クラウン vs Eクラス vs 5シリーズ! 日独 最新FRプレミアムセダン3台比較 by 島下泰久

  Рет қаралды 104,930

Ride Now

Ride Now

Күн бұрын

昨年以来、相次いで新型に生まれ変わったトヨタ クラウンセダン、メルセデス・ベンツE200アバンギャルド、BMW523iエクスクルーシブの3台の日独FRプレミアムセダンを比較!
ちなみにサムネイル画像はル・ボラン誌の取材時に撮影しました。感謝!
#クラウン
#eクラス
#5シリーズ

Пікірлер: 181
@urbancat_tokio
@urbancat_tokio 7 ай бұрын
クラウンはほぼフルパッケージで、オプションはサンルーフとブラックパッケージぐらいなので、 同等のオプションを選んだEクラスと5シリーズとの比較では実際の価格差が結構出てきますね。
@トイプー-s8k
@トイプー-s8k 7 ай бұрын
車評論家は相対的にドイツ車(特にベンツ)をひいき目に見る人が多い中、この人はえこひいき無しに解説してくれるところに好感が持てました。次の動画も楽しみにしています。
@user-yw8zx5bg1e
@user-yw8zx5bg1e 7 ай бұрын
この3台の比較動画待ってました。
@tanical_carlife
@tanical_carlife 6 ай бұрын
クラウンセダン、今回のクラウンシリーズのなかでも、個人的には一番デザインが好きです😊
@gf-hq7wd
@gf-hq7wd 7 ай бұрын
BMのタンザナイトブルーはどの動画で見ても綺麗だなぁ。 有料OPだろうと、こんなん用意されてたら絶対選ぶわ。
@hiro1900
@hiro1900 7 ай бұрын
為替の影響もあって クラウンの魅力が相対的に上がっている
@ishiyosh
@ishiyosh 6 ай бұрын
クラウンは外からの撮影でもフワフワしてるのがよくわかる。
@futabatoshiaki
@futabatoshiaki 6 ай бұрын
5尻心地良過ぎて踏む気にならない 流れが悪くて40km/hで走っててもイライラしない
@kaz2267
@kaz2267 7 ай бұрын
電動車の比較も楽しみにしています!
@f.sage812
@f.sage812 7 ай бұрын
クラウンは外装に関しちゃ高級車として他2つと全然引けを取らないけど、内装の高級感は他2つの方が何枚か上手に感じた。クラウンも十分高級感はあるんやけどね。
@s21k58
@s21k58 7 ай бұрын
ドイツ車に比べるとクラウンの内装は継ぎ目が多いですね。
@takanometakanome
@takanometakanome 7 ай бұрын
「目で運転しなければいけない」と言うのは上手い言い方ですね。 これは車を理解している人じゃないと出せない言葉と思います。 BMW5は各所で評価高いですね。CGでも乗り心地などのサスペンション、シャシーの評価がすごく高い。 ただ、個人的にはやはりあのメーターが嫌ですね。安いシリーズと全く同じで、ただ単にディスプレイをくっつけただけみたいな感じの。。。 エアコンの操作もイチイチディスプレイで操作しないといけないしショートカットキーも排除されてるし。 あと、ステアリングがコンフォートモードだと軽すぎる!インフォメーションはしっかりあるからグリップ感はつかめるのだけれどBMWらしくないなぁと。これはG型からですが。 好意的に見れば、こんなに軽いのに何でフロントのグリップ力が感じられるんだ?!という評価にもできますけど、軽すぎて高速の長距離は逆に疲れる(笑 メルセデスの評価もCGは低かったですね。乗り心地等のシャシー性能も5シリーズと比較にならないほど酷かった。 メルセデスは何だかブランドに胡坐かいてる感がします。 クラウンはカッコいいですよね。 変な派生モデル作らんでこれだけで良いと思う。
@rossowhite999
@rossowhite999 7 ай бұрын
クラウンはたまに街で見かけると本当にオリジナリティの高いデザインで独特の雰囲気を醸していますね。523は何度か試乗しましたが快適性は高いもののBMWらしさがどこにあるのかがまだ見つけきれずにいます。まるでメルセデスに乗ってるような気分になるんです。EクラスはW213の1日500km走っても体にノーダメージのエアサスが快適でしたが、バネサスになったW214はどんな感じなのかとても気になります。
@7722-u6q
@7722-u6q 7 ай бұрын
😅実際の速度レンジが違いますからね。ドイツの感覚なら堤防道路制限速度100キロですからね。日本は首都高速が40キロ規制が有りますからね。❤
@hiroaki9999
@hiroaki9999 7 ай бұрын
G30の530iからの乗り換えです。G60の523iFirstEditionに、半年乗っています。ボディの大きさは狭い道では不便ですが、もう慣れました。車重を感じさせない軽やかな走りで、悪くないです。523iではパワー不足ですが、街乗りがメインですから、諦めました。でも、250馬力は欲しいですねー。
@AUTO_TECH_TRAVEL_EAT
@AUTO_TECH_TRAVEL_EAT 7 ай бұрын
𝐼 𝑟𝑒𝑎𝑙𝑙𝑦 𝑙𝑖𝑘𝑒 𝑎𝑙𝑙 3 𝑐𝑎𝑟𝑠 𝑀𝑒𝑟𝑐𝑒𝑑𝑒𝑠-𝐵𝑒𝑛𝑧 𝐸-𝐶𝑙𝑎𝑠𝑠, 𝐵𝑀𝑊 5-𝑆𝑒𝑟𝑖𝑒𝑠 𝑎𝑛𝑑 𝑇𝑜𝑦𝑜𝑡𝑎 𝐶𝑟𝑜𝑤𝑛 𝐵𝑢𝑡 𝑢𝑛𝑓𝑜𝑟𝑡𝑢𝑛𝑎𝑡𝑒𝑙𝑦 𝑡ℎ𝑒𝑟𝑒 𝑖𝑠 𝑛𝑜 𝑇𝑜𝑦𝑜𝑡𝑎 𝐶𝑟𝑜𝑤𝑛 𝑓𝑜𝑟 𝑠𝑎𝑙𝑒 𝑖𝑛 𝑇ℎ𝑎𝑖𝑙𝑎𝑛𝑑. 私はメルセデス・ベンツ E クラス、BMW 5 シリーズ、トヨタ クラウンの 3 台の車すべてがとても好きですが、残念ながらタイではトヨタ クラウンが販売されていません。
@八丁堀七人
@八丁堀七人 7 ай бұрын
THSは車速に連動せずに高まるエンジン音がとても安っぽいと感じていたんですが、 最近のモデルは音質が良くなったり、しっかり遮音されたりしてるのかな?
@0990ftn
@0990ftn 6 ай бұрын
クラウンセダンは4AT+CVTの10速マルチステージハイブリッドなんでCVTの耳障りなエンジン音はあんまなかったです。適度に変速して自然な感じでした。因みに加速するとめちゃくちゃクロスレシオなATみたいな感覚ですね
@Protomoai
@Protomoai 7 ай бұрын
5シリは先代の方が好き
@Protomoai
@Protomoai 7 ай бұрын
EV用電池配置する為だと思いますが腰高に見えるのが寂しい
@sugawaranoujisane2292
@sugawaranoujisane2292 5 ай бұрын
最近モデルチェンジした車ってどれもホットウィールにありそうな架空の車ぽいよな。良い意味でメカっぽい。
@masahikosatakenx
@masahikosatakenx 7 ай бұрын
クラウン素晴らしいな
@そんゆに
@そんゆに 7 ай бұрын
クラウンの評価が良いの意外。 日本車は外車に遅れを取ってるイメージがあった。
@やまちゃん-g8b
@やまちゃん-g8b 7 ай бұрын
@@そんゆに 遅れてるよ。所有したことあるか?(笑)所有してから言え
@ikina-ojisan
@ikina-ojisan 6 ай бұрын
@@やまちゃん-g8b遅れてるのはドイツ。 排ガスの技術もなく3社とも不正、 ストロング ハイブリッドの技術無し。 トヨタグループって世界自動車メーカーに 技術供与してるので ドイツ勢より1世代も2世代も先へ行ってます。
@波景-h6h
@波景-h6h 3 ай бұрын
现在,在中国,宝马和皇冠价钱差不多,我想大多数人还是选择宝马😅
@波景-h6h
@波景-h6h 3 ай бұрын
​@@やまちゃん-g8b在中国宝马和合格差不多价钱,我想大多数人选择宝马
@shobakarin009
@shobakarin009 7 ай бұрын
EVに寄せたクラウンのデザインからトヨタの強さと共に限界を感じてしまった。
@7007-n1q
@7007-n1q 7 ай бұрын
5とEはオプション付けたら余裕で1000万超えるからなぁ Eフルオプで1200万超えるしできが違うよね
@mountainhorse9831
@mountainhorse9831 7 ай бұрын
ベンツとBMずっと好きだったけど、ここ数年どのモデルもデザインが好きになれなく残念。 クラウンは全く興味なかったけど、現行モデルからマシになったな。
@arkk1231
@arkk1231 7 ай бұрын
イギリス在住。523d良いですよねー。ディーゼルだし4WDだし。イギリスにディーゼルってないんです。ディーゼルはアジア用っていう位置づけなんでしょうか?
@風の吹くが如し
@風の吹くが如し 7 ай бұрын
内装はクラウンは木目調パネルがちょい安っぽいな~レクサスの縞杢だったらよかった 最近のBMWの内装ゲーミングPCみたい ベンツはー…夜間のアンビエントライトの映り込みがどうなんだろ?
@sengoku_nadeko
@sengoku_nadeko 7 ай бұрын
中身走りはともかく、クラウンが一番見た目がかっこ良い。Eクラスは無理やり価格を合わせてきたけど従来の乗り心地はフルオプ付けないと得られないし、そうすると1400~1500万位になる。信頼性は微妙だけど5シリーズは為替の割にはまだコスパ良く感じるね。同じ価格帯で比べるとクラウンとか5シリーズよりグレード内で最下位モデルのEクラスは悪い評価になりますね。買うなら1500万出してE300が良い。
@やまちゃん-g8b
@やまちゃん-g8b 7 ай бұрын
@@sengoku_nadeko クラウンなんか論外
@sengoku_nadeko
@sengoku_nadeko 7 ай бұрын
@@やまちゃん-g8b めちゃ辛辣ですねw
@やまちゃん-g8b
@やまちゃん-g8b 7 ай бұрын
@@sengoku_nadeko まあ自分はG30所有していますが通勤でゼロクラウン乗っているんでクラウンの良さもショボさも分かります(笑) W223は良さそうですね
@sengoku_nadeko
@sengoku_nadeko 7 ай бұрын
@@やまちゃん-g8b BMは本当爽快ですよね!ゼロクラウンも良い車じゃないですか??W223のデザインや内装は気に入ってるけれどW222の方が乗り心地がふわふわで良かった気がするんですよね・・・そんなSやEよりクラウンの方がかっこ良い気もするし、多少しょぼくてもコスパ的に素晴らしいです!
@やまちゃん-g8b
@やまちゃん-g8b 7 ай бұрын
@@sengoku_nadeko 個人的にですが、今のクラウンがコスパ最高とは思えないんですよね。あの性能とクオリティに金は出せないですね。 自分はメルセデスは221しか所有したことが無いのであまり語れませんが。最近のメルセデスは乗り味がBM寄りになってきた感じはしますね。勿論BMWほど尖ってはいませんが。あと、223のリアステアは最初試乗した時は違和感ありまくりでした(笑)
@ひかり-f9l2r
@ひかり-f9l2r 7 ай бұрын
BMWの新型5シリーズは動画でも触れられている通り、電池を大量に積むEV版を中心に置きたいが為に先代より車体がデカくなった上に腰高感が目立つんですよね。ガソリン版がほしいユーザーにとってはメリットがありません。
@やまちゃん-g8b
@やまちゃん-g8b 6 ай бұрын
@@ひかり-f9l2r お前どんだけ輸入車嫌いなの
@eirirh9206
@eirirh9206 7 ай бұрын
この辺の車を買う人は燃費なんか気にしないからガソリンV6、直6でお願いします!って感じですよ、やっぱり環境団体からアツ掛けられるんだろうね
@onioni1024
@onioni1024 7 ай бұрын
いい道具感、日本車とドイツ車が逆転しましたね。
@sherlockholmes1410
@sherlockholmes1410 7 ай бұрын
ウエット旋回ブレーキでクラウンはドイツ勢に圧倒的な差をつけられてるんだけど、次のモデルチェンジで少しはよくなるのかな?全く的違いな方向に曲がっていくのは流石にやばいと思う。
@onioni1024
@onioni1024 7 ай бұрын
@@sherlockholmes1410 そりゃ車種にもよりますよ。 15年くらい前なら日本車優勢だったし最近でもカムリのウェット性能の評価が対象のパサートよりかなり高かったからね。 あとウエットテストってセダンじゃなくてクロスオーバーではなくて?
@sherlockholmes1410
@sherlockholmes1410 7 ай бұрын
@@onioni1024 今回比較されてる3車種で、行われてるよ、クロスオーバーもセダンも。スポーツはSUVだからなかったけど。国産も同じぐらいの値段とるなら、性能面でも頑張ってほしい!
@onioni1024
@onioni1024 7 ай бұрын
@@sherlockholmes1410 どこのチャンネルですか?清水氏の?
@sherlockholmes1410
@sherlockholmes1410 7 ай бұрын
@@onioni1024 インスタの動画。清水氏のはクロスオーバーと型落ちだけ。セダンはまだ上がってない。そろそろ出るとは思うけど
@Lily-hb9fe
@Lily-hb9fe 7 ай бұрын
駐車場の枠キチキチ笑 でけぇ
@john_mjro
@john_mjro 7 ай бұрын
BMWはフロントオーバーハングが長くなってボンネットの高さが高くなってカッコ悪くなったし見慣れないまま。 まだベンツは先代の面影があって幾分マシだけど、質感面が酷い。 クラウンを選びたいけど、リア席の高さ方向がタイトでセダンとしての空間が足らない感じ。 クラウンは今の方が全体的に良いけども、全般に先代モデルの方がよくないか?懐古主義?😅
@ヒロシ-q7r
@ヒロシ-q7r 5 ай бұрын
ここにひと昔前ならもう1台日本車があってもおかしくなかったよね!
@sindoke53
@sindoke53 5 ай бұрын
15:55 のEクラスのパネルの指紋めっちゃ気になるなこれw
@qoiypupytt
@qoiypupytt 7 ай бұрын
なんか最近ドイツ車のコストカットエグいですね 値上げばかりでコストカットはガッカリしちゃう
@あかさ-k5k
@あかさ-k5k 7 ай бұрын
円安然り諸外国に比べ日本は給料が上がってないので値上げ感が否めませんが、そんなに値上げはしてないですよ
@hiroshiu6581
@hiroshiu6581 7 ай бұрын
@@qoiypupytt 特にベンツは、フル液晶と派手なイルミネーションで、素人を騙しますね。家電と同じで液晶は格安で造れます😢
@qoiypupytt
@qoiypupytt 7 ай бұрын
@@あかさ-k5k 10年前に比べて200万くらいの値上げなのは事実です。
@やまちゃん-g8b
@やまちゃん-g8b 7 ай бұрын
@@qoiypupytt トヨタなんかよりはマシ
@qoiypupytt
@qoiypupytt 7 ай бұрын
@@やまちゃん-g8b 確かにトヨタのコストカットはエグいですね
@原田健治-i8z
@原田健治-i8z 7 ай бұрын
結論から言うと、様々あった挙句に結局クラウンクロスオーバーRSにしました。 クラウンセダンは内装が残念なのが気になりましたがコスパは最もよく、気に入っていたのですが納期がかかりすぎ。何より販売店に試乗車がなかったこと。 BMWの価格と走りには引かれましたが、内装のアンビエントライト?のド派手さに一気に購入意欲を削がれました。 最後に試乗車したEクラスの乗り味と内装のエレガントさにやられて一度は契約寸前まで行きましたが、苦手だった助手席液晶の除外と内外装の色の組み合わせが独自発注出来ないとの事で断念。円安のせいか割高感もありましたかね。 クロスオーバーの内装や外観には当初抵抗がありましたが、価格、納期、車体装備の充実っぷりを見せつけられて選定疲れもあり、せめて最上クラスのRSっ感じで最後は決めました。 欧州車の購入の時期としては今年は厳しかったみたいです。 まさか車選びに円安と半導体とウクライナが関わるとは夢にも思わなかったそんなドタバタ劇でした。
@チンチラ-q9e
@チンチラ-q9e 5 ай бұрын
インテリアは5シリーズがいいな。
@user-wv1zj2tk
@user-wv1zj2tk 7 ай бұрын
BMWより硬いんだよねベンツは最近
@sengoku_nadeko
@sengoku_nadeko 7 ай бұрын
W222前期からW223に乗り換えたら、乗り心地悪くなった気がしますが固くなってますよね・・・
@111ponde111
@111ponde111 6 ай бұрын
BMを意識し過ぎですよね 大体年次改良で柔らかくなりますが
@ちん-h5x
@ちん-h5x 7 ай бұрын
これまではコテコテのトヨタ車に対して落ち着いたデザインのドイツ車が好きでしたが、昨今のモデルチェンジで立場が逆転した感がありますね😅
@hiroshiu6581
@hiroshiu6581 7 ай бұрын
特にベンツのデザインは古臭いですね。そして良く壊れる
@やまちゃん-g8b
@やまちゃん-g8b 7 ай бұрын
​@@hiroshiu6581 君は買えないんだから気にすんな。ドイツ御三家が格上
@hiroshiu6581
@hiroshiu6581 7 ай бұрын
@@やまちゃん-g8b ベンツより高い911をサブ乗り継いでますよ。 御三家?のリセールの悪さが世界基準で、貴方の主観的意見は極少数派では?
@sherlockholmes1410
@sherlockholmes1410 7 ай бұрын
@@hiroshiu6581まぁデザインだけで言ったらクラウン頑張ってるけど、ウエット旋回ブレーキとかダブルレーンチェンジで圧倒的な差をつけられてるから、安全性とか人を轢かないことを考えたら、リセール悪くても文句はないかな。
@あいー-s5j
@あいー-s5j 7 ай бұрын
これでも数年以上の差はドイツ車のはつけられてるんだけどねwそもそもアウトバーンのある国であり世界を代表する高級車のドイツ御三家とクラウン、レクサスごときじゃ天と地の差。もはや常識ですねw
@nnitta-ib9cp
@nnitta-ib9cp 7 ай бұрын
クラウン〜ショーファーカー メルセデス〜ラグジュアリーカー ビーエム〜ドライバーズカー
@j.p7450
@j.p7450 7 ай бұрын
今回はクラウン一択ですね! メルセデスはBEV色を強めたフロントマスクが安っぽい。 BMWは今回のはまだマシだがキドニーが気取り過ぎて🐽ダメ。 久しぶりにクラウンらしさと上質感があってグッド
@茶羽顔八
@茶羽顔八 7 ай бұрын
クラウンと523ってそんなに値段近いんだ
@sxxfR_
@sxxfR_ 7 ай бұрын
クラウンはオプションがブラックパッケージとパノラマルーフくらいしか付ける物がないけど、BMWは山ほどあるから結果的に価格差は100万〜200万にはなる
@Jun0923k
@Jun0923k 7 ай бұрын
ドイツ車のデザインが崩壊していく、、、
@arkk1231
@arkk1231 7 ай бұрын
イギリス在住。X5から乗り換えを考えています。クラウンはイギリスで売らないですかね。日本とアジア専用ですか?
@ridenow
@ridenow 7 ай бұрын
少なくともクロスオーバーは世界展開で、既に北米などにもありますが…欧州でセダンは需要無さそうですよねえ。
@kenkenadeu1070
@kenkenadeu1070 7 ай бұрын
ベンツもBMWもモデルチェンジの度にどんどん格好悪くなっていってるな あと見えないところのコストカットがホント酷い Eも5も1000万級のくせして見えないところはハードプラだからな(ドアパネルの下部とか) モニターだけはでかいけど、もはや家電製品もしくはPCだ まったく魅力を感じない 買えないけどw
@gf-hq7wd
@gf-hq7wd 7 ай бұрын
BMはようやく縦キドニーを黒歴史認定して、こっそりとフェードアウトさせてるっぽいから許してあげて…。 5シリーズには採用されなかったし、 XM、4シリーズ辺りが最後になるんでないかなぁ。 個人的にはi8デザインの進化系、早く見たいんだけど。
@ponponpon49
@ponponpon49 7 ай бұрын
ドイツ車って再生品を使うのが義務だったかと、だからそこはどうしても耐久性ウンチ、質感ウンチになるんじゃないかね、 だからピアノブラック塗装とか光り物で誤魔化すのだけは得意になった
@原田健治-i8z
@原田健治-i8z 7 ай бұрын
助手席モニターですが、試乗車を駐車場に停めてて戻った時に触れたら、直射日光でもはや触れる温度じゃなかった。あれは明らかにやり過ぎでしたね。
@あいー-s5j
@あいー-s5j 7 ай бұрын
メルセデスとかは仮にそこをカットしてきても走行性や安全性や乗り心地などは別格ですからね。世界を制するメルセデスはカットしても素晴らしいんですよね
@やまちゃん-g8b
@やまちゃん-g8b 7 ай бұрын
@@kenkenadeu1070 君たちは買えないんだから気にすんな
@ponponpon49
@ponponpon49 7 ай бұрын
価格に関してはドイツ車はただ輸送費と日本法人の人件費が上乗せされてるから車の質以上に高いだけだし、実際には大幅値引きの在庫一層セール販売だからそこは比較する意味はほぼない てかドイツ車のハイブリッドはやっぱりウンチレベルだから静粛性求めたい場合はクラウン選ぶなぁ クラウンの内装はもっと頑張ってもらいたいが
@zenba777
@zenba777 3 ай бұрын
Eクラスは先代からかなりのコストカットがありましたが、今作はタイヤもハンコックで、年次改良で良くなることを期待。5はデザインで期待無し。以上。笑。
@ajmmgtj
@ajmmgtj 7 ай бұрын
あえてA6を選びます
@user-wv1zj2tk
@user-wv1zj2tk 7 ай бұрын
粋だね〜ナイス😂
@to642
@to642 5 ай бұрын
えっ、クラウン⁉という感じ。高速でフワフワしてる動画だけど、こんな足回りで大丈夫かね。これが好きならキャデラックと対決すべきじゃないかな。
@KS-zc9fs
@KS-zc9fs 7 ай бұрын
クラウンセダンだとIS300あたりより高いのか
@jack177cm
@jack177cm 7 ай бұрын
BMWは小さいクラスが楽しいかも
@ひかり-f9l2r
@ひかり-f9l2r 7 ай бұрын
今後は3シリーズも床に電池を敷いたEV版を出す為に腰高デザインになって、もう小さいとは言えない大きさになるでしょうね。
@ハヤブサたろう
@ハヤブサたろう 6 ай бұрын
クラウン斜め後ろからみたらパナメーラに似てる。しかしEクラスのフェイスが😢
@akira8335user
@akira8335user 7 ай бұрын
ここで比べる必要がないぐらい 勇者の方が断然いい。 ただ価格を考えると輸入車がただ高いだけのような気もする。
@村雨-y1i
@村雨-y1i 7 ай бұрын
クラウンの色、カンダタこぶんみたい。
@tikutaku-w8y
@tikutaku-w8y 6 ай бұрын
トヨタが凄いのはこんな安い値段でここまで作れるということだろう。ドイツでは最上級モデルでは無い2000ccのエンジンが搭載されているE300でも、日本での販売価格は1350万で、クラウン2台分くらいの価格差がある。具体的な装備の先進性を見れば価格差でどうにもならない面もあるがクラウンは限られたコストの中で頑張っていると思う。
@takinosawa1
@takinosawa1 7 ай бұрын
レクサスで対抗できるEセグFRセダンが無いのが残念😢
@akiramd1701
@akiramd1701 7 ай бұрын
もうクラウンでええわ メルセデスならW212がええわ
@ichiro--
@ichiro-- 7 ай бұрын
品質という観点から、圧倒的にトヨタ。
@zenba777
@zenba777 5 ай бұрын
最新になるほど、どのクルマも安っぽくなって、薄っぺらい印象。昔のクラウンとか、ベンツに負けない重々しさがあった。
@yoshitake-v5k
@yoshitake-v5k 7 ай бұрын
トヨタは売り方がうまい
@JS-zy9sx
@JS-zy9sx 7 ай бұрын
クランン…ドアの内張りがヤバいぐらいぐらいのプラスチック感丸出しのようですな ブレーキ軽く踏んでも すぐにお辞儀したり トランクが使い難いとか 車形の割にトランクスルーが出来ないとか 水野さんの動画だと指摘されてますね クラウンのFCVとBMWのi5の比較でしたけど… 人それぞれでしょうか?
@ひかり-f9l2r
@ひかり-f9l2r 7 ай бұрын
その方のようなガソリン車ばかりの時代に生きてきた年配の評論家はハイブリッドの回生ブレーキを活用できず、適切に評価できないのでは。
@JS-zy9sx
@JS-zy9sx 7 ай бұрын
​​@@ひかり-f9l2r実際に動画見たのですかね! 見ないで云うのは都知事選3位のかたと変わりません ベストカー水野和敏が斬るです インタビューアーがウザいですけど… 水野氏はGTRの開発責任者を勤めた方です 初めに人それぞれと記してますのでご理解の程を…
@私だよ-v9r
@私だよ-v9r 7 ай бұрын
@@JS-zy9sx クラウンのプラスチック感やべえからな🥹 トヨタはメルセデスとBMWに2周遅れ以上のレベルでまるで追いついてない😂 ドイツ車のように新しいもの搭載しなければ壊れるわけもねえしなアナログトヨタ🤣
@ひかり-f9l2r
@ひかり-f9l2r 7 ай бұрын
@@私だよ-v9r ドイツ車の新しいものって何だろうね。特に電動化に関してはHVもFCVも生み出せてないのに。
@ひかり-f9l2r
@ひかり-f9l2r 7 ай бұрын
@@私だよ-v9r ドイツ車が搭載している新しいものって何だろう。特に電動化に関しては売れるHVもFCVも生み出せてないのに。
@黒足猫
@黒足猫 6 ай бұрын
14:41
@gf-hq7wd
@gf-hq7wd 7 ай бұрын
クラウンセダンのホイール狂おしいほどすき。 レクサスに欲しい…。
@三反田晴彦
@三反田晴彦 7 ай бұрын
外車は家電かな?
@wakanekomaru
@wakanekomaru 6 ай бұрын
欧州車はマイルドハイブリッドがせいぜいで、トヨタの複雑なハイブリッドについていけない。もはや技術はトヨタの一人勝ちですね。
@新世界の神-y4p
@新世界の神-y4p 7 ай бұрын
アウディは?😂
@私だよ-v9r
@私だよ-v9r 7 ай бұрын
新型E試乗した事あるが、全てにおいてワンランク上であってクラウン如きとは比較ならんよな どちらかと言うとプラ多用してるのはトヨタクラウンなんだよね🥺 トヨタの犬かな🥹
@ひかり-f9l2r
@ひかり-f9l2r 7 ай бұрын
こういうコメントは削除してほしいです。
@mcl600LT
@mcl600LT 7 ай бұрын
試乗程度ではわからんて。三日位借りてよーく見てみ。立て付けも悪いし至る所で大分手を抜いてるぞ。
@りんいお-x6z
@りんいお-x6z 7 ай бұрын
トヨタじゃどうあがいても一生外車には追い付けないよwブランド力も性能もねw
@ひかり-f9l2r
@ひかり-f9l2r 7 ай бұрын
@@りんいお-x6z ドイツ車程度にのぼせ上がり過ぎ。現実にはBMWを下取りに出してレクサスに乗り換える客なんて大勢いるのに。
@りんいお-x6z
@りんいお-x6z 7 ай бұрын
@@ひかり-f9l2r 車音痴はレクサス()でいいんじゃねw おれはまっぴらごめん、あんなのただでもいらないw おまけに不正企業だし乗ってたら恥ずかしいわw
@ウィキオ-r4q
@ウィキオ-r4q 7 ай бұрын
速度レンジが違うからな笑
@慎一小川
@慎一小川 7 ай бұрын
2リッターターボが900万ワロタ
@ちょっであ
@ちょっであ 7 ай бұрын
それなwww
@WRXに乗りたい
@WRXに乗りたい 7 ай бұрын
いやトヨタのデザインがいかにもわざとらしくて(他の車も)まだドイツ者の方が重厚感あります
@ccrlv3597
@ccrlv3597 5 ай бұрын
先代のクラウン乗っている人が恥ずかしくなるようなデザインの継承がない日本車は、FMCした時だけカッコイイと感じるかもしれませんが、ポルシェ、メルセデス、BMW等は、デザインの継承性を維持してのデザインです(これは好き嫌いの話で、優劣ではありません)。また今回、メルセデスのコンセプト発表を聞いて、特に力を入れたのは、デザインや質感ではなく、コネクティヴィティです。だから、AI活用の対話型ナビや自動運転等に関して、日本の高級車はかなり遅れた感があります。後発の中国ですら、4000台もの無人タクシーが、本当に実用で走っています。いまだにマッチョな走りやダウンサイジングされていないエンジンを高評価するのは(気持ち的には正しくも)、時代には逆行しています。ただ、日本はスマホのようにガラパゴス化すると思われたonlyトヨタの優れたハイブリッドが、EVでこけた欧米中をギャフンと言わせたのは痛快でしたね。しかし、EVやハイブリッドでアウトバーンは、まだ無理があります。 メルセデスの優れているところは、初めて行く場所の場合等、クルマを停めてナビ設定しなくても、AIを活用したシステムで、走りながら声で設定できるため、必死に速く走らなくても、確実に早く目的地に到着できます。また、無駄な重い電池を積まなくても、ISGというクソ小さなマイルドハイブリッドでもダウンサイジングされたエンジン(特にISG+ディーゼル)で、東京、博多間(または東阪間往復40L/66L)を無給油(それも45L/66Lで可能)で(燃費運転ではなく、かなりのスポーツ運転で)走れます(実績です)。因みにトルクも(ISG+ディーゼルなら)44.9kg・mあるので、加速に不満はないと思います。それも、ほぼ自動運転かつ給油する必要が無いため、間違いなく早く目的地に到着出来ます。要は、危険に速く走る事で実現するのではなく、目的地に安全に早く到着するために何が必要かを定義し、実現したということです。 その上、自動運転で疲れもなく暇なので、AIと対話「ハイ、メルセデス。何か面白い事言って!」とか「ハイ、メルセデス。メルセデスとBMWは、どちらが優れてる?」とか聞いて、楽しく運転できます。学習するので、いつも同じ答えではないし、答えも笑えます。また、ほとんどのスイッチを触る必要もなく、温度も風量も音量も声で変えられます。 アンビエントライトが嫌いな方が多いのは、本当にわかります。東京の街灯りが多い所では私も不要だと思います(消せます)。でも長い高速道路で街灯がない区間は、本当に眠くなりません。車内が真っ暗な道を長時間運転するほどつらいことはありません。この時だけは、アンビエントライトの素晴らしさを実感します。 また、常にクルマがネット接続されているので、スマホで自車の位置が確認できます。ドアの施錠やウィンドウの開閉(暑い日に数センチ開けて空気循環)も遠隔地から可能です。運転上手な皆さんには不要ですが、初心者や駐車が不得意な方やジジババは、ボタン1つで自動駐車もできます。4輪操舵なので、最小回転半径5.2mと驚異的で、逆に高速の車線変更のゆらぎも一切ありません。と意外にドイツ人は細かい所にもこだわってクルマ作りをしています(E220dが未発売だったため、上記は現有のC220dのスペック/E220dも同エンジンが搭載予定)。但し、これらの機能と引き換えに、最低100万円以上(Eは200万円以上)のクレイジーなOP代が請求されますが・・・(泣)。
@keiichikanazawa9408
@keiichikanazawa9408 7 ай бұрын
ドラインビンクポジションは BMが一番自然で疲れが無い ベンツは相変わらず、若干、左にオフセットしているし、クラウンはFRプラットフォームを生かしきれてないし 内装に手抜き無いと島久さんは言うが そんなことありません。センターモニターのグラフィックは手抜き丸出しだし プラスチック感満載でアンビエントライトもショボい。BMWは運転ポジションと 523d Xドライブ以外 評価に値しないほどです。 ベンツE あのバカ高いプライスはあり得ない。 三台乗った感想でした。
@りんいお-x6z
@りんいお-x6z 7 ай бұрын
クラウンなんかプレミアムでもなんでも無いだろw 自分はbmのmに乗ってるが、トヨタなんかとドイツ御三家じゃ比べ物にならないだろw トヨタなんか所有満足度も駆け抜ける歓びもゼロだからなw
@ひかり-f9l2r
@ひかり-f9l2r 7 ай бұрын
それは単にあなたがそう思っているというだけ。実際、動画ではこの3台で選ぶならクラウンってことに。あと品質もリセールも株価もBMWよりトヨタの方が上。これは市場の評価。
@りんいお-x6z
@りんいお-x6z 7 ай бұрын
@@ひかり-f9l2r 不正トヨタのクラウンなんかとbmを比べるとか無いからwトヨタなんかつまんねぇ車一生乗らねえよw
@ひかり-f9l2r
@ひかり-f9l2r 7 ай бұрын
@@りんいお-x6z ドイツ運輸局がBMWのディーゼル不正で調査開始って報道を今年見たんだけど。まあどうせBMWを持ってないだろうから関係ないか。
@りんいお-x6z
@りんいお-x6z 7 ай бұрын
​@@ひかり-f9l2rbm乗ってるって言ってるのに信じたくないらしいwまぁmモデルは誰でも買える値段じゃないから信じたくないならそれで全然構わんがなw
@ひかり-f9l2r
@ひかり-f9l2r 7 ай бұрын
@@りんいお-x6z 先代M4あたりなら中古はプリウスより安いから誰でも買えるがなw
@松本空大-v4z
@松本空大-v4z 7 ай бұрын
デザインはやっぱクラウン
@tkhsyshs
@tkhsyshs 7 ай бұрын
ここにクラウン並ぶのか😅
@ひかり-f9l2r
@ひかり-f9l2r 7 ай бұрын
もうベンツもBMWもクラウンを圧倒することが出来なくなった模様。プレミアムブランドなら内装も以前よりプラスチッキーになってはダメだろうに。
@AAAA-dr7si
@AAAA-dr7si 7 ай бұрын
クラウン恥ずかしいから乗れない まぁ、この3台なら頑張ってBMWかな 詳しくないけど
@user-wv1zj2tk
@user-wv1zj2tk 7 ай бұрын
日本車はデザイン頑張らないとNISSANはデザイン良いのにな〜トヨタは...
@スダレリアン禿川
@スダレリアン禿川 7 ай бұрын
アリアとか最近の国産車でも随一のデザインだからね
@j.p7450
@j.p7450 7 ай бұрын
え、日産のデザインのどこが良いの? ちょっと分からないわ😅 蓼食う虫も好き好き 人それぞれ好みはあるか…
@chipndale1598
@chipndale1598 7 ай бұрын
日産のデザイン良いは笑った
@大橋義之最強
@大橋義之最強 7 ай бұрын
ここ最近だと日産が頭一つ抜けてるわな😅
@hanishima
@hanishima 7 ай бұрын
m5 v8 phevたのしみ
@akiru1700
@akiru1700 4 ай бұрын
タイヤのスキール音が早いってわりに、粘りの脚。っとか 言ってる意味がわからん
@toms6473
@toms6473 7 ай бұрын
もうレクサスなんていらないね
@guest-cm3uf
@guest-cm3uf 7 ай бұрын
同じくらいの値段なのにクラウンとドイツ車の質感の違いよ
@ひかり-f9l2r
@ひかり-f9l2r 7 ай бұрын
クラウンが上ってことか。あと同等の装備にする為のオプションを盛ればドイツ車の方が軽自動車1~2台分は高いですよ。クラウンのようなフルハイブリッドではないのに。
@guest-cm3uf
@guest-cm3uf 7 ай бұрын
逆です。装備云々ではなくクラウンの方があまりにも安っぽいということです。
@ひかり-f9l2r
@ひかり-f9l2r 7 ай бұрын
@@guest-cm3uf あなたの感性ではそうだってだけですね。
@Estancia-si6rf
@Estancia-si6rf 6 ай бұрын
たしかに内装とかのつくりはクラウンがかなり安っぽく感じるね
@sxxfR_
@sxxfR_ 7 ай бұрын
トヨタは"クラウンセダン"ではなく"クラウン"と呼んでます
번쩍번쩍 거리는 입
0:32
승비니 Seungbini
Рет қаралды 182 МЛН
Жездуха 41-серия
36:26
Million Show
Рет қаралды 5 МЛН
【水野和敏が斬る!!】トヨタ 新型クラウン HV & BMW i5 M60 最新セダン
14:48
번쩍번쩍 거리는 입
0:32
승비니 Seungbini
Рет қаралды 182 МЛН