【業界分析:半導体】NVIDIA一強 2年続く/NVIDIAの弱点/Intel陥落の理由/日本復活の命運握るTSMC熊本工場とラピダスの課題/ソニーがロールモデル/日本の負けパターンを学んで脱却せよ

  Рет қаралды 321,818

PIVOT 公式チャンネル

PIVOT 公式チャンネル

Күн бұрын

Пікірлер: 121
@pivot00
@pivot00 6 ай бұрын
▼PIVOTアプリなら広告なし、バックグラウンド再生が可能▼ アプリダウンロードはこちら↓(無料) app.adjust.com/1et6lica
@克己鈴木-q8x
@克己鈴木-q8x Ай бұрын
とても良いです。多くの日本人に、特にこれからの日本を考えていく人たちに見てほしいですね、
@Adam-kq2rc
@Adam-kq2rc 5 ай бұрын
アメリカの半導体企業で働いてますが本当に勉強になりました
@kochikyushu
@kochikyushu 5 ай бұрын
おもしろかったです!勉強になりました。
@hitomih8888
@hitomih8888 6 ай бұрын
日本の強みの部分、後工程の企業にもたくさん投資してほしいと願わずにいられないです。
@YK-qw9xg
@YK-qw9xg 7 күн бұрын
私達が 大切にしている電気製品を 修理してくれる工場も大切に思います。大規模な工場に合わせて大規模な修理工場も必要性を感じます。常に成長していく先に必ずある 新しいものと懐かしいもの大切にしていたいものとが 必ず生み出されていく事になるので どちらも大切な工場にしていってほしいです。☎
@野獸-y7x
@野獸-y7x 6 ай бұрын
日本發展半導體的好處是比其他國家還大的 長遠來看,日本有著許多應用半導體的世界級產業 從汽車、家電、電子產品、精密機械、遊戲產業、航空太空產業、國防科技 一旦擁有先進的半導體,在其他領域上 也會走在世界的前端 相信以日本的技術力來說,完全能輕易打造超越蘋果及特斯拉的產品
@koko-vy5hg
@koko-vy5hg 6 ай бұрын
専門家を呼んで貴重な情報を教えてくれる動画 今まで生きてきてこんなに濃い動画は初めて見ました 民本番組なんか見てる場合じゃないよ
@としとし-h5p
@としとし-h5p 6 ай бұрын
ラピダスは社長を替えなければダメだな。社長の小池氏は2002年に"多品種、少量、超短時間半導体生産方式の研究"で博士号を取得しており、2000年代初頭にトレセンティでそのモデルで失敗したのに、反省もなくラピダスでまた実現しようとしているからね。 多品種、少量の需要はあると思うけれど、そのような製品は歩留まりと信頼性でリスクの高い先端半導体なんかで作ることはなく、古いプロセスでリスクを減らして作るからね。ラピダスの出る幕はないよ。
@栗山功一郎
@栗山功一郎 3 ай бұрын
@@としとし-h5p まさに指摘通りですよね。最先端半導体で利益の出るビジネスモデルじゃない。そもそもマスク代さえ回収できないんじゃない?!
@hitomih8888
@hitomih8888 6 ай бұрын
JASMとラピダス、同時にやってるのは大事ですよね。
@神谷了
@神谷了 5 ай бұрын
ソフトウェアエンジニアからすると当たり前です。日本の経営者にソフトが解る人が居ない、ソフト屋では偉くなる人が居ないので負けるのは至極当然だと思います。 私も元ソニーの半導体に居たので良く判ります。ラピダスなど、何で始めたのか判らない 試作すら出来るかどうかで量産して採算があう訳ないでしょう
@kazuki6290
@kazuki6290 6 ай бұрын
開発環境取れてるのは強いですね
@hys4411
@hys4411 4 ай бұрын
話が面白く、一気に観ました。
@TheHiguchi01
@TheHiguchi01 6 ай бұрын
いやー、面白かった。そんな巨大なリスク、よく背負ったなラピダス。絵に書いたような背水の陣。うまく行ったら全力で讃えるけれど、失敗したとしても責める気にはならない。この老いた国でよくチャレンジしてる。どれほどの覚悟なのか、いつか聞いてみたい。
@shka4323
@shka4323 6 ай бұрын
技術の井深さん、営業戦略の盛田さん 両軸のバランスのとれたDNAがソニーにはあると思いますね。 大抵はどちらかの視点が欠けているような気がします。
@jimmymoon9981
@jimmymoon9981 5 ай бұрын
世界は広いので、近い将来NVIDIAの製品よりも効率のいい、AIに特化したアーキテクチャの開発に 成功する会社が出てくる可能性は十分あります。 ただし、そういう会社が何の実績もないラピダスだけに製造を依頼する可能性は限りなくゼロです。 TSMCやサムソンにも製造の検討を依頼して、一番安い所に製造を依頼すると思います。 その場合、最先端の半導体だけ製造しようとしているラピダスにはコスト競争力が無いので、受注できる可能性は低いですね。
@user-dj-mogumogu
@user-dj-mogumogu 6 ай бұрын
NVIDIAにならい、半導体だけでなくソフトウェアもセットで事業戦略を考えて欲しい。 どの事業セグメントの、どんな製品カテゴリーに採用される半導体を想定しているのか。もしくは、考えていないのか。。。
@Kenchov1n
@Kenchov1n 6 ай бұрын
ASMLが日本企業になったとか強すぎるだろ
@栗山功一郎
@栗山功一郎 3 ай бұрын
JASMの第一工場でレガシーで、第2工場でEUVプロセス、第3工場はラピダスを吸収合併が時間軸的にも合ってるんじゃない?!
@jimmymoon9981
@jimmymoon9981 5 ай бұрын
ラピダスはハイリスク・ローリターンでしょ。😑
@JIRO-FX3150
@JIRO-FX3150 5 ай бұрын
商売で成功するには顧客と資本家と経営者と技術者が必要ってうちの爺ちゃんが言ってた。この4つが揃ってないと絶対的な王者にはなれないだろうね。
@starjack3228
@starjack3228 6 ай бұрын
日本が経営ダメダメって昔からだね。 ソニーだけがいい意味でアメリカっぽかったんだな。
@wigffds7374
@wigffds7374 6 ай бұрын
ラピダスは多分無理よ。ってか、本当に勝てる見込みあるのなら、どこかの日本企業が手を挙げるけど、見込みがないけど日本のために今すぐに完全敗北できないから国が手当するので。
@はごろも-u6h
@はごろも-u6h 6 ай бұрын
現状中国の半導体業界のシニアエンジニアをリクルートする相場が年収3000万くらいなのでそれ以上払わないと海外から人材を呼ぶのは厳しいでしょうね‥ アメリカの半導体業界も人材の取り合いで人材確保に苦労してます
@no0041
@no0041 6 ай бұрын
説得力半端ねぇ・・ ラピダスめっちゃ期待してたけど怪しくなってきた・・😢
@nekokuma7243
@nekokuma7243 6 ай бұрын
@@no0041 また技術と情報だけ抜かれて負債だけ残らないといいですよね
@やす-e7q
@やす-e7q 6 ай бұрын
いや長内の話は的外れですよ こいつ以前から文句言うだけの 野党議員みたいな奴だから 2nmを狙うのがおかしいと言ってるがそれより古い世代は減価償却終えてほぼ利益でないから長内の言ってることの方がおかしい 東会長がどれだけ半導体業界で 広く見てきて緻密な戦略立てる人か長内は分かってない そもそも2nmは東さんがIBMに 手を貸して彼らが20年くらいかけて試作に成功したのであってそれをベースに今回作るから最初から試作をやるのとは違う AI半導体向けのメーカーとも協議してるしまだ工場完成してない中で積極的に連携してるよ 長内はよくこんな理解力で東さんに楯突けるなと呆れるばかり 今のエレクトロンがあるのも東さんが海外比率を変えて現法を整備したから ラピダスの東会長の緻密な戦略は只者ではない
@mogmog001
@mogmog001 6 ай бұрын
日本の企業には多いですね、技術開発だけ先にやってそれができてからその技術が使えるマーケットを探す、あるいは開拓する。 技術開発も大事だけど後付けでマーケットを作っても受け入れられなきゃ意味ないからね~
@kazedaizaemon6668
@kazedaizaemon6668 6 ай бұрын
ラピダスが製造専業ならば、世界中を回って「製造請け負いまっせ」と営業するんでしょう。 これからのトレンド:自社専用カスタムチップを生成AIで設計して、製造はラピダスに投げる。
@UM_TEST
@UM_TEST 5 ай бұрын
まあ、日本にはもう期待できないのがよく解った。
@sukisukiiwana
@sukisukiiwana 5 ай бұрын
ロジックはさておき、日本はメモリは15nm代までの経験はある ラピダスの人材戦略は詰んでる 海外どころか日本の優秀なエンジニアすら確保できない報酬
@1231000ABCXYZ
@1231000ABCXYZ 2 ай бұрын
この話を聞くとラピダスのほうは企画倒れになりそうだな😑
@asayan8562
@asayan8562 6 ай бұрын
日本がどこまで巻き返せるか、厳しそうですが…
@huruichitomo
@huruichitomo 6 ай бұрын
絶対無理だよ 日本企業で4nmのチップを設計できる企業なんてないし、 この業界はアメリカが30年以上独占状態だから、無理だわ。 日本はチップ材料のシェアだけ現状維持出来ればバンバンザイだよ
@norisukesam
@norisukesam 6 ай бұрын
日本の給料形態のままなら無理だな…
@Yu-hx6tp
@Yu-hx6tp 5 ай бұрын
12:53 NVIDIA勝利の理由 16:12 NVIDIAの弱点
@藤原秀郷-q7c
@藤原秀郷-q7c 6 ай бұрын
ソニーはビデオカメラがあったからイメージセンサを作ったのだと思いますが…。それに、デジカメの分野でも使っていたので、自社内での需要は十分あったはずです。同じ意味でパナもイメージセンサを作ってましたが、今はどうなっているかはわかりません。
@Your_Life_is_Good
@Your_Life_is_Good 5 ай бұрын
台湾に売却しちゃいました
@s.k902
@s.k902 6 ай бұрын
うーん、長内さんの話は納得する部分もあるけど疑問な部分もあるな。 例えば日本企業の負けパターンとして大量生産で勝負せずに技術で差をようとするのがダメだという主張だが、それは日本の為替が異常な円高だったということを認識出来てない気がする。 当時は人件費が相対的に高く、為替が円高で環境規制も強く電気代も高い状態だとどうしても大量生産勝負では韓国や中国に負ける。 なので、大量生産で勝負したくても出来なかったというのが正しいかと。 本気で大量生産で勝つためには、上記で挙げた要因は一つずつ潰していく必要があり、それは一企業だけでは限界がある。
@takayukinaganuma7867
@takayukinaganuma7867 3 ай бұрын
失われた10年と言われていたのにプラス20年ですからね。日本の半導体技術が世界一だった事を考えると夢よもう一度となりますがね。材料 検査装置 製作機械は残っているのに不思議ですね。
@企画制作ふあむ
@企画制作ふあむ 6 ай бұрын
製造現場のエンジニア育成には、欧米よりも東アジアの教育がいいですね。 JASMの最先端を担う第三工場が、勝敗の鍵だと思います。
@kimiosumitomo
@kimiosumitomo 5 ай бұрын
ラピダスの場合は顧客側の創造も必要ではないか?国家が命運をかけるなら産業のループで支援が必要だ。単なる研究機関で終わらせることは絶対に避けねばならない。
@楽毅-p7q
@楽毅-p7q 6 ай бұрын
経済産業省が参戦して上手く行った事あるのかな ソフトバンクだけの方が世界制覇できるのでは
@nobi0163
@nobi0163 6 ай бұрын
@@楽毅-p7q 経産省のやったプロジェクトで成功したもの思いつきません 現役時代、ずいぶん儲けさせていただきましたが、その成果はゴミになりました
@hidetravel5934
@hidetravel5934 6 ай бұрын
昔失敗したのは、全社平等に援助したからという理解です。
@wigffds7374
@wigffds7374 6 ай бұрын
民間だけではとても勝てない状況で、やはり必要だからと初めて国が金を出してきます。 つまり、国が手を出して失敗するのではなく、もともと失敗の公算が高いものに国が手助けすると思えばいいかなと。そんな市況で戦わないといけない以上、後から責任追及しても仕方ないといつも思います。
@高田健一-l7l
@高田健一-l7l 5 ай бұрын
日本人は回路設計もソフトウェアも致命的に弱い。 材料と比較的簡単な装置でしか勝てない。 オツムがそういうふうにできている。
@kn1043
@kn1043 5 ай бұрын
給与もそうだが韓国も台湾も首都の一等地と高速鉄道で繋いでるのに、北海道の千歳とかで大丈夫なのかと思う
@Your_Life_is_Good
@Your_Life_is_Good 5 ай бұрын
部品や製品は高速鉄道では運んでないと思いますが
@takayukinaganuma7867
@takayukinaganuma7867 3 ай бұрын
世界で製品を売るならコンテナ船 即ち港があれば良いんじゃなかな。
@heiwasekai650
@heiwasekai650 17 күн бұрын
@@takayukinaganuma7867半導体は航空機で運ぶのが基本。新千歳空港あるから、物流のネックは無いでしょう
@foryoulifu
@foryoulifu 6 ай бұрын
政治が変わらず 古い体質の会社の新陳代謝が遅れたから
@hsho774
@hsho774 5 ай бұрын
ラピダスは成功すると周りからは思われてないから銀行も雀の涙みたいな金額しか貸してくれないんだわ
@はるくまん-y3h
@はるくまん-y3h 6 ай бұрын
コスト競争で負けたっていうのは、円高を受け入れざるを得なかったので負けたってことだし、 高度経済成長の時はアメリカに円安を許してもらってたので勝てたってことだと思う。 今はアメリカに円安を許してもらってるのでチャンス!
@theonelifejourney_mrjj
@theonelifejourney_mrjj 3 ай бұрын
日本が台湾より賃金が安い…
@かずポン-c6r
@かずポン-c6r 6 ай бұрын
ロジックよりHBMの方が過去の成功体験も活かせそうだけど? マイクロン、SK、サムスンにキャッチアップして欲しい。
@japan5610
@japan5610 3 ай бұрын
アメリカが日本の半導体に輸出規制をかけたから衰退するしかなかったのでは?
@harum7842
@harum7842 6 ай бұрын
空調の音でしょうか…聞き取りづらいです…
@yoshiakihagiwara4300
@yoshiakihagiwara4300 5 ай бұрын
イギリス🇬🇧のArmがAI対応のNPUをつくってるね
@JoseJose-sr9bz
@JoseJose-sr9bz 5 ай бұрын
パナソニックはどうなるのだろう?
@Your_Life_is_Good
@Your_Life_is_Good 5 ай бұрын
半導体事業売却しちゃったでしょ
@JoseJose-sr9bz
@JoseJose-sr9bz 5 ай бұрын
お先真っ暗か?
@せんべえ二郎
@せんべえ二郎 6 ай бұрын
日米の半導体協定、プラザ合意は影響なかったのでしょうか?強すぎるかつての日本の産業界の力を削ぐ為でしょう。政府の交渉力のなさが現状を生んだとは言えないのかな?辛辣過ぎるでしょうか?
@鉄槌の僧侶-y2x
@鉄槌の僧侶-y2x 6 ай бұрын
もちろん影響はありましたが、延々とメインフレーム用DRAMを重視して市場の移行期に乗り遅れました。 2000年前後のバブル不良債権精算期に銀行の貸し剥がしが横行していた不況期に、どこもかしこも赤字で会社の存続すら危うい状況になり 設備投資どころではなかったというのも大きいです。 お荷物の半導体事業はリストラに次ぐリストラをしており、その結果が凋落に拍車をかけました。
@Your_Life_is_Good
@Your_Life_is_Good 5 ай бұрын
牧本次生に文句言ってるの!
@mi-tm8vb
@mi-tm8vb 6 ай бұрын
半導体の闇についても触れてください
@Your_Life_is_Good
@Your_Life_is_Good 5 ай бұрын
アメリカは一度日本の半導体事業を潰したのに日本を頼ってきた。アメリカは戦争で相手を倒すのは得意だけど、戦後処理は下手くそ
@hiromuna9760
@hiromuna9760 6 ай бұрын
おもしろかった~(≧▽≦)
@christinegouda
@christinegouda 5 ай бұрын
熊本工場って前工程のみで、台湾に持って行って後工程するっていうのを聞いたことがあるが、そんなことってあるのか?
@krolej2220
@krolej2220 6 ай бұрын
ASMLがなぜ日本企業?
@kksim007
@kksim007 6 ай бұрын
「半導体をと取り巻く産業」は余りにも業界を知らない人が作っているね。 ニコンは露光装置ではほぼ撤退状態 ウェハーは信越化学 フォトレジストはJSR、東京応化、信越化学 コーダ・デベロッパー、エッチング 東京エレク 酸化膜形成 KOKUSAI ELECTORIC 日本のASMLってどこなの、笑ってしまう。
@zer0karat
@zer0karat 6 ай бұрын
オランダですよね…
@C_3PO_311
@C_3PO_311 6 ай бұрын
機会があれば製造装置の動画もよろしくお願いします!
@hilwaamanamankiyar-pp5bf
@hilwaamanamankiyar-pp5bf 5 ай бұрын
KAB
@ckak
@ckak 3 ай бұрын
始まって2分ちょっとで結論でた?😅
@井上和也-y4t
@井上和也-y4t 4 ай бұрын
官僚主導で戦略とか笑わせるな。社会主義かよ
@ゲンスルー-n5x
@ゲンスルー-n5x 6 ай бұрын
7:27
@美織-r4x
@美織-r4x 6 ай бұрын
次の衆院選で岸田さんが変わったり、民主党が政権とったりするとどうなるんだろう。
@悠久人
@悠久人 6 ай бұрын
ラピダスの給料が安過ぎて人材が全く集まりません。
@s.k902
@s.k902 6 ай бұрын
いや、ファクトをもとにコメントすべきです。 実際かなり優秀な人材が集まってますよ? それと何を基準に安過ぎるとされてるのか分かりませんが、安過ぎるという事は全然無いと思いますけどね。
@悠久人
@悠久人 6 ай бұрын
それでは安心ですね。若くて優秀なエンジニアが集まる事でしょう、頑張ってください。
@vlouoly
@vlouoly 6 ай бұрын
集まらないから初任給上げたんじゃなかった?まだ集まらないの?
@Kenchov1n
@Kenchov1n 6 ай бұрын
@@s.k902日本基準だと悪くないけど、世界と戦うならクソ安い
@panny45
@panny45 6 ай бұрын
​@@Kenchov1nどのくらい差があるかわかれば教えていただきたいです。どこを調べれば良いですか?
@定平尚之
@定平尚之 6 ай бұрын
半導体は円高で負けたと言う視点がないですね。AI時代にラピダスは必須
@shandowlords
@shandowlords 6 ай бұрын
円高は不意打ちって感じだったからじゃないかな。。。
@ichiroutanaka6090
@ichiroutanaka6090 6 ай бұрын
税金?補助金?博打にお金を出すってどうなの???ポケットマネー出せるの???
@MM-vm6zb
@MM-vm6zb 6 ай бұрын
JASMの大二工場はとっくに6nmで建設も決まってるのに専門家じゃないの?
@tomatosoup24
@tomatosoup24 6 ай бұрын
JASM第1工場で28-22nmを作り、以降の工場はより微細化した半導体を作ると解説してます。噛み付く前にちゃんと動画を見ましょう。
@MM-vm6zb
@MM-vm6zb 6 ай бұрын
​@@tomatosoup24 29分で第二工場第三工場の話もあるって言ってるけど。。。しっかり動画を観ましょう😂他にも白い服は怪しい発言が多い。
@hirokazu_358
@hirokazu_358 6 ай бұрын
Is that too much to explain?
@やす-e7q
@やす-e7q 6 ай бұрын
長内氏は以前からラピダスを批判 してるがよく分かってないな まだ売り先検討してるってそれは まだ工場完成してないから当たり前だしAI半導体など向けで低消費電力のニーズ高まるからそこのベンチャーとは提携し始めてる それすら調べずに以前から批判 ばかり 2nmをいきなり狙うのがおかしいと言ってるが東会長がエレクトロン時代にいた時にIBMに手を貸して彼らが2nmのGAAの試作に 成功したから連携することになったのが経緯 古い世代なんて中国などと価格競争になるからレッドオーシャンになり薄利多売になり利益でないから2nmを否定する長内の分析はおかしい 東さんほどの緻密に戦略を考える人によく楯突けるなと呆れるばかり 今のエレクトロンがあるのも東さんが海外比率を変えるために現法を整備したから
@akihirotoyoshima8921
@akihirotoyoshima8921 5 ай бұрын
ラピダス否定する人が多いが論拠が実に怪しい 何かが気に食わぬようだけど 妬み嫉みの類なのか?
@mn-lj2pr
@mn-lj2pr 6 ай бұрын
😮
@怖い洗脳
@怖い洗脳 6 ай бұрын
すごく 大がかりな 抗菌 チューチュー ビジネス
@原哲也-y5i
@原哲也-y5i 5 ай бұрын
ラピダス成功するかわからないのに税金払投入はいただけない。人材いないのに勝算あるのか不安。50代なので無駄な税金使ってほしくない。
@ichiroutanaka6090
@ichiroutanaka6090 6 ай бұрын
はぁ~そっかぁ~ほぉ~じゃないよwww負け戦に投資するの?税金だからいいの?政治家と学者が自分の財布から出しなさい!!!
@ドリルキング-w2z
@ドリルキング-w2z 6 ай бұрын
いきなり本の宣伝する人がいてビビりました。思わずアプリ終了するところでした。
@nk7469
@nk7469 6 ай бұрын
Dのことデーって言わないでほしい
@近藤宏二-f5q
@近藤宏二-f5q 6 ай бұрын
なかなか良い内容でした。😮 NVIDIA +ソフト クーダ 対ラピダス の経済戦略の差が、とても参考になりました。(..)(..)(..)  机下、
@やす-e7q
@やす-e7q 6 ай бұрын
あのエヌビディアとラピダスは 全然違う エヌビディアはハードはtsmc にロジック作らせてHBMはSK に作らせてる ラピダスは、先端のロジック回路 だからエヌビディアとは競合では なく顧客になる可能性がある立場 この長内という人間は以前から 理解せずにラピダス批判してる ので惑わされないほうが良いです
Ful Video ☝🏻☝🏻☝🏻
1:01
Arkeolog
Рет қаралды 14 МЛН
УЛИЧНЫЕ МУЗЫКАНТЫ В СОЧИ 🤘🏻
0:33
РОК ЗАВОД
Рет қаралды 7 МЛН
SoftBank World 2024 孫 正義 特別講演 超知性が10年以内に実現する
58:54
ソフトバンク公式 ビジネスチャンネル
Рет қаралды 781 М.
CompTIA Network+ Certification Video Course
3:46:51
PowerCert Animated Videos
Рет қаралды 9 МЛН
Ful Video ☝🏻☝🏻☝🏻
1:01
Arkeolog
Рет қаралды 14 МЛН