オレたちのベスト方言グランプリ【チャンネル登録3万人記念ライブ配信】

  Рет қаралды 263,050

ゆる言語学ラジオ

ゆる言語学ラジオ

Күн бұрын

Пікірлер: 498
@jogmhw
@jogmhw 3 жыл бұрын
3:11 乾杯 5:55 ベスト方言グランプリ開幕 8:13 しゅっとしてはる(大阪 9:31 してみえる(尾張 14:31 うったて(岡山 16:37 やのあさって(埼玉 21:33 どべ/げっぽ(新潟 24:01 いずい(北海道東北 29:37 ラーフル(南九州 39:36 あんぷら(東北 42:50 うるかす(北海道東北 44:00 いさる(福岡関西 49:35 しわい 53:16 しちょって(四国 54:57 よんなーよんなー(沖縄 59:28 〜られ(富山 1:05:21 け(山形 1:09:53 ぱたい(沖縄 1:15:52 離合(九州 1:20:20 たいぎい(広島 1:22:22 御無礼(名古屋 1:24:29 ぐっちー/ぐっぱー 1:26:57 どちらにしようかな 1:37:26 じょっぴんかる(北海道 1:42:37 びょん(青森
@yurugengo
@yurugengo 3 жыл бұрын
すげー!!ありがとうございます!!助かります!!!
@masayasuyamamoto571
@masayasuyamamoto571 3 жыл бұрын
土佐で昔の人は旗のことをフラグと言うとききましたが。
@醤油わさび-f3j
@醤油わさび-f3j 3 жыл бұрын
@@masayasuyamamoto571 ふらふ、かな、、??
@user-kirara2023mica
@user-kirara2023mica 2 жыл бұрын
いさる:茨城弁の例。大正生まれの祖母があっちへいけを「いしゃれ」と言ってました。古語の名残でいされ(居去れ)がなまったのかと解釈してました。 リアルタイムで参加したかった〜😹
@nobusada1161
@nobusada1161 2 жыл бұрын
@@masayasuyamamoto571 ーうううp
@arinomeu.5276
@arinomeu.5276 3 жыл бұрын
チャットに現れる天才達も絡んでとても面白かったです! 「グッチー堀元とトキトキ水野のよんな〜よんな〜言語学ラジオ」始動ですね笑
@lamalama8914
@lamalama8914 3 жыл бұрын
東京の人が方言にコンプレックスがあるという話題がありましたが、英国人も、英語が世界で標準的に使われているので、母国語(例えば日本人の日本語)があることがすごくうらやましいそうです。
@winston1mg
@winston1mg 3 жыл бұрын
津軽弁スピーカー45年です。「せばだばまねびょん」他県の方がきくとこんな反応なのかとびっくりしました。 「うるかす(津軽弁だと「うるがす」)」は上京したときに不便を感じたワードナンバーワンで、 多くの方が投票したことに嬉しくなりました。 今回知った「いさる(液体の中に滞って溜まり溶け切らない様子)」はとても便利そうなので使っていきたいです。
@tkg704
@tkg704 3 жыл бұрын
いずいの説明として「まぁ『あずましくない』って感じに近いかなぁ」って言ったら通じなくて笑ったことがあります
@aya_n7683
@aya_n7683 3 жыл бұрын
とても楽しく拝聴しました! またライブ配信してください。 楽しみに待ってます! 「離合」は完全に全国共通だと思ってました(笑)
@かんころもち-l1f
@かんころもち-l1f 3 жыл бұрын
離合が方言だったなんてビックリでした!広島でも普通に使ってます。 グッチーのくだりで爆笑しました🤣とても楽しい回でした。次も楽しみです。
@7calem
@7calem 2 жыл бұрын
さいきんゆる言語学ラジオにハマって、時系列で全部聞いてるところです。 いろんな人のKZbin見てますが、こんなに話しがとっちらからなくてわかりやすいライブ配信、初めて見ました。 さすが2人ともふだんから話が知的ですね〜〜 わたしも友達を情報量で見てしまうので、お二人みたいな友達がほしい……… 絶対一緒に飲んだり遊んだりしてて一緒にいるだけで楽しい
@nara3178
@nara3178 3 жыл бұрын
面白すぎて眠れそうにありません。 水野さんのお父さんにやられっぱなしです。 これはやはり、言葉に興味を持つ環境であったからこその現在なんですね。
@hirokomatsuda3837
@hirokomatsuda3837 2 жыл бұрын
水野さんの尾張弁(イントネーションと語彙)が好きです。やのあさっての話のときの「国語辞典持ってこれば標準語かどうか判断できたな」の「これば」、大好きです。
@editor003subtitle2
@editor003subtitle2 3 жыл бұрын
楽しい時間をありがとうございました。 グランプリに輝いた「離合」について、手もとの三省堂国語辞典(第七版)には、九州・山口などの方言として「すれ違うこと」という意味が載ってました!用例は「―のむずかしい道」。
@tekoku3
@tekoku3 3 жыл бұрын
オノマトマニア1stアルバム「パロール」 1.「グッチッチ」 2.「セバダバマネビョン」 3.「Let it 離合」 4.「YONNER×YONNER」 5.「お前はもうパタイ」 6.「御無礼、ゴミステーション」 他
@プロテイン代は経費で落とせ
@プロテイン代は経費で落とせ 3 күн бұрын
2ndアルバムは「母語話者なのに?」で
@noppi6618
@noppi6618 3 жыл бұрын
ライブ配信楽しかったです! ぐっちーの件、電車の中でアーカイブ見てて笑い堪えるのしんどすぎました(笑)
@mysh9691
@mysh9691 3 жыл бұрын
「け」は熊本だと「来い!」という意味です。 「こーっ!こけけ!こけこんかー!」と私が激怒して息子に言ったら、関西出身の妻がニワトリみたいと爆笑してました。 「こらっ!ここに来い!ここに来なさい!」という意味です。4
@fukawa3614
@fukawa3614 3 жыл бұрын
チャットで「離合」ありました。熊本の人も見てると思うとちょっとうれしい。
@fukawa3614
@fukawa3614 3 жыл бұрын
まぁ、「あとぜき」が一番便利なんですけどね。
@バケモン-h8t
@バケモン-h8t 3 жыл бұрын
@@fukawa3614 引っ越しして初めて方言と知りました
@ハヤテジエンド
@ハヤテジエンド 3 жыл бұрын
山形の庄内弁母語話者です 「く(食う)」「け(食え)」「こ(食おう)」単体だけで余裕で通じますが 文中に使うならば「くが?(食うか?)」「けば?(食べれば?)」「こぜ(食おうぜ)」も自然な気がします 「け」は1文字で疑問文なので全体がアクセントになって「毛」とは音階?が違うのでネイティブ的には絶対混合しません! 余談ですが地元で有名な奴で「柿く?」「け」「こ」(かきくけこ)で会話になるっていうのがあります
@ああ-l6z2r
@ああ-l6z2r 3 жыл бұрын
敬語の「〜はる」ですが、大阪は連用形に、京都は未然形に接続します。「書きはる」は大阪、「書かはる」は京都
@wako_mizuki
@wako_mizuki 3 жыл бұрын
ちなみに滋賀県(長浜あたり)の友人が「~やる」を使っていました。「しやる」「書きやる」です。京都寄りの滋賀県民は使っていなかったのでこの分布も気になります。
@ああ-l6z2r
@ああ-l6z2r 3 жыл бұрын
「〜やる」は聞いたことないですね
@nicoshiva1
@nicoshiva1 3 жыл бұрын
兵庫県でも「〜やる」使っていましたよ。中国地方まで行くと「書きなる」「書きんさる」もあります。
@佳織-j8b
@佳織-j8b 3 жыл бұрын
~しない、の意味で~しやん、または~しやんやんかー、みたいな言い方ありませんか? なんか女性が使ってるイメージ
@ひろ-h4o5d
@ひろ-h4o5d 3 жыл бұрын
@@佳織-j8b 〜しやん、は奈良や奈良寄りの三重の方が使ってますね あとは、できやん、来やん(きやん)とか
@アト゚イ
@アト゚イ 3 жыл бұрын
私は地元が佐賀だったのですが、「ひまだ、することがない」という意味の「とぜんなか」という言葉が好きでした。 漢字を当てると「徒然無か」だそうです。
@農園ヤマゴ
@農園ヤマゴ 3 жыл бұрын
面白い。 徒然が、古語では「暇で、することが無い」の意味で使うので、「徒然無か」だと否定になってますね。 意味が音に引っ張られて逆転したのでしょうかね?
@アト゚イ
@アト゚イ 3 жыл бұрын
中学校では「徒然草」の「徒然」は「とぜんなか」の「とぜん」ですよ、と教わった記憶があるのですが、確かに考えてみればおかしいですよね。 元々は「忙しい」という意味だったのがだんだん「することがない」という「徒然」本来の意味に変わってしまったのか、 「徒然な」に「〜だ、〜だなぁ」という意味の九州(佐賀)の方言「か」がくっついて出来て、漢字は後から当てられてしまったのか、どちらなんでしょうか………
@sion3697
@sion3697 3 жыл бұрын
「とぜんなか」は「〜の状態でいる」の「徒然為し+か」だったりするんでしょうか? 古語の「おぼつかなし」も「朧つく+為し」だとする説があるので、それで考えてみると良さそうです。
@アト゚イ
@アト゚イ 3 жыл бұрын
なるほど!「徒然為し」+「か」で考えると納得が行きますね! ありがとうございます!
@dr.jekyll9999
@dr.jekyll9999 2 жыл бұрын
名古屋市中川区民です。 「お風呂お先ご無礼いたしました。」は、親も自分もずっと言ってますね。 関西の友人宅で使って、変な家だと思われたのが懐かしい。
@xxx-qx1cw
@xxx-qx1cw 3 жыл бұрын
59:28 からの「〜しられ(富山弁)」を投稿したBerg田です。(Berg:ベルク はドイツ語で「山」) 読み上げてもらえてグランプリ決定の際にも少し挙げられていたので大変嬉しく思ってます。堀本さんをドン引きさせるくらいの富山愛あふれる長文送ってしまってすみませんでした笑 食べられ、休まれ、トイレ行かれ、動画見られ、Twitterフォローしられ、、、と色んな場面で使える言葉なのでみんなも使われ!
@kuririn86
@kuririn86 3 жыл бұрын
カターレ富山を思い出しました!
@xxx-qx1cw
@xxx-qx1cw 3 жыл бұрын
@@kuririn86 カターレ富山のカターレはまさに「勝たれ」と掛けているはずです!
@あるる-p4h
@あるる-p4h 2 жыл бұрын
1年前のコメントに失礼します。 岡山でも「〜〜せられえ」という言い回しがあり、富山弁と同じようにゆるい提案を表すものです。 食べられえ、寝られえ、来られえなど。 10年前くらいのゴルフ用品店の方言CMでは「フィッティングせられえ」と言っていました。 富山弁と用法がほぼ同じなのでとても親近感が湧きました。
@sonodatakeshi
@sonodatakeshi 3 жыл бұрын
"離合"を投稿したあしゃしゃんです。 ライブ配信に参加することはできませんでしたが、お酒を飲みながら全て拝見いたしました。 投稿欄には書いてませんでしたが、私は長崎生まれの長崎育ちです。 それよりも、車校(自動車学校)が方言ということをさらっと言われて衝撃を受けました…
@佳織-j8b
@佳織-j8b 3 жыл бұрын
自校、車校、教習所…ですね
@もちもち-l4k
@もちもち-l4k 3 ай бұрын
沖縄は自練です…
@bdr5954
@bdr5954 3 жыл бұрын
離合は鉄道用語で単線ですれ違うことですが、西鉄が電車やバスで「離合します」などとアナウンスするので、九州に広まったのではと推測します。
@ADA-あだ
@ADA-あだ 3 жыл бұрын
そう言えば、リアルタイムで見ていられたらめっちゃチャットにコメントしたかったこと。 「あぁっ!二人ともスーパードライの新泡缶なげちゃ駄目!(福島人なのでゴミ捨てることを「投げる」と言う)」 あの泡缶、空になっても他のビールや炭酸飲料注げばまた豊富な泡が楽しめるので、再利用必須です!!
@hamamy90
@hamamy90 3 жыл бұрын
「うったて」を投稿した者です。 私の地方では、書道以外の時にも使うことがあります。 例としては、「この事業が失敗したのは、うったてが悪かったからだ。」と使います。 これは、書道での始筆は全体のバランスやインパクトに影響してくることから、物事を始める際の最初の瞬間というニュアンスで使われる事もあります。
@さこ-f3t
@さこ-f3t 3 жыл бұрын
ああ、今日久しぶりに見直したら、ピダハンも助数詞も全部わかって嬉しい。
@madam_karry
@madam_karry 3 жыл бұрын
ぐちーっち♪のリズム、ロッキーみあってすこ
@JackieMatthews610318
@JackieMatthews610318 3 жыл бұрын
「お風呂いただきました」って言いません?
@Daikonyottyan
@Daikonyottyan 2 ай бұрын
49:39 山口県民です、「しわい」は渋いのニュアンスで使っていました。 アクの抜けてない食品を食べた時眉間にシワを寄せながら「これしわい」と言っていました。
@markiz7000
@markiz7000 3 жыл бұрын
アーカイブで拝聴しましたが楽しかったです☺︎ 次回はぜひライブで観たい! 京都(南部)ではシンプルに「ぐーとーっぱ」だけど、関西独特の節がつきます。「ぐーう↓とーお↑っぱ」的な。 関西は節回しが独特ですよね。
@レオクラテス-w8h
@レオクラテス-w8h 3 жыл бұрын
最後の水野さんの「終わりました?」からのトイレダッシュが想像できる💨
@diceno.1170
@diceno.1170 3 жыл бұрын
こんなにもコメント欄が大事なライブはない。
@kk9538
@kk9538 3 жыл бұрын
ラーフル取り上げられて嬉しい! (仰るとおり飲み会のネタとして「オランダ語由来らしい」くらいの知識だけは入れてあります) ちなみに「いさる」「とごる」と同じ意味の方言で静岡では「こぞむ」って言いますね
@ittousaiBL
@ittousaiBL 3 жыл бұрын
静岡のどの辺ですか?伊豆ではこぞむなんて使いません。初耳です。
@ネロ-e7z
@ネロ-e7z 3 жыл бұрын
愛知県民(北名古屋市民)ですが、みえるもござるも聞きますよ! 自分は使わないですが祖父母が使いますね! 御無礼も祖父母言いますね!
@武藤寛和
@武藤寛和 3 жыл бұрын
アーカイブ見てると自分のやつ言いたくなる、、広島だと”ベニヤ等の木材のささくれだった細い棘”をさす”すいばり”という言葉がありました
@zikkyouman
@zikkyouman 2 жыл бұрын
今更ですが… 私の周りでは広島で言うところのすいばりのうち、指などに刺さった状態のものを"そげ"と言います 指などに刺さっていないと、"そげ"とは普通言わない気がしますので、より狭い概念でしょうか 方言だと思っていませんでしたが、こちらのコメントでもしかしてと思って調べると、大阪でも南部では一般的ではないようです 私は木の棘にしか使いませんが、植物一般の棘に対して使う地域もあるとのこと
@andrew91230
@andrew91230 3 жыл бұрын
愛知県に以前住んでいましたが、 反復横跳び 周り 決まり この三つのイントネーションはかなり癖のあるものだなと思いました。 特に、「決まり」、「周り」は割りと日常の会話でも出てくるので最初は慣れるのに時間がかかりました。
@norari.kurari_by_niwabashira
@norari.kurari_by_niwabashira 3 жыл бұрын
僕も愛知出身なのですが、 高さ、長さ などはいまだに分かりません(^_^;)
@KK-ne1kw
@KK-ne1kw 3 жыл бұрын
3万人突破おめでとうございます!5万人も目の前! 生配信には参加できませんでしたが、アーカイブ残していただき感謝です。 声を出して笑ってしまう今一番面白いコンテンツです!ずっと聞いていられます。 神奈川出身で方言ネタは出せませんが、ぱたるまで応援します〜
@teamt4059
@teamt4059 2 жыл бұрын
愛媛県に住んでいました。この動画を見て離合が方言だと知って驚いています。
@sebakourashima7648
@sebakourashima7648 Жыл бұрын
「どれにしようかな」のバリエーションは、子供たちの本当は自分が選びたいものがあるんだけど、それをなんとか「天の神様」の選択(または偶然)にしようとこじつけるための「ずる」が全国的に行われた結果、いろんなバリエーションとなって変化していったというのが面白い。
@aito4451
@aito4451 3 жыл бұрын
目立った方言のない地域で生まれたので、自分の方言と標準語に違和感を感じてそれを楽しめる感覚はホントに羨ましいです
@judoh_ohura
@judoh_ohura 3 жыл бұрын
元・長崎県民ですが、「がめる(盗む)」が東京の人に通じなかった時は驚きでしたね。。。 「がめつい」って言葉もあるし、標準語とは言わずとも全国区の言葉だと思ってたのにw 当時調べた際は九州北部辺りの方言ぽかったです。
@kazist7
@kazist7 3 жыл бұрын
土壇場で津軽弁が圧倒的な存在感を示すなぁ。
@masakishirai3026
@masakishirai3026 2 жыл бұрын
大阪南部出身者です。 グーとパーは、ふた通り「グーとパー」言う時のリズムは「ぐーうっ、とーおっ、ぱっ」っていうのと「ぐっぱーじっさん、ほいちんちょ」を堀元さんのグッチーと同じリズムで。因みにじっさんは爺さんの事ではありません。子供心にジャンケンのことやと思ってました。 二択の方は「どちらにしようかな、裏の権兵衛さんに聞いたらよく分かる、ピーンコシャーンコ、ピンコシャンコ」と言ってました。
@kambanartnatsusaka4203
@kambanartnatsusaka4203 3 жыл бұрын
方言談義面白いですね 子供の頃見てたNHKの「国語元年」というドラマが大好きでした 若いお二人は知らないですよねw
@ちゃちゃこ-y2y
@ちゃちゃこ-y2y 3 жыл бұрын
VHSに録画してあるけど…再生するすべがない😥
@kaguya16
@kaguya16 3 жыл бұрын
東京生まれの伊集院光さんもラジオ等で風呂のアクセントが頭高でした。東京のアクセントなのに標準語アクセントじゃないものって不思議ですね
@peter-truck
@peter-truck 3 жыл бұрын
告知でテンション上がったけど、娘の誕生日やって気付いてちょっとえらいなーってなってたんやて。 やでまあ2日後になって仕事の合間で見とるんやけど これでーらリアルタイムで見たかったわー! 岐阜弁で便利なのは「つる」やと思う! 持ち上げて動かす事を指すんやお。掃除で「机つろっかー」って言って転校生が「???」ってなるんやて(笑) 以上、平成4年生まれ岐阜県民でした。 いつも楽しく拝見してます。是非よんなーよんなー続けて下さい!
@72you74
@72you74 3 жыл бұрын
道産子です。ライブ聞けなかった~! めちゃめちゃ面白かったです。 「いずい」、乳歯の生え変わりでぐらぐらした時に一番使いましたね。あの抜けそうで抜けないグラグラ感、いずい! 「うるかす」はお米や大豆など、調理の前に水を吸わせて膨らませておくのにも使いますよね。 「いざる」は安倍公房の小説で見て覚えたので共通語だと思ってました。トドのような動き、でインプットしておりましたが、足を引きずるイメージなので現在多用できない語彙ですね。 (あと確認が必要ですが、漁りの語源は「(砂底を)あさる」、それで貝を採る、だったかと思います。そうすると底にたまる様にリンクしないでしょうか?)
@Sktvso
@Sktvso Ай бұрын
幼少期は静岡、今は東京に住んでいるものですが、21:40あたりに取り上げていた「ドベ」は愛知が舞台の漫画「五等分の花嫁」で初めて目にしました。 具体的には思い出せないですが、確か他にも愛知中心で使われている言葉がさらっと出てきていたような…
@oboro7449
@oboro7449 3 жыл бұрын
パラオは面白いですよね、自分が好きなのは「アイコデショ(じゃんけんぽん)」です
@zeijaku2488
@zeijaku2488 3 жыл бұрын
これライブで見なきゃダメなやつですね。次は生で見ます。
@yuri-ei2wf
@yuri-ei2wf 3 жыл бұрын
もうすぐ50000人ですね! 凄い勢いで伸びてますね 「お腹いっぱい」って意味で「腹くちい」って表現は地元のじいちゃん、ばあちゃんが言ってたので懐かしかった。 語源調べてみよう!
@mozhigengo9479
@mozhigengo9479 3 жыл бұрын
「離合」:自分自身は丹波生まれですが、佐賀出身の両親が言いますね。標準語ではないんですね。 離合といえば、粘度を測定するザーンカップのメーカーが離合社ですが、名前の由来は日本最初の化学書「舎密開宗」の中で化合と分離を「離合」と呼称したことに由来するらしいです。粘度計業界内では世界的にもRigoで結構通じます。 子育て真っ最中でライブ配信は見れませんでしたが、会社の昼休み時間に拝聴しています。
@user-ez3ll7ik2c
@user-ez3ll7ik2c 3 жыл бұрын
このチャンネルを!もっと早くに知っていたら!私の大好きな方言「きゃっぽり」を紹介できたかもしれないのに!! きゃっぽり→沼および湖に入ったときに、長靴に水が入り込んでちゃぽちゃぽすること
@思考塾
@思考塾 3 жыл бұрын
北海道ですが、缶蹴りのような遊びで、ポコペン、エッタバンって呼び方がありました。 市内で引っ越すと、そこではポコペンと呼ばれていてカルチャーショックを受けました笑 サビオなど、絆創膏も方言シリーズありますよね。
@佐藤淳-n3g
@佐藤淳-n3g 3 жыл бұрын
40年近く前、日本語のフロトエンドプロセッサをプログラムしていたとき、 「貴社の記者が汽車で帰社した」をやってたのを思い出しました。 また、プログラムの仕事をしたいなぁ。
@なすあげ-c1p
@なすあげ-c1p 3 жыл бұрын
ケッタマシーンはそのかっこ悪さがかっこいいんだよな
@stayhomes2020
@stayhomes2020 Жыл бұрын
説明がおもしろいのはもちろん、この方々の柔和な雰囲気がすき。 自分のできない、を認める懐の深さがすき。(どの動画のどの部分というより、全体的に)
@まゆ-y1h
@まゆ-y1h 3 жыл бұрын
ライブで観たかった‼️ 秋田県では(各地域で違うかも?ですが) 山形と同じく『け』を け➡️食べてね け➡️来て! け➡️かゆい と、表現します。 『け』を使う状況により、 伝わる便利な一言です。 同じ県内でも、通じない言葉があったりします。 昔は、交通とか情報網が限られていたからかな😃
@綾部礼人
@綾部礼人 3 жыл бұрын
「離合」大分県でも使います 私も標準語だと思ってました
@kojima_san
@kojima_san Жыл бұрын
うったて、香川県民ですが、小学校の書道の授業でたくさん聞きました。方言だと思わなかったし、結構使われるので驚きました。
@love2151
@love2151 3 жыл бұрын
富山の「~られ」は何か聞いたことあるなぁと思ったら、射水市公式、いみず雫(キャラクター名)LINEスタンプで「気ぃつけられ」「がんばられ~」と言うのがありました。 ちなみに佐賀では「いさる」は「ゆさる」(地域や人で違うかも?)、「まだ底にゆさっとんね(ゆさってるね)」等と使います。 私は子供の頃に山口県から佐賀県へ引っ越して来たんですが、わからなかった方言で記憶にあるのを紹介しますね。 ☆後ろ➡️裏(一部地域のみ) 例「机を裏に下げて」 ☆いっちょん➡️全然、まったく 例「いっちょんわからん」 ☆いっちゃん➡️一番 例「私はこいがいっちゃん好いとっけん(これが一番好きだから)」 ☆ら行等、言葉が音便化しがち。 ゴキブリ➡️ゴキブイ 降りよるね(降っているね)➡️降いよんね ☆借りて➡️かって(ちなみに買って➡️買うてになる。年配の方が使ってた事があって、買って来てかと思ったら借りて来てだった) また、九州全般かどうかわからないけど、こっちでは来る➡️くっ、する➡️すっ、寝るはぬっ、出る➡️ずっとなるので、古文の活用に似ていて勉強が楽でした(笑) 例「もう、ぬっけんね(もう寝るからね)」 なお、「今から行くね」を「今から来るね」「今から来っけん」等と言います(「行く」も両方とも使う) 英語でも相手に近づいて行く時はcoming を使うので面白いですね。 あと気になったのが、関西弁では「行ってん、見てん」は「行ったんだ、見たんだ」という意味だったと思いますが、こちらでは「行ってごらんよ、見てみて」みたいなニュアンスになります。 他にも「はよ、こっちさ来てん⤴️(早くこっちに来てみて)」「お父さんに言うてん⤴️(言ってみてごらん)」など語尾が少し上がり口調になります。 関西弁では「○○てんか」みたいな言い回しもありますよね?その辺り、多少繋がりがあるのかどうか気になるところですね。 それから、佐賀県内も何ヵ所か引っ越し経験があるのですが、地域や世代で使う語尾が違ってたことがあります。 例えば敬語で ☆「(○○さんが)行かれるから」➡️「行きなっけん」「行きやっけん」「行きんさっけん」「行かさすけん」 ☆「行かれない」➡️「行きなれん」「行きやれん」「行きんされん」「行かっさん」 なので「さっさとさっさん」で「さっさとされない」の意味になります😁
@PORTABLE1217
@PORTABLE1217 3 жыл бұрын
今はむしろエグい方言を話せる方がカッコいい気がする
@user-byakko
@user-byakko 2 жыл бұрын
何回聞いてもグランプリ決めで笑ってしまう🤣🤣
@sylpheed9
@sylpheed9 3 жыл бұрын
岡山県人です。 「うったて」は「一」の文字で言うと、最初の点(起筆)の部分です。 楷書の書道では、横にすーっと筆を流すのではなく、点を打ってから右に引くように字を書く(送筆)と思います。 書道や書道の指導をする時しか使わない用語ではなく、そこから意味が広がります。 「明日がこのプロジェクトのうったてだね」とか「うったてが大事じゃから頑張れよ」みたいに使います。 書道で最初の起筆を慎重にすることや起筆の位置が全体に影響することからの連想で、物事のスタートに心を込めることとか、慎重にしようというニュアンスを含んだ言葉です。
@アバラボネ-s4c
@アバラボネ-s4c 3 жыл бұрын
うったてはマジでめちゃくちゃ使う 物事の始まりを表すときに、「うったてがわりいけえおえん」とか使う人もいるくらいには
@あるる-p4h
@あるる-p4h 2 жыл бұрын
うったて、書道の授業や書道教室では必ず使いますよね! 物事の始めの部分という意味では聞いたことなかったので新鮮です。
@ADA-あだ
@ADA-あだ 3 жыл бұрын
昨日すっかり失念してて一時間以上遅刻でリアルタイムで見れず後追い視聴してたら、自分の投稿読まれてて(かんぷら)めっっちゃ嬉しかった。 どうせならリアルタイムで見てチャットコメントの東北民の反応も見たかった残念。 他にもいくつか投稿してて、その中でもかんぷらは自分の中でのベスト方言じゃないので、いつかそれが読まれる日を夢見てる。 その方言は福島県民一度は先生に絶対怒鳴られたことがある単語なのに、標準語に訳してしまうとニュアンスが変わってしまうから、標準語に組み入れて欲しいベスト方言だと思ってる。 因みに、クッチーナというイタリアンレストランは福島にもあり、福島出身の店主がイタリア語で台所を意味するクッチーナと福島弁のお腹いっぱいの「腹くっちぃな」をかけて名付けてるとのこと。
@猫は禿げても猫
@猫は禿げても猫 Жыл бұрын
始まり方が面白すぎる笑
@心理学の心理学
@心理学の心理学 3 жыл бұрын
方言で「ん」で始まる単語がどのくらい今でもあるのか興味あります。
@same8247
@same8247 3 жыл бұрын
福岡だけどグーとパーで分かれましょ!で手を出してたなぁ あいこの時は分かれましょ!って無限に続けるやつ
@fig-tart_lo
@fig-tart_lo 3 жыл бұрын
これホント面白かったからそろそろ第二回やっていただきたい!
@ちゅん-q6n
@ちゅん-q6n 3 жыл бұрын
近年「ぐっぱーじゃす」「ぐーとぱーで分かれましょ」が侵食してきてるみたいですけど、そもそもグーとパーじゃなくて手のひらか手の甲で分かれる「うーららおーもーて」でしたね。 「どちらにしようかな」のあとは「天の神様の言う通り1,2,3,りすりすこりすゆでたまご」でした。 もちろん「離合」も言います。 @長崎市
@RY-ig6rc
@RY-ig6rc 3 жыл бұрын
北海道から大阪に引っ越してびっくりしたのは 「いける?」→大丈夫? 「におう」→においを嗅ぐ でしたね。
@Gadona143
@Gadona143 3 жыл бұрын
離合が方言とは知らなかった! 自分は東京出身だけど親が九州なので子供の頃から普通に使ってました。 機会があれば周りの友達にも教えてたけど、家で小学生の子供に「こういうの離合って言うんだってね」って言われた親がどんな反応示すのか、今更ながら気になります。「う、うん、知ってた(知らんかった!)」ってなりそうw
@SAWAMURAshinya
@SAWAMURAshinya 3 жыл бұрын
タガログ語と縁戚関係にあるビサイヤ語(セブやミンダナオ東部の言葉)の話者です。英語っぽく文法説明するなら「パタイ」は動詞です。パタイ:死ぬ、パッチョン:殺す、ギパタイ:殺された、ナマタイ:死んでいく、みたいに活用します。ですが、この説明はあくまでも英語っぽい文法体系に合わせたもので、私の感覚では、ビサイヤ語の文はほぼすべて「名詞文」です。その観点から言えば「パタイ」は「死」を表す抽象的な名詞です。
@ck6870
@ck6870 3 жыл бұрын
デフォ:グッとっパーで分かれましょ 最短:グッパージャス (千葉県北西部)
@KK-jo2zx
@KK-jo2zx 3 жыл бұрын
愛知だと「しとらっせる」も使いますよね…今はあまり使われないのかもですけど。 多少皮肉ったようなニュアンスもあって結構個人的には好きなんですが
@sweacco
@sweacco 3 жыл бұрын
「ぐちーち問題」「どちらにしようかな問題」に加えて、「いっせーのーせ問題」も集めてほしいです。 自分が聞いたことがある中だけでも、これだけありました。 ・せーの ・せーのーで ・いっせーのーせ ・いっせーのーで ・いっせーのーでーせ これらに加えて「せ」「で」のタイミングで出すか、その次のタイミングで出すかも違うので、 地域が違う人とやろうとすると、全然いっせいにならないです。
@fantob_JP
@fantob_JP 3 жыл бұрын
離合は標準語だとおもってた。 ちな福岡。 共感してくれる人いるか 分からんけど、 グーとパーで分かれるやつは 大人になって初めて知った。 「うーらかおもてでわかれましょ」 しかしたことなかった。 はないちもんめ、とかも 地域差ありそう。 「勝って嬉しい花一匁、 負けて悔しい花一匁、 あの子がほしい、 あの子じゃ分からん、 相談しましょ、そうしましょ、 あーばよ、かーばよ、 しんぞうよ、べー(あっかんべーする)」 ってやってた記憶がある。
@濃いめの赤
@濃いめの赤 2 жыл бұрын
〜られは岡山でもイントネーションは違いますが同じように使いますね
@T_Kimura
@T_Kimura 3 жыл бұрын
「離合」については 共通語な方言 第 4回 「離合困難」っていったいどういう意味? というページに詳しくありますね。京都ということで取り上げられいます。 国土交通省の事業報告書の中には「離合困難箇所を解消する道路整備」との表現が多々見られる。 とあります。
@山田太郎-e5w2s
@山田太郎-e5w2s 3 жыл бұрын
1:18:00 あたりの「離合」ですが、中国語の先生が、「散歩」のように、 VO 型の熟語で、間に副詞を入れることもできるモノのことを「離合動詞」と言っていました。 散 一会儿 步 で、「しばらく散歩する」という意味になります。
@joshyam4026
@joshyam4026 3 жыл бұрын
かの中国初の言語学者 趙元任せんせいは、その言語的事象をionizationと呼んでおられます。「革命」だって、[革了一輩子命]と、離合表現に出来るところが中国語の変なところですね。NaCl が陽イオン・陰イオンに分解して溶液中に分散しているのに準えているのですが、理容業でストレートパーマをかけるのに、陰イオンを含む水蒸気を使った技法を、「負離子(マイナスイオン)直髪」と香港では言い習わします。「革命」
@aya_n7683
@aya_n7683 3 жыл бұрын
「いざる」 初めて聞いた言葉でしたが、語源を聞いていて思い出しました。 曾祖母が「ひぞる」と言っていました。(40年くらい前) テレビを見ていたとき「もっとひぞらんか!」と言われて「?」となり、母にたずねたら「下がれ」という意味だと言われました。 曾祖母以外で使っているのを聞いたことがないし、現在は全く耳にしないので忘れかけていましが、語源は「いざる」と同じなのではないか?と思いました。 宮崎県内陸部(西側)です。
@豊-d5m
@豊-d5m Жыл бұрын
風呂ごちそうをを振る舞われていたなごりで、御馳走というまた、お先にいただきましたというらしい。
@peachmebal
@peachmebal 3 жыл бұрын
どこで覚えたのか分かりませんが、私は優柔不断なので「どちらにしようかな、天の神様の言う通り、あべべのべ、鉄砲打ってバンバンバン、もひとつおまけにバンバンバン、かきのたね、たまてばこ」ってしてました。 ちなみに埼玉出身です
@水瀬ひな-f6j
@水瀬ひな-f6j 3 жыл бұрын
兵庫県の播磨地域住です。隣接した地域なのに全然似ていない方言があります。 「大丈夫」という意味で「べっちょない(たぶん別状無い)」と「らく(たぶん楽)」です。 私は「らく」の地域(少数派みたい)で、「大丈夫ですか?」「大丈夫です」が「らく?」「らく」または「らっか?」「らっきゃ」になります。
@joshyam4026
@joshyam4026 3 жыл бұрын
13:45  please
@7calem
@7calem Жыл бұрын
愛知県民(一宮市)ですが お風呂御無礼しました、は使います。 入る前にも「御無礼します」って言います
@ああ-l6z2r
@ああ-l6z2r 3 жыл бұрын
僕は使わないですが、三重ではあさっての次の日はささって、その次の日がしあさってになるので標準語とずれます。 あと、昔は、おとといはおとついの前の日のことやと思ってましたが違うみたいですね。おとついとおとといは関西弁と標準語の違い?
@アイムグル
@アイムグル 3 жыл бұрын
茨城県水戸市周辺の出身ですが、やのあさっての音が訛って「やなさって」と変化して使ってました!
@MichiruZunmaruUre7pin
@MichiruZunmaruUre7pin 3 жыл бұрын
福島県でも、やなさってって言いますね。
@Den-gh1do
@Den-gh1do 8 ай бұрын
明々後日(しあさって)の次の日は「ししあさって」だと思っていましたが、これ以外の言い方があることを初めて知り驚きました。
@汐田猿之輔
@汐田猿之輔 2 жыл бұрын
北海道の方言「じょっぴんかる」に関して、北海道出身の「joppin:cal」というとてもカッコ良いバンドがいることを思い出しました。
@zmb1161
@zmb1161 3 жыл бұрын
先輩「これ”なおし”といて」 僕「あっはい」 ~数分後~ 僕「先輩、これどこも壊れてませんよ」 先輩「ハァ?いいからさっさと”なおし”てこいよ」 僕「???」 西日本では「片付ける」の意味で「なおす」と言うのを知らず、まじでこんなことになりました。
@masakon21
@masakon21 3 жыл бұрын
全く同じ経験してる方がいて 自分かと思いました(笑)
@アオイの葉
@アオイの葉 3 жыл бұрын
「元の位置に復元する」イメージで直して、って伝えちゃいますねえ。
@voycon1507
@voycon1507 2 жыл бұрын
地元のCMで「かきくうけぇこぉ(牡蛎を食うから来い)でかきくけこ!」って言うのがあった
@ru9005
@ru9005 3 жыл бұрын
楽しかったです! またやってください!!
@ariy1192
@ariy1192 3 жыл бұрын
埼玉出身です。 「られ」ゆるい提案 東京ルーツの我が家では、「〜しな」で同じ意味でした。ex)「そろそろ寝な」「靴ちゃんと履きな」など。 崖の上のポニョの中で、リサ(宗介の母。東京らしい)が宗介に「〜しな」と言っていたと思います。
@セイヨウタンポポ-k5f
@セイヨウタンポポ-k5f 3 жыл бұрын
自分は先祖が青森(not津軽)の家系ですが せば→それば→それ(を) だば→だらば→だったならば まね→んまぐね→うまくない→よくない びょん→おそらく「べや」の変化 だと思います。 ちなみに我が家ではおそらく「それだらんまぐねべや」に近い感じになります。
@つん-i4c
@つん-i4c 3 жыл бұрын
16:37 三重県では、明日→明後日→ささって→明明後日で、4日後を明明後日と言います〜!
@doctorz7988
@doctorz7988 4 ай бұрын
やわらかい命令形として、広島では「〜しんさい」や「〜しんちゃい」があります。ちょうど良いニュアンスで使いやすいです。
@6tekitoumusic
@6tekitoumusic 3 жыл бұрын
東北人ですが、うるかすは標準語かとおもってました!
@ADA-あだ
@ADA-あだ 3 жыл бұрын
同じくうるかすはもう標準語でいいと思ってます! お皿だけじゃなくて、頑固な汚れの洗濯物も、漂白剤にうるかすし。 うるかすには「水に浸しておく」「浸してふやかす」「ふやかして汚れなどを浮かせる」「浮かせて落とす」全ての意味を内包しているので、「水に浸けておく」だけじゃ意味が足りない。 汚れに対して「うるけ〜うるけ〜早くうるけ〜!」という呪いにも近い祈りを込めてうるかすのです!
@sena9884
@sena9884 3 жыл бұрын
若者はあまり使いませんが、 出雲弁に休憩するという意味で 「たばこする」というのがあります。 喫煙するわけではないようです。
@shoheiyoshida4232
@shoheiyoshida4232 3 жыл бұрын
滋賀県在住ですが、家の近くに【離合注意】【離合困難】の看板があります。 標識というより注意を促す看板という感じです。
@vol5011
@vol5011 5 ай бұрын
愛知は坂服靴かあ 関西から来た時「蹴る」「駅」「緑」の発音は苦労したなあ
Человек паук уже не тот
00:32
Miracle
Рет қаралды 4,4 МЛН
Can You Find Hulk's True Love? Real vs Fake Girlfriend Challenge | Roblox 3D
00:24
Миллионер | 3 - серия
36:09
Million Show
Рет қаралды 1,7 МЛН
Family Love #funny #sigma
00:16
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 62 МЛН
ゆる言語学ラジオが漫画化したら、口を斬られるかもしれない【雑談回】#19
59:07
ゆるコンピュータ科学ラジオ
Рет қаралды 108 М.
プロブロガーって何だったの?いま何してるの?#135
40:02
ゆるコンピュータ科学ラジオ
Рет қаралды 141 М.
謎の状況に爆笑しちゃう「食事する哲学者の問題」【失敗たとえの森】 #25
39:05
ゆるコンピュータ科学ラジオ
Рет қаралды 157 М.
ド素人に「ターミナル」の必要性を熱弁する60分【黒画面に白文字のアレ】#137
1:02:12
Человек паук уже не тот
00:32
Miracle
Рет қаралды 4,4 МЛН