日本列島を分断する巨大地溝「フォッサマグナ」の謎!

  Рет қаралды 790,360

南海先生【地学で命を守る】

南海先生【地学で命を守る】

Күн бұрын

Пікірлер: 207
@K.T_impact
@K.T_impact 4 жыл бұрын
今でこそドローン目線で日本列島を観察できるので、前知識がなくとも中央構造線やフォッサマグナが想像できるが、ナウマン博士が若かりし頃、歩いてそれを発見したという事は改めて観察力の凄さを感じる。
@犬心久美子-k3d
@犬心久美子-k3d 3 жыл бұрын
私は初めて知りました😰 フォッサマグマの上に 位置した所に住んでます。もう逃げ場はありませんね。
@wawonaeon4910
@wawonaeon4910 4 жыл бұрын
高校の地学の試験で正解が「フォッサマグナ」になる問題に「マグナカルタ」と書いた奴いたな。地学教師は「理科は地学を取るなら社会は地理を取れ、世界史なんか取るな」と言っていた。
@einsfia
@einsfia 3 жыл бұрын
語源は一緒ですからね フォッサ・マグナ→大きな溝 マグナ・カルタ→大憲章 マグナ=大
@kuginohiro177
@kuginohiro177 4 жыл бұрын
補足的に 1、中央構造線と糸静線の交点にある諏訪湖は最大水深7mだが堆積物は地下7000mと言われておりフォッサマグナの基底部は7000mはあると推測できる。 2、フォッサマグナの中に秩父山系が含まれるが地層的には東日本地域と同一であるからこの大地溝帯の中にそびえ立つ山脈ともいえる。基底部から標高7000m? 3、三つのプレートが重なった点に富士山、愛鷹山、箱根山がありその南側には伊豆半島から連なる単成火山列が60以上もある。 4、ハワイ諸島からプレーに乗って流れ着いたと言われる伊豆半島が何故にプレート境界に飲み込まれないか謎であり静大小山教授は真鶴マイクロプレート説を提唱している。これもあくまでも仮説である。実際は太平洋プレートとフィリピン海プレート境界に飲み込まれた3000mの海山も音響測定装置で捉えられており、これがトゲのように突き刺さって滑りにブレーキをかけているので東海地震は予測が難しい。
@西野道広
@西野道広 4 жыл бұрын
伊豆半島は、ハワイ諸島が流れ着いたものではなく、伊豆諸島、小笠原諸島方面からフィリピン海プレートに乗って、流れ着いたものですね。伊豆半島や丹沢山地、関東山地は、陸のプレートの下には沈み込むことができず、日本列島の陸地に押し付けられました。
@minamikaze856
@minamikaze856 2 жыл бұрын
「マグナム」という単語がありますよね!「マグネット」即ち磁石に近い言葉ですか?
@ib4950
@ib4950 11 ай бұрын
ハワイ諸島の歴史と未来は「天皇海山列」 プレート移動は北西に向かい、千島海溝に沈む
@清宮済美-y2h
@清宮済美-y2h 3 жыл бұрын
今日は、自然は面白いですね!楽しい動画ありがとうございます。
@スナフキンと呼ばれた
@スナフキンと呼ばれた 3 жыл бұрын
秋田県男鹿半島民です。 昨日だか一昨日にこれの特集BSでやってて面白いなぁって見てた。
@レコバ-x3z
@レコバ-x3z 11 ай бұрын
フォッサマグナの説明とてもわかり易かったです。フォッサマグナの成り立ちがまだわかっていないのは驚きでした。これについて色々仮説を立てていくことは面白そうです。素人ながらこうだろうかなと考えたりもっと知識を深めたいです。
@ちっくりん
@ちっくりん 3 жыл бұрын
長野の地震が山梨は揺れない時もあるから不思議だったんだよね。
@磯野優子
@磯野優子 4 жыл бұрын
フォッサマグナを詳しく調べると日本列島の事が分かるって事だよね。でも複雑な感じになっているかもしれませんね。いつかは分かる様になるんだろうね。
@ランドクルーザープラド
@ランドクルーザープラド 4 жыл бұрын
秋田県大潟村(いわゆる八郎潟)とフォッサマグナ北部に位置する新潟県新潟市 「油田」というキーワードも同じだと思い出しました
@福田英司-g6s
@福田英司-g6s 4 жыл бұрын
奇しくもフォッサマグナの南端に当たる相良地域(御前崎付近)にも「油田」が存在します、生産量こそ少ないですが常識外れな迄の"超軽質油"(精製無しでディーゼル油として利用可〉だと仄聞します・・・
@結城あかね-p8x
@結城あかね-p8x 4 жыл бұрын
@@福田英司-g6s もっとも、相良油田の石油は、石油分解菌由来みたいだけどね。具体的には、石油分解菌は餌となる石油が周囲からなくなると周囲の二酸化炭素と水からその細菌細胞内に石油状の炭化水素を合成する。その合成された炭化水素と相良油田の油質は同じらしいし
@腰抜け武士
@腰抜け武士 3 жыл бұрын
「動く」アニメーションで、西日本と東日本がそれぞれ回転し、衝突する様子などを入れてもらえると もっと理解が進むと思います。
@tuneharukawano6005
@tuneharukawano6005 2 жыл бұрын
高校・大学時代の地学を思い出しました。中央構造線とフォッサマグナの関連が何となくわかった気がします。
@星屑-g4s
@星屑-g4s 4 жыл бұрын
昔海だったから戸隠とかではクジラの骨やホタテの化石が見つかる。
@kkcleopatra3351
@kkcleopatra3351 3 жыл бұрын
フォッサマグナって柔軟性があって賢そう。
@なんとかなーる
@なんとかなーる 3 жыл бұрын
おもしろいですねぇ〜 自分に砂の数ほどの寿命があるならどう変化していくのか見届けたいです
@ps1126
@ps1126 4 жыл бұрын
フォッサマグナの背景が宇宙でいきなりびっくりしたw
@ogawa-yasuhiro
@ogawa-yasuhiro 4 жыл бұрын
日本沈没と言う映画だったかドラマがあった記憶がありますが、元は書籍にもありますよね。
@Moshio2006
@Moshio2006 3 жыл бұрын
今更ですが今日もう一度この動画を観ました。ありがとうございます。
@zutuku
@zutuku 4 жыл бұрын
フォッサマグナの正体 氷河期のいっちゃん寒い時期の 海水面が今よりも低かった事が、 堆積物がーとか 噴出物がーとかにつながってる。 海水面が今よりも300m位低く、瀬戸内海と日本海は草原だった。 富士山等を含む火山群が成長して山ができて 雨が降って河川ができて 今の日本海側に河口が出来た。 日本海が出来る前には日本湖と草原があった。 マンモスとかはその頃に、大陸側から徒歩で移住してきた (陸地ごと運ばれて来たのは植物)。 マンモスの後を追うように人類も徒歩(陸路)組みと海路組が2方向からそれぞれ移住 (北側が徒歩、南側が海路)。 人類がやって来た時期に地球がちょっと温暖期に入り海面が急上昇して現在の日本列島の原型が完成。 草原が失くなった 狭い日本じゃ、マンモスを養うだけの食料が無く 徐々に個体数が減りはじめた頃に、人類の襲撃にあい日本のマンモスさんは絶滅 (食べ尽くした)。 ツキノワグマとか、ヒグマとか、鹿とか猪とかは自衛に成功して現在も生息。 フォッサマグナ構造体は富士山系列の火山群とかつて河口だった場所が隆起して出来た土地柄。 横断面図はxの様になってる。 日本海が草原だった時代もあるってことを知ってれば割と理解しやすい。 フォッサマグナ構造体での岩盤採取が難しい理由 今でも、谷底が毎日深くなっている最中だから・・・ 谷底が深くなるスピードを上回る速度で採掘しないといつまでたっても底にはつけない。 フォッサマグナ地帯で起きる地震=谷底が広がっている(深くなっている)。 ついでに、広がった谷底(空間)に溶岩や石油や天然ガスが流入もしている。 岩盤目指して掘り続けると、岩盤より先に溶岩に遭遇する悪条件。 石油層に当たると油田になるけど量が取れない癖して地震が増えるシバリがある。 ある程度まで採掘したらそのヤバさに気がつくからヤバいと判った時点で採掘中止。 採掘中止せずに掘りすすめると、採掘地点が噴火口になるイベントが発生する。 んで、 そこまでして掘り続けたいか?で話が終わる。 ここほれワンワン 関東ローム層=火山性堆積物=太平洋由来のガス田 関東ローム層にある天然ガスの埋蔵量 関東平野の住民全世帯利用x2万年分ある。 コスト的に海外から輸入したほうが安いから海外のガス田が枯渇するまで利用されない。 自宅の庭に穴掘って、ガスを採取して生活している世帯が少数都内にある。 世帯主曰く、ガス発電機が欲しいが高いとのこと ガス発電機が手に入ったら電気と光熱費が事実上0円になるらしい。
@_tomato0834
@_tomato0834 4 жыл бұрын
日本海が草原とか見てみたいわ。
@zutuku
@zutuku 4 жыл бұрын
@@_tomato0834 さん 黒海も元はは草原・・・ 旧約聖書だっけ?神の怒りで大洪水 神の啓示を受けたおっさんが内陸部で船を建造 洪水時、作った船に乗って逃げる。 船にはおっさんの家族と多くの動物が乗っていて ウンタラカンタラって内容。 黒海のど真ん中に住んでた人達の言伝えが 伝言ゲーム方式で伝わり神の怒りが起こした奇跡らしいで決着。 海抜マイナスうんメートルの埋め立て地に住んでいて、堤防が決壊したら( ゚д゚ )みんなまとめて水没。 コレ豆知識 縄文人やヨーロッパ人のご先祖様は自然堤防の決壊を経験。 オランダ人、国土の大半がマイナスうんメートル。 現代においてリアル大洪水を経験出来る立場に居る。 中国のデッカイ水力発電用のダムも決壊寸前。 中国とオランダ、ドッチが大洪水を経験するかチキンレース
@_tomato0834
@_tomato0834 4 жыл бұрын
muzumuzu200000 ノアの方舟か
@zutuku
@zutuku 4 жыл бұрын
@@_tomato0834 ノアの方舟! 黒海の底を調査したら、人類の住居跡が残ってた。 瀬戸内海もマンモスさんの化石が時々、網にかかる。 金沢沖の海底に、木の根っこ(元は森)がたくさん見つかってる。
@sirencesocery
@sirencesocery 3 жыл бұрын
フォッサマグナとメディアラインの組み合わせは中学受験で繰り返し見たな。
@名もなき人-v6x
@名もなき人-v6x 4 жыл бұрын
関東地方は伊豆諸島よりも遥かに巨大だった大きな島だったと考えたら地層構成の違いもあり得るのではないでしょうか。 プレート構造線はあくまで現在露見できている構造線なだけで昔は関東北部がユーラシアプレートとフィリピン海プレートの境界だったかも知れませんね。
@bonneville7183
@bonneville7183 4 жыл бұрын
糸静線面白すぎる。特に諏訪湖→御前崎の桜が池が地底で繋がっている伝説と、9年に一度その間に現れる謎の池。(諸説あり) 2011年の夏に駿河湾で発生した地震がなぜか岐阜県で大きく観測されたり(震源特定に時間が掛かった)謎が多すぎ。
@yokonakao5478
@yokonakao5478 4 жыл бұрын
説明が分かりやすくずっと聞いてしまいました。
@松永昌芳
@松永昌芳 4 жыл бұрын
自分も疑問に思っていた点が解決した気がします。フォッサマグナである糸静線を横切って、国内最大級の断層である中央構造線が途切れもせずあることがずっと疑問でした。フォッサマグナの底に行きあたらんとすれば、そこはかつて海溝またはトラフに近い状態ではなかったのでは? またグリーンタフ時代には東北地方は一度沈没していたと聞いていますから、再浮上したとき新潟県側から隆起が始まったのでしょうかね?
@蘭-k9f
@蘭-k9f 4 жыл бұрын
アニメ図解を取り入れてくれればもっとわかりやすかったですね
@minao322
@minao322 3 жыл бұрын
本州がフォッサマグナを境に東北日本州と西南日本州に分裂するとしたら、比較的地震が少ない西南日本州に住む方が良さそうだ。
@bertrand_sushibar_russell1679
@bertrand_sushibar_russell1679 4 жыл бұрын
有難うございます。 フォッサマグナと調べても直ぐには教えてくれないドケチの本が多い中、このヴィデオで初めて何かが分かりました。
@momonga358
@momonga358 3 жыл бұрын
フォッサマグナの上に住んどります。いずれ分裂したとき、東に行こうか、西に行こうか迷ってます😅 プレート押されて、北部南部の境目あたり地中カウントも本当に多いですよね。
@ハスミン
@ハスミン 3 жыл бұрын
フォッサマグナって音がいいよね笑 なんかめっちゃ頭に残るから何かって言われるとわからなくてもフォッサマグナって単語だけ覚えてる笑
@100cmp7
@100cmp7 3 жыл бұрын
「日本るぅえっとう」がかっこいいです。
@metabo850mm
@metabo850mm 4 жыл бұрын
フォッサマグナ上にある長野県、昔は「信濃の国」でした。「シナ」の音は鉄を意味していたらしく、蓼科、更科、明科、豊科など「シナ」を含む地名が沢山あります。 古代製鉄は褐鉄鉱を利用する事から始まったらしいと言われています。「高師小僧」(たかしこぞう)を刈り集めて原料としたから「みすずかる信濃の国」と呼ばれる様になったという説があります。 高師小僧の産地として有名なのはむしろ愛知県渥美半島周辺。共通点が2つ有ります。地殻構造線上にある事と、安曇族の影です。
@metabo850mm
@metabo850mm 4 жыл бұрын
高師小僧は泥の中で集めたらしいので潮干狩りに似たイメージでしょうか?「みすず刈る」ではなくて「狩る」とすべきでした。「高師小僧」とはまた変な名前ですが、同じ物がドイツ語でLösskindel(褐色の子ども)と呼ばれている事を知っている人が、地名と組み合わせて作った名前でしょうね。
@aaaaa-kq1dh
@aaaaa-kq1dh 3 жыл бұрын
「シナ」は鉄を表す言葉、というのはいいけど豊科は明治の町村合併でできた合成の地名ね。一応
@ムスカ大佐非公式
@ムスカ大佐非公式 4 жыл бұрын
天竜川や信濃川の源流がロシアにあるという説も聞いた事があるので、フォッサマグナの南北での違いは川の作用も関係しているのかも知れませんね
@dubhemizar8273
@dubhemizar8273 3 жыл бұрын
新潟県糸魚川市にあるフォッサマグナミュージアム面白いからみんな遊びに来てね。わかりやすく解説してるから! あと海岸で翡翠拾えるぞ、翡翠。
@そら-u6q
@そら-u6q 4 жыл бұрын
中央構造線の北部はユーラシア大陸から分離して出来た所で、南部はイザナギプレートが中国大陸の南岸に衝突しその陸地を削りながら移動して北部の部分と合体して出来たって誰かの本で読んだゾ。
@いわいとろっくす
@いわいとろっくす 3 жыл бұрын
誰かの本と言わずとも、既にWikipediaにもあるという。
@user-cn7tm4eh5r
@user-cn7tm4eh5r 4 жыл бұрын
フォッサマグナは言葉だけは知ってたけど、大まかにどんなモノかを知ったのは 石原裕次郎の映画「黒部の太陽」だったな。
@ペーネロペー-d5i
@ペーネロペー-d5i 3 жыл бұрын
破砕帯
@centaurusjp
@centaurusjp 4 жыл бұрын
ハワイが日本の方角に移動しているのは確かですが、ハワイ島を起点とする海山列はミッドウェイ島の西方から北上してカムチャツカ半島にぶつかるんですよね。従って、ハワイが日本列島に衝突する可能性はかなり低いと考えられます。可能性があるとすればグアムですね。グアムは伊豆諸島の延長上にあります。
@いわいとろっくす
@いわいとろっくす 3 жыл бұрын
あの海山列はそれ自体が太平洋プレートの過去の動きを記録したモノでして、ミッドウェイ島付近から北に向かっているのはかつて太平洋プレートが北に向かって動いていたという痕跡でしかないのです。 ミッドウェイ島付近よりハワイ方向にも海山列がありますが、これは太平洋プレートが西(北西寄り)に向きを変えて動いているという意味なのです。
@ああ-r7j5h
@ああ-r7j5h 4 жыл бұрын
フォッサマグナの南部は地盤がゆるいっていうこと? わしらが子供の頃はここは海だったって近所の人が言ってた
@zutuku
@zutuku 4 жыл бұрын
それ、埋立地の事では?
@ああ-r7j5h
@ああ-r7j5h 4 жыл бұрын
@@zutuku そうかもしれませんね 詳しくわかりませんが
@zutuku
@zutuku 4 жыл бұрын
@@ああ-r7j5h さん 広島市の旧市街地の9割は全て埋立地。 埋立てが始まったのが平安時代で、現代に入っても継続中。 東京都の都心全てが埋立地。 神戸港も埋立地。 横浜に至っては、元々の海岸線がわからん位に魔改造されてる埋立地。
@キッズラインにブロックされた平和を
@キッズラインにブロックされた平和を 4 жыл бұрын
muzumuzu200000 大阪も埋立地ですよ。
@zutuku
@zutuku 4 жыл бұрын
@@キッズラインにブロックされた平和を さん 日本国内で埋立てしていない海岸線の方が貴重です。 ジオ・パーク系は埋立て禁止になってます。
@aoi5585
@aoi5585 3 жыл бұрын
ハワイ諸島がいずれ日本にはナイナイ、太平洋プレートは北西に流れているのでカムチャツカ方面というかアリューシャン列島方面へ北上しておりあと千年もしたら南国どころか寒い島になる
@イカスミ野郎
@イカスミ野郎 3 жыл бұрын
中学校で習った記憶しかないですわ。
@もりひ-l2v
@もりひ-l2v 4 жыл бұрын
先日観た動画の一部再編でしたね。東西が別々に大陸から引き裂かれて衝突して列島が出来たあと、再び裂かれて大きな溝が出来たのか単に取り残されたのか。南側が移動してきたにしてはナゼそんなうまく南北の糸川線が繋がっているのか。「大地溝帯が日本にもあってそれがフォッサマグナだ!」と言い切れたら面白いですよね。次また期待してます。
@Unagi_8
@Unagi_8 3 жыл бұрын
フォッサマグナと聞くと、平成教育委員会でのピーターフランクルくんの答えを思い出す。
@ジョバンニ-x8g
@ジョバンニ-x8g 3 жыл бұрын
いつのシリーズか忘れたが桃鉄思い出したわ
@山陽本線-k8n
@山陽本線-k8n 4 жыл бұрын
だからこそ一極集中は駄目。
@mamitanikawa546
@mamitanikawa546 4 жыл бұрын
今日高山市で震度4の地震があったのも関係するのかな?
@紺碧薄紅
@紺碧薄紅 3 жыл бұрын
これかな?岐阜長野が危ない感じする。 家賃も物価も安いから引っ越しを検討してるんだけど、なんか怖かった。
@Co-tj1oo
@Co-tj1oo 4 жыл бұрын
おはようございます✨配信してくださりありがとうございます♥️
@ichimi130
@ichimi130 3 жыл бұрын
かわぐちかいじ先生の漫画「太陽の黙示録」の話が実際に起こりそうで怖いですね😭
@かぴこ-k4k
@かぴこ-k4k 3 жыл бұрын
フォッサマグナ、どこで初めて聞いたか忘れたけど、センター試験の過去問とかにも出てきた記憶がある
@user-th2pl7wq3b
@user-th2pl7wq3b 4 жыл бұрын
現実になったら怖い。日本人の住む人はどうなるだろうな。考えすぎかもしれないけど「太陽の黙示録」が似てる。
@安倍晋三-e1e
@安倍晋三-e1e 4 жыл бұрын
かわぐちかいじの漫画
@yutakamatsuta3674
@yutakamatsuta3674 4 жыл бұрын
「田所博士、出番です。」 「小野寺君、読んだかね?」
@shuu1ok
@shuu1ok 3 жыл бұрын
映画「黒部の太陽」 で初めて知りました。
@嶋田正廣-t1h
@嶋田正廣-t1h 4 жыл бұрын
室戸ジオパークを見ても海底の堆積層が剥がれて陸側プレートに固着し褶曲層理面として隆起した姿が見えますが、東北地方太平洋沖地震震源域では、真逆の現象で海側堆積層は陸側プレートの下に沈み込み、上部陸側プレート先端部は東方にジャンプして65m伸びています。海底下の海水重圧下で陸側プレートの歪解消で跳ねて先端部が東方に伸びたとの専門科学者の説明は後世で訂正されるべきだと思います。震源域に堆積していた地殻下火山ガスのサポートが働いたと認定されると西之島の巨大噴火が熱源上流域で巨大地震を誘発させる地震発生モデルが確立されます。NASAの人工衛星グレイスのデータでも震源域に赤外線が異常に増加していた事や、マイナスの重力異常・空洞ガス存在のデータが残されています。
@metabo850mm
@metabo850mm 4 жыл бұрын
日本では新型コロナの感染者が比較的少ないと言われています。日本だけで無く太平洋に面したアジア諸国も似た感じです。私はその理由について仮説を立てました。火山や温泉の多い所に住む人には感染に対する抵抗力が強い、と言うものです。 イタリア南部には火山があります。ハワイ、ニュージーランドにも火山があります。台湾、ベトナムも同様です。環太平洋火山帯の上にある国の感染はあまり拡大していないのです。
@metabo850mm
@metabo850mm 4 жыл бұрын
セレンという金属元素があります。これが感染に対する抗体メカニズムで重要な働きをしているという研究者がいます。日本人の平均摂取量は充分なレベルで、日本はセレンの輸出国でもあります。 地下水に含まれているミネラル、土壌に含まれるミネラルが飲水や野菜として消化吸収され、ウィルス感染に対する抵抗力を高めているのではないでしょうか?
@STARS特務曹長
@STARS特務曹長 4 жыл бұрын
関東、神奈川、長野、新潟、千葉を中心として近辺都道府県が大災害になりますね!最近地震が頻発して居ますが、、万が一に備えた方がよいが今はコロナですd(>ω<。)
@和人-m7j
@和人-m7j 4 жыл бұрын
ここ数、岐阜、東京湾、紀伊水道で起こっている地震、ほぼ中央構造線沿いで起こってる気がする。 さらに言えば、熊本の2度の地震も中央構造線沿い、東日本大震災も中央構造線の延長線上にある気がする。
@結城あかね-p8x
@結城あかね-p8x 4 жыл бұрын
東日本大震災は日本海溝上だぞ。また、東京湾直下には既知の4プレートとは違う別のプレートが存在してるという説があるね。
@松賢-e3g
@松賢-e3g 4 жыл бұрын
四国が省かれてますね なぜでしょう? 九州と紀伊半島は 深部から表面まで到達 四国だけ表面にしわができてるだけに見えるんだが 伊豆半島の衝突 四国も南から?
@和人-m7j
@和人-m7j 4 жыл бұрын
@@松賢-e3g それは、私の把握漏れです、、、 いずれにせよ、中央構造線沿いで地震が活発になってる気がします。
@リエット66
@リエット66 4 жыл бұрын
チバニアンはフォッサマグナの影響で見られる地層なのですか?
@zutuku
@zutuku 4 жыл бұрын
チバニアンは、千葉がまだロシアのヘリだったときの地層の名残り。 ロシアのヘリから千葉が分離する際にチバニアンから北側のロシア地域一帯が噴火等の影響で地層が作り変えられて(シャッフルされ)、超大陸時代の名残が完全に消えてしまっている。 超大陸時代の地層が千葉で見付かったのでチバニアンと命名して研究目的保存(都市開発されないように)
@リエット66
@リエット66 4 жыл бұрын
@@zutuku どうもありがとうございます! 千葉出身なものでもうひと1つ教えて下さい。房総半島のちょうど飛び出ている部分全体がロシアのへりから来た物かもしれなのですか?
@zutuku
@zutuku 4 жыл бұрын
@@リエット66 さん 房総半島の先っちょは、ハワイのご先祖様です。 太平洋プレートがユーラシアプレートの下に潜り込むついでに、太平洋プレートに乗っかて移動してきた島の残骸がユーラシアプレートの東側に接着、ユーラシアプレートがひきづり出され海溝が成形される前に日本側で合体して隆起。 チバニアンの聖域は、凄まじく狭い。 超大陸から分離後、1度も海没していないことが条件だし 富士山や浅間山の噴煙や熔岩流や火砕流の魔の手からも奇跡的に逃れてる。 岩石分布図を見ると面白い
@リエット66
@リエット66 4 жыл бұрын
@@zutuku ほーなるほど!チバニアンは奇跡に近い存在なんですね!イタリアで同じような2箇所も同じく奇跡的に残っていた場所だったんですね!知れば知るほど興味がわきます!!! どうもありがとうございました!
@TenTem
@TenTem 3 жыл бұрын
邪馬台国がどこにあるのかわからん訳だ
@onsomasayuki
@onsomasayuki 4 жыл бұрын
なんだろう、文化も人の気質もこの辺りで変わるよね。
@ゆう-j3j9k
@ゆう-j3j9k 4 жыл бұрын
ハワイはくっつく前にプレートに沈むんじゃ…
@Z-RC4
@Z-RC4 4 жыл бұрын
海溝に沈んで大陸プレートにすり潰される運命。
@司馬興
@司馬興 4 жыл бұрын
と言うよりホットスポットだから、プレート移動のせいで火山活動は続かないから侵食で沈んじゃう。 ハワイの西には元々島だった岩礁があるし案外すぐ沈むかも。
@ムーミンb
@ムーミンb 4 жыл бұрын
糸静線は、線で無く、幅があったんですね。その中に、今の、首都圏が有って!国策として、遷都は必要何だ❗️又、南部の九州で地震多発したのも、地質が違うのも納得。
@ドスコイ375
@ドスコイ375 4 жыл бұрын
伊豆半島が列島を突き抜ける、とも聞いた事が有る。
@Mr-dojou
@Mr-dojou 4 жыл бұрын
最近地震多いんだよなぁ...
@若林さく-v7q
@若林さく-v7q 4 жыл бұрын
母校の有る山には、貝の化石が沢山有りますよぉ。誰も不思議に思っていないです😅
@user-cn7tm4eh5r
@user-cn7tm4eh5r 4 жыл бұрын
多分ですが、日本列島は大昔は海の底だったから、化石はその頃のものってことで 気にしてないのでは?
@オノノカアキ
@オノノカアキ 4 жыл бұрын
フォッサマグナ日本沈没で知った!
@コウダイ-r1v
@コウダイ-r1v 4 жыл бұрын
そもそも堆積物はどっから来た?
@BCNremio
@BCNremio 4 жыл бұрын
2億年後、人はいるのか!?
@メサルティム
@メサルティム 3 жыл бұрын
四国は将来ひょっこりひょうたん島になります。
@藤川成子
@藤川成子 4 жыл бұрын
昔の海が山になって、色々な鉱物を掘り出していて売り物になっていますが、地球のドラマの壮大さは想像もつきませんが、 もし、大きな地震でも来たら、日本列島は、別れて 分断される可能性もありますよねぇ‼️ 私達が生きている間は来ないで欲しい‼️と、願いたい。 西日本と東日本では、地震が来たとき、どうなるのでしょうか?
@kanmei.channel
@kanmei.channel 3 жыл бұрын
ここでも新潟は孤立気味
@ihateyoutube3455
@ihateyoutube3455 3 жыл бұрын
いやwww 長野県民終わったやんwww
@星屑-g4s
@星屑-g4s 3 жыл бұрын
内陸部の大地震で現在最も危険度が高いのが糸静線で、全区間が同時に動いた場合は、最大M⒏1~⒏5とされていて松本付近では横に9mずれると言われています。
@fukuda276
@fukuda276 3 жыл бұрын
声がちげえwwwwww
@tanabeh8841
@tanabeh8841 3 жыл бұрын
ナレーションは河野太郎でした。
@tuneharukawano6005
@tuneharukawano6005 11 ай бұрын
学びが多いです。後期高齢になりますが、フォッサマグナという呼称は何となく気になっていました。
@thevisitor1891
@thevisitor1891 3 жыл бұрын
この上に住んでるのか俺
@salieri1222
@salieri1222 4 жыл бұрын
この動画で10回は寝落ちした
@永野竜一-w6g
@永野竜一-w6g 3 жыл бұрын
自然の埋め立てってこと?
@痛風ぷりん
@痛風ぷりん 3 жыл бұрын
古代のハワイやミッドウエー島が日本にぶつかって隆起したのが山口県の秋吉台のカルスト台地や秋芳洞などの石灰岩だと思っていましたが...。
@フシギユウギ
@フシギユウギ 3 жыл бұрын
面白かった
@西田勝則-e4y
@西田勝則-e4y 4 жыл бұрын
フォッサマグナの初見は 「ギャオスの出身地」として。
@マミー-c1s
@マミー-c1s 3 жыл бұрын
ギャオスねー✨(笑)
@anne-v2i
@anne-v2i 11 ай бұрын
石川も関係あるのかしら?😢
@sunzuo3028
@sunzuo3028 3 жыл бұрын
フォッサマグナといえば気性の荒い競走馬を思い出します。 新馬戦は強い勝ち方をしたので期待されていましたが、次走以降で一切折り合いが合わず、気性の荒さ故に「発作マグナ」と言われていましたね。
@山根しずく-c6o
@山根しずく-c6o 3 жыл бұрын
まだ、大きな地震はあり得るでしょうか?😔広島も震度1〜2の地震がここ最近あったので,心配です。😖
@山根しずく-c6o
@山根しずく-c6o 3 жыл бұрын
❤️ありがとうございます。
@安倍晋三-e1e
@安倍晋三-e1e 4 жыл бұрын
ロマン
@sanadamaru6
@sanadamaru6 3 жыл бұрын
沖縄本島に似てます
@さらさ-t2t
@さらさ-t2t 4 жыл бұрын
中央構造線、うちの実家辺りを走ってる😫
@野底弘
@野底弘 4 жыл бұрын
始めまして 野底弘です ホッサマグナから私の名前のルーツが見えてきそうです 1諏訪湖北部飯田市にある野底という地名  2沖縄県石垣島の野底岳 3野底の発音 イエティと言った発音です  チベットで発見された未確認生物が防寒を着ていた姿では つまりヒマラヤの調査をしていたのでわと私は思います
@多々良長幸
@多々良長幸 3 жыл бұрын
何万年後、何億年後にソコから日本列島が折れる・・・ そんなイメージでしたw
@vcwvpzq
@vcwvpzq 3 жыл бұрын
フォッサマグナ。 厨二病や、新しく覚えた言葉を使いたい子供が好きそうな単語だな。
@tomoyotsuya
@tomoyotsuya 4 жыл бұрын
いつもの南海先生のお声でないですね?
@springmanspringman2640
@springmanspringman2640 4 жыл бұрын
くらえっ!フォッサマグナ!!!
@猪頭少年-f9z
@猪頭少年-f9z 4 жыл бұрын
技みたいにすなやwwwww
@chonmo-n4399
@chonmo-n4399 4 жыл бұрын
おおっ、日本沈没・・
@ポンタちゃん寝る
@ポンタちゃん寝る 3 жыл бұрын
ハワイ諸島到着地点に出来たのが常磐ハワイアンセンターである🏝💃歓迎
@ib4950
@ib4950 11 ай бұрын
×分断 → 結合
@ヌゥンヌゥイ
@ヌゥンヌゥイ 4 жыл бұрын
おいおい俺の地元標高高くて災害が少ないのに海に沈むやん
@増田ジゴロウ-m5u
@増田ジゴロウ-m5u 4 жыл бұрын
白井ヴィンセント
@サワーレモン-t5s
@サワーレモン-t5s 3 жыл бұрын
そもそもフォッサマグナを初めて知った
@ルース-n8t
@ルース-n8t 4 жыл бұрын
諏訪湖が干上がったら最悪になると言われています(◞‸◟)
@mitsuhirotakase6684
@mitsuhirotakase6684 4 жыл бұрын
ハワイは、日本列島にぶつかる前に海底に沈み込むって言ってたな 俺の高校の先生は。30年前だけど。
@zutuku
@zutuku 4 жыл бұрын
正解。 既に海に沈んだ元島が日本に向けて並んでます。 グーグルアースでも見れますよ。
@太田千愛-h9m
@太田千愛-h9m 4 жыл бұрын
新潟県ってフォッサマグナの上にあるやん……。え、分裂したら新潟県に住んでる人とかどーなっちゃうの??
@星屑-g4s
@星屑-g4s 4 жыл бұрын
分裂するのには数百万年~数千万年かかりますよ。
@太田千愛-h9m
@太田千愛-h9m 4 жыл бұрын
影が薄い ひと 地震が来たら分裂するとかないですか、?
@zutuku
@zutuku 4 жыл бұрын
石川県との県境が河川又は海峡になる。
@きらら-e7z
@きらら-e7z 4 жыл бұрын
ちょうどフォッサマグナから方言とか食べ物の違いなど色々な境界線になってるんですよ。不思議ですね…
@星屑-g4s
@星屑-g4s 4 жыл бұрын
1回の地震ではどれだけ大きくても(内陸で起きるとされる最大の地震M8クラス)が来ても分裂は100%有り得ません。
@え同じ値段でステーキを
@え同じ値段でステーキを 4 жыл бұрын
ワイハも日本に近づいてきているそうですね。長生きしないとな。
【地図の実験室】中央構造線-フォッサマグナ 4K映像(2160p 30fps)
3:55
coco在求救? #小丑 #天使 #shorts
00:29
好人小丑
Рет қаралды 120 МЛН
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
00:12
Mari Maria
Рет қаралды 45 МЛН
新しい地球の科学 日本列島の誕生
30:16
NPO法人科学映像館
Рет қаралды 882 М.
学芸員と行くフォッサマグナミュージアム
30:00
ItoigawaGeopark
Рет қаралды 157 М.
Googleマップで2万年前の日本地図が見える、すごい使い方│小名木善行
17:00
地球そして生命の誕生と進化 【完成版】
1:05:46
Kaoru GreenEmerald
Рет қаралды 15 МЛН
首都圏に巨大地震は起こるのか?|ガリレオX第13回
25:48
【衝撃】日本列島最大の謎「フォッサマグナと中央構造線」
10:19
南海先生【地学で命を守る】
Рет қаралды 12 М.