【日本の搾取】お金を奪われる恐ろしい仕組み TOP5

  Рет қаралды 271,655

マコなり社長

マコなり社長

Күн бұрын

今回は「お金を奪われる恐ろしい仕組み」を紹介します。
勉強不足の人は、どんどんお金を奪われてしまいます。
あなたがお金を奪われないためにも、この動画を最後まで見て、正しい知識をつけましょう!
■引用画像として使用
dkb.io/post/go...
■参考資料
Google Search Is Dying
dkb.io/post/go...
インターネット賃貸広告の一斉調査報告
www.sfkoutori....
\今なら1週間無料/
■Makonari Inside Stories
is.makonari.com/
KZbinでは話せないマコなり社長の「裏話」を毎日配信します。
■衣装
WWS(ワークウェアスーツ)
私が1年以上セットアップを愛用しているWWSにお声がけいただき、アンバサダーになりました。
\クーポンを使うと1000円OFFで購入できます/
www.workwearsu...
購入時にクーポンコード【makonari】を入力してください。
■マコなり社長おすすめ本
◎マインドセット編
自分の中に毒を持てamzn.to/2A4lmId
反応しない練習 amzn.to/2WZSudy
嫌われる勇気 amzn.to/3aAzmGX
幸せになる勇気 amzn.to/39ySC6y
7つの習慣 amzn.to/2JA1Dl3
◎基礎スキル編
改訂新版書く技術・伝える技術 amzn.to/39BfSAK
ノンデザイナーズブック amzn.to/2w3V5s1
ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング amzn.to/33Y1lhw
◎ビジネス思考編
ハイパワーマーケティング amzn.to/2wUyiiB
ブルーオーシャン戦略 amzn.to/2WVx4hP
イシューからはじめよ amzn.to/2yoZeaM
◎キャリア編
転職の思考法 amzn.to/3aC6Y7E
※上記リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。
■マコなり社長のTwitter
/ mako_yukinari
■マコなり社長のInstagram
/ makonarishacho
■マコなり社長のLINE公式アカウント
nav.cx/CagfiW
ID: @makonari
■【実績No.1/日本最大級】テックキャンプ エンジニア転職
未経験から最短10週間で稼げるエンジニアになる
tech-camp.in/e...
↑完全オンラインで挫折せず学べます
■【経営者/人事担当者向け】テックキャンプ 人材紹介
最短1週間で厳選されたエンジニアをご紹介
tech-camp.in/r...
■【あの有名企業も導入】テックキャンプ 法人研修
最新のテクノロジーを使いこなす社員が育つ
tech-camp.in/t...
■【成果を出せる社員を育成】UNCOMMON 社員研修
「聞いて終わり」にさせないオンラインビジネス研修
un-common.jp/t...
■マコなり社長のプロフィール
真子 就有(まこゆきなり)
株式会社div 代表取締役
1989年生まれ、福岡市出身。青山学院大学卒。
大学在学中からプログラミングを独学で学び、大学4年次に起業。Webサービスやアプリを自社でリリース。2014年よりプログラミング教育事業をスタート。現在は日本最大規模のテクノロジースクールとなっている。2015年Forbes誌「注目のUnder30起業家10人」に選出。
■KZbinビジネス関係のお問い合わせ(企業案件・コラボ等)
forms.gle/YWXV...
■動画制作
原稿:マコなり社長
クリエイティブディレクション:堀井 拓也 @horii00
編集・サムネイル:マコなり社長監修のもとスタッフが作成
■使用曲
Upbeat Corporate Motivational Inspiring Ambient audiojungle.ne....
Success audiojungle.ne....
Trendsetter - Mood Maze
Music from Uppbeat (free for Creators!):
uppbeat.io/t/m...
※誹謗中傷、事実無根の嘘のコメントに対しては法的措置を取ります。
人を傷つけるならそれなりの準備と覚悟を持ってください。
■タグ
#マコなり社長 #生産性 #仕事術

Пікірлер: 386
@tobyjapan
@tobyjapan 2 жыл бұрын
Thanks!
@makonari_shacho
@makonari_shacho 2 жыл бұрын
Super Thanksありがとうございます😊!
@sw6273
@sw6273 2 жыл бұрын
これほど質の高い素晴らしい動画を上げてくれるのは本当にありがたいです!チャンネル開設当初から拝見させていただいてます。これからも真子さんのような起業家になれるよう努力していきます!
@クラージュ
@クラージュ 2 жыл бұрын
交通事故を起こしてしまった・遭遇してしまった時のために任意保険には入った方が良い。 もし相手が入っていなければ泣き寝入りするしかないです。
@MTOSM
@MTOSM 2 жыл бұрын
人を殺す可能性がありますからね 損害賠償うん千万、被害者の職業によっては億とかになりかねないからね
@xapaga1
@xapaga1 7 ай бұрын
@@MTOSM  リスク回避のため自転車を含めて法律上「車輛」と規定されている乗り物を自分では絶対に運転しないようにしている。マイナカードを他人に見せたくないので、身分証として原付免許だけは持っている。
@makotoyamada7578
@makotoyamada7578 2 жыл бұрын
今回も為になる情報をありがとうございます。
@トルシエ-v3n
@トルシエ-v3n 2 жыл бұрын
同調圧力に屈せずに(結婚式や飲み会や追加契約を)断ることができたときほど清々しい気持ちになれることを強く実感しています。
@あちまるGT
@あちまるGT 2 жыл бұрын
僕が小さい頃に 死んだやつが生きてるやつの足を引っ張ることは許されねえ。立派な墓なんていらねーから俺の骨は海にでも撒いとけ。と言ってくれたじいちゃん… 今でも元気です
@しんちゃん-t3j
@しんちゃん-t3j 2 жыл бұрын
おじいちゃんかっこいい!
@masa-ze8xw
@masa-ze8xw 2 жыл бұрын
今回も無駄な出費を減らすことに参考になる動画をありがとうございます。 自分もみんな普通に購入してるけど本当に必要か?と冷静に考える。最低限の知識や相場を調べることをきちんとやっていこうと思います。
@takam3c
@takam3c 2 жыл бұрын
あらゆる業界を敵にまわす、、、ように聞こえるが本当に言う通り!本当に良い動画!
@scriptgaian3483
@scriptgaian3483 2 жыл бұрын
生命保険が搾取なのは納得です私も一つも加入しておりません。但し車やバイクを常日頃運転する方の自賠責保険と任意保険に未加入は絶対出来ないです、自分が運転が上手いとしても相手があってのものであるので自責にしても他責にしても保険無しの人が運転は絶対にして欲しくないです。
@taklele4315
@taklele4315 2 жыл бұрын
そうですね。任意保険未加入の車との事故はかなり面倒なことになるようです。 自分は事故を起こさないとか、任意保険に入ると安心して無謀な運転をするとか、わけのわからない言い訳をする人をネットで見ますが、加害者側が未加入で大変なことになった事例をネットだけではなく周囲でも結構聞くので、未加入者のモラルや運転スキルが特別いいなんてことはありえません。 おそらく駐車場などの当て逃げ等も未加入の人がメインでしょうね。等級下がりますが保険で対応すれば解決する話ですし。 任意保険そのものではなく、車両保険やロードサービスなど自分に関わる保証だけを省いて安くすれば対物対人無制限の保険なんて安いものです。そういうことをわからない人が多いのも問題です。
@heartbleeding218
@heartbleeding218 2 жыл бұрын
心の琴線を速弾き、という表現がとても面白いです。 様々な場面で搾取をされているという現実をはっきりと知ることが出来て、有難いです。高額医療費については、その制度を知らない人もかなりいる様です。
@タケD
@タケD 2 жыл бұрын
搾取されるなシリーズの動画を見てから、冷静に判断できるようになってきました。 本当、上手いこと言われると購入したくなりますよね。 特に心が弱ってる時に感動エピソードや 心を動かすテクニックを使われると終わり ためになる情報をありがとうございました
@ひじきの煮物-m9q
@ひじきの煮物-m9q 2 жыл бұрын
すごくためになる情報だと思います。たまに過度なものもありますが毎度、あくまで知識をつけて見た人の冷静な判断で決めて欲しいというスタンスすごく好きです。これだけ繰り返しフォローの言葉を入れていても嫌味な発言をする人達は一体何なのだろうか…
@羽貫コマンド
@羽貫コマンド 2 жыл бұрын
自分で判断できるように勉強することが1番大事ですね。 勉強すれば自分で選択できるようになる。 本当に必要なのか?いるのか? って考えて行動できるようになりたいですね。
@washihatensaija
@washihatensaija 2 жыл бұрын
生命保険は入る必要ないけど、車の保険は事故したときの被害者のために入ってほしい 無保険の人が増えたら被害者が泣き寝入りする可能性が増える
@user-lu5uw7sz7g
@user-lu5uw7sz7g 2 жыл бұрын
車の保険加入(自賠責保険)は義務なので、無保険の人ってそこまで居ないのでは?
@hokrin
@hokrin 8 ай бұрын
任意保険の車両保険ならもらい事故で相手が払わなくても新車が手に入れられる
@KATSUYA_YUKI
@KATSUYA_YUKI 2 жыл бұрын
「心の琴線を速弾きしてきます」ワードセンス最高ですね(ギタリストは絶対笑う)。
@metropolitanj
@metropolitanj Жыл бұрын
アップセル。そういう営業手法のイメージはあったけど、動画を見てはっきり理解した。
@てぃむ-n5x
@てぃむ-n5x 9 ай бұрын
値切ってみるって本当に大事な経験だと思います
@shinosuzuki3467
@shinosuzuki3467 2 жыл бұрын
お金を守るためにも知識が役立つことを痛感しました。賃貸契約などは知らないことが多かったのでとても参考になりました。ありがとうございます。
@kotji3690
@kotji3690 2 жыл бұрын
お金持ちや、ある程度貯蓄がある人は入らなくていいと思う
@とみー-m4b
@とみー-m4b 2 жыл бұрын
なんか、どの分野でも専門家に任せれば安心という世の中になってほしい。 誰だって知らないことは知らないから、搾取されるのを防ぐのも限界がある。 専門家が利益追求して一般人から搾取しようと思えば、一般人に勝ち目はないです。 日本の景気が良くなって、企業に余裕が出てくれば利益追求の気持ちも薄らいで、お客さん第一の姿勢が生まれるだろうか。 金銭的な豊かさより、心の豊かさがほしいと思いましたね。
@san-wd8xk
@san-wd8xk 2 жыл бұрын
KZbinの動画でもうウソのつけない、正直ものがばかをみない世の中がやってくる時代になる!って言ってた人がいるよ。若い人たちが世の中をきっと変えてくれるよ。まこなりさんもそのうちの一人だね。
@7521jp
@7521jp 2 жыл бұрын
なんだかこのコメ見てほっこりした
@shirokuma9569
@shirokuma9569 2 жыл бұрын
まさか勘違いする人はいないと思いますが。レンタカー借りるときの”任意(オプション)で”つけられる保険と、自分の車、友達の車を運転するときの任意保険は全くの別物で、後者の任意保険は(高いなとは思いますけど)ほぼ必須なのでご注意いただきたいところです。
@AMtoPMTea
@AMtoPMTea 2 жыл бұрын
同感です
@mob5558
@mob5558 2 жыл бұрын
レンタカーも当てられた時のことも考えとかないと当て逃げなんてされた時には...
@nachi6401
@nachi6401 2 жыл бұрын
いつも為になっております。 分かりやすくどんどん入ってきます。 ありがとうございます。
@サブアカ-l9x
@サブアカ-l9x 2 жыл бұрын
自分の頭で考えて結論を出すことの重要さを改めて認識しました もちろん中には他人に任せるべきものもありますが、それに対して最終的に責任を負うのは自分しかいないですからね
@やまとんまん
@やまとんまん 2 жыл бұрын
「万が一とは!?」の時の顔好きすぎる
@fdst960
@fdst960 2 жыл бұрын
このシリーズ良い 定期的にやってほしい
@Nハルキ-i3l
@Nハルキ-i3l 2 жыл бұрын
マコさんの動画を見始めてから結婚、結婚式への価値観が変わりました! よかったです!
@miyukin4354
@miyukin4354 2 жыл бұрын
保険はいらない 本当にそうなのでしょうか? 何億も持っている方は別にと思いますが目的別に検討されてはどうでしょうか? 全てを鵜呑みにしないことですねと私は思います
@tamago8610
@tamago8610 2 жыл бұрын
不動産が薦める火災保険は、だいたい ぼったくり。最近、府民共済や県民共済の火災保険に入るとだいぶ安いよ。
@paytail2885
@paytail2885 2 жыл бұрын
お金と合理性を突き詰めて搾取されてたまるか!と勉強するのもいいし、 その勉強をせずに、趣味とか、漫画を読むとか何もしないとかにあてて、専門家に搾取ではなく委託料、手数料として払うっていう考え方も良いと思いました。
@46natsumikoba
@46natsumikoba 2 жыл бұрын
この動画で改めて、自分でしっかり考えて決断したら後悔はないと思いました。
@takao7443
@takao7443 2 жыл бұрын
自分で調べて、確認して納得してから購入します。 ありがとうございました。
@Dana-wx1cq
@Dana-wx1cq 2 жыл бұрын
貯蓄型保険に入っている人すべてに見て欲しいですね。
@スペXO
@スペXO 2 жыл бұрын
​@@サニーカリフォルニア 親が払いたくて払ってるならいいんじゃないですか?
@スペXO
@スペXO 2 жыл бұрын
あちゃ~。 自分の意志を尊重してください。 2次災害が出る前に。
@Dana-wx1cq
@Dana-wx1cq 2 жыл бұрын
@@サニーカリフォルニア 積立も不要ですよ。満期までの保険料を長い間眠らせておいて自分の生活に影響がないならいいですが、、、 家、車、教育に負担がある人生でまとまったお金が余っている人間はこの世にいないでしょ。 それに満期で約110%になって戻ってきたところで、果たして本当に価値があるのでしょうか。これだけ円安が進行してる現状で、日用品が高くなってる(円の価値が下がってる)のに、円を増やす意味はないと思うのですよね。 一円でも多く借金を作らない方が分があると思います。
@zatsumuyou
@zatsumuyou 2 жыл бұрын
マコなり社長のコンプレックス商品への警告は本人が経験済だもんなあ。 売るからには利益を目的としていることも認識しなくちゃいけないし、自分の為、なんて幻想だと思う。
@moriobaa890
@moriobaa890 2 жыл бұрын
保険についてのお話は赤べこのように頷きながら拝聴しました。お話ししてくださって大変有難いです。(ちょっと心配にすらなりました。) どんな情報も、誰々が言っていたから正しい!と盲信せず、情報の一つとして参考にしていきたいですね。
@わっきー-i8w
@わっきー-i8w 2 жыл бұрын
賃貸契約の仲介手数料については知らなかったので勉強になりました。 金額の上限がないものの購入前には、予算を立てて、要不要の精査をしておきアップセルを拒めるようにしています。
@鈴木けんしろう-d7i
@鈴木けんしろう-d7i 2 жыл бұрын
車の対人対物の任意保険だけは入ってるかな。なんてったって補償が無制限! それなら保険料なら割に合いそう。
@nekocat3999
@nekocat3999 Жыл бұрын
ありがとうございます。
@溝口倫太郎-i7j
@溝口倫太郎-i7j 2 жыл бұрын
リテラシーを持って商品を買おうと言った後、自分の商品を進めてくるのは、ある意味試されているように感じました。 後、最近、寂しさを紛らわすために友達の遊びの誘いにホイホイ乗っかっていたので、その友達に予定の組み立てを任せきりにしないで一緒に考えようと思いました
@aries5024
@aries5024 2 жыл бұрын
搾取されうる場面に遭遇したら、「予算は○○円以下で考えています」と、早い段階で言った方が良いですね。 そうすれば相手の営業マンも、下手にモノを言えなくなると思います。
@tomo_JR
@tomo_JR 2 жыл бұрын
自分が搾取されていると思わせない仕組みが恐いですね。気を付けます。
@kaori-eu2sp
@kaori-eu2sp 2 жыл бұрын
なるほど…気をつけます😊 いつもありがとうございます♪
@男磨きをします
@男磨きをします 3 ай бұрын
心の琴線を速弾きとかいうワードセンス天才すぎるでしょ
@fp-tetsuya
@fp-tetsuya 2 жыл бұрын
保険募集人です🍀 ◼️保険に入らない方が良い人 ・投資目的の人 ・同調圧力や一時の感情で保険を考える人 ・お金で守りたいものが無い人 ・国や自分の財力のみで生涯安泰な人 それ以外の人だけ、保険に入ることをオススメします👍
@Sukinahitotoeienni
@Sukinahitotoeienni Жыл бұрын
任意保険と自賠責保険の違いすらわからない人がいることが恐ろしすぎ😢
@キルヲ
@キルヲ 6 ай бұрын
自分が払うべきなのは、自己責任 と失敗はその代償なんだと感じる
@人生暇つぶし-k5e
@人生暇つぶし-k5e 2 жыл бұрын
保険の話はそうだと思うし、いろんな人が言うけど、個人的には併せて、その分のお金をがん検診・人間ドックとか運動する為(健診とか予防)に使おうっていって欲しい。
@komamuyu
@komamuyu 2 жыл бұрын
いつも人生に役立つ情報をありがとうございます。 いくつか搾取されていました。改めて冷静な判断を身につけたいと思います。
@makotoyamanaka7396
@makotoyamanaka7396 2 жыл бұрын
ぼくは大ケガや病気で入院手術を3回しましたが、民間の生命保険には一度も入らずに支払いをしました。 万が一が起こっても、日本では大丈夫です。 保険はいらない、という本があるのでオススメです。
@yukiblueroseksg6351
@yukiblueroseksg6351 2 жыл бұрын
ボクも学生時代、低身長ということもあり、身長サプリを購入しまくってましたね。恥ずかしい話...。😅 支払うべきモノなのか見極め重要な時代ですね!まさに。 ありがとうございます😊💛
@スペXO
@スペXO 2 жыл бұрын
勉強代でしたね。
@桜木-t9p
@桜木-t9p 2 жыл бұрын
サクサク搾取の五感が気持ちよすぎる
@こころこ-j6r
@こころこ-j6r 2 жыл бұрын
賃貸物件を契約する時にお金がなくて火災保険の加入を断ったら、入居後そのアパートで火災があり、色んな意味でドキドキしたことを思い出しました😅
@davidoffclassicblue
@davidoffclassicblue 2 жыл бұрын
火災保険は抵当権で 火災の被害にあった時に 損害賠償を優先権で得られるので 火災保険は必須です。
@san-wd8xk
@san-wd8xk 2 жыл бұрын
アパートはよくかりてたけど、火災保険2万円かなんか確か高くて?そしたら、引っ越す直前に子どもが電気ストーブ使ってた時、そばにあったプリントに燃え移り、なかなか火が消えなくて、床が燃えた。小さな火でもなかなか消えないんだよ😃ビックリしたよ。しかも、匂いも窓ズーと開けても開けても消えないの❗ビックリだよ。保険で修理してもらったよ。ついでに、子どもが開けた壁の穴も確か。。。。。
@yori9822
@yori9822 2 жыл бұрын
アップルケアの件はわかるなー iPhone,iPad,MacBook持ってるけどアップルケアには入らない代わりにケースやガラスフィルムでガチガチに保護しています。 あとは定期的にお手入れしています。あと大切に使う!
@MasahiroSunami
@MasahiroSunami 9 ай бұрын
結婚式は行きつけのレストラン借りきってやった。結婚式は思い出を作るためのものだからやった方が良いぞ‼️
@is-dp4kk
@is-dp4kk 2 жыл бұрын
レンタカーの保険について気になったので調べてみました。 対人対物の補償はレンタカーの料金に含まれているのですね、てっきり無保険の車を運転することを勧めているのかと思ってしまいました。
@-10s
@-10s 2 жыл бұрын
お金のことは大事ですね!ありがとうございます。
@mokuren-jd7eh
@mokuren-jd7eh 2 жыл бұрын
保険屋やってましたが生命保険に関しては自身でしっかり資産管理できて自分が突然働けなくなっても家族を資産だけで養えるなら不要だと思います。 自動車保険に関しては任意保険は必須です。 これは自分ではなく相手に対する保証なので無保険ドライバーに関しては無免許運転と同様に考えても良いぐらいです。 保険に関しては火災保険等は価格の割に保証の大きいコスパの良いものもあるので一律に保険は不要論を説くより自身で調べて入るべきものには入っておく事をオススメします。
@user-jy3fi3r
@user-jy3fi3r 2 жыл бұрын
今流行ってる漫画系の広告に漬け込まれて某脱毛クリームを買って後悔しています もっと早く見たかった
@saoris2494
@saoris2494 2 жыл бұрын
若い世代は保険の怪しさウサンクササに最初から気づいていますね、自分より年下の人から学ぶことだらけです。
@ryoryo88
@ryoryo88 2 жыл бұрын
保険の否定多いけど、マジで救われた人の話聞くと本当に困る経験をしてないからこうゆう事言えるんだろうな、、貯蓄が沢山ある人は良いけど本当の話うちは母親が脳出血で倒れた時保険金に家計が救われ側なんですよね。
@Turquoise11
@Turquoise11 2 жыл бұрын
そう。今回のコロナでも結構給付金出た人多いし、いい話も多いよね
@スペXO
@スペXO 2 жыл бұрын
だからサンプルN1な。
@ik4067
@ik4067 2 жыл бұрын
@@スペXO 保険は日本人全員の統計から計算しているので、少なくともサンプル1ではない。
@タスマニアタイガー-w3n
@タスマニアタイガー-w3n 2 жыл бұрын
@@ik4067 だからそうしてできた保険で生まれたハッピーエピソードn1やんけ
@つけものいし-h8z
@つけものいし-h8z 2 жыл бұрын
世間体等の同調圧力で不安を煽り、悲観的な話をして相手が動揺したところを見計らって、一見良さげな話をもちかける。以前固定電話が主流だった時代はこのような手口でひっかけようとするセールスマンがけっこういましたね。 不安をあおって安心を買わせようというやり方は今の時代にも根強く残っているやり方のようですね。
@やったー-r1o
@やったー-r1o 2 жыл бұрын
ワクチンが良い例ですよね。効果無いのに
@マサヨネ
@マサヨネ 2 жыл бұрын
心の隙間に入り込み、売られる商品やサービス。どう乗り越えるかは自分次第。結婚、車、マイホーム等やらかしちゃいました😓 それでも幸せですよ💦
@Cathy-okari
@Cathy-okari 2 жыл бұрын
引っ越す予定があるのでめちゃめちゃ助かりました!知らないと損することばっかり。
@user-iq7ll2oj1q
@user-iq7ll2oj1q 2 жыл бұрын
「人任せにする人は損をする」 至言ですね
@まちゃこ-y1j
@まちゃこ-y1j 2 жыл бұрын
凄くためになりました有難うございます! 私も保険は解約してどうしようか迷ってましたが入るのを辞めることにします😃
@福岡バンギランド
@福岡バンギランド 2 жыл бұрын
19:36 ここからの熱量ほんとすこ
@ユピテル-s3h
@ユピテル-s3h 2 жыл бұрын
自分にとって本当に必要なものだけにお金を使えるよう勉強したいと思います。
@炎星-g2w
@炎星-g2w 2 жыл бұрын
結婚式は「明るいカツアゲ」って言ってる人もいたなw
@davidoffclassicblue
@davidoffclassicblue 2 жыл бұрын
御祝儀弾まなければならないので そうですね...
@tk-jd8yy
@tk-jd8yy 2 жыл бұрын
情報弱者といいがちなところを勉強不足と言い換えてくれてるところがさすが88万人の品格ですね
@NekoMemePlus
@NekoMemePlus 2 жыл бұрын
まあそうとも言うしね。
@ヒイロ-d7f
@ヒイロ-d7f 2 жыл бұрын
車の任意保険は、入った方が良いと思いますよ。
@paco2013self
@paco2013self 2 жыл бұрын
ひろゆきも生命保険とかはいらないけど、他人から貰い事故が起こる可能性があるから、車の任意保険は入った方がいいて言ってた
@boy-w5u
@boy-w5u 2 жыл бұрын
任意保険って法律で決められてる事じゃないの?
@ヒイロ-d7f
@ヒイロ-d7f 2 жыл бұрын
@@boy-w5u それ、自賠責保険でしょ。
@りかりか-j1s
@りかりか-j1s 11 ай бұрын
車の任意保険は入るべきです。 池袋暴走事故の飯塚幸三受刑者も任意保険に加入していたようです。 そのため、1.4億円の賠償命令は飯塚幸三受刑者に対してくだされましたが、実際に1.4億円を支払うのは飯塚幸三受刑者が加入していた任意保険の保険会社が支払っています。
@りかりか-j1s
@りかりか-j1s 11 ай бұрын
車の任意保険は入るべきです。 池袋暴走事故の飯塚幸三受刑者も任意保険に加入していたようです。 そのため、1.4億円の賠償命令は飯塚幸三受刑者に対してくだされましたが、実際に1.4億円を支払うのは飯塚幸三受刑者が加入していた任意保険の保険会社が支払っています。
@めめ猫ちゃんねる
@めめ猫ちゃんねる 2 жыл бұрын
この動画は素晴らしいね!
@ponyaay
@ponyaay 10 ай бұрын
振袖は、レンタルもそこそこ高いからなぁ、、、、🤔3人姉妹と、姪っ子2人、そして私の娘が着たので元は取れてそう。色々考えて選択しなきゃですね。
@高田雅之-n5h
@高田雅之-n5h 2 жыл бұрын
まぁ社会はムダと安心感で成り立ってる部分大いにあるからなぁー でも先人の知恵は聞いておくべきですね
@なめこ-i8m
@なめこ-i8m 2 жыл бұрын
NISA2.5万 イデコ2.3万 ドル建て保険500ドル(年率3%保証10年払い込んだら後はホールドのもの)円建て0.5万、掛け捨て保険で1万程を毎月払っていますが、 死亡や重度生涯などになったときに 妻と子にまとめたお金を残せるように。と考えています。 確かにそこまで 心配する必要はないかも しれませんね…
@paco2013self
@paco2013self 2 жыл бұрын
普段は食料品やガソリン代を1円でも安くするためにわざわざ隣町にチャリで買いに行く人でも、3000万の家や車を買うときに一生に一度で後悔するのが嫌だと100万のオプションを迷わず追加してしまう。 人間は、質量が多くなると感覚量が麻痺してしまうこの現象をウェーバーの法則て言うらしい。
@スティーブデイ
@スティーブデイ 2 жыл бұрын
今まで保険で何百万円、いや1千万円以上のお金を払っているかもしれないが、1度も保険金を請求したことがない。50代になっても入院したこともないし。若い頃に何も知らずに掛け捨てに入ってしまった。 掛け捨ては絶対に避けるべき。入るなら年金のような保険がいい。
@わたあめ-i7d
@わたあめ-i7d 2 жыл бұрын
見て良かったー!サクサク搾取されないように気をつけます!
@スペXO
@スペXO 2 жыл бұрын
1、まずは完全に同調圧力を脱して、自分で判断出来るようになりましょう。 これを本当にできるようになるまで真剣にやって1年以上はかかります。 2、わかった上で時間を金で買いたいと判断したら他人にお金を払いましょう。 人生一度系は事実として、寿命との相談もあります。
@tista-im6jm
@tista-im6jm 2 жыл бұрын
超良質動画です。 高校生の時、この動画観たかったです。
@shinsuke5112
@shinsuke5112 2 жыл бұрын
4つは大丈夫でしたが、保険だけは入ってました。やっぱりもしもの時を想像しちゃいますね。
@Rideon21
@Rideon21 2 жыл бұрын
最後のマコなりスーツのアップセルは、スーッと買っちゃいそうですwws
@大塚恵子-s1o
@大塚恵子-s1o 2 жыл бұрын
ありがとうございます
@松山平-w8g
@松山平-w8g 2 жыл бұрын
勉強になりました
@terues
@terues 2 жыл бұрын
保険に関してはリベラルアーツ大学の学長も同じ事を言ってました。アップセルは昔、兄が結婚する時に 花嫁さんのオプションのアクセや会場に置く物などの価格の話を聞いた時に「え?そんなするの?」って疑問に思ったの思い出しました。 また現在の学校教育の内容は知りませんが経済というか「お金に関する勉強」は若い頃からした方がいいと思いますね。
@honhon555
@honhon555 2 жыл бұрын
面白かったです。
@がちゃぴん-k2i
@がちゃぴん-k2i Жыл бұрын
私は既に貯蓄型保険(豪ドル)に6年前に入ってしまっているんですが、今すぐにでも解約した方がいいのでしょうか?
@kenjikawamura184
@kenjikawamura184 2 жыл бұрын
サンプル数n1かどうかの確認はホントに重要。
@hiro-ez5gn
@hiro-ez5gn 2 жыл бұрын
もう落語の様に聴いてますw
@gg-od7vb
@gg-od7vb 2 жыл бұрын
だいたい賛成ですが、車については疑問があります。 幼いころから親の車にもついていたので、カーペットは付属品だと思っていましたが、実は本体とは別のオプションなんです。 基本セットみたいになっていて、数万円します。 カーペットなしでも床が鉄板なわけではなく、フェルトかなにかが敷いてありますから、乗るだけなら問題なく乗れます。 靴の雨水や砂などからフェルトを守ることより、乗り心地への貢献が大きいと思います。 カーペットの有無は全然違うと俺は思います。なくてもいい、あった方がいいものですが。 下手にカー用品店で数千円のものを買うことと比べれば、カーペットは純正を買った方がいいです。 知人が固い敷き物を敷いていましたが、はっきりとした違和感があります。こんなことはしないほうがいい。 世の中には、たまに、これだけは全然違う、というものがあると思います。 付属品だと思っていたのに別売りだと契約直前で知って、しかも決して無視できない金額で、状況は絶対に怪しむ対象なのに。 そこを見抜けるかどうか、が大事だと思います。 中学生のころに新しい自転車を買ってもらって、乗り慣れなくて転んだことがあります。 レンタカーで、たまに慣れない車を運転して、どこかにこする可能性は、状況次第で高くも低くもなると思います。 初めて2トントラックやハイエースに乗るのと、普通車を借りるのは違います。 借り物を大切に使うという話とは違って、前輪と運転席の位置も、死角も、内輪差も外輪差も、サイドミラーの高さも違います。 保険を契約したほうがいい度合いが違うと思います。これは判断そのもので、謝りがちでもあると思います。
@tyuki3781
@tyuki3781 2 жыл бұрын
めちゃくちゃ勉強になりましたm(__)m 自分のお金は自分で守る…大事です✨
@tomotaromachida1659
@tomotaromachida1659 2 жыл бұрын
数年前に長期住宅ローンを借りてマイホーム購入しましたが、ローン、固定資産税、家財保険、修繕費やらで家にかなりお金がかかり、人生の景色がつまらなく感じてます。老後足腰が不自由になったときに、自分のライフスタイルに合わせて住み替えが容易な賃貸の方が良かったかなと今は感じています😭
@戦闘力53万-k1b
@戦闘力53万-k1b 2 жыл бұрын
冠婚葬祭は本当にお金の無駄。入籍したら結婚式、死んだら葬式を行わなければならないと思い込んでいる人が多すぎる。「自分たちはやりたいからやっている!」と言っている人はその「やりたい」という感覚がもう刷り込まれたものだと気づかないようですね。
@柿の木の下のかき
@柿の木の下のかき 2 жыл бұрын
やりたいと判断してやってる人はいいんじゃないですか?自分で決定してるわけですし 要は、周りもやっているし…みたなとりあえずやっとくか!とお金を突っ込むことが駄目なわけで…
@紫花-l2g
@紫花-l2g Жыл бұрын
葬式はやらないと納骨させてくれない寺も有り。戒名をつけないとダメ、位牌を買わないとダメ、納骨させないと。やりたくなくてもダメだそうです。勝手に自分で納骨する訳にもいきませんし。よって葬式代、戒名代、位牌代、納骨石屋さん代となります。
@あさひはる-v4q
@あさひはる-v4q 2 жыл бұрын
グーグル検索そんな裏が有るんですね! わかっていて使うことで少しお金を奪われないようにしよう〜
@hero-sauna
@hero-sauna 2 жыл бұрын
マコなり社長らしい動画ですごくためになりました。保険等は自分なりに理解して解約見直ししてきましたが、まだまだ合理化できるものがあるんだろうと思っています。もっと勉強が必要だと感じました。
@tetsumatsu9506
@tetsumatsu9506 2 жыл бұрын
貯金が充分あるなら医療保険は不要。 貯金が少ないなら2-3千円だから入っていた方が良いかな。 高額療養費制度はあるけど、入院用品にもお金掛かるし、食事代やシーツ代、入院着、オムツ代等は制度外。 諸々合計すると高額療養費制度を使っても1ヶ月大体12万前後は最低かかります。 私は貯金があまりない状態で妻が3ヶ月入院しましたので、医療保険に入っていたお陰で助かりました。
@antaeus77buffalo66
@antaeus77buffalo66 Жыл бұрын
まさかベルセルクが出てくると思わなかったですw
@katsuki7132
@katsuki7132 2 жыл бұрын
面白かったです
@村田一成-h4d
@村田一成-h4d 2 жыл бұрын
Googleの検索結果で気になったのが、プログラミングスクール。 あれも良し悪しがあるみたいだけど、これに当てはまるのかな?
@hitomih8888
@hitomih8888 2 жыл бұрын
なんでも人任せにするのが良くないですね。 自分が選ぶものはしっかり考えて必要なものだけを手にしたいものです。
@スッキリストゆき姐
@スッキリストゆき姐 2 жыл бұрын
国民健康保険等があるのに、さらに保険かけるなんて、テレビ見てない(持ってない)のに、NHKの料金払ってるようなもんではないかと💧
@すこんぶ-e5v
@すこんぶ-e5v 2 жыл бұрын
戒名いらないはさすがに強すぎだろって思ったけど、 上のランクの戒名にするためにはどんどく値段が跳ね上がるって冷静におかしいよね お坊さんもやはりビジネスだね
@user-bw8zb5zt7m
@user-bw8zb5zt7m 2 жыл бұрын
自動車の任意保険は必要なのでは。 万一のときの損害は大きいので。 それと、新型コロナに感染して入院扱いになり、保険を利用しました。 これは入ってて救われました。
77億人の外国人が憧れる日本のアニメの特徴7選【ゆっくり解説】【海外の反応】
18:55
日本人のふしぎ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 227 М.
Мем про дорожку
00:38
Max Maximov
Рет қаралды 4,4 МЛН
Bungee Jumping With Rope In Beautiful Place:Asmr Bungee Jumping
00:14
Bungee Jumping Park Official
Рет қаралды 17 МЛН
Боксёр воспитал дикого бойца!
01:36
МИНУС БАЛЛ
Рет қаралды 4,9 МЛН
【厳選】最高のひとり時間 TOP10
39:00
マコなり社長
Рет қаралды 365 М.
優しすぎる人は搾取される?本当の優しさをもって堂々と生きる
20:24
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 391 М.
美女が金持ち男と結婚する方法を教えます
21:00
高須幹弥(高須クリニック)
Рет қаралды 24 М.
白湯に〇〇を入れると痩せる|9割の人が知らない面白い雑学
8:31
【実は正しい】言うと必ず叩かれる世の中のタブー TOP3
28:32
【貯めたい人は理解しろ】今の日本で「普通の生活」をすると破綻する理由
13:23
【生命保険】民間の医療保険は入る必要あるのか?【がん保険】
16:10
高須幹弥(高須クリニック)
Рет қаралды 369 М.
Мем про дорожку
00:38
Max Maximov
Рет қаралды 4,4 МЛН