【企業型DCの疑問解決】3000億円運用投資家vs PIVOT社員 確定拠出年金Q&A討論/節税効果だけでなく投資が学べる?/「導入か否か」PIVOT佐々木が下した決断は?【& SKILL SET】

  Рет қаралды 120,696

PIVOT 公式チャンネル

PIVOT 公式チャンネル

Күн бұрын

Пікірлер: 71
@SG-zs9pl
@SG-zs9pl 10 ай бұрын
世界一面白い労使交渉を見させていただきました。 企業型DCは従業員の福利厚生だけでなく、それを通じて、金融リテラシーを高めつつ、仕事以外の世界への視点も得られる副次的効果も見逃せないと思います。
@せんか-l6t
@せんか-l6t 10 ай бұрын
会社によって商品ラインナップが全然違うのはなぜ?信託報酬が高い商品ばかりだと、会社のマネーリテラシーを疑うレベル
@yutanagatoshihanizou8885
@yutanagatoshihanizou8885 7 ай бұрын
従業員さんの生の声は非常に響きました、、、これから私の会社でも企業型DCを導入したいと思います!
@zazuzazu
@zazuzazu 10 ай бұрын
良い銘柄がある会社であればいいけど、結局選べる銘柄がNISAと比べて信託報酬高ければ手数料を会社が払ってもなんだかなぁってなってしまう
@ワンカッパー-m4j
@ワンカッパー-m4j 9 ай бұрын
まじでそれなんだよなあ 自分は唯一ましなのが先進国株で信託報酬0.2%でやってるけど、なんともいえない感じ
@とおる-d1f
@とおる-d1f 8 ай бұрын
いやーそれ加味してもidecoの手数料の方が高そうだけどなぁ、、、
@vkoi23
@vkoi23 6 ай бұрын
ほんそれ、、、うちもMSCI-コクサイで0.2%、、、 オルカン0.05%につみたてたい
@pru-h4p
@pru-h4p 10 ай бұрын
会社で今年から企業型DCが始まったが、同じ内容の商品で信託報酬が高かったりする。 PIVOTはオーナーズクラスを採用するだろうが、導入を考えている会社がどの企業型DCの窓口(運営管理機関)を選択すれば良いかも触れて欲しかった。
@川口悟-e5j
@川口悟-e5j 10 ай бұрын
一時金で受取る場合、退職金との合計で退職所得控除額を超えてしまうと課税されることも説明をした方が良いと思いました。 あと、企業型DCとiDeCoは併用できるとお話しされていましたが、マッチング拠出をしていると併用できませんよね。 それ以外は、とても面白い内容でした!
@コイタン-l4k
@コイタン-l4k 10 ай бұрын
PIVOTが検討しているのは給与選択制DCだと思うので、そもそもマッチングという概念が無いのでは。 大企業などで制度化されているDCは会社が拠出金額を設定するのに対し、選択制DCでは従業員の裁量で給与の一部をDCに振り分けるものです。
@川口悟-e5j
@川口悟-e5j 10 ай бұрын
@@コイタン-l4k 確かに、給与選択制DCだとマッチング拠出がないですね! ご指摘ありがとうございます。
@uropy
@uropy 4 ай бұрын
@user-wc9nm8fh9o 受け取る時税金かかる。だからIDecoよりはNISA。企業型DCはただだからそのままでいい
@gureibobin
@gureibobin 10 ай бұрын
確実に良いシステムだと思いますが、 選べるファンドに何かしらの癒着のような事があるのでしょうか?
@ショウ3
@ショウ3 6 ай бұрын
現状では、確定拠出年金は、控除額が問題ですね 流行りのインデックスだと、7%の利回りでも55000円やると、控除枠使っても税率が40%超えるので、税金分が控除分を超えますので、控除分を考慮しないといけないですね DCをがっつり始める人は、必ずシュミレーターで控除額とトータルリターンを調べるのをおすすめします
@settuko
@settuko 10 ай бұрын
去年までは100%外国債券でしたが、今年100%先進国株式にすると DCが600万円が750万円になりました! 75歳まで放置すれば、もっと増えるでしょう 分離課税なので、住民税の心配は不要
@asayan8562
@asayan8562 10 ай бұрын
企業型DCがある会社に務めたかった…😭
@RackField1218
@RackField1218 9 ай бұрын
企業型は商品の問題が一番だよね。iDeCoみたいに自由に選べるなら間違いなく最強
@okitajyuzou
@okitajyuzou 6 ай бұрын
企業型DCは必要だと思いますね。 いや導入してないと不利かな。 会社が出せる退職金(積立金)に上限がありますから。 銘柄は基本、貯金、債券、保険、国内株式、海外株式、米国株式に分られます。 後はミックスした商品。 利回りが良いのは、海外株式か米国株式。 そして自分の運用力。
@showtime179
@showtime179 9 ай бұрын
金融関係には勤めていない完全素人ですが転職が当たり前の時代なので退職所得控除の年数を積み重ねるためにDC・iDeCoを最低金額で始めておいて新NISA1800万円を埋めてからDC・iDeCoの金額を満額に向けて増額するのが一番資金繰りしやすいかなと思います。 新NISA満額達成してる頃にはそれなりに収入が上がっているでしょうし、DC・iDeCoへの入金力や税制優遇の恩恵をより受けやすいのではないかと思います。
@tmi3989
@tmi3989 10 ай бұрын
DCは悪くないけど、信託報酬高くて選択の幅がないのが問題。
@heartchicken1345
@heartchicken1345 10 ай бұрын
それは引受の会社の問題なので、今回の岡三のオーナーズクラスやSBIのDCプランはいい商品があります。
@roadster4502
@roadster4502 10 ай бұрын
0.09899%のでDC運用してる。会社次第だね
@ばいく-i2u
@ばいく-i2u 5 ай бұрын
@@roadster4502 三井住友・DC外国株式インデックスファンドS か
@くあたも
@くあたも 10 ай бұрын
月々の手取りがパツパツってのは、まず固定費など生活費を見直した方が良いかと。生活的にカツカツなら月々数千円でいいから、やるだけやっておき、先々余裕が出てきたら見直しでも良いと思う。 まず企業型DCがあるかないかという会社の「お品書き」があることは何よりも大事な事という言葉が、全てかな。
@nicechoice
@nicechoice 10 ай бұрын
企業型DCは加入する従業員の保険料の会社支払い分も減るからPIVOTは絶対導入でしょ! なので、うちの会社もだけど導入してる会社は従業員にもっと加入するよう働きかけてもいいと思う
@青野武-i1f
@青野武-i1f 10 ай бұрын
おもしろいなPIVOT
@tanpori880
@tanpori880 8 ай бұрын
うちの会社は企業型DC55歳からは一律1000円。 50まではマッチングしてそれ以降はidecoやるつもり。 idecoの拠出年数での受取時期についてもっと知りたい。
@noname246
@noname246 10 ай бұрын
後半で実務的な話をしてくれて、良かったです。
@どこまでも行こう
@どこまでも行こう 7 ай бұрын
厚生年金保険料の上限は32等級(635,000円)までしかないので、給与70万を64.5万円に減らしても厚生年金の受給には 影響しないですよね。手取りが増えるのは健康保険料の部分だけで、健康保険は納付保険料によっての受給差はありません。
@とりとまと-x6o
@とりとまと-x6o 10 ай бұрын
DC内のファンド毎の手数料の話とかも踏み込んで話したら良かったのにねー アクティブファンドとかだとめっちゃ手数料高いとかあるから 凡人は黙ってオールカントリーの手数料安いファンドを選ぶべき
@nana-gt6ur
@nana-gt6ur 10 ай бұрын
年金の掛け金をネコババしてた会社がたまにありましたが、企業型DCにすると少しは手元に残るので安心ですね。ネコババされた分は取り返せませんが…😅
@si-nh1wv
@si-nh1wv 8 ай бұрын
企業型DCのデメリットを述べられていないのが不思議なのですが、 選択できるファンドが証券会社と比べて圧倒的に少ないことは取り上げなくてもよろしいのですか?
@okitajyuzou
@okitajyuzou 6 ай бұрын
デメリットってなんでしょうか? 選択できるファンドが多いメリットってなんですか? 多いからと言って60歳になったときに利回りが高いとは限りませんよ。😊 結局、利回りがいいのは、外国株式インデックスファンドか外国株式S &P500でしょうね。
@hisashitakeda3301
@hisashitakeda3301 10 ай бұрын
NISA枠が拡大されたのでここが埋まるまでは企業型DCもiDeCoもいらないです。 たしかに節税効果は大きいがそれ以上に資金拘束のデメリットが大きいと俺は思う
@hiro49715
@hiro49715 2 ай бұрын
入口の節税メリットと、運用益の節税メリットを全面に押し出してるのは分かるんだけど、出口で元本含め運用益にも税金がかかるから結局税金かかるやんと思うんですがその辺りは皆さんどう考えてらっしゃるのでしょうか。出口でも税控除があるのを理解した上でなんですが、控除金額が大したことなければ、結局マッチング拠出した分までは控除でカバーされず普通に全額税金がかかるなんてことになったら、税メリットないですよね。
@otoshi8282
@otoshi8282 6 ай бұрын
401kは運用益が無税とか言っていますが、最終的に累進課税で持っていかれますので、譲渡益の20%が使えないので税負担を考えると大損です。なぜ誰も言わないのか不思議です。 国税としたら、微々たる拠出金に課税するより総額を累進課税で持って行く方が税収あがりますので、役人はかしこいですね。
@tkrnote
@tkrnote 10 ай бұрын
なるほど債券もリートも0ですか DCを引き受けた会社に、数あるファンドの中でその商品を選んだ根拠を1つずつ聞いてみたいですね
@ひろゆきの切抜き
@ひろゆきの切抜き 8 ай бұрын
併用できるのか。マジか
@investor-2020
@investor-2020 7 ай бұрын
企業型DCにしても個人型DCにしても、選べるファンド数を増やすってのと、口座管理手数料を無料化するってのが今後の課題かな まぁそれこそが癒着の本丸なんだから絶対無理だろうけどw
@デク-f9r
@デク-f9r 7 ай бұрын
まぁそれぞれの制度にメリット、デメリットはあるわけで絶対こっちがいいってのはないでしょ。 十人十色です。 私個人が気になったのは冒頭で言うていたNISAは利益がでないと意味がない的な発言。 iDeCo、DC、NISA、すべて運用なのは間違いないし、NISAの恩恵はって話はちょっとイラっとしたわ。 私はNISAを最短5年で埋めるけどね。
@Taka-qm7qi
@Taka-qm7qi 10 ай бұрын
掛け金を気軽に変えられないのはどうにかならんのかね。年間で1ヶ月だけで、それも会社に言わないと変えられなかった。
@hanahana330
@hanahana330 10 ай бұрын
20代でも、iDeCoはやった方がいいですか? 60才までの資金拘束が気になって、娘にはNISAだけをさせています。 私はiDeCoもやっていますが。
@ボウゲツY
@ボウゲツY 10 ай бұрын
iDeCoは無理してやる必要ないと思ってます。NISAはスグに現金化できるし、積立額の変更も簡単。私もNISAとiDeCoを両方やってますが、以前勤めていた会社が企業型DCやってて、辞めたタイミングでiDeCoに移管しないといけなかったので、仕方なくやってるという感じです。。
@hanahana330
@hanahana330 10 ай бұрын
コメントありがとうございます。 こちらの動画では、企業DCもiDeCoも肯定的だったので、やるべきかと迷ってました。 NISA枠がいっぱいになってから考えてもいいぐらいですね😅 いつのことやら…
@コイタン-l4k
@コイタン-l4k 10 ай бұрын
企業型がないならiDeCo始めたほうが良い。資金拘束されるからこそ年金として確実に貯められる。 DCやらない人は老後資金はどうやって貯めていくつもりなんでしょうか。
@ck_ki
@ck_ki 9 ай бұрын
結婚も、出産も、住宅購入も、退職も、いずれもライフイベントではまとまったお金が必要になるでしょうから、こういった大きなライフイベントのうち、何を選択していくかによって、どれを使っていくかを決めていくと良い様に、自分は思いました。 もし自分が22歳に遡れるなら(※現在48歳)、人生をどうしていくかを、なんとなくでも考えてみて(カチコチに決めずに。どうせその通りにはいかないだろうから)、その設計に、資金拘束がメリットとしてハマるのか、あるいはデメリットとしてハマるのか、それによって振り方を思考すると思いますし、そうなるとざっくりDCとNISA半々の様な気がします。 当時は当然NISAも、この様な金融リテラシー動画も、emaxis slimもなく、DCに至っては、DBだと会社がもたなくなるから従業員に自己責任を押し付けるだけの制度、なんて言われ方もしていた様に思います。 ある意味、いい時代だなと思います。
@Denjingtr
@Denjingtr 10 ай бұрын
確定拠出年金は、退職金控除の枠を超えた時に課税対象になっちゃうんだよね。 退職金控除の枠を小さくしようとしてるのが、あのメガネ👓。 新NISAに関しては良くやってくれたと思うけど、確定拠出年金まではメガネに入らなかった模様。
@haizeru1
@haizeru1 4 ай бұрын
idecoの171円をしつこく言うなら、年1活にする事でその負担を12分の1に減らせることも言うべきでは? なんか企業型DCの方だけ持ち上げてる感じします
@ふたばとしあき-b2y
@ふたばとしあき-b2y 10 ай бұрын
インフレや将来貰える年金考えると少額でもやったほうがいいと思う 今の新NISA枠がこれから拡充されるならいけど 生涯投資上限額1800万円が今の価値と同じでないならば使えるものは全部利用した方がいい 30年後には1人を1.7人で支えるらしいので、年金は破綻しない(しないけど月5万しか貰えないよ)とかいう 破綻詐欺みたいなことになるのは目に見えてる 自分で年金作ろう
@hai-zz9sz
@hai-zz9sz 3 ай бұрын
無税枠が5万5000円はウソです 勤続30年だと非課税の上限は1500万です。 S&P500とかに積み立て設定してるとすぐに超えると思います。
@adheckman
@adheckman 10 ай бұрын
退職所得の控除が少なるなることや、そもそも多い人はそこまで掛けなくても🥸 まずはNISAの枠を埋めよう、、!!
@diu7334
@diu7334 10 ай бұрын
やらない理由はないんだけど経営陣を説得するのがめんどくさくてまあ個人型フルでいっかとなる
@みなちょ-x1f
@みなちょ-x1f 10 ай бұрын
10人規模の中小経営してますが職員を説得するのが大変です😂
@kazuki6290
@kazuki6290 10 ай бұрын
大きなメリットですね
@user-xs4if9tz5p
@user-xs4if9tz5p 10 ай бұрын
運用額が減ってますねぇ😅
@blackmoore1984
@blackmoore1984 10 ай бұрын
事業者掛け金だけで55000円越える企業はいいですがそうでなければなかなかそこまでかけられなくないでしょうか?加入者掛け金は事業過激越えられないですよね?
@ロビンZ
@ロビンZ 10 ай бұрын
「会社を退職する時に受け取る企業年金」というと、会社側が年金資産を運用し、退職時に受け取る額が元々約束されている仕組み(確定給付年金)が一般的でした。 一方、 企業型DCは、 会社が毎月掛金を積み立てし、会社に勤める従業員である加入者が年金資産を運用します。 その運用成績によって、退職時に受け取る額が変動する仕組みです。
@miru-ql3qr
@miru-ql3qr 10 ай бұрын
そうですね。 補足?として、会社側が退職金を年5%で運用して退職金として出しますよ、って言うのが昔は一般的。 昔は普通に銀行においておくだけで利息がよかったから、その約束が果たされた。 それが段々と難しくなり、足りない分を会社が捻出しているのが苦しくなった。 なのでDCを導入した方が企業は楽と言うことです。
@ロビンZ
@ロビンZ 10 ай бұрын
@@miru-ql3qr miru さま リスクを社員へ移転ですね。 固定金利の方が安心で、リスクを会社にお願いしたいw( ´艸`)。
@kikuchi30
@kikuchi30 7 ай бұрын
あの、が多い〜
@chanaistation
@chanaistation 10 ай бұрын
企業型DCはオルガン買えないからパス
@roadster4502
@roadster4502 10 ай бұрын
音楽やるの?
@aaarrr
@aaarrr 10 ай бұрын
どうやったら、年間20万も税金安くなるの?シュミレーションしても数万なんだけど。。
@roadster4502
@roadster4502 10 ай бұрын
所得高いと30%だからかな?自分はそこそこなので20%だけど。
@gy3880
@gy3880 7 ай бұрын
ゴミの中から比較的まともなゴミを見つけて投資をするのが企業型DCでしょ。
@user-ni2wz4qn7g
@user-ni2wz4qn7g Ай бұрын
あのあのあのあのあの〜😅
@ponpon-sj2lc
@ponpon-sj2lc 10 ай бұрын
3年未満で転職なりすると全額没収されるのがクソ仕様だなと思ってます。
@onetimeonetime-vh1gs
@onetimeonetime-vh1gs 10 ай бұрын
なんかこういうさ、 本業じゃない所で頑張る社会って無駄だね 制度を一生懸命に利用したら少し得だよ みたいな社会は本当ダメな社会だと思う ピボットはそれを問いただすぐらいの気概があるのかと思ったが。
@mail46491
@mail46491 10 ай бұрын
企業型DCってクソ商品しかない無いから結局マッチング拠出よりideco一択
Spongebob ate Patrick 😱 #meme #spongebob #gmod
00:15
Mr. LoLo
Рет қаралды 21 МЛН
How To Get Married:   #short
00:22
Jin and Hattie
Рет қаралды 27 МЛН
ДЕНЬ УЧИТЕЛЯ В ШКОЛЕ
01:00
SIDELNIKOVVV
Рет қаралды 3,4 МЛН
Spongebob ate Patrick 😱 #meme #spongebob #gmod
00:15
Mr. LoLo
Рет қаралды 21 МЛН