【成田悠輔と考えるダイバーシティ】留学生を10倍に/いかがわしい留学のすすめ/海外の優秀人材を惹きつける方法/教育予算を倍増せよ/外面より内面のダイバーシティ/障害者という呼称を変える/市場から思想へ

  Рет қаралды 136,557

PIVOT 公式チャンネル

PIVOT 公式チャンネル

Күн бұрын

Пікірлер: 129
@hpyok563
@hpyok563 Жыл бұрын
最後の成田さんまとめが一番素晴らしかったです!
@JalanJalan_1984
@JalanJalan_1984 Жыл бұрын
ダイバーシティを経験していない先生がダイバーシティを教えられないというところに共感です。ある程度社会で揉まれた人が容易に教員になれる特別な制度なども必要だと思いますね。
@塚原勝正
@塚原勝正 Жыл бұрын
成田さんの仰る「逆累進性」は、正に、現日本そのものの様に思います。ここを突き破るのが、日本この先の必須課題ですね。
@tea-leaf1348
@tea-leaf1348 Жыл бұрын
とある病院の先生がおっしゃられていた(幅広い)発達障害の方は、 好きなことだって見つけられる人達なのに芽がつぶされている。 学校生活によってもしくは家庭生活によって不適切な教育をすることによってつぶされている。 せっかく私たちの可愛い発達障害の人達がこんなひどい目にあって、本来の発達障害としての楽しい人生を満喫できないように育っていくのは本当に可哀想だと思う。 トラウマ体験とかストレスを経てしまってる人のちょっと残念なところなんですが、 どこかちょっと申し訳のなさ、自信のなさとかそういったものが表に出ちゃってなんかこんな私が人生楽しむなんて申し訳ないみたいな気持ちが どこかに残る場合があるんですよねだからそこからいかに解放されるかが大事で、好きなことにハマれることは大事なことだし 人の目を気にせずに好き勝手やれるっていうのは大切な能力ですよね。だから逆に言うと平均的な人って人のことを気にする平凡な人で、発達障害の特性がある人っていうのは人のことを気にせず生きていける可能性がある 選ばれた人な可能性だってあるんです。 それくらいポジティブな気持ちで 攻めの気持ちで生きていかんと思っている。
@大分こどもイベントの会
@大分こどもイベントの会 Жыл бұрын
昔、兄が私立の開成高校に行きたいと言ったら、母が「公立に行っていろんな人種と付き合いなさい。」と言った。「人種」の意味は今回の話とは違うけど、本質は一緒だと思います。時々母の教えはすごかったと思い出します。
@ハンドルネーム-r1l
@ハンドルネーム-r1l Жыл бұрын
障害者の名前変更って意味ないと思う。 侮蔑的に障害をとる人は変わった名前を新しく侮蔑的に使うだけです。 むしろ定義不可能な健常と言う概念の方を問題視して、みんな得手不得手あるのがちょっと極端ととらえることの方が大事。 あと、特別学級なしは個人的には大賛成です。自分自身もダウン症の子と同じクラスだったこととかは今思えば凄く大切な経験をさせていただいていたと思います。
@かみ-e1e
@かみ-e1e Жыл бұрын
面白かったです。 特に「外からみて分かる、属性(年齢・ジェンダー・・・)に基づくダイバーシティーに目が行きがちだが、 それと同じくらい大事なのは内面の考え方、価値観みにたいなもののダイバーシティーでは」とのお話は、 とても納得できました。 ただ、これの達成は簡単ではないと思います。 まずは、各個人レベルで意識をするだけでも、環境の変化につながる流れができるかもしれない。 自分としては、イノベーションを起こせる側にはなれなくても、受容する側にはなりたいな、と思います。
@hidetravel5934
@hidetravel5934 Жыл бұрын
行く留学生で言うと、米大は高過ぎて手が届かなくなってきてるから、奨学金で行くか授業料が安い欧州アジアの大学が狙い目だと思うし、日本の大学自体がミネルヴァみたいな海外で学べる学部を増やすのも良い。
@YAMATOsNewWorld
@YAMATOsNewWorld Жыл бұрын
本当に学びなさが多かった。 あと、自分の環境がただただラッキーだったけど、東京ど真ん中のキリスト教の高校で宗教を学び、大学生で1年留学。うち半年学校、半年ほぼフリー。 塩梅がかなり良かった。半年で基礎的英語は学びあとは吸収しまくれた。1番大きかった収穫は、日本を外部から見る視点。いい面も沢山ある。
@shoheihaga546
@shoheihaga546 Жыл бұрын
20:13 障害者という呼称がついた意味をよく知らずに使っていました。単純に害をひらがなにして済ませるのではなく、考えるきっかけになりました。
@mimiy8590
@mimiy8590 Жыл бұрын
PIVOTが成田先生をMCに迎え、このような企画をしている事がとても重要で、そこから広がる変化に期待しています! ゲストが常に成田先生から学ぼうとしている様に思え、視聴するこちらもこれからの事を一緒に考えていきたいと思える動画です。 もっとたくさんの人に見てもらえる動画になる様、私も知り合いに勧めたいと思います。
@minakopolat2100
@minakopolat2100 Жыл бұрын
日本で生まれ育った中で出来上がった偏見をアンロックするために日本の地を一度は離れた方がいいと思います。偏見とは自然と出来ているものでこれをアンロックする事ですごくクリエイティブな考え方( outside the box)の考え方ができると思います。これは、ゼロから作りだすこと、起業をすることにすごく必要なパートだと思われます。日本は島国だからこそ。
@bz6lg
@bz6lg Жыл бұрын
そうやって愛国心を無くすことで冷徹なグローバリストになるっていう
@リボルモ
@リボルモ Жыл бұрын
@@bz6lg異国の地を経験するだけでなくなるような愛国心ならなくていいじゃん
@bz6lg
@bz6lg Жыл бұрын
@@リボルモ それでも無くていいわけじゃないし、まぁそれは屁理屈だよねw 海外で何かパクってくるだけのことをさも高尚なことのように理論武装してる滑稽さがそもそもあって、 日本で生まれ育ったことに何か問題があってそれじゃ発想に限界があるとか、不足があるかのような安易な左翼的発想が浅くて古いっていう話。 ヒントを拾いに海外に出てる時点でその起業の発想もゼロからじゃねーだろっていうツッコミもあるし無駄に気取ってて草
@bobbobj1552
@bobbobj1552 Жыл бұрын
@@bz6lg もう100年以上前から外国無しでは成り立たない国になってるよ。
@bz6lg
@bz6lg Жыл бұрын
@@bobbobj1552 論点ズレてて草だけど 資源食糧自給自足可能な国って地球上でアメリカロシアだけじゃんw
@かなえ-o2h
@かなえ-o2h Жыл бұрын
私の子が通っている幼稚園で子供がトラブルを起こすたびに「私の子供は普通じゃない」と悩むママ友と、「あの子供は普通じゃないから早く矯正してほしい!」という怒るママ友がいました。悩むママ友には普通ってなんや!普通の人なんかおらん!できない人ができる人を助けるんや!自分のできることで人を助けたらええんや!と励まして「普通」を脱却させました。怒るママ友には「もしも『普通じゃない人』に身体を傷つけられたとしても助けてくれる人がいるなら大丈夫!絶対に幸せになれる!みんな完璧じゃないんだから、助け合える、許しあえる優しい世界を作ろう!」と彼女に伝え、怒ったことを反省させ改心させるという、体験がありました笑 親としての「普通」の脱却も、インクルーシブな世界を作っていける大きなキーだな!と感じた出来事でした!
@anna__120
@anna__120 8 ай бұрын
1年前のコメントですが、どちらも否定するのではなく、価値観を変えるように言葉を投げかけたことが素晴らしいと思いました!簡単にできることじゃないのですごく尊敬します。
@sakulamochi9245
@sakulamochi9245 Жыл бұрын
とても興味深いお話でした。すべての根幹は、違いを排除するのではなく、違いをリスペクトする文化や価値観を広めることから始まるのではと思いました。 そのためには、今の学校教育・・・特に義務教育のシステム自体をまず変え、先生たちの怒鳴り声を減らすことのできる、時間や給与に余裕のある施策が必要なのではと思います。 先生方自身がほめられ慣れていないのもあり、子供たちを上手に誉める、子供たちを当たり前にリスペクトしている人がまだまだ少ないのが現状で、そこの思想を変えられるような教育やメディアでの情報発信があれば、じわじわと経済などにもポジティブな影響が出てくるのではと思います。
@TM-zo7qn
@TM-zo7qn Жыл бұрын
佐々木さんの早いテンポと、成田先生のゆったりと深く話を聞くペースがミスまっちのようでピッタリですね。 男性の解放や、価値観を破壊される経験、何気ない言葉だけど心に刺さりました。
@ss-rk2ht
@ss-rk2ht Жыл бұрын
障害者の呼称を変えるという話、成田さん腑に落ちてなさそうだったので深掘りしてほしかった 個人的には呼称を変えたところで根幹の差別意識を是正するか無視するかしないとただの言葉遊びになるんじゃないかなと思いました
@kk-vl9ww
@kk-vl9ww Жыл бұрын
呼称を気にするより周りの理解を得るのが、本質なのかなと。
@hidetravel5934
@hidetravel5934 Жыл бұрын
情報公開が早いと思います。管理職の男女比、男女の育休取得率、取得日数、そして1番効き目があるのが「企業内出生率(伊藤忠)」です。 明確な数字が目標になれば、就職時のマッチングも上手くいくし、例えば、同一労働同一賃金、1つの案件を複数人で回す(KIRIN)、短時間正社員(サイボウズ)、リモート可、シッターサービス等、必要な施策が出てきます。
@redbear0925
@redbear0925 Жыл бұрын
皆さんの意見を聞きながら、自分のやってきた事を振り返る事ができました。 人は興味を持たないと自発的に動かない。。。バスケットをきっかけに国際交流を行って来た20名の留学生も生まれました。これまでのべ600名の日本人が渡米して研修やキャンプを行う活動を続けてきました。 その事で、我々運営者のコーチや親の価値観に変化が生まれました。ダイバーシティの価値観へ そんなことから結局、行政や政治は、民の価値観が分母だと思うので、行政や政治を頼るというより、個々が気づいたことを実行していく日々が大事だと感じます。
@ラピード-t1z
@ラピード-t1z Жыл бұрын
この類の動画には色々な意見があって興味深いですね! 僕は周りの理解を得るためのきっかけとして、呼称を変えることも必要なのかなと感じました。 良くも悪くも、人って五感で感じれるもの(視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚)をそのまま直感的に答えとして落とし込んでしまうじゃないですか。 例えば、カレーの香りがするからこの辺にはカレー屋さんがあるはず!みたいな感じで。 こういった背景から、呼称を変えるのは長い目で見てもプラスにつながるのではないかと思いました。 (はっきり確証のある文じゃなくて申し訳ないですが...!)
@bachiistsho2940
@bachiistsho2940 Жыл бұрын
「ふわふわした幻想に消費者がお金を払ってる時代、20世紀との違い」さすが成田はん、分かってはりまんな。この透察力とシュールさが彼の真骨頂だと理解できる出演者は何人か?😏
@mothertree-dj2lq
@mothertree-dj2lq Жыл бұрын
私の住んでいる市では中学生を海外ホームステイさせる事業をしていました。 なにか起こるかわからない危険な場所に飛び込ませる覚悟を持って子供達を育てて行きたいと思います。 他の番組でも、思想に個人がお金を使うのがカッコいいお金の使い方だ。と意識改革していくほうがいいという話が出ていたので、令和は大きく価値観が変わりそうだとワクワクしています。
@dayaftertmrw
@dayaftertmrw Жыл бұрын
音ズレなくなっててよかったー!
@manamicute1
@manamicute1 Жыл бұрын
1980年代初めに米国黒人と結婚し、米東海岸のハードコアな黒人居住比率75パーセント以上の市に住んだ結果、現実世界でアフリカンアメリカンスタディのフィールドワーク的経験。 振り返ると広い意味での留学だったし、ダイバーシティの経験値は爆上がり。 成田先生の考え方が四十数年前にあればよかった(笑)
@yngt2812
@yngt2812 Жыл бұрын
初等教育の問題点のひとつは、教員しか経験のない先生しかいないところです。それでどうやって、世の中を子どもたちに伝えるのですか?どうして子ども達が世の中に興味をもつのですか?若者が政治に興味ないのは、そんな教育を当たり前のようにやっていてるからです。日本の未来のための少子化対策を考えるのであれば、出産一時金よりも、まず教育を変えないとなにも変わりません。
@yuosa-l8e
@yuosa-l8e Жыл бұрын
成田さんを盾にして自分は守りに入る人
@eich4268
@eich4268 Жыл бұрын
学校の留学はスケジュールを自分で100%決められないし、出会える年齢層も決まってくるし、動ける範囲も狭まってコントロールできる範囲が少なくなるから気が進まなかった。 ということで自分は今年、休学してヨーロッパ放浪留学を始めてみた。ホステルに泊まり自分の最大の目的である英語を学びつつ(ホステルで出てきた友達とハングアウトしたりオンライン英会話)、現地で出会った人きっかけにボランティア(最近はポーランドでウクライナ避難民のボランティア)をしてみたりと従来の留学と比べてかなり自由度の高い放浪留学ができているのかと思ったり。ここの国次いこ!と思ったら次の日に行けてしまうのもいい点だし、費用も工夫してかなり安く旅できてしまう。 従来の留学像に縛られず、こういった事由もきく個人流留学もできるのでおすすめしたい。
@126qui_tae9
@126qui_tae9 Жыл бұрын
大人になった今だからわかるけど、日本人の大多数が通うような学校(特に小中高)はとてもクローズドな環境だなと思います。 修学旅行とかで一度は海外に行けるようにしてあげてほしいです。 防衛費とかに税金を使うよりよほど有意義なお金の使い方だと思います。
@sushi-love
@sushi-love Жыл бұрын
防衛費が少なすぎる現状で下げたら日本は中露韓のに同時侵攻されて日本人は絶滅させられるじゃん。教育とか言ってる場合じゃない。正しい政策は老人を諦めて予算はほぼ全部カット。子供と出産可能な世代に注力。しかし平等に一票という欠陥民主主義によってこれが起こることはない。
@tkcmcr6825
@tkcmcr6825 Жыл бұрын
ヘラルボニーと成田さんのコミニケーションが観れて最高
@ぱうえるぱうえる-w9q
@ぱうえるぱうえる-w9q Жыл бұрын
13:00 成田助手、登場当初は米留学は、低年収家庭において補助がうけれるから、そんなに高額にならないとうそ言ってたけど、トーンダウンしてるな🐻
@misachan642
@misachan642 Жыл бұрын
日本の若い人はもっと積極的に海外に行った方がいいです。海外留学生を10倍に増やすのは大賛成です!かつて高校生のための交換留学生制度に政府支援がありましたが民主党政権時に潰されました。高校生での一年間の留学は素晴らしかったです。語学習得や友達作りやら文化の違いやらに苦労した分、日本の良さを深く実感して帰国しましたから。
@apumonica
@apumonica Жыл бұрын
I agree with the idea that diversity can only start through education, but Prof. Narita is also right in saying that education, especially higher education, is probably the slowest to change and accept diversity in Japan. I think of myself as representing diversity in Japan, but I am told too many times that I am a foreigner here (i.e. I don't understand the culture) and, therefore, I should shut up and conform to the rules. It's exhausting especially since I've lived here over 20 years. I DO understand the rules, I just disagree with many of them 🙂
@el_ry6387
@el_ry6387 Жыл бұрын
In order to foster diversification, foreign perspectives are inevitably needed. Unfortunately, however, Japan has developed its economy in such a bad way that it has become so complete domestically. As a result, many citizens do not have a foreign perspective nor are they interested in it. As Japan declines economically and people begin to migrate abroad, their perspective will naturally broaden.
@bobbobj1552
@bobbobj1552 Жыл бұрын
Cause that’s what happens in all English speaking countries except USA. And the reason why diversity is useless is because world works with a very limited set of principles and systems. Outside that system most things fail. So if you want to diversify, try at your own risk.
@moon9999
@moon9999 Жыл бұрын
I feel sorry for you. we japanese are not used to communicate with foreigners... but i personally appreciate you have chosen Japan.
@noahsings
@noahsings Жыл бұрын
障害者の代わりの名称。 当事者の障害者の方たちに聞いたことはあるのかな。 外の人が考えたところでまた違和感あるものしか出ないと思う。
@japanese6410
@japanese6410 Жыл бұрын
ダイバーシティを進める為にはダイバーシティを更にダイブして、ダイバーシティの観点を更にダイバーシティを高めて行く方向に持っていく必要がなんですね♥️
@hanjarake_taro
@hanjarake_taro Жыл бұрын
音ズレがハンジャラケ級にすごい
@sho1715
@sho1715 Жыл бұрын
いまは海外の大きな組織で働いてますが、10年前の留学直後の就職は大変でした。海外人材を本当に必要にしているのか疑問を感じました。口だけではなく、産業はそこのところをしっかりしてください。留学がリスクになってはだめだ
@jwmgewpjdw
@jwmgewpjdw Жыл бұрын
俺も学生時代バックパッカーで南米とか行ったなあ 行っただけだけど
@kk-vl9ww
@kk-vl9ww Жыл бұрын
利権を作りたいのね…
@hidetravel5934
@hidetravel5934 Жыл бұрын
単に留学生増やすだけでは優秀な学生は来ないから、英語で受けられる講義を必修にして、それで卒業出来るようにしたり、講師の査定を学生が評価できるようにして質も上げたり、外国人教授も招聘しないと、優秀な学生を米有名大に取られる流れは変わらないでしょうね。
@nihon-metsubou
@nihon-metsubou Жыл бұрын
だから意味ないのよ アメリカの劣化コピーになってどうすんだろ
@BSky-j2i
@BSky-j2i Жыл бұрын
​@@nihon-metsubou😊
@guchi_gyan
@guchi_gyan Жыл бұрын
手帳持ちって既にネットの煽り文句でよく使われてるしなあ
@両手を上げろ満員電車では
@両手を上げろ満員電車では Жыл бұрын
例えば数字で人を管理しても差別はなくならなそう、、、煩悩なのかな、、、
@IKEMENOsakaman
@IKEMENOsakaman Жыл бұрын
障がい者という呼称を変えるのには賛成も反対もしないけど、でもアメリカみたいに「この言葉は使っちゃダメー」、「あの言葉も使っちゃダメー」ってなったらそれこそ本末転倒やと思うなぁ。
@moriokumagai3565
@moriokumagai3565 Жыл бұрын
😊😊
@bachiistsho2940
@bachiistsho2940 Жыл бұрын
在米ですが、御意です。そういったまともな意見を言うと「何言うとん、王様は裸ちゃう!」と糾弾されるわけ分からん社会になってるので、真似せず他山の石にしてや、と言いたい。
@iwara5379
@iwara5379 Жыл бұрын
「障害者」という呼称を変えるべきと言うが、本人は普通に「障害」という言葉を多用する時点で、ラベル付けすることが楽なんだというジレンマに陥っていて、なんか虚しいでした。
@kenjistv5571
@kenjistv5571 Жыл бұрын
この話をきいていると、さらに格差社会を推進したいのがこの国のエリート達なのかなと感じました。この方達が留学生を現在より10倍にしたいと言っていますが、円安が終わらない限り海外へ出かけて行くだけでは無く、生活をする上で裕福な家庭からでなければ子供を留学させるのは無理だと感じています。さらに若いうちに行くのは理想ですが、分別のついてない様な高校生くらいの若さであちらの国に行って向こうで出会う悪い因子の様な人間達に染まる可能性も充分にあるので、目標の無い留学は意味が無いと思います。聞くところによると学校教師が留学体験がない人たちがほとんどで、留学に対しての経験的知見を学校教師から得られない学生ばかりの日本である内は留学の価値も上がらないし、今の日本の学校の中にいるプロモーションを持った年寄り教師達自身に留学体験がゼロで、価値を考えてくれないからバブル時代に「猫も杓子も円高に乗っかって海外留学という名目だけで出掛けて行って、何もしないで帰国した連中」を引き合いに出して「留学の隠れ蓑を着た遊び人」と言うレッテルを貼るのも彼等留学体験ゼロの教育者のアレルギー体質を良く言い表していると感じます。彼等の留学アレルギーに変化を期待して待っていたら、何年かかるのでしょうか?結局は個人で決断、個人で行動する人が留学を成功させると思うのですが、学校もそう言う留学希望者への理解とアドバイスが出来る機関にならないといけない様な気がします。
@hpyok563
@hpyok563 Жыл бұрын
わかります。成田さんも学校ばかりでない留学とか言ってますが、そんな遊学できる人どのくらいいるの?帰ってきて自力で起業できるような意思の強い優秀な人だけでしょうと思いました。
@kenjistv5571
@kenjistv5571 Жыл бұрын
@@hpyok563 コメントをありがとうございます。エリートの方達は自分を基準に考えているのと、番組へのリップサービスとして許容範囲内での「変な意見」をあえてしている様にも感じます。私は60代ですが29歳の時に渡英し、語学留学のため英語学校へ行きましたが背水の陣でした。渡英前に周囲の知り合いや学生時代の友人達に「無謀だ、金をドブに捨てるだけだ。帰国したら30歳超えての就職口などある訳が無い。世捨て人まっしぐら。」と嘲笑されたものです。実際、帰国後、地元の行政の外郭団体に入り定年退職までこぎ着けましたが、職にありつけたのも今後増えるであろう外国人対応のための英語力でした。もう、遥か昔になりますが、ケンブリッジ大学英検準一級を取得して帰国できた事が大きかったと思いました。
@bz6lg
@bz6lg Жыл бұрын
仰る通りです。 一般庶民を本気で馬鹿にしながら話してるんでしょうね。それでも本気で喜んでる馬鹿も実際にいますから。
@piano_beginner
@piano_beginner Жыл бұрын
スパイ防止法を作らないと。
@bz6lg
@bz6lg Жыл бұрын
C国人留学生は命令があれば全員スパイ活動を義務付けられるし、同じく兵士にもならざるを得ない。わざわざ日本人の血税を大量にばら撒いて大量に引き入れてるヤバさ。 日本人大学生には金やらんくせにスパイ&兵士予備軍に大金ばら撒くヤバさ。
@bz6lg
@bz6lg Жыл бұрын
@@びゃ-k7f 反対してるのなりすまし日本人だからw 日本人には反対する理由がないっていうw
@ジャイケルマクソン-o1j
@ジャイケルマクソン-o1j Жыл бұрын
@@bz6lg逆だろ😂 食料自給率と少子高齢化を改善せず低賃金の外国人呼び込んで、海外の宗教団体とズブズブの政権をなんでそんなに信用してるんだ?
@bz6lg
@bz6lg Жыл бұрын
@@ジャイケルマクソン-o1j 何と何が逆なのか知らねーけど全く信用してない。 外国人留学生に関しては文科省の腐敗も大きく、今に始まったことじゃないが、特に現政権も推してること。媚中媚韓だからだな
@bz6lg
@bz6lg Жыл бұрын
@@びゃ-k7f 反対してる世論もなりすまし日本人のマスコミによるスパイ工作だからw 普通の日本人には反対する理由がないっていうw ていうかそういう世論誘導するのも日本人じゃないっていうw
@personaltakes7293
@personaltakes7293 Жыл бұрын
「障害者」という呼称は、その人自身に障害があるというのが一般的ですが、その人を社会全体に最適化できない社会こそが「障害」であり、障害者はその最たる被害者だ、みたいな捉え方もできますよね。
@AGISUKE
@AGISUKE Жыл бұрын
ぶっちゃけさ、手帳持ちって悪口もう広まってるよ。多分呼び方を変えても思想が変わらないと意味ない。 お前天才だなw って良さげな言葉を、頭悪い人が皮肉で言われることもあるし、言葉の見てくれはあんま関係ないと思う。
@kaigara3756
@kaigara3756 Жыл бұрын
マクロでみるとより多様な人種、考え方、経験を持っている人がいた方がイノベーションが起きやすいってわかっているのに、 ミクロの一会社、一部署、一学校ってなったときに変わったやつを排除する動きがあることが不思議でならない。
@012sow7
@012sow7 Жыл бұрын
「手帳保持者」はちょっといやかなり嫌だなぁ。😢 採用されませんように😂
@Yu-px8qb
@Yu-px8qb 7 ай бұрын
そう考えるとトビタテ!留学JAPANって、あんまり知れ渡ってないのかなと思う。めちゃくちゃいい制度だったけど、お金なくなってきてるもんね・・
@gatoscocinayflamenco8967
@gatoscocinayflamenco8967 Жыл бұрын
いかがわしい感じの留学と言えば、トビタテ!留学JAPANがあります!!
@yshk2252
@yshk2252 Жыл бұрын
普通に英語でハンディキャップドパーソンで良くないですか?略してHPとか。手帳所持者というのは障害者のことをネットスラングで手帳持ちと言われているのを知らないのだろうなと思いました。
@hiroharu7565
@hiroharu7565 Жыл бұрын
日本の高校にも託児所を作ると良いと思う。
@RVP-MEDIA-CONSULTING
@RVP-MEDIA-CONSULTING Жыл бұрын
「如何わしい。」 と思われる位じゃなきゃな。
@corotor
@corotor 6 ай бұрын
どうしてフィンランドは教育費無償が可能なんだろう? ただ日本みたいに高齢者の胃ろうはなく、食べ物が自分の口で食べられなくなると自然に亡くなる、と言う考え。フィンランドも相当議論したそうだけど、限られた予算の優先順位付けでそうなったとのことです。 意識のある人は胃ろうしたほうが良いと思いますが、意識がなかったり意思の疎通ができず、この先回復が望めない高齢者の胃ろうは保険診療ですべきでないと思います。 「金で寿命が買えるのか?」「貧乏人はさっさと死ねって言うのか?」と脊髄反射する人がいますが、美容医療だって自費でおかを用意できる人は簡単にきれいになれるけど、そうでない人はしたくてもできませんよね。それと同じだと思っています。
@mentai-kamen
@mentai-kamen 4 ай бұрын
@@corotor フィンランド今はまあまあダメなってるけどね
@Bic_Cherry
@Bic_Cherry Жыл бұрын
Keisuke Honda 韓国遠征終了。個々の能力が高い。親がとにかく子供に良い教育をさせたい。教育格差。グローバルマインド持ってる人が多い。会った人全員が英語が流暢。
@fuuumika
@fuuumika 7 ай бұрын
今日から障害者ではなく手帳保持者と言うことにします。障害者と言葉に出すことが嫌で仕方なかったんです。
@jumpnekoo
@jumpnekoo Жыл бұрын
日本人の留学生が少ないのは、単に日本の義務教育で英語の習熟時間が少ないのが原因。英語のレベルがとても留学に届かない。 日本の学校は音楽室、美術室、科学実験室、プールまであって世界的には恵まれた環境な一方、本来重要なはずの外国語(英語)や数学の学習時間が少ない。 新興国や途上国はそもそも学校で習う科目が4科目ほどしかなくて、出来る子はそればっかりやるので英語はペラペラになる。でも泳げないし音符も読めない、だいたい絵もヘタクソです、日本から見ればそんなアンバランスな生徒が、アメリカの有名大学に行ってるんです。 逆に考えれば日本がアンバランスなんですね、世界的にみれば能力は高いのに、英語だけが小学生レベルという状態になってる。 部活とか余計なものは削って外国語、英語をもっとやるべき。
@kingden3
@kingden3 Жыл бұрын
大和証券の副社長さ、嘘つきだろ・・・。 若い人には留学してほしいとか言いながら、雇用しているのは国内学歴の人ばかり・・・。 うちは全然採用できないですって、本当のことをしゃべってください!!!
@ooorero
@ooorero Жыл бұрын
そりゃそーだ笑 留学が流行らなかったのは日本で就職するのに不利にしかならなかったから 大企業は有名大学生を青田買い出来れば良いので外国の大卒なんて興味が無い
@satoshisugiyama849
@satoshisugiyama849 Жыл бұрын
日本で行っているダイバーシティと海外で言われているダイバーシティは基準が全く違いますね!男女や年齢程度でダイバーシティですか?全く違いますよね!宗教や人種、全世界の国々からきた方や全く使う考え方を持った人たちを含んでダイバーシティということですので、日本で言っているダイバーシティと海外でのダイバーシティとは表現は同じですが実際は全く違うと思います。海外の方とダイバーシティということについて話すと実感できると思います!
@MultiYUUHI
@MultiYUUHI Жыл бұрын
chatGPTが言語の壁を取り払う
@チーノカプ-w8n
@チーノカプ-w8n Жыл бұрын
賢くて豊かで余裕があって、プロを雇える人、恵まれている人ほど得をして、恵まれない人ほど、理解できず最適化もできず損する…逆累進性になっている。税制や年金制度も複雑ですよね。 ちょっと逸れるかもしれないけど、携帯の料金システムも複雑ですよね。だけどahamoは単純にできた。やり方はきっとあると思うんですが…
@ヌコヌコ-v7p
@ヌコヌコ-v7p Жыл бұрын
大半の日本人は海外からの留学を拒否しそう😂
@両手を上げろ満員電車では
@両手を上げろ満員電車では Жыл бұрын
くくりかた、、、ある方が都合がいいのか、、、
@piero1203spec
@piero1203spec Жыл бұрын
今留学してる人にまず価値をつけるために、Undergraduateとかアメリカの大学に行っている人にガンガン支援してくれてもいいんじゃねーの。
@ゆっくん-v4f
@ゆっくん-v4f Жыл бұрын
ダイバーシティの観点からいえば、障害者という呼称や括り自体が令和時代に合わないとおもうけどね。だから、成田氏は呼称がそもそも、必要ねーんじゃね?って言ってんだろう。
@コタツ猫-v8j
@コタツ猫-v8j Жыл бұрын
賢いさ満載の愚か三人衆たねー! 成田さんの意見を活用出来ないだろうねー
@blauruhe
@blauruhe Жыл бұрын
佐々木さん。 素敵です♪ 是非とも😢、 今後もよろしくお願いいたします! 補足。 どっかの准教授が言っていたような。。。 “再興“はムリ。緩やかな(ry。。。 。。。。 そう、だけどね〜 。。。Pivot売れて欲しい!!!w
@noriyoshisano9068
@noriyoshisano9068 Жыл бұрын
要支援者で良いかと
@bobbobj1552
@bobbobj1552 Жыл бұрын
まぁ要は日本の教育じゃ大企業では使い物にならないから留学して欲しいっていうことよね。 そりゃそうだよね,経営理論も概念も、カタガナなしでは説明出来ない時代だもん。 大学の教育でだって欧米人の名前がつかない理論を学ぶ方が珍しい。 海外留学を勧めるのは普通でしょね
@benkyokun6078
@benkyokun6078 Жыл бұрын
障害ではなくてハンディキャップでよくない?
@hpyok563
@hpyok563 Жыл бұрын
留学生10倍にってお金かかるし具体的にどうやったら出来るんですか。全体的に机上の空論な気がする。先生の給料上げればいい話じゃない。うまくリモート授業したり組織そのものを変えないとダメでしょう!
@nihon-metsubou
@nihon-metsubou Жыл бұрын
超ドメになるしかない 多様性とかいうのアメリカの劣化コピーになる予感しかない
@tr-dc4no
@tr-dc4no Жыл бұрын
留学より楽しいエンタメが増えてくると自然と人数も減りますよね🤔
@Kyuyya
@Kyuyya Жыл бұрын
留学生と絡んでるとアニメ経由で留学先を日本にした人が笑えないレベルでいて引いた。
@SanSeverin
@SanSeverin Жыл бұрын
そうなるには、池戸さんの話も聞かないとね。
@mitz99
@mitz99 Жыл бұрын
藁人形感www
@5ryueng
@5ryueng Жыл бұрын
くだらん。 ダイバーシティと言いながら区割りを作ってる。 どうしてもつけたいなら、規格外でよかろう。 障害の有無以外に、孤児、引きこもり、等々でも就業困難者はたくさんいる。この手の話をする人が自ら区割りを作っている。
@春子井上-h2q
@春子井上-h2q Жыл бұрын
障害と言う言葉事態変えた方が良いと思います
@SON99ify
@SON99ify Жыл бұрын
どれだけ日本が嫌いなんだ。。。
@AkiWatanabe-gq3jl
@AkiWatanabe-gq3jl 8 ай бұрын
結婚して二重国籍取得されるで
Who is More Stupid? #tiktok #sigmagirl #funny
0:27
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 10 МЛН
КОНЦЕРТЫ:  2 сезон | 1 выпуск | Камызяки
46:36
ТНТ Смотри еще!
Рет қаралды 3,7 МЛН
Who is More Stupid? #tiktok #sigmagirl #funny
0:27
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 10 МЛН