自分もこれはどう理解していいかずっと悩んでた一人ですが、「helpは『助ける』『手伝う』以外に、『避ける』という意味がある」という説明をいくつかのサイトで見たことがあって、「『助ける』と『避ける』って全然違うじゃん!」と思いながらも、しぶしぶ「そうなんだ・・」と納得してました。ロイ先生の説明を聞いて、自分なりに思いついたのは、「助ける」とか「手伝う」って積極性や主体性が感じられる言葉。「主体性をもって笑うことができなかった」→「自分の意志とは関係なく笑ってしまった」。・・・違うかな?。英語の語源や表現に深く思考をめぐらせるのが好きなので、「can'tg help 名詞」に関してはもっと探っていきたいと思います。
@englishdoctor_roy10 ай бұрын
コメントありがとうございます。主体性ですか、なるほど!
@JunSAITO-x7u Жыл бұрын
(小説 Wayside School の例の質問をした者です) "help" の詳細な解説をしてくださりありがとうございました!すべてがタメになりながら「なるほど」と拝聴していましたが、動画後半に Wayside School の話題まで出して頂き感激しました(動画の笑わせ処としても面白かったです)。日本語でも「仕方ない」としか言わないのと同様に英語でも "can't help" としか言わない、というのは目からウロコでした。あの "help" は変な日本語「仕方ある」だったというのはまさに衝撃でした。あれは著者 Louis Sachar の可笑しみのある言い回しだったのですね!そして、トニーとの会話がこの動画シリーズを理解する上でとても役に立つということも改めて良く分かりました。トニーありがとう。幸せな恋愛を!
毎回楽しく観ています! You'd better learn to help it. それを(手を出さずに)我慢できるようにならないとね。 っていう感じですね。
@englishdoctor_roy Жыл бұрын
コメントありがとうございます。そうですね!
@naokinikaidou9749 Жыл бұрын
I couldn't help [myself] laughing. 笑っちゃいけないのに、[私自身を助けられなかった] っていう感覚で覚えていました。
@englishdoctor_roy Жыл бұрын
コメントありがとうございます。それでいいと思いますよ~
@metheglin1986 Жыл бұрын
海外ドラマで、しゃっくりが止まらない人物が神経質な相棒から「今すぐそのしゃっくりを止めろ」と言われて「I can’t help!!」とツッコミを入れていた。この場面でhelpがとっさに出てくるのは、「助ける」「せずにいられない」という日本語の感覚は英語の感覚とずれてるからだろうと感じた。 しばらく考えて、どのhelpに最もフィットする日本語は、「どうにかする」ではないかと気がついた。 Help! どうにかして! I can’t help falling in love with you 君に恋に落ちることをどうにもできない Can I help you? 私にどうにかできることはありますか?
@englishdoctor_roy Жыл бұрын
コメントありがとうございます。なるほど!
@史朗正木11 ай бұрын
気付くのが遅れている
@aoki_ch Жыл бұрын
本日のゲーム英作文 _I’ll give you these treasures! Help yourself to them._ このhelpの使い方には度肝を抜かれました😅helpは「役に立つ」という意味でも使えますし奥が深い。基本動詞をマスターしたり応用したりする大切さが再認識できました
@englishdoctor_roy Жыл бұрын
コメントありがとうございます。ホント奥が深いですよね^^
@佐藤愼-e4x Жыл бұрын
なるほど「手出しをする」と考えると納得です。 ありがとートニーさん「Do you love anyone else?」😊 I couldn't help worry about Tony.^^
@englishdoctor_roy Жыл бұрын
コメントありがとうございます(笑)
@yukippe11 ай бұрын
いつもためになる説明をありがとうございます。 本動画とは関係ありませんが、教えて頂きたいことがあります。例えば There are no issues with the ingredient itself, but there is in how he cooks it. でのitselfの使い方です。ingredientが複数だった場合はthemselvesにすべきですか? イメージを中心に説明されるRoy先生のアプローチにはハマらないかもですが、どこかの動画で取りあげて下されば幸いです。
@englishdoctor_roy11 ай бұрын
コメントありがとうございます。おっしゃる通り、ちょっとハマらない感じですね…
@豊永健策 Жыл бұрын
これ、ネット上で以前かなり調べましたが、ロイさんみたいにわかりやすい説明はありませんでした。すごいアハ体験でした!ということで、トニーに質問です!! 質問は、以下の通りです! 風邪によるのどの調子、よくなったようですね。おめでとうございます。 =>焦らせてごめんね。When I heard an expression about "I couldn't help it" from Mr. Roi, I couldn't help to not want to ask Tony!
歌によく出てきますね。 Ī can't help~ I can’t Control my self みたいな
@englishdoctor_roy11 ай бұрын
コメントありがとうございます。ですね~
@菊池正一-o3s9 ай бұрын
いつも、勉強になります。ありがとうございます。そして、botherの元々の意味合いを教えてください。can’t be bothered with〜が、なぜ、面倒くさい…になるのでしょうか? 〜に邪魔されない=気にせず突き進む…のように感じてしまいます。きっと、botherの元々の意味を理解していないからだとは思いますので。
わかりやすい講義ありがとうございます。 help 人 with もの と無条件に暗記していましたが、十分、納得できました。 昔の教科書に、David hit Goliath in the head. というのがありましたが、同じように解釈していいのですか?
@englishdoctor_roy Жыл бұрын
コメントありがとうございます。似たような感覚がありますね。
@Miki-my9nh Жыл бұрын
couldn't help laughing を「つい笑っちゃったよ」と訳す背景がよくわかりました。でも気になったのは、「本当は笑うべきではないのに」というほどの状況ではない場面で、もっと気楽に使っていました。いわゆる日本語で乱発する「笑っちゃったよ」ではないということですね。
@englishdoctor_roy11 ай бұрын
コメントありがとうございます。You made me laugh. とか You crack me up. みたいな表現をぜひ使ってみてくださいませ^^
@KiyoshiHiHiHi Жыл бұрын
「I can't help falling in love with you.」から入った人はそういう使い方を普通に受け入れてますよね。でも、言われてみれば、、、妙ですね。 helpではなくavoidなどを使ってしまいそうですね。i can't avoid laughing at itとか。ニュアンスはかなり違いますか?
@englishdoctor_roy Жыл бұрын
コメントありがとうございます。あまり聞いたことがない表現ですよね^^
@KiyoshiHiHiHi Жыл бұрын
@@englishdoctor_roy さん とっさに丸暗記しているI can't help xxx-ingと言えるか、意味的感覚からI can't avoidとかkeep offとか変な言い方をしてしまわないか。。。「I can't keep myself off laughing at it」などと口から出て、分かるけど不自然、てなりそうですね。イデオム丸暗記は重要ですね。
can't help動名詞は、KZbinで英文コメント見てるとcan't help but 原形で出てきたりするのを見ますが 両者に違いはあるんでしょうか?
@englishdoctor_roy Жыл бұрын
コメントありがとうございます。微妙な違いですね~
@takahasimsf18 күн бұрын
I can’t help laughing. 笑うという行為を助けることはできない。 →笑う行為をわざわざやることはではない。→笑う行為は自然である→自然と笑ってしまう。 という言い回しではないですか?
@englishdoctor_roy18 күн бұрын
コメントありがとうございます。それで納得がいくならばそれでいいと思いますよ^^
@takahasimsf17 күн бұрын
@@englishdoctor_roy helpには避けるという意味があるとのことですが、can't +help およびその類似表現以外で避けるの用例はありますか?can't help -ingの表現からhelpが避けるとの意味を獲得するに至ったのではないかと想像するのです。I want to help being a fool.が私がバカになりたくない、とのイメージは湧きますか?