リメイク【名車列伝】無冠の帝王 三菱GTO | MITSUBISHI 3000GT VR-4

  Рет қаралды 75,562

GoodSpeedVision

GoodSpeedVision

2 жыл бұрын

■オフィシャルグッズ【GoodSpeedVisionオンラインストア】gsv.base.shop/
■メンバーシップ / @goodspeedvision
🔽 【名車列伝】
――――――――――――――――
<再生リスト> • 名車烈伝 【ガレージトーク】
■リメイク【名車列伝】V6の軌跡 三菱FTO
• リメイク【名車列伝】V6の軌跡 三菱FTO ...
■リメイク【名車列伝】WRC復活の陰に隠れたトヨタの黒歴史 | セリカGTーFOUR その栄光の歴史と<光と闇>
• リメイク【名車列伝】WRC復活の陰に隠れたト...
■リメイク【名車列伝】時代に弄ばれた幻の名車 アルテッツァ
• リメイク【名車列伝】時代に弄ばれた幻の名車 ...
🔽 おススメ再生リスト/サブチャンネル
――――――――――――――――
■GS-RADIO/質問回答
• GS-RADIO/質問回答
■【ランエボ日誌】ランサーエボリューションⅥ・TMEのレストア/カスタム/チューニング
• 【ランエボ日誌】MITSUBISHI LA...
■GS Backyard グッドスピード サブチャンネル
/ @gsbackyard
🔽 チャンネル紹介
――――――――――――――――
★ 月2回【ライブ配信】( 第2金曜 / 第4土曜、[22:00~])
【 質問・リクエスト 】専用フォーム
docs.google.com/forms/d/11ob8...
🔽 SNS
――――――――――――――――
動画アップ・ライブスケジュール更新など最新情報はこちら
【 Facebook 】 profile.php?...
【 twitter 】 / goodspeedvision
🔽 引用 等
――――――――――――――――
【SOUND】
KZbin オーディオライブラリー
無料音楽素材 煉獄庭園 www.rengoku-teien.com
【画像引用】
[かわいいフリー素材集いらすとや]www.irasutoya.com/
[CC BY-SA 3.0]creativecommons.org/licenses/...
#名車列伝#グッドスピード#GoodSpeedVision

Пікірлер: 178
@GoodSpeedVision
@GoodSpeedVision 2 жыл бұрын
★チャンネル オフィシャルグッズ&ステッカー 【GoodSpeed-OnlineStore】gsv.base.shop/ ★メンバーシップ kzbin.info/door/b0CjkSwQOReEjOHAs4Wjlwjoin
@user-rz8sw9fp6w
@user-rz8sw9fp6w 2 жыл бұрын
GTOは性能云々より圧倒的に見た目が好き
@takanometakanome
@takanometakanome 2 жыл бұрын
元MRオーナーです。 エンジンはパワーありましたよ。ただ、4500rpmからパワー感が急激に弱まり、3速以上だと7000rpmまで回す意味無いですw ハンドリングは基本的にアンダー。でも、ターンインはフロントに加重を入れて入れば結構しっかり曲がります。でも加重抜くと外に行く感じ。外に流れるというより、外に行くという表現が正しいような印象です。 その後、車高調を入れると、ゆるいコーナーで加重を上手に決められれば少しお尻出せます。 ただ、超フロントヘビーがゆえに雨のいろは坂の下りで普通にデートドライブしてたら尻がいきなり流れたときは焦りましたね。 購入考えている方は雨のいろは坂の下りは注意してくださいw ミッションはそんなに弱くないです。 最終的に500馬力以上まで上げましたけど、ミッションは大丈夫でした。 しかし、3速全開でトランスファーが粉々に粉砕してしまいましたw トランスファーが行かれると思いっきりトルコンが滑るATみたいな印象になります。 低速では自走できますから、安全な場所に避難はできます。 ボディーはフニャフニャだけどがっしりしていると言う矛盾した印象でした。 曲げは強いけど捩れは弱い!という感じ。 ちょっとした路面のうねりでもキシミ音でますw(ただし、かなり硬い足の車高調入れている時) 燃費はタービンの慣らし運転をしている時にリッター11キロ弱までいきましたね。 燃費走行に徹すると以外に燃費良かったです。 GTOに一番感動したのは、まあカッコイイのもあったけど雪のときでしたね。 都内の大雪に見舞われたとき、ほぼ全ての車が立ち往生! 坂道等勿論上れるわけが無い所を、坂道発進いけたのが超感動でしたw 245-40 18のタイヤにもかかわらず悪路走破性は高いです。 この辺もスポーツカーなの?と言われる原因なのかもw
@ttgtomr
@ttgtomr 2 жыл бұрын
GTOはまだアメリカで人気があります。 私は1991年と1995年のスパイダーを持っています。 どちらもツインターボです。 彼らは年齢とともにより高価になっています。 高すぎる前に購入してください。 私は翻訳者を使用しました、私はそれが理解されることを望みます。 :)
@kokoa_domyoji
@kokoa_domyoji 2 жыл бұрын
不遇な扱いのGTOですが、GTOがあったからこそランエボが生まれたと思っているので、あんまり悪く言わないであげてほしい。 ご先祖様は大事にしましょうね♪
@user-yu6lo2kt9n
@user-yu6lo2kt9n 2 жыл бұрын
スカG最強と思っていた20数年前、GTOを熱く話す知人がいました。その当時はいやいや何を仰ると思っていましたが、ある程度の知識を持った今になって知人の言ってた事に納得しています。 そう考えると良くも悪くも愛すべき車が多い時代だったなと思い返してます。
@GRANDEXTRA
@GRANDEXTRA 2 жыл бұрын
3年乗ってました。絶大な安心感、包容感に包まれ、佇むアイドリング音の心地よさ等、到底忘れ去ることはできませんず。私には、NA、ATで十分でした。
@numaoh
@numaoh 2 жыл бұрын
もちろん色は白ですよね?(笑)
@GRANDEXTRA
@GRANDEXTRA 2 жыл бұрын
そこなんですよね、色は秘密にさせてくださいねm(_ _)m
@numaoh
@numaoh 2 жыл бұрын
了解で~す(笑)
@user-lr1pk5ct6z
@user-lr1pk5ct6z 2 жыл бұрын
自分もGTO2台乗り継ぎました。間にアコードインスパイアも乗りましたが、あのデカさを忘れられなくて、1台目は、赤のリトラツインターボ、初心者マーク付けてました。2~3年で手放してしまいましたが、リセール良かった気がします。 今でも夢にでてきますね。2台目は白のツインターボMRでした。ちょっと嫌な思いされて買ったのですが、赤は手動ミラー折り畳みでパワーシート無し、シートの幅だけは電動だった気がします。 しろは、電動ミラーにパワーシート 今思うとチグハグな装備でしたね。 スポイラーは動くのに、ミラーは手動 白のゲトラグ6速ミッションは、硬くて両手でギアチェンジしてました。 ローンで車買ったのはその2台だけだった良い意味でも悪い意味でも、それなりの速さと存在感は今の車には無いですね。 日本車に最後に乗ったのは、2代目ディアマンテ、中間グレードなので3000cc の割には装備中途半端でした。フォグランプもついてなかった。自分の中で一番影の薄い車でした。でも乗り心地は良かった、気がついたら三菱ばかり乗ってましたね😅その後BMW735.e38、また買おうと思って、中古車で覗いて見ると買えない❗高過ぎて 仕方ないので、プジョー307ccに乗ってます。クーペには乗りたかったですので、違う意味で奮発してしまいました。 i 77
@mitsuakinakahiro3960
@mitsuakinakahiro3960 2 жыл бұрын
ラリーアートも復活するとの事ですし、こういう車が三菱のラインナップに欲しいですね
@32123yahoo
@32123yahoo 2 жыл бұрын
GTOファンにとって、グッドスピードさんと中谷明彦氏は神様✨
@user-si1um1db5t
@user-si1um1db5t 2 жыл бұрын
GTOツインターボの前期型に乗っていました。 デカい割に運転はし易かったです。 仰ってる様に低回転で最高トルクが出るので あまり変速しなくて良かったし、 3速発進もラクラクで出来ましたよ。 燃費は5.5㎞から5.7㎞だったかな。 ハンドリングも言われている程悪くなかったです。 運転した事がない人がカタロクスペックだけを見て 何か言っている感じです。
@fjkden7951
@fjkden7951 2 жыл бұрын
免許取る前にデビューした時にZ16のGTOを見た時に形に惚れてました。免許取ったあとに家族と高速道路を走っていたら追い越し車線をシルバーのリトラのGTOがノーズを上げた感じで抜き去って行くシーンがカッコ良く見えてまた惚れてしまいました。 その後中古車屋さんで働いていたときにNAとツインターボを試乗させて頂きました。自動車雑誌では叩かれてましたが、自分は大好きな憧れていた車だったので感激しながら運転してました。 所有をしたかったですが給与が少なかった自分には厳しく購入は諦めました。 でもタミヤのプラモデルでまだGTOを売っているので今はこれで我慢してます(^_^;) 三菱自動車がまだ元気だった頃の車ですね。
@user-qj7mw6bp8w
@user-qj7mw6bp8w 2 жыл бұрын
やっぱり、いつ見てもトークが上手い・面白い!
@tiagosanchez9663
@tiagosanchez9663 2 жыл бұрын
海外ではドラッグマシンになってますし、国内ではピットロードMさんがかなり力を入れてカスタム、チューンしてますね。 パーツも沢山出されてますね。 カッコイイ車ですよね。 いじればさらにかっこよくなりますし、堪能できるマシンです。 今の時代なら、GTRとかもいいですがGTOでゆっくりワインディングや高速を流すのもありですね。
@gto3398
@gto3398 2 жыл бұрын
90年式のツインターボ乗ってます。 物凄いクルマですよ😳。 全てがバブルの産物です。 今ではとても作れません💦。 高騰してますが、GTRに比べりゃ安いものです。 パーツがないので、少々高くても信頼できるショップさんから高いヤツ買った方が結局安上がりだと思います。
@user-we3tn8wh7u
@user-we3tn8wh7u 2 жыл бұрын
これをリメイクするあたり、GoodさんがいかにGTO好きか伺えますね😄 ちなみに僕も好きです!お金に余裕があるなら買いたいですが…
@user-dl5hl8uw2e
@user-dl5hl8uw2e 2 жыл бұрын
ジャッキー・チェン氏が気に入って褒めていたような記憶が。 初期型はバルジとか、エアスクープとか、クォーターウィンドゥとか、リアワイパーとか、リアスポとか、商品としての詰めが甘かったのは事実。止めは例のコピペ。 知らなかったけれど、キャリパーのオプションはすごい。
@user-ir8sp7ot1e
@user-ir8sp7ot1e 2 жыл бұрын
クルママニアが知った風にGTOを評価する。真のスポーツでないと。 カッコよければ全て良し! 公道レーサーはサーキットで走っていなさい!
@user-uj2jv4co5t
@user-uj2jv4co5t 2 жыл бұрын
私の時代では、GTOといえば初代ですかね。TE27を超えるスペック、子供の頃見たオレンジ色のGTOのかっこ良かった事! そのあと、FTOが出て免許取ったら乗りたいって思いましたね。結局最初の愛車は中古の30カローラの1200SRでしたがインパネはレビンと同じでした。遠い昔ですね。笑笑笑!
@d-team666
@d-team666 2 жыл бұрын
GTOについて当時N1レースでは中谷さんが「フロントデフが入ってたらR33GT-Rに勝てた」と仰ってました。オプションのAP6potキャリパーには度肝を抜かれましたね当時。
@kansai8507
@kansai8507 2 жыл бұрын
クラシックカーディーラーズでは、アメリカで「日本のハイテクスポーツカー」と結構一目置かれてるのが伺えました。ね
@user-dp1uo7sd8x
@user-dp1uo7sd8x 2 жыл бұрын
スカイラインもプラットホームはセダンと共用だったから似た感じもするけどなぁ。
@koji-kikkaw
@koji-kikkaw 2 жыл бұрын
昔SRの吸排気のみ弄った車両に乗せてもらいましたが「ターボより軽いといっても1.6tだしなぁ」という先入観を裏切られるくらい軽快に走ってくれたので驚きました。 やはり軽いは正義!
@Gentil_0220
@Gentil_0220 2 жыл бұрын
むかし某マフラーメーカーで働いてる時にワンオフ製作で入ってきたGTOにAPレーシングのキャリパー付いてたのを見た時スゲーってなったけどマジで超レア車だったのかと動画見て思いました。
@358kanmuri9
@358kanmuri9 2 жыл бұрын
GTO乗ってました。当時は解説に有ったような知識は全然無くただスタイルに惚れこんて買った記憶が有ります。懐かしいなぁ~。
@user-kx9xb7zp6z
@user-kx9xb7zp6z 2 жыл бұрын
自動車保険の用途についての解説になるほどと思いました。4人乗りにした理由がわかり大変参考になりました。ありがとうございました。
@bulk198
@bulk198 2 жыл бұрын
小学校5年の時、初めて車名を知ったスポーツカーがGTOでした。 通学路を歩いていると毎朝ワインレッドの初期型GTOとすれ違うポイントあって見れるのを毎日楽しみにしてました。 そこから車に興味を持ち、急速に車の知識が身についたのですが、そのきっかけがGTOだったことは今でも感慨深く思います。
@misuo2003
@misuo2003 2 жыл бұрын
一昨日最終型の赤色をちょうど見かけました。 久々に見たけどやっぱカッコいいですね!
@user-qj7mw6bp8w
@user-qj7mw6bp8w 2 жыл бұрын
たまに見かけますよね。
@REI-wl3nj
@REI-wl3nj 2 жыл бұрын
GTO好きなんですね。ドンピシャ世代だもんで勿論好きですよ。特に中期型。当時は板金工だったので修理入らないか楽しみしてた記憶ありますね。板金工やってて最強だと感じた車はエボVとインプWRX、NAだとベンツS600とか😆
@yutan15silvia
@yutan15silvia 2 жыл бұрын
GTOと言うとどうしても真っ先に「神のGTO」を思い出してしまう。
@user-gj2ct5ri7b
@user-gj2ct5ri7b Жыл бұрын
マジで乗ってみたいわ... 自分の乗ってる車の真逆の方向性の車だから興味ある...
@A16LE
@A16LE 2 жыл бұрын
大人になって念願のマイカーも手に入れたけど、GTOの95年式のSRに未だに憧れてる
@bubu2913
@bubu2913 2 жыл бұрын
現在GTO中期型に乗っていますが、最高にいい車だと思います!みなさんももっとGTOに興味を持って、なんなら乗っちゃってください!😆🤩
@ryunosuke9924
@ryunosuke9924 2 жыл бұрын
ジャッキーチェン氏が主演の「デッドヒート」って映画を観て欲しいねッ! GTO大活躍だよッ!
@user-jp8zt8on9v
@user-jp8zt8on9v 2 жыл бұрын
この頃の日本車離れしたボディラインとてもすこ!セクシーだね😍
@user-le7tp2to8t
@user-le7tp2to8t 2 жыл бұрын
昔ですが伊勢道で連れの車を運転した時に凄い安定性に驚いた記憶を今も覚えています
@zhcxaaryr2ai5bn0ua
@zhcxaaryr2ai5bn0ua 2 жыл бұрын
ボディや車重が大きく、“直線番長”なんて言われるGTOだけど、以外なのはホイールベースのサイズ。エボやインプ、シルビア等より短くFDやMR-Sに匹敵する2470mmという短さ。 理由は存じませんがフロントヘビーなフルタイム4WDのネガを相殺するための策だったのかな?
@anstiegmgfs
@anstiegmgfs 2 жыл бұрын
こないだディーラーいったら GTO-MRを新車から乗り続けてる方がいらっしゃいました
@user-ht8bu2kz9s
@user-ht8bu2kz9s 2 жыл бұрын
何色でした? 白でしたら誰かわかりますw GTO は台数が少ない分、横の繋がりが多いので。もし同じ方だとしたら、残念ですが来月手放されます… 珍しい二桁ナンバーなんですけどね。
@user-sb8st6yo3e
@user-sb8st6yo3e 2 жыл бұрын
昔々、大学の先輩が乗っていましたね。フル加速するとリアのサスが抜けたのかと思うほど沈み込みフロントノーズをグワァって 持ち上げて走ったのを覚えている。これを見た皆が「翼着けたら飛ぶんじゃね?」って言っていましたね。
@kenpooh7992
@kenpooh7992 2 жыл бұрын
タイミングが悪かったんですよね~あと1年早く発売していたら評価もだいぶ違ったのでしょうね。 シート素材やインパネ周り、兎に角すげぇクルマでした。BNR32とは違った凄さでした。
@user-qj7mw6bp8w
@user-qj7mw6bp8w 2 жыл бұрын
私はFTOが好きでした。
@user-dp1uo7sd8x
@user-dp1uo7sd8x 2 жыл бұрын
オプション80万のブレーキですね。
@kriss_s1088
@kriss_s1088 2 жыл бұрын
なるほどなあ。「GTO名誉回復訴訟」みたいなのがあったら物凄く強力な弁護士って感じ
@takashioketani
@takashioketani Жыл бұрын
2+2を条件に最も短いホイールベースを選定してますので曲がる性能は良かったはずです。
@evolutiony0481
@evolutiony0481 2 жыл бұрын
中谷さんはGTOに関してはコーナリングマシーンと表現していましたよ。 トルクはあっても車重があるため加速は伸びないですよね。
@GoodSpeedVision
@GoodSpeedVision 2 жыл бұрын
中谷さんはGTOに関してはそれでも「曲がらない」と表現してました。 そのためLSD開発やサスペンションの改良を進言しましたが、当時、三菱自内での主役がランエボ/WRCであったため、思うように対応してもらえなかった過去があります。 逆に、その後、国内レースもGTO➡ランエボとなっていく中で、中谷さんがランエボで同じように進言したところ、噓のように通ったそうです。 EVO6時代に空力の改良を進言し、中谷さんがデザインしたのがトミーマキネンエディションの純正バンパーです。
@SENNOTOKI
@SENNOTOKI 2 жыл бұрын
当時、東京モーターショーで、HSXを見て欲しくなり、やっと買えたのは数年後のリトラクタブルの後期型でした。 ミッションを壊して交換となり、100万は良い思い出です。 賛否両論はあると思いますが、良い車だったと思います。
@TKONNO-nv2uk
@TKONNO-nv2uk 2 жыл бұрын
GTOって32フェアレディZと同じ方向のアメリカンスポーツですよね。N1耐久ではR32GT-Rと比べて車高が低くコーナリング性能は上だって中谷さんが言ってましたね。どっちもフロントヘビーでしょうが(笑)
@nemunemu.noname.vision
@nemunemu.noname.vision 2 жыл бұрын
もしかして リメイクバージョン でしょうか❓ ありがとうございます😊 グッドスピードさんの熱意が好きです✨
@bluecobalt8072
@bluecobalt8072 2 жыл бұрын
職場の近くに白でリトラの車両居ます。車庫保管しているせいかめちゃくちゃ綺麗です。
@laurel04spl
@laurel04spl 2 жыл бұрын
海外だとオープンモデルのVRスパイダーとかもありますよね。 あの年式で幌じゃなくてメタルトップオープンというのは驚きました。
@user-co3xs7de1f
@user-co3xs7de1f 2 жыл бұрын
0 :00やっぱりこのBGMが、好きだ〜、😊😊
@SA_PA
@SA_PA 2 жыл бұрын
わかります。共感です。
@user-nb3bd7bf6t
@user-nb3bd7bf6t 2 жыл бұрын
バブルの時に、三菱のエンブレムを跳ね馬に変えれば フェラーリって言ってナンパできるよって先輩が言ってた
@kazunoriohira1456
@kazunoriohira1456 2 жыл бұрын
FTOが初めて乗りたいと思った車です〜GTOなんか夢車です
@user-in1of4qd3q
@user-in1of4qd3q 2 жыл бұрын
スカイラインも元はセダンなんだけどなぁ……
@user-fd1cj1pg7z
@user-fd1cj1pg7z 2 жыл бұрын
GTO は好でした、 実際には770㎏の車重にのてました、ギャランGTO MRも刺激的で良いですね
@user-me8rp6pf9e
@user-me8rp6pf9e 2 жыл бұрын
中期が自分の中でのGTOのイメージで、後期はバイパーみたいな車だなと思っていたが、実際にダッジにOEMしていたとは。
@GTGTO
@GTGTO 2 жыл бұрын
ダッジにOEMしていたのは初期型の リトラクタブルのGTOですよ!
@satorusunaga2982
@satorusunaga2982 2 жыл бұрын
重い車でしたね〜。1700キロオーバーだったかな?FFベースの4WDでしたがカッコ良かったなぁ。フル加速してるの見たが、トルクで低中速がめちゃくちゃ速かった😊その後のまさかのランサーエボリューション。
@Syu3444
@Syu3444 2 жыл бұрын
現役でgto乗ってますがアフターパーツなさすぎてほんとに困ってます笑
@user-ti8px7zh2g
@user-ti8px7zh2g 2 жыл бұрын
GTOを取り上げていただき ありがとうございます 私は以前 三菱で働いていて 生産に従っていました やはりアクティブエアロ(モーターのはんだの剥がれ)の故障やラッシュアジャスターが原因?だった思いますがEGからのタペット音が結構ありました(EGOilの排出量が多い対策品あり) じっは 私はCJ4A RS使いだったんで 今度はCJ4A RSミラージュを取り上げていただきたいです
@user-sg3jl4kh2f
@user-sg3jl4kh2f 2 жыл бұрын
いま観ても、自然と目が追ってます。アメリカ車みたいで、じつは好きでした。まっ当時は、2000ccのクルマでさえ買えませんでしたけど…。
@tomoyasu1119
@tomoyasu1119 2 жыл бұрын
USで乗ってました、黒のMITSUBISHI3000GT。
@user-de7tz3uv6y
@user-de7tz3uv6y 2 жыл бұрын
デザインはめっちゃ好き😄
@user-rt1yz2st4k
@user-rt1yz2st4k 2 жыл бұрын
関係ないけど免許とれる前あたりに気になった車はミラージュかリベロでしたね。 どっちも4WDターボだし軽いし、懐かしい
@user-gg9qg2rb1p
@user-gg9qg2rb1p Жыл бұрын
クソかっこいいからなんでもいい
@goldstandardgrooms2156
@goldstandardgrooms2156 2 жыл бұрын
私は1996年のGTOツインターボを持っていました。 6スピードモデルとMRバージョンは、重いにもかかわらず直線で非常に高速です-ベストモーターリングは、R33 Nisaan Skyline GTRを打ち負かしながら、ストックGTOMRで12.888秒で0-400mを走りました。また、R32スカイラインGTRよりも高速でした。残念ながら、直線加速以外に、それはそれほどうまく処理できませんでした。素晴らしいグランツーリスモ!
@user-dm5ou8pr6z
@user-dm5ou8pr6z 2 жыл бұрын
車のこと詳しくないのですが、単語の説明や図でイメージできてとてもわかり易いです!
@user-ob7bl8je6m
@user-ob7bl8je6m 6 ай бұрын
初代GTをプレイして初めて知ったスポーツカーがGTOでした。 加速はどんなスポーツカーよりも速い印象がありましたが、フロントヘビー➕大パワーAWDのせいか、アクセル踏んでドアンダーもしくはパワースライドからのスピン😅が顕著でしたね。まぁ、それはGTRも同様だったので似たもの同士のイメージがありました。特にR33😢コーナーリング中のアクセル全開は御法度です😅どアンダーで曲がりません。 GTOは、上手くチューニングすれば初心者でもそこそこ速く走ることができました。で、あのかっこよさです。 スペックでネックだったのが車重くらい。私としてはFTOがカッコいいなと思います。日本人好みではないかもしれないけど、コークボトルラインの造形はとても力強くカッコいいと思います。 N1耐久2位は純粋にすごい成績ですよね🎉もっと評価されるべきだと思います😢
@user-fg2uv2th5e
@user-fg2uv2th5e 2 жыл бұрын
雪国だとちょっと前までは、安くてハイパワーの4WDという理由で通勤に使う人もいましたね。
@shinichixx9187
@shinichixx9187 2 жыл бұрын
友達が乗ってたなー。リアウィングの稼働開始は音しなかったんだけどスピードが落ちてもとに戻る時に そいつの個体差だったのか「バタン」と結構な音で戻ってた。当時としては珍しいギミックだったのでスゲーって見てたなー
@GLM17
@GLM17 2 жыл бұрын
GTOはスタイルのインパクトが スゴかったですねぇ。 ただ、残念ながら当時は日産GT-Rはおろか トヨタMR2にも運動性能で 敵わないとか言われてました。 この車、理想を言えば 使えないリアシートなんか潰してミッドシップとし、 4WDや4WSも削ってメチャ軽量化すれば 全然違った評価になったんじゃないでしょうか。 それとグッドさんの、明晰で 流れるような語り口は相変わらずですね。 今すぐプロの自動車評論家にもなれそうです。
@GJ-ix8gy
@GJ-ix8gy 2 жыл бұрын
近所で乗ってた人がいました。 赤い車体の塗装がボロボロ。マフラーカッターの1個が脱落してた。 (マフラーは4本出し)
@raidenhekireki
@raidenhekireki 2 жыл бұрын
たしか三菱最後のFRスポーツは、これの前のスタリオンでしたよね~!?ところでいすゞピアッツア&PAネロも忘れないでやって下さい。(笑顔)
@JohnDoe-hf9hb
@JohnDoe-hf9hb 2 жыл бұрын
令和元年度の国内登録台数は2394台。 GTOを見掛けるのが少なくなったのも納得ですね。
@restameal3045
@restameal3045 2 жыл бұрын
ずっと憧れてて中古価格も爆上がりの中、昨年安価なものを購入しました。 1年間で水温センサー不良、冷却水漏れ(駄々洩れする前に臭いで気が付いて車屋さんへ緊急入庫した途端駄々洩れでギリギリセーフ)、エアコンガス漏れ・・・・さすがに自分で古い車は怖くて弄れないのでプロ任せです。 それ以外はオイル交換くらいで故障個所もそれほど大きな出費なかったです。車も自分も歳なのでゆっくり走行ですので完全にカッコだけで楽しく乗ってます。
@SA_PA
@SA_PA 2 жыл бұрын
手頃な価格のE-CA4Aミラージュ、好きだったなぁ〜。
@MrCbrxxrrf
@MrCbrxxrrf 2 жыл бұрын
国産純正初の18インチホイール採用でしたよね!!
@user-kj8bc3tc9o
@user-kj8bc3tc9o 2 жыл бұрын
解説有難うございます。高性能では無いですが、スタイルが好きで1991年パッションレッドに乗ってます、パーツはほぼ変えず車高調以外はノーマルです、グッドスピードさんの解説の通りの車です、あちこちガタが来てますが大事に乗りたいと思います。
@user-km8sm1db4y
@user-km8sm1db4y 2 жыл бұрын
このボヤっとした感じの画面が懐かしいです😊GTOはR32と比較されてボロクソ言われましたが、 FTOはいい車だったと思います。そのあとに登場したインテグラに話題さらわれちゃったけど😢 ライト交換するだけで40万くらいするらしいのでランエボより維持するの大変でしょうね。
@miumiu3058
@miumiu3058 2 жыл бұрын
7年ほど初期型の赤、ツインターボに乗ってました。当時、日本車離れした大きさとカッコ良さがありましたね。ブーストアップ仕様でしたが初期型の5速は3速7000回転で190㌔出ましたので同じブーストアップ仕様のR32とシグナルグランプリはいい勝負してました。25年前の話なので時効ということで·····(^_^;)
@user-ii3xb1lc1l
@user-ii3xb1lc1l 2 жыл бұрын
コンセプト通りに誰でも高性能を堪能出来る車輌ではあった。 同世代にNSX-RやFD3Sなど名だたるハンドリングマシンがいたことで比較対象にされたのは不運。 Aピラーが寝過ぎて視界が悪く圧迫感が強いインテリアも褒められたものでは無かった。 三菱車伝統の逆スラントノーズにして三菱GTOのルーツであるギャランGTOをモダンにしたようなアメリカンGTに仕立てていれば、 6thマスタングのようなアメリカ車で大流行したリバイバルデザインの先取りになり違う未来が有ったかも。 もしくは当初案通りディアマンテからFFベースMRにしていれば。。。例のダミーダクトはダミーではなかった。
@user-ii3xb1lc1l
@user-ii3xb1lc1l 2 жыл бұрын
補足しておくと三菱GTOとそのOEM先であるダッヂ・ステルスが主戦場としたのは北米市場であり、 シボレー・コルベットやV6V8搭載フェラーリにポルシェ911が欲しいけど買えない客層であり、 具体的なライバルはマスタングやカマロトランザムなど米勢と北米輸出されていた日本車や4気筒FRポルシェです。 競技使用を前提にR32GT-Rやフォード・シエラにBMW M3のようにFIA Gr.Aレギュレーションから逆算して開発した車両ではないのです。 N1耐久でGTOが使用されたのはE30ギャランVR-4と併用し改造範囲が狭いGr.N規定ではギャランがやはり不利で、 対GT-RはGTOでとなったのです。 それに出自云々であればR32だってローレルセフィーロなどFRミドルサルーンとプラットフォーム共通です。 財閥系メーカーありながら自工は開発予算が少なく製品でアラが出やすい体質もあり後年リコール隠しと合わせて批判されていましたが、 GTOへの批判は少々理不尽なバッシングです。
@user-cf2zi4lt5c
@user-cf2zi4lt5c 2 жыл бұрын
昔ディアマンテに乗ってまして、その豪華さから非常に長く乗っていましたが最後はオートマがイかれて廃車しました。 そのあと何をトチ狂ったかGTOを探してたんですが良いタマが無くて結局諦めたんですよね。
@user-dc5tj3mj8r
@user-dc5tj3mj8r 2 жыл бұрын
私は、前期型型リアルに発売してた時、懐かしい~☺️ 当時は高くて、買えませんでした(泣)
@tomohikoo8949
@tomohikoo8949 2 жыл бұрын
ホンダが真っ当なミッドシップのNSXを出したのに対して、ダミーのエアインテークでしたからね・・・三菱贔屓でも偽物ぽく感じたものです。 でも改めて見るとかっこいい・・・。 やはり前期型の方が好き。
@GTGTO
@GTGTO 2 жыл бұрын
元々は開発段階でGTOもミッドシップに なる予定だったんですよ! まぁ!保険の絡みで4人乗りにならざるを えなくなった経緯や社内の諸事情や コストの問題で実現は出来なかったのですが! なのでGTOのエアインテークはまったくのダミーと言う訳ではなく! 元々の開発段階でミッドシップになる 予定だった名残です!
@yutakamatsuta3674
@yutakamatsuta3674 2 жыл бұрын
以前、海外のレストア番組で、GTOをやっていました。
@user-bs8rm3hr5u
@user-bs8rm3hr5u 2 жыл бұрын
懐かしいですね。GTO。確かに当時はたたかれてましまね。僕は今は48歳(笑)
@nosburger9237
@nosburger9237 2 жыл бұрын
金が有り余ってたらGTO乗りたいな。
@sakam0to904
@sakam0to904 2 жыл бұрын
TWINターボ…あーマークIIとかにもありましたよね今や機械的な魅力が詰まってる~!!
@user-kz6yg1fr1d
@user-kz6yg1fr1d 2 жыл бұрын
ベスモの筑波レースで、R34(33?32?)やRX7らを相手に、80スープラを従えてトップチェッカーを受ける程度にはノーマルでは速いんですよね。 また、某オーナーの話だと、やはりチューニングパーツが少ないことと、ノーマル同士なら互角だが、チューンド同士だとGTRやRX7には敵わなくなると言っていました。
@4917gwp
@4917gwp 2 жыл бұрын
メインストレートでスープラと互角だったし。。(^-^; でもファステストラップやタイムアタックではスープラ早かった。
@33r55
@33r55 2 жыл бұрын
昔ウチの父がNAロドスタの後にZ15に乗りかえていました。特に車に興味無かった自分は「パカパカライトが好きなんですね」くらいにしか思わなかったと言うのを思い出しました。
@shigesanta
@shigesanta 2 жыл бұрын
日本で売るにはちょっと大き過ぎたかなと思いますが、初めて見た時のインパクトは凄かった記憶があります。
@offeredia
@offeredia 2 жыл бұрын
4WSがコンピュータの進化で現代に帰って来た経緯があるのですね 三菱さんやってくれないかなぁ
@10bot38
@10bot38 2 жыл бұрын
昔は40万円程度で売られていたのだが、最近見たら平均350万円出さないと買えないぐらい高くなっている。 特にリトラクタブルが高い。
@yokosukaten
@yokosukaten 2 жыл бұрын
ギャラン VR-4も取り上げて欲しいですね。
@YasumasaNakagawa
@YasumasaNakagawa 2 жыл бұрын
お金や知識もなかったからエンジンにまで手を出さなかったけど、エクステリアはかなりいじくったなぁ。 今の嫁さんと付き合いたての時に時々迎えに行くんだけど、お義母さんが「ヴォンヴォン(マフラー音)来たよ」って言うてたらしいw
@nion8851
@nion8851 2 жыл бұрын
スタイルは良かったがいかんせん重かった。あのころはスープラ、フェアレディZ、RX-7 NSX,GTOとどのメーカーもスポーツカーを持っていた。
@telkor-tzm50r
@telkor-tzm50r 2 жыл бұрын
GTO…俺が世話になってるショップのメカさんもサムネのマシン(PUMA号)のメカニック(当時働いていたチューニングショップがテスト&サービスへのお手伝いをしていた)として、参加していた背景とコネでN1マシン譲りのデモカーを筑波アタックなどで走らせていたけど、余計な装備(アクティブ〇〇などの電動で動くウイングや排気デバイス)が無ければ普通に速いって言ってたなぁ〜
@user-sw8wr3xq1l
@user-sw8wr3xq1l 2 жыл бұрын
車知らない人ならフェラーリで騙せると聞きました 実際は、、だめでした笑 でもある意味すごい車だと思います笑笑
@user-ng6pi3ct7b
@user-ng6pi3ct7b 2 жыл бұрын
たまたまおすすめに出てきたから流し聞きしてたんだけど、話が面白いので作業そっちのけで聞き入ってしまった…
@ts-ju9bv
@ts-ju9bv 2 жыл бұрын
初期型のリトラが1番かっこいいと思ってます。
@sa22fc7kk4ap1ep90gcr
@sa22fc7kk4ap1ep90gcr 2 жыл бұрын
私の車の師匠が乗ってました。 二人で乗車すると、2トン車と渾名されてました。www なんか?CPUが特殊なミルスペック的な物だそうで、チューニングに困ってましたね。 300km/hを初めて体験させてもらったスーパーカーです(*^▽^*)…そのせいか、ハブベアがいつでもコロコロ、ココココと音を立ててました。😝
@Aomurasaki_0516
@Aomurasaki_0516 2 жыл бұрын
GTO大好きでしたねぇ……。 この車100km/hからの再加速でワールドレコード持ってるんですよね。
@user-ti4ff7wg5p
@user-ti4ff7wg5p 2 жыл бұрын
アリストもやって欲しい!
【これは想定外】中型には見えない新型バイクを乗り回したらヤバすぎた【Thunder250】
23:08
Osman Kalyoncu Sonu Üzücü Saddest Videos Dream Engine 170 #shorts
00:27
We Got Expelled From Scholl After This...
00:10
Jojo Sim
Рет қаралды 70 МЛН
R32GT-Rが敗れる日 Part 1 GTO、スープラが戦闘力アップ!!【Best MOTORing】1994
15:10
Best MOTORing official ベストモータリング公式チャンネル
Рет қаралды 408 М.
1995 Mitsubishi 3000GT VR-4: Regular Car Reviews
20:25
Regular Car Reviews
Рет қаралды 169 М.
First Time Ever Driving a Mitsubishi and I Get a Ticket! Super Rare Mitsubishi 3000GT Spyder VR4
22:21
スティーブ的視点 Steve's POV
Рет қаралды 250 М.
Водитель был в шоке от увиденного #дуракинадороге #shorts
0:16
TURBO Snail Race | Car edition
1:00
Delikwenth
Рет қаралды 2,1 МЛН