日本とアメリカの褒め方が違いすぎてアメリカで育ちたくなったw

  Рет қаралды 29,112

Kay & ZooKatsu

Kay & ZooKatsu

Күн бұрын

Пікірлер: 42
@_rkah_mitsuko_1310
@_rkah_mitsuko_1310 2 жыл бұрын
小学校1年の娘が先生が怖いから学校行きたくない、、、って言っていて、たまにお休みしてしまうんですが、家庭でも褒め方の参考になります!!
@th_1997
@th_1997 2 жыл бұрын
これからの時代、日本のバカ学校にいったらアホが移るで。 行きたくって行くのなら全然よいんだけれど。
@yoiijima
@yoiijima 2 жыл бұрын
大切な話を聞けました。ありがとうございます。
@satomi7164
@satomi7164 2 жыл бұрын
日本は詰め込みだから先生もどんどん授業を進めないといけないから解る人が手を上げてくれた方が都合がいいんだろうね🤔アメリカの授業…楽しそう😻🇺🇸
@ゆか-u6g9k
@ゆか-u6g9k 2 жыл бұрын
2歳0歳育ててるけど、うちもアメリカ風に挑戦したことに褒めよう! 信じてるってすごく素敵な言葉
@llomomoll
@llomomoll 2 жыл бұрын
この精神があるから、オリンピックとかでメダル取れなくても責めるような空気にならないんだね。 しかもオリンピックは、いろんな基準をクリアした人だけが出られるんだから、そりゃあ「出ただけで素晴らしい!」だね。 「参加することに意義がある」ってホント大事な言葉だなぁ。
@たい子-w9y
@たい子-w9y 2 жыл бұрын
お二人のこの動画を見ると、勇気・元気が出ます。 楽しくてゲラゲラ笑っちゃう🤣のよね〜❤
@kappa00201
@kappa00201 2 жыл бұрын
最近お勧めの動画が出てきて 観たら面白いし楽しいので すぐに登録しました。 日本の先生は、というか日本人は 正しい答えを出すことが求められていて、 間違ってはいけないという意識?風潮?があるように思います。ホントは間違ったほうがたくさん学べるんだけど、 それを認めない?認められない?ような印象がありますね。そこを認められたらとてもいい雰囲気にもなるし、自己肯定感もアップするようになって、幸福感もアップするような気がしてます。 褒めるテーマで 面白おかしく楽しく話してくれ とても良かったです。 また次の動画も楽しみにしてます。
@エルト-p5x
@エルト-p5x 2 жыл бұрын
日本は持って生まれた才能とか家柄を褒めがちでアメリカは本人の感覚だったりここに至るまでの努力を褒めるって事か。
@naozo2998
@naozo2998 2 жыл бұрын
「頑張る」は便利な言葉だけど、「我を張る」から来ていると知って、使わないようになりました。アメリカの容姿の褒め方は、とてもいいなと思いました。日本の褒め方だと自分の努力ではないですもんね。
@cocacola1ization
@cocacola1ization 2 жыл бұрын
由来を考えながら言葉選んでたら現代の人とコミュニケーション難しくなりそう。
@naozo2998
@naozo2998 2 жыл бұрын
@@cocacola1ization 「頑張る」は使わなくてもその場に合う別の表現がいっぱいありますからね:)
@人生パラドックス
@人生パラドックス 2 жыл бұрын
鬱の人に、「頑張れ」と言うのは、 禁句だよ。
@KN-gi9cu
@KN-gi9cu 2 жыл бұрын
試験に友達を送り出す時に「大丈夫!お前ならできる!武運を祈る!」って言ったら「独特な励ましだな」って笑われたけどこれアメリカ式だったのか。ちなみに友人は満点合格したらしいです。
@chii7679
@chii7679 Жыл бұрын
子供の頃、父と貶し合いをしよう!となり、お互いにスラスラ言葉が出てきて、じゃあ今度は褒め合いをしよう!となったら、お互い苦戦して、結果、簡単な単語の褒め言葉が日本語に少ないと実感しました。 それからは、褒め言葉を意識して探すようになりました。 海外の人がナンパ?声掛けするときも女性を褒めながら話しかける言葉が多いな〜と思います。 褒める文化は、日本にももっと広がってほしい!! お二人は話しながら、最後には2人で笑いあってるのが多くて、めっちゃ好きです!! いつもHappyを頂いてる気分になり楽しく見させて頂いてます! ありがとうございます❤
@ytaka0319
@ytaka0319 2 жыл бұрын
3:20のkayちゃんが「自分!」って手を上げる所、「ジュワ!」って最初聞こえて仕草もあいまって笑ってしまいましたw
@あおふみ-g4g
@あおふみ-g4g 2 жыл бұрын
小学校の時は、分からなくても手を上げてたわwww 参観日とか良いとこ見せようと思って、はりきって手を挙げたけど 忘れてしまって「忘れました」ってよくあったwww
@ryo0301_
@ryo0301_ 2 жыл бұрын
昔クレヨンしんちゃんの話で英会話教室で親になんでもいいので“you did it!”って言ってお子さんを褒めましょう!みたいな話があったの思い出した。
@u1938
@u1938 8 ай бұрын
大人の褒め方の違い、アメリカ式好きですね。 確かに日本は身体について言及されることが多く、良いか悪いかは価値観の違いだと感じるけど、変えられるところを褒めるのは自分が好きでそのファッションや髪型にしてるから良いと思ってるものを理解共感してくれて嬉しくなる😊
@中野誠-e3h
@中野誠-e3h 11 ай бұрын
A HappyNewYearが良いお年をだった気が
@藤島恭司
@藤島恭司 2 жыл бұрын
いつも笑顔の動画で良いね👍
@なっちゃん-k9k
@なっちゃん-k9k Жыл бұрын
日本人のめんどくさい所は褒められて肯定しても否定しても僻みとして捉える人が多すぎる事 正解が分からん! こういう所アメリカの文化っていいなって思います!
@はむ-c7e
@はむ-c7e 2 жыл бұрын
頑張って!ってつい言っちゃいます。幼い頃「頑張ってるよ!」って言ったら「甘ったれるな、甘んじるな。もっとやれ!って言う意味だよ!」と先生に言われ「ぎゃふん」となりました。因みに子どもには大丈夫だからね!ゴール目指してがむしゃらにやっておいで!って、めっちゃ長くなります。 「頑張って」って、らく~
@ak_yk
@ak_yk 2 жыл бұрын
私の夫も身体細くて足長くて、日本の服だとZookatsuさんと同じ状態になります😂 カジュアルはだいたいいつもGAPで、フォーマルはオーダーメイドです🕺🏼
@ohchaynacua5394
@ohchaynacua5394 2 жыл бұрын
日本語が誉め言葉が少ないのはなんだか淋しいですね。もっと英語圏を参考にのようにいろんなフレーズがあればいいな。
@jedimasterhiro5940
@jedimasterhiro5940 2 жыл бұрын
そういえばFamily Guy Ep.18で、Stewieがこれまで自分のもらったメダルやトロフィーが全部参加賞だったことを、Brianからうちあかされて、ショックのあまり火炎放射器で燃やしたら、自宅が大火事になってしまったというエピソードがあったわ。
@vr-hl6ss
@vr-hl6ss 2 жыл бұрын
頑張っての話ちょーーわかるーーーあと やるやん!とかもちょっとむかつくw😂w だーいじょうぶでしょー!無理でも大丈夫にするから、死にそうになったら言って絶対助けるから!一回1人でやってみ?って言ってくれた先輩、ずっと尊敬してますし、めっちゃ後輩に使いまくってます!!!
@静岡のお茶-w5j
@静岡のお茶-w5j 2 жыл бұрын
小1の頃 授業参観で  母ちゃん来たのが嬉しくて 答えも分からないのに張り切って手上げてたら 家に帰ったら 母ちゃんにぶん殴られた
@エルト-p5x
@エルト-p5x 2 жыл бұрын
3対7で勝負、ナイストライは分かる。 全くわからない状態でチャレンジは目立ちたがり屋って嫌厭されがちですねぇ
@saoli3145
@saoli3145 2 жыл бұрын
日本でも幼稚園保育園位までは割とそうなんですけどね…… 褒めすぎてても、いずれ自分で気付くようになるんだから、それまでは褒めちぎってても良いと思うんですけど、日本だと小学校に上がったくらいから、褒め過ぎるといけない、みたいな風潮になって来ますよね。
@honteru4
@honteru4 2 жыл бұрын
【メモ】アメリカの方は褒めのプロ😊挑んではダメw
@ampereservice
@ampereservice 2 жыл бұрын
お疲れ様ドS お二人の 会話と うはははははーーーの笑いで 元気を  もらって マウス  ウチの 嫁さんは 英語は大丈夫なので 映画の 字幕無しで 観れるのが 羨ましいですね。 うははははははーーーーーー👩‍❤️‍👨
@th_1997
@th_1997 2 жыл бұрын
日本の自己肯定感が低すぎるんだよな。
@kohshitakahashi4331
@kohshitakahashi4331 2 жыл бұрын
good year があるじゃないかw
@uniuni6223
@uniuni6223 2 жыл бұрын
間違えを許さない、という日本人の考えが人類全体から見れば異質なんじゃないかな?。子供の頃にチャレンジ精神を鍛える環境は羨ましいですね。体を褒める場合「替えられないところに言及しない」というのは「差別する」ことに敏感だからですかね?。日本だと「替えられない(もしくは容易にかえられない)ところだからこそ攻撃にもってこい」とばかりに、いじめや悪口の攻撃目標にします。それは人権概念が持てない理解できないからだと思います。 他者の頑張りを認め、褒めることができるのは、自分をも肯定できるからでしょう。アメリカ人がヒーロー好きなのが少しわかるw。アレなヒーロー多いけど・・・w 個人のアメリカ人と話したことはほとんど無いので、アメリカ=国、みたいな感じだったり、映画のアメリカ人ばかりだったので好意は持てませんでした。文化は好きだけど。でも、ここで生の一般生活のアメリカ人達の話を聞き、個人的には友人にいたら楽しいだろうな、と思うようになりました。 さすがアメリカで育っただけありますね、動画でも視聴者をポジティブにしてしまう!! ありがとうございます!!!
@boo.Jackson
@boo.Jackson Ай бұрын
この頃のKayちゃんは髪の毛が短いのね。
@エルト-p5x
@エルト-p5x 2 жыл бұрын
グッドラックはなんか頑張る、もしくはベストを尽くすのは当たり前でその上で幸運をって言われてるから考えればプレッシャーなのかな。 日本はお前はやれば出来るんだからベストを尽くしてって事だから日本の方が優しいのかな?
@森川静夫
@森川静夫 2 жыл бұрын
アメリカとイギリスの違いは東京と関西の違いに似ていないないでしょうか?
@danm4462
@danm4462 2 жыл бұрын
@もえ-i5c
@もえ-i5c 2 ай бұрын
Kayちゃん、肩幅が広いからでしょうか、しっかりして健康的な体型なのかなと勝手に思っていたので、顔が小さい事に気付かなかった! でも言われてみれば、Zookatsuさんと比べてすごく小さいし、本当に顔が小さいんだと思いました。 私も顔が小さいので、会う人会う人に顔小さいね!って言われまくりますが、あんまり嬉しくもないです。 卒アルとか、顔の大きさに合わせてるから、みんな胸元まで写ってるのに私だけ首までで、1人だけすごいズームで撮ったみたいでそれが嫌でした。 同じ経験の方、いるかなぁ。
@ito-hiroshi795
@ito-hiroshi795 2 жыл бұрын
オラも、いくら食べても太れなかった。45才までは。 一年1kgずつ育つオラ。
Andro, ELMAN, TONI, MONA - Зари (Official Audio)
2:53
RAAVA MUSIC
Рет қаралды 8 МЛН
요즘유행 찍는법
0:34
오마이비키 OMV
Рет қаралды 12 МЛН
БАБУШКА ШАРИТ #shorts
0:16
Паша Осадчий
Рет қаралды 4,1 МЛН
Sigma girl VS Sigma Error girl 2  #shorts #sigma
0:27
Jin and Hattie
Рет қаралды 124 МЛН
アメリカ生まれが思うアメリカの嫌いなところ
25:41
Kay & ZooKatsu
Рет қаралды 114 М.
日本が好きすぎるイギリス人に日本のどこが好きか聞いてみたw
11:08
アメリカ人が戸惑う日本語5選!
8:03
超新塾ちゃんねる
Рет қаралды 94 М.
【人を動かす③】批判せず褒める!
22:41
中田敦彦のYouTube大学 - NAKATA UNIVERSITY
Рет қаралды 776 М.
日本の街中にある英語の案内が間違いだらけすぎるww【第3弾】
20:54
Kevin's English Room / 掛山ケビ志郎
Рет қаралды 1,1 МЛН
Andro, ELMAN, TONI, MONA - Зари (Official Audio)
2:53
RAAVA MUSIC
Рет қаралды 8 МЛН