日本の街中で見る英語が間違いだらけ過ぎるww【第2弾】

  Рет қаралды 2,189,592

Kevin's English Room / 掛山ケビ志郎

Kevin's English Room / 掛山ケビ志郎

Күн бұрын

Пікірлер: 1 700
@brob679
@brob679 2 жыл бұрын
布団=sheet group シーツを掛ける=the sheet is multiplied これを解明できたの本当に天才的すぎる笑
@sandgrownun66
@sandgrownun66 2 жыл бұрын
Japanese has so many counter words. In English we would just say, one sheet, two sheets, three sheets, four sheets etc.,
@いいのさくた
@いいのさくた 2 жыл бұрын
@@sandgrownun66 google translation: counter words → 反対語 → opposite words? 翻訳することはとても難しい…
@いいのさくた
@いいのさくた 2 жыл бұрын
@@sandgrownun66 google translation: counter words → 反対語 → opposite words? 翻訳することはとても難しい…
@sandgrownun66
@sandgrownun66 2 жыл бұрын
@@いいのさくた Counter words to opposite words. Sorry, I don't understand.. Can you explain in simple Japanese?
@クロワさん-l9q
@クロワさん-l9q 2 жыл бұрын
@@sandgrownun66 [counter word]を翻訳した時、反対語という意味になるが、それを更に翻訳すると[opposite word]になる…英語を日本語に訳す事は難しい (ˆ´. ̫ . ) ということだと思います 間違っていたらすみません
@hirokorone165
@hirokorone165 2 жыл бұрын
昔台湾に行った時に 、マンゴーかき氷注文しようとしたら、マンゴーの季節じゃ無かったらしく案内の紙を出されたんだけど 「すまない、マンゴー今ない」 って書いてあって笑ったの思い出した
@crankyfranky9801
@crankyfranky9801 Жыл бұрын
メッチャ韻踏んでて好き🤣 あと24Hours感も
@somethingyoulike9153
@somethingyoulike9153 Жыл бұрын
@@crankyfranky9801 ほんとだ「まない」共通してておもろいw
@MINNMINNMI
@MINNMINNMI 4 ай бұрын
すまない、が侠気あってじわじわくるw 確かにアニメとかだと、Sorryはすまないって訳されてる事の方が多いかもしれないww
@noriko-n519
@noriko-n519 2 ай бұрын
そう言われちゃ、「仕方ない!」って思えるね
@Isokko-chan
@Isokko-chan Ай бұрын
supreme の店員みたいで草
@ti3439
@ti3439 2 жыл бұрын
ケビンが英文読み上げただけで意味を理解して笑ってるかけちゃんは、普通の日本人ちゃうって😂
@jajajamoon
@jajajamoon 2 жыл бұрын
日本人代表キャラは無理があるな笑
@skyi._o5o5
@skyi._o5o5 2 жыл бұрын
英語もネイティブなみに理解できてるし、IQ140で普通の日本人っていう肩書きはおかしいてw
@cgrylls7891
@cgrylls7891 2 жыл бұрын
編集時には、英語を聞き取って文字起こししてるらしいしな~
@user-ec4mb3jf8d
@user-ec4mb3jf8d 2 жыл бұрын
そもそもこの3人がめちゃくちゃ頭いい大学出てるからな〜
@shiny0218
@shiny0218 2 жыл бұрын
話せないってだけで、英語自体の理解はできるんじゃない?
@miyuki6077
@miyuki6077 2 жыл бұрын
今まで『run into』がなんで『偶然であう』って意味なのかよくわからなかったけど、ケビンの説明で『衝突する→ばったり出くわす』になるのだなと、ようやく理解できた(´・ω・`)
@kimmy3009
@kimmy3009 2 жыл бұрын
間違ってる英語も、馬鹿にするんじゃなくて間違った経緯を推測しながら、それなら仕方ないね、とかわかる分かるって笑いに変えてくれる御三方が優しくて好き❤😂
@AQUA-0307
@AQUA-0307 2 жыл бұрын
だけど味噌汁は日本の誇りだから「これはちょっと許せないね笑」ってちゃんと言う所も好きw
@KK-so3en
@KK-so3en 2 жыл бұрын
まんさーん😂
@kaichoco7635
@kaichoco7635 2 жыл бұрын
それなんだよなー、英語のチャンネルってどやって人の発音評価したりするの多いけど、本当にこのチャンネルは人を傷つけたり嫌な思いきさせない和やかなとこが好き。
@たるお-t8c
@たるお-t8c Жыл бұрын
ちょいアレな投稿者だと平気でヘラヘラしながら誹謗中傷といっていいぐらいバカにするからね。初めてこの動画みたけど、この人達は根っこの部分善人そうだね
@スキナー
@スキナー Жыл бұрын
そもそも馬鹿にしてるからウケるって思って動画にしてるとも言える。
@まま1
@まま1 Жыл бұрын
プー・プーのやつ、ピー・ピーにしてもおしっこサウンドになって逃れられないの面白すぎる
@秀翠-b6g
@秀翠-b6g 2 жыл бұрын
3人の共感力と知性ってホント素晴らしい🥰「布団」と「掛ける」の気づきはすごすぎます!3人の優しさに満ちた世界で今回も安心して大爆笑😄第三弾も待ち遠しいです!!
@somethingyoulike9153
@somethingyoulike9153 Жыл бұрын
9:46 10:16
@kojiloow
@kojiloow 2 жыл бұрын
間違った英文を問題にして、本当は日本語で何と言いたかったかというクイズにして、クイズノックとまたコラボしてほしい。
@domi2567
@domi2567 Жыл бұрын
ぜひとも!是非!やって頂きたいです❗
@robbbb_n
@robbbb_n 2 жыл бұрын
旅館の布団の所の推理がまじで天才すぎる
@somethingyoulike9153
@somethingyoulike9153 Жыл бұрын
8:04~
@K329noche
@K329noche 2 жыл бұрын
14:00 夫が娘(3歳)に「ゴミ箱行き(A la basura)」と言われるのを思い出しました。 「パパはゴミ出しに行ってる」と言いたいのが、色々と省略されて、パパは傷つき、私は笑っています😂
@rururu__76
@rururu__76 2 жыл бұрын
3人の天才的な解読のおかげで面白さが倍増する😂
@2511-y1r
@2511-y1r 2 жыл бұрын
Google翻訳使うにしても訳した文をもっかい日本語に再翻訳して大きく崩れないか確かめる作業がどんだけ大事なのかわかる良い動画だ…
@agsai384
@agsai384 Жыл бұрын
分かります。 翻訳した後、また日本語に翻訳したら全く違う単語になる時あります。 頭を抱える。。。
@somethingyoulike9153
@somethingyoulike9153 Жыл бұрын
その作業で大体同じ意味に戻っても英語だと意味ちょっと違うみたいなことも... ↓ Google翻訳 Even if you get back to roughly the same meaning through that process, there are times when the meaning is slightly different in English... ↓ Google翻訳 その過程でほぼ同じ意味に戻っても、英語では微妙に意味が変わってしまうことも…。
@user-tak666
@user-tak666 Жыл бұрын
あと日本語の原文の言い回しを色々変えて試すのもよくやる… それで英訳の最適化を目指す笑
@ほのか-e1q
@ほのか-e1q 2 жыл бұрын
"Underwear was full!"はUnderwaterって書きたかったのかな?と個人的に思いました! 「下水が溢れます(詰まります)!」的な……だとしてもUnderwaterは「水中」なので結局違うし、過去形はよく分からないけど笑
@juicer5207
@juicer5207 2 жыл бұрын
同じように思いました 変換してunderwまで見えて、その後も似たような感じだし、これを選んじゃったのかなぁ~と
@Miel527
@Miel527 2 жыл бұрын
私もそう思いました!パッと見た時にunderwaterに見えたので。 今、コメントを書いていて気づきましたが、underwまで書くと、underwear が予測変換で出てきました。 慌ててたのかな😅
@yuuki10329
@yuuki10329 2 жыл бұрын
下水を一文字ずつ訳して入力中に予測変換にやられた感じでしょうね
@gaobear99
@gaobear99 2 жыл бұрын
同じに感じた人がたくさんいてよかった。 下水=underwater もなかなかの名訳ですね。
@heidi3554
@heidi3554 2 жыл бұрын
過去形なのは、「過去にオムツを詰まらせた方がいます」と言いたかったのかな、と思いました。 近所のスーパーのトイレで「バナナの皮を流さないで下さい!」って貼り紙あって「そんなの流す奴いるんだ!」とびっくりしたのを思い出しました。
@NaNa-wp1ep
@NaNa-wp1ep 9 ай бұрын
長くデザイナーやってますが、昔のクライアント支給の英語原稿はこんなのが普通でした。内心爆笑しながら指摘して訂正しても、担当者が英語音痴なので大して感謝もされなくて。当時は「なんか英語入れとくとカッコいいから」という理由も多かったようです。ところで、お漏らしパンツなどをトイレに流す人は結構いるそうなので、「過去に詰まったからね!」と言いたいのかでは?
@kurigohan_jp
@kurigohan_jp 2 жыл бұрын
間違ってることをただ笑うのではなく、何て言いたかったのかまで紐解こうとしてるのがいい!勉強になります。
@mailonef37
@mailonef37 Жыл бұрын
昔海外(確かマレーシア)でバドミントンの解説を受ける際、わざわざ日本語に訳した説明書くれたんだけど、コートを裁判所って訳してて笑ってしまった
@YM-me2uo
@YM-me2uo 2 жыл бұрын
Maison de crane ってマンションがあって 英語でcraneはツルだから鶴の家としたかったんだよ思う。 だけどメゾンってつけたせいで、フランス語読みになっちゃうからフランス語でcraneは骸骨になるので、骸骨の家になってたのが最高に笑った。
@grazie56
@grazie56 2 жыл бұрын
もう潔く「Maison de TSURU」にしておけば…笑
@YM-me2uo
@YM-me2uo Жыл бұрын
@@grazie56 鶴屋でええやん
@kaitlinchristensen6685
@kaitlinchristensen6685 Жыл бұрын
「maison」と「de」もフランス語で、英語でその言葉はわかりません。 つまり、「骸骨の家」は「maison de crâne」の正しい訳です。笑 鶴はフランス語で「grue」です。だから、「maison de grue」はもっといいと思う 「鶴屋」は英語で、たぶん「House of Crane」か「Crane's Mansion」です。 しかし、やっぱり、ただ「鶴屋」はいいや
@final-bento
@final-bento 5 ай бұрын
​@@YM-me2uo 「鶴屋」だとゴルフ用品店(もどき?)に。⛳
@takapii3
@takapii3 Жыл бұрын
15:46 ※ちなみに、中国語も3行目が間違ってる 「検査(点検)が終わったら持ち出す事ができます」みたいになってますw 何のこっちゃ意味がわからない 「檢查」ではなく「退房」(チェックアウト)と書くべきでした。このコーヒーマシンは一体全体何の「検査」が終わってからでないと使えないのか?w 17:49 「蟹棒肉」と言ったら中国人にとってはカニカマのような加工物であって蟹そのものじゃありませんw さらに「一隻」だと1匹って意味になっちゃうので1本と言いたいなら「一根」と書くべきでした 19:09 私は英語が得意ではないのですが、そんな私でも「それはたぶんbeepじゃないのか?」って思いましたw 21:45 「请不要在入住前将货物带入浴室」入居前に風呂に荷物を持ち込まないで下さいw 「入住」じゃない。お会計は「结账」。あと英語ならbathroomで良いでしょうが中国は日本と同じで基本トイレと風呂は別なのでトイレは「厕所」です。つまり厠(かわや) 面白いですね👍
@2400ubcg
@2400ubcg 2 жыл бұрын
ホテルで働いてるけど、掛け布団をコンフォーターって普通に用語として呼ぶし外国人相手にも使ってた。 ケビンさんが知らなかったのを見て、お客様相手にたまに会話が噛み合わない時があったのが納得出来ました。
@sunahamanagai9039
@sunahamanagai9039 2 жыл бұрын
これはケビンがおかしいです。コンフォーターは普通にアメリカの人なら誰でも分かります。ケビンは何歳で日本に渡ったのかな?随分若いとき?知らない英語が結構多い、見てると。
@ttyrehddjsjdmmslshddk
@ttyrehddjsjdmmslshddk 2 жыл бұрын
@@sunahamanagai9039 と日本人が言ってます
@直登向田
@直登向田 2 жыл бұрын
日常の用語ではないのでしょうかね。 英米では掛布団(と日本人が呼ぶもの)を、なんという商品名にしているんでしょうかね。
@chranness
@chranness 2 жыл бұрын
まぁ日本人だって日本語の知らない単語なんていっぱいあるからなぁ……
@タピオカガール-s1m
@タピオカガール-s1m 2 жыл бұрын
@@直登向田 Zara homeではDuvetと出てます。Comforterとは分厚さ?が違うらしい。
@snowmoon696
@snowmoon696 2 жыл бұрын
underwearの件は最近の公衆トイレでよく見るんだけど、下着を捨てて配管を詰まらせる外国人がいるらしいです。 日本語と中国語と韓国語、英語で書かれてることがあるので、施設的には悩ましい問題なのかも? 私も最初見た時、日本語なのに理解できませんでした💦
@L0VEsSyCmYgTt
@L0VEsSyCmYgTt 2 жыл бұрын
リアルガチで、アンダーウェア流すヤツがいたのか😆❗
@susan178210
@susan178210 10 ай бұрын
マジでunderwearでfullだったのか…!
@hあかしろk
@hあかしろk 2 жыл бұрын
who are you? の問いかけに対する 「 "あゆ" だし(私はあゆという名前だし)」という答えと『鮎出汁』と掛けてるんだろうな…と考えてやっと思い至った それでもwho are youは余計😂😂
@TheSpangle05
@TheSpangle05 2 жыл бұрын
同感です!
@しいた-s2v
@しいた-s2v 7 ай бұрын
are you に鮎が掛けられてるにしてもwhoは?って思ってたから素敵な説助かります!
@sktakezo
@sktakezo 6 ай бұрын
Who = ダレ→ダし→だし な気がするw
@mari1845
@mari1845 2 жыл бұрын
「なんでそうなったのか」を推理するのも楽しいし、正しくはどう言えばいいのかちゃんと紹介してくれるから、英語力も上がる気がする
@sachikogunn2798
@sachikogunn2798 2 жыл бұрын
日本に里帰りするたびに息子が(18歳。私の夫はイギリス人です)変な英語を見つけるのを楽しみにしています。あったあったと1人で大笑いしていることが多く、特に100円ショップの商品の注意書きに多いそうです。
@くに-o7j
@くに-o7j 2 жыл бұрын
そうですか。 少しでも共感しあえるようになれるといいですね
@日本語とEnglish
@日本語とEnglish 2 жыл бұрын
めちゃくちゃわかります。7歳の息子(アメリカ現地校)が日本に行ったときに見つけた英語の注意書き見てよく『...え?どういういみ?』って首傾げてました。
@らあご
@らあご Жыл бұрын
random ICEって何が出てくるかわからないってやつかと思った
@crankyfranky9801
@crankyfranky9801 Жыл бұрын
まあ100円ショップの製品も日本製でなかったりするからなぁ😉
@江口洋子-d7x
@江口洋子-d7x 2 жыл бұрын
海外で、よく変な日本語見て、死ぬほど笑って写メ撮りますが、私たちも、やらかしていたんですね😅💦。だけど、英語を見て、直ぐに理解して笑える3人の読解力が凄い🙀。
@shion9422
@shion9422 2 жыл бұрын
嬉しそうにパンツがパンパン言ってるケビンと、微笑みながら今はもうパンパンじゃないと補足するかけちゃんにごはんつぶ吹き出した笑。そんな2人をお母さんの眼差しで見守るやまちゃん素敵😂
@firstsakura
@firstsakura 2 жыл бұрын
仕事の昼休みに車で見てて、パンツがパンパンで吹き出しました(笑) 誰かに見られてなきゃいいけど😂
@masterinae
@masterinae 2 жыл бұрын
5:23 韓国語も「建物の中に避難してください」というニュアンスより「建物に逃亡しろ!」的な雰囲気で若干変なんだよな
@L0VEsSyCmYgTt
@L0VEsSyCmYgTt 2 жыл бұрын
まぁ、韓国の도망치다は逃げるの意味でも使いますから「おおよそ」良いとはおもいますけどね。 確かに도망「치」다だと、避難するというより逃亡するよりなのはいなめないですが。 この場合は도망가라とかが良いのかも? TOPIK5級の自分は도망「가」다だともうちょっと難を逃れるため逃げる感を覚える。 あと、도망쳐って書いてあると命令してなくて、「逃げる!」みたいな印象受けるかも。 話してても「逃げよう!」みたいな印象あるし。
@tenkohmayumi9007
@tenkohmayumi9007 2 жыл бұрын
1人で観て笑ってるシチュエーション、テレビとかだぅたらふと寂しさが漂うものだけど、お三方が自然に面白がってる空気にこちらも自然に巻き込まれる😊 お三方の知的な遊び、センス極上❤
@AB-mn2yd
@AB-mn2yd 2 жыл бұрын
すごくわかります!
@somethingyoulike9153
@somethingyoulike9153 Жыл бұрын
だぅたらふ??
@tenkohmayumi9007
@tenkohmayumi9007 Жыл бұрын
@@somethingyoulike9153 💦😅あああ〜😂「だったら、ふと寂しさが・・・」でした〜
@milkhime309
@milkhime309 2 жыл бұрын
ケビンが正しい言い方を教えてくれるから、勉強になります😊
@minai.p.6594
@minai.p.6594 2 жыл бұрын
笑うだけで終わらず、主語や目的語を明確に示さない日本語の性質からきた誤訳、など考察があるのがおもしろいです。シリーズ化おねがいします。
@misuzushirai7420
@misuzushirai7420 2 жыл бұрын
11:42 uniformは制服のことを、3 pieces はスリーピース=三揃え(ベスト付きスーツ)のことを言いたかったんだと思う。クリーニング屋さんの値段表記でよくあるよね。
@niseamaguri
@niseamaguri 2 жыл бұрын
15:46 ハッキリ書かなくても大体通じちゃう日本語の凄さと脆さが出てます。 いろいろな地域からいろんな人がくる場所こそハッキリ書かないと危ないですね。
@kotok7603
@kotok7603 2 жыл бұрын
別のKZbin動画で見た中で、「月極」が ultra moon と英訳されていたのもだいぶ笑いました。
@ゆずこ-b5r
@ゆずこ-b5r 2 жыл бұрын
3人の知性と教養で間違いを読み解いていくのがさすがです🤩🎵 旅館の布団と紙オムツの解読には感動しました❇
@ROID-0
@ROID-0 Жыл бұрын
一緒に笑えて英語分かっててよかったって思える動画! にしても3人の解読素晴らしい
@M_ubu
@M_ubu 2 жыл бұрын
20:08 *でもさ、プーって言うんだもんね、プー•プーって言うんだもん* ここ好きw
@Rausch958
@Rausch958 2 жыл бұрын
「無職がトイレ使ってんなよ」という辛辣すぎる文章に脳内変換されて1人で笑ってしまった
@NightOvl
@NightOvl 2 жыл бұрын
3:55 トイレにイルミネーションがあったら逆に不安になる
@キラキラ-g3v
@キラキラ-g3v 2 жыл бұрын
最後の山ちゃんの言葉「絶対に理由があるからね^^」 に、お三人を象徴する「優しさ」「思いやり」を感じました😊❤✨
@toosa8209
@toosa8209 2 жыл бұрын
ちょうど第一弾の「翻訳不能」を見て笑っていたので、タイムリーで助かります! 19:06 今回の優勝😂 かけちゃんのやだーw好き(19:54)
@LinguisticGamingChannel
@LinguisticGamingChannel 2 жыл бұрын
どっかで聞いた話だけど、 定食屋の主人が大声で英語話す常連外国人集団を何とかしようとして、 「小声(talk low)での会話のみ許可」って注意書きを掲示しようとしたら、 間違って「Only low talk(下品な話) permitted here」って書いちゃって、 その集団が大声かつ下ネタを話すようになったって話、好きだったなー。
@Kinney0206
@Kinney0206 2 жыл бұрын
今回もどれも笑ってしまいました🤣 布団の敷き方は、解明してくださったおかげで、「ああ!なるほど!」とストンと落ちました。 個人的には、1200 yeh、3000 yehが好きですね😂 ケビンさんの発音も相まって、面白かったです🤣
@MegaGoodmusiclover
@MegaGoodmusiclover 2 жыл бұрын
アメリカ西海岸に長年住んでいましたが、comforterという語は普通に使われてました。掛け布団と言えばcomforterまたはduvetでした。
@bam-rp6wn
@bam-rp6wn 2 жыл бұрын
ホテルの英語表記って最適に訳されてるものだと思ってたから、面白い要素があったなんて😂 3人が見つけたおもしろ看板企画、楽しみにしてます!
@yuraxru763
@yuraxru763 2 жыл бұрын
かけちゃん英語わからない体でやってるのにめちゃくちゃ英語理解してて草😂 かけちゃん頭の良さが隠しきれてないんよw
@MN-vc6vw
@MN-vc6vw 2 жыл бұрын
Underwear のやつ、もしかして、下水=underwaterというふうに直訳してしまったうえに、さらにそれをミススペルしたのでは…??って勝手に解釈しました!😂
@catbellsound
@catbellsound 2 жыл бұрын
私もそう思いました!
@userksk5555
@userksk5555 2 жыл бұрын
同意見です
@L0VEsSyCmYgTt
@L0VEsSyCmYgTt 2 жыл бұрын
そういうことやったんか!💡
@273hey
@273hey 2 жыл бұрын
私もそう思いました…!!他にも同じ考えの方がいらっしゃって良かったです
@ww8325
@ww8325 Жыл бұрын
全くの同意見を書き込んでしまった後にここ見てしまった😂
@TakehopeURL
@TakehopeURL Жыл бұрын
bedding用語は英語圏は圧倒的に豊かだね。でもケビンがコンフォーターを知らなかったのは結構ビックリ。アメリカの通販サイトでも普通に使われてるよ。
@からまったイヤホン
@からまったイヤホン 2 жыл бұрын
20:20 これ「あゆだし」が商品名なのかな。 鮎ベースの出汁って意味と 「あんた誰?」「あゆだし!!」ってあゆちゃんの自己紹介と掛けてるくさいね
@uh9834
@uh9834 Жыл бұрын
「鮎風の〜」って意味のシャレかと思った
@ほりたまーー
@ほりたまーー 2 жыл бұрын
5:07 勤めてるスーパーに「ゴミ袋」っていうカテゴリの看板があるのでシチュエーション的にはあるのかなあと思いつつも流石に確認ぐらいはしとけよって思ってしまった笑
@yukas8993
@yukas8993 2 жыл бұрын
このシリーズ毎日1つずつ共有していただきたいくらい好きすぎます😂😂 どんなに暗い気持ちでも爆笑出来るのでなんか元気になります😂😂
@9KU2NI10TO4SHI
@9KU2NI10TO4SHI 11 ай бұрын
逆にタイ料理屋さんとかインド料理屋さんに行くと、一生懸命日本語に訳した説明書きがあって、ほっこりします😊
@purin-xn6ol
@purin-xn6ol 2 жыл бұрын
最後に言ってた、3人で誰が一番面白いやつ持ってこれるかっていう発言の時点でもうかけちゃんはネイティブと同じ土俵に立ててるのよ笑(褒めてる) おもしろそうだからぜひやってみてほしい
@shima9494
@shima9494 2 жыл бұрын
今回の動画もめっちゃ笑いました🤣 余談ですが、"Poo"は「くまのプーさん」のプーの名前の由来だそうです🍯クリストファー・ロビンが小さな頃、動物園でクマを見た時に「Poo,poo(くちゃい,くちゃい)※臭い」と言ったことから、彼の持ってたテディベアの名前にそのままなり、それをモデルにして生まれたのがあのプーさんだとか🧸日本人の感覚的には可愛らしい響きの名前だけど、本来の意味や由来を辿るとあまり綺麗な名前じゃなくてギャップがありますね(笑) 次回の動画も楽しみにしています👍🏻✨
@DAHLIA1_
@DAHLIA1_ 2 жыл бұрын
ずっと思ってたけど、日本語のラ行をローマ字表記する時って絶対RよりLの方が良い。
@mitism889
@mitism889 2 жыл бұрын
おそらくスペインもしくはポルトガル人にとってはRに近かったからでしょう。 アメリカ人が日本に来たのは幕末でしたが、スペインもしくはポルトガル人は幕府成立以前です。 オランダ人がLに修正しなかった事もあり、この260年の壁は大きいと思います。
@真心あ
@真心あ Жыл бұрын
居酒屋のホタテ風フライがFly like a scallop(ホタテのように飛べ)だったのが一番好き
@〆鯖05
@〆鯖05 2 жыл бұрын
"sheet group"はきっと敷布団を「敷布」と「団」に分けて考えたんだろうな。
@pom516
@pom516 2 жыл бұрын
どうでもいいんだけど、うちの近所のクリーニング屋さん、店先の手書き看板が「Yシャシ1枚●円」って書いてあって、「シ」と「ツ」を書き分けられない人が作ったんだなってじわじわするんだよねw
@L0VEsSyCmYgTt
@L0VEsSyCmYgTt 2 жыл бұрын
中国、台湾、韓国で見かける日本語感。。。
@Hazumin13
@Hazumin13 2 жыл бұрын
13:15 GO TO TRASHはもしかして"For here, or to go?"=「店内でお召し上がりですか、それともお持ち帰りですか?」のto go=お持ち帰りがひっくり返ってGO TOになっちゃったのかなぁって思いました🤔ゴミはお持ち帰りくださいって言いたかったのかな……
@double_Yukipo
@double_Yukipo 2 жыл бұрын
日本語の日常会話における「〜は…です」という表現は、必ずしも「〜」が主語で「…」が述語とは限らない。 めちゃくちゃ大事なこと。
@survive69
@survive69 2 жыл бұрын
このシリーズめっちゃ面白かったから第2弾嬉しい! 特盛フェアは量によってはあながち間違ってもない。笑
@bkek2984
@bkek2984 2 жыл бұрын
これ大好きです。 学生の頃から英作文大好きでした。 日常にあることを英語に直すのって、文法や単語をしっていても本当に難しい。 自分も間違えますが、みんなが一生懸命作った面白い英語訳、本当に愛しかありません。
@mrahzzz
@mrahzzz 2 жыл бұрын
...I never thought about how silly "comforter" sounds until this video... 😅Kind of like "movie" (just sounds childish if you think about it - "we're going to go see one of those pictures that moves - a move-y!"). No worries about not knowing "comforter" - I think it's falling out of style to "duvet," and may be an increasingly regional and/or generational word. But out of all the words to get right, they randomly nailed "comforter" ...
@inugarami
@inugarami 2 жыл бұрын
「焼き鮎1匹」は空瓶に焼き鮎が丸ごと1匹入ってて、ご自宅で好みの醤油とか注いで入れて「出汁醤油」を作る商品です(^^)
@siekensou77
@siekensou77 2 жыл бұрын
“Run into the store and grab me some chips?” “Run into the house and fetch me an umbrella?” are perfectly normal statements so I have no problem with “Run into the building”
@sarahl701
@sarahl701 2 жыл бұрын
Yeah same, that one is fine imo
@旭球
@旭球 3 ай бұрын
Same, and the correction is worse. You evacuate *from* somewhere, not *into* somewhere.
@Kanco-uo1eg
@Kanco-uo1eg 2 жыл бұрын
疲れて帰宅してゴハンしながら大爆笑できました。おかげ様で疲れふっとんだー☆でもかけちゃんは話せないだけでほぼほぼ聞き取れてるってことが改めてわかった🤩
@shortdunker
@shortdunker 2 жыл бұрын
逆パターンもありますよー オーストラリア、ビクトリア州に住んでるのですが、 最近出た州政府公式のコロナウイルスの日本語版注意喚起の一文が 「この夏、コロナウイルスに感染しなければ」です。 意図としては、もし感染しなければこんなに夏が楽しめますよって事と言うのはわかるんですが、「感染しなければ」で終わっちゃうと、I must catch Covid this summerって読めちゃうと日本人界隈では笑い飛ばしてます。 ちなみに英語の原文はStay safe this summerです。 そのまま訳せば良かったのに…
@だらく
@だらく 2 жыл бұрын
日本語ってムズいよね。 大人になったら古文とか全く覚えてない。
@ヒロイヌ-r4f
@ヒロイヌ-r4f 2 жыл бұрын
注意書きを作るときにちゃんと調べた上で事故っているのが、失礼だけど余計に面白い
@u4ss785
@u4ss785 Жыл бұрын
20:27 これは瓶に高知の四万十川名産の焼き鮎が入っている商品で、後から自分で好きな醤油を入れたらあゆだしが出てくるという「だし醤油キット」です。 「Who Are You?」は「あゆ」に引っかけたおやじギャグですので誤訳とかではありませんw
@ミラージュかずこ
@ミラージュかずこ 2 жыл бұрын
20:18 鮎のダシを使ったタレ→鮎のタレ→鮎ダレ→あゆ誰→あーゆー誰→Who are you? なのでは?(名推理)
@2011NEWTYPE
@2011NEWTYPE 2 жыл бұрын
あーなるほど! 鮎ダレか。
@sansei9
@sansei9 Жыл бұрын
「are you」が「アユ」の駄洒落なんだろうなとは分かったけど、Whoがタレ(ダレ)の駄洒落なのは気付かなかった。
@MM-qj7dl
@MM-qj7dl 2 жыл бұрын
アメリカ在住ですが、普通にComforter って言います。もしかして掛け布団を使わず、blanket(毛布)を一般的に使用してるから知らない人も多いのかなー。multiply =掛けるを解明したのはすごいです😂 なぞなぞか!😂😂
@mitch7769
@mitch7769 2 жыл бұрын
15:53 中国語も它の主語がコーヒーマシンになってる
@Moon-qh2kh
@Moon-qh2kh 2 жыл бұрын
英語分からないからどこがおかしいのかすぐに分からなくて、3人と笑いの時差が起こってしまうww 続編楽しみにしてます! 「GO TO TRASH」…間違えてないなら、その思考が怖いww
@Rieko-c2r
@Rieko-c2r 2 жыл бұрын
2週間ほど前にKERと出会ってからは毎日爆笑してます😂😂😂 3人のワチャワチャがとてもなごみます😊
@kaysaka8705
@kaysaka8705 2 жыл бұрын
今回も面白かったです! 中でも「プー」はマジでヤバいから、早くこのホテルに教えてあげたいですね💦
@L0VEsSyCmYgTt
@L0VEsSyCmYgTt 2 жыл бұрын
ピー
@アンパサンド-t3n
@アンパサンド-t3n 2 жыл бұрын
12:32 ケビンが1200を英語で言うの諦めてて笑う。 デフォルトが日本語モードなんだろうなぁ
@Rustynai
@Rustynai 2 жыл бұрын
10:17 IQの高さが遺憾なく発揮された瞬間
@akirakawahara4023
@akirakawahara4023 Жыл бұрын
Underwear was full は多分「過去に」おむつ流して詰まったことがあるんです。的なニュアンスなのかな。そうすると訳は、 「トイレットペーパー以外流さないで。前におむつが詰まったことがあるから。」で現象、理由と具体例を説明しているかも。 7:48
@にしほの-u7o
@にしほの-u7o 2 жыл бұрын
underwear→under waterで下水って言いたかったのかな😂😂😂
@ecopia.ex10
@ecopia.ex10 2 жыл бұрын
Who are you?はね〜…たぶんね〜…瓶の中に入ってる鮎に対して「あなたは誰?」って問いかけて「あゆだし」からの「あゆのだし」なんだな!もちろん、「are you」と「あゆ」もかかってんだけどさ!
@fusa_
@fusa_ 2 жыл бұрын
ちょっと悲しいことがあったんですが、これを見て大爆笑してちょっと気持ちが晴れました。 お布団の謎解き、サイコーでした🤣
@Wahura-0731
@Wahura-0731 Жыл бұрын
11:08 超細かいけど松丸くんが入ってるのは Quiz Knockではなく AnotherVisionです
@mokotter
@mokotter 2 жыл бұрын
この逆版で海外で日本の訳がおかしいシリーズ見て見たい
@shinsukekishimoto8877
@shinsukekishimoto8877 2 жыл бұрын
30年以上前からありますよ~(宝島社のVOW)
@とあ-m5f
@とあ-m5f 2 жыл бұрын
過去動画でやってますよ♪
@mokotter
@mokotter 2 жыл бұрын
@@とあ-m5f マジすか! ありがとうございます♪
@hfnasy
@hfnasy 2 жыл бұрын
これからさらに外国人も増えると思うから、おかしいの見かけたら店員さんに声かけて、少しずつ訂正していきたいですね😂 でも私自身も、中華料理屋で「ラーメソ」とか少し文字が違うのとか気づいても、可愛いと思って写真撮っちゃうから、そのままでもいいのかも😂?
@geelow26
@geelow26 2 жыл бұрын
Kevinたまに結構日常的に使う英語忘れちゃってることあるよね。日本に長く居すぎかな。Comforterは普通にかけ布団のこと言いますね。コンフターみたいに発音します。コンフォーターじゃない。
@bebe-rkgk
@bebe-rkgk Жыл бұрын
フロントに電話したら受話器から「ブリッ、ブリッ、ブリッ、ブリッ、ブリッ、ブリッ、ブビビッ」て鳴るの想像してワロタ🤣
@atemdesfruhlings53
@atemdesfruhlings53 2 жыл бұрын
Japanglishサイコー!疲れている時とか、ただただ笑わせてくれるたわいない間違いに実はけっこう癒されてます。
@akemiclyne5468
@akemiclyne5468 2 жыл бұрын
面白ーい!! 声出して笑わないようにするのが大変🤣🤣 あゆの出汁は"Who are you?"と尋ねられて「あゆだし…」と答えてるんじゃないかと思いますがどうでしょか(笑)”の”の字が少し小さくなってる。。。
@qoamb410
@qoamb410 2 жыл бұрын
一昔前に、アメリカの大学のロゴ入りのTシャツが流行っていた事を思い出しました。中学生が、お母さんが買ってきてくれたと思う、「UCLA」のロゴが入ったTシャツを着ていたり、自分も普通に着ていましたが、今から思うと面白い状況だった気がします。(笑)英語の勉強になり、面白かったです。
@sakurabaakito
@sakurabaakito 2 жыл бұрын
7:38 もしかしたら、下着を流す人いるみたいで それを流すと詰まるからしないで! って意味だったかもしれませんね…… 下水道の掃除してる方に聞いた事があります! 下着や紙オムツなどを流されると配管が詰まって、大変らしいです。 参考になればと!!
@nonnonsarusaru
@nonnonsarusaru 2 жыл бұрын
underwearのところ、ひょっとして下水が詰まるって言いたかったのかしら… 6:46 下水を無理くりunder waterとか… で、waterがwear🤔
@melmo946
@melmo946 2 жыл бұрын
第2弾ありがとうございます😆今回も最高でした✨ 「underwear was full」は以前に詰まった事が起きたんだよ!いうのを踏まえて、 「アンダーウェイが詰まってたんだよ!」って怒って書いたんじゃないの😂?
@yuyaken
@yuyaken 2 жыл бұрын
「布団」や「掛ける」分かったかけちゃんやっぱり天才
@dreaming.electricsheep
@dreaming.electricsheep 2 жыл бұрын
布団はやまちゃんのファインプレーじゃないスか?
@yuyaken
@yuyaken 2 жыл бұрын
@@dreaming.electricsheep さん あ、やまちゃんだったんだ。ゴメン、間違えた。やまちゃん流石に言語に強いね,,,
@dreaming.electricsheep
@dreaming.electricsheep 2 жыл бұрын
@@yuyaken 「布団」に気づいたやまちゃんもスゴいし、英語が出来ないって言いながら「掛けるの英訳」に気づくかけちゃんもなかなか👍
@yuyaken
@yuyaken 2 жыл бұрын
@@dreaming.electricsheep さん そうですよね、かけちゃんの理解力には舌を巻きます。
@NicolaS-gf9zs
@NicolaS-gf9zs 2 жыл бұрын
初めてコメントします! 第一弾の「英語の案内がヤバい」を見て以来ハマってしまい、KERの動画を見まくる日々です。 3人のどんな間違いも柔軟に受け止めようとするところが好きです。 第二弾では謎解き要素がより強くなっていてとても面白かったです! これからも応援してます!
@陽-v4q
@陽-v4q 2 жыл бұрын
見てる側も3人が読み解いていく瞬間が見ていて気持ちいい笑笑
@さおり-j6e
@さおり-j6e Жыл бұрын
20:26 これはフーアーユーのアーユーとあゆをかけてる日本にありがちなダジャレです😂 Who are you? I'm ayu! みたいなかけあいをイメージしてる感じで…笑 本当に鮎一匹使用されてるんですよ!この瓶の中にお好きなお醤油を入れると 鮎だしの出た美味しいお醤油になるという商品です☺️
@chim-wb8lz
@chim-wb8lz 2 жыл бұрын
うわー!UPうれしいです!最近KERにハマって昔のから一つずつ遡って楽しんでいます。日々の元気と励まし。ありがとうございます😊 本も買いましたよ〜 英語が好きになった✌️
@サ八十八たろう
@サ八十八たろう 2 жыл бұрын
19:25 シャンプー詰め替えながら見るんじゃなかったw揺れるww
@mitchy9688
@mitchy9688 Жыл бұрын
Underwear was fullは「下水が詰まります」と言いたくて下→under、水→waterをスペルミスしてwearになったんじゃないですかね。
@norika3447
@norika3447 Жыл бұрын
えっ?「クマのプーさん」はクマの「Pooh」なら大丈夫だけど、プーさんだと💩さんになるのかな?
@sansei9
@sansei9 Жыл бұрын
Web辞書で見たらプーさんの他に、鼻で嗤う様な軽蔑を表すってのと幼児語のうんちって意味があった。どれにしてもヤバすぎる……。
@norika3447
@norika3447 Жыл бұрын
@@sansei9 日本でも、クソッ垂れ、クソ喰らえ、クソ野郎、なにクソ、やけクソとか、クソ暑いとか色々ありますけど、アメリカも色々あるんですね🤗
@metafef4748
@metafef4748 Жыл бұрын
いや〜面白かった😄!!布団をそれぞれ分解した英訳とか、おじさんが考えたんだろうねとか推察するの楽しい!GO TO TRASHは正しい英訳じゃないけど、アートだから皮肉メッセなんじゃないか?とか面白かった!!ケビンの「何も間違ってなかった。すみませんでしたm(_ _)m」って言った人間性も素晴らしくよりチャンネルが好きになった!
@igorjee
@igorjee 2 жыл бұрын
更に、日本語の一階は英語の「グランドフロア、ground floor」なので、外国のお客さんはそのコーヒーマシンを二階で探すことになってしまうでしょう。
@L0VEsSyCmYgTt
@L0VEsSyCmYgTt 2 жыл бұрын
イギリス及びラテン系言語民の方はそうかもしれませんw でも、アメリカでは1Fというと日本同様地上階のことだったような🤔
@igorjee
@igorjee 2 жыл бұрын
​@@L0VEsSyCmYgTt 今確認しましたが、その通りです。アメリカでは日本と同じ階の数え方ですが、ヨーロッパなどでは違います。
@L0VEsSyCmYgTt
@L0VEsSyCmYgTt 2 жыл бұрын
@@igorjee どのように書けば最も正しく伝わるのか。。。
日本の街中にある英語の案内が間違いだらけすぎるww【第3弾】
20:54
Kevin's English Room / 掛山ケビ志郎
Рет қаралды 1,1 МЛН
海外で売られている変な日本語のTシャツを買ってみたらヒドすぎたww
18:42
Kevin's English Room / 掛山ケビ志郎
Рет қаралды 821 М.
OCCUPIED #shortssprintbrasil
0:37
Natan por Aí
Рет қаралды 131 МЛН
海外の人が喜ぶ日本のお土産が意外すぎる!
25:24
Kevin's English Room / 掛山ケビ志郎
Рет қаралды 2,6 МЛН
日本とアメリカで名前の発音が違うキャラクターが意外すぎるww
26:27
Kevin's English Room / 掛山ケビ志郎
Рет қаралды 1,1 МЛН
海外で人気の漢字タトゥーが強烈すぎるwww
14:49
Kevin's English Room / 掛山ケビ志郎
Рет қаралды 1,8 МЛН
海外で嫌われてる日本のお菓子が意外すぎる!
22:47
Kevin's English Room / 掛山ケビ志郎
Рет қаралды 3,2 МЛН
日本の街中にある英語の案内が間違いだらけすぎるww
15:57
Kevin's English Room / 掛山ケビ志郎
Рет қаралды 2,3 МЛН
アメリカ英語をいじるイギリス人が面白すぎて腹痛いwwww
9:21
海外の人が怖がっている日本あるあるが意外すぎる!
20:47
Kevin's English Room / 掛山ケビ志郎
Рет қаралды 6 МЛН
日本に帰ってきて「日本最高!」って思った瞬間
12:52
【英語で雑談!!】Kevin's English Room Podcast (動画版ポッドキャスト)
Рет қаралды 170 М.
OCCUPIED #shortssprintbrasil
0:37
Natan por Aí
Рет қаралды 131 МЛН