【日本人の英語どう思う?】5人のネイティブに聞いてみた!

  Рет қаралды 467,859

Atsueigo

Atsueigo

4 жыл бұрын

【有料級の教材が無料に👇】
▼ LINE公式アカウント登録で英語学習教材4つを無料プレゼント中
bit.ly/3F5xjcR
1. 《英語学習法教材English Intelligence》(元々9800円で提供していた有料教材です)
2. 《発音マスタークラス1本目の講座》
3. 《英語学習法講座1本目の講座》
4. 《ニックの英語学習アドバイス動画》
▼ LINE公式アカウント登録はこちら
bit.ly/3F5xjcR
日本人の英語をネイティブはどう思っているのか?5人のネイティブに聞いてみました!本動画が今後の英語学習のヒントになれば幸いです。
オンライン英会話 Cambly: www.cambly.com/english?lang=j...
15分無料体験追加用クーポンコード: atsueigo
※登録の時点で15分の無料レッスンが出来るので、上のコードと合わせると合計で30分のレッスンが無料で可能です!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
英語学習方法を提供しているATSUです!
【英語学習サイト Atsueigo.com】
細かい英語学習方法、各試験別の学習方法などについては公式サイトでまとめています!月間PVが50万超える、個人が運営する英語学習サイトの中では最大級のサイトです。多くの投稿者がバラバラの内容の記事を投稿するサイトとは違い、ATSU一人が投稿者として一貫性のある情報を提供しています!
atsueigo.com/
【オリジナル英単語帳 Distinction I & Distinction II】
ネイティブに近づくための、英語を本気で学習したい人のためのオリジナル英単語帳です!
・400語収録(レベル別4段階分け)
・各レベルに語彙→同義語、同義語→語彙のチェックリスト付き
・発音記号=IPA式発音記号
・発音記号、音の変化の法則解説
・Atsueigo式単語の覚え方解説
・句動詞の解説
・赤シート付き
・ネイティブ(カリフォルニア出身、米語)によるMP3音声つき
これをやればスピーキングの能力&点数 (TOEFLやIELTS)、ほぼ間違いなく上がる自信があります!!!
ショップサイト:www.atsueigo.shop/
Distinction I 紹介ページ: distinction1.atsueigo.com/
Distinction II 紹介ページ: distinction2.atsueigo.com/
【オリジナル英単語学習本 VOACABULARIST】
ATSUの英単語暗記メソッドをとことん解説したオリジナル英単語暗記本 VOCABULARIST。
- 本書の3つの特徴
特長1:ATSUがこれまでに行ってきた英単語学習の集大成
▶本書で紹介する学習法は、誰かの学習法の寄せ集めではなく、すべてATSU本人が長い時間と労力を割いて確率・最適化してきたもの。ATSUの思考回路をまるごとインストールできる一冊です。
特長2:目的、目標、戦略、戦術。しっかり体系づけされた方法論
▶そもそも英語学習の目的って?なぜ単語学習が重要?具体的な学習方法は?・・・「なんとなく」ではなく、しっかりと体系づけられた方法論なので、すべてのアクションに明確な理由があるのです。
特長3:全編にわたりイラストや図表を多用し、ヴィジュアライズ
▶全編にわたり、文章を読むだけではなかなか理解しづらい「概念」や「構造」にはイラストや図表を用意。また、巻末の『接頭語・接尾語マップ』には30個の書き下ろしイラストを収録しました。
- その他VOCABULARIST詳細
・全190ページ
・巻頭6ページフルカラー
・巻末付録「接頭語・接尾語マップ」付き
- 目次
Chapter 1 英単語学習の意義
Chapter 2 英語学習の流れ
Chapter 3 英単語学習の全体像
Chapter 4 英単語学習の目標
Chapter 5 英単語学習の戦略
Chapter 6 英単語学習の 3 つの基本戦術
Chapter 7 英単語学習の応用戦術〜構造分析
Chapter 8 英単語学習の応用戦術〜画像(イメージ)暗記
Chapter 9 英単語学習の応用戦術〜クロスレファレンス暗記
Chapter 10 英単語学習の応用戦術〜語源暗記
Appendix 巻末付録: 接頭語・接尾語マップ
【英語思考法講座】
英語の勉強をする上で必要な思考法を惜しみなく講座で伝授しています。今後迷いなく英語学習をドンドン進めていきたい方にお勧めの講座です。
english.intelligence.atsueigo....
【Twitter】
告知や日々の生活、英語学習に関する意見の発信などはツイッターにて行っています。
/ atsueigo
【Instagram】
ATSUの日常や役立つ情報を写真やストーリーで定期的に紹介しています!
/ atsueigo
【Facebook】
動画、コンテンツサイトの更新はFacebookページでも行っています!
/ atsu-1554748. .
【ATSU プロフィール】
オーストラリア国立大学会計学修士を成績優秀で修了した後、オーストラリア メルボルンにて世界4大会計事務所の一つDeloitteトーマツに入社。アメリカ、イギリス、日系など幅広いグローバル監査案件に従事し、多様な会計実務経験を蓄積。同社クライアントマネージャーを経て、登録者数20万人を超えるKZbinチャンネルを軸とした英語学習メディアAtsueigoをプラットフォームとし、合同会社Westwayを設立し独立。米国公認会計士、豪州勅許会計士、TOEIC満点、英検1級、IETLS 8.5点、TOEFL iBT 114点、オーストラリア永住権保持。

Пікірлер: 361
@palpal677
@palpal677 3 жыл бұрын
オーストラリアの方の「アメリカ人になるために頑張りすぎるな」がぐっときた。
@fullpeace4435
@fullpeace4435 3 жыл бұрын
そうやな 何事もそうだけど、高揚感を感じながら取り込んだほうが、意外と頑張るより、絶対に早く習得できるようになると思う
@megmilk1393
@megmilk1393 3 жыл бұрын
さすがオーストラリア
@syogo4575
@syogo4575 3 жыл бұрын
英語圏の皮肉っぽくて好き
@ymichidaeande
@ymichidaeande 2 жыл бұрын
@@Dorado-23 そのまま通りすぎてどうぞ。
@Dorado-23
@Dorado-23 2 жыл бұрын
@@ymichidaeandeさん え!酷いw
@uyuu8875
@uyuu8875 4 жыл бұрын
「日本人に聞こえたくない」って表現がすごく腑に落ちた。
@mioyamane5607
@mioyamane5607 3 жыл бұрын
たまにアメリカ英語意識しすぎてなんか無理してる感じの人いますもんね
@mioyamane5607
@mioyamane5607 3 жыл бұрын
たまにアメリカ英語意識しすぎてなんか無理してる感じの人いますもんね
@mioyamane5607
@mioyamane5607 3 жыл бұрын
@@Southpiderland なぜ3回言った
@mioyamane5607
@mioyamane5607 3 жыл бұрын
@@Southpiderland なぜ3回言った
@mioyamane5607
@mioyamane5607 3 жыл бұрын
@@Southpiderland なぜ3回言った
@gooku3230
@gooku3230 4 жыл бұрын
2番目の先生の人間性素敵すぎる
@shoshinshathai
@shoshinshathai 4 жыл бұрын
日本に住んでて英語に興味を持つと、本当に恵まれた環境の人以外はまじで苦労すると思う。英語を話すという行為がネイティブとのコミュニケーションみたいな外に向けた感じではなく、日本人に向けて、自分これだけ話せますよ〜ってひけらかす用みたいになってて余計ちゃんと学びにくい雰囲気がある笑
@coconutpineapple2489
@coconutpineapple2489 4 жыл бұрын
ですよね。英語の本来の目的が間違ってます。『発音気にするから、自信がないから、間違い気にするから』とか全部嘘ですよ。聴く話すの勉強量が足りてないだけ。 『知らない人に話しかけなさい』とかも違う。『英語目的で話しかけて来る日本人迷惑』って言ってる人結構聞きますよ。全員じゃないけど。 必要に迫られてるから話すのが本来だよね。
@shoshinshathai
@shoshinshathai 3 жыл бұрын
そうなんですよね。そもそも伸びる人とそうじゃない人はその辺の解釈がまるで違うんじゃないかと思います。
@coconutpineapple2489
@coconutpineapple2489 3 жыл бұрын
渡辺ぽんた 返事ありがとうございます。(*^^*) この場をお借りして補足説明させて下さい。聴くのも話すのも、繰り返さないと覚えないです。て事はとにかくネイティブと話せば良いだけではなくて、自己勉強も必要と言う事です。その自己勉強が足りない人が勇気とか自信とかと勘違いされているみたいで、英語は精神論じゃないです。勉強量です。上からすみません。
@shoshinshathai
@shoshinshathai 3 жыл бұрын
同じ考えの人がいて嬉しいです。何事に感じてもですが、まず己の能力に疑問を持つこと、そして課題を一つ一つクリアしていく姿勢が重要だと考えます。恐らくatsuさんレベルの方でも決して自分の英語力を過大評価しておられないだろうと思いますし、そういう人だからこそこのレベルにいる、ということでしょう。
@coconutpineapple2489
@coconutpineapple2489 3 жыл бұрын
そうですね。アツさんも文法、発音、単語と地道な所からスタートしてますしね。(*^^*)
@sukaruseida1
@sukaruseida1 3 жыл бұрын
6:56 It's a fine line between trying and trying too much この文章の訳し方が綺麗すぎて目からうろこだわ
@user-jr8ho6pq9f
@user-jr8ho6pq9f 2 жыл бұрын
まじでそれな 巻き戻したもん笑
@surge1415
@surge1415 2 жыл бұрын
それな
@user-gx6ol6oc5r
@user-gx6ol6oc5r 2 жыл бұрын
調べたら一応イディオムらしい
@justpoko1739
@justpoko1739 9 ай бұрын
distinction4にのってた
@ottootto.
@ottootto. 2 жыл бұрын
でも、思い切ってジャパニーズイングリッシュで話した時、外国人に笑われて悲しかったこと忘れられないからやっぱり発音気にしちゃう
@MazilessMan
@MazilessMan 2 жыл бұрын
そういう経験しちゃうとしょうがないと思う。
@og4429
@og4429 Жыл бұрын
でも日本人だってカタコトの日本語はギャグに見えるでしょう?でもチャーミングでしょ?
@user-bj3lc7ek7m
@user-bj3lc7ek7m 2 жыл бұрын
アメリカ人になるために努力しなくていいって言ってくれてる人は、本当の意味で思いやりのある先生だよね。外国語を学ぶ時に発音の練習も大事だけど、せっかくある程度外国人と会話できるようになったんだから、志が高いことは素晴らしいけどもっと目の前にいる人とのコミュニケーションを純粋に楽しんでほしいなって言葉を選んで言ってくれてるかんじで👍
@Yukinko0
@Yukinko0 2 жыл бұрын
『挑戦とやりすぎは紙一重』ってかっこいい
@user-ks9wj1vp8h
@user-ks9wj1vp8h 4 жыл бұрын
日本人に足りないのは自信を持つことと恥を捨てることよね この2つをどうにかしてスピーキング中心の学習に切り替えれば日本人ももっと英語喋れるようになると思う まあそれが難しいんだけれども
@daichimu6329
@daichimu6329 4 жыл бұрын
自分もALTのレッスン行こう!って思ってるだけで、行動に起こせてないので、めちゃくちゃ刺さります(笑)
@user-ks9wj1vp8h
@user-ks9wj1vp8h 4 жыл бұрын
だいちむ 一緒に頑張りましょう! 最初は言いたいこと英語で言えなくてもどかしいけど、それもエネルギーに変えて突き進みましょう!!
@daichimu6329
@daichimu6329 4 жыл бұрын
さんたなか 単語出てこないだろうけど、がんばります🥺
@agatelamp9465
@agatelamp9465 4 жыл бұрын
間違いを恐れずに挑戦しないといけないのはよくわかっているけれど、でもやっぱり怖いですよね…。見知らぬ人に話しかけて練習するのって怖いよねという話をしている南アフリカの方の動画を見たことがあります(Lindie Botes : Introverted language learners: this is for you)。コメント欄で間違えるの怖いんだよね!と言っている方が何人もいて、ああ、日本人だけじゃなくてみんな同じこと怖くなるんだなと安心しましたよ。それでも練習しないといけないのは確かのようですが。
@user-ex4cw5dn9e
@user-ex4cw5dn9e 4 жыл бұрын
オンライン英会話やっていて恥を捨てて、中学英語レベルの文法と語彙でなんとか話していますが こんなに一生懸命自分の思っていることを話してくれる日本人の生徒はあまりいない みんな恥ずかしがってるのか、質問してもYesかNoしか答えない人が多い と言われた事があります。 そして、本当にひどい私の英語を、中の上レベル!全然ビギナーなんかじゃない!と言ってくださったので 高校とか大学受験とかでしっかり勉強された方は特に自信を持ってどんどん話していったら先生方ベタ褒めなんじゃ?って思います。
@wellerinc8509
@wellerinc8509 3 жыл бұрын
若い頃、アメリカに留学していました。自分の英語力が伸びてきたなって実感しだした頃から、日系アメリカ人だと間違えられたり、英語で夢を見るようにもなりました。
@papa_daddy
@papa_daddy 3 жыл бұрын
南アフリカの先生の表情が好きすぎる
@na_gi1448
@na_gi1448 4 жыл бұрын
こうやって比較して聞いてみると各国クセがあって面白いなぁ
@yuii9698
@yuii9698 3 жыл бұрын
それ
@user-yv7pf2zj6e
@user-yv7pf2zj6e 4 жыл бұрын
一つはっきりとわかるのは、英語を話せたら世界とのつながりが広がるってことやな。 英語がんばろ‼️
@kanau565
@kanau565 4 жыл бұрын
Camblyを使っている日本人は割とレベルが初めから高い方たちなのかなと思った。 英語をあまり話せない人は、他のオンライン英会話を選んでいるような気がした。
@user-fx2og8jl9e
@user-fx2og8jl9e 3 жыл бұрын
キャンブリーは一日一回の制限などありますか?
@user-qd1ze2xq1v
@user-qd1ze2xq1v 3 жыл бұрын
英語が話せるといろんな国の人とコミュニケーションがとれるよね そこが英語の面白いところだって改めて分かったなー
@hkpeanut2677
@hkpeanut2677 3 жыл бұрын
本当、そこだね!
@mtmy2328
@mtmy2328 4 жыл бұрын
今からの10年で日本人の英語は急激に伸びるのではないか。 KZbinが普及したのは大きい。
@user-bs1fh7rp6e
@user-bs1fh7rp6e 3 жыл бұрын
それはあるね!
@drasan1524
@drasan1524 3 жыл бұрын
単語帳見てキャンブリーやるだけでいいからね。 文法は中学レベルでOK
@millipferd
@millipferd 3 жыл бұрын
@@drasan1524 今後は小学校から英語の単位が増えるから中学レベルの分布でも良いかもしれないけど,すでに学校を卒業している方々は高等程度までやったほうがいいかもね.
@user-jz4qv6zz3w
@user-jz4qv6zz3w 3 жыл бұрын
意欲がある人はできるようになりそうだけどその意欲がある人は昔から塾なり英会話なり行ってそう
@iHateGoodGussingChild
@iHateGoodGussingChild 3 жыл бұрын
伸び始めるのに10年もかかるんかw 2~3年でどうにかしてくれ 逆に10年後は中国語とか他の言語が代等してくるかもね youtubeはホント勉強する機会を世界中の人に与えてるよね あとは学ぼうとする姿勢の有無だよ
@kki2747
@kki2747 3 жыл бұрын
最後のまとめ方かっこよかった
@k4526
@k4526 4 жыл бұрын
このシリーズだいすき 日本人に聞こえないように頑張るってATSUさんのモチベでもあるんだよね・・・
@chizukokomiya9362
@chizukokomiya9362 3 жыл бұрын
I love those KZbin videos that showing us during the lessons . Can’t wait to see next video!
@user-hi4xs4wc8f
@user-hi4xs4wc8f 4 жыл бұрын
日本人に聞こえたくない が分かりみがマリアナ海溝でした。俺はどれだけアメリカ英語で話せるかみたいなことやってました😅
@bluewillow8070
@bluewillow8070 3 жыл бұрын
ハンガー かなり深いねw
@maelbeek
@maelbeek 3 жыл бұрын
10kmもあるやんw
@user-nf2wp5xy6l
@user-nf2wp5xy6l 3 жыл бұрын
ユーモアのセンスやね
@heilyfromjapan7759
@heilyfromjapan7759 4 жыл бұрын
Cambly歴1ヶ月の者です。ちょうど、今日辺りがレッスン日で、やる気なくて明日にしようかなと思っていた所、この動画を観てやっぱりやろうかな!と蜂起しました。 私的に、第一回目の壁が一番高くて、でもそれを越えたら、英語を喋る抵抗がなくなりました。「この表現、今度使ってみようかな」と、考えながら、英語を学習するのが楽しくなりました。日本人は礼儀正しくて真面目なのかー。発音は確かに、あまり指摘されません。概ね、通じている気がします。Atsugoさんの動画もためになります。ありがとうございます。
@asmr7066
@asmr7066 2 жыл бұрын
蜂起でリアルに鼻水でた 奮起ですかね…w
@shunsuke23shunsuke
@shunsuke23shunsuke 3 жыл бұрын
大事なのは英語に対するコンプレックスを捨てて間違えてても恥ではないという気持ちが大事だと思う。
@user-gh7np7lc6i
@user-gh7np7lc6i 3 жыл бұрын
大事なのはーーーー大事だと思う。
@user-jp5lp3eo5f
@user-jp5lp3eo5f 3 жыл бұрын
恥じることは無いよ
@Dorado-23
@Dorado-23 2 жыл бұрын
無理。間違えないで英語勉強する。間違えたらそこではい、終了!
@shanti2344
@shanti2344 3 жыл бұрын
興味深く拝見しました!学習のモチベーションにもなりますし、アップロードをありがとうございました!
@tomokosaito7371
@tomokosaito7371 4 жыл бұрын
Atsuさんこんばんは!いつも動画楽しみにしております(^^) 実は2番目のイギリス人講師の生徒ですw 先生がAtsuさんにインタビューされる前に、レッスン中に私はAtsuさんの事を話した事がありました。 そして、数日後にAtsuさんにインタビューされた事を聞き!2人ともAtsuさんの名前は出していなかったので、 私が以前話ていた人物とインタビューの人物が同じ人Atsuさんと知りとても驚きました!! 先生がはじめは緊張していて~と話されていたのは正に私の事で💦 話たいけど単語力もない、文法もどうやって使えばいいかわからない~でとても緊張してしまい静かでした。 が、上手く言葉にできないときでも辛抱強く待ってくれるので、いまではリラックスして楽しくレッスンを受ける事ができています(^^♪
@nobukotanaka631
@nobukotanaka631 3 жыл бұрын
わたしも2番目の先生と3回お話したことがあります。素敵な先生ですよね。
@holleyyy1375
@holleyyy1375 3 жыл бұрын
英語に自信がないから話すのは怖いし恥ずかしいけど、出川イングリッシュでいいやと開き直りながらこっちの言葉を貫き通すとなんとか理解してくれる )^o^(
@mariophp5370
@mariophp5370 3 жыл бұрын
いつも思うが日本人って完璧でないと恥ずかしいイメージついてない?
@holleyyy1375
@holleyyy1375 3 жыл бұрын
@@mariophp5370 ありますよね。英語勉強してる友達に英語で話しかけても恥ずかしがって わからないから無理 と言われます
@mvs5043
@mvs5043 2 жыл бұрын
@@mariophp5370 小学校の漢字テストひとつとっても完璧主義的な感覚が養われてる感じする笑
@yujit335
@yujit335 4 жыл бұрын
興味深い内容ありがとうございます!
@plm.nbvcxz
@plm.nbvcxz 3 жыл бұрын
なんか、すごく勇気がでました。ありがとうございます!
@maedasyk
@maedasyk 3 жыл бұрын
Your voice is deeper than before that i have found
@rdyn3750
@rdyn3750 3 жыл бұрын
確かに以前より声に深みがあってより聞きやすい👍 寝起きだからでないと信じたい。
@missu7091
@missu7091 3 жыл бұрын
実は人によっていいと思われたり悪いと思われることがあるってことがよく分かる動画でした…! 1人の意見じゃなく、視野を広げていくのも大事ですね
@user-sy4xf5km5z
@user-sy4xf5km5z 4 жыл бұрын
とても面白かったです!ありがとうございます。
@noir6785
@noir6785 4 жыл бұрын
Distinction2000を先日を買いまして、早速使わせて頂いています。分かりすい説明書きがされていてとても分かりやすかったです。atsuさんの書籍で大学受験を乗り切ろうと思います😊
@es5390
@es5390 2 жыл бұрын
興味深い動画でした☺️✨
@user-ve2oo5wd5n
@user-ve2oo5wd5n 4 жыл бұрын
カナダの先生が言ってたことすごい分かるなぁ。ロジックが分かると似たパターンに対応出来るようになるような気がするからすごく気になる。
@TALKAcademy
@TALKAcademy 3 жыл бұрын
Nice and very helpful video thanks keep making nice videos!💓💓
@user-oy2yj3du9f
@user-oy2yj3du9f 3 жыл бұрын
いろんな人の意見が聞けてよかったです。
@hemmyo8916
@hemmyo8916 3 жыл бұрын
Thank you for making this interesting video. I just learned lots of phrases from both those teachers and Atsu-san. As some teachers said, pronunciation is the biggest issue for me right now, so I'll dedicate myself to enunciating properly.
@greenlife641
@greenlife641 4 жыл бұрын
keen to learn!この表現知らなかった! 勉強になりました!
@user-zc6ok9hd1d
@user-zc6ok9hd1d 3 жыл бұрын
鋭いという意味もありますよー
@user-ee7tc9yg1z
@user-ee7tc9yg1z 4 жыл бұрын
これ、リスニング教材にさせていただきます。オンラインの無料クーポン使いました。ありがとうございます
@user-zv8vs8vl4s
@user-zv8vs8vl4s 4 жыл бұрын
最初の人と最後の人が違う文脈でgrasp使ってて、便利な語彙なのかなあと思った
@user-es1xi3gy4g
@user-es1xi3gy4g 4 жыл бұрын
日本人の英語というより、英語に興味がある日本人の英語ってイメージかな。 英語苦手とか言って全く英語に努力しない人たちは本当にひどいですからね。
@naNaNanaNaE1567
@naNaNanaNaE1567 3 жыл бұрын
たぶん一般的な日本人ってなると絶対最下位だよね
@iHateGoodGussingChild
@iHateGoodGussingChild 3 жыл бұрын
日本人ってくくっちゃだめよね ここでフィーチャーされるのは英語勉強している話せるようになりたい英語学習者であって、英語に興味がない人は例外よ このチャンネルに来てる人は少なくとも前者
@user-gs9pn7cg2l
@user-gs9pn7cg2l 3 жыл бұрын
hir oma いや、下層じゃない?
@kki2747
@kki2747 3 жыл бұрын
でも、英語に興味がある人の中間レベルの人って、オリラジの中田以下くらいの人が多いはずだよね。あれが英語力高いっていうのが信じられないんだよなあ。でも流暢じゃなくても、しっかりメッセージを伝えられてるから評価されてるのかもな
@super-k
@super-k 3 жыл бұрын
英語のノンネイティブの国の中では日本人のいわゆる''英語力''は高いほうですよ。 流暢に話せなくても簡単なことは話せて、文章だけならそこそこのレベルまでは読める人の数は意外と多いです。文法と語彙力の高さがポジティブな面ですね。 問題は発音とアクセント、それから慣れるまで会話の始めで物怖じする人が多いことです。 日本人はよく自虐的に日本人の英語力を批評する人がいますけど、欧米の言語圏でなければ他の国もほとんど英語力は低いです。
@osadayuki7268
@osadayuki7268 3 жыл бұрын
とても勉強になり参考にもなりました。 僕自身はボキャブラリー不足と留学経験がない人ですが,それでもネイティブの方と話せるように日々挑戦しています。
@user-uy1mc5qg8n
@user-uy1mc5qg8n 3 жыл бұрын
訛り?癖?がよく分かる動画でした!米英語と英英語は全然違うなあ。あとあつさんがイケメンです。
@tamaki4160
@tamaki4160 4 жыл бұрын
この動画、話の中身も興味深いんだけど、訳が両方付いてるから「こういう言い回しでこの単語使うのか〜」って部分が個人的には役立ったかな。
@mooisuki5267
@mooisuki5267 2 жыл бұрын
最後のカナダ人の先生は、語学を真剣に教えている感じがしたな。こう言う先生から習いたい。
@user-fo3ci4bo8o
@user-fo3ci4bo8o 3 жыл бұрын
8:33 ユーモアのセンスが日本人あるとは意外でした
@user-lg4mt8vx9n1
@user-lg4mt8vx9n1 3 жыл бұрын
わたしはよく分からなくても相手の表情で空気読んで笑うふしあるなって思ってしまった、、
@takeshi0341
@takeshi0341 3 жыл бұрын
細かいですけど 1:00 らへんのとこ it's very commonではなくit's fairly commonに聞こえます
@toppy-chappy9773
@toppy-chappy9773 4 жыл бұрын
"Japanese students don't want to sound like Japanese speaking English"... it might be true in a sense, but it's because we always try to become more than sufficient in any field. I suppose it doesn't mean that we want to become just like natives speaking. I myself do practice speaking proper English, especially, in pronunciation... there are various English even in English speaking countries... 学びの感性は、英語に限らず、日本人の特性だと思いますね。 Atsu さんはその典型だと思います、もちろん スーパー誉め言葉です!
@TheJapaneseExplorer
@TheJapaneseExplorer Жыл бұрын
カナダの先生ずば抜けて説明力というか 気持ちいい回答してくれるね
@user-wl7ql3rk6k
@user-wl7ql3rk6k 3 жыл бұрын
R.Lは、永遠の課題ですねー
@user-mt4pg8xd6s
@user-mt4pg8xd6s 2 жыл бұрын
英米人の方の丁寧な意見の表明の仕方がとても参考になりました…ネガティブな指摘はこうやってnot や don'tを避けてするんだな、礼を失することがないな、とわかりました
@Angelina2920
@Angelina2920 3 жыл бұрын
It's interesting movie!
@meikobae8976
@meikobae8976 2 жыл бұрын
興味深かったです。I have a lot to say about this topic. First of all, it is not easy for Asian to learn, specially hearing and speaking Indo-European languages. We don't have common language structures, sound, cultural basis with them. I've been living in Canada over 40 years and worked as a professional field over 35 years, I still make many mistakes and learning new words that I don't know in English, probaly I don't know in Japanese too. I moved to Canada after mid 20's, living in Canada longer than in Japan. I understand how hard to learn a new language as an adult and often humiliating experience it is. Regarding our pronunciations, we can not hear the difference between "L" and "R", "B" and "V" etc., it makes much harder to speak English, but only way you can overcome that difficulty is to know the spellings, and practice the sounds as often as you can, but not to worry too much about making mistakes and mis pronouncing words when you speak English. Even you know how to spell the words, your tongue does not follow as you wanted. My humble advice is that let it go if you make mistakes and true to yourself (Japanese special quality, be "humble"}, and relax. Listen to what other people are saying and learn.
@musuka1015
@musuka1015 3 жыл бұрын
この質問自体がすごく日本人ぽい気がする。
@nicksablin5522
@nicksablin5522 2 жыл бұрын
That’s the point. By realizing our English skill rank or point comparing with other country, Japanese people easy to lose their confidence about English and tend to be more shy. I guess Atsu-san did this kind of interview survey for Japanese audience, but I think the "competition and ranking" of Japanese education system might disincentive to "English as communication”.
@BlueCosmos5
@BlueCosmos5 3 жыл бұрын
まぁこういう方が聞くのは基本的に英語学習に興味がある人だろうし良く理解しているのもさもあろう
@user-uz4oe8es7s
@user-uz4oe8es7s 3 жыл бұрын
逆に外国の方が頑張って日本語喋ろうとしてくれたらこっちも理解してあげたいな!話したいな!ってなるから積極的に頑張ってみようかな…😖 もちろん、英語と日本語は違うけど やる気の出る動画ありがとうございます!
@user-kw4bo1up1r
@user-kw4bo1up1r 3 жыл бұрын
単語を覚えても聞き取れないとコミュニケーション取れないよね
@user-qq7jw5ke8j
@user-qq7jw5ke8j 2 жыл бұрын
修学旅行で台湾の高校と交流した時に向こうの学生さん英語ペラペラで尊敬した。
@user-je4qb8li7l
@user-je4qb8li7l 3 жыл бұрын
どう見られてるかはどうでもいいと思ってたから最初飛ばしたけど実際にみるととてもさんこうになりまし見るとすごい参考になった笑
@bana5124
@bana5124 4 жыл бұрын
Atuさん相手のアクセントに合わせたりしてるのかな?
@ringosan11
@ringosan11 3 жыл бұрын
1:01 it’s very common と字幕がありますが、実際はfairly commonだと言われていると思います。間違っていたらすみません。
@YukiKawaiiDesu
@YukiKawaiiDesu 3 жыл бұрын
アメリカ人です 間違えっていませんよ fairly commonだと言われています
@minnaus9196
@minnaus9196 3 жыл бұрын
めちゃくちゃ興味深い動画でした。私の旦那がアメリカ人で、現在アメリカ在住なのですが、最後のカナダ人講師が言ってたように、旦那によく、なぜこういう文の構造になるのか?とか理由を聞いてしまいます。アメリカに住んでると、意味はなんとなく分かっても、文法的にこれおかしくないか?なんでこうなるの?っていう文に遭遇して、論理的な裏付けを理解したくなります。私は文法力は結構あるので、いつも旦那に聞くと、旦那は説明しようとする時もあるけど、説明できないって言ってくる時もあります。自分の言語は論理的ではなく、感覚で理解できてるからこそ、説明難しいんだろうなとも思います😂
@user-bc2hm8qv5z
@user-bc2hm8qv5z 3 жыл бұрын
他にもちらほら書いてる人がいるけど出川イングリッシュで何とかなってるんだから結局大事なのは文法より発音より何よりもメンタルと伝えようとする気持ちだなと思う あと外国人のカタコトの日本語は普通だと思って聞いてるから英語圏の人にとってもそうなんだろうなと思うことにした
@user-eu5bq2jb7o
@user-eu5bq2jb7o 2 жыл бұрын
そもそも、自国の言葉を持っていて、それで事足りるっていうこと自体がありがたいことなんだよね。でも英語は話せるようになりたい!がんばりますー
@mmoejp13
@mmoejp13 3 жыл бұрын
I agreed, but I think that input many words as much as you can and adopt many English vocabulary are both very important as much as mastering the pronunciation. Otherwise, you can't really communicate with anyone still.. and it was my experience in US. Watching the Everybody loves Raymond with English subtitle really helped me to see how real people talks in real life.
@Koala3desu
@Koala3desu 4 жыл бұрын
オーストラリアの方のお話すごく好きでした☺️いろいろな人と話す中で、住んできた地域やその人ごとでさえみんな違うアクセントがあって、そのアクセントは全然弱みじゃないし、個性の一つとしか思えません😀
@user-cj8co2fu8f
@user-cj8co2fu8f 3 жыл бұрын
初めからある程度話せる人が使っているのか、それとも我々が恥ずかしく思うつたない発音を相手は案外気にしていないのか、興味深い動画をありがとうございます。いつも見てます。
@user-ib2qd5dc4g
@user-ib2qd5dc4g 4 жыл бұрын
ATSUさんの英語聞いてて思ったんだけど、相手の人の国の英語のアクセントに合わせようとしてるのかな?
@user-jm1fy5nu9g
@user-jm1fy5nu9g 4 жыл бұрын
camblyとか英会話って、週5日とか週3日とかでもいいんですか?もちろん毎日英語の勉強はします。
@user-gx6yp2go7b
@user-gx6yp2go7b 3 жыл бұрын
プロ野球選手もやっぱり勉強するんですね。
@user-sr5gw8ym4k
@user-sr5gw8ym4k 2 жыл бұрын
あつさんのJapaneseがなんか独特だ
@user-nv2ys6yq6u
@user-nv2ys6yq6u 3 жыл бұрын
すんごい褒めてくれて嬉しい😂
@Kin-bd2vd
@Kin-bd2vd 3 жыл бұрын
すごい!
@user-fw2kp9ut2l
@user-fw2kp9ut2l 3 жыл бұрын
イギリス英語だとRの発音がもうアーにしか聴こえんw 聴き比べてみても面白いなぁ
@user-bt8xk6wm7o
@user-bt8xk6wm7o 3 жыл бұрын
例えばWaterは日本語ならウォーターだけど イギリス英語を日本語で表すならウォタァッって感じかな?
@user-jp2fz6eo5r
@user-jp2fz6eo5r Жыл бұрын
シャイだってのはめっちゃよくわかる 初めて会う人と話すのは日本語でも詰まる
@user-sv9ko4ro1c
@user-sv9ko4ro1c 4 жыл бұрын
2:35 defeat the purpose 今度使ってみよ!
@cloud9868
@cloud9868 4 жыл бұрын
5:25 かっこえ
@user-nk6gs3fc4f
@user-nk6gs3fc4f 4 жыл бұрын
日本人らしく聞こえたくないかぁ たしかにあるのかもしれない それか日本人の発音やアクセントが確立されてなくてアメリカ英語を真似して勉強してきてるから日本人らしさがないのか…
@kohei2658
@kohei2658 4 жыл бұрын
浪人生です。ATSUさんに憧れて3ヶ月前からCambly を始めました。そして、来週の月曜日にIELTSを受けます。ATSUさんとは雲泥の差がある程まだまだ英語力はありませんが、全力を尽くして頑張ってきたいと思います!!!!
@zousan3880
@zousan3880 4 жыл бұрын
まずは受験勉強しろ。そんなテスト受けて第一志望落ちたら目も開けられんぞ。
@user-tp3ig1jp2z
@user-tp3ig1jp2z 4 жыл бұрын
いや、英語はどんどん上のレベル勉強できるならやってった方がいいよ。IELTSやってれば大学の英語なんて合格点余裕で超えられる。他の科目疎かにしすぎなければ夏前までなら英語めちゃくちゃやるのは戦略的正解の1つ
@coconutpineapple2489
@coconutpineapple2489 4 жыл бұрын
zousan 受験勉強に特化するに1票。資格は大学生になってから。
@user-nt2ob9oh6v
@user-nt2ob9oh6v 3 жыл бұрын
英語理解できるようになりたくて、この動画で初めて聞いたキャンブリー(?)調べてみたけど、私の英語力じゃ厳しそう笑 中学レベルも怪しい部分あるからなぁ…ある程度の知識がある前提じゃないとキツそう
@user-qk5ic1we3h
@user-qk5ic1we3h 2 жыл бұрын
発音がちょっと変で笑われても「かわいいなぁ…がんばれ!」っていう笑いなので大丈夫だと思います 私は小さい子供や外国人が少しおかしな発音をしていたらそんな気持ちになりますので、それと同じかと (韓国人の「アリガトゴジャイマス」がかわいくて好き)
@projectutakaka328
@projectutakaka328 3 жыл бұрын
日本人の英語をドイツで仕事しているときに聞いていてどかしいかった時。  - 結論になかなか辿りつかない。細かいことを説明しようとしているけど、英語が上手い人は綺麗に聴かせられるかもしれませんが、あまり得意ではない人は特に結論を早めに言わないと、聞いてて疲れます。 - 会議での発言のタイミング。空気読もうとして読めなくて、最後まで発言せずに、日本人の他の参加者をみつけて会議後に話し始めること。とりあえず、会議招集がかかった時点で自分に求められているアウトプットを理解して参加、最悪会議中の会話がよく分からなくても、(必要ならごめん、みんなが言っていることすべてわかってないけど、といってもいいから)自分が出すべき情報を1分くらいでいうだけ言って、会話をする意思表示をしないと、だれもフォローしてくれない - ポジショントークをしっかりする。会話は交渉。とりあえず相手に話をあわせる、のではなくて、自分の守るべきことをしっかり主張するときはしないとダメ。 背景情報が分からないとアレなので補足。ドイツ人はドイツ語でも英語でも、特に仕事をしている時は、アメリカ人みたいな社交的かつ、相手を下手に刺激しないような表現ではなく、結構ドン引きするくらい直接的な物言いをする人たちです。ドイツ人が英語を話していて、ネイティブには一目置き、フランス人は小咄が無駄に長くてイライラして、中国は景気の良い約束を直ぐしてくるからわかりやすいけど信用していいのか、インド人は頭いい人はすげー!と一目置かれるけど、話長いけど全く意味わからない人多いよね、巻き舌英語わかりづらいし、でそんな中日本人はとりあえず発言をしてほしい、要点を絞ってほしい、が多いリクエストかな、と。 英語をなんのために使うかによってどう勉強すればいいのかは変わりますが、伝わる言葉を使う、というのは文法、ボキャブラリー、発音だけではなくて、話す相手の考え方の順序を意識して話すと伝わるかな、と思います。 言語能力はともかく、コミュニケーション力は日本人と韓国人はすごく低くて、中国人の人はうまいな、と思うことが私はおおいです。あと、ドイツにいると、難民の人でも英語は日本の「普通の人」より上手い人が散見されます。 日本人は英語喋れない、喋れないのが普通、みたいな甘えた意識を持つのをやめて、高校までの英語をしっかりやっているなら、あとは体当たりして行けば直ぐに上達すると思います。 教科書読むだけでスポーツがうまくなる人がいないのと同様、実際に言葉は使って、反復練習を繰り返して、定型句をいかに頭使わずに使えるようになるのが大事。そこで余裕ができたら、伝えたいことをどう表現しようかと会話中に考えることができると思う。
@sayno3838
@sayno3838 3 жыл бұрын
とてもしっくりくるコメントでした。 私自身も外資系で働いていて、コメ主さんが挙げた日本人の問題点がかなり自分にも当てはまるなと思いました。 言語能力も大事ですけど、それ以上にコミュニケーションスキルがないと英語での会議に出席しても意味ないですよね。 私の会社も、会議では日本人はおろおろしてしまい発言しないまま終わることが多々です。 私は新人なので発信したい内容や知識がまだ殆どないのですが、いずれ発信できるようになった時にきちんと伝えたいことを伝えられるスキルを磨いていきたいと思いました。
@ssmb148hk2
@ssmb148hk2 2 жыл бұрын
Thank you for giving us tips. Your comment was really helpful for me. Hopefully, I'd like to read this comment to those people who learn English in Japan.
@newnintendoslllite7287
@newnintendoslllite7287 3 жыл бұрын
やっぱりLとRかー、ガクトさんの動画もチェックしてみよ
@user-uu4mh6xq6v
@user-uu4mh6xq6v 3 жыл бұрын
英語圏の方々って、洋楽とかの歌詞全部聞き取れるのですかね。🤔
@hy4158
@hy4158 3 жыл бұрын
私は小学校からずっとアメリカ英語を勉強してるから、アメリカ英語になってしまうんです……本当に好きなのはカナダの英語です。似てるけど……
@TakashiIIofficial
@TakashiIIofficial 3 жыл бұрын
皆忘れるんだけど、外国語を用いた会話スタート地点は、自分が何を言ったかをネイティブに理解して貰う事だよね
@nyannamacha
@nyannamacha 4 жыл бұрын
各国のtutorの日本人に対する印象が興味深いです。 よくLとRが指摘されがちですが、個人的には母音の方がtrickyなように感じます。 他の人はどうなんだろう…。
@bluewillow8070
@bluewillow8070 4 жыл бұрын
母音って例えばどんな感じでしょうか?
@nyannamacha
@nyannamacha 4 жыл бұрын
@@bluewillow8070 例えばstarとstirとか、ここに発音記号は出せませんが、日本語だとアの音のグループが難しいと個人的には感じます。
@bluewillow8070
@bluewillow8070 4 жыл бұрын
あー! 自分もそっちの方が遥かにtrickyだと思います笑
@nyannamacha
@nyannamacha 4 жыл бұрын
@@bluewillow8070 ですよねー。Camblyを使っていますが、直しを入れられるのは母音の方が多いですし、聞き取りでたまに?となるのも母音に関わるものが多いので…
@fkafca5017
@fkafca5017 4 жыл бұрын
Nancy* わかります…アの音だけでも、æ, Λ、a, 逆さeとたくさんあって、正確に言い分けるのが難しいですよね
@cigarette821
@cigarette821 Жыл бұрын
スピーキングで難しいのって個人的に発音というよりは繋げ方なんだけど、もういっその事1単語1単語発音しようかな。それがどういうふうに聞こえるか知りたい
@katsubokatsubo1562
@katsubokatsubo1562 4 жыл бұрын
なんか最後のタイピング形式のアツさんのコメント、ホラードキュメンタリーみたいやな
@masato3285
@masato3285 4 жыл бұрын
やっぱりシャイなのとLRなんだなぁ……シャイに関して自分も英語講義のグループワークで先生に叱責を食ったからなぁ、やっぱそうなんよなぁ。
@Korea-short-news-Amesupi-nurse
@Korea-short-news-Amesupi-nurse 4 жыл бұрын
一昔前まで 流暢でネイティブのような英語じゃないと許さない厳しい日本人多かったですよね その人たちがそう言う割に自分がネイティブのように話せるかどうかは知らないけど
@naotarot3966
@naotarot3966 11 ай бұрын
南アフリカの女性の先生が明るくてなんか英語頑張ろう!って気になる😂個人的には彼女の話す英語好きだなぁ😊
@rumiregina6083
@rumiregina6083 3 жыл бұрын
現在ニュージーランド生活6年目です。常にFluentではないものの普通にネイティブや他のインターナショナルの人達と会話ができるようにはなっていたのですが、まだまだ聞き取れない、聞き取られないことが多いです。この動画はとても参考になりました!他のコメントでも書いていらっしゃる方がいましたが、「日本人の英語だと思われたくない」というのは本当に的確で、少しドキッとしました笑 こっちだと”Japanglish”という言い方(ポジティブな意味で使う人も中にはいますが…)をされることがあり、そう思われないようにしようと努力して映画やラジオを真似した結果大間違いな発音になってしまったり…この動画を見て、勉強法をもう一度考え直してみようと思えました!ありがとうございます^^
@KazTrumpet
@KazTrumpet 3 жыл бұрын
6:18 Self-concious の和訳ですが「間違えるのが怖い」とか「恥ずかしい」など、周りからの目線が気になってしまう感じのイメージをだす表現だと思います。「自分で把握している」は Self-aware の方ですね。 日本って他の国と比べて、恥に重みがある文化ですよね。最初は自分も発音気にして話せませんでした。もしかすると日本人は耳が良くて綺麗な発音を頭で理解出来るのかもしれませんね。教育面でも正しいか間違いか、はっきり分かれる文化があるので、綺麗な「正しい」発音が簡単に口から出せない事が原因で詰まってしまうのでは。時間がかかる事なので、本当に Atsu さんがいつも言う実際に声に出して話す練習が一番ですね。 アクセントと発音って、日本人の中では注目される事が多いですが、それを「伝わる英語」っていう方向に行ければいいですよね。いい例は、Nobita in Japan と言うチャンネルの、のびたさんの英語です。英語っぽい音を出そうとするのではなく、彼の英語は日本人が楽に出せる音だけを駆使して構成された立派な通じる英語だと思います。
@KeibertRuiz3220
@KeibertRuiz3220 3 жыл бұрын
日本人は、イタリア語覚えやすい 人種だって言うことをよく分かったわ!
@user-zt7vh6jb8k
@user-zt7vh6jb8k 3 жыл бұрын
書いてある字幕の英語は思ったより簡単に理解出来るのにもし字幕無しでこの動画を見るとしたら大体60%位しか理解できないかも。。。
@cpplebpple9934
@cpplebpple9934 4 жыл бұрын
私は将来、本当の日本人アクセント(侍アクセント)を作ってみたいと思っています。現時点では日本に英語話者が少なくて実現できそうにありませんが、、、
@Koala3desu
@Koala3desu 4 жыл бұрын
どういうことですか?!
@user-sc4ib5xp6y
@user-sc4ib5xp6y 3 жыл бұрын
日本語には発音の種類が少ないので、発音の多い英語を学ぶとなるとその点は少し苦労する。
@hkpeanut2677
@hkpeanut2677 3 жыл бұрын
その通り。そして、ほとんどの言語が発音が日本語より多い😂
@Nezumi--
@Nezumi-- 3 жыл бұрын
It was interesting to hear different opinions... I'd throw a random thought into the mix - I noticed certain English speakers (...those from monolingual countries, especially... ie USA, England, Australia..... less so Canada and South Africa, but this is just personal observation), they just plain simply struggle with accents. It's a flaw on their side, that they struggle more than others, to understand persons with different accents. I'm from Australia, but my background is Polish. My English is fluent, but the accent is mixed, and often, British folks laugh that it sounds more British than Australian. And Aussies will sometimes tell me straight up "I can't understand you" (except, they say it with half the sounds missing and poor grammar)............... hm. By that point, that's not my problem, that's theirs. If they can't understand my accent (slightly British, clear enunciation), then of course they'll struggle with anything remotely stronger. And you can have perfectly pristine English and they'll still may be confused. But I also noticed a lot of Japanese really trying to mimic some form of an American accent. I always think, don't! Especially considering the sort of vowels Japanese has, compared to Australian or American, it's best to mimic the British one, as they can be a little more similar! The twangy sound of American and Australian can already be troublesome at times so trying to mimic it just muffles what the word actually is meant to be!
@ThanksFantasticlife
@ThanksFantasticlife 3 жыл бұрын
この中でオーストラリアの英語が一番聞き取り安かった。
@user-mx9yb3dw6w
@user-mx9yb3dw6w 3 жыл бұрын
発音が他と比べてちょっと日本語に近いよね わかる
@hkpeanut2677
@hkpeanut2677 3 жыл бұрын
マジか。一般的には他の英語圏のアクセントに比べて聞き取りにくいと言われてるよ
@linva9832
@linva9832 2 жыл бұрын
@@hkpeanut2677 だからだ
@acomagu
@acomagu 3 жыл бұрын
そう、日本の英語学び手からすると「日本人に聞こえたくないのは当たり前じゃん(それが英語うまいってことじゃん)」という感覚なんだけど、英語話者からすると「インド英語」「中国英語」みたいなのがあって当然の感覚なんよな
@milkchocoonlinefps3729
@milkchocoonlinefps3729 3 жыл бұрын
ジャパニッシュ!!
Can Top 1% Students in Japan Speak English? | Street Interview
11:59
Wait for the last one! 👀
00:28
Josh Horton
Рет қаралды 111 МЛН
WHO DO I LOVE MOST?
00:22
dednahype
Рет қаралды 75 МЛН
【衝撃】外国人は日本人のカタカナ英語を聞いてこう思っていた
17:23
タロサックの海外生活ダイアリーTAROSAC
Рет қаралды 2,7 МЛН
Why 95% of Japanese can't speak English
10:33
TAKASHii from Japan
Рет қаралды 772 М.