ソーセージというグチャグチャの肉を内臓に詰め込む食品の歴史

  Рет қаралды 224,350

歴史雑記ヒストリカ

歴史雑記ヒストリカ

Күн бұрын

Пікірлер: 413
@みい-f3o
@みい-f3o 10 ай бұрын
幼い子どもたちが何よりも真っ先に皿の上のソーセージに食いつくので、そりゃあ人類みんな好きなやつだわとなりました
@コンノタケシ
@コンノタケシ 11 ай бұрын
日本では…エンジン付きの漁船が近海・遠洋に繰り出す時代になると…マグロなどの胃袋に鰓や頬、カマなどの屑肉を詰めて…煙突の排気で燻す「真正魚肉ソーセージ」を作る習慣が生まれました…操業中は栄養満点の御馳走でしたが…帰港して自宅で作ったら…生臭くて食べられたモノではない…
@ねむりぱんだ
@ねむりぱんだ 11 ай бұрын
アメリカ開拓時代の物語 「大草原の小さな家」シリーズに出て来る「ソーセージ」は豚肉で作る、混ぜ物がないハンバーグみたいです。 平たく円形にしたそれを 皿などに重ねて、小屋の入り口や食べ物を保管するところに一晩おくと冬の外気で凍るから、上を布などで覆って冬の間は食べられて保存出来ます。 だから食べる時はよく焼いていただくんです。
@TheKuwai
@TheKuwai 11 ай бұрын
キャロラインが作ってましたね、さっきチャールズが潰した豚さんのこま切れ肉を赤身も脂身も満遍なくきざみ 塩コショウセージで味を付けてよく混ぜて(手作業なのでキャロラインが大変)お団子にして平鍋に入れて納屋にしまって凍らせる。 当時は「ああセージが入るからソーセージなんだ」と誤解してました。
@rococoprimal
@rococoprimal 11 ай бұрын
朝マックのマックグリドルソーセージがそんな感じのソーセージなので、アメリカのソーセージは成型肉なのかな?
@marutsume8060
@marutsume8060 11 ай бұрын
そしてローラたちが豚の膀胱を膨らませてボール遊びするという……
@ハヤシよっしー
@ハヤシよっしー 8 ай бұрын
マクドナルドの朝メニューのソーセージはそこから来てるんですね!
@小舟無水
@小舟無水 11 ай бұрын
鶏肉は旨味成分が豚や牛より多いけど、火をかけるとそれ以上に旨味成分や脂が抜け落ちやすく残らないから味気ないパサパサになりやすい。 でも、脂の溶ける温度が低いから冷めて食べる時にどの肉より美味しいんだよね。 非常食として焼き鳥の缶詰が人気なのはそれが理由だしね。
@tillc8092
@tillc8092 11 ай бұрын
鶏ガラスープも人気ですね
@門松-n2f
@門松-n2f 10 ай бұрын
冷めたトンカツは美味しくないけど、唐揚げは食えるのはそういうことだったのか
@鋼鉄大臣
@鋼鉄大臣 7 ай бұрын
なるほど。唐揚げやフライドチキンが冷めてもそこそこ美味しいのはそんな理由が。
@monoris2008
@monoris2008 7 ай бұрын
冷めた方が美味しい
@chaihana-q8o
@chaihana-q8o 11 ай бұрын
ソーセージの起源を知った時は「腸・・・だと・・・?」と思ったものです。 拝聴してプラハで食べたおっそろしく塩辛いソーセージをまた食べたくなりました。 しかし、それからタコさんを作ってしまう日本人って(笑)🐙 また来年も楽しみにしております。どうぞ良いお年を!
@snmr0288
@snmr0288 11 ай бұрын
羊「え!!ワイの腸にワイの肉詰めるんですか!?」コピペシリーズ好き サルスス→ソーセージで元は塩漬けが語源とは イタリアのサルシッチャも似たような流れかなイタ語で塩はサレだし 詰め発酵系のヤバい奴といえばキビヤックだけどああいうのも厳しい環境ならではなんでしょうね 保存技術が発達した今でも大人気のソーセージを考えてくれて昔の人に感謝ですね
@獣神タイゴン
@獣神タイゴン 11 ай бұрын
そういえば、北アメリカ大陸の先住民達の間でも、ペミカンと呼ばれる乾燥させたソーセージのような加工食品が携行用の保存食として重用されていたそうですね。ペミカンは今でも寒冷地を探検する人々の間では重用されているそうです。
@001lonestar7
@001lonestar7 11 ай бұрын
アムンゼンとスコットのお話で出てきた覚えが有ります。
@rockin_trout
@rockin_trout 7 ай бұрын
大昔に読んだ古典SF(多分ペルシダーだったかなぁ)でも冒険行の糧食としてぺミカンが出てきた覚えがあります。子供心に「良く分からんが旨そう」とかなりポジティブに捉えていました。
@naokiaren5657
@naokiaren5657 11 ай бұрын
ソーセージと聞くと思い出すのはサッカー観戦でスイス行った時、ソーセージとビールを頼んだところ大皿に一杯のポテトフライの上にちょこんと乗ったソーセージ。。。(ソーセージもそれなりに大きいけどポテトの存在感がすごい)完食は無理でしたw大会前にポテトが足りないから緊急輸入したとかニュースあったけどそりゃそうだなと思いましたw 焼きソーセージは美味しかった
@フライドアルナーチキンコケ
@フライドアルナーチキンコケ 11 ай бұрын
マクドナルドのミミズハンバーグの話ですが、確か食料ミミズの方が牛肉より遥かに高くつくからコスト的にあり得ないと聞きました。にしても古代にもミートホープみたいな真似をしてた奴がいたとは、人類はどれだけ技術が進歩しても本質的には何一つ変わらないという事ですね。
@西村正博-q8d
@西村正博-q8d 3 ай бұрын
マクドナルドの話しは実話だからね。コストの話は隠蔽の言い訳話ですよ。
@corn-o5m
@corn-o5m Ай бұрын
@@西村正博-q8d流石にそれはない。それより大企業の節税という名のタックスヘイブンの方がよっぽど問題
@ちかぽん-f5e
@ちかぽん-f5e 11 ай бұрын
一つの説だと、ソーセージは古代エジプトで生まれたとされている。 ピラミッド建設の給料としてビール、ソーセージ、パン、ニンニクなどが毎日支給されたとか。 つまりパトラちゃん自虐になってて草
@小舟無水
@小舟無水 11 ай бұрын
ガーリックマシマシホットドッグが人知らず誕生してたかも知れないのか。 ビール付きで。
@ucgundam3682
@ucgundam3682 11 ай бұрын
ドイツに塩漬けした肉を細かくして作るソーセージがあって各家庭で作られるものだけど、 色が白いので白ソーセージとか言われたりするが、消費期限が短い+腐敗が早いので朝作って朝に消費しないと条例で罰せられる。 〈尚各家庭で消費される物なので市場には出ない為私は食べたことはない〉
@FragmentOfMemory
@FragmentOfMemory 11 ай бұрын
胃袋は水筒にされたりするし、そこまでサイコな利用法じゃない気がする……布袋に詰めるよりも便利だし。ビニールのように少しは伸びて、水も弾く腸に詰める発想は自然に起こりそう
@コーッケッコ
@コーッケッコ 11 ай бұрын
料理なんて材料が動物由来なら、もはやほぼ全てがサイコパスだし 皮を剥ぎ、ものを運ぶカバンにしたりとかもうきりがないよ
@ミックスミッキー-z2g
@ミックスミッキー-z2g 11 ай бұрын
胃袋の水筒・・・。日本ではなじみないな。竹の水筒があったからかな。
@michitomokobayashi2175
@michitomokobayashi2175 11 ай бұрын
ゴールデンカムイで出てきたエゾシカの膀胱で作った水筒などもありますね。
@視聴者卿ボンドルド
@視聴者卿ボンドルド 11 ай бұрын
防水の袋状のものって動物の臓器が一番手軽だったのかな ここの糸の解説見るに布袋なんかでも高級そうだから防水含めなくても一番手軽かも そう考えるとプラスチック偉大すぎる
@zouzou9678
@zouzou9678 11 ай бұрын
肝臓や心臓はとれたて生で食べたりしてるから加工してでも全てを喰らう古代人の意地を感じる
@punchu2006
@punchu2006 11 ай бұрын
現代では別の理由でソーセージアンチいますね。 「ハムやソーセージの加工肉は絶対食べるな」といった健康系チャンネルとか・・・
@龍小学45ねんせい
@龍小学45ねんせい 9 ай бұрын
ヴィー〇ンとか愛〇とかなんて、「日本ハムはヤクザに頼まれた死体バラシて詰めてる」って平気でXで言ってたんだけど…
@Maguro-Kityo
@Maguro-Kityo 4 ай бұрын
まぁ食べるなは言い過ぎだけど食い過ぎは塩分過多にはなるから…多少はね?
@hatohato8649
@hatohato8649 Ай бұрын
それ言ってるのがガチのお医者さんだったりするので多少はね。。 添加物や塩分が多く入っているので食べ過ぎず適度に食べましょう😀
@100EIZO
@100EIZO 9 ай бұрын
ミミズは高いよ、って心の中でツッコんでた しかもスルメのようなにおいがするらしいし
@asakazefuji
@asakazefuji 11 ай бұрын
少し前、ブラッドソーセージ・ブラックプディングなど日本にはあまり見かけぬ 「血入りソーセージ」にハマって通販で買っていた時期が私にありました。 こういうのも食料が乏しい時代、使えるものは全て使おうという流れで生まれたんでしょうねえ。
@龍小学45ねんせい
@龍小学45ねんせい 9 ай бұрын
血はどうしても捨てるものになっちゃうでしょうね。ケガレ思想でしょう。
@Vithe-Gaming
@Vithe-Gaming 11 ай бұрын
ソーセージってそんなに古くから愛されてたんだな。 平気で下ネタを口にできるマリー流石だw
@リアン-h5n
@リアン-h5n 11 ай бұрын
内臓は薄くて柔らかながら結構丈夫でしたし、色んな活用法がありますよね 水筒から蒸し煮や圧力鍋の役割まで幅広い
@山田乃太朗
@山田乃太朗 11 ай бұрын
0:25 私にとって、もっともどういう発想で出てきたか疑う食品は「こんにゃく」だなぁ。 しかしこれは、この動画では扱えないものだろうな
@龍小学45ねんせい
@龍小学45ねんせい 9 ай бұрын
自分は生きてるハモ見たときに、こんな怖い顔してるやつよく食おうと思ったな?ってなりましたw
@オインク-t2l
@オインク-t2l 7 ай бұрын
​​@@龍小学45ねんせい鱧はこういうクッソ面倒くてキモい魚でも喰わないと餓死する環境で食べてみたら意外と旨かったから食べ始めた説
@atushiogawa4489
@atushiogawa4489 11 ай бұрын
ほぼ確実に食中毒を予防してくれる保存料は昔の人からすれば夢の存在ですよね… しかし意識の高い人には一周回って忌避されるというw
@finback4
@finback4 10 ай бұрын
亜硝酸塩の致死量は 0.12g ~ 1.6g (下のコメントにもあるけどソーセージで 2kg ~ 30kg)なので抗生物質飲んでお腹を下すような人はあまり食べない方がいいとは思いますよ。。加工業者が適切な量を守っている保証もないし。
@岡田雄慈
@岡田雄慈 10 ай бұрын
わかるよ!今は食料が豊富にあるから保存料が云々言えるけど、食料危機になって、鮮度の良い食品が手に入らなくなっても腹壊す覚悟あんのか?食中毒がなんぼのもんじゃい!ってんなら好きにすればいいけどさ、意識高くて知力低いってやつだよね。国産なら保存料の規定量を超えてることなんてほぼ無いんだし、何なんだろうね?
@西又西守歌-q1m
@西又西守歌-q1m 11 ай бұрын
愉しく参考に成る動画有難うございます。 来年もよろしくお願いします。良いお年を。
@古ちゃん-m9c
@古ちゃん-m9c 11 ай бұрын
養蜂してるけど、ボツリヌス菌の解説が解りやすく正確で観ていて楽しかった😊😊 いつも楽しいけど。
@j6disvy
@j6disvy 11 ай бұрын
ドイツのケルンのクリスマス市でフランクフルト買ったらガイドさんが日本のと違っておいしくないよ~っていってたけど、たべたら普通に魚肉ソーセージみたいなかんじ・・。ガイドさん曰く日本のあらびきソーセージみたいなのは脂が不健康だからと倦厭されて油がはいってないものが多いからなんだとさ。
@meroppa1
@meroppa1 11 ай бұрын
安いビンナガ鮪の挽肉に植物油混ぜて売られてるのと同じですね。若い頃は美味けりゃ何でも良いと思ってたけど食べ物のバランス崩すとすぐ倒れたり添加物に対する味覚上の違和感が強くなった歳になると気にせずにいられない。ただそのガイドは日本人だったんでしょう、現地に五年も住んだら現地の味覚でないと納得出来ない口になるもので、そのガイドさんは何年住んでるのか知らないけど自身の移住当初の気持ちを観光客に当て嵌めて回想しているんじゃないかとも思います。俺だったらそれを一通り正直に話しますよ。日本でも他国でもガイドしてたけど客が少人数且つ気が合う客にほど本音を語る気にもなるし客も喜んでくれたもの。添乗員とガイドつきツアーってそういうのに参加する人は現地に対するこだわりや関心はあんまりなくて家族とかに半強制的に連れられて参加してるものなので、旅行が楽しかったかどうかはほとんど「誰と行ったか」「宿は期待通り贅沢感に浸らされてくれたか」「ガイドや添乗員と気が合ったか」「他の客に恵まれたか」で決まってしまいます。どこに行ったかはほとんどどうでも良い。個人でガイドを雇うなら相性の重要度が一層増す。俺は接待する側としてそこに自信が無いのでいつもマニュアルみたいな守りに入った話しか出来ず、その事で客を満足させられなかった罪悪感で凹むという悪循環でした。自分が旅行する側としては趣味がマニアックすぎてガイドどころか行く先々の現地人ともろくに気が合わないので基本一人でしか行動しなかった。他国で出会ったマニアックな趣味の20代日本女性旅行者は公衆トイレを撮って回るのが趣味で、有ったばかりのおっさんの俺に対しても一切躊躇なくウンコウンコ連発しててその真っすぐさが清々しかったです。団体客相手のガイドとしてそれをやったらクレーム間違い無しなので団体客はそういうツボを堪能できません。実際ガイドとしてそれっぽい事をやったら過半数の客は喜んでくれたけど添乗員に怒られました。
@近さくら
@近さくら 11 ай бұрын
油の温度の話で思い出しましたが、ラム肉って体温低めの人間の体内だと固形になるくらい溶けづらいんですよね ジンギスカンと冷え冷えのビールだけで食べると腸閉塞になりやすくて危ないとかなんとか
@むん-v5k
@むん-v5k 11 ай бұрын
なんだ、当時の頃からソーセージは下ネタの隠語になっていたのか😂
@umakara55
@umakara55 8 ай бұрын
趣味でソーセージを作っている。ソーセージ作りは簡単な作業ではないけど、いちどは試してみてほしい面白さがある。本来溶け合わないはずの肉と脂肪が、氷雪(かき氷)を加えて8度の温度まで下げることで、エマルジョン化が起きてピンク色の綺麗なペーストに変化する。粘り気も一気に増していくその瞬間はなかなかにドラマティック。スーパーの肉ではなかなか結着しないので、業者から潰したての肉を取り寄せる必要があるけどな。
@monomono7408
@monomono7408 11 ай бұрын
なるほど勉強になりました。挽き肉にしてしまえば、何の部位を混ぜてるのかも分かりませんからね。ミートホープ事件を思い出しましたよ😮
@kazsteinkreis8570
@kazsteinkreis8570 9 ай бұрын
現代ではハンバーグやナゲットの方がこういう食品の代表格ですよね まぁ某国のように、段ボールの切れ端とか明らかに食い物じゃないものを混入しないだけまだマシかもしれませんが(-_-)
@さんぴ-h8i
@さんぴ-h8i 11 ай бұрын
いきなりラーメンハゲという、あの評論家を出してくるあたり中の人のセンスを感じる😅
@harigane4773
@harigane4773 11 ай бұрын
16:25 闇のソーセージ…。 なんていかがわしい響きw
@TanTakaTan0214
@TanTakaTan0214 11 ай бұрын
年末最後に👍をアップ主に!今年も独特の視点で詳しく、尚且つ楽しくわかりやすくありがとう♪😉
@edogawasullivan9191
@edogawasullivan9191 10 ай бұрын
奥日光の旧栗山村にもあったような。平家の落人伝説があるけど、内地では例外的に肉食文化がここまで発展してるのは、むしろ大半は縄文人の生き残りでは
@8091609
@8091609 11 ай бұрын
弟が保育園に通ってた頃 『アンパンマンのマーチ』の替え歌で 「アン アン そこはダメよ 大事なト コ ロ♪ ソーセージ ミートボール おいなりさん♪」 って歌ってたのを 思い出したです。
@龍小学45ねんせい
@龍小学45ねんせい 9 ай бұрын
女子なのか男子なのか男の娘なのかゲイのおっさんなのかわからん替え歌やな…w
@タカ-j7q
@タカ-j7q 6 ай бұрын
保育士さんも絶句で草
@jokerk1307
@jokerk1307 11 ай бұрын
ありがとうございます!
@mond_historica
@mond_historica 11 ай бұрын
すこし早いお年玉ありがとうございます🥺🥺🥺🙏💴多謝
@alexisnadal1486
@alexisnadal1486 11 ай бұрын
米国だとbreakfast sausage patties は挽き豚肉や挽き牛肉だけの小型ハンバーグです。ドイツ風のbratwurstやオーストリア風(?)のwiener、大きい物はhot dogsと言ってしまいますね。だがItalian sausagesは何故かsausages…。
@ハヤシよっしー
@ハヤシよっしー 8 ай бұрын
台湾でもフィリピンでもパンにはさまないソーセージそのものもhot dogと呼ぶようですね。
@polyoshinco
@polyoshinco 11 ай бұрын
日本に肉食文化がない背景も結構見応えあると思うから解説動画つくって🙇🏻️
@健利石原
@健利石原 11 ай бұрын
「🐖あれ?俺確か豚だったよな?」、「🐟俺もタラだったはずなんだけど…」とお互いに話すタコさんウィンナー達…🐙🐙。どんなんでも形が変わってもソーセージは好きです🌭
@taraaa5570
@taraaa5570 11 ай бұрын
肉屋は自分が作ったハンバーグを食べないなんて都市伝説みたいな話を聞いた事がありますが つまりハンバーグみたいな混ぜ物に何が使われてるかわからないことをよく理解してる肉屋だからこそでしょうね。 ソーセージの話でなんか思い出してしまった。
@---lx2nu
@---lx2nu 10 ай бұрын
親に 「挽き肉はあまり買わない方がいいよ、 何が入ってるか分からないから」 と言われた事ありますね…
@4月の雨
@4月の雨 10 ай бұрын
ひき肉は買わないな。 自分でミキサーにかけてます。
@鈴木らいか
@鈴木らいか 11 ай бұрын
日本でソーセージに近いものはかまぼことかちくわみたいな練り物って感じなのかな? 詰める腸が魚じゃ役目果たさないから腸詰めじゃないけど、刻んで保存食にする点でそうかなって思いました。(小並感
@Bloomerschwater
@Bloomerschwater 11 ай бұрын
スカ料理で検索!
@まめ-z4z5u
@まめ-z4z5u 7 ай бұрын
現代に生きていることに感謝します。
@じゅん-g3x
@じゅん-g3x 11 ай бұрын
昔の日本にもソーセージ(?)はあった 秋田マタギはウサギの腸をそのまま塩茹でにして食ってた 糞が詰まったままだがホロ苦くてビタミンも補給できたらしい
@モルスァ天竺鼠
@モルスァ天竺鼠 8 ай бұрын
とある平家落人集落に[それそれ]というブラッドソーセージがあって食感は【きょろきょろ】としてるという食レポ付きのブラッドソーセージの解説の話があったな…
@まぼまぼ-x3t
@まぼまぼ-x3t 11 ай бұрын
今ある事柄の元を紐解いて行くとほとんどメソポタミアに行き着くの凄くないか?
@話ズ
@話ズ 11 ай бұрын
@user-ct8fk3cx8t 地中海からペルシア湾にかけて一定の文化文明が有ったみたいだからね。最初に文字を残すようになったメソポタミアのシュメール文明がそれら全域の最古を総取りしていく…
@kitahii
@kitahii 11 ай бұрын
ドイツの定義だと保存用の添加物はダメで塩のみだから厳しいもんね。干し肉や塩漬けは貴重
@LittleB2007
@LittleB2007 4 ай бұрын
ロムニー氏の話は「ソーセージにも使えないようなクズ肉がスクラップルになるんですとウェートレスが言ったが、クズ肉を徹底的に使い切るのがソーセージだろう。ソーセージにもならないような材料って一体何なんだ、軟骨か何かか?」というユーモア発言だったらしい。ソーセージについて一般に抱かれているイメージがよく分かります。
@新家由莉
@新家由莉 11 ай бұрын
フグの卵巣の糠漬けは私の地元の石川の名産品です。取り上げて頂いて嬉しいです😂私自身食べてみましたが、今のところ元気に生きてます😆なんというか、たらこを糠漬けしたみたいな味で酒の肴に合います!試してみたい方はぜひ購入して食べてみてくださいわら😊
@hidesan47
@hidesan47 11 ай бұрын
面白かったです!ただ人類が家畜の肉を美味しく頂いた歴史と思って見始めたら、宗教的道徳的(?)話あり、政治と絡めた風刺(現代でも全く同じですね!)あり、食品衛生の見地の話ありで、内容濃かったです。 しかし確かにこれだけ何でも材料に出来る食品だからこそ、味も千差万別なんですね・・・
@やしろかいと
@やしろかいと 11 ай бұрын
蒟蒻も何故こんなに手間を掛けて食べたかったのかを 開発した日本人に訊きたい
@lx9289
@lx9289 8 ай бұрын
中国人だぞ
@やしろかいと
@やしろかいと 8 ай бұрын
@@lx9289 元はそうでも『めんどくさい』と感じたらやらんでしょ? レシピを聞いてめんどくさくてもやり遂げるには やり遂げるだけの理由があると思う
@ベルカモット
@ベルカモット 8 ай бұрын
​@@lx9289 へぇ、そうなん?
@veno1974
@veno1974 10 ай бұрын
10:31 アキピウスによると Apicius(アピキウス、アピシウス ) 名前間違ってます。
@watatsumetailor
@watatsumetailor 11 ай бұрын
たしかにある意味冒涜的な料理 ソーセージって高いのと安いので美味しさがかなり違うから割高でも高いのしか買いたくない…
@トイナナ-k1y
@トイナナ-k1y 11 ай бұрын
肉類の中ではほぼ唯一かけた金と美味しさが正比例する食べ物だと思ってます
@ポンポンの木
@ポンポンの木 11 ай бұрын
トップバリュ(イオンのプライベートブランド)では4種類のソーセージを販売しており、最も安いやつは鶏肉が殆どでボソボソした食感です。最上級のものは豚肉と牛肉の合い挽きで脂が乗っています。鶏肉は最も安い肉だが脂身が少ないのでソーセージには合わない。
@moromoro743
@moromoro743 9 ай бұрын
「ソーセージ」・「ウインナー」普通に好きなんだけど、この動画は最高!最後まで楽しく観れました。特に終わりの辺りの「命の軽さ」と「来世」の設定。なるほどと思いました。
@annabaratheon8166
@annabaratheon8166 11 ай бұрын
肉の食品偽装といえばミートホープ事件が真っ先に思い浮かびました 現代日本でも容易に起こり得るのだから古代・中世はなおさらだったでしょうね
@みら-z5z
@みら-z5z 8 ай бұрын
概要欄のシャウエッセンのくだり好きw
@サンライトイエローシャワー
@サンライトイエローシャワー 11 ай бұрын
ソーセージの皮が腸だって知った時は「うんこが詰まってたところに肉詰めたの!?」って衝撃だった。
@tukitteketuananoimittesittemas
@tukitteketuananoimittesittemas 11 ай бұрын
腸言うても小腸だから ウンコの元が詰まってただけやで
@51ecda
@51ecda 11 ай бұрын
それを言ったらシマチョウ食えんやんか
@話ズ
@話ズ 11 ай бұрын
@51ecda 食べるけど元々ウンコが詰まっていた事に変わりはない。あと小魚を食べる時に内臓や魚のウンコも一緒に食ってるのは事実。
@recordam
@recordam 9 ай бұрын
そうだよねー ありえんw と言いながらもつ鍋
@浩二西-h8u
@浩二西-h8u 9 ай бұрын
うん、この味😂
@としお-l8n
@としお-l8n 11 ай бұрын
昔ミートホープという伝説の会社があってな...
@mtakuji1967
@mtakuji1967 3 ай бұрын
腸 以外にも膀胱なども詰め物に使われていたので、何かを詰めておくものがそもそも貴重だったのではないかと考えています。 工業化する前の布はそれなりに貴重品でビニール袋はもちろんなく瓶詰はナポレオンの頃だそうですし
@user-ip-elixir
@user-ip-elixir 11 ай бұрын
ていうかソーセージが発酵させてあるなんて知らなかったんです…
@shin3061
@shin3061 11 ай бұрын
ミミズハンバーガーは都市伝説だけど、昔ミートホープという何の肉でも腐敗していても加工肉に変身させる企業があったなあ
@superchatoalien4905
@superchatoalien4905 11 ай бұрын
まあ日頃中韓をバカにしてる日本の企業もそんなもんよね
@ポチ-e2x
@ポチ-e2x 11 ай бұрын
某ハンバーガー店については中国の緑色腐敗謎肉の件もあったな。 こっちの方が都市伝説より重要なのに。
@血飲み子
@血飲み子 10 ай бұрын
いろんな動物のひき肉に牛の血を混ぜて牛肉の入っていない牛肉を作ったりしてましたね
@やにすアデトクンボ
@やにすアデトクンボ 10 ай бұрын
どんな肉でも加工肉に変身させるなんて、肉からしたら希望あるな。 ミート……ホープ!?!?
@ytanaka257
@ytanaka257 9 ай бұрын
肉の錬金術師だな
@岡本えみこ
@岡本えみこ 11 ай бұрын
2023年楽しませていただきました‼️有難うございます😆💕✨来年も宜しくお願いします🙇⤵️❤
@1234taki
@1234taki 11 ай бұрын
前にIKEAで食べたトナカイかシカのソーセージは固めだったけど脂ものってて美味しかったのを思い出した。
@hiro-jj9cc
@hiro-jj9cc 11 ай бұрын
来年は登録者数10万を見れますね 今日の動画も面白かったです
@小椋武憲
@小椋武憲 11 ай бұрын
ソーセージ即ち腸詰め🌭には、そんな長い歴史と反面危険な食品🤯であったと言うのはとても勉強になりました😇 でも腸詰めのパリッとした皮が美味しいんですよね🥳 ブラッドソーセージは一度食べてみたいです🍅 あっ🌝途中出ていた河豚の卵巣の糠漬け𓆡塩辛いですけどご飯も進むし、タラコパスタみたいにして食べるのもおつですよ🐒
@tukitteketuananoimittesittemas
@tukitteketuananoimittesittemas 11 ай бұрын
昔、有志でソーセージを作ってたけど 無添加で塩分濃度50%以下 使う腸も無漂白とかなり拘って作ってました
@chiekoasai
@chiekoasai 7 ай бұрын
動物の腸って、肉を詰める用途に限らず、ひろく「袋」として利用された最古級の材料だったんじゃないかな。だからこそ、肉を詰めるアイテムとしても自然と選び取られたというか、
@S春香
@S春香 9 ай бұрын
地域によるかもですが、アメリカのスーパーだと挽肉に塩やスパイスを混ぜた物も、ソーセージと言って売っていますね。見た目は挽肉なので良く見ずに買ってしまって、調理したら変な味が付いていた!という失敗をしました。(辛いスパイスではなく、胡椒やナツメグ、ハーブなどの匂い消し的な物だが、けっこうシッカリ味が付いていて、食べ慣れないと変な味に感じます) ピザの上に乗せる、肉のそぼろのような物もソーセージと言いますから、腸に詰めて調理したかどうかは関係ないんだと思います。
@kkaratei
@kkaratei 11 ай бұрын
亜硝酸塩大事。
@mituami_megane
@mituami_megane Ай бұрын
解説が山岡さんと栗田さんの会話に聞こえてしまうのは世代ですかねぇ(笑) とりあえず今夜のおかずはソーセージにします 面白い動画をありがとうございます
@Hiro-cg2ju
@Hiro-cg2ju 10 ай бұрын
12:30 チキンソーセージなら、シンガポールやその周辺では一般的ですよ。ホテルの朝食(バイキング)で定番です。 ムスリムが結構多いから、気兼ねなく食べれるチキンソーセージが出回ってます。 確かに、ちょっとジューシーさには欠けるかな。 食感は普通のウィンナーと似たような感じ。
@みみみやすや
@みみみやすや 11 ай бұрын
ドイツ人でもソーセージの臭いがダメで苦手な人がいます。
@霜降にく
@霜降にく 8 ай бұрын
苫小牧の業者が、ひき肉に別の肉やパン、それも古くなったやつを混ぜて安く売っていましたよね。学校給食にもなってた。当時大騒ぎでした。
@takahashimuneya
@takahashimuneya 10 ай бұрын
私個人の感想で恐縮ですが、クジャク肉は味は良いですが基本的には固めで癖のある匂いがあるので、ソーセージに加工するのは美味しそうですね。私が食べたのはソテーでした。
@かねやん-d5w
@かねやん-d5w 11 ай бұрын
ケーシングにミンチ肉を入れ、蒸す茹でる燻すなどの加熱処理された加工肉。真空パック製品は缶詰同等の非常食として重宝してます。😊
@ほあ-j5s
@ほあ-j5s 11 ай бұрын
待ってました♪
@ゆうこ-u9g
@ゆうこ-u9g 11 ай бұрын
シャウエッセンと聞くと、『さんま御殿』の『ご長寿ビデオレター』で紹介された、老婦人の話を思い出してニヤニヤしてます😆
@hikarupoimas6517
@hikarupoimas6517 10 ай бұрын
さんま御殿ではなくからくりTVだと思います
@田中ファイナル-n3p
@田中ファイナル-n3p 8 ай бұрын
どうしても成形すると余る肉ってあるんだよな だけど決して食べると危険とかまずい部位じゃないからそういうのを利用するために腸詰めにしたって発想がいいよね
@煮-s7x
@煮-s7x 6 ай бұрын
フグの子のぬか漬けの説明には少々間違いがあります。 最初は塩漬けをします。 2年以上塩漬けにしてから洗い天日干しをした後に ぬか漬けにします。(もちろん年単位で漬けます) フグの子の粕漬けもあります。
@nokifuji1579
@nokifuji1579 11 ай бұрын
大きな口とあだ名されるパトラちゃん。ソーセージ(意味深)の扱いは神業クラスw
@10riniku42
@10riniku42 8 ай бұрын
ソーセージが保存食だったという考えはなかったので、観ていて非常に新鮮でした。発酵を腸詰めすることで行うとは…。 多分、日本人が野菜で漬物を作る考えを、肉で行うという事なんだたと思いますが、 日本には食肉の伝統が無いので、ソーセージ=保存食というのが感覚的にピンとこないのではないかと思いました。 肉を無駄にしないという考えから、何を使用しているのか良く解からないにまで 考え方が飛躍するのも、 それだけ、幅広く西洋で色々な生活に浸透していったからなのではないかとも感じます。
@みつのり改にっ
@みつのり改にっ 11 ай бұрын
久保田利伸のシャウエッセンCMから日本のあらびきウインナー人生が始まった、、、
@h1r0t0r9
@h1r0t0r9 10 ай бұрын
パトラさんがすっかり現代日本人に……
@kazsteinkreis8570
@kazsteinkreis8570 9 ай бұрын
ちょいちょい「いやあんたら王公貴族じゃん、しかも人類史を代表する超有名な(^^;」ってツッコミを入れながら見てます☺️
@n.shikanohone
@n.shikanohone 10 ай бұрын
台湾の甘くてスパイシーなあらびきソーセージが大好き
@飛行士F
@飛行士F 11 ай бұрын
現代のソーセージも 「発がん性物質が〜」 って話はありますが、 このように歴史を振り返ると、 ソーセージは偉大なり!! ですね🍖
@tukitteketuananoimittesittemas
@tukitteketuananoimittesittemas 11 ай бұрын
1日に何十キロも、しかも毎日食べなければ問題無いよ 少量でもヤバいのがボツリヌス菌 安心の無添加ソーセージはボツリヌス菌などがアツイ‼️ 特に素人の作った無添加ソーセージは激ヤバ
@e-justice3752
@e-justice3752 10 ай бұрын
保存食は大切だよね
@えびた-i9e
@えびた-i9e 11 ай бұрын
腸、肉を詰めたり弦にしたり網にしたり…と用途は色々あるけど、「せや!これ綺麗にすれば色々使えそうやな!」って思考になるか…?と現代人は思ってしまう
@_tantrum4865
@_tantrum4865 7 ай бұрын
古代は動物の胃袋を水筒にして旅をしたそうで、相当昔から内臓も食用以外に活用はしていたみたい、そのうち羊の乳を胃袋の水筒に入れていたら凝固してそこからチーズに発展していったなんて言われてる
@立花達郎-n9l
@立花達郎-n9l 11 ай бұрын
ソーセージ😮…マリーさんの開幕限界ネタに期待😊
@kousuke1976a
@kousuke1976a 11 ай бұрын
燻製作り大好き人間としては推薦せざるを得ない大作!!!
@thornym
@thornym 7 ай бұрын
昔の死生観への言及を面白く感じました。人々は死を「遠ざけた」つもりでも、今も老病死を避けられる人はいません。「朝に道を聞かば…」の言葉のように、人の幸せと死の覚悟について考えさせられます。
@tacosi2876
@tacosi2876 8 ай бұрын
トライアンドエラーでここに行き着くのが凄い
@Banana28
@Banana28 11 ай бұрын
いつも面白い動画をありがとうございます!!古代人がソーセージをヒワイなものとして連想していたとは…。その辺の中学生と変わらん🤣
@mond_historica
@mond_historica 10 ай бұрын
これはこれはご支援ありがとうございます🙏🙏🙏
@iki6065
@iki6065 8 ай бұрын
やはりタコさんウインナーも世界に広めて欲しいw
@civilissouls
@civilissouls 22 күн бұрын
12:02 鹿肉の脂は人間の体温でも冷えて固まっちゃうので、口の中でロウソクみたいに張り付いちゃいます。美味しくない。(だからロウソクとかには使えるんだけど)
@眼鏡きりたんとつくよみちゃんと以
@眼鏡きりたんとつくよみちゃんと以 8 ай бұрын
ブラッドソーセージが好き
@mterra7066
@mterra7066 11 ай бұрын
脂肪の融点!それは盲点だった。 オモシロイ視点ばかりでタノシイです。
@hitoshiyamauchi
@hitoshiyamauchi 11 ай бұрын
動画ありがとうございます。ドイツで Bratwurst というとおそらくドイツのソーセージと思うようなものがでてきます。しかし,あるレストランで Blutwurst があり,Bratwurst だと思って注文したら,肉と血のつまったソーセージでした。たいていのものは食べることができるのですがこの血づめのソーセージは一口を超えて食べることができませんでした。😅
@阿良々木まよい
@阿良々木まよい 11 ай бұрын
ソーセージ好きです。医者から悪玉コレステロール値が高いから食べすぎに注意と言われました。昔から食べ過ぎ注意だったのでしょうか?
@laughingswordfish3665
@laughingswordfish3665 11 ай бұрын
解説を聞いてミートホープ食肉偽装事件や「焼肉酒家えびす」集団食中毒事件を思い出しました。 事業者の皆さんには「食の安全を守っている」ことを自覚していただきたいですね。
@nrko7485
@nrko7485 5 ай бұрын
19:30 ミートホープ事件(2007発覚)では返品され腐った肉(原因は肉を注水でカサ増ししたせい)を挽肉に加工してたり、携わる人間によっては現代でも起こえるが怖い。
@nobudai1118
@nobudai1118 11 ай бұрын
ミートホープ事件ってありましたねえ、ソーセージにも使われてたような…
@manatomo-pp9th
@manatomo-pp9th 10 ай бұрын
食品加工の戦いは壮絶ですね。
@realfisherman5428
@realfisherman5428 11 ай бұрын
日本でも一般的とは言えないけどマタギ料理に動物の腸に血を詰めてゆでた料理があるけど、あれもソーセージと言えるのでは?
@shushu9057
@shushu9057 11 ай бұрын
ミートホープとかもあったな 豚の心臓とパンを混ぜて牛ミンチっぽくするやつ いや技術凄すぎるだろ・・・逆に食べたいわ・・・
@吉田達也-c2j
@吉田達也-c2j 11 ай бұрын
「ソーセージというグチャグチャの肉を内蔵に詰め込む食品」…、という身も蓋もない表現、嫌いではないです(笑)
@石川タロウ
@石川タロウ 10 ай бұрын
ソーセージは好きだけど食べないようにしている食べ物のひとつ。好きなんだけどね。考えたら腸の中にぐちゃぐちゃの肉詰めって考えたら怖い。  たまに食べる時は亜硝酸を使っていない加工肉を買ってくる。亜硝酸を避ける事もあるけれど、発色剤を使っていないということは原材料のごまかしも効かないから比較的安全かなというのもあるから。
十字軍の歴史
30:41
ジオヒストリー
Рет қаралды 230 М.
風船をキャッチしろ!🎈 Balloon catch Challenges
00:57
はじめしゃちょー(hajime)
Рет қаралды 101 МЛН
Как Я Брата ОБМАНУЛ (смешное видео, прикол, юмор, поржать)
00:59
Натурал Альбертович
Рет қаралды 4,9 МЛН
From Small To Giant 0%🍫 VS 100%🍫 #katebrush #shorts #gummy
00:19
チーズをたたえよ!発酵食品の王様、チーズの歴史
31:10
歴史雑記ヒストリカ
Рет қаралды 72 М.
The Hittites I Docu-Drama
2:02:45
Tolga Örnek
Рет қаралды 1,5 МЛН
風船をキャッチしろ!🎈 Balloon catch Challenges
00:57
はじめしゃちょー(hajime)
Рет қаралды 101 МЛН