【DIGEST】本田圭佑、日本教育「漢字ドリルやる意味がある?」/個の力を高めるための教育とは/強靭なメンタルの鍛え方

  Рет қаралды 308,149

PIVOT 公式チャンネル

PIVOT 公式チャンネル

Күн бұрын

▼この動画のフルバージョンはこちら • 【本田圭佑】「ボールがスローに...」W杯で... 「本田圭佑×為末大×茂木健一郎 “異色トライアングルトーク”」
<10min.PIVOT>
これまで公開したコンテンツの1トピックを10分程度で学べる、時間がない方のための公式切り抜き動画
【出演者】
本田圭佑(サッカー選手/実業家/投資家)
為末大(Deportare Partners代表/男子400mハードル日本記録保持者)
茂木健一郎(脳科学者)
#本田圭佑 #keisukehonda #pivot #為末大 #茂木健一郎 #スタートアップ #起業 #投資 #w杯 #ワールドカップ #サッカー日本代表 #サッカー #教育 #子育て

Пікірлер
@momosan308
@momosan308 2 ай бұрын
メンタルに関しての話はすごく納得しました。そういうふうに子育てしたかったな、今更ですが自分自身いい方向から物事見るようにします。本田選手大好きです。これからも頑張って。
@ダニエルロビン
@ダニエルロビン 2 ай бұрын
初めてW杯で日本が優勝目指すって言ったのは本田。 最初は周りから冷ややかな目で見られてたけど、今となってはみんなW杯で優勝と言えるようになった。
@ボンカレー-u7j
@ボンカレー-u7j 2 ай бұрын
本田!!やっぱりだいすきだ、中学生の頃からの自分のヒーロー。年をとっても違った面でまた尊敬できる
@benzalkoniumchloride6675
@benzalkoniumchloride6675 2 ай бұрын
本田圭佑のコメントかっこいい。アスリートでも人生の中でゾーンに入るのはわずか1回か2回だけ。それが南アフリカでのゴールだと言い、私もその瞬間が頭にあり驚きました。
@ヲリン
@ヲリン 2 ай бұрын
本田好きすぎるわ。 こんな少年少女たちがいっぱい増えればいい!! 「サッカーが1番好きでした」って言えるの最高にかっこいい大人だよね。
@玉袋金太郎-i8v
@玉袋金太郎-i8v 2 ай бұрын
漢字を満足に読めない本田が偉そうなこと言うな。きよきよしい態度をとるな!日本人にとって漢字ドリルは重要。貧しい日本語力とそれと同等の英語力の本田は哀れ。でも金儲けが上手なことは認める
@user-ze9rr3gs7g
@user-ze9rr3gs7g 2 ай бұрын
@@玉袋金太郎-i8v なんかすっごく可哀想
@LUCA-tl8un
@LUCA-tl8un Ай бұрын
@@玉袋金太郎-i8v 果たして偉そうなっことを言っているのはどこの誰だろうか。アームチェア・クオーターバック症候群ってのがあリマス。
@玉袋金太郎-i8v
@玉袋金太郎-i8v 25 күн бұрын
@ それあなたの感想ですよね
@user-ze9rr3gs7g
@user-ze9rr3gs7g 25 күн бұрын
@@玉袋金太郎-i8v うん。そうだよ。すっごく可哀想って思ってる。
@kyowahare88
@kyowahare88 2 ай бұрын
この対談見てて、すごく自分も気をつけようと思いました。 本田さんも為末さんも、本当に腕組みしない。 振り返って、腕組みって、人に嫌な気持ち起こさせてるかもしれないんだなぁと思いました。 悪気はなくて、癖って事あるんだけど。 お二人、すごい!!
@人生100年時代をサバイバルする
@人生100年時代をサバイバルする Ай бұрын
本田コメントは本質をついていると思う!! 運動と脳の活動の相関関係はやはり有るような気がする
@niyo8648
@niyo8648 2 ай бұрын
おれ算数苦手で漢字ドリル好きだったから国語と社会と英語めっちゃ得意になったけどな 有名人の発言って強すぎるんだよなー
@まんぷくぷく-v6g
@まんぷくぷく-v6g 2 ай бұрын
漢字は書かないと覚えられないけどな。 多くみてるだけで書けるか?? 英語たくさんみてもいきなり書けないぞ。スペルなんだっけってなると思う。 習字もそうだよ。たくさん書いて書き順とか、そこになんらかの想いが乗っかっていくから、個人それぞれが感性が芽生えていくんだと思う。
@芦田孝祐
@芦田孝祐 Ай бұрын
@@まんぷくぷく-v6g 漢字も英単語も解答として書くことはあっても覚えるために書いたことないけど別に覚えられたし、書かないと覚えないってのはあなたの場合はってだけよね
@まんぷくぷく-v6g
@まんぷくぷく-v6g Ай бұрын
@@芦田孝祐 それこそあなたの場合はってことじゃない?書かなくても覚えられる才能があってよかったですね。
@芦田孝祐
@芦田孝祐 Ай бұрын
@@まんぷくぷく-v6g だから一律に無理矢理何度も書かせる教育は無駄だよねって話をしてるんだが
@まんぷくぷく-v6g
@まんぷくぷく-v6g Ай бұрын
@@芦田孝祐 だからさ、そーゆー才能のある人がクラスに何人もいるわけじゃないの。まずは手習のお習字が大事なの。あなたみたいな才能のある人はクラスに僅かなの。 みんなそれぞれの個性に合わせて教育してたら大変なの。わかる?
@Gooddays638
@Gooddays638 2 ай бұрын
10分切り抜きの需要がありすぎる。
@のどごしイケメンアル中
@のどごしイケメンアル中 2 ай бұрын
努力で成り上がった本田圭佑が産まれた環境が大事って言ってるのすごいよな
@ジョーイです
@ジョーイです 24 күн бұрын
心の教育論がこれからの日本の課題と僕は思ってます! なぜならば生まれてきた環境、育ち方、考え方は人それぞれ違うくて、価値観がそれぞれ異なるので多様性に対応できるような心の教育について追求することにより考え方や個人の考え方のアップデートができ、個人の大事にしていきたい生き方がわかるのかなと!
@mEsKzpsG
@mEsKzpsG 2 ай бұрын
ケイスケホンダ、かっこよすぎ!
@hkase3228
@hkase3228 2 ай бұрын
本田圭佑いつ見てもかっこいい
@TAKASHI-j9i
@TAKASHI-j9i 25 күн бұрын
おこがましいけど、本田さんの考え方は今の僕では良く理解できました。
@ふるふる555
@ふるふる555 2 ай бұрын
サッカー興味無いけど本田さんは人として魅力があると思いました。
@ひせ-k7r
@ひせ-k7r 2 ай бұрын
本田さん、あんた最高だよ! ありがとう。
@空条条太郎-v3e
@空条条太郎-v3e 2 ай бұрын
本田圭佑やっぱりカッコいいな⚽️
@GTA-wl4qo
@GTA-wl4qo 2 ай бұрын
ある心理学者が言ってましたが、経済的自立と情緒的自立は別物で、経済的自立は目に見えて分かりますが情緒的自立は目に見えません。 今の日本は経済的には自立出来てても情緒的に自立出来てない大人が多いと言っていました。
@切裂イボ痔きれさけいぼじ
@切裂イボ痔きれさけいぼじ 2 ай бұрын
別の意味だけど生活面の自立も割と疎かになってる人多い気がする 一人暮らしの友達で料理面倒だから食事抜くとかシンクに大量の食器溜まってそのうちいくつかはカビてるとかその手の話はよく聞く それの行き着く先が風呂キャンとかなんだろうけど
@neotanobarragan
@neotanobarragan 3 күн бұрын
ホンダって人は本当に、物事を自分の解釈で伝えることに長けているよなって思う。悪い意味で。自分を売ることは上手いけど、全然正しくない。正しくないのに、それを「正しい」と伝えて相手に売り込むのがとてもうまい。これまでもずっとそうだったと思う。そのやり方が正しいのかどうかはわからない。でも、そのやり方で上に上がっていける。自分を売り込むのがうまいから。そして、それを自分がやって「ほらこれやったから俺は正しいだろ?次も俺は正しい」そういう。この人の話はずっとそれ。勉強の話の専門家でもないお前が何を言ってんねん。お前がそう思ったからって、それに同調する人がいるからって、なんでお前が正しいのよ?ただのバカじゃん。ほんとに酷い。こう言うのをありがたがる人の気が知れない。それがホンダだと思う。ほんと、こういう人は嫌いだな。議論ができない人の典型。
@渡邉亜紀-m6w
@渡邉亜紀-m6w 12 күн бұрын
自立とは確立した未来設計や統計📈経済学論などがしっかりされていてブレてない本田圭佑さんの自律神経はバランスが良いな💕交感神経と副交感神経の感覚がやはりメンタル的にも本田圭佑はスポーツマン精神だなぁ💕
@sannama2961
@sannama2961 2 ай бұрын
単語は毎日見るから覚える! ミスするなではなく、どうやったら今度上手くできるかを考える😮ハプニングに対していい方で見るかがメンタル強い。 なるほど!
@尾崎-n4n
@尾崎-n4n 2 ай бұрын
本田さん好きw 為末さんホント楽しそう
@太郎イケメン
@太郎イケメン 2 ай бұрын
本田さすが清々しい🎉
@松井太郎-j3k
@松井太郎-j3k 2 ай бұрын
非常に興味深いお話でした。何でも超一流の人は哲人でもあるのですね。
@yoshiyoshi563
@yoshiyoshi563 2 ай бұрын
本田さんはいいなー 自分の言葉で喋ってますよねー
@addartin-qs8qn
@addartin-qs8qn 2 ай бұрын
サッカーは勿論、人としても素晴らしい
@がもすてる
@がもすてる 2 ай бұрын
本田がどのシーン?って聞かれた時のシーンは俺も南アフリカのゴール思い出してなんか嬉しくなった
@illmaticmantora
@illmaticmantora 2 ай бұрын
本田の言ってる教育は昔は家族や地域というコミュニティが行ってきてそれを補助する形で学校でも行われてきた この大きな枠が日本人というコミュニティ その日本人というコミュニティが壊され続けてきたから教育もまともに機能しなくなって親が親らしく振る舞えなくなり教師が教師らしく振る舞えなくなってんだよなあ リベラリズムの失敗はもう形として結果出てるのにね
@fushigi-ch
@fushigi-ch 2 ай бұрын
8:53 脳科学者 論破された 本田さんの言うメンタルの強弱の件、めちゃくちゃ腑に落ちた
@kito2321
@kito2321 2 ай бұрын
元から意志力と行動力と正確性がある成功者の考え方だな 学校はそういうのが無い大多数の凡夫が落ちこぼれない為にある 喧嘩の過程でいじめられる人もいるだろうし、少なからず頑張りたくない人もいる 運動部はそういう人を辞めさせる事もあるから競争力を高める事が自然と感じるんだと思うが 家族・地域のコミュニティで団結力と強制力を高める大昔のスタイルに戻る方が、愚鈍な凡夫にとっては居心地が良いシステムだったんだなと思う 凡夫には自分の内から湧き出る情熱や継続性は無く 他者から摂取するしかない不便な人間共だが弱っちいとかは勘違いで、大昔からそういう人間は一定数いた 時代が自由や個を重視して、大多数に合わせた社会システムを破壊した結果浮き彫りになっているだけ
@ダネダネ-p4f
@ダネダネ-p4f Ай бұрын
@@kito2321 なるほどですね! 法律もそうですが、大多数をまとめるには下を基準にするしかないんですよね。 それによって、面倒くさいと思うルールができるのですね。でも実はこれが最善だったんですね。
@kkJapan91285
@kkJapan91285 Ай бұрын
本田さんは賢いし、自立していて、自分で人生を切り開いていける力がある。多くの子供は漢字ドリルで学ぶことも自立する手立ての一つ、自分の人生を切り開くためには必要では。漢字ドリルの使い方を知らない教師は問題。
@いり-x3e
@いり-x3e 2 ай бұрын
本田さんってこんなにインテリなんだ
@八郎-m7r
@八郎-m7r 24 күн бұрын
漢字ドリルは、重要じゃ❗
@ちゅう-t5e
@ちゅう-t5e Ай бұрын
偏差値70超えてましたが、漢字ドリルはちゃんと使ったことないです。 あんなのでは、反復回数が足りないからです。 ノートに小さな字で真っ暗に埋め尽くすまで、 単語、熟語を書きまくって、 何が出ても満点取れるまで極めるのが勉強です。
@RY-xy2sd
@RY-xy2sd 5 күн бұрын
本田さん言語化うまいなー
@たく-r1s8i
@たく-r1s8i 2 ай бұрын
小学校教員だけど本質みえすぎ笑笑
@RR-ft6wt
@RR-ft6wt 2 ай бұрын
主体性を持たず周りと同じことをしなさいという強制的な訓練
@koxyo1245
@koxyo1245 2 ай бұрын
切り抜きはさくっと見れていい
@gopoke761
@gopoke761 2 ай бұрын
面白いと思って勉強してた人と、親に言われて嫌々やってた人とでは、自分の人生に対する肯定感が違う。なんでもかんでも根性論は本当によくない。
@まい-i3m
@まい-i3m 2 ай бұрын
漢字ドリルは好きだった。。
@粗挽きピスタチオ
@粗挽きピスタチオ 2 ай бұрын
こういう姿勢マジできよきよしくて好き
@meburbur5086
@meburbur5086 2 ай бұрын
清々しいってこと?
@あか-t1o8q
@あか-t1o8q 2 ай бұрын
面白いアスリート2人だ
@GIGA-chanK
@GIGA-chanK 2 ай бұрын
漢字ドリルどころか 中学の英語で間違えた問題は 1文につき10行書くのが強制で それで英語はやる気がなくなりました。
@corosanta
@corosanta Ай бұрын
漢字ドリルやる意味あります。AIが学習によって賢くなりIQ100を超えたのは、人間の脳の発達を真似しているに過ぎないからです。漢字ドリルで脳を鍛えている訳です。最近、漢字ドリルや暗記などを否定する意見がSNSで目立つので、私は心配です。子供の脳が発達しなくなるからです。
@自分の道を一歩ずつ
@自分の道を一歩ずつ 2 ай бұрын
会社で働いてる立場からすると1人1人の能力を高めるのも仕組みであり、仕組み作りが大事だと思います。
@take_jiheisho
@take_jiheisho 27 күн бұрын
学校に頼りすぎない学習が大事かも。結果、お父さん、お母さんが子供にどう向き合うか。そこに尽きる。
@micro11034
@micro11034 5 сағат бұрын
自立するにはいろんな人に助けて貰わなきゃ自立なんて出来ない。強いものは弱いものを助けるということが人間として尊いという価値観が教育から欠落していると思います。ひとりで自立なんかできないよ。独り勝ちしてる人が強いなんて世界は長く続かないことは歴史が証明してる。
@yukimtin
@yukimtin 2 ай бұрын
伸び代ですねー!
@みんなのマラドーナ
@みんなのマラドーナ 2 ай бұрын
自分で考えない人間 考えれない様に育てる教育と環境 考えずに生きるのが選択しなくて生きるのが楽な人が沢山いる そもそも努力ができない人間が多くいる そんな人間が才能もなく努力もできない ならば『考える』をやめる事。 考えるのをやめさせる教育と環境を与えて小さな幸せを与える それでも良いんだよの結果 『みんな色々な花』
@eDGALRJTV6Yr3PA
@eDGALRJTV6Yr3PA 2 ай бұрын
まあそういう人達が奴隷労働で社会を支えているのもまた事実。
@あるふぉと-t8p
@あるふぉと-t8p 2 ай бұрын
ただ漢字ドリルちゃんとやってたら清々しいは読めたんだろうなってw日本人がミランの10番背負ったのはほんと誇らしい
@vawwaw
@vawwaw Ай бұрын
キヨキヨしいね
@DKJapan320
@DKJapan320 2 ай бұрын
18年間 自立したら粛清される教育されてますからね。 プロですよ。
@ぶり太郎-e1o
@ぶり太郎-e1o 2 ай бұрын
学校の教育の部分、本田さんがおっしゃってる事と今までの教育とどう違うのかわからない😅
@一茶昆布
@一茶昆布 2 ай бұрын
私も大人になってから勉強が好きになったな。 学校は勉強を嫌いにさせる才能があると思う😂
@no.30chapta46
@no.30chapta46 2 ай бұрын
けいすけ、俺は漢字とか英単語は発音しながら書くっていうのが最強の覚え方だったよ
@秋はる-o5j
@秋はる-o5j 2 ай бұрын
めちゃわかる。子どもには、漢字含めて宿題は、内容の理解を深めることが目的ではなくて、嫌な行為でもやり続けるやり抜く姿勢(メンタル)を作ることが大事だと言ってる。
@あずき-q7q
@あずき-q7q Ай бұрын
資本主義だよね。
@ma_chan345
@ma_chan345 Ай бұрын
漢字に関しては、書かないと覚えられないんだよなー。 書いてみると、あっここって跳ねるんだとかとめるんだとか覚えていくから。 書き順も100%じゃなくてもある程度分かる方が断然覚えてられるし、 忘れたつもりでもやっぱり手が覚えてる。 見てるだけだと読めるけどやっぱりかけない。そして書くという動作に心がのっかってることを大人になってから気付くんだよ。 子どもの漢字ドリルを通して、日本語っておもしろいなって改めて教えてもらえてる。 今になって、漢字ドリル最高って思う。
@Sourdoughbread90
@Sourdoughbread90 Ай бұрын
@@ma_chan345 書く動作に心がのっかる…2025年初めにしてとても素敵な文に出会えた!!!ときめいたぁぁぁ
@よん-n5i5s
@よん-n5i5s 2 күн бұрын
本田圭佑みたいな若い日本人は本当に国の財産。こういう人が居なくなった時ほんとに日本は終わる
@A-XXX-h1r
@A-XXX-h1r 2 ай бұрын
漢字は一つの漢字を1ページ分書くような方法は効果があると思いますよ 見てるだけだと読めても書けない大人になるよ
@和夫今岡
@和夫今岡 2 ай бұрын
南アフリカ戦のゴールはそんな感じだったのか、そこにいるべくしていた感じ。スーパーなゴールより何でもないようなゴール🎉
@kogpt-dash
@kogpt-dash 2 ай бұрын
とても興味深い対談でしたが「生まれつきメンタルが強い人間 or 弱い人間」は確実に存在します 本田さんの様にメンタルも身体能力も高い人にはなかなか理解できないのでしょううけど。。
@魚介類たっぷりえびピラフ
@魚介類たっぷりえびピラフ 2 ай бұрын
小さい頃からスポーツやってないからだよ笑笑
@菊地桂-u4b
@菊地桂-u4b 2 ай бұрын
@@魚介類たっぷりえびピラフ メンズコーチ笑
@t-man8832
@t-man8832 2 ай бұрын
メンタルの強い弱いは遺伝的要素が大きいみたいですね。
@きりんレモン-d1f
@きりんレモン-d1f 2 ай бұрын
全て才能です。どんなに頑張っても本田みたいにはなれません。私も大学までスポーツしていましたが、試合に出るのがやっとでした。成功者には凡人の気持ちは分からんよ。
@kotodamasennsi
@kotodamasennsi 2 ай бұрын
成長スピードとタイミングがあるからなあ 無理があると出来ないか潰れるだけだからね 周りは直ぐ変わることはあるけど、自分の能力が変わるかどうかは別だからね
@user-kr5zk1oo2o
@user-kr5zk1oo2o 2 ай бұрын
個のチカラで〜個のチカラで〜
@junishizawa9713
@junishizawa9713 21 күн бұрын
これはほぼ全ての有名人(政治家、スポーツ選手や学者、タレント、俳優など)に言えることですが、親の力で今があることは忘れないほうが良い。 あなた達よりも努力している一般人はいくらでもいます。
@sp9126
@sp9126 2 ай бұрын
漢字ドリル真面目にやってたらキヨキヨしいなんて名言産まれてないもんな。
@いっとく-w1z
@いっとく-w1z 2 ай бұрын
漢字ドリル賛成派です。反復練習が大切だと思っているからです
@tacanerd
@tacanerd 2 ай бұрын
パリオリンピックのメダル獲得数で日本に次ぐ4位のオーストラリア。人口3億のアメリカ、13億の中国、1億の日本に対してわずか2500万しかいない。いかに精鋭が多いか・・・ここに1つのヒントがあるのではないか。
@mateo-messi10
@mateo-messi10 2 ай бұрын
それ水泳の競技数が多いからだよ 水泳が1つの種目だったらOGなんてショボい
@Halotarochannel
@Halotarochannel 2 күн бұрын
学校に来るのも給食食べるのも勉強するのも全て自由にしていった結果、20歳で中卒、偏食、読み書きできない若者が水面下で大量に増えている。
@切裂イボ痔きれさけいぼじ
@切裂イボ痔きれさけいぼじ 2 ай бұрын
忍耐を身につけるのは大事なことだと思うけど約20年間を忍耐のみに使うのは勿体無い 勿体無いというかそんなことしてたらもっと合理的な教育をしている国に追い越される この世界は資本主義であり競争社会なんだから
@切裂イボ痔きれさけいぼじ
@切裂イボ痔きれさけいぼじ 2 ай бұрын
漢字ドリルもそうかもしれないけどそもそも教育の大半が知識の無い明治とか江戸時代とか戦後直後とかに決められたものであって今は色んな研究や科学的知見があるわけだからそういう視点から見て今やってることは本当に理にかなってるのかっていうのを一つ一つ精査するのが大事だと思うし文部科学省はそっちをもっと真剣に考えた上で試行錯誤してほしい 個人的に思うのは人格形成において大事な幼少期を毎年30人の同じメンバー、すなわち閉鎖的空間で過ごすことの是非とかも科学的に理にかなってるのか検証して欲しい 色んな人とうまくやっていく術を身につけるのは大事だと思うけど閉鎖的空間がいいかどうかは疑問がある 仮に理にかなってるならそのままでいいと思うけど理にかなってるか否かを現代の知見でもう一度検証するってのはして欲しい
@マーガレット-w9s
@マーガレット-w9s 2 ай бұрын
ほんとうですよね。文科省関係の地域の報告会で、大学の方であり研究所の方がおっしゃってましたが、リコーダーや鉄棒を全員が出来ることを前提で授業することも知見として無意味なことは分かってるとおっしゃってました。 人は生まれながらにして得手不得手かあるので、根性論やみんなと同じやり方、にはもう拘らない教育に移行してほしいです。
@not能登半島
@not能登半島 Күн бұрын
漢字ドリルやらないた清々しいよめない😂
@ninjin32
@ninjin32 2 ай бұрын
環境が大事なのはわかったが、じゃあ環境悪かったからこうなったんだよね、という人はどうすればいいのだろう? それすらもいいように考えろってことかな。
@momm548
@momm548 2 ай бұрын
マロンさん、音ハメ魔神は、たしかに!っ、と思った!で、ネスの解説聞いてるマロンさん、お母さんみたいだし、ネスくんとマロンさんって、お互いの才能を認め合っている子弟関係を感じる
@バイク雄
@バイク雄 23 күн бұрын
とりあえず経済的な自立なかったわw 子供のままかなw
@kenkenmath
@kenkenmath 2 ай бұрын
ホンダさんリアルブルーロック
@BGM-JRA
@BGM-JRA 2 ай бұрын
再放送😂
@who-x5o-p3o
@who-x5o-p3o 2 ай бұрын
茂木健一郎の僕は脳科学者、脳科学者の一遍当のアピールは、本田が俺はプロサッカー選手、プロサッカー選手といった場合くらい恥ずかしい。
@noppy
@noppy 2 ай бұрын
最後古いこと覚えてへんわ聞くなボケって伝えてるの草
@shohei0855
@shohei0855 2 ай бұрын
日本は教育だけでなく、時代に即して変わるスピードがあまりにも遅いです。ただ漢字は一生懸命勉強しておいて良かったとは思ってますが。
@まさまさ-w2v
@まさまさ-w2v 2 ай бұрын
モスクワにいすぎたかなとは思う😢
@HI-cc6jf
@HI-cc6jf 2 ай бұрын
それは運悪かったよね。オランダ→モスクワあたりが肉体的な全盛期だった。その後は御本人は言及していないけど、体調が悪かったと思う。代表でもスピード・運動量も落ちてた気がする。それでも中盤でボールをキープ出来てしまうため助かってたけど。
@routa-1865
@routa-1865 22 күн бұрын
漢字は意味あると思う。勉強できないと社会出れないですし、誰もがサッカーやるわけでもないですし。
@sanekawaharuki8565
@sanekawaharuki8565 2 ай бұрын
漢字ドリルは、もちろん、やる意味があります。
@koukoukumasiro
@koukoukumasiro 2 ай бұрын
5:15マキヒカ感ある
@HI-cc6jf
@HI-cc6jf 2 ай бұрын
きよきよしく活きてます。これからも馬締めに願ばって活きます!
@user-nq4ze1fw9q
@user-nq4ze1fw9q 2 ай бұрын
漢字ドリルをやらなかった結果、清々しいをキヨキヨしいと読む事に
@ri1944
@ri1944 25 күн бұрын
頼る先が少ない人が多すぎる
@とみとみ-c3o
@とみとみ-c3o 2 ай бұрын
漢字ドリルやる意味あると言うが私からしたら毎日ドリブルする意味あると言い換えられる。自分の価値観を他人に押し付ける事例。自分の自分勝手を受け入れてくれる場所に行って良かったのだろう。
@yym6651
@yym6651 2 ай бұрын
清々しいケイスケホンダ 教育を語る
@ああ-q1u5b
@ああ-q1u5b Ай бұрын
お金が足らないから一生実家から抜け出せない。 風俗がやめられなくて金がたりない
@Maaaaaa-x9y
@Maaaaaa-x9y Ай бұрын
例えが漢字ドリル🤣
@2023rin5
@2023rin5 2 ай бұрын
この茂木はまとも。アベプラのクソみたいに失礼な茂木はなんだったのだろうか?
@粗挽きピスタチオ
@粗挽きピスタチオ 2 ай бұрын
ホリエモンとか、自分よりも上だと思ってる人に対してはヘコヘコするし、そうじゃない人に対しては横柄にする。茂木さんはそういう人間だと思ってる。
@海陸空天
@海陸空天 2 ай бұрын
ギャラのためにキャラや主張を変える最低な電波芸人、って認識してました。 橋下徹と同類。
@うさ耳-c4i
@うさ耳-c4i 2 ай бұрын
人は多面的なものだから。
@ジェームズ凡人-i7t
@ジェームズ凡人-i7t 2 ай бұрын
強過ぎるっていうコメにも同意するかな。でも鼎談だから、これくらいインパクトあったほうが通じると思います。150%の熱量でやっと90%伝わるみたいな。youtube使って伝えたい人達ではあるけど、3人ともyoutube観てるんだったら、まず動く人達ですよねwフォーマットを作る側と使う側に分かれてるのは間違いないかなと。
@ゆっ栗松-m6e
@ゆっ栗松-m6e Ай бұрын
自立の定義次第だけど例えば海外だって自立してないような人沢山いるやろし日本はむしろ平均的に学力も高く犯罪も少ないし結果出す若い子も沢山いるからね、むしろ大人の方が…
@ピンポン-v9m
@ピンポン-v9m 2 ай бұрын
本田節、最高やな! 漢字ドリルもそうだし、古文も廃止させてくれ。
@GoldenSuperKamichu
@GoldenSuperKamichu 2 ай бұрын
自立してる人なんていないよ。
@k-ta251
@k-ta251 2 ай бұрын
どういう状態を自立とするかの定義次第と思う
@gfnbfbjfnnfn
@gfnbfbjfnnfn Ай бұрын
漢字ドリルすらできないやつに何が成し遂げられるんやろ
@sbfc2683
@sbfc2683 2 ай бұрын
漢字ドリルは手の筋トレのためにはなったかな
@待っててコイサンマ
@待っててコイサンマ 2 ай бұрын
メンバー香ばし過ぎだろww 実力以上の評価を受けてる3人って感じだわ
@jsdksfk
@jsdksfk 2 ай бұрын
きよきよしいでもいいじゃないってことでは
@risingsun3530
@risingsun3530 Ай бұрын
哲学みたいなものなので鵜呑みにするのはやめたほうがいいですよこれ信じてる人。自分で考えたり学んだり経験したほうがいい
@空海チャンネル-c9k
@空海チャンネル-c9k 2 ай бұрын
計算ドリル、漢字ドリルでやる気がなくなったのだろう。 短時間に強制的に繰り返すのは、やる気がなくなる。 しかし、手本どおりにきれいに書けるようになるという意味では、同じ漢字のほうが良い。
本田圭佑から小学生へ「“夢”をつかむためのメッセージ」
37:47
第一ゼミナール/ファロス個別指導学院
Рет қаралды 130 М.
SPLASH BALLOON
00:44
Natan por Aí
Рет қаралды 24 МЛН
БАЙГАЙСТАН | 3 СЕРИЯ | ДУБАЙ |bayGUYS
44:17
bayGUYS
Рет қаралды 1,8 МЛН
Cape Coral, Florida Fire Department rescues alligator stuck in storm drain
00:30
Tilt 'n' Shout #boardgames #настольныеигры #games #игры #настолки #настольные_игры
00:24
トランプ大統領が最高に痛快なので解説します【紙ストロー中止】
5:34
SPLASH BALLOON
00:44
Natan por Aí
Рет қаралды 24 МЛН