Sakai Hamono knife sharpener - Neither Kasumi, nor Honyaki.

  Рет қаралды 217,139

刃付け屋

刃付け屋

Күн бұрын

It is not kasumi knife (with steel and soft iron).
Apparently it's not a Honyaki either.
What exactly is this knife?...
I present this to you with just a few cuts.
Instagram
/ masaya_shimizu
KZbin
/ msaya4306
山脇刃物製作所ホームページ
www.yamawaki-hamono.co.jp
刃付け工場
• 堺刃物研ぎ職人 作業場見せます。
Related videos:
堺刃物研ぎ職人 本焼きの鶴首を直して新品にします。
• 堺刃物研ぎ職人 本焼きの鶴首を直して新品にします。
堺刃物研ぎ職人。難題に挑む。
• 堺刃物研ぎ職人。難題に挑む。
堺刃物研ぎ職人 本焼き出刃を鏡面仕上げにします。
• 堺刃物研ぎ職人 本焼き出刃を鏡面仕上げにします。
堺刃物研ぎ職人 柳刃を格上げ新品修理します。
• 堺刃物研ぎ職人 柳刃を格上げ新品修理します。
堺刃物研ぎ職人ならでは出刃包丁新品修理ー平研ぎの重要性
• 堺刃物研ぎ職人ならでは出刃包丁新品修理ー各部分名称
堺刃物
• 堺の伝統産業【刃物】
• #111 堺打刃物 鍛冶職人 奥上 祐介 |...
• Video
圧倒的さん
• これは海水からセメントを取り出し包丁が作れるレシピ

Пікірлер: 101
@user-sy7xy8dr3m
@user-sy7xy8dr3m 4 жыл бұрын
本当に感動ものですね。 新品に生まれ変わるのは、 見ていて気持ちが良いです
@hatsukeya
@hatsukeya 4 жыл бұрын
ありがとうございます!
@rinze009
@rinze009 4 жыл бұрын
いつ見てもスッキリと気持ちいい出来上がり。
@hatsukeya
@hatsukeya 4 жыл бұрын
ありがとうございます!
@user-sx3tp4ny5t
@user-sx3tp4ny5t 4 жыл бұрын
素晴らしい! 研ぎの腕は勿論、鍛造以外の刃物を「粗悪品」とか「手抜き」等々と小馬鹿にする刃物屋も多い中 、利器材の良さやメリットを語れる刃物屋さんは信用に値しますよ。 つい半年前に遭遇した刃物屋は「青スーパーが一番で…青紙、白紙以外は…」等々と語っていましたが、 M390やELMAX、LC200Nといった最新の粉末鋼材は全く知らない人でした。
@hatsukeya
@hatsukeya 4 жыл бұрын
ありがとうございます。 悪く言っても何もならないですからね。使おうと思えば何でも使えます(^^) 僕もその中で知っているのはelmaxくらいです。滑って研ぎにくいので出来ればやりたくないです(笑)
@user-bl4fn9ic4g
@user-bl4fn9ic4g 3 жыл бұрын
なんというか、その刃物屋さんは家庭用包丁全否定ですね‥‥‥
@hiroshiteraguchi4132
@hiroshiteraguchi4132 3 жыл бұрын
研ぐ際に出る火花が他の包丁と違って炭素鋼のそれですね。線香花火のように華が咲いてきれいです。
@shoogawa575
@shoogawa575 4 жыл бұрын
時間をかけておるからこそのあの美しい仕上がりなのだということがよく分かります。 素晴らしい仕事は職人さんの努力と研鑽の賜物なのですね、頭が下がります
@hatsukeya
@hatsukeya 4 жыл бұрын
今回はヒラを研いでいないので、比較的短めです。またたまに長い動画も投稿します😊 ありがとうございました!
@user-cb9cc7qw1j
@user-cb9cc7qw1j 10 ай бұрын
抜きものにも、全力で向かうお姿や製品を否定されないお心に感銘を受けております。これからも頑張って下さい。
@hatsukeya
@hatsukeya 10 ай бұрын
いつもありがとうございます。精進します🙇🏻‍♂️
@user-ro8ik1xg7o
@user-ro8ik1xg7o 4 жыл бұрын
いつも拝見させて頂いております。良い仕事をされているのが良くわかります。
@hatsukeya
@hatsukeya 4 жыл бұрын
ありがとうございます(^^)これからも精進します!
@wayneknibb4069
@wayneknibb4069 2 жыл бұрын
I love to watch his vids, so good, great to relax before bed. I can watch for hours. thank you so much. I'm a big fan. 本当にありがとう
@tacossalsa7471
@tacossalsa7471 4 жыл бұрын
刃物も研ぎの知識もない素人なので、用語も作業工程の違いもちんぷんかんぷんなのだが、全く飽きない。 作業を見ていると、ずーっと眺めていたくなり、15分があっという間に感じる。 これが職人業というものか・・凄い。 BGMも控え目な癒し系というかどこかユーフォリックトランス?ぽくて趣味が良さに好感。
@hatsukeya
@hatsukeya 4 жыл бұрын
今までコメントで一番嬉しいです。ありがとうございます!
@tem_himten
@tem_himten 2 жыл бұрын
金剛砂の使い方、やっと解った。ありがとうございます。
@user_sakuchan1425
@user_sakuchan1425 4 жыл бұрын
日々、技術向上のため、多少の事では動じないという素晴らしい技術をお持ちですね(笑)いつもすばらしい仕事ですね!!頑張って下さい。私が使ってるなまくら包丁も研いでいただきたいです(汗)
@hatsukeya
@hatsukeya 4 жыл бұрын
ありがとうございます(^^) ぜひ良いものの購入もご検討をm(__)m
@whitesteel4541
@whitesteel4541 4 жыл бұрын
全鋼や利機材も切れるので個人的に使う分には文句は無いと思います。 しかし鍛造した物の方が研いだ時に良い表情が見れるので好きです。 どんな物でも使い手次第で切れ味が変わってくると言う事を改めて感じました。
@hatsukeya
@hatsukeya 4 жыл бұрын
そうですね。大切に使えば悪いものはないと思います(^^)
@Koikichiyamabuki
@Koikichiyamabuki 4 жыл бұрын
見ていて素晴らしい。😁👍👍
@hatsukeya
@hatsukeya 4 жыл бұрын
ありがとうございます。これからもよろしくお願いします‼︎
@atsuhikoyamazaki6128
@atsuhikoyamazaki6128 4 жыл бұрын
最初と最後比べるとまるで別刃(べつじん)ですね
@hatsukeya
@hatsukeya 4 жыл бұрын
お、ナイフです!
@torigao
@torigao 3 жыл бұрын
こんにちは。いつも興味深く拝見させて頂いてます。完成品を見て思わずオオオ!!と声が出てしまいました!とても素晴らしかったです☆次回の動画も楽しみにしています!お仕事頑張って下さい/
@hatsukeya
@hatsukeya 3 жыл бұрын
ありがとうございました!
@LouHazan
@LouHazan 4 жыл бұрын
Always a good job 👍🔪🇫🇷🇯🇵 Bravo...
@hatsukeya
@hatsukeya 4 жыл бұрын
thank you!
@user-my6yl2fq1c
@user-my6yl2fq1c 4 жыл бұрын
いやはやさすがです。木で研がれるんですね。知らないことばかり、、 リクエストお願いします。 なぜ研ぎ職人になられたのかなどの 話が聞きたいです。よろしくお願いします
@hatsukeya
@hatsukeya 4 жыл бұрын
これは研いでいると言うよりは化粧をしている感じです。(^^) 身の上話ですか、、、、、タイミングが有れば(笑) チャンネルの概要欄に少し書いてあります(^^)
@user-my6yl2fq1c
@user-my6yl2fq1c 4 жыл бұрын
@@hatsukeya すいません。気が付きませんでした(;^_^A
@hatsukeya
@hatsukeya 4 жыл бұрын
あんまり見ないですよね(^^;; 身の上話を出来るほどの人間になればさせていただきます(^^)
@tarouyamada4329
@tarouyamada4329 4 жыл бұрын
最初の裏側を見るとフライス盤の加工目っぽいなあ。 鋼材から抜いて、裏は研磨掛けてない気がする・・・
@user-yf9vr7my3u
@user-yf9vr7my3u 4 жыл бұрын
あらためて、善し悪しは鋼材や鍛造方法だけではないんだな!と感じました。大切に使われる方の気持ちもうかがえます。
@hatsukeya
@hatsukeya 4 жыл бұрын
綺麗には出来ますが、切れ味がどれほど続くかは未知数です。そこは鍛治仕事の良し悪しと言わざるを得ません。 刃付けの大切さを分かって頂けたなら本望です。 ありがとうございました(^^)
@whitechibimaru2017
@whitechibimaru2017 4 жыл бұрын
しっかりとポテンシャルを引き出してやれば、答えてくれるってことですね
@hatsukeya
@hatsukeya 4 жыл бұрын
そうですね。まぁドーピングに近いかもしれません(笑)
@DARLEY168
@DARLEY168 2 жыл бұрын
包丁と全然関係ないけど投稿者さん腕の皮膚、美肌だ
@SHIRATKI_GBG
@SHIRATKI_GBG 4 жыл бұрын
いつも拝見させていただいて、大変勉強になります。 ここでお聞きするのは恐縮なのですが、樋(で合っていますでしょうか)を手研ぎで掘るには、専用の砥石を用意するのが良いのでしょうか?
@hatsukeya
@hatsukeya 4 жыл бұрын
山形にした砥石で研ぐことも可能ですが、重労働というレベルではありません。裏ば全面鋼なので物凄くしんどいと思います。 さらに歪みがひどいと研ぐだけで直すのは不可能です(^^;;
@SHIRATKI_GBG
@SHIRATKI_GBG 4 жыл бұрын
刃付け屋 ご返信いただきありがとうございます😊 やはりそうですか……小型でも回転砥石を導入する方が現実的なようですね…… 包丁の歪みを直す手法は長く経験を積むしかないのでしょうね。大変参考になりました、ありがとうございました! 私も趣味ながら包丁を研ぐのが好きで、本職の方の仕事をこうして見られるのは大変勉強になります。今後も刃付け屋さんの動画を楽しみにしています!
@user-uj6xj6su3p
@user-uj6xj6su3p 3 жыл бұрын
抜き物?のとこで ある某料理バトル漫画であった 麺で、下手な手打ちより機械うちって言葉を思い出しました。
@user-np5kc7mv9z
@user-np5kc7mv9z 4 жыл бұрын
うちにある年期はいった刃先の欠けた鋼の錆びた出刃包丁とか出来ちゃうんですかね? 職人技ですね👍
@hatsukeya
@hatsukeya 4 жыл бұрын
ありがとうございます! 錆の深さによってはとりきれないものもあります。
@shakejoe3119
@shakejoe3119 4 жыл бұрын
いつもお疲れ様です✨ 毎回ですが今回の包丁も、刃の幅も変わりとても良い出刃になり綺麗ですね😻 今回のノーカットとても見応えがありました👩 生地についてなんですがステンの錆び方(ベタ穴など)に似てはいないでしょうか🙇‍♀️? 次回の配信も楽しみにしてます😊
@hatsukeya
@hatsukeya 4 жыл бұрын
言われてみればそうですね。多分炭素鋼ですが、深い錆の後が取り切れていなかったものと思います(^^)
@XxDharmaxX
@XxDharmaxX 4 жыл бұрын
いつも見させて頂いてます! とてもいい仕事をされていますね! 子の日の包丁を何本かお願いしたいのですが、どうすればよろしいでしょうか?
@hatsukeya
@hatsukeya 4 жыл бұрын
説明欄のホームページからご連絡ください。ただ他社様の包丁はごく稀に割れてしまった場合免責とさせてきます。何卒ご了承ください。
@user-ly4lo8ei7s
@user-ly4lo8ei7s 4 жыл бұрын
すんばらしい。
@dai_toh_ryoh
@dai_toh_ryoh 4 жыл бұрын
始めまして! 興味深く見入ってしまいました^ ^ 質問があります、冒頭の研ぎ機はなぜあんなに前のめりで研ぐのでしょうか?力の入り方が均一になるとかなんでしょうか? 素人の質問ですみません。
@hatsukeya
@hatsukeya 4 жыл бұрын
みんなこうするので、こういう物だと思っていました(^^;; 今やこれでしか砥げません(笑) 特にしんどいと言うことはないです(^^)
@user-hw7rw3xc8s
@user-hw7rw3xc8s 4 жыл бұрын
いきなりすみません。 自分は円砥を使ったことがあるのですが、回転方向に腕を持っていかれるので伸ばした方が安定するんです。 前のめりになるのは体に無駄な力を入れなくていいので、研ぎ目にムラが出にくくなります。(それでもめちゃくちゃ難しいですが)
@abdullahmenevse5023
@abdullahmenevse5023 2 жыл бұрын
Offff offff masallah üstadım yine döktürmüşsün eline sağlık
@arkas6797
@arkas6797 2 жыл бұрын
At 14:55 it seems that something went wrong with the tip of the knife.
@user-sy9im2wz6e
@user-sy9im2wz6e 4 жыл бұрын
刃付けやさんこんばんは いつも勉強させてもらってます😌 私が使っている包丁で気になることがありまして… 割り込みの牛刀で、切れ味は良いのですが、厚い食材を切るときの抵抗が大きく扱い辛いです。 どのように研ぐとよいでしょうか。
@hatsukeya
@hatsukeya 4 жыл бұрын
見てみないとわかりませんが、肉を抜かなければならないかもしれません。
@user-hw7rw3xc8s
@user-hw7rw3xc8s 4 жыл бұрын
割込牛刀は厚みがそれなりにあるので、欠けやすくなりますが肉抜きが必要になります。 あと身幅があるので、包丁に張り付く力がとても強いです。 身幅の狭い包丁や、厚みの薄い包丁などを使い分けることをオススメします
@user-sm8cw9vv8m
@user-sm8cw9vv8m 6 ай бұрын
「抜きもの」でも、刃こぼれしていないなら 実用上問題ないのでしょうね。
@user-sn7kg2yx9n
@user-sn7kg2yx9n 4 жыл бұрын
他社製品の鏡面加工をお願いした場合、受けていただけるでしょうか? またその場合、金額はおいくら程になるでしょうか?
@hatsukeya
@hatsukeya 4 жыл бұрын
鏡面にするには下地が綺麗でなくてはいけないので、物によっては不可能な場合もあります。 よろしければ説明欄のホームページからご連絡ください(^^)
@user-dm1gw2hd1q
@user-dm1gw2hd1q 4 жыл бұрын
優秀な工業用利器複合材がある中で、全鋼の抜きモノとは、珍しいですね。材質を見て見たくて調べましたが、もうこのブランドの包丁は、新規で製造されていないようです。SK5当たりの安い利器材を抜いたのかな?と予想しています。でも、例えばD2ダイス鋼を抜いたもので適切な熱処理を施して出刃包丁を作ったら、それはそれでかなりの切れ味になりそうで、ちょっと欲しいかもしれません。 ところで、あまり値段の高くなさそうなこの出刃包丁(新品の画像がありましたが、ホームセンターの調理器具売り場でよくみられるような、紙箱に薄いポリエチレンフィルムでカバーされた状態でしたので、高くても7~8000円くらいと予想)にここまでの仕上げをして、料金はおいくらくらいなんでしょうか。下手したら本体より高くつきそうな。
@hatsukeya
@hatsukeya 4 жыл бұрын
錆が出たので炭素鋼の可能性が高いと思います。 料金に関しては別の担当がおりますので、はっきりはわかりません。 でも安くはないです(^^)
@user-hp2js3qd8x
@user-hp2js3qd8x 4 жыл бұрын
多分、購入価格より、研磨、運賃を入れれば、費用の方が高いと思います。 研磨代は、前もってお聞きしていたので、了解の上お願いしました。 しかし、私に取っては長く連れ添てくれた息子にハワイ旅行をプレゼントした様なものです。 こんなに立派になって帰って来たのですから、誇りの息子です。
@user-dm1gw2hd1q
@user-dm1gw2hd1q 4 жыл бұрын
@@user-hp2js3qd8x そうでしたか。返信ありがとうございます。これからも末永く大切にしてあげてください。
@franciscozabyel
@franciscozabyel 4 жыл бұрын
木砥での仕上げに使っている水は 防錆を含めたクーラント液なんでしょうか?
@hatsukeya
@hatsukeya 4 жыл бұрын
錆止めの、ジュラロンと言う薬液です。
@franciscozabyel
@franciscozabyel 4 жыл бұрын
なるほど!!ありがとうございます!! いつも見ています!! 良い動画をいつもありがとうございます!
@kenmeri-oyaji9962
@kenmeri-oyaji9962 4 жыл бұрын
自分も自宅に錆びついてしまった包丁が眠って居ます。 ちなみに料金はいくらかかるのでしょうか、高く内容ならお願いして見たいです。
@hatsukeya
@hatsukeya 4 жыл бұрын
写真等で物を見てからのお見積もりになります。 説明欄のホームページからご連絡ください。 ただ、料金は安いということはないです。
@user-xy6ry8do9w
@user-xy6ry8do9w 4 жыл бұрын
How to buy this knife?
@hatsukeya
@hatsukeya 4 жыл бұрын
These are repaired customer knives. If you want a knife, please contact us from this page. www.houchoumasa.com/shop/otherpages/view/5
@user-nl9qc7zi8v
@user-nl9qc7zi8v 3 жыл бұрын
こんにちはお店で買った包丁しか研いでくれないのですか?  動画見てそう感じたのですが?
@hatsukeya
@hatsukeya 3 жыл бұрын
自分でお作りになった物などはお引き受けできません。
@user-nl9qc7zi8v
@user-nl9qc7zi8v 3 жыл бұрын
刃付け屋 自分では作ってないです  買った所が違うだけです。  研いでもらう事は可能ですか?
@hatsukeya
@hatsukeya 3 жыл бұрын
こちらをご覧ください。 www.yamawaki-hamono.co.jp/posts/news26.html
@kazz1998
@kazz1998 4 жыл бұрын
火花が出るということは、炭素鋼なんでしょうか? 刻印もプレスでやってる様に見えるし柔らかいんでしょうか? 焼入れとかもやってないんでしょうか? 色々と???だらけの一品です😅
@hatsukeya
@hatsukeya 4 жыл бұрын
炭素鋼ですね。 流石に焼き入れはしていると思います(^^;; 手を加えれば切れるようにはなるのです😊
@user-kv7yr4cn1d
@user-kv7yr4cn1d 2 жыл бұрын
裏バフで目を斜めに変えるとはどういうことでしょうか?
@hatsukeya
@hatsukeya 2 жыл бұрын
そう言う仕様です。裏を縦目にすることもあります。
@makka3213
@makka3213 3 жыл бұрын
別物だなぁ
@user-bg8uq8yh6r
@user-bg8uq8yh6r 4 жыл бұрын
片刃なのに裏を平らにしちゃって良いんでしょうか? 素人目線だと、後の維持が大変そうだと思ってしまいました。
@hatsukeya
@hatsukeya 4 жыл бұрын
平というのは綺麗な樋を作るという意味です。言葉足らずですみません。
@user-bg8uq8yh6r
@user-bg8uq8yh6r 4 жыл бұрын
なるほど、動画では裏がほぼ真っ平に見えたので疑問に思ってしまいました。 動画では真っ平に見えてしまうくらい綺麗に仕上げているということだったんですね。 回答ありがとうございます。
@badassfood5713
@badassfood5713 3 жыл бұрын
Sekizo deba
@ryojinishigaki5345
@ryojinishigaki5345 4 жыл бұрын
これ、見た感じ量産品の鈍とかじゃないですかね?
@hatsukeya
@hatsukeya 4 жыл бұрын
弊社で刃をつければ切れるようになるので、鈍とまでは言い過ぎかと(^^)
@abdullahmenevse5023
@abdullahmenevse5023 2 жыл бұрын
Ayrica taşların hepsi de çok güzel bir ricam olacak üstadım taşların set halinde hediye olarak istiyorum gönderirseniz çok sevinirim minnettar olurum şimdiden teşekkür ederim Sevgi ve Saygılarımla Abdullah Menevse
@user-we9jo9cr7t
@user-we9jo9cr7t 4 жыл бұрын
いつも拝見させて頂いてます。 今回の出刃が我が家の物と酷似しておりましたのでコメントさせて頂きました。 刻印は『堺貞守』 貰い物で価値も分からず、自分で研いでもさほど切れ味も戻らず… 軽バンで移動の研ぎ屋さんが来た時にお願いしたら、その人も苦労された様子で、最後には「なまくら」扱いされました。 研ぎに出した方が良いのか、新しく買い替えた方が良いのか、アドバイスを頂けませんでしょうか?
@hatsukeya
@hatsukeya 4 жыл бұрын
修理すれば切れるようにはなりますが、切れ味がどのくらい持つのか保証は出来ません。 お使いの包丁も使いながら、良いものを購入してみるのもアリかなと思います。 ありがとうございます(^^)
@user-we9jo9cr7t
@user-we9jo9cr7t 4 жыл бұрын
返信ありがとうございます。 自分で研ぐのも限界があるので少し奮発して良いものを購入しようと思います。 定額給付金も出ますしね       ( *´艸`)
@hatsukeya
@hatsukeya 4 жыл бұрын
良い使い方だと思います!(笑)
@user-gj7fs6hz8w
@user-gj7fs6hz8w 4 жыл бұрын
霞って何でしょうか?
@hatsukeya
@hatsukeya 4 жыл бұрын
切刃の軟鉄に傷をつけてボカす工程です。よければ他の動画(最新のものなど)もご覧ください(^^)
@yangwen-li6010
@yangwen-li6010 4 жыл бұрын
この包丁、名称に堺とついてますけど堺の包丁じゃないんですか?
@hatsukeya
@hatsukeya 4 жыл бұрын
そうかもしれませんね。でもそう言うものも多いです(笑)
@gorilla-hl8nb
@gorilla-hl8nb 3 жыл бұрын
専門学校出て奈良でたった2年間だけ宮大工の見習いやったけど今は車屋。総額150万位の砥石が腐るほど余ってるよ、包丁でも研ごうかな?売ろうかな?動画出そうかな?
@191usinger4
@191usinger4 2 жыл бұрын
削る音が硬いですね 滑る感じがしてるし嫌いなタイプの包丁です
@user-tk7oj4fz8h
@user-tk7oj4fz8h 3 жыл бұрын
べつにしょぼい
恐怖の傷包丁
14:07
刃付け屋
Рет қаралды 654 М.
1番大きな刺身。
21:28
刃付け屋
Рет қаралды 40 М.
Final muy inesperado 🥹
00:48
Juan De Dios Pantoja
Рет қаралды 17 МЛН
小女孩把路人当成离世的妈妈,太感人了.#short #angel #clown
00:53
Sprinting with More and More Money
00:29
MrBeast
Рет қаралды 185 МЛН
Sakai Hamono knife sharpener - A professional chef's Deba is amazing!
17:36
How to sharpen a knife with a whetstone and maintain a whetstone
14:53
包丁はよく折れるのです。
18:53
刃付け屋
Рет қаралды 79 М.
ヤスリで和風ナイフ作ってみた。/ Making a Tanto knife from old file.
16:45
Tetrahymena:テトラヒメナ
Рет қаралды 317 М.
Japan Osaka Sakai knife 100 years of knife making refining process Polishing and finishing
21:20
FOOD TOURISM JAPAN / フードツーリズムジャパン
Рет қаралды 618 М.
#111 堺打刃物 鍛冶職人 奥上 祐介 | 明日への扉 by アットホーム
19:34
明日への扉 by アットホーム
Рет қаралды 1,3 МЛН
よーく使われた出刃。
14:30
刃付け屋
Рет қаралды 156 М.
鎌形薄刃をケンムキに改造
14:05
刃付け屋
Рет қаралды 41 М.
Hammering 500,000 times!? The process of making a Japanese smoking pipe / kiseru.
24:56
Craftsmanship Process - SUIGENKYO
Рет қаралды 1,4 МЛН