人気シリーズ 年金の現実!【しらべてみたら】

  Рет қаралды 3,547,334

FNNプライムオンライン

FNNプライムオンライン

Жыл бұрын

物価が上がる中で減った年金。
あなたはいくらもらっていますか?
意外と知らない「ねんきん定期便」をくわしくしらべてみました。
FNNプライムオンライン
www.fnn.jp/

Пікірлер: 2 100
@user-uu5qz8os1o
@user-uu5qz8os1o Жыл бұрын
年金に不満あるなら、まずは目先の利益に踊らされる政策に乗るのではなく年金を支える世代が儲かる社会を作ってくれる政策に乗って欲しい。
@user-dj8sb8kg8l
@user-dj8sb8kg8l Жыл бұрын
今貰ってる連中は間に合わんやろ、これからの人頑張れ👍
@user-hk5xs5rw7z
@user-hk5xs5rw7z Жыл бұрын
年金は貯金ではないからなー 自分で貯金したほうが賢い 会社員は勝手にひかれるから何とも言えん
@tansokusakura
@tansokusakura Жыл бұрын
@@user-hk5xs5rw7z フリーランスや自営業も滞納すれば口座差し押さえですよ 会社が半分負担してくれる事に感謝しなきゃ
@MoriChill
@MoriChill Жыл бұрын
60代でもあと20年あるからね。働き盛りの20代の人が40代になるくらい長いから先を見据えて投票して欲しいわ
@user-bz7fl6bc1p
@user-bz7fl6bc1p Жыл бұрын
歳をとってから年金を貰えるのは とってもありがたいことです。 あとは健康第一‼️…ですね。
@classicontemporary
@classicontemporary Жыл бұрын
個人的に、サムネの特売日の行列に[年金]ってラベル貼りまくってるの、なかなか尖ってて好き。
@abysstia5278
@abysstia5278 Жыл бұрын
年金の話も大事だけど、色々な人の人生経験の話はほんとに参考になります。
@noranyannyan2581
@noranyannyan2581 Жыл бұрын
反面教師だネ
@user-nk8si5lx4w
@user-nk8si5lx4w Жыл бұрын
こういうお金に関する話とかも義務教育とかで学べていく環境があったら良いよね 今やってるのか知らないけど、大人になって学ぶんじゃなくて子供の時から学べる環境作りが大切だよね
@user-fs4bx7rt9g
@user-fs4bx7rt9g Жыл бұрын
なんの説明もなく勝手にやるのは詐欺と一緒だろー普通になんの税金なのか年金についても説明してからお金も取らないといけないのに黙って取って自己満足で全部勝手にやるからわからない事だらけになる。政府のやってる事は普通に非常識なんだよ
@user-jq9zi8ih6q
@user-jq9zi8ih6q Жыл бұрын
@@user-fs4bx7rt9g 普通引かれたら聞くけどね。 将来設計考えなかった人にも問題ある。 年金さえなかったら生きてないでしょう
@k2c611
@k2c611 Жыл бұрын
国の政策でのイケイケドンドンと、実際に貰い始めた後に減額を毎年されているので生活が成り立たなくなってますよ〜。 私の両親は5万以上減ってます。 減らされるので計画しても意味がない!!のさ。 だって給与100万貰ってた従兄弟から年金40万になる、どうしよう?と相談されたことありますよ〜。(上場企業です) また、知り合いは記載金額の半分ほどしか支給されなかったと聞きました。 皆様、気をつけてね〜。
@user-fs4bx7rt9g
@user-fs4bx7rt9g Жыл бұрын
@@user-jq9zi8ih6q 違うんだよなー盗まれてから事がおきてから調べる、聞くそれがおかしい事にきずかなきゃ。 当たり前だけど何かをするならする相手になんの説明もなくやるのは非常識って当たり前の事を言ってるだけ。取られた後調べるのは普通にやる事当たり前なのよ。でも相手の理屈を理解する必要がまずない。ただの盗っ人なんなんだから
@user-fs4bx7rt9g
@user-fs4bx7rt9g Жыл бұрын
@@user-jq9zi8ih6q ん?てかそんな後手後手受け身ばかりの考えじゃ普通にだめだろ。おれはやる前に調べるよ。お金はそれくらい大事
@lienoise
@lienoise Жыл бұрын
年金が苦しい人が多いという現実があるが、逆に現在働いている若年層世代も苦しい人がいる現実もある。
@user-xm8kp8ym8j
@user-xm8kp8ym8j Жыл бұрын
あと5年程で受給資格が発生しますが、定期便を見てないとか捨ててるとか観てて啞然としました。自分に降り掛かる事に対して余りにも無頓着過ぎる。
@user-ld8ii1lv6c
@user-ld8ii1lv6c Жыл бұрын
未納のままにするんじゃなく 猶予や免除の手続きはほんと大事!
@tttt.4739
@tttt.4739 Жыл бұрын
外国人に生保やるなら年金増額したほうがいいよな
@a1930532
@a1930532 Жыл бұрын
大変参考になります。スタッフの皆さんは大変だったんじゃないかと思いますが、取材の切り口や反応の具体性は稀にみる素晴らしい出来栄えだと思います。苦労が報われることを祈念します。ありがとうございました。
@user-yl4vi1rb9l
@user-yl4vi1rb9l Жыл бұрын
障害年金は追納しても出ません
@fwpbfwpb7747
@fwpbfwpb7747 Жыл бұрын
年金廃止してほしい
@user-ex5eb1pb3k
@user-ex5eb1pb3k Жыл бұрын
本気でそう思ってますか⁉️ 悪意しかないと私は思いました。
@user-qh1eb7gg1e
@user-qh1eb7gg1e 4 ай бұрын
年金が無くなったら1日も生活して行けません。子供たちのベースアップもなく、少し援助している身です‼️冗談にも無くなれとは言うべきじやない、。金持ちはいいですね。
@user-xf6vx2zc3n
@user-xf6vx2zc3n Жыл бұрын
凄い!!社会の授業よりもリアルで勉強になりました!!取材お疲れ様でした!
@user-yw7hg9ex4w
@user-yw7hg9ex4w Жыл бұрын
自分の事なのに知らない、見てない、覚えてないは酷すぎる。 受給者になってこれでは生活出来ないとか…反面教師として良い参考になれますね。
@ikurachan8301
@ikurachan8301 Жыл бұрын
インタビューに答えている方が女性の方が多かった印象です。男性は厚生年金をしっかり払っている方が多いと思うので、もらえる額が少な目の方達の年金額にフォーカスして番組作りしているのでは?と穿った見方をしてしまう。「こんなに少ないんだ」ってなった方が番組的には面白い。
@user-sv8sq4qq5n
@user-sv8sq4qq5n Жыл бұрын
海外に大金をばら撒くなら 日本国民へもっともっと手厚い補償をして 欲しいです‼️‼️‼️‼️‼️ これでは日本国民が可哀想過ぎる…
@user-cleopatra2
@user-cleopatra2 4 ай бұрын
ケチな財務省が国内のばら撒きは渋るくせに、外国へのばら撒きは積極的というの不思議に思いませんか!? 外国にばら撒くのは外貨で、直接国内には使えません。為替安定に使われる外貨ですが、これが不足すると1997年の韓国のように国家破綻します。現在エネルギー高で貿易収支は赤字です。ですから財務省は外国に外貨を貸し出して利鞘を稼ぐのに必死なのです。外国へのばら撒きは日本の得になるのです。
@MrJAPAN4649
@MrJAPAN4649 Жыл бұрын
支えてくれる若者がいる時代の人たちは幸せじゃないでしょうか と思います。 若者も絶対年金がもらえると誰かが約束してくれてるわけではないので。 現在貰えてる方々はそれだけで十分幸せではないでしょうか。
@ToufuTeacher
@ToufuTeacher Жыл бұрын
五十歩百歩じゃないですかね 相対的には多いというだけで、生活するには十分でないのは同じ事
@momiji561
@momiji561 Жыл бұрын
子供増やす政策を政治家はやりなよ❤️
@user-fl5yi3kb6h
@user-fl5yi3kb6h Жыл бұрын
@@momiji561 もともと平均寿命が今より20歳くらい短かった時につくられた制度 老後の2〜3年は国が面倒みますお疲れ様ですみたいな… だから根本的に受給年齢を75〜80歳にしないと駄目であって子供の人数より、それをしなきゃだが…すると選挙こわいよね
@akibanokitune
@akibanokitune Жыл бұрын
@ブレイン 昔は60超えたら見た目から身体がヨボヨボしてて55歳で定年で総入れ歯になってる爺さんとか普通だったし
@jj3048
@jj3048 Жыл бұрын
幸せ?ありがとうでしよ、、
@FF-se7rg
@FF-se7rg Жыл бұрын
この動画、ありがとうございます。 見ていないと、しっかり知って 理解できていないのに気づけませんでした。 過去の郵便物に見て、次回届いた時にもしっかり見ておこうと思います。
@ayaiwa7959
@ayaiwa7959 Жыл бұрын
こういうの授業で流すのが1番学べると思う。
@hisa2166
@hisa2166 Жыл бұрын
学校に期待しちゃダメ
@user-cs8zf9ly3q
@user-cs8zf9ly3q Жыл бұрын
以上、バブルを経験した恵まれた世代の映像でした!
@MoriChill
@MoriChill Жыл бұрын
このコメント本当に好きw
@user-es7dj1bx1o
@user-es7dj1bx1o Жыл бұрын
その通りです。消費税もなかった時代でした。
@user-vz1gd2mm1q
@user-vz1gd2mm1q Жыл бұрын
@@user-es7dj1bx1o 物品税はあったけど、気にせず買い物できる将来を考えず給料が上がっていくいい時代でした。
@akibanokitune
@akibanokitune Жыл бұрын
バブルで良い思いをした人なんて一部だよ 労働者だって24時間戦えますか?なんて過労で働かされて疲弊したらご苦労様でしたで解雇なんてザラだったし、給料上がっても物価高くて家は二世帯ローンとか結婚も高望みする奴多くて結婚難だった
@user-wh6tp8vf8x
@user-wh6tp8vf8x Жыл бұрын
@@akibanokitune 男が、一週間位寝なくたって 死にはせんとか言われ日曜日は月に一度休みそれでも、従って働く時代だったなぁー でも雇用に心配はなかった。両方いいって事は無いのです なんせ日本は資源の 無い国、ありんこのように休まず働く、それが日本の産業の礎だったのですけど、時代と共に状況は変わる。年金の在り方も変わるのだろうね!
@nekohikinobasu
@nekohikinobasu Жыл бұрын
誰も教えてくれない情報なので本当に助かります!!
@shigezo0504
@shigezo0504 Жыл бұрын
普段見逃しがちな情報ですよね。ありがとうございました。
@user-pn4zs7or5g
@user-pn4zs7or5g Жыл бұрын
よっぽど今の20代30代の人の方が物心ついた頃から不況だったろうから将来への不安から先の事考えているんだろうと思う。
@new7310
@new7310 Жыл бұрын
高齢者「年金少ないこれじゃ暮らせない」 若者「高齢者より払ってる額も多いし貰える額も少ないけど‥‥」
@user-ju6sg3ql3c
@user-ju6sg3ql3c Жыл бұрын
思うけど直接高齢者に言っていいことじゃないね
@muuatsu.9374
@muuatsu.9374 Жыл бұрын
@@user-ju6sg3ql3c 直接とは
@user-ju6sg3ql3c
@user-ju6sg3ql3c Жыл бұрын
@@muuatsu.9374 言い方悪かったね 高齢者に対して
@yukumiri
@yukumiri Жыл бұрын
なんでや
@user-eq1jl8pu6z
@user-eq1jl8pu6z Жыл бұрын
@@user-ju6sg3ql3c 別に言ってもいいやろ
@user-lx3ey2lo8v
@user-lx3ey2lo8v Жыл бұрын
みんなここまで年金やら社会保険やらで政府に金を徴収されて苦しいのに、選挙に行かない人が大量にいる現実が信じられん
@akibanokitune
@akibanokitune Жыл бұрын
選挙に行かない人って現状に満足して投票に行った人に委任してるんだから投票してない事にはならないんだよ。
@asuteru0831
@asuteru0831 Жыл бұрын
若い人は年寄りだけで過半数票にならから投票しても変わらんのが分かっとるからやろ
@user-oc5gg1vj9r
@user-oc5gg1vj9r Жыл бұрын
@@asuteru0831 だったら世代間革命しかないな
@user-fc3nd7wf6k
@user-fc3nd7wf6k Жыл бұрын
一番問題なのは最低年金生活者より無年金で生活保護受けてる人の方が家賃、医療費、介護費無料でいい生活が出来ること これじゃ益々年金支払わず老後は生活保護受けようってなるし そうなると税金で全額負担することになるから 真面目に年金掛けてる人が馬鹿をみることになると そうなると年金支払わない若者が増えて以下無限ループ
@user-yr7ik4nr9x
@user-yr7ik4nr9x Жыл бұрын
リベラル勢は「生活保護費が高いのではない、年金額が少なすぎるのだ!」と騒ぐため、生活保護費を引き下げられない。憲法が保証する"健康で文化的な最低限度の生活"の定義が間違ってる。それと条文の主語は"全ての国民は"なんだけど、外国人も生活保護を受けてるし。
@user-bp2od3cd9i
@user-bp2od3cd9i Жыл бұрын
私は障害年金の受給者ですが、20歳の時から欠かさず支払いをしてきたおかげで、現在定期的にいただけています。 あと、生活保護受給者を叩くのはお門違いです。年金は老齢・遺族・障害年金等に分けられた今を生きる為のお金です。 生活保護費はそれすら十分に手にできない人が最低限度の文化的生活を送るための扶助費に当たり、年金と分けて考えないとならないものです。
@Laurel-2.5clubs
@Laurel-2.5clubs Жыл бұрын
生活できないレベルの年金受給者なら生活保護受けれるんだけどね。 ただ、10割貰えるのでなくて減額されたりするんだけどね。
@user-dh9jo9gs8x
@user-dh9jo9gs8x Жыл бұрын
年金生活者でも条件が揃えば生活保護が受けられますから、「生活保護のほうが良い生活ができる」と言い切ってしまうのはどうなんでしょう。 最低年金しか受け取れない人でも資産が数億あったりする人も居ないとは限りませんし・・・ 年金と生活保護は分けて考える問題ではないでしょうか。
@user-ng4tn4ej4d
@user-ng4tn4ej4d Жыл бұрын
実際に生活扶助手当が幾ら出ているか分かる?国民年金の平均と略同じ位ですよ。其処から電気代、水道代、ガス代、通信料、雑費、これ等を引いたら幾ら残るか分かる?。生活扶助手当は大体65000円位ですよ。どんなに節約しても一月35000から38000円位しか残りません。此が食費になる訳です。勿論、車やバイク等は所持しないでの話です。家賃は自治体にも依りますが、平均すると35000円迄です。足りない分は生活扶助手当から自分で出すしか有りません。医療費や税金等は免除ですが、介護保険料は取られますよ🙂。今の若い人達、果たしてこんな生活出来るでしょうかね?🙂。
@user-nn2is2ug5v
@user-nn2is2ug5v Жыл бұрын
これ、夕方のニュースで毎日流すべき。将来文句言うなら間に合ううちに上乗せする方法が沢山あるからやりましょう。こういう知っておくべき事をテレビはやって欲しい。
@sinbori3010
@sinbori3010 Жыл бұрын
この人達自分が少ししか払って無かったから年金少ないだけなのに、なんで文句いってるの?? 既に受給してるなんて完全に勝ち組でしょう!!
@user-es7dj1bx1o
@user-es7dj1bx1o Жыл бұрын
私60代です。もらえるだけありがたいですよ。年金定期便を見て将来の設計考えないなんて、、
@AaaAaa-bu7ey
@AaaAaa-bu7ey Жыл бұрын
高度成長期とバブル期の恩恵受けれた時点で勝ち組
@user-xt1wd3uc9g
@user-xt1wd3uc9g Жыл бұрын
ねんきん定期便、見てない人が多いのにビックリした。
@misteroliver1334
@misteroliver1334 Жыл бұрын
自業自得だから良いんじゃね?ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)あはは
@user-tp5fg4if4j
@user-tp5fg4if4j Жыл бұрын
年金だけをアテにして文句ばっかり垂れてるジジババ と比べ、7:41 の人はちゃんと自分の将来の計画を立てていて尊敬する。
@user-dy4ci3jq3r
@user-dy4ci3jq3r Жыл бұрын
現実のわかる素敵な特集ですね。 その分、自分がもらう時のことを考えると今のうちにしっかりと生活できる金額を稼ぐために何が必要かを考えるきっかけになりました。
@JohnJohn-cj3pi
@JohnJohn-cj3pi Жыл бұрын
そもそも、年金をもらえる65才になる前に死んだら1円ももらえずに死ぬわけですよ!今まで何百万円も支払ってきたのに!ふざけてますよね
@user-bz2ec2gz4p
@user-bz2ec2gz4p Жыл бұрын
「未納」と記載されている人は、免除手続きしなかったんだろうね。収入がなくなったなどの理由で保険料が納められないときは、各種保険料免除申請をすることで最大で保険料の1/2を支払ったとみなされたりするので、必ず申請しましょう。
@Teamilkchoco
@Teamilkchoco Жыл бұрын
本当に意味深い放送
@user-vm1bm8wv6q
@user-vm1bm8wv6q Жыл бұрын
みんなの年金が本当に気になります。いくらもらっていて、どういう暮らしなのか、もっと、こういう動画あげてほしいと思います。この動画、5回位見ています。
@user-fe5ce4tb6r
@user-fe5ce4tb6r Жыл бұрын
配当金などで補填できる様に若いうちから資産運用していくのが賢明
@tamuraatushi
@tamuraatushi Жыл бұрын
その考え方が危険なのだよ坊や
@au200x
@au200x Жыл бұрын
@@tamuraatushi では危険ではない考え方を教えてくれよオッサン
@hakoniwatrain
@hakoniwatrain Жыл бұрын
🦊配当金なんて、ほとんどもらえないっすよぉ~ 税金も20.3%取られるし...
@user-ry4rt4kt3c
@user-ry4rt4kt3c Жыл бұрын
非課税の積立NISAをアメリカ多めの奴選べばええやん
@user-fe5ce4tb6r
@user-fe5ce4tb6r Жыл бұрын
@@hakoniwatrain 私事ですが税引き後年間40万まで受け取れる様になりました。 30歳までに100万目指してます
@master_drug38
@master_drug38 Жыл бұрын
ちゃんと考えないと苦労するんだね、恵まれてる時代でもこれだから将来はもっと大変だ
@MoriChill
@MoriChill Жыл бұрын
恵まれてるが恵まれてないんだよなあ
@user-zn3vd9bb6e
@user-zn3vd9bb6e Жыл бұрын
バブルごっこ遊びの場を提供する政府とバブルに憧れる老人が現代日本の不況から目を背けるという現状
@n7d2
@n7d2 Жыл бұрын
このシリーズが楽しみです。参考になります。
@gojappe_y6039
@gojappe_y6039 Жыл бұрын
これはすごくためになった
@user-pb3fc3zo2d
@user-pb3fc3zo2d Жыл бұрын
国会議員をしてた人の年金を特集してほしい
@nikkaa888
@nikkaa888 Жыл бұрын
このまま減っていって、将来全く貰えない可能性もある制度にバカスカお金を抜かれている若者達が本当に可哀想
@user-hw2dx9cu8m
@user-hw2dx9cu8m Жыл бұрын
現役老人寄付金に改名しろ
@DDT019
@DDT019 Жыл бұрын
昭和のまま変わってないし変えたがらない人が多い不思議
@MM-bt7fh
@MM-bt7fh Жыл бұрын
ね。毎月4万近くドブに捨ててるようなもん。正直払いたくないけど義務だから払うしかない…つら。
@cherish3121
@cherish3121 Жыл бұрын
@@DDT019 政治決めるのが老人だからな
@user-om5sn1om4s
@user-om5sn1om4s Жыл бұрын
今現在で支給額を引き下げてるから 破綻してもらえなくなっても不思議じゃないよね。
@user-ez9ii9lg3w
@user-ez9ii9lg3w Жыл бұрын
年金シリーズ✨ 新作✨待ってました✨✨✨✨
@katya5021
@katya5021 Жыл бұрын
人によって、賢い話し方かそうでないかが割れてる。それまでの人生どういう教養を積んでいたか、人と接してきたかがよく分かって面白い。
@user-wh6tp8vf8x
@user-wh6tp8vf8x Жыл бұрын
普通、ずーと家の中で暮らして居たら、一番関わるのは、旦那です きっと旦那の程度かな?もう少し教育を しとけって話でしょうか?
@andoorinn6015
@andoorinn6015 Жыл бұрын
自分に届いた郵便物を【お便り】と接頭語を用いて話す中高年、いったい義務教育を受けたのか、心配になってきた。
@ayaiwa7959
@ayaiwa7959 Жыл бұрын
それ、分かります。
@user-dj8sb8kg8l
@user-dj8sb8kg8l 6 ай бұрын
こういう人たちでも普通に生活出来ていたんだよねー
@user-fw8ye8qy6u
@user-fw8ye8qy6u Жыл бұрын
払ってない人も多いようですが、国民年金は税金扱いで、滞納が続くと財産を差し押さえられることも有る。
@user-eu5ce5gf2o
@user-eu5ce5gf2o Жыл бұрын
こうやってインタビューすると色々な人が居て、言葉遣いに生きてきた人生が現れてるね。 考えて暮らしている人達、人間性が出来ていると思われる人達は言葉遣いがまず違う 最初の人は68000円“いただいてる” 給料50万の人は全てにおいて、ですます口調 年金定期便を見てた主婦の方は言葉の節々から賢さが感じられる 言葉遣いが丁寧でちゃんとした人生を歩んでる人はみんな不平不満を漏らしてないね 少ない!補助しろ!大変! って言ってる人の方が大半なのはわかるけど、まあ言うわなwって人ばかり これだけ年金制度の事言われてて何も準備してなかったのが悪い 最初の年金定期便を見てない人達の20年後の姿がスーパー特売日に並んでる人達になるわけだわなあ
@user-vz1gd2mm1q
@user-vz1gd2mm1q Жыл бұрын
まぁ実際は満額年金もらってる老人も普通に特売日に暇だから並んでるんですけどね。
@classicontemporary
@classicontemporary Жыл бұрын
ほんと面白いくらい言葉遣いに人間性出てて笑った。まさにノイジーマイノリティ?
@user-fy6mk2lc8b
@user-fy6mk2lc8b Жыл бұрын
育ちが出るね 喋りと食べ方って
@user-bp2od3cd9i
@user-bp2od3cd9i Жыл бұрын
あとの方は語尾伸ばしが気になる話し方でしたね。
@ikurachan8301
@ikurachan8301 Жыл бұрын
話し方に違いがあるというのは着眼点が面白い。なるほど、確信をついていると思いました。
@user-lk5er4qrpb
@user-lk5er4qrpb Жыл бұрын
しらべてみたらシリーズも年金シリーズも大好き
@grasschannel9105
@grasschannel9105 Жыл бұрын
いつも思う。年金は「もらう」じゃなく「返してもらう」が正しい気がします
@mrcitihunter2879
@mrcitihunter2879 Жыл бұрын
「今」もらっている年金収入の大半は現役の労働者が納めた保険料が原資ですから「もらう」という表現で正しいです。過去に自分が納めた保険料を「返してもらう」訳ではありません。
@user-iu4zs1cs7f
@user-iu4zs1cs7f Жыл бұрын
払った額より多いお金を支給されるならもらうでしょ
@mikit9618
@mikit9618 Жыл бұрын
視聴する事が出来て、良かったです🌟 私も、取材された方々とまったく同じでねんきん定期便の見方分からず、。かろうじて、直近ののみとってありました😳 また、見方がよく分からないのは、自分だけと思ってましたが、同じような方々の声を聞いて、気持ちが楽になりました🌟 取材頂き、ありがとうございました💖
@noranyannyan2581
@noranyannyan2581 Жыл бұрын
中学くらい出てるんやから分からん訳ないでしょ。
@user-tf3ss7gd6o
@user-tf3ss7gd6o Жыл бұрын
今年4月から新社会人となり、入社する会社選びの中でも専門学校の先生は、「社会保険完備」の会社を選ぶといいと仰っていて、私は正社員雇用であることと社会保険完備であることを最優先に会社選びをしました。 このシリーズを見ていると、国民年金と厚生年金の違いをよく知れるのでためになります。
@pazpaz3059
@pazpaz3059 Жыл бұрын
先生!!!昭和は終わったよ!!! 社会保険完備は中小企業でも派遣会社でも有るよ。無いのはアルバイト・パート雇用.........でもそれでも有る所は有る。
@user-tf3ss7gd6o
@user-tf3ss7gd6o Жыл бұрын
@@pazpaz3059 それが、案外厚生年金だけなかったり、労災保険だけなかったり…っていう会社もけっこうあったんです。 例えば、社会保険・健康保険・雇用保険完備とか、雇用保険・労災保険完備とか。あれ…厚生年金加入してないの?っていう……
@sanjiao-hs1em
@sanjiao-hs1em Жыл бұрын
@@user-tf3ss7gd6o 私もずいぶん昔のことになりますが、それらのことを重視して就職活動しました。 長年働いていると福利厚生の大事さに気がつきます。ある程度の年齢になってからなんですけどね。 若い頃に気がついてよく考えることは素晴らしいですし大切なことだと思います。
@user-tf3ss7gd6o
@user-tf3ss7gd6o Жыл бұрын
@@sanjiao-hs1em 就活の中で就職担当の先生が「こういう会社を選ぶといいよ」といって教えて下さったおかげです。それでも社会保険完備なんてザラにありますし、後は通勤時間や月の休日、月給の目安など自分の重視する項目に沿って決めました。長くお勤め出来る会社選びをしたいですよね。
@user-du8go3gr1c
@user-du8go3gr1c Жыл бұрын
誕生月に年金定期便ハガキが送られて来るようになります。 そこにQRあるので、読み込んでネット登録できる用になってます! 登録しとくと、見たい時にスマホで全ての情報が見れるので、登録しとくと良いですよ!
@sasita1755
@sasita1755 Жыл бұрын
今日の調べてみたらも、 取り上げるテーマとっても良かったです。 いつも勉強させていただいてます。 ありがとうございます
@JohnJohn-cj3pi
@JohnJohn-cj3pi Жыл бұрын
そもそも、年金をもらえる65才になる前に死んだら1円ももらえずに死ぬわけですよ!今まで何百万円も支払ってきたのに!ふざけてますよね
@DK-bzbro178
@DK-bzbro178 Жыл бұрын
新卒で働いてますが、厚生年金が2万程引かれてるのでかなり痛いです、、、
@Laurel-2.5clubs
@Laurel-2.5clubs Жыл бұрын
収入により納付額変わるからね。年収ベースで大きく変動してるなら 納付額変更できるはずやから、年金事務所行けば手続きできるはずだよ。
@docombi007
@docombi007 Жыл бұрын
君がもらう頃には受給年齢70歳! 回収不可能!
@user-yh4qp3mk5j
@user-yh4qp3mk5j Жыл бұрын
そんなに簡単に受理されないよ 月15万でも普通に納付だもん
@chami8274
@chami8274 Жыл бұрын
ホントそうですよね 社会保険料とかも結構しますからね 逆に医療利用少ない人に社会保険料は控除するべきと考えます。
@kkkdd-yh4kp
@kkkdd-yh4kp Жыл бұрын
18歳から35歳まで安い固定給での少なかった納付金額だったよ。残業手当の方が格段に多かったから まったく気にしていなかったので、毎月の固定給がとても重要だと今更ながら
@user-wv6wl9hy8m
@user-wv6wl9hy8m Жыл бұрын
年金定期便をもっと解りやすくしてくれ。 大半が見ようともしない。 改善して欲しい
@user-sx5ce5mp1z
@user-sx5ce5mp1z Жыл бұрын
自分は気になって仕方ないんです。楽しみに見てます。見ない人はお金に余裕があるのかな?
@guttyslife
@guttyslife Жыл бұрын
年金定期便位の簡単な内容もわからないチンパンジー並の知能の奴がこんなに多い事に驚く。
@swada2010
@swada2010 Жыл бұрын
分かりやすいと思いますけどね。
@user-ou4gj8wd9d
@user-ou4gj8wd9d Жыл бұрын
私も毎回しっかり見ています。何故 見ないのかなと不思議。何も難しくない ですよ。皆さんアレルギーがあるのでは? 日本語が解れば理解出来るレベルです。
@kawatai2308
@kawatai2308 Жыл бұрын
「解りやすくしてくれ」って依頼の理由が「大半が見ようとしない」だと見やすくしても見ないんだから分からないよねw むしろ「届いたものは基本確認する」 「内容が分からないなら調べる」をまともに考えるようになれば良いかと
@user-np1vk5hw8u
@user-np1vk5hw8u Жыл бұрын
人生において必要な部分・・・今まで無頓着だったけどこれを機にハガキとかはしっかり保管して、確認しておきたいところ
@one9847
@one9847 Жыл бұрын
サムネが支給日にパチ屋に並ぶ受給者の様。 かと思った🤔
@user-ro7vr3qz9f
@user-ro7vr3qz9f Жыл бұрын
生きていける分貰えてる人はマシだよな。今の若い世代の大半は年金だけで生きていけるなんて思ってないだろうし、若いうちから安い給料で老後の蓄えまで考えて大変だよ。
@user-fw3yk5uy7i
@user-fw3yk5uy7i Жыл бұрын
年金から介護保険料を引っこ抜くのは止めて欲しい。
@user-xw7gt3rs1c
@user-xw7gt3rs1c Жыл бұрын
そう 何の為の老後年金かわからない
@user-og7po9ym5f
@user-og7po9ym5f Жыл бұрын
あっという間に、18分たっていました。作り込んだ映像、流石プロのお仕事だなと感じます^_^
@ikasumi-kawaii
@ikasumi-kawaii Жыл бұрын
当たり前だろ。 素人が作ってると思ってたのか?
@lifecampus2102
@lifecampus2102 Жыл бұрын
貯蓄せずとも遊び呆けて老後は年金で安泰!って信じて疑わないバカな人間が昔は多かった証拠やな 若い内からこういう、失敗例を見ておけるのは自分はこうはならないと戒める経験にもなる
@user-wc6vg8mo3g
@user-wc6vg8mo3g Жыл бұрын
やっていけない!! と文句言えるほど元気そうで何よりです
@user-gr7ot3is2f
@user-gr7ot3is2f Жыл бұрын
1番恐ろしいのは年金支給は毎月ではなく2ヶ月に1回ってことだ。 貯金をしっかり貯めておかないと本当に暮らしていけない。
@user-um2bg9vx2r
@user-um2bg9vx2r Жыл бұрын
本当にそれ 若い人の税金あげてくれないかな。こっちの方が苦労も多いし。シルバーデーとかで消費税無料にしなさい!
@user-gr7ot3is2f
@user-gr7ot3is2f Жыл бұрын
@@user-um2bg9vx2r こっちの方が苦労が多いとは? まずあなたが若かった時しっかりと国に払うべきもの払ってましたか? 若い人に頼りたいのなら まずは子供を産み育て易い政策と環境を整える事ですね。 共働きしてても子供1人作れないですもん。 作ったとしても1人が限界。 これでは若い人は国を支えられなくて当たり前です。 消費税無料にしても何も解決しませんよ。
@user-gr7ot3is2f
@user-gr7ot3is2f Жыл бұрын
@@tm1615 2ヶ月で10万なら1ヶ月5万ていう計算ですね。 私はまだ年金受給の年齢じゃないです。 両親は共に年齢受給の年齢ですが額は聞いたことないのでわかりません。 支給額は人それぞれ違いますしね。 どちらかが亡くなって一人分しか受給出来なくなると結構厳しいとは言ってました。 私は現在無職5年目で役所で全額免除の手続きをして支払ってないので受給年齢になっても満額貰えません。 早く仕事を見つけたいものの面接落ちまくってる状態。 このまま全額免除が何年も続くことになり両親も亡くなったら全く生活出来なくなるので恐怖しかないですね。
@user-gr7ot3is2f
@user-gr7ot3is2f Жыл бұрын
@@tm1615 明日面接決まってるのでそちらの合否で考えてみます。 ありがとう御座います。
@user-gr7ot3is2f
@user-gr7ot3is2f Жыл бұрын
@@tm1615 調べてみたら対象年齢外でしたw 元々は正社員で働いてた事もあります。 年齢的にも落とされやすい年齢なのでフルタイムパートで今は探してます。
@tatsuyan51
@tatsuyan51 Жыл бұрын
どうせならフジテレビOBの年金事情も取材してくれ
@user-cb4jq4pf7m
@user-cb4jq4pf7m Жыл бұрын
年金受給日のパチ屋の 釘の締め付けはエグい🥺🤞
@user-jm4si3cm6h
@user-jm4si3cm6h Жыл бұрын
マジ草
@IROHA666
@IROHA666 Жыл бұрын
変わらない定期
@James-yk3bm
@James-yk3bm Жыл бұрын
支給日に1パチの海物語を必死に打ってるジジババの姿を見ると虚しくなってくるよね
@ytradish8671
@ytradish8671 Жыл бұрын
まぁいいんじゃないかな
@takashiaoi
@takashiaoi Жыл бұрын
年金定期便って呼ばれてそう
@user-fj2xf1hf6y
@user-fj2xf1hf6y Жыл бұрын
解説ありがとうございます😊
@user-hp1hp9xh5c
@user-hp1hp9xh5c Жыл бұрын
今の若い人は頑張って厚生年金のある正社員を目指して欲しい。 国民年金は元々自営業とかサラリーマン以上に稼いでる商売人向けの補助的な年金だから金額が少ない。 厚生年金で会社からも保険料出してもらって少しでも将来もらえる金額を増やせる様に計画して欲しいね。
@kkkdd-yh4kp
@kkkdd-yh4kp Жыл бұрын
出来れば給料の高い所。と言っても正社員の口も??何せ働く人口の4割以上が非正規雇用だからね。若い人も辛いと思うだけど
@kamikawate
@kamikawate Жыл бұрын
正社員への道は極狭いけど。
@user-oc5gg1vj9r
@user-oc5gg1vj9r Жыл бұрын
それは血を吐きながら続ける悲しいマラソンですよ 誰かが憎しみの連鎖を断ち切らないと、また誰かが山上になる。その繰り返しをいつまで続けるの?
@user-xc7sq6py8p
@user-xc7sq6py8p Жыл бұрын
年金制度について40代頃から少し意識して見てきました。おかげで、納得して年金受給できています。受給額など不満を言うときりがないのですが、よくできた制度だと思っています。現役世代の方には「知らないと損しますよ」とご忠告したいです。
@TheKagemaru
@TheKagemaru Жыл бұрын
「何も考えず、自由に生きちゃったから、罰が当たってんの」・・・・・・同士よっww
@user-wv7wl7xm8t
@user-wv7wl7xm8t Жыл бұрын
このおばあさんのコメントは いいと思う 他の人は文句ばかり
@misteroliver1334
@misteroliver1334 Жыл бұрын
RedBull. づばさを授ける〜
@user-jl5qd7fb2h
@user-jl5qd7fb2h Жыл бұрын
なるほど〜! 勉強になりました♪ ありがとうございました😊
@user-nz9hr4md6l
@user-nz9hr4md6l Жыл бұрын
大学在学中払っていてくれた親に感謝🥲 今のところ未納なく支払えています。
@user-bh6ks5dy9j
@user-bh6ks5dy9j Жыл бұрын
自分も22歳以降は報道されている事は全部知っている。会社員現役時は毎年年金定期便が届く度に現状と見通しを把握して4~6月に可能な範囲で残業を増やすようにしていた。お陰で、65歳を迎えて年金受給額はベターな結果になり満足しています。皆さん自分の老後の生活の根幹に関わる事なのに無関心でいられる事が不思議でならない。
@user-xb3oh1ou6m
@user-xb3oh1ou6m Жыл бұрын
弊社で7月から忙しくなるのはそのせいか…
@newinoki1
@newinoki1 Жыл бұрын
とても為になるお話でした。 スタッフの方々ありがとうございます。 国や政府、政治家は国民の納めたお金で 何やってんだと言いたいね。 例えば、外国に数億円、数十億円の 拠出や援助というニュースをたまに 耳にするけど外国のためより まず国民の生活、国民の将来を 考えろと言いたい。
@miso.ra_men.gyoza.
@miso.ra_men.gyoza. Жыл бұрын
国は、高度成長期など一生懸命将来の為に貯めた大事な年金を湯水の如く投資に掛け失敗し大赤字にし、また誰も責任を取らない。 また、使用頻度の少ない無駄な公共施設を作り赤字を出しても知らん顔。 こんな酷い奴ばかりの集団。
@goride6133
@goride6133 Жыл бұрын
それは違う。 有権者が国民の生活・将来を考えなきゃいけないんだよ。具体的に考えて投票し、日本を支える政治家を選ぶ。 合理的で公平・継続可能な制度に変革する政治家を選ばないと。 それが無いから年寄りばかりが得する年金制度が今まで続き、制度崩壊するまで何も変えられないだよ。
@unreal3e
@unreal3e Жыл бұрын
国と国民と、どっちが考えてないか、この動画を見れば明らか。 年金制度は崩壊しない。ただしもらえる金額は下がる。 今の世代が、子供を生んでこなかったから。
@user-cx5yg4yl3w
@user-cx5yg4yl3w Жыл бұрын
財源が違うから拠出を止めても年金は増えんよ。今年の繰越金(使いきらなっかた予算)は過去最高の30兆円だし。
@user-nc9xb4gx8p
@user-nc9xb4gx8p Жыл бұрын
@@goride6133 年寄りに有利な制度に関しては若者がどんなに声を上げても人口の分布的に多数決で決まる民主主義では修正出来ないでしょうよ。 こんな日本に誰がしたって聞かれたら団塊の世代の年寄りどもとしか言いようがないわけで・・・ とりあえず年寄りがある程度死んで今の若者の民意が反映されるようになるまで声を上げつつ耐えるしかないという現実・・・
@user-chomchobi_2739
@user-chomchobi_2739 Жыл бұрын
結構ためになりました
@Shinrin0924
@Shinrin0924 Жыл бұрын
郵便物は引っ越し後郵便局に転居届け出してあっても、旧住所に送られてしまう事があります。 そのため自動車税未払になるところでした。 このように、ちょっとしたことで、配達された扱いでも手元に届いてない事もあるので、不安な場合は関係役所に確認することをおすすめします。
@happy-xu9pe
@happy-xu9pe Жыл бұрын
何故物価が上がっているのに年金受給額は減っているの…?もうここからして日本の衰退は目に見えている。フランスに移住していますが、こちらは物価が上がるに連れてそのたびに年金も給料も上がります。私の場合ここ一年で4回給料が上がっています。ほんと、あんな衰退国家に年金払わない選択して良かったと心から思う。外から見ると、日本の現状って本当に深刻ですよ。
@user-wy3xy4ko5v
@user-wy3xy4ko5v Жыл бұрын
フランスだったかな、、 物価上がっているけど、食品は安いなと思いました。 イギリスだったかな? 日本は庶民向スーパーの果物とか野菜が高い。 収入は30年?上がらないどころか下がってないか。 食品だけは消費税ゼロにしたらいいのに。ロレックスとか贅沢品にはもっと高くしてもどうせ庶民は買えない。
@unreal3e
@unreal3e Жыл бұрын
国は何やってるんだ、って言う人がよくいるけど、 この動画を見る限りでは、国民は何やってんだ、だな。
@user-maacannel
@user-maacannel Жыл бұрын
勉強になりました!
@user-cz2go5yy1w
@user-cz2go5yy1w Жыл бұрын
年金は老後に国からもらえる臨時ボーナスの位置づけで、最初から老後の想定生活費に組み込まずに資産運用しているので。
@user-nv9cn8vv3e
@user-nv9cn8vv3e Жыл бұрын
マジで今の若い世代年金貰えるかも怪しいから自分で確定拠出年金やった方が遥かに良い…
@user-us2cr2gg6j
@user-us2cr2gg6j Жыл бұрын
義務教育で年金制度について教えた方がいいのでは? 厚生年金と国民年金は何が違うのかとか、将来自営業になったらどの年金を払うか、会社員ならどうなるかとか、知らないと損する情報は共有しないとダメでしょ
@MM-qe1jy
@MM-qe1jy Жыл бұрын
国が損する
@user-sm9jb8wi5b
@user-sm9jb8wi5b Жыл бұрын
大人なら知っているのが常識かと
@user-tc6zz3td1o
@user-tc6zz3td1o Жыл бұрын
@@user-sm9jb8wi5b 高校生とか選挙権ある大学生は知らんやん?
@user-sm9jb8wi5b
@user-sm9jb8wi5b Жыл бұрын
@@user-tc6zz3td1o あ、そうね
@mizumizu1023
@mizumizu1023 Жыл бұрын
まぁ、しっかり備えないと厳しい世の中って事よね。 住宅の取得と正社員での就労、そして資産形成ですよね。 ウチは家もあるし(ローン終わってるし、貸してる分の賃料も入る)その分今貯めてるのと、共働きなのでなんとかなると思っています。
@diaruby
@diaruby Жыл бұрын
年金の意味を知る上ではこういう企画はありがたい。
@user-oq6lc4kc9n
@user-oq6lc4kc9n Жыл бұрын
公務員と議員、官僚 の年金も出してほしかった。 誰も言わないだろうけど。。。
@user-wh6tp8vf8x
@user-wh6tp8vf8x Жыл бұрын
その年金は、別枠で運用、決して損こかない 様に成って居る様ですね!
@user-rb6oi1lq9z
@user-rb6oi1lq9z Жыл бұрын
ねんきん定期便、もらえる金額と条件を満たしているかだけ表示してもらって、細かい情報はネットでみれるようにしてほしいなー とりあえず情報詰め込んで、本当に必要な情報がわからないようにしている感がすごい。
@user-tq8yw2fl3e
@user-tq8yw2fl3e Жыл бұрын
勉強になりました
@aribon715
@aribon715 Жыл бұрын
そうそう、こういう情報を知りたいんだよ! 政府は現実を見てちゃんと仕事してほしいね
@kona_moon6055
@kona_moon6055 Жыл бұрын
若い頃は年金なんて考えない、現実は厳しいな。
@user-jo8xk6ub8o
@user-jo8xk6ub8o Жыл бұрын
年金が少ないー という人ばかりをピックアップするが、 その人が現役世代にいくらいくら稼いで、いくら保険料を収めていたのかもちゃんと報道して欲しい。 収入が少なくて、年金が少ないのは当たり前! 国民年金が少ないのは、保険料が、安いから、その分手取り収入も多かったはずなのだから、自分で貯めておくべき。 個人の努力不足を、棚に上げて、年金が少ないー と煽るのは誘導的
@akibanokitune
@akibanokitune Жыл бұрын
それは違うな その人だってその時代をそれなりに生きてきた訳で決して怠けていた訳ではない。 子沢山で少ない老人を支えて来たから1人当たりの掛金が少なかっただけで稼げなかった訳じゃないですよ 稼いだって子育てとかに使う訳だし 今の若い人が出産育児をしないのが原因 子供が減れば制度上一人当たりの負担は増える。 保険って貰う人より掛ける人が多いから負担が少ないのは仕方ない
@user-fy6mk2lc8b
@user-fy6mk2lc8b Жыл бұрын
物価が10年で倍々ゲーム お前は甘いんだよ ねぎプレミアムくん 平成の貨幣価値が止まってた時代と同じにするなよ あと土日休みなんてないから 24時間働く時代 忘れんな
@user-jo8xk6ub8o
@user-jo8xk6ub8o Жыл бұрын
@@akibanokitune 子沢山で老人が少ないおかげで掛け金が少なかった分、自発的に貯蓄しておくべきだったのでは?  掛け金が少ない→年金が少ないのは当たり前です。
@user-jo8xk6ub8o
@user-jo8xk6ub8o Жыл бұрын
@@user-fy6mk2lc8b 物価上昇に連動する資産で貯蓄しておけば良かったのでは?
@user-pj2wp1yf8e
@user-pj2wp1yf8e Жыл бұрын
将来の為に個人年金や投資等で蓄えをしないと苦労するのがよくわかる。
@Laurel-2.5clubs
@Laurel-2.5clubs Жыл бұрын
生命保険会社や郵貯等で個人年金保険入れるからね。 でも、年齢いってからだと月々の納付額上がるから若いうちから掛けておく方が良いかもね。
@user-pj2wp1yf8e
@user-pj2wp1yf8e Жыл бұрын
@@Laurel-2.5clubs コメントありがとうございます。本当にそうですよね。自分はある保険会社の個人年金に加入してます。映像の世代の方々がお若いときにお金関係の教育とかあれば年金だけでは足りないなんて悩む方がもっと少なくて済んだのかなと思えます。
@AaaAaa-bu7ey
@AaaAaa-bu7ey Жыл бұрын
個人年金利率少なくないですか?自分でPF組んだ方がいい気がしますが
@user-ff7dl7ev7h
@user-ff7dl7ev7h Жыл бұрын
わかりやすい
@user-cw6qf1fc3l
@user-cw6qf1fc3l Жыл бұрын
支給された年金から、介護保険料が引かれる事とかも、取材して下さい。
@ONESHOTA.WO.MAMORU
@ONESHOTA.WO.MAMORU Жыл бұрын
まじ?
@user-wy3xy4ko5v
@user-wy3xy4ko5v Жыл бұрын
@@ONESHOTA.WO.MAMORU ウチは支給日毎に、介護保険料だけで2万数千円引かれてる。それが年に数回ある。現役の頃の3倍高くなった。 で、健康保険は年40万くらい。 税金は又別。 辞めたばかりだから、前年度計算で余計に高い。
@user-kg3yw1gm6u
@user-kg3yw1gm6u Жыл бұрын
NHK職員の年金額とか企業年金も報道すべきだ! 毎月60万とか常識外れの数字があるが本当かしら(怒)
@11118083
@11118083 Жыл бұрын
むしろ、今より少し前の世代が貰いすぎてるのよ リレー年金だからベビーブーム世代が労働者だった時に年金をもらう立場の人は払った額よりめちゃくちゃ貰ってる 毎月60万円の人なんて金額だけ見れば貰いすぎと思うけど毎月多額のお金を払っていたんだと思う 一切年金を納めずに貯金や投資をしていたらどれくらい巨万の富を得られていたか
@jimjyo
@jimjyo Жыл бұрын
国民年金だけで生活保護と同じ金額で厚生年金は、その上乗せにしないとね! どうも、普通に年金受給者を聴いたり見たりしていると、生活保護より低いのが 妙な制度だよね。
@user-gb3yx1eh6m
@user-gb3yx1eh6m Жыл бұрын
年金については、私もよくわからないです。教えてくださってありがとうございます😊
@user-kg2bc5ns8q
@user-kg2bc5ns8q Жыл бұрын
長生きしすぎってことですね笑
@japan9672
@japan9672 Жыл бұрын
長生きが良いこととは限らないからね
@user-ch1yc5bp6c
@user-ch1yc5bp6c Жыл бұрын
年金受給まであと10数年ですがとても厚生年金だけじゃ足りないのでiDeCoで積立をしています。何かしらの対策をしなければやっていけないと思いました。
@user-ll9wc9yt4i
@user-ll9wc9yt4i Жыл бұрын
この様な高齢者のための政治のおかげで、未来はもっともらえません。
@user-us2ls5ky7x
@user-us2ls5ky7x Жыл бұрын
何も考えてこなかった人達の多い事…。おじさんおばさん達って本当にバブルで何も考えずに使いたい放題して文句言ってるんだな。 自分らがもらう時は2万あるのか?
@user-os7xq3ym5r
@user-os7xq3ym5r Жыл бұрын
ないね、9000円くらいだろうな。
@user-dj8sb8kg8l
@user-dj8sb8kg8l Жыл бұрын
今から考えたら間に合うかも? とりあえず同世代の中では上位に入れるだろう。
@user-og1hz5vr4q
@user-og1hz5vr4q Жыл бұрын
国民年金なら4割減って実質4万円弱はあり得るかもしれない。
@surgekiller
@surgekiller Жыл бұрын
年金ってその金額で生活しろじゃなくて、労働や投資で得たお金と追加でもらえる補助金扱いじゃないの?
@001bgmg2
@001bgmg2 Жыл бұрын
定期便は見るべき。企業に普通に勤務していても長期出張等で住所が変わった場合、 年金取扱の処理を企業が誤って、未納扱いになるケースがある。 私は定期便で知って経理に処理をしてもらった。
@user-rt7nf3ry7g
@user-rt7nf3ry7g Жыл бұрын
熱い人なんですね、私も日本人として、まだまだこーゆー人がいるんだなと、思って安心しました
@tt12p
@tt12p Жыл бұрын
物価に応じて増減するはずなのに、物価上がっても支給額減ってるのか...
@ponsuke777
@ponsuke777 Жыл бұрын
一時的かもしれないからな
@akibanokitune
@akibanokitune Жыл бұрын
下げるのは早いけど、上げる事はやらない
@chochomaru_maru
@chochomaru_maru Жыл бұрын
年金の支給額がどんどん減って、支給開始がどんどん後ろ倒しになってんのに 40年も経ってから我々が受け取れる可能性なんて無いに等しい そんなもんに金を支払いたくない
@user-movie-web
@user-movie-web Жыл бұрын
現状払わないという選択肢を取ることが出来ません。 高齢者が多い今、若者が取れる選択肢は我慢するか日本を出るかの2択です。
@user-no3bb3fc6k
@user-no3bb3fc6k Жыл бұрын
短命家系ならいざ知らず、人生どう転ぶかわからない。とりあえずは掛け捨て保険感覚(今より返ってくる額が減額や支給年齢引き上げはあるかもしれないけど)健康寿命や自分の為にも良く考慮して計算してみて
@kazkaz2174
@kazkaz2174 Жыл бұрын
自民党に投票してる間は減額される事はあっても増える事は無い!
@user-hf8xu9oz6q
@user-hf8xu9oz6q Жыл бұрын
普段こんな話は聞けないから 良い
@user-yn3tk9yi2x
@user-yn3tk9yi2x Жыл бұрын
自分もそうだけど、若い人たちに見てもらいたい 貯蓄しないとやってけないな
物価上昇でも年金は減額!どんな節約してる?【しらべてみたら】
18:08
【しらべてみたら】人気シリーズ年金の現実!元女優の年金額は?
15:14
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 1,7 МЛН
The day of the sea 🌊 🤣❤️ #demariki
00:22
Demariki
Рет қаралды 31 МЛН
WHO DO I LOVE MOST?
00:22
dednahype
Рет қаралды 27 МЛН
When Jax'S Love For Pomni Is Prevented By Pomni'S Door 😂️
00:26
【しらべてみたら】年金の現実!東京と大阪で年金生活どう違う?
18:47
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 2,1 МЛН
The day of the sea 🌊 🤣❤️ #demariki
00:22
Demariki
Рет қаралды 31 МЛН