プレートが動きはじめる前の地球

  Рет қаралды 58,408

Geo Origin【ジオ・オリジン】

Geo Origin【ジオ・オリジン】

Күн бұрын

Пікірлер: 12
@ひぐまびっち
@ひぐまびっち 7 ай бұрын
いやあ面白い 原始的な細菌類は水素炭素窒素酸素の軽元素で構成されます 一方人体はこれに加えて銅鉄コバルトモリブデンなど10種類の重元素を必須とします つまり軽元素のみからでも生命体は発生するけれども、そこから進化するには重元素が必要なんですよ ところが太古地球のドロドロ状態で重い元素ほど深部に沈むため、ひょっとすると冷えた表面が地殻を形成したときにはそこに重い元素があまり残っていなかった可能性も プレートテクトニクスの開始がもし7.5億年前だとすると、マントル深部を掘り起こすようにして地殻と海水中の重元素比率が増加しますから、これが5.2億年前のカンブリア爆発の契機となったのかもしれません
@frandre_s
@frandre_s 5 күн бұрын
カンブリア爆発については学会での認識が変わって来ています 化石として残りやすいボディに変化した一時期であって見かけ上の現象にすぎないそうです その説はある学者によって提唱され爆発のワードが一人歩きしたのが始まりです
@hiden8930
@hiden8930 22 күн бұрын
何で複数のプレートに分かれて、大陸が分割しだしたのかの説明が欲しいな。 年数を経て重物質が沈み核が大きくなると、複数に分かれてマントルが対流しだすのが、研究で判ってる。単にマントル温度の変化だけじゃ無いんだが…
@スーパーパリピ陰キャコンプレックス丸
@スーパーパリピ陰キャコンプレックス丸 9 ай бұрын
並行世界の地図みたいだ😮
@DEKAPAI
@DEKAPAI 7 ай бұрын
揚げパン
@熊澤典子-h2v
@熊澤典子-h2v 8 ай бұрын
こんばんは😃🌃😊😮😊
@akira2794
@akira2794 9 ай бұрын
シアノバクテリアに比べたら人類の環境はないなんてかわいいものなのでは?
@NatureJapan3776
@NatureJapan3776 7 ай бұрын
プレートテクトニクスの地図でアフリカやアメリカが一か所にまとまった地図が示されるが、それ以外にも大陸はあったろと思う。 重力バランスがいかにも悪い
@デーモンコア君-n8m
@デーモンコア君-n8m 2 ай бұрын
超大陸の事言ってる?
@熊澤典子-h2v
@熊澤典子-h2v 8 ай бұрын
こんばんは😃🌃😊😮😊
地球の中心"コア"への旅
29:01
SCIENCE CHANNEL(JST)
Рет қаралды 37 МЛН
GIANT Gummy Worm #shorts
0:42
Mr DegrEE
Рет қаралды 152 МЛН
Вопрос Ребром - Джиган
43:52
Gazgolder
Рет қаралды 3,8 МЛН
新しい地球の科学 日本列島の誕生
30:16
NPO法人科学映像館
Рет қаралды 894 М.
【衝撃】40億年後の地球がヤバすぎるので見に行きましょう
25:59
宇宙遊覧ツアー ゆらch
Рет қаралды 1,9 МЛН
地球の失われた大陸の全貌
2:20:56
ブライトサイド | Bright Side Japan
Рет қаралды 271 М.
ウェゲナーの大陸移動説が認められるまでの学術的経緯
16:16
地理の雑学ゆっくり解説
Рет қаралды 537 М.
Googleマップで2万年前の日本地図が見える、すごい使い方│小名木善行
17:00