世界トップクライマー 衝撃の滑落死 平出和也さんとは…K2 西壁遭難事故【地形図とアニメで解説】

  Рет қаралды 401,427

生きて山から帰るには【山岳遭難解説】

生きて山から帰るには【山岳遭難解説】

Күн бұрын

Пікірлер: 278
@ikitekaeru
@ikitekaeru 3 ай бұрын
いつも大切な時間を割いて、ご視聴いただき本当にありがとうございます。 みなさまの応援に救われ、続けられています。 お二人がピオレドール賞を受賞しました!(去年のティリチミール未踏北壁) news.yahoo.co.jp/articles/397b76c5e9b642ea81577c9e849ea7a0d59c2045 ※現在、返信いただいたコメントが「新しい順」に並べ替えないと表示されないKZbinのバグに大変困っています。返信いただいたのに表示されない場合、「新しい順」で表示されないかご確認いただけたらと思います。ご不便おかけし申し訳ございません。 危険で壮絶な救助活動をされる皆様のご無事を祈っております。本当にありがとうございます。 動画でご紹介、参考にさせていただいたリンクを掲載いたします。 ※アフィリエイトや企業様からの紹介報酬はありません ※サムネイルはK2の実写画像とご本人です ■参考情報 石井スポーツによるK2プロジェクトのページ、最終報告 www.ishii-sports.com/lp/k2/index.html Instagram 平出さん、中島さんアカウント instagram.com/official_kazuya_hiraide/ instagram.com/kenro_nakajima/ 平出和也さんKZbin 018ピオレドール授賞式(ポーランド) kzbin.info/www/bejne/eJnCl4OGbJiBiJY 山と渓谷社 平出和也さん著作 What’s Next? 終わりなき未踏への挑戦 www.amazon.co.jp/Whats-Next?-終わりなき未踏への挑戦-平出-和也-ebook/dp/B0BVQQVQ65 朝日新聞デジタル 【解説人語】K2で世界的な邦人登山家が遭難 経験豊富な2人に何が 南米最高峰アコンカグア同行の記者が語る kzbin.info/www/bejne/hIHUioqvf85og9k 山と渓谷10月号 K2西壁の彼方に ヒマラヤ最後の課題に挑んだ平出和也、中島健郎 www.yamakei.co.jp/products/2824901599.html Wikipedia 平出さん、中島さん、クルティカ ja.wikipedia.org/wiki/平出和也 ja.wikipedia.org/wiki/中島健郎 en.wikipedia.org/wiki/Wojciech_Kurtyka ほぼ日刊イトイ新聞 平出さんインタビュー 挑む人たち。未踏峰を往く者の哲学 www.1101.com/n/s/kazuya_hiraide/2021-06-08.html 朝日新聞デジタル おふたりさま図鑑 命を預け合うドライな関係 視線の先には「同じ夢」 登山家コンビ「平出和也×中島健郎」(前編) www.asahi.com/and/article/20210909/408178270/ 文春オンライン 森山憲一さん 平出和也さんと中島健郎さんが「世界中の登山家の憧れだった」理由 bunshun.jp/articles/-/72492?page=3#goog_rewarded 山と渓谷社 大石明弘さん 太陽のかけら(谷口けいさんの生涯) www.amazon.co.jp/太陽のかけら-ピオレドール・クライマー-谷口けいの青春の輝き-大石-明弘/dp/4635340341 ロシア隊のK2西壁の記録 K2 West Face direct Russian National expedition. www.russianclimb.com/K2WF/k2westface_en.html 日本山岳会 会報 1997年11月号 K2西壁初登攀の記 jac.or.jp/info/iinkai/kaiho/199711YAMAr1.pdf ラテルネ瀧根の登山塾 K2 絶壁の西壁未踏ルートに挑む 〜日本山岳会と東海支部隊の記録〜 kzbin.info/www/bejne/mJnMnKSkh9ieg9U 名古屋山岳会 1997年 JAC東海支部 K2 西壁 8611m 西壁より初登頂 nagoyaalpine.com/海外登山/1997年 k2 (8611m)/ ヤマテン代表 猪熊隆之がエベレスト登頂 prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000087287.html NHKスペシャル 平出さん、中島さんが出会った番組 幻の山 カカボラジ~アジア最後の秘境を行く~ www2.nhk.or.jp/archives/movies/?id=D0009050340_00000 唯川恵 一瞬でいい(下) 解説 今日も山から物語ははじまる(谷口けい) www.shinchosha.co.jp/book/133436/preview/ ■画像出展 K2西壁 "Northwest ridge of K2" by DLR is licensed under CC BY 3.0, www.dlr.de/en/images/2012/3/northwest-ridge-of-k2_7150 カメット By Sumodm - Own work, CC BY-SA 4.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=117489778 ウルタルII峰 By Eleutherosmartin at English Wikipedia, CC BY-SA 3.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=6939868 ティリチミール By Sbuttar - Treball propi, CC BY-SA 4.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=40634749 シスパーレ By Imran Shah from Islamabad, Pakistan - Shispare (7611m), CC BY-SA 2.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=76256218 セラック Par Original téléversé par Eltouristo sur Wikipédia français. - Transféré de fr.wikipedia à Commons., CC BY-SA 3.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=2466407 By Chalky Lives - Fox GlacierUploaded by PDTillman, CC BY-SA 2.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=8833147 平出和也さん "entrevista Hiraide" by TERNUA is licensed under CC BY, kzbin.info/www/bejne/Z3m0dIFnpJ6gpdE ■メンバーシップについて このたびメンバーシップサービスを始めさせていただきました。チャンネルトップページに「メンバーになる」というボタンが増えていますので、応援してもいいよと思ってくださる方は登録いただけましたら幸いです。 知識が大切な人の命を左右することを経験し「1人でも多くの人に命を救える知識を届けたい」と考えています。この活動に賛同・応援いただくことでより高品質の内容をお届けすることが出来ます。 登録用リンク👉kzbin.info/door/e505brfgZ0UHE6d43SlqhAjoin ■ご相談 この活動に賛同し、有償もしくは無償での山の画像・動画素材のご提供や、ご自身の遭難体験を動画にしても良いと考えてくださる方の情報を募集いたします。 下記Googleフォームより情報提供お待ちしております。(素材提供の方はその旨記載ください) docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeFlyXBSuHX9X9t4UFoUfj8nTtZPmWYApUCubAE9KV5CmxObg/viewform?vc=0&c=0&w=1&flr=0&usp=mail_form_link 次の投稿も頑張ります。
@春山杏奈
@春山杏奈 3 ай бұрын
っっっっc
@ガサネカサネ
@ガサネカサネ 3 ай бұрын
こちらこそ、いつも山を通して色々な事を考えさせてくれる動画をありがとうございます。 今回の動画も、登山家に対する配慮が行き届いた丁寧さを感じます。 KZbinのバグ、早く直ると良いですね。
@ayuayuminnie
@ayuayuminnie 3 ай бұрын
動画up有難うございます
@Doshisha-123
@Doshisha-123 3 ай бұрын
😢😢😢😢 7:32 7:33 😢 7:33 7:33 7:33 7:33 😢😢😢 7:37 😢 7:37 😢 7:37 😢 7:37 😢 7:38 😢😢 7:42 😢 7:42 😢😢 7:48 😢 7:48 😢😢😢 7:49 😢😢 7:52 😢😢😢 8:01 😢😢😢😢 8:02 😢 8:02 😢 8:02 😢 8:02🎉🎉😊😊😊😊😊😊😊😅😅😮 8:03 😢😢 8:06 😢😢 8:06 😢 8:06 😢 8:06 😢😢😢😢😢😢😢😢 8:10 8:10 😢 8:10 😢 8:10 😢 8:10 😢 8:10 😢 8:10 😢😢 8:11 😢😢😢 8:14 8:14 😢 8:14 😢 8:15 😢 8:15 😢 8:17 😢😢😢😢 8:19 😢❤😢😢 8:24 😂😂😮😅🎉🎉 8:51 😢🎉😢🎉🎉 8:51 😢 8:51 😢 8:51 🎉 8:52 😢 8:52 8:52 😢 8:52 😢 8:52 😢😢😢 8:56 😢 8:56 😢 8:56 😢 8:56 😢 8:56 8:56 😢 8:56 😢 8:56 😢 8:57 😢 8:57 😢😢😢😢😢 9:07 😢😢😢🎉🎉😢 9:11 😢 9:11 😢 9:12 😢🎉 9:16 😢 9:17 9:18 9:23 9:2🎉🎉8 😢😢😢😢🎉🎉🎉🎉🎉🎉😢🎉🎉🎉😢😢🎉🎉🎉🎉🎉🎉😢😢🎉😂😂🎉
@段野勝也
@段野勝也 Ай бұрын
変に美化しないでください。死んでしまえば、登山初心者もベテランも同じです。  美化は更なる事故を誘因する。そして困るのは本人ではなく、周囲の人間です。
@Sfimge
@Sfimge 3 ай бұрын
無事を祈っていたのでこのような形になってしまって残念です…場所は分かっていただけに救助隊や現場にいた人にとっては本当に無念でしょうね……
@LAUGHandROUGH
@LAUGHandROUGH 3 ай бұрын
本当に偉大な2人の登山家の死についてもっと触れられるべきと考えていたので動画での紹介は嬉しかったです。
@PrasinosItia
@PrasinosItia 3 ай бұрын
アップありがとうございます。 いつもそうですが、今回の動画には特に、スミレさんの想いや心配りを強く感じました。 勝手な想像ですけれど、作製にあたって、伝えたいことと客観視とのバランスに苦労なさったのではないでしょうか。 登山を愛するとはどういうことなのか、理解が深まった気がします。 観る者の心に沁み込んでいく、とても素晴らしい動画でした。
@ikitekaeru
@ikitekaeru 3 ай бұрын
いつもご視聴いただきありがとうございます。ご想像いただいた通り今回はいつも以上に悩みながら制作いたしました。そのようなご評価をいただけて救われます。
@MihoMiho-u3j
@MihoMiho-u3j 3 ай бұрын
とても心に響く動画でした。ありがとうございました。お二人のご冥福を心からお祈りいたします。
@さとちゃん-u6r
@さとちゃん-u6r 2 ай бұрын
とても丁寧で良い動画でした。 お二人への愛が感じられました。 ありがとうございました。 RIP😌
@荒木昌造
@荒木昌造 3 ай бұрын
最後のお二人の言葉はとても深く考えさせられました
@koningklootzak7788
@koningklootzak7788 3 ай бұрын
心を打つ動画をありがとうございます。 山登りから感じ取れる人生の素晴らしさや意味について、あらためて考えさせられました。 お二人の勇気を讃え、ご冥福をお祈り申し上げます。
@ikitekaeru
@ikitekaeru 3 ай бұрын
いつもご視聴くださりありがとうございます。ご評価いただけて嬉しいです。
@kuri1936
@kuri1936 3 ай бұрын
構成も説明もとてもよくわかりました😊
@kyukimura5108
@kyukimura5108 3 ай бұрын
2010年に遭難して助かった際は、救助に向かったヘリのパイロット2名が亡くなってしまったんですよね。 「新しい命をもらったと思って」と伝えたパイロットのご両親の気持ちを思うと何とも…
@vivadogtv8701
@vivadogtv8701 3 ай бұрын
このお二人の滑落にに関するKZbinはたくさん見ましたが、お二人のご家族の交流のことなどについては、すみれさんのこの動画が初めてです。ちょっと違う視点からの動画、ありがとうございました。心にしみました。
@peelme2thecore
@peelme2thecore 3 ай бұрын
二人の姿は確認できるのに助けられない…これは辛い
@toriaezunoakanto
@toriaezunoakanto 3 ай бұрын
山を愛した2人なら、荼毘に付されるより山に眠る方がいいかも知れないな
@akosuke
@akosuke 2 ай бұрын
なにがどうやって辛いの?なにがどうして辛いの?君とは全く無関係な二人が死んだだけって話でしょ はっきりいってやる 俺はお前みたいな嘘つきが大嫌いだ きれいごとばかりいってれば保身は大丈夫ってかww 本当反吐が出る
@ソアラ高橋
@ソアラ高橋 Ай бұрын
わざわざ死にに行くようなもん。好きでやってるなら死んでも満足だろw 全く同情しない。理解も出来無い。人に迷惑掛けないで
@toriaezunoakanto
@toriaezunoakanto Ай бұрын
@ソアラ高橋 リスクは低くないが死にに行くとまではならんわ。この2人は安全に力入れて登ってるし。
@yvglexy
@yvglexy 29 күн бұрын
@@ソアラ高橋まあこれでしょ、人から金もらって危険なことして死んだだけ
@mimiya6525
@mimiya6525 3 ай бұрын
詳しい解説と動画ありがとうございます。経緯を知りたかったんです。 アニメの方々もそっくりでした。 いきさつを知った今でもなんだかお亡くなりになったことが信じられない。 グレートトラバースは「カメラマンの方たちすごいなあ」と思いながら見てました。 ただもうお二人のご冥福を祈るばかりです。
@ikitekaeru
@ikitekaeru 3 ай бұрын
いつもご視聴くださりありがとうございます。キャラクターデザインも頑張ったので嬉しいです。とても尊敬していたので残念です。
@kanaa0723
@kanaa0723 3 ай бұрын
1番最初に見れました!! いつも丁寧な内容の動画配信ありがとうございます! 登山経験はあまりないのですがどのように事故が起きてしまうのか等、興味があり配信されたら必ず動画を見ています。 危険な状況での人の心理の変化などとても参考になります。 これからも応援しています!!
@ikitekaeru
@ikitekaeru 3 ай бұрын
公開と同時の視聴ありがとうございます!応援も嬉しいです。これからも良い内容をお届けできるように頑張ります!
@mid6368
@mid6368 3 ай бұрын
もしも寿命と言うものが決まっているとして、ここまでの覚悟と精一杯の準備で挑んで人生を終えることができる人って本当にわずかだと思います。 美談とは言いませんが、お二人の生きざまに感動しました。 私も日々を少しでも真っ当に生きられたらと思わせてくれました。 知ることが出来て良かったです。 ありがとうございました。
@Nemu-j9d
@Nemu-j9d Ай бұрын
「僕たちだけの登山では無くなった」 この言葉が全てだと思う。 背負ってるものが大きくなりすぎた。 安全に帰ることが大事とは言いつつも、年齢の事や賞のこと、応援してくれる人々の笑顔、スポンサーなどの重圧に取り憑かれ命取りになったようにも見える。 死が終わりじゃないと言うけど、子供が居るならその価値観で生きてちゃ駄目だろう。 どんなに美談にされても残される子供は大好きなお父さんにもう一生会えなくなったわけで、ただただ可哀想でしかない。
@tmstms1346
@tmstms1346 3 ай бұрын
おふたりの出会いから聴かせていただいたありがとうございます。 泣きました。
@愛羅灰汁
@愛羅灰汁 3 ай бұрын
遭難や滑落事故にありがちな慢心や準備不足もなく、世界トップクラスの登山家2名が6年かけても命を落としてしまうような場所なんですねえ…😢
@Tbhswdghhjjj8888
@Tbhswdghhjjj8888 2 ай бұрын
天候に恵まれなかったね
@nakagamimiwa1337
@nakagamimiwa1337 Ай бұрын
@@Tbhswdghhjjj8888 これは憶測ですが、天候は確かに原因のひとつだとは思いますよね。。前日の予想外の降雪。これが妙にひっかかるんですよね。そんなのプロの登山家からしたら想定内なのかもしれませんが、とはいえ天候が良好のほうが良いことには変わりはありませんよね。。。
@satochi26
@satochi26 3 ай бұрын
ファンでしたが、今だに彼らが亡くなったことを受け止められずにいます。 お二人は今も、頂上を目指しておられると思っています。
@user-hg8ml2ey6h
@user-hg8ml2ey6h 3 ай бұрын
もう休ませてやれよ
@さとたざき
@さとたざき 3 ай бұрын
まだ登っていると思うけどね
@user-hg8ml2ey6h
@user-hg8ml2ey6h 3 ай бұрын
@@さとたざき それもう地獄やんけ
@さとたざき
@さとたざき 2 ай бұрын
@@satochi26 気持ちは諦めていないと思うから。
@user-hg8ml2ey6h
@user-hg8ml2ey6h 2 ай бұрын
@@さとたざき 登る前に厳しそうなら無理せず下山すると言ってたし、早く下山して家族の元に戻りたいんだぞ。。
@ガサネカサネ
@ガサネカサネ 3 ай бұрын
かなりの距離の滑落・・・この出来事を知った時、何とも言えない気持ちになりました。 ただやはり悲しいですね。
@由加里石井
@由加里石井 3 ай бұрын
お二人の御冥福を、お祈りします😢
@Okaka168
@Okaka168 3 ай бұрын
見えるのに助けられないのはご家族もスタッフも苦しいですよね。谷口けいさん含め素晴らしい登山家だったのですね。改めて知ることができました。スミレさんチームの皆さんの想いが込められていてとても感動しました。泣いた。いつも素晴らしい動画をありがとうございます!
@akosuke
@akosuke 3 ай бұрын
俺、あんたみたいなうさんくさいきれいごとばかり言うやつらがすごい嫌いなんだよな 好き嫌いの話だからどっちが正しいとか言うこともねえけど、はっきりあなたに嫌いと伝えることが必要だと思ったからコメント投げたってわけだ
@ikitekaeru
@ikitekaeru 3 ай бұрын
いつもご視聴くださりありがとうございます。いつも以上に皆で想いを込めたので、そのようなご評価嬉しいです。
@にゃっこ-f3s
@にゃっこ-f3s 3 ай бұрын
ありがとうございました😢まだまだ現実が受け止められず...何を見ても涙が出ます😢
@bromoguanosine
@bromoguanosine 3 ай бұрын
大学院~30代はよく山に行きましたが、40代になってから日帰りレベルの山登りくらいしか行かなくなりました。しんどい
@江見金彌-p1l
@江見金彌-p1l 3 ай бұрын
以前番組でタレントの方と登山をされていて人柄とかファンだったので衝撃でした。 姿が見えているのに助けてあげられないなんて😢
@まる-g3y
@まる-g3y 3 ай бұрын
残された者達は辛い…ですがご本人は誰よりも充実した素晴らしい人生を精一杯生きたことでしょう。無念だったかもしれませんが、後悔はなかったと思います。 今は世界中の山の山頂を空から見下ろしていることでしょうね。ご冥福をお祈りします。
@スガタミ
@スガタミ 3 ай бұрын
家族で登った八ヶ岳 まだKZbinで見れるんだよな 残された家族が今どう暮らしておられるのか。 素晴らしい旦那様、お父さんをもったんだと力強く生きて、生き続けて欲しいです。
@田中セツ
@田中セツ 3 ай бұрын
NHKのグレートヒマラヤトレイルをBSで観ていたのでめちゃくちゃショックで言葉を失いました。ご冥福をお祈り致します。
@naguri04
@naguri04 Ай бұрын
良い動画を作ってくれてありがとう。
@aka23tad13
@aka23tad13 3 ай бұрын
お二人のご冥福をお祈りします。 今回の動画は特別だと感じました。 ようやくといいますか…いつも、なぜこのチャンネル名なんだろうと思ってましたが… 今回の動画をみて納得したというか…「生きて山から帰る〜」という言葉が、今回特に印象に残りました。 サムネもAI画像?にモザイクをかけるものでなく、モザイク無しで使ったのにも並々ならぬものがあるのかなと。 うまく表現できませんが…動画をみて、いろいろ腑に落ちた次第です。
@ikitekaeru
@ikitekaeru 3 ай бұрын
いつもご視聴くださりありがとうございます。私たちもこの動画を特別に考えておりましたので、そのようなコメントをいただけて幸いです。
@Chi-ps9dm
@Chi-ps9dm 3 ай бұрын
泣きました😭 お二人のご冥福をお祈りします。
@momongakobatoto
@momongakobatoto 2 ай бұрын
素晴らしい動画です。ありがとうございました。
@Kamiarisu
@Kamiarisu 3 ай бұрын
平出中島両氏のK2滑落は色々なところで聞き及んでいましたが、カメラの前で滑落したとは......残酷だ
@0kxn741oae
@0kxn741oae 3 ай бұрын
K2ちょうど読み終わったところでした。 ナイスタイミングな動画です!
@ぱんた-k7b
@ぱんた-k7b 3 ай бұрын
配信お疲れ様です。 登山完全否定する方も おられますが 三戸呂さんが仰った言葉 『すべてを否定するのは簡単である』 本当に その通りだと思います。 登山家 一般登山者 山を愛する人達は様々な思いがあって登山に挑戦し 山を楽しんでいるんだと思います。 とは言え 今回のK2西壁未踏ルートチャレンジ。失敗でもいいから無事に帰ってきて欲しかった というのが本音で 残念で悔しいです。 今回の配信 世界トップクラスの登山家2人の内容なだけに正直 不安がありましたが 遭難事故よりも お二人のお人柄に重きを置いた感じで構成されていましたし短い動画で色んな方の思いが伝わる内容に纏められていたので感動すら覚えました。ありがとうございました。
@ikitekaeru
@ikitekaeru 3 ай бұрын
いつもご視聴くださりありがとうございます。特別な動画として、どのような内容にするか皆で何度も相談して制作いたしましたので、そのようなご評価とても嬉しいです。
@春-v4o
@春-v4o 3 ай бұрын
報道で事故を知り、何とか無事で帰還して欲しいと願っていましたが、とても悲しく残念な結果となりました。 ご家族が1番悲しい思いをされていると思いますが、現地で見守っていたスタッフの方々の辛い心中をお察しします。 平出さんと中島さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。🙏
@きみどりシン
@きみどりシン 2 ай бұрын
お二人にはたくさんの勇気を頂きました。
@石橋弘次
@石橋弘次 3 ай бұрын
本チャンネルに登録している為か、ほんの数日前にたまたま別の動画で今回の事故を知りました。まさかこんなに早く取り上げてくれるとは思っていなかったのですが、お陰様で非常に分かりやすいです。
@al-bireo
@al-bireo 3 ай бұрын
家族登山のあたりから滂沱の涙が止まらない…。 単に自分たちが登山する…のではなく、社会に、世界に、大事なメッセージをたくさん残し続けてくれたお三方(谷口けいさんも)に大きな感謝を捧げるとともに、心からご冥福をお祈りしたいと思います。
@ats3516
@ats3516 3 ай бұрын
素晴らしい動画。ますます山が好きになる
@akosuke
@akosuke 2 ай бұрын
向いてないから止めたほうがいいよ
@amu7677
@amu7677 3 ай бұрын
スポンサーなど背負っているものが大きくなりすぎて引き返す選択肢が選びにくくなっていなかったか気になります。 「何かあれば引き返す」と繰り返して言うのは、自分に言い聞かせていると思うのですよね。
@堺浩章
@堺浩章 2 ай бұрын
このチャンネル観てたから 知れたので良かったです😊ピオレドール賞おめでとうございます😊
@ikitekaeru
@ikitekaeru 2 ай бұрын
私もニュースを拝見しました。本当にすごいです。
@m-q326nop
@m-q326nop 3 ай бұрын
前人未到というのは即ち、予測不能な事が起こり得ると言うことですよね。😰 世界的な記録を打ち立てるために、一つしか無い大切な命を山に捧げて欲しくないです。😢 お二人が遺した功績は大きいですが、山で亡くなって本望だった…などといった単純な言葉では、ご遺族は諦めきれないでしょうね。 スミレさん、悲しみをこらえて解説をして下さりありがとうございます。
@ikitekaeru
@ikitekaeru 3 ай бұрын
いつもご視聴と優しいコメントをくださりありがとうございます。
@momonga5589
@momonga5589 3 ай бұрын
これを見てまた一つ登山が遠のきました
@くまくま-b7e
@くまくま-b7e 3 ай бұрын
子供の成人を見届けるよりも登山を選ぶ人、それも生き方なのかもしれないけど理解し難い。。。
@なみ-i1m9t
@なみ-i1m9t 3 ай бұрын
滑落の瞬間を目撃したスタッフの方のお気持ちはいかほどでしょう。 そして、家族のお気持ちは…。 ただただ御冥福をお祈りします。
@noodle-noodles
@noodle-noodles 3 ай бұрын
年齢的にも焦りがあったのか。それとも、ここまで偉大な方になり過ぎると周りが期待し過ぎて、本人も期待に応え成し遂げなければと無理をしてしまったのか。実に残念です。
@堺浩章
@堺浩章 3 ай бұрын
ん〜何回唸ったか…素晴らしい人柄の方達だっただけに残念ですよ😢現在も収容されていないのでしょうか…悲しすぎます😢素晴らしい内容のお話、ありがとうございました😊いい人ほど早く亡くなるのなんでなんですかね…😮
@ikitekaeru
@ikitekaeru 3 ай бұрын
いつもご視聴くださりありがとうございます。本当に残念です。
@user-cs5yo9dp2z
@user-cs5yo9dp2z 3 ай бұрын
スカイツリー2つ分を落ちたんだもんね‥…。しかもゴツゴツの氷や岩、体もボロボロだろうな。イッテQのときの笑顔が忘れられない。とても悲しい。
@kakuritu82
@kakuritu82 Ай бұрын
詳細ありがと。
@t_ttiger5317
@t_ttiger5317 3 ай бұрын
この夏はこのお二人のプロジェクトを陰ながら応援する事と、ドラマ『マウンテンドクター』が何よりの楽しみでした。正直、オリンピックやワールドカップよりワクワクしていました。ところがプロジェクトの終了が知らされ、お二人が滑落された事を知り、大きなショックで体の震えが止まりませんでした。 あれだけのお二人が滑落されたなんて、何があったのか、どんな想いだったのか、救助打ち切りを了承されたご家族の想いも…陰ながら応援していただけの身ですが、辛くてそれから詳細を見れずにいました。でもこうして詳細を伝えていただき、少しだけでも想いを知れたような気がします。 憧れの登山家であるお二人のご冥福をお祈りいたします。
@かめたろう77
@かめたろう77 2 ай бұрын
お二人は、ヒマラヤを撮影しながら歩く番組で知りました。普通のカメラマンでは撮れない映像で迫力がありました。楽しそうでした。
@AAA-q6f2d
@AAA-q6f2d 3 ай бұрын
とても素敵な動画でした。 このチャンネルの皆様だからこそ制作できる動画だと思います。 私は日本一の山の麓に生まれ、山に囲まれた土地で育った人間なのですが、山を愛した祖父が「山の神を怒らせてはいけない。でも好かれてもいけない」と言っていたことを思い出します。 特にあの日本一の山の神は女性と言われており、美人が登った日には神様が怒って笠を被って隠してしまう(雨が降る)と言っておりました。 でも、好かれてはいけないとはどういうことなのかと、常々考えておりましたが、こういうことなのかなとそう思いました。 何も落ち度はない…などと素人の私が言い切ってしまったら、きっと成功からも何かあるかと学ぼうとしていらしたお二人に笑われてしまうかと思いますが、落ち度があるとするならば、魅力的すぎて山の神さまに見初められてしまったことなのかなぁと思います。 それほどに本当に素晴らしい方達でありました。 どうかお身体だけは、どうにかご家族のもとに返していただける日が来ますように。 そしてどうか2人の…いえ、この動画に出ていた登山家、そしてこの動画に関わったすべての方の思いが、これから山に登ろうとする人たち皆に届きますように。 動画本当にありがとうございました!
@ikitekaeru
@ikitekaeru 3 ай бұрын
素敵なコメントをありがとうございます。特別な動画として、真剣に皆で考えて制作いたしましたので、とても嬉しく、救われます。これからも頑張ります。
@春1995
@春1995 3 ай бұрын
残された家族が本当に気の毒です。みっともなくても、生還を第一にして欲しかった。
@loving_rabbit
@loving_rabbit 3 ай бұрын
この件を取り上げてくださるとは…ᐡ ߹𖥦߹ ᐡ 平出さん、中島さん…K2に抱かれて安らかに…。
@loving_rabbit
@loving_rabbit 3 ай бұрын
竹内さんとイモトさんの再現度が高くていいですね
@ろくばんめろくばんめ-q4y
@ろくばんめろくばんめ-q4y 3 ай бұрын
この動画をつくるにあたりどれだけの配慮がなされ取材されたのかを強く感じました。谷口けいさんが登山家になるまでのエピソードや43歳で亡くなられた事などの詳細は割愛されていますが、なんとも感慨深いですね。。この動画をありがとうございました。平出和也さん中島健郎さん、ありがとうございました。どうぞ安らかにおやすみください。
@ikitekaeru
@ikitekaeru 3 ай бұрын
いつもご視聴くださりありがとうございます。いつも以上に真剣に制作させていただきましたので、そのように言っていただけて救われます。
@山口散歩
@山口散歩 Ай бұрын
登山に限った話しじゃないけれど、 危険で困難なルートを走破したら受賞され、賞賛を浴びるとか、いー加減、やめたほうが良い。
@怜-h9u
@怜-h9u 2 ай бұрын
この事故の直前の事です NHKラジオの登山番組で出発前の2人と話す回があって 山の魅力と恐怖についても語られていました、お話し上手で楽しく聞いた記憶があります 行き先と名前をその時に覚えたので事故が起きた時はまさかと思いましたが…… ご冥福をお祈りします
@tanuki_MK2
@tanuki_MK2 3 ай бұрын
NHKの登山番組とかで目にする機会の多かった方々なので報道を知ったときは愕然としたなぁ……
@藤晶-w3e
@藤晶-w3e 2 ай бұрын
何年か前にジャングルを抜けて雪山に登るというドキュメンタリーで平出氏を知りました その後何度かテレビ番組で拝見しましたが NHKで見ていた登山番組のカメラマンだと知ったときは驚きました 自分と同年代の偉人が亡くなるのは本当に辛い
@yukikaze0212
@yukikaze0212 3 ай бұрын
アップ有難うございます。確か二番目に難しい山で、一番整備が出来てない難関の行き方を🫢救助隊の2次遭難を避ける為に助けられないという😿お2人の御冥福をお祈りします😢そうか植村直己さんは私の生まれる前年の自分の誕生日に😢
@ALPHONCEJ
@ALPHONCEJ 2 ай бұрын
結果は残念ですが新しいことにチャレンジし続ける良い人生だったのではないかと思っています お2人の偉業は多くの人の記憶にずっと残ると思います
@K君-w9k
@K君-w9k 3 ай бұрын
山の怖さは、この人たちが一番知っている。好きなことやって死んだんだから、仕方ないよ
@fmbk900
@fmbk900 3 ай бұрын
40ぐらいまでは毎週のように行っていたがそれ以降はだんだん行かなくなってしまった。周りに迷惑をかけるのも嫌なので最近は全く行っていない。山を好きな人が山で亡くなるのは本人からしたら本望なのだろうか。自分には何とも言えない
@masu3192
@masu3192 Ай бұрын
とても残念です...(涙) 一度挑戦し始めると戻れなくなってしまう、そんな性を感じます。 山でお会いした事があると思いますが、遭難なんて雰囲気は微塵もありませんでした。 きっと、お二人とも今も挑戦し続けてるんだと思います。
@かい-x9h
@かい-x9h 3 ай бұрын
「応援してくれる、喜んでくれる人がいるから。。」なんて思いながら登り始めたら危険な気がする。最後の方のコメントに栗城さんを思い出した。
@nakagamimiwa1337
@nakagamimiwa1337 Ай бұрын
この人たちの代わりになるレベルの登山家は現れるんだろうか。。。。 もう現れない気もするけど、こんな素晴らしい登山の映像を撮り残したくれたことは感謝と感動しかありません。
@happy-eg2qy
@happy-eg2qy 3 ай бұрын
人類未踏はそのままで挑戦しなくて良いから生きてこそ価値があると思いますが、登山家には魅了される山なんでしょうね。
@たけぞー-r3h
@たけぞー-r3h 3 ай бұрын
成功の陰に潜む、小さなミスに気づけるか この言葉は登山にかかわらずあらゆることに繋がるね
@japan20090102
@japan20090102 3 ай бұрын
このテーマを取り上げることが、客寄せ的なものでないかなど不安もありましたが、とてもいい内容だったと思いました。
@雪斎-g8e
@雪斎-g8e 3 ай бұрын
配信ごくろうさまです。 大変参考になりました。
@堺浩章
@堺浩章 2 ай бұрын
ピオレドール受賞おめでとうございます🍾😊やっぱり凄い事なんですよね😊
@KO-qp6uo
@KO-qp6uo 16 күн бұрын
18:17 「自分たちの登山は自分たちだけのものではなくなった」ということを平出さんが生前語っていたとは知らなかった。登山家の服部文祥氏が栗城史多氏の遭難死について書いた文章で「登山の応援は、登る人を死に追いやる可能性があるので、いかなる場合でもするべきではない」と述べていたのを思い出した。平出・中島ペアは応援されたから遭難したのだとは私は思わないが、応援した人の心に何かしら重いものが残っている可能性はあると思う。
@杏-i4e
@杏-i4e 3 ай бұрын
未踏ルートを進んでいけば、いつかはこうなると聞きました。登山家のみなさんには安全に登ってほしいです。
@ak-oh1ft
@ak-oh1ft 3 ай бұрын
お二人が亡くなってしまったのが、ただただ悲しく残念でなりません😢
@んぬぼぉ
@んぬぼぉ 3 ай бұрын
なるほど映像残ってるのか
@神聖クリスタル
@神聖クリスタル 3 ай бұрын
登られる前の特集番組を見て、凄い方だなぁと思っていたので、亡くなられたと聞いたときは、とても残念に思いました。
@山口綿棒
@山口綿棒 3 ай бұрын
アップお疲れ様です 極限レベルのチャレンジに挑まれたお二人の魂が今も楽しい山登りに向かっていると思います ご冥福を御祈りいたします
@maki12261
@maki12261 3 ай бұрын
すごいなあ。命をかけたプロの世界って感じがする
@tuu6458
@tuu6458 2 ай бұрын
今回は「山から生きて帰るには」ではなく「山でしぬということ」のひとつを見せて頂きました。私のように登山をしない人間には決して到達出来ない場所、思いに至った2人のこの山に望むまでの気持ち、最後の瞬間の気持ちは、到底想像出来ませんが、それを知らない人達には見れなかった何かがきっと見えたはず。2人は山の神になったのでしょうか。ご冥福を深くお祈りします。
@pp_mm0309
@pp_mm0309 3 ай бұрын
非情の山は微笑んではくれなかったのですね。心より御冥福をお祈りいたします。
@TTxtc
@TTxtc 29 күн бұрын
一生の思い出になったね
@sprite6591
@sprite6591 16 күн бұрын
ここまで入念に準備をしても無理なんだな、人類が目指す場所じゃないかもしれない それが皮肉にも憧れを…
@えすぴん5
@えすぴん5 2 ай бұрын
正直。亡くなったのは本望かもと思ってしまいます。自分で選んだ道これが潔い。他人が批判することではないけど、優秀なお二人がなくなったことは残念です。
@みるきぃここあ
@みるきぃここあ 3 ай бұрын
全く知らない方達だけど、最後涙が止まらない。。。
@Hamtoncks
@Hamtoncks 3 ай бұрын
このようなしっかりした登山は理解できる。 私は平地にいても生きていることに感謝できるから山にはノボラナイケドネ🫠
@てんてん-w7h
@てんてん-w7h 3 ай бұрын
姿が見えているのに助けられない なんて••••辛すぎ 山を愛し 人を愛し 多くの人々に記憶と記録を残した 平出さん中島さんの ご冥福を心よりお祈り申し上げます。 合掌
@梨香寺田-m4j
@梨香寺田-m4j 2 ай бұрын
イモトと一緒に登ってくれた人だったのか… イモトもすごいけど、この人がいたから生きて帰れたんだろうな
@くろっけ-d3o
@くろっけ-d3o 3 ай бұрын
4回挑んでも生きて帰ってきてるだから伝説なんや
@tero9323
@tero9323 Ай бұрын
11:36 「危なっかしくていつ死んでもおかしくない。」 俺からすると、スニーカーで富士山に登って滑って死んだ奴と、登山家とネト◯ヨからクソ味噌に言われるクリキくんと、このピオレドール受賞した3人の違いがわからない。 全員が死の宝くじ引いただけに見える。
@滋野井逍洋
@滋野井逍洋 3 ай бұрын
悲しい、哀しい、惜しい、悔しい、虚しい、無念・・・・勿体無いが一番近いです。
@MultiYUUHI
@MultiYUUHI 3 ай бұрын
2人とも妻と、幼い子どもが2人ずついる4人家族なんだよな。 敢えて言おう、愚かであると。
@YasuoOba
@YasuoOba 3 ай бұрын
生きて山から帰るには 最終回かと思うたわ😮💦
@mixanimechannel2231
@mixanimechannel2231 Ай бұрын
2人を遺体を見ることができるけど回収できないってすごい世界だな
@そら-s1r5j
@そら-s1r5j 2 ай бұрын
クレイジージャーニーの最後のテロップで、お二人が亡くなられたことを存じ上げていたのですが、 ここまで具体的な経緯が、調べりゃパッと出てくるような感じでもなかったので、知れてよかったです_ 勉強になりました_
@田中太郎-w3t
@田中太郎-w3t 2 ай бұрын
すでに動画化していたら恐縮ですが、谷口けいさんの件も取り上げてくだされば嬉しいです。 プロの登山家でもそんなことがあるんだという最期だったので…
@ikitekaeru
@ikitekaeru 2 ай бұрын
リクエストいただきありがとうございます。時間がかかるかもしれませんが、他チャンネルで不名誉な描写も多いので、丁寧にお調べして動画にできたらと思います。
@カワマサ-z8h
@カワマサ-z8h 3 ай бұрын
人間が誰も行けない場所がまだあるんですねぇ
@moritatsu9118
@moritatsu9118 Ай бұрын
ご冥福をお祈りします。 あまりにも犠牲が、、、、
@mitomi.natsuki
@mitomi.natsuki 15 күн бұрын
カメラマンが一番すごいってやつのカメラマンはやっぱりすごかったんだな
@苔もやし
@苔もやし 3 ай бұрын
かっこいい生き方をした方は、亡くなった後もかっこいいんだな。と思いました。自分は登山するわけでは無いですが、学びになりました。 生き方がかっこいい人間になれるよう精進したいです。お二人のご冥福をお祈りします。
【伝説の登山家】「K2」で滑落した平出和也とは?詳しく解説。
20:28
ファクト・レストラン
Рет қаралды 792 М.
Леон киллер и Оля Полякова 😹
00:42
Канал Смеха
Рет қаралды 4,7 МЛН
So Cute 🥰 who is better?
00:15
dednahype
Рет қаралды 19 МЛН
It works #beatbox #tiktok
00:34
BeatboxJCOP
Рет қаралды 41 МЛН
大洪水の南アフリカで激登の40日間!
24:05
プロクライマー 原田海 / Kai Harada
Рет қаралды 2,5 М.
忠告を無視…山を甘く見た医師たちの結末…2023年10月 朝日岳遭難事故【地形図とアニメで解説】
24:21
自信過剰な熟練者→ありえない判断を下し...「2005年 乳頭山遭難事故」【地形図で解説】
24:16
山を甘く見過ぎた24歳男性の結末…2023年 八ヶ岳滑落事故【地形図とアニメで解説】
20:15
生きて山から帰るには【山岳遭難解説】
Рет қаралды 798 М.