そうです。(含み益は利益ではなく、純資産の増加と見なします) >分配金は支払われる時に15%源泉徴収されるが、 →米国の源泉徴収は10%の認識です。(私の勘違いでなければ・・) >どちらにしても赤字であれば税金がかからずに投資の利益が得られるという理解で良いでしょうか? (それは新NISAで投資をすることと同じことだと思って良いでしょうか? →これは新NISAとマイクロ法人を比べられていますか? そうであれば、ざっくり同じと思ってよいと思います。 >法人の方は常に赤字にしておいて個人で新NISAで投資するほうが仕訳の手間などがなく同じ非課税であれば楽な気がするのですがどうでしょうか? →投資できるお金が、新NISAの生涯投資枠1800万円で収まるのであれば、マイクロ法人は最小限の投資にして新NISAの方が楽で優先という考えでいいと思います。
@りとみと
5 ай бұрын
@@okanenomori 丁寧なお返事ありがとうございました!! お金の森さんの丁寧で明確なご説明で色々なことがクリアになりつつあります(^^) 1つ気になったのが、分配金にかかる税金のところです。この商品に関して、外国税額控除をする必要がない=米国の源泉徴収はないと思っていたのですがそれは違うのでしょうか?
@yukikazezuikaku2725
5 ай бұрын
マイクロ法人が赤字になった場合、会社の口座がゼロになると思いますがその補填はどんな手順になるのでしょうか?
@okanenomori
5 ай бұрын
役員借入金が役員(自分)が会社にお金を貸せばよいです。
@masuhiro2009
14 күн бұрын
赤字でも、法人住民税(均等割)を納めないといけないのではないでしょうか?
@okanenomori
13 күн бұрын
はい、赤字でも法人住民税の約7万円はかかります。
@odspecialist
9 күн бұрын
期末の含み益の洗い出しはいらないのでは?長期保有で仕分けすれば良いはずです。
@okanenomori
7 күн бұрын
動画でも説明しているように、長期保有前提であれば含み益の損益計上はしなくてよいですね。
@ochohyde6481
Жыл бұрын
基本的な質問で申し訳ないのですが、サラリーマン(800-900万)が資産運用マイクロ法人を設立するとこによる節税メリットはあまりないでしょうか?備品、家賃等経費にできるならと考えておりました。
@okanenomori
Жыл бұрын
会社員はメリットがないです。 この方法は、個人事業主が高い国民健康保険料を払わず、マイクロ法人役員として最小限の健康保険料を払うというものです。
@tamfast
7 ай бұрын
@@okanenomori 個人事業主の場合、マイクロ法人側で厚生年金に入ることも可能でしょうか?将来の年金額を増やしたいのと、今の国民年金が高くて悩んでいます。
@okanenomori
7 ай бұрын
@tamfast できます。 ただ、マイクロ法人の給与収入を高くしてしまうと厚生年金も高くなってしまうので、マイクロ法人側では給与収入が最小限となるように稼ぐことか重要です。
@tamfast
7 ай бұрын
@@okanenomori 早速ご回答いただきまして、感謝申し上げます。 追加で質問をさせてください。 5月に2年の免税期間が終わったため、その延長線として本業の法人成りを検討していたのですが、この動画を見てから、資産運用用のマイクロ法人も視野に入りました。 ただ、本業も追加2年の免税期間を得るために法人成りをするのであれば、あまり資産運用としてのマイクロ法人設立は、やはり意味がないでしょうか?
@okanenomori
7 ай бұрын
@@tamfast 本業を法人成りするのであれば、資産運用会社を設立する必要はないです。
@koh9767
2 жыл бұрын
勉強になりました。 個人事業主が個人的にETF投資していて、マイクロ法人でも同じようなETF投資していても、税務署から指摘されないのでしょうか?
@okanenomori
2 жыл бұрын
問題ありません! ご存じの通り、個人事業とマイクロ法人では同じ事業をしてはいけませんが、 個人事業ではなく、あくまで個人でのETF投資なので、OKです。
@th00abas57
2 жыл бұрын
とても参考になりました。ありがとうございます。 質問させてください。 マイクロ法人(資産運用)で日本の個別株の売買を行った場合、マイクロ法人の経費は売買利益の税金に関係するのでしょうか? 例えば、個人の特定口座で取引して年間50万円の売買利益(売値-買値-手数料)があった場合は所得税と住民税で約10万円掛かると思いますが、 マイクロ法人で同じように売買利益が年間50万円の場合、経費の73万円を引けばマイナスになるので所得税と住民税は0になるのでしょうか?
@okanenomori
2 жыл бұрын
お褒めいただきありがとうございます。 >マイクロ法人で同じように売買利益が年間50万円の場合、 >経費の73万円を引けばマイナスになるので所得税と住民税は0になるのでしょうか? →上記認識のとおりで、経費を差し引いてマイナスになれば、所得税と住民税は0です。 (厳密に言えば、法人住民税の均等割は、利益に関わらず年間約7万円かかります)
@th00abas57
2 жыл бұрын
ご回答ありがとうございます。 個人事業主でマイクロ法人を検討しておりいろいろ調べているのですが、大変参考になりました。
@jwmgewpjdw
Жыл бұрын
夫(私)個人事業主(売上1100万円、所得500万円)&資産運用マイクロ法人役員(報酬55万想定) 妻 パートタイマー(年収100万) 子 3人 の場合 子は入れるとして妻を私の扶養に入れる事ができますか?できなければ妻だけ国保&国民年金となりますか?
@okanenomori
Жыл бұрын
>妻を私の扶養に入れる事ができますか? →はっきりと断言はできませんが、扶養に入れることができると思います。 協会けんぽの扶養の基準は、下記の通りですが、 「被保険者の年間収入」に事業収入も含むのかどうかの解釈で変わります。 年間給与収入ではなく、年間収入という記載になっておりますので、 事業所得の約500万円を含めて考えるのが妥当かと思いますが、 念のため、各都道府県の協会けんぽに確認いただいた方がよいかと思います。 >できなければ妻だけ国保&国民年金となりますか? →そうですね。 <協会けんぽの扶養の基準> 認定対象者の年間収入が130万円未満であって、かつ、被保険者の年間収入の2分の1未満である場合は被扶養者となります。 なお、上記に該当しない場合であっても、認定対象者の年間収入が130万円未満であって、かつ、被保険者の年間収入を上回らない場合には、その世帯の生計の状況を果たしていると認められるときは、被扶養者となる場合があります。
@jwmgewpjdw
Жыл бұрын
@@okanenomori ここまでご丁寧にご回答頂き感激です。一度協会けんぽに確認いたします。ありがとうございました。
@SilkKande
11 ай бұрын
わかりやすい動画ありがとうございます😊 多くの市町村で創業支援事業があって認定されると登記費用が半額などの特典が あると思うのですが資産管理のマイクロ法人設立で認定される例などあるのでしょうか?
@okanenomori
11 ай бұрын
市町村によって微妙に内容が異なりますが、 資産管理のマイクロ法人設立でも、基本的に認められると思います。 個人事業主として創業後5年未満などの条件はあります。
@matamo171
6 ай бұрын
あっ、でも個人事業主の本業が投資の場合、資産運用会社で73万円の利益にすると、中身が同じでおかしいですよね… なにかバイト程度の副業を考えたほうが良いでしょうか😮
@okanenomori
6 ай бұрын
開業届を出して投資をしているわけではないですよね? 一般的に個人"事業"で投資をしているという見方ではなく、ただ個人で投資をしているという形になります。 なので、(個人では投資をしているものの)個人事業では何もしていない、法人で投資というのは問題ありません。
@matamo171
6 ай бұрын
@@okanenomori なるほど👀 ありがとうございます✨
@クワガタひろし
2 жыл бұрын
何度も質問すいません、まずは住信SBIネット銀行の法人口座作ってからSBI証券で法人口座作るということですか?? (T_T)
@okanenomori
2 жыл бұрын
その通りです!
@クワガタひろし
2 жыл бұрын
@@okanenomori 素早い返事に感謝。その後にETF等の株を購入でよろしいですか? 今、特定口座でETF買ってるのですが、少しずつ売却して法人からの買い入れにしようと思ってます。あってますかお金の森さん(TT)??
@okanenomori
2 жыл бұрын
@@クワガタひろし 問題ないと思いますよ!
@たねまる812
2 жыл бұрын
為になる動画ありがとうございます。 質問ですが、来年度の税制改正で会社に勤めながら自営業で副業し、その収入が300万未満の場合は事業所得ではなく雑所得になると聞きましたが、マイクロ法人+自営業で300万未満の収入の場合、雑所得として税金の計算がされるのでしょうか。
@okanenomori
2 жыл бұрын
給与(マイクロ法人)
@坦克世界数据统计
Ай бұрын
いつも有益な内容でありがとうございました。 一点質問ですが、わかる方はぜひご回答をいただけますと幸いです。 今個人事業主2年目です。所得は700万ぐらいです。妻は青色専従者で日々の仕事を手伝っています。 月8万ぐらいの給与を専従者給与として支払っています(個人事業主の経費にするため)。 今の国民健康保険と国民年金は年129万ぐらいです。マイクロ法人を設立して保険料を節約しようと考えています。 もし、マイクロ法人を設立したら、年金事務所に被扶養者変動届を出すと思いますが、 妻の場合(年間96万円の給与所得あり)、被扶養者になれるのでしょうか。年金事務所に認められるのでしょうか。
@okanenomori
Ай бұрын
返信が遅くなり申し訳ございません。 社会保険上の扶養は、①②の両方を満たす必要があります。 ②の旦那さまの年収が、マイクロ法人の給与収入だけで考えるのか、個人事業主などの事業所得も含めていいのかは 明記されていませんので、被扶養者になれるかどうかは断定できません。 ただし、扶養しているかどうかの実態が重要なので、事業所得も含めて要件②を満たすことができれば、認められる可能性が高いかと思います。 <社会保険上の扶養要件> ①奥さまの年収が130万円以下であること ②奥さまの年収が、旦那さまの年収の2分の1以下であること ※収入が扶養者(被保険者)の収入の半分以上の場合であっても、扶養者(被保険者)の年間収入を上回らないときで、日本年金機構がその世帯の生計の状況を総合的に勘案して、扶養者(被保険者)がその世帯の生計維持の中心的役割を果たしていると認めるときは被扶養者となることがあります。
@坦克世界数据统计
Ай бұрын
@@okanenomori 遅くまでお疲れ様でした。 また、ご回答ありがとうございました。 補足として、上の700万の所得は個人事業主としての事業所得でした。 また、妻の方は専従者としての年間96万円の所得しかないです。マイクロ法人を設立しても、社員に入れず、給与も支払わないようにする予定です。 そうなると、教えていただいた上の①と②条件を見ると、被扶養者となれる可能性が高いですね。😄
14:33
【完全版】マイクロ法人の作り方(設立方法)
おかねの森
Рет қаралды 184 М.
46:28
【6年で資産3000万円は実現可能】フォロワー約22万人・元証券ウーマン実践『家族のための資産運用戦略』/3000億円運用の投資家も絶賛「ゆる投資」とは?【MONEY SKILL SET EXTRA】
PIVOT 公式チャンネル
Рет қаралды 661 М.
01:00
Этот бой - Самое большое РАЗОЧАРОВАНИЕ за всю КАРЬЕРУ БУАКАВА!
БЕЗУМНЫЙ СПОРТ
Рет қаралды 2 МЛН
00:19
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
Симбочка Пимпочка
Рет қаралды 6 МЛН
00:39
The evil clown plays a prank on the angel
超人夫妇
Рет қаралды 53 МЛН
00:51
To Brawl AND BEYOND!
Brawl Stars
Рет қаралды 17 МЛН
21:38
大家さん必見!会社設立して不動産を移転して節税!あとで損しないための税務上の大事なポイントとは?
税理士YouTuberチャンネル!! / ヒロ税理士
Рет қаралды 211 М.
15:58
【手取り25万円→資産35億円】貯金が趣味で今や“自称ニート” 元会社員の投資術&財テクとは「今ツラいのはヒマなこと」|アベヒル
ABEMAニュース【公式】
Рет қаралды 4,8 МЛН
14:32
【裏ワザ】マイクロ法人と個人事業主の二刀流で節税する方法
おかねの森
Рет қаралды 53 М.
14:27
第6回 会社をつくるとなぜ節税になるのか?法人にした方が良いタイミングとは?【お金を"貯める"】
両学長 リベラルアーツ大学
Рет қаралды 277 М.
26:01
【これが結論】今、一番おトクな「安全資産」について解説します【お金の勉強 初級編】:(アニメ動画)第400回
両学長 リベラルアーツ大学
Рет қаралды 1 МЛН
17:16
【一発解決】マイクロ法人設立でアナタの手取りはいくらアップする?
おかねの森
Рет қаралды 26 М.
15:18
【徹底解説】コレさえ見れば一人社長で法人化した後の資産運用が全てわかる!完全保存版
脱・税理士スガワラくん
Рет қаралды 68 М.
18:16
<第321回>マイクロ法人!eMAXIS Slim S&P500 資産運用!
税理士Xのお金と税金チャンネル
Рет қаралды 15 М.
17:44
【老後資金】50代・60代が絶対やってはいけない投資!2024年1月から始まる新NISAのNG行動について解説します
独身の元気が出るテレビ
Рет қаралды 1,5 МЛН
12:49
【赤字でOK】マイクロ法人の役員報酬の決めかた
おかねの森
Рет қаралды 15 М.
01:00
Этот бой - Самое большое РАЗОЧАРОВАНИЕ за всю КАРЬЕРУ БУАКАВА!
БЕЗУМНЫЙ СПОРТ
Рет қаралды 2 МЛН