No video

全生物がこれだけ水を消費しているのになぜ地球の海は無くならないのか【ゆっくり解説】

  Рет қаралды 186,642

ゆっくり宇宙教室

ゆっくり宇宙教室

Күн бұрын

#ゆっくり解説 #宇宙

Пікірлер: 230
@user-makamakan
@user-makamakan Ай бұрын
自分も地球の循環の一部なんだって思ったら生きるモチベに変わりました。ありがとうございます。
@waka1279
@waka1279 24 күн бұрын
0:25 海の水はいずれ全て宇宙空間へ散逸するため、地球上の水は循環しておりなくならない、というのは間違いです。自由電子を持つ地球の外核は熱によって対流しており、電磁誘導によって地磁気や磁気圏を発生させています。この磁気圏が太陽からの放射線である太陽風を防いでいます。しかし地球の熱は無限ではなく、今も外核は冷え続け、固体の内核へ変化しています。いずれ外核が完全に冷えきれば外核の対流やプレートテクトニクスは停止し、磁気圏も消滅します。すると太陽風は地球の大気圏を直接剥ぎ取っていくようになり、今から約15億年後、地球の大気圏はほぼ宇宙空間へ散逸します。大気圏がなくなると地表の水の蒸発を受け止めるものはなくなり、そこから数百万年以内には地表の水が全て宇宙空間へ散逸し、地球上から水はほぼ消滅します。ただしそれまでにプレートテクトニクスや蛇紋岩によって地球内部に運ばれていた水は、そのまま保存される可能性があります 2:04 雲が分厚いのは雲が黒く見えるようになる理由であり、雨を降らせる理由ではありません。太陽光は上から当たるため、大きな雲の下の方は光が通りにくく黒く見え、上の方は散乱によって白く見えます。また、雲全体の重さも降雨とは無関係です 水滴が成長し直径が増すと、体積辺りの断面積が小さくなり、終端速度が上昇気流の速度を上回るために落下が始まります。直径0.02mmの雨粒の終端速度は1cm/sほどですが、直径2mmの雨粒の終端速度は6.5m/sほどです 3:25 海の水が海底の蛇紋岩とプレートテクトニクスによって地球内部へ運び込まれるのは事実ですが、全ては戻ってきません。毎年約25億tの海水が地球内部に運び込まれていますが、火山活動等によって地表へ戻ってくる水の量は毎年約2億tです。海水が減り深海の水圧が小さくなることで水が運び込まれるペースも落ちていきますが、現在のペースのまま直線的に海水が減ったと仮定した場合、今から約6億年で海水は全て地球内部へ運び込まれ、地表からは海が消滅します
@ms.m668
@ms.m668 13 күн бұрын
外核が冷えても地熱で相殺せんの?
@waka1279
@waka1279 12 күн бұрын
@@ms.m668 地熱の熱源は地球の中心部分です。外核が冷えきってしまうと、地熱の熱源が失われることになります。なので相殺はできないでしょうね 熱放射により、基本的に物は外側から冷えていきます。マグマオーシャン時代の地球で最初に冷えたのは地殻、つまり今我々の足元にある地面です。地球の一番外側ですね。外核が冷えてしまう頃には、地熱は外核より先に冷えてしまっていると思います
@ms.m668
@ms.m668 12 күн бұрын
@@waka1279 圧縮熱あるじゃん
@waka1279
@waka1279 12 күн бұрын
@@ms.m668 どっちの圧縮熱ですかね…?地球内部の圧力による圧縮熱であれば、地熱の原因になるほどのものではないのでこの話とは無関係です 小惑星等が地球に衝突した時の圧縮熱であれば、確かに地熱の原因の一つです。しかしそれで相殺できるのなら、現在も相殺できていないとおかしいです。内核が冷えた鉄で出来ていることから分かる通り、現在では地熱の原因になるほど大きな小惑星は、地球内部の冷却を相殺するほどの頻度では到来しません。マグマオーシャンの時代には、実際にこの圧縮熱が原因で地表まで溶けていたはずですけどね
@user-sv7hi4wl2g
@user-sv7hi4wl2g Ай бұрын
特におかしいと思ったことはなかった
@user-cd4we8gc2h
@user-cd4we8gc2h Ай бұрын
太陽系の大きさで見ても地球なんてだいぶ小さいのに水は赤道上だと氷は存在出来ないくらいの温度で北極南極なんかの太陽光がちょっと届きにくいだけですぐ氷になっちゃうしこんなデリケートな物質が気体、液体、固体で存在してるんだからすごいよなぁ…
@kentaaa-
@kentaaa- Ай бұрын
太陽の活動が少し変動したら、氷河期になったりならなかったり……
@user-bp3yc5ng4j
@user-bp3yc5ng4j Ай бұрын
​@@kentaaa-所詮ちきうなんか太陽さんのチィンポ奴隷ってこった
@user-ex8mz2eu3k
@user-ex8mz2eu3k Ай бұрын
まさに奇跡の星地球ですね。
@user-vr4wc6bm5z
@user-vr4wc6bm5z 12 күн бұрын
サムネ「海がなくならないのっておかしくね?」 俺「おかしくなくね?」
@user-ru6ii4fx8t
@user-ru6ii4fx8t Ай бұрын
なんか動画の趣旨と関係ないコメントかもですが、地球儀に実際に水が張って有ったとしたら、大洋のど真ん中を指先で触れても、殆ど湿り気もわからないはずって話読んで ああそんな水って少しなんやー って思いました😗
@user-si6qp5cj5u
@user-si6qp5cj5u Ай бұрын
半径6000kmのうち深くて10kmだもんな。 地球儀サイズなら膜みたいなものなのかな。
@yasushifukai4212
@yasushifukai4212 Ай бұрын
直径1.3メートルのバカでか地球儀にて換算すると、太平洋の平均水深て0.4mmにしかならないので、フツーの地球儀なら言われた通りですね!
@nekodesu.4649
@nekodesu.4649 Ай бұрын
はえー、おもしろい
@user-id1zn9vc1v
@user-id1zn9vc1v Ай бұрын
それだけ少ないにも関わらず、2倍3倍存在した場合はまともな陸地が形成できず文明は起こらなかったと考えると、知的生命体への進化ってホント難しい
@kentaaa-
@kentaaa- Ай бұрын
​@@user-id1zn9vc1v逆になんで、より歴史が短い陸上生物から知的生命体が生まれたのだろうか……
@user-lh8fp1wf9e
@user-lh8fp1wf9e Ай бұрын
雪が溶けて川となって山を下り谷を走る
@saburiryu28go
@saburiryu28go Ай бұрын
野を横切り 畑うるおし 呼びかけるよ 私に ホイ‼️
@user-im1cm3lp7o
@user-im1cm3lp7o 25 күн бұрын
ホイ‼
@user-qd5mb1yo8w
@user-qd5mb1yo8w 10 күн бұрын
ゴキちゃん🪲ホイホイ🎉
@mandamnippon1
@mandamnippon1 Ай бұрын
消費といっても水そのものの存在を消費しているわけではないので無くならないです。
@kentaaa-
@kentaaa- Ай бұрын
核融合発電をし始めたらどうなるんだろ……
@user-zt8um2zu3n
@user-zt8um2zu3n Ай бұрын
毎日水を飲んでるとそのうち無くなります
@miyachooo
@miyachooo Ай бұрын
@@user-zt8um2zu3nそれはその場にある水が減っただけや
@kaizou782
@kaizou782 Ай бұрын
尿などが水
@junichikajo-zp1yp
@junichikajo-zp1yp Ай бұрын
@@kaizou782 ってことは今日のんだ水の一部が深キョンの尿の可能性もあるってこと?
@kenta_kokoa
@kenta_kokoa Ай бұрын
そうなんだ
@user-do1fq6kl9l
@user-do1fq6kl9l 25 күн бұрын
いま漂流してて、喉が渇いて海水飲んでたけど無くなっちゃいそうで不安だったので助かりました!ありがとうございます
@user-gp4uy4ng7l
@user-gp4uy4ng7l Ай бұрын
確か、理科の教科書で「水の循環図」があった覚えがあります。
@user-iq6qn7ml4g
@user-iq6qn7ml4g Ай бұрын
気候循環するね❇️
@user-rf6qr4ow5p
@user-rf6qr4ow5p Ай бұрын
地球上の人間を一か所に集めると琵琶湖に収まると言うのが信じられない。 今は70億居るからソロソロ溢れて来るんじゃね?
@Amy-eq9no
@Amy-eq9no Ай бұрын
80億よ
@user-rc9xd2vk1k
@user-rc9xd2vk1k Ай бұрын
地球に液体の水があること自体太陽系の歴史からするとあり得ないらしい 太陽系が形成される段階で太陽の熱と荷電粒子によって吹き飛ばされるはずだという 実に謎である
@7unions437
@7unions437 Ай бұрын
そう考えると、200万年雨が続いたカーニアン多雨事象とかも意味不ですよね。
@Ohune248
@Ohune248 29 күн бұрын
海もそうだけど、トレッキングで滝とか川見た時に 『なんでこんなに水流れとんねん…』って冷静に疑問に思うことがある笑 小学生の時、習ったからまぁ理論はわかるんだが。
@user-lw6in9nf8x
@user-lw6in9nf8x Ай бұрын
質量保存の法則
@ti3845
@ti3845 29 күн бұрын
水素原子毎年何10トンも地球から消えていってるらしいで
@fuuuuuck-4545
@fuuuuuck-4545 28 күн бұрын
@@ti3845どこ行くねん
@ti3845
@ti3845 28 күн бұрын
そのまま宇宙に消えていくらしい
@user-mt5qi4of6q
@user-mt5qi4of6q Сағат бұрын
まあ俺らの生きてる間は関係ないか
@user-cw4vk9gx4v
@user-cw4vk9gx4v Ай бұрын
なかなか痩せられない私達ダイエッターの涙が海に流れるから、水がなくなるわけはない😂
@user-uu5fo6kc8x
@user-uu5fo6kc8x Ай бұрын
結構好き
@user-wv1zd6qj3e
@user-wv1zd6qj3e Ай бұрын
おもんねえ
@junichiyamamoto8330
@junichiyamamoto8330 Ай бұрын
海がしょっぱいのは、有史以前から地球全土に存在した痩せられないダイエッター達の悲しみの涙が海に流れ込んだから
@user-ln9fv6ox1t
@user-ln9fv6ox1t Ай бұрын
ちゃんと食事制限してちゃんと運動してれば何ヶ月後かには絶対痩せますよ!!
@user-ej8uk4ub3z
@user-ej8uk4ub3z 27 күн бұрын
ダイエッターなら海で泳いだらどうかな、😸
@user-xs8yn3ci9m
@user-xs8yn3ci9m Ай бұрын
ロケットで宇宙に持っていかない限り減らないでしょうね。
@user-ow7yo2zq4s
@user-ow7yo2zq4s Ай бұрын
消費と言っても水が消滅するわけじゃなく循環してるだけなんだからそりゃなくならんでしょ
@masahirobaba5882
@masahirobaba5882 Ай бұрын
実は水は水圧で岩盤に染み込んでいっているから減っている。地球全体という意味では減っていないが液体の水という意味ではあと数億年でなくなる計算。それと宇宙にも逃げているしね。
@user-rt9fm3sb6p
@user-rt9fm3sb6p Ай бұрын
そんなことより地球の表面の70%は海なのに陸が30%もあってそこに人間が大量に住んでんのやばくね?
@user-tn5cc8ew8r
@user-tn5cc8ew8r 23 күн бұрын
@@user-rt9fm3sb6p 全体面積の3割しか使ってないのに人間他たくさんの陸上生物を置いておける地球の広さやばい
@user-uy9ee7pi5e
@user-uy9ee7pi5e Ай бұрын
生物の水の消費量と排出量とが同じだからなんだよ。 これで皆納得できるよね。
@joog77
@joog77 Ай бұрын
前澤が宇宙旅行でそのまま帰ってこなければ減ってたわけだな
@user-sb7fl7kh3t
@user-sb7fl7kh3t Ай бұрын
宇宙空間にも僅かに逃げるから、厳密には減ってる。 最終的には鉄の星になる。 その前に人間が絶滅するけど。
@natume2008
@natume2008 3 күн бұрын
元々地球は太陽系外の惑星で氷に覆われてて隕石の衝突とか超新星爆発の影響で起動がずれて今の位置に来て太陽によって氷が溶けて海になった。とかはあり得ないのかな?
@huckeco6561
@huckeco6561 Ай бұрын
マクロ経済と同じ、循環してるだけ。
@shigetoshimasuda3000
@shigetoshimasuda3000 Ай бұрын
まず酸素なんだけど結構な毒だと聞いたことがあるなあ。
@fuuuuuck-4545
@fuuuuuck-4545 28 күн бұрын
全ての物質に致死量はあるわけで笑
@tautw
@tautw 27 күн бұрын
物を燃やす性質もあるし 恐ろしい...酸素を禁止しよう!!とはならん
@5Volt-GREEN
@5Volt-GREEN Ай бұрын
私に還りなさい、生まれる前にか。 地球のシナリオ通りに生きてる俺達はみんなチルドレン。
@user-fjomikoto
@user-fjomikoto Ай бұрын
こういう自明な事は置いといて、水(H2O)は特異な物質、現代科学を持ってしても謎だらけの物質。 簡単な例では、氷(固体)が水(液体)に浮く事は普通はあり得ない。 他にも摩訶不思議な特性だらけなんです。
@august8759
@august8759 Ай бұрын
氷には空気が入ってるから浮くんじゃないの?(笑)
@user-fjomikoto
@user-fjomikoto Ай бұрын
@@august8759 実際そう言った子供がいました。
@TDNNK_Popper
@TDNNK_Popper Ай бұрын
@@august8759水と言う奴は個体になって氷になると体積が大きくなるんです。質量はそのままで体積が大きくなるということは、密度が下がるということですよね。水より密度の低い氷は水に浮くのです。
@waka1279
@waka1279 24 күн бұрын
​@@TDNNK_Popper問題はなぜ密度が小さくなるのかですね 水が冷えて熱エネルギーが少なくなれば当然熱運動も小さくなり、隣の水分子との距離が近くなります 分子間の距離が近くなれば体積も小さくなり、質量が同じまま体積が小さくなるので、密度は大きくなります しかし水は例外で、熱エネルギーが少なくなり氷になると、何故か体積が大きくなり密度が小さくなります 何故なんでしょうね?
@h2Di886UAvusmBJ6r
@h2Di886UAvusmBJ6r Ай бұрын
地球は大気と地磁気に守られているので地球にある元素が太陽風に吹き飛ばされることもないんですよね
@kentaaa-
@kentaaa- Ай бұрын
上昇気流で支えきれなくなるから、落ちてくるんだ……
@user-zw1zc2vg2x
@user-zw1zc2vg2x Ай бұрын
人間が増えても減っても地球の質量が変わらないのと同じ
@syounentt
@syounentt 24 күн бұрын
循環速度が追いつけないレベルで水を消費したらどうなるのだろう。自然の摂理で循環が間に合うようになっていくのだろうか。色んなところで干ばつや多量の降雨が増えてますがそれも水の循環を保つ地球の防衛本能なのかな、、?
@user-so4ii4wi4m
@user-so4ii4wi4m Ай бұрын
この話を見たら、不老不死を目指すなんてイケナイ事だな
@kAK10236
@kAK10236 Ай бұрын
雲の重さは2トンだったと認識見た目一塊だったと認識
@yura-0212
@yura-0212 15 күн бұрын
尿とか汗とかも蒸発して飲んだの結構出てるから泣かならない説
@Theheavylance
@Theheavylance Ай бұрын
電気分解すると大爆発する気体になる物質が自分の体内も含め日常にあふれてると思うとなんか怖い
@masahirobaba5882
@masahirobaba5882 Ай бұрын
それ言ったら炭素だって爆発するし、ナトリウムも単体なら水に入れただけで爆発するよ。
@user-ej8uk4ub3z
@user-ej8uk4ub3z 27 күн бұрын
台風も海の水蒸気を巻き上げて発達しているんだよね 今日本近海の海水温が上昇していて、日本に非常に強い台風が来るのが多くなっている🙀
@user-bw4op8xf2o
@user-bw4op8xf2o Ай бұрын
おしっこしたりうんちしたりして俺らも地球に水分排出してますやん
@hrn5585
@hrn5585 23 күн бұрын
地球の絶対質量って古代から変わらないのかな
@user-ue5tc3mo1w
@user-ue5tc3mo1w 20 күн бұрын
雨が降るじゃないか❓😮😮😮😮😮
@user-yd3wi4xb7f
@user-yd3wi4xb7f Ай бұрын
火山噴火が無いと海水は減ってしまうのか❗それが1番びっくりしたなもー❗
@user-ry4jq2zx5d
@user-ry4jq2zx5d Ай бұрын
飲める水は少ない😢
@masahirobaba5882
@masahirobaba5882 Ай бұрын
というか淡水が少ない。日本ですら大量に水を輸入している。作物に大量に含まれているからね。
@kaze_no_aziwai
@kaze_no_aziwai Ай бұрын
地球規模の循環以前に、人一人の周期で考えても短期では「飲んだら出る」長期では「死んだら自然に帰る」からね! 循環が停滞するのは大氷河期で、地表の水分は全て氷り太陽光も殆ど反射して蒸発もなく雲もなくなるので、絶えず極寒の快晴が続き、地表に届く太陽光は紫外線が増大して生物の細胞を破壊する殺傷光線となる。 そして人が水を得るのに、毎回氷を溶かす大きなエネルギーが必要になる
@ryu_sagami
@ryu_sagami Ай бұрын
高地=「酸素濃度が低い」というイメージを持っている方も多いかと思います。しかし、決して高地に行っても大気中の酸素濃度は低くなっていません。 実は、高地は「酸素濃度が低い」のではなく、「気圧が低い」=「空気が薄い」ため、結果的に体内に取り込める酸素の量が少ない状態が作られているのです。
@masahirobaba5882
@masahirobaba5882 Ай бұрын
むしろ君が誤解してるんだが? 濃度というのは一定体積当たりのその物質の量。だから気圧が下がれば濃度も下がる。 君文系でしょ。 むしろそういう場合は「分圧」という考え方をする。地上での酸素分圧は約0.2気圧で、高い場所に行けば酸素分圧もそれに比例して下がる。
@ryu_sagami
@ryu_sagami Ай бұрын
高地ではその上部にある空気の量が(平地、海面と比べて)少ないため、下向きに押す力、すなわち気圧が低くなり、大気中の酸素濃度が変わらなくても、体内に取り込める酸素の量が少なくなっているのです。 つまり、高地も平地も酸素濃度は変わりません。
@user-oj7hq3fb8r
@user-oj7hq3fb8r Ай бұрын
⁠​⁠​⁠​⁠​⁠​⁠@@ryu_sagami因果関係が意味不明すぎる。気圧と酸素を取り込める量に直接的な関係は無い。横隔膜が上下する事で肺に出来たスペースに流れ込んだ空気に含まれる酸素の量が少なくなるという事は、酸素濃度が低下したという事に他ならない。
@user-fj8zh7uo6f
@user-fj8zh7uo6f 6 күн бұрын
でも飲んだ量より出す量の方が少ないような気がする、つまり少しずつ人間によって地球上の水分は消えてるのではないか
@pemoru353
@pemoru353 5 күн бұрын
汗や!
@user-si9hw1qe7k
@user-si9hw1qe7k Ай бұрын
ナポレオンが飲んだ水の一部が身体に流れているかも、は ちょっと気持ち悪い気がするw
@user-ep5gd8nr3s
@user-ep5gd8nr3s Ай бұрын
蒸発させても雨で落ちてくるもんな
@user-mu7wx3wf6j
@user-mu7wx3wf6j Ай бұрын
簡単ですよね。水飲めば出る物があります。それだけ!
@HF-oe1wf
@HF-oe1wf Ай бұрын
色々な生物が地球を出て行くとどんどん減っていく だろうけど、まあ、 地球の水が無くなる前に 太陽がもたないか、、。
@GEBABU
@GEBABU Ай бұрын
プレートテクニトクナク
@riochi_youtube9750
@riochi_youtube9750 11 күн бұрын
じゃぁ水をみんなで宇宙に捨てたら バランス崩れちゃうかなぁ?
@user-ej8uk4ub3z
@user-ej8uk4ub3z 27 күн бұрын
火星には水があった痕跡があって今も水が氷の状態であるとか、これは何を意味するのでしょうか?🙀
@ミスティ
@ミスティ Ай бұрын
火星も表面から水は無くなったし、地球もいずれはそうなるかも
@furoring
@furoring Ай бұрын
小学校の自由研究でこの手やってる子いたな〜
@user-ej8uk4ub3z
@user-ej8uk4ub3z 27 күн бұрын
でも以外と海に関して知らないことはありますよね、何故 海は真冬でも氷らないのかとか、?海水の潮って何?
@yasunori_suzuki
@yasunori_suzuki Ай бұрын
熱中症になるのは身体から水が逃げたからだよ。それがまた自然を巡る
@mm-sv8ov
@mm-sv8ov 15 күн бұрын
汗とかおしっこも蒸発して循環して飲み水になるってことだね
@user-hw6pi2qs7l
@user-hw6pi2qs7l 29 күн бұрын
滝とか川とかずっと水が流れてるのって理屈はわかるけど。。。わかんない
@user-ie9hj2qh1y
@user-ie9hj2qh1y Ай бұрын
でも地球の質量は減ってるんだよ
@user-vz8ss6vi6t
@user-vz8ss6vi6t 18 күн бұрын
なんでー?
@hi-ro-hi-ro-sky6198
@hi-ro-hi-ro-sky6198 Ай бұрын
中学の頃に習った質量保存の法則を思い出すと直ぐに解かるよ。
@user-tu4fn8vq7i
@user-tu4fn8vq7i Ай бұрын
一応指摘しておきますが全然違います😮😮
@user-dh7lu4oe7g
@user-dh7lu4oe7g 17 күн бұрын
プレートテクトニクス止めたら地中に水が染み込んで行って秒でマッドマックス世界完成するで
@hidenobuwatanabe7051
@hidenobuwatanabe7051 Ай бұрын
地球上の水は誤差範囲ではあるけど毎年減ってるよ。 原因は水素やヘリウムの気体が軽過ぎて宇宙に放出されてるからなんだがな。 ヘリウムは重水素やトリチウムのなれのはてね。
@user-ts6rc6ih1s
@user-ts6rc6ih1s Ай бұрын
人間は酸素で息してるけど宇宙人は何で息するんだろう
@user-ew6ko4nt5t
@user-ew6ko4nt5t Ай бұрын
えーっと 雨が降るからだよ 以上
@Haashi-Y
@Haashi-Y Ай бұрын
地球温暖化で地球の気温が上がれば海面が上がる だから、海面の高さを見れば地球の気温が分かるのだ 知らんけど
@masahirobaba5882
@masahirobaba5882 Ай бұрын
動画では海水は減らないという説明だったけど、現在の研究では徐々に減っていることがわかっている。水圧によって岩石に染み込んでいっていていったん染み込んだ水はもう出てこない。仮に海水がなくなっても染み込んでしまったものは戻ってこない。
@gorillack_japan
@gorillack_japan 21 күн бұрын
どこの研究? どっちかというと温暖化によって氷山が溶けて若干増えてる気がするが
@masahirobaba5882
@masahirobaba5882 20 күн бұрын
@@gorillack_japan 実際に海水は海が完成してから減り続けているらしいということがわかってきている。これは短期間(地球史といレベルでの)の話ではなく億年単位の話。 科学界では割と有名な話。
@waka1279
@waka1279 19 күн бұрын
@@gorillack_japan 広島大学博士課程の畠山航平さん、片山郁夫教授らの論文ですね。プレートテクトニクスによって地球内部へ運ばれる水は年間約25億t、火山活動等によって地上へ排出される水が年間約2億tなので、年間約23億tは海水が減っている計算になります。今のペースが続けば、海がなくなるまでは約6億年です。海水が減れば水圧も下がり、蛇紋岩に染み込む水の量が減るので、6億年はあくまで単純計算ですが
@waka1279
@waka1279 19 күн бұрын
広島大学博士課程の畠山航平さん、片山郁夫教授らの論文ですね。プレートテクトニクスによって地球内部へ運ばれる水は年間約25億t、火山活動等によって地上へ排出される水が年間約2億tなので、年間約23億tは海水が減っている計算になります。今のペースが続けば、海がなくなるまでは約6億年です。海水が減れば水圧も下がり、蛇紋岩に染み込む水の量が減るので、6億年はあくまで単純計算ですが
@waka1279
@waka1279 19 күн бұрын
@@gorillack_japan 広島大学博士課程の畠山航平さん、片山郁夫教授らの論文ですね。プレートテクトニクスによって地球内部へ運ばれる水は年間約25億t、火山活動等によって地上へ排出される水が年間約2億tなので、年間約23億tは海水が減っている計算になります。今のペースが続けば、海がなくなるまでは約6億年です。海水が減れば水圧も下がり、蛇紋岩に染み込む水の量が減るので、6億年はあくまで単純計算ですが
@user-nw3jl1dq2p
@user-nw3jl1dq2p 27 күн бұрын
人が宇宙に行けば行くほど、水資源を地球外に持っていくのでいずれはなくなるかバランスが崩れて問題になりそう。
@mics693
@mics693 26 күн бұрын
確かに。ただ、南極やエベレストに定住する人がいない現実があるのに、更に酸素もない水もない宇宙に定住する人が出てくるわけがないと思ってます。 南極、サハラ砂漠、エベレスト、辺りに千人規模の村が幾つも出きるなら少し変わるかも。まぁ無理だと思う。 したがって宇宙開発って、研究の意味はあると思うけど、将来、宇宙に人がすむなんてのはマヤカシ、ウソ、商売等々だと思います。
@user-yh4xc8fq2x
@user-yh4xc8fq2x Ай бұрын
地球の水が無くならないのは当たり前のことだろ
@nekodesu.4649
@nekodesu.4649 Ай бұрын
水はどれだけ飲んでもおしっこで循環するけど、食べ物はうんこをちゃんと地球に返せてないと思うんだよね
@ffb5295
@ffb5295 Ай бұрын
地球表面上にある海水は減ってるよ。ただしそれは地殻運動に伴うもので人類の活動とは関係ない。数億年以内に海は干上がる、という説があるよ
@kapikapikapikapi
@kapikapikapikapi Ай бұрын
それを防ぐために節水しようという変なヤツが前にいた。😂
@reito-udon
@reito-udon Ай бұрын
プレートテクトニクスによる海水量の減少は水漏れ地球で検索
@Y5HWI9W
@Y5HWI9W Ай бұрын
確か、6億年位前から減り続けているはず。
@ty3010
@ty3010 Ай бұрын
そもそも人間が使える水は全体の0.01%程度
@Y5HWI9W
@Y5HWI9W Ай бұрын
@@ty3010 さん 日東電工や東レが開発した逆浸透膜装置などを使えば、海水も利用出来る様になるから、また話は違ってくるのでは?。
@user-wv1rr8ys3k
@user-wv1rr8ys3k Ай бұрын
水はなくなります 最終的には水、資源の奪い合いでハルマゲドンで詰みます
@hayahaya3333
@hayahaya3333 Ай бұрын
しお味の方が気になる。
@user-ej8uk4ub3z
@user-ej8uk4ub3z 27 күн бұрын
火星にも水があったのに何故 火星では生物が生まれなかったのか?🙀
@user-wx9ti7ms3k
@user-wx9ti7ms3k 9 күн бұрын
海の水は、月が持ってきたみたい
@atopysicks
@atopysicks 8 күн бұрын
サンキューマザームーン
@user-zz3ur1in5m
@user-zz3ur1in5m 24 күн бұрын
水って消費というか汚してるだけじゃね? というか本当に消滅するって無くね?
@haruka-hm2kq
@haruka-hm2kq Ай бұрын
水が液体で地上に存在できる状態が宇宙規模では奇跡だよな。
@user-kk9ge6ub7u
@user-kk9ge6ub7u 12 күн бұрын
そもそも、海水を飲水として採取してないし、その発想すらない。 もし仮に採取していても、どこかで雨がふっていたり川から流れ込む量が多すぎて、結局は一緒じゃないですかね?
@user-xy4qo3ib5e
@user-xy4qo3ib5e 21 күн бұрын
この猛暑大量に人や動物が飲む水分もおしっことして循環でOk?
@user-dv3fo5dm6c
@user-dv3fo5dm6c Ай бұрын
そりゃ地球の7割海ですから
@user-qp4vj9ff4z
@user-qp4vj9ff4z 23 күн бұрын
川の水で海面上昇しない方が不思議
@野良-N6k41o4O
@野良-N6k41o4O Ай бұрын
小便を全部宇宙に捨てたら無くなるかもな
@kbeatnik6285
@kbeatnik6285 9 күн бұрын
子供でも分かるだろ。なんで無くなると思うかねぇ〜???
@user-jx7ft7xr1e
@user-jx7ft7xr1e Ай бұрын
核融合発電が完成したら海の水減ってくのかなあ
@joog77
@joog77 Ай бұрын
なんで?
@user-jx7ft7xr1e
@user-jx7ft7xr1e Ай бұрын
@@joog77 原料が海水で融合するとヘリウムに変わるから
@jojiwakabayashi9301
@jojiwakabayashi9301 Ай бұрын
つまり人間はおしっこ飲んで循環してるってこと
@user-qk1nw3bf1q
@user-qk1nw3bf1q Ай бұрын
消失するわけじゃない
@Kyu-ry
@Kyu-ry 15 күн бұрын
循環してるだけだからな
@user-qp6kq6xi3g
@user-qp6kq6xi3g Ай бұрын
雨降るからちゃうん?
@hanteiyn
@hanteiyn Ай бұрын
今の小学生は水が循環してるってメカニズム習わないのか?
@user-xl8cn4th3m
@user-xl8cn4th3m 28 күн бұрын
水が宇宙からにしろ地球でできたにしろ元素の足し算で水ができることが信じられんなー😂 あと岩石系の惑星、衛生が宇宙に何兆あるていうけど、そもそも岩石物質が無から発生するのか?!ガスとかの気体系はなんとなく有り得ると思うけど ビッグバンもビッグバンの前にいまの宇宙分のエネルギーがないと起き得ないとか思っちゃう😂
@da-ku.kurosu
@da-ku.kurosu Ай бұрын
でも俺普通の人の倍くらい水飲むけどな この動画はそういうイレギュラーが計算に入ってなさそう
@user-nh5yl3cu1o
@user-nh5yl3cu1o 17 күн бұрын
消費してるって概念がそもそもなかったわ
@masayaototaman
@masayaototaman Ай бұрын
でも、飲み水って、ほんとに無くならないのか? 飲める水は、数パーしかないでしょ? 21世紀は、水の取り合いの時代になると聞いたことあるよ。 もっともっと、海水を淡水化した方がいいんじゃないの?
@MNBVCC
@MNBVCC 21 күн бұрын
私たちの飲んでる水は元は誰かのおしっこ。元気でましたか?
@mk12345ism
@mk12345ism Ай бұрын
この2人って人間だったんだ
@Dino-fz5qr
@Dino-fz5qr Ай бұрын
確か小学校の時に習ったと思う。
@TELLA0103
@TELLA0103 Ай бұрын
俺のおしっこもいつかは誰かの飲み水 実はみんな繋がってるんだね
@1029yasusi
@1029yasusi Ай бұрын
海で泳いで水飲んでおしっこで循環してる
@user-sq9fs9he8y
@user-sq9fs9he8y Ай бұрын
生物のおしっこも循環しとるからな😅
@user-tw5ob9lo4x
@user-tw5ob9lo4x Ай бұрын
要は地球の水は全部誰かのおしっこって事やな!
Joker can't swim!#joker #shorts
00:46
Untitled Joker
Рет қаралды 40 МЛН
Please Help Barry Choose His Real Son
00:23
Garri Creative
Рет қаралды 22 МЛН
Чёрная ДЫРА 🕳️ | WICSUR #shorts
00:49
Бискас
Рет қаралды 6 МЛН
Challenge matching picture with Alfredo Larin family! 😁
00:21
BigSchool
Рет қаралды 43 МЛН
【衝撃】なぜサハラ砂漠は豊かな緑を失ったの?
21:24
宇宙の語り部 ゆめちゃんねる
Рет қаралды 160 М.
Joker can't swim!#joker #shorts
00:46
Untitled Joker
Рет қаралды 40 МЛН