KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【青木アナも大興奮】外資マネーで過熱する「湾岸タワマン」、勝どき・晴海・有明…今アツいエリアはどこだ?《湾岸マンションエキスパート・ふじふじ太①》
27:18
備えよ!不動産の変調 2億ション続々も…「バブル末期」?【NIKKEI NEWS NEXT】
10:03
1% vs 100% #beatbox #tiktok
01:10
伪装成一棵树整蛊妹妹,结果妹妹当场怀疑人生竟要揍我?【两只马儿-恶搞姐妹】
00:57
“Don’t stop the chances.”
00:44
小丑教训坏蛋 #小丑 #天使 #shorts
00:49
【大暴落は来る?】湾岸タワマン人気は続くのか/まだ買いやすいエリア/パワーカップルは東雲の3LDKを狙え/低層階は値上がりする?/限界タワマン化の恐れは?《湾岸マンションエキスパート・ふじふじ太②》
Рет қаралды 202,533
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 1,1 МЛН
楽待 RAKUMACHI
Күн бұрын
Пікірлер: 215
@rakumachi
9 ай бұрын
▼前編はこちら▼ 【青木アナも大興奮】外資マネーで過熱する「湾岸タワマン」、勝どき・晴海・有明…今アツいエリアはどこだ? kzbin.info/www/bejne/m3ebd6qcfNuXh6c
@mhh3404
9 ай бұрын
未来は誰にも分からないので、この場の話を鵜呑みにしない方がいいです。 このお二人は、タワマンの良さをこの場で伝えるのがお仕事ですからね。
@maluck5878
8 ай бұрын
それ20年くらい言い続けて値上がり逃してるの…?
@いくG
9 ай бұрын
この期にタワーマンションの価格が上がっているのは近い将来の大震災の恐怖を知らずに外国人たちが買っていることで、それに追随する形で上がっているんでしょうね。 近い将来起こり得る関東大震災、南海トラフ大地震、幸いにも住んでいるマンションは超耐震性でダメージを受けなくても、周りのマンション、住宅、インフラが大ダメージを受けるパターンが一番恐いですね。 住めない、使えない、壊れていないので保険はきかない、不動産価値大暴落になるような予感しかないですね。
@mm-hb2hs
9 ай бұрын
南海トラフ地震が、いつか来るか わからないのに、湾岸エリアは、 怖くて住めない
@鈴木雅俊-s5i
9 ай бұрын
耐震構造がしっかりしてるから大丈夫という意見もあるようですが、全く大丈夫ではないぞ。何が悲しくて大金はたいて、臭い海風の中のマンション買うの?もうすでに『南海トラフ地震』を想定して近い山陰地区に支援体制を考える動きがあるようですが、進捗状況はどうでしょう?
@くまさん-e4o
9 ай бұрын
タワマンの建物は無事だとしても、そこでの生活、水道が止まる、電気が来ないなどとなれば、生活ができないですね。
@くまさん-e4o
9 ай бұрын
やはり、都市圏のまわりの衛生都市が、ベストなのでは?あとは、運だけですね。
@99yoshiyoshi
9 ай бұрын
湾岸タワマンを購入されている外国人投資家の方は住むことを目的としているのでしょうか。 ただの投機目的であれば、どこかで誰かがババを引いてしまうような気がしますが・・・。
@kk-od9ui
22 күн бұрын
これからも上がると思うけど、また東日本大震災エリアもしくは南海トラフが来てしまったら大暴落どころじゃないでしょうね。
@ハマサキ伝助
9 ай бұрын
自分も3Aで 2LDK70平米かってもう買い替え出来ない状態です。 15年前1億円でした! 前なら100平米で5000万円追加で買い替え出来たのに 今は大きい部屋が高くなって新築タワーだと4億円から5億円なので 追金が最低2億円は必要! もう日本人が100%都心は住めなくなります。
@kanatakanata1100
9 ай бұрын
甥っ子の職場があるので会いに行ってきました。 のんびりした空気感があって、びっくりしました。 結構良いと思いました。
@sss3651
9 ай бұрын
マンションは結局ババ抜きだからな うまく売り抜けられなければ悲惨
@くまさん-e4o
9 ай бұрын
タワマンなんて、夜景が綺麗なだけじゃないの?買い物や、通勤が厄介だし…小さいながら庭付きの一戸建てが、一番良いよね。 少々都心から離れるけど…
@iries6095
9 ай бұрын
不動産会社がタワマンに熱心なのは、利益率高いからなのかなと思う。
@taiso8316
9 ай бұрын
3.11のあとタワマン離れが言われた時期ありましたけど2,3年で忘れ去られちゃいましたね 揺れだけじゃなく停電が長引いたときの対策とか当時より格段に進歩してるようには思えないけどどうなんだろう
@おかずのり-t3w
9 ай бұрын
停電してもプライドやステータスで生きていける人種はいいんじゃないでしょうか。
@hi88de
9 ай бұрын
集合住宅最大の欠点である管理権の無さ、更にタワーマンション特有の本質的な土地所有区分の狭さがあるから真の不動産と言えない。 更に、タワーマンションに対する相続税評価が改悪されるので、税金対策としての側面も無くなり、一時所有のトロフィーになった。
@naturevlog2497
9 ай бұрын
土地神話がタワマンにすり替わった感じだね
@suketibi7994
9 ай бұрын
ポジショントークでしょう。バブル時代に当時民主党の某代議士は「今株を買わない奴は〇鹿だ」と煽ってましたね。それを無邪気に信じた人達がどうなったか…。
@鈴木雅俊-s5i
9 ай бұрын
@@suketibi7994 『青島幸男』は、バブル最盛期に計画された臨海副都心開発は抜本的な見直しが必要と訴え大きな支持で、都知事になった。臨海地の開発はいつまで続くのか。
@forestgood3595
9 ай бұрын
胡散臭いなあ😊
@peace_peace_z32
8 ай бұрын
逼迫している巨大地震で傾くタワマン。 解体も大変でしょうね。
@鈴木雅俊-s5i
8 ай бұрын
@@peace_peace_z32 解体業者もそれどころじゃありません。
@higehige1435
9 ай бұрын
案件? タワマンなんて買ったらアウトじゃん。 将来への維持修繕費の現実をちゃんと伝えるべき。
@user-muu-gunfdyob
9 ай бұрын
まったく住みたいと思わないエリアと建物
@るんるん-u5e
9 ай бұрын
投資の話なのに自分が使いたいかを話す人は向いてないんでこの手の話は見ない方が良いですよ
@user-muu-gunfdyob
9 ай бұрын
@@るんるん-u5e まったく住みたいと思わないエリアなのに、なぜ投機としての価値が上がるのかが疑問すぎる
@るんるん-u5e
9 ай бұрын
@@user-muu-gunfdyob 魚でも虫でもゴミみたいな使用済みの下着でも涎でも価値をつける人はつけるもんです 投資を考えるならその感情に共感する必要なんてありません この動画で喋ってるような住民の価値感をそういう考えするんだ程度に把握してれば十分です
@user-muu-gunfdyob
9 ай бұрын
@@るんるん-u5e 価値の有無ではなく、多寡の話。 それだけ
@るんるん-u5e
9 ай бұрын
@@user-muu-gunfdyob 多い少ないだけが理由であれば売れなくて絶版になった商品の全てが値上がりするはずなんですけど大半は値がつきませんよね 安易に自分の尺度だけで解った気になるのであればやはり投資関連の情報は見ずにコツコツ会社員として稼いだ方がいいですよ
@謙濱
9 ай бұрын
タワマンは高層階病と災害時が気になる。 人が高所に住めるのかの壮大な人体実験してる感じすらする…。 湾岸エリアが地震に強いとは知らなかった。都がだしてる東京被害想定マップだとあらゆる地震で黄色(震度6)だけどものによって違うのだろうか。 非常用電源36時間って…都のライフラインの復旧目標日数は、電気で6日、上水道で30日、ガス(都市ガス)で55日。 36時間後は階段で食料やら水を運ぶんだろうか。 家って資産性やら眺望より、家族の命を守ることが第一だと自分は思うけどなぁ
@urbanokyv3415
9 ай бұрын
調べるまでも無いが、調べたら液状化おきやすい、揺れやすいとでました。
@りむ-g3v
9 ай бұрын
始まりがあれば終わりもある。マンションの終わり方っていう話が聞きたい。まだ日本で経験したことないんじゃないかな。
@KS-zc9fs
9 ай бұрын
好立地なら建て替え事例なんていくらでもありますよ。
@ahamada-pb4fh
9 ай бұрын
海外の相場からすれば、まだまだ本当に安いから、まぁ上がるだろうなぁ。でもそれは投資ゲームだから、結局みんなでババ抜き。住む目的の日本人は手を出さない方がいいと思うけどなぁ。円安も追い風になってまだ上がると思うけど。湾岸エリアの立地は良いと話されているけれど、江東区・中央区だから良いとは言えない。若いサラリーマンでも頑張れば買える的な要素が強い。余裕資金ではなく頑張らなくては買えないなら手を出さない方がいい。魅力があるのは港区・品川区・千代田区・渋谷区・目黒区あたり・・・。湾岸エリアの一部に港区・品川区も少し入っているけれど。
@yashimajapan
9 ай бұрын
晴海フラッグの惨状を見ればとても手を出す気にはならないね。
@愛知カンチャン
9 ай бұрын
高層階はエレベーターが動かなければ 天空の孤島 停電になったら地獄。
@harutaka4179
8 ай бұрын
うん◯マンションになる。金があっても絶対に買わない
@zwt-ye5nd
7 ай бұрын
@@harutaka4179お金がない人にとってはあれこれネガティブな理由をつけて自分を納得させるのが一番選択だろうね
@yukino8862
7 ай бұрын
停電になったら水も上がって来ないですよね。 しかもどこもタワマンの修繕スキルなんてまだ持っていない。タワマンではなくても揉めるのに、どうするんだこれ。➡️という疑問を不動産屋さんにぶつけたら、全くその通りなのでおすすめしないと言ってましたね。
@kutkn940
9 ай бұрын
東雲に住むくらいならまだ西船橋の方がマシだと思う
@Satie_on_the_seashore
9 ай бұрын
晴海フラッグ売り抜けなかった奴が地獄を見ますように
@08c1cb25
9 ай бұрын
賃貸と無理してタワマン買って実質タダの人との格差がすごい。
@unitegod6400
9 ай бұрын
マジで実質タダなのがね 買うのがきついけど買えれば勝ち
@saisoku14-d9u
9 ай бұрын
1/1の大地震みたいに関東大震災がきたら半端なく液状化して大暴落どころか立ち入り禁止になりそう😢
@KS-zc9fs
9 ай бұрын
ハザードマップ見た事なさそう
@saisoku14-d9u
9 ай бұрын
@@KS-zc9fs 自分の所有してるアパートのハザードマップしか見てないですね。☺️
@saisoku14-d9u
9 ай бұрын
@@KS-zc9fs たしかに自分が所有しているアパートと自宅のハザードマップ以外は見てないですな。☺️
@toshiakimaruyama7839
9 ай бұрын
エレベーター止まったら住めないし、風揺れもあるし、 地震西進説から見て関東の巨大地震のリスクは高いね
@いはらかずや
9 ай бұрын
それに埋め立て地で基本「島」だから、ルートが限られるのも難。
@tackt6535
9 ай бұрын
10代の頃から憧れてたタワマンだったけど、購入する資金も覚悟も無くて20年間ずっと賃貸に住んでたら、割高な賃料を払って来たことに最近気づきました。しかも自分の所有物にならない。 あの時購入していれば、ほぼタダでタワマンに住めて売却益まで得られたんだって思ったら、20年間払い続けた自分が馬鹿だなぁって感じた。
@有馬-i7x
2 ай бұрын
こっからがんばれ
@タカヒロ-m7o
9 ай бұрын
これだけアンチコメント多いと湾岸市場はまだ伸びるのだろうなと思う。 ほとんどの人が伸びるよねと言い出したら終焉
@-mstc2224
9 ай бұрын
タワマンは日常的にエレベータ乗車待ちをしなければならない、先ずこれで選ばない。 Rolexか高い、古いジーンズが高い、古いコインが高い、何故か欲しいとなってこれはその業界やブームに洗脳されているようなもの、延長線上でタワマンが欲しい。
@雪ノ下近藤
9 ай бұрын
東京湾臭いんだよ・・・
@鈴木雅俊-s5i
9 ай бұрын
オリンピックの前、「TOKIO」を使い、荒川にアユが居るとか、東京湾の魚介類とかPRしましたが、バイアスロンが東京湾の大腸菌問題で揺れました。
@電電-c1g
9 ай бұрын
@@AMARUGAMU大雨の日に臭いのも嫌だな笑笑
@阿部久美子-g2r
9 ай бұрын
らそゆの😊@@AMARUGAMU
@RE-tz5jy
9 ай бұрын
居住用としてローン組んでくれるので、勝手に賃貸出すのは違反ですよ。最近は厳しいと基本ダメとかかいい加減な事言っちゃダメです。銀行にばれたらローン止められるかもしれませんし、ペナルティはなるだろうね。青木アナは今まで知らんのか?
@daradaraseven
9 ай бұрын
フラット35でローンを組んで賃貸したらアウトだけど、普通の銀行ローンだったら問題ないんじゃなかったっけ。
@RE-tz5jy
9 ай бұрын
@@daradaraseven 私の時はフラットだったか失念しましたが 何度も住居目的かと念を押されましたよ。 勝手に賃貸はNGです。するならば先に銀行に相談するのが筋です。
@こちょぶた
9 ай бұрын
半分は住んでもいないC国オーナーばかり 怪しい奴への又貸しや勝手に民泊施設にしたりいろいろ問題は起きてくると思うけどね
@iidukafly
9 ай бұрын
短期予測ですね。空中長屋ですから・・・😅
@emuahd7713
9 ай бұрын
表現がなんか草
@竹下泰文
9 ай бұрын
湾岸タワマン買うのって割と若い世代な気がするからこれからの時代売りにくくなる可能性あるんじゃないかなーって気はする。
@ハマサキ伝助
9 ай бұрын
物件を買いに入って体験したら180度考え方が変わります。 水泳🏊やるのに水に入らず上から見てる人達 が多すぎ【笑】 時間が過ぎて⏰ 気がついたら子供が大きくなって自分老人ホーム 行きです。
@Parkfront14104
9 ай бұрын
地域に関わらずタワマンという建物は人間が住む場所ではないと思います。
@maluck5878
8 ай бұрын
コメ欄見ても、ストレート信者(ファン)と嫉妬アンチのバランスが最高でまだまだ上がりますわ。
@chiww2482
9 ай бұрын
藤田さんの予測ってすごく楽観的だよね。湾岸タワマンが更に値上がりする or 高価値なまま の根拠も希薄で説得力が弱い。
@39satosi49
8 ай бұрын
湾岸タワマンの高騰は投資家による投機バブルだから、 中華人民共和国の投機バブルと同様状態。
@itoky11
9 ай бұрын
大きい地震があったら湾岸エリアっていくら耐震構造でもやばそう。
@mandamnippon1
9 ай бұрын
共益施設が充実しているマンションに住むなら、賃貸。
@ykatsuuun1251
9 ай бұрын
コンフォートの隣のアップルタワーは修繕やばそうですね。各部屋温泉でるし、それもあって5年前とかにかなり修繕費上がったから。15年前あたりのタワマンは修繕積立金が段階的に増えていく方式でしたが、最近は最初からフラットにするところが増えている。ただ、修繕の問題はタワマンだけでなく、低層マンションでも起こっている。特に40年前に作られた団地とか。あと、意外と知らないけど理事会のメンバー、特に理事長がやばいタワマンもあるので注意が必要です。有明に注意のタワマンあります。お金も使い込まれている可能性も大です。
@SKY-lg4kt
8 ай бұрын
買う人の変化について市場影響の分析が足りないですが
@0r485
3 күн бұрын
この動画以降、不動産価格は上がり続けて、もう東雲は手の届かない価格になりつつある…
@hiromio-gj3en
9 ай бұрын
配信ありがとうございます
@あああ-d4v3d
9 ай бұрын
もう高いから高値でつかまされるでしょw
@スカイワン8-c5h
9 ай бұрын
マンションは配管劣化とエレベーターストレスが心配です😂。
@みずしん-e6t
9 ай бұрын
ポジショントークだよね 湾岸エリアが地震に強いわけないだろ
@NaNa-wp1ep
9 ай бұрын
国交相や東京都のハザードマップ見たことある?
@いはらかずや
9 ай бұрын
@@NaNa-wp1ep ハザードマップは「絶対」じゃないんだよ。 阪神大震災、東日本大震災では多くの安全神話が崩れた。 「危機」は予測できないからこそ危機なんであって、あくまでもハザードマップは目安として、投資用ならまだしも終の棲家にするなら常識的に地盤の弱い埋め立て地は避けるのが賢いよ。
@NaNa-wp1ep
9 ай бұрын
@@いはらかずや 自然を相手に絶対なんてあるわけないでしょ。当たり前の大前提をわざわざ何言ってるんだか。「湾岸が強いわけない」というよくある思い込みに、現段階の情報を示したまで。まともに文脈が読める人になれるといいですね。
@いはらかずや
9 ай бұрын
@@NaNa-wp1ep 「現段階の情報を示したまで」 ならその情報を元に自分なりに考察して賢い選択をすれば良いだけ。 『絶対が無い」からこそ蓋然性の話をしてるんですが。
@NaNa-wp1ep
9 ай бұрын
@@いはらかずや 論理思考苦手な人?現段階の国家レベルの情報と違うから訂正したわけ。『絶対が無い」なんて、わかりきった事をいちいち書くおめでたい人は普通いませんって。
@hitomih8888
9 ай бұрын
住宅ローンで賃貸に出せなくなったんですね。 事業化しないといけないのか。なるほど。
@鞍馬天狗-d9c
9 ай бұрын
俺は2度と騙されない。 一回津波が来れば 総崩れ間違いない。
@ぽーんぽん-h6l
8 ай бұрын
大成功して青山あたりにでかい一軒家ほしい
@furuyashinichi3211
9 ай бұрын
まぁなぁ 行ってみると千葉とか八王子とかと機能する都心へのアクセス変わらんのよな モノレールとかおっそいし
@sadamu0610
8 ай бұрын
非常用電源のときの話になってからこめかみ辺りを弄りながら話をしてるから後ろめたいことはあるはず
@mm-hb2hs
3 ай бұрын
老朽化したら、そのときは、 年をとるから、修繕工事費は、はんぱなくあがりそう。
@小林聖一-t1w
9 ай бұрын
東雲という埋立地を勧めるコイツ、悪いやつやな。
@桜花乱舞-d3b
9 ай бұрын
有明で購入しましたが 2年で売値が1.5倍になりました。 円安、戦争バブルが凄い。 海外要因の経済論がほぼ値上がりの理由なので 円安回復が起きるまで静観して 多少損しても、円高になり始めたタイミングで売り抜けるつもりです。
@1892.maebashi
9 ай бұрын
ぷぷぷ。売っても買うのが高い 2部屋以上持ってないなら意味ないっすよw 不動産売却税まで考慮したらいくら儲かるのやら¥¥
@sun-ff5kv
9 ай бұрын
外国人が税金払わない人多いです。
@桜花乱舞-d3b
9 ай бұрын
金持ちアピールなのは置いといて 売却した後は、賃貸に切り替えて 生活水準を落とすとか、切り替える予定です。 2件以上持ってない庶民なので、大衆の動きはこれかなと。
@helenakiyama108
9 ай бұрын
タワーの価値は住環境や共用施設が充実していること。横浜のみなとみらいタワーが都心よりも高いのは、その環境が貴重だからです 六本木ヒルズも同様です 都心に犬の散歩ができる公園があります。犬に優しい公園とMall の近くのタワーはすべて高価なタワーであるという現象を発見しました。
@るんるん-u5e
9 ай бұрын
景況感はともかく湾岸だろうと今更国内物件を投資用に買う気にはなれませんね 将来の総利回りで見たら東南亜の物件の方がよっぽどいいんじゃないですか? 家賃未納の扱いも違いますから言語の壁さえ乗り越えれば扱いやすさも違いますし
@さかいたか
9 ай бұрын
外人と相続節税の需要がどれだけ続くか次第だな セルサイドの業者の発言は参考にしてたら情弱
@修平-k8b
8 ай бұрын
古くなったタワマン、元々永く住もうという人はいないし必ずスラム化して身元不明の人が住むようになる
@早川すっぱ
9 ай бұрын
一軒家だと30軒も建てられないようなスペースを何百世帯をぶち込む。 それに憧れを持つ。 😂😂😂😂😂😂😂
@akiyoshils6985
9 ай бұрын
ラッキー✌🏾 10年前に5で買った湾岸タワマンが、とうとう査定に出したら10に…あと2年、65歳になったら売ろうと…首都直下が起こる前に😂😂😂
@浩星野-w6h
9 ай бұрын
タワマンは危険があられますね。かっこいいですが😅
@t038ge68eje
8 ай бұрын
湾岸地区のタワマンが暴落すると言われても10数年。上がり続けてますね。日本もインフレの国になったので、中々暴落するのは難しいかと。他人の不幸は蜜の味、妬み僻みで暴落するってコメント多いですけどね
@moraimon
9 ай бұрын
湾岸が暴落するする言ってるやつから、そのまともな根拠を聞いたことがない。
@よしお-x7r
9 ай бұрын
世帯1500万円のペアローンで1億超えのタワマン買うのかー。いいねぇ。みんなマンション買ってねぇ~。うらやましいよ。
@けんちゃん-c1m
8 ай бұрын
津波が来れば終わりでしょう 高価のタイミングで売れば いいのかな
@カールフォガティ
9 ай бұрын
青木みたいな素人を嵌めるのがプロの仕事やな
@いよかん-b8c
8 ай бұрын
目の前に違うタワマンある部屋とかはいやだな。あと安定して新たなタワマンが立てばいいけど、 たたないと同時期に立つだけに街全体が古臭くなりそうなのが気になるな。そして湾岸って結局港湾業や輸送業のエリアでしょ。 海外とかも港湾って微妙な印象。 ほんとに素敵なんかな。
@ontheroad8573
9 ай бұрын
湾岸付近が震源となる大地震が遠くない将来に必ずや来るのが解ってるのに、湾岸にターワマンションを買うなんて理解出来ないなぁ🤔❔ 砂上の楼閣みたいなもんだ🥴
@sumi592
4 ай бұрын
都心のマンションは今後値下がりは絶対にしないと思う。理由は供給が足りないから。3年後はもっと値上がりしてるだろう。
@ふろりあんぐるぐる
2 ай бұрын
「今後」「絶対」となると言い過ぎ感が否めない 「理由は〜」以降は同意です
@tackt6535
9 ай бұрын
青木アナが営業マンだったらオレ買うわw
@001bgmg2
9 ай бұрын
東日本大震災の時は、東京では震度5強だった。大震災の割には主要震源が海洋で東京の震度は低かった。 次の関東大震災で東京に震度7が襲来した時、生存できるか。 南海トラフは震源が静岡の陸上迄拡大すれば震度6強もあるからこれも試練。震源が海洋に留まれば震度6強まではいかないと思う。
@Jk-ct6qy
9 ай бұрын
メリットを感じない
@r129sl
9 ай бұрын
これから間違いなくタワーマンションは下がっていくと思いますよ。将来の修繕費用とか考えてないでしょ、誰も。 儲かるのはデベロッパーや管理会社のみですよ。。。
@NaNa-wp1ep
9 ай бұрын
タワーに限らずまともなマンションなら修繕積立の長期シュミレーション済み。専門コンサルがついてるところも多い。
@akiyoshils6985
9 ай бұрын
ブランドマンションでは、あり得ない話🤣
@man-rb7mx
9 ай бұрын
値段は下がってくよ。 新築戸建て売れず値下げ、中古マンションもそれに対抗して値下げ、新築マンションも値下げ。 円安もこれ以上続くとは考えずらい。 となると海外の投資家が買う理由もなくなってくる。むしろ下がる前に手放そうってのが心理。 タワマンだけ特別なんてことはない
@ふろりあんぐるぐる
2 ай бұрын
これは流石に的外れ
@黒鉄-s3i
8 ай бұрын
この印象操作はいつまでできるかなw 投資家しか買えんやろ😮 ギャグやな
@dance2dahouse
6 ай бұрын
東雲も有明も無機質で全く良いと思わないかな… 夜とか人気全く無くてめちゃくちゃ寂しい街だよ。 てか昼でも寂しいかもw なんだかんだで勝鬨、月島あたりまでがリミットだと思う。
@ch-zx9sk
9 ай бұрын
湾岸エリアは近いうちに災害がありそうで買う気しない
@kabutojapan
9 ай бұрын
東京って一旦新宿に出ちゃえば基本的にどこにでも遊びに行ける。 湾岸エリアから新宿まで30分くらい。 西東京の町田駅から新宿まで35分くらい。 マンションの値段は倍違う。 町田に住んでフェラーリを2台所有しても湾岸エリアに住むよりも安い。
@tackt6535
9 ай бұрын
ただ神奈川県町田市に住んでるっていう劣等感が付きまとうw フェラーリ乗ってるのに「家は町田」は悲しすぎるw
@kabutojapan
9 ай бұрын
@@tackt6535 町田や八王子とか将来、リニアが開通したら品川まで8分の立地になるよ。10兆円規模のインフラを利用できたら劣等感なんて感じないと思うよ。
@ngsktokyo
9 ай бұрын
プールやジム、エステが付いててるからマンションのクオリティが高くて良いと仰っているこの人は信用できない。 まともなことを言ってるのは殆ど青木さんだけ。
@takayoutakaful
8 ай бұрын
ポジショントークな気がする
@noriko-nm8vc
9 ай бұрын
武蔵?山駅に45階建て建ったけど、あそこに住む方たち地震が気にならないのだろうか?
@abyssoftokyo
9 ай бұрын
誰もがバブルと認識しているわけだから 最終的にはババを引く人が出てくる お台場に地下鉄が出来てニュータウン化が ワンチャン生存ラインだと思う
@ドミニオンパワー
9 ай бұрын
株価バブルと同じで外国人がタワーマンションも買い込んでるだね?
@senriyama_highway
8 ай бұрын
外人さんは地震の怖さを知らんからね
@熊澤典子-h2v
9 ай бұрын
こんにちは
@genki77777
9 ай бұрын
蓼食う虫も好きずき…
@ちゅん-b5l
7 ай бұрын
まあポジショントーク満載なこと、売るとこ尽きて今は東雲かよww
@user-zg0gredajb
9 ай бұрын
マンション価格は上がってもいいけど不動産業者が煽ってがっぽり儲けようとしてるのは嫌
@tshiinoki1
9 ай бұрын
大暴落はきます。日米マネーサプライで比較すると112円でした。ドル買いを誘っておいてある程度国民が円をかった後、投げ売りされると思います。
@あきよりはる
9 ай бұрын
欲しくならないよ。不便だ。貸し切りエレベーターと近くにまいばすけっとが無きゃヤダ
@わかにゃん-b8u
8 ай бұрын
タワマンなんか空気買って何が嬉しいのかわからん。一戸建てが最強だろ。
@はっぱトトロ
9 ай бұрын
住宅ローン組んで銀行にそれバレたら一括返済求められるよ。このアナ大丈夫?かね。
@Mr.420-MDS
9 ай бұрын
半分正しいけど、そうでもないよ。 大体の場合、住宅ローンで賃貸に出した理由にもよるけど、ほとんどの場合は住宅ローンより高い金利のローン切替になる。 必ずしも一括返済ではないです
@ハマサキ伝助
9 ай бұрын
自分は転勤だったので住宅ローンでも届け出したら全く問題ないです。 大袈裟に誰でもとネットネタです。 10年海外転勤からもどってきたら結局賃貸人がローン払っててくれて、案件が2倍になってました。【笑】本当のことみんな言わないんです。
@taz3980
7 ай бұрын
正直東雲居たことあるけど湾岸埋め立て地でもかなり住みにくい街やぞ・・・。 あと元々の現地民でマンション一室もらって土地手放した人も多くて そういう人達の民度すごく低くてびっくりするよ。 ベランダに洗濯物干すの禁止ってなってるタワマンでも普通に洗濯物、布団干したり、 植木並べたり、ゴミ捨てやすい設計なのになぜかバルコニーにゴミ貯めて異臭騒ぎ 起こしたりやべーよ。
@dance2dahouse
6 ай бұрын
東雲も有明も無機質で全く良いと思わないかな… 夜とか人気全く無くてめちゃくちゃ寂しい街だよ。 なんだかんだで買うなら勝鬨、月島あたりまでがリミットだと思う。
@とまと-y5r
9 ай бұрын
日本は、しな、きた、かんのえさ
@ranran7589
9 ай бұрын
青木アナめちゃ魅力的😊
@いわたか-i7n
9 ай бұрын
なんだか…古いかちかん😂
@1892.maebashi
9 ай бұрын
マンションは上がると言ったのだから、下がったら爪くらい剥がす覚悟がないなら評論家として説得力ゼロ。
27:18
【青木アナも大興奮】外資マネーで過熱する「湾岸タワマン」、勝どき・晴海・有明…今アツいエリアはどこだ?《湾岸マンションエキスパート・ふじふじ太①》
楽待 RAKUMACHI
Рет қаралды 37 М.
10:03
備えよ!不動産の変調 2億ション続々も…「バブル末期」?【NIKKEI NEWS NEXT】
テレ東BIZ
Рет қаралды 204 М.
01:10
1% vs 100% #beatbox #tiktok
BeatboxJCOP
Рет қаралды 67 МЛН
00:57
伪装成一棵树整蛊妹妹,结果妹妹当场怀疑人生竟要揍我?【两只马儿-恶搞姐妹】
两只马儿—恶搞姐妹
Рет қаралды 44 МЛН
00:44
“Don’t stop the chances.”
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН
00:49
小丑教训坏蛋 #小丑 #天使 #shorts
好人小丑
Рет қаралды 54 МЛН
10:00
【解説人語】高騰するタワマンの管理費、3割値上げの理由 トラブルを防ぐには? マンション相談は過去最多
朝日新聞デジタル
Рет қаралды 16 М.
20:58
【不動産市場が抱える爆弾】225兆円のローンが米国商業用不動産に迫る/日本が「対岸の火事」ではいられない理由/世界の金融とリンクする不動産市況/不動産価格の先行指標はある?
楽待 RAKUMACHI
Рет қаралды 510 М.
16:10
【買われる日本の不動産】都心の億ションにリゾート物件も…爆買いされる国内不動産、外国人の不動産購入に規制は必要か
楽待 RAKUMACHI
Рет қаралды 62 М.
38:27
【2025不動産市況】「2億ション」続出?都心のマンション価格高騰いつまで続く/世帯年収2000万円でも厳しい?/値上がりするエリアどう見抜く/今後賃料は上がるのか【牧野知弘×長嶋修×芦沢晃】
楽待 RAKUMACHI
Рет қаралды 111 М.
10:52
【注意喚起】東京の不動産価格が下がりそうな理由をお話しします
不動産Gメン滝島
Рет қаралды 450 М.
32:04
【宮台真司のタワマン幸福論】タワマンに住んでも幸せになれない/スローフードの真実/ 良い共同体と悪い共同体/ 地方移住の心理/人類は「コラボ」したから生き残った/安藤優子が語る家族という病
PIVOT 公式チャンネル
Рет қаралды 1,7 МЛН
13:02
値上がり必須のエリアは麻布台ヒルズ?小口化、デジタル証券を駆使する「不動産投資」トレンド2023を伝授!
NewsPicks /ニューズピックス
Рет қаралды 219 М.
20:21
美しい湾岸エリア・豊洲の住みやすさ|ファミリー人気上昇中のタワマン街【江東区】
東京すむすむ
Рет қаралды 150 М.
38:15
【価値観のコペルニクス的転換】2030年までにマンション高騰は終了、「大相続時代の到来」で都内でも家余りの時代に…!?
楽待 RAKUMACHI
Рет қаралды 880 М.
29:34
【今、一都三県で家を買うなら?】予算1億円以上なら港区一択/予算5000万の場合/旧耐震は避けるべし/リノベ物件の注意点/文京区の魅力/流山を勧める理由/湾岸タワマンは外せない/晴海フラッグ人気の秘密
PIVOT 公式チャンネル
Рет қаралды 312 М.
01:10
1% vs 100% #beatbox #tiktok
BeatboxJCOP
Рет қаралды 67 МЛН