その作業で大体同じ意味に戻っても英語だと意味ちょっと違うみたいなことも... ↓ Google翻訳 Even if you get back to roughly the same meaning through that process, there are times when the meaning is slightly different in English... ↓ Google翻訳 その過程でほぼ同じ意味に戻っても、英語では微妙に意味が変わってしまうことも…。
@user-tak666 Жыл бұрын
あと日本語の原文の言い回しを色々変えて試すのもよくやる… それで英訳の最適化を目指す笑
@ほのか-e1q2 жыл бұрын
"Underwear was full!"はUnderwaterって書きたかったのかな?と個人的に思いました! 「下水が溢れます(詰まります)!」的な……だとしてもUnderwaterは「水中」なので結局違うし、過去形はよく分からないけど笑
Maison de crane ってマンションがあって 英語でcraneはツルだから鶴の家としたかったんだよ思う。 だけどメゾンってつけたせいで、フランス語読みになっちゃうからフランス語でcraneは骸骨になるので、骸骨の家になってたのが最高に笑った。
@grazie562 жыл бұрын
もう潔く「Maison de TSURU」にしておけば…笑
@YM-me2uo Жыл бұрын
@@grazie56 鶴屋でええやん
@kaitlinchristensen6685 Жыл бұрын
「maison」と「de」もフランス語で、英語でその言葉はわかりません。 つまり、「骸骨の家」は「maison de crâne」の正しい訳です。笑 鶴はフランス語で「grue」です。だから、「maison de grue」はもっといいと思う 「鶴屋」は英語で、たぶん「House of Crane」か「Crane's Mansion」です。 しかし、やっぱり、ただ「鶴屋」はいいや
...I never thought about how silly "comforter" sounds until this video... 😅Kind of like "movie" (just sounds childish if you think about it - "we're going to go see one of those pictures that moves - a move-y!"). No worries about not knowing "comforter" - I think it's falling out of style to "duvet," and may be an increasingly regional and/or generational word. But out of all the words to get right, they randomly nailed "comforter" ...
“Run into the store and grab me some chips?” “Run into the house and fetch me an umbrella?” are perfectly normal statements so I have no problem with “Run into the building”
@sarahl7012 жыл бұрын
Yeah same, that one is fine imo
@旭球3 ай бұрын
Same, and the correction is worse. You evacuate *from* somewhere, not *into* somewhere.
逆パターンもありますよー オーストラリア、ビクトリア州に住んでるのですが、 最近出た州政府公式のコロナウイルスの日本語版注意喚起の一文が 「この夏、コロナウイルスに感染しなければ」です。 意図としては、もし感染しなければこんなに夏が楽しめますよって事と言うのはわかるんですが、「感染しなければ」で終わっちゃうと、I must catch Covid this summerって読めちゃうと日本人界隈では笑い飛ばしてます。 ちなみに英語の原文はStay safe this summerです。 そのまま訳せば良かったのに…
@だらく2 жыл бұрын
日本語ってムズいよね。 大人になったら古文とか全く覚えてない。
@ヒロイヌ-r4f2 жыл бұрын
注意書きを作るときにちゃんと調べた上で事故っているのが、失礼だけど余計に面白い
@u4ss785 Жыл бұрын
20:27 これは瓶に高知の四万十川名産の焼き鮎が入っている商品で、後から自分で好きな醤油を入れたらあゆだしが出てくるという「だし醤油キット」です。 「Who Are You?」は「あゆ」に引っかけたおやじギャグですので誤訳とかではありませんw
@ミラージュかずこ2 жыл бұрын
20:18 鮎のダシを使ったタレ→鮎のタレ→鮎ダレ→あゆ誰→あーゆー誰→Who are you? なのでは?(名推理)
いや〜面白かった😄!!布団をそれぞれ分解した英訳とか、おじさんが考えたんだろうねとか推察するの楽しい!GO TO TRASHは正しい英訳じゃないけど、アートだから皮肉メッセなんじゃないか?とか面白かった!!ケビンの「何も間違ってなかった。すみませんでしたm(_ _)m」って言った人間性も素晴らしくよりチャンネルが好きになった!