施設&老人ホームで経験したトラブルランキング! 退去の原因ワースト5もまとめて発表!

  Рет қаралды 79,284

親ケア.com公式チャンネル【介護講座】

親ケア.com公式チャンネル【介護講座】

Күн бұрын

介護アドバイザーの横井孝治です。
在宅介護から施設介護に切り替えて、ひと息ついたのも束の間。せっかく入った介護施設でトラブルに巻き込まれてしまうこともあります。
実際に、どんなトラブルが起きているのかをランキング形式で紹介してみました。併せて、退去にまで至ってしまった大きな問題についても、ランキング形式にまとめています。ぜひ、最後までご覧ください。
親ケア.com公式チャンネル「日本一わかりやすい介護講座」では、一般の方向けに「今後の介護に備える」「既に始まっている介護の負担を減らす」ための情報を発信しています。今後も「介護についての不安」を減らしていけるような動画を公開していこうと思いますので、ぜひチャンネル登録お願いします!
チャンネル登録は、こちらから。
 ↓↓↓
/ @oyacarecom
★パンフレット「おすすめ介護サイト110」がもらえる、公式LINEアカウント「お友だち登録(無料)」は、こちらから!
 ↓↓↓
lin.ee/qSHUuPa
公式X(旧Twitter)は、こちらから。
 ↓↓↓
/ oyacarecom
公式Instagramは、こちらから。
 ↓↓↓
/ oyacarecom
公式TikTokは、こちらから。
 ↓↓↓
www.tiktok.com/@oyacare?lang=...
★★★★★この動画の目次★★★★★
0:00 オープニング
1:22 介護施設で経験したトラブルランキング
2:01 トラブルランキング10~4位
8:27 トラブルランキング3位
11:14 トラブルランキング2位
11:40 トラブルランキング1位
12:06 老人ホームを退去した理由ランキング
18:27 利用している老人ホームに不満はある?アンケート結果
19:11 横井の意見
22:25 参考動画のご案内
23:00 エンディング
★★★★★参考サイト★★★★★
ケアスル 介護
caresul-kaigo.jp/
【介護アンケートVer.7】介護施設でのトラブルに関するアンケート│ケアスル介護
caresul-kaigo.jp/column/artic...
みんなの介護
www.minnanokaigo.com/
【アンケート】老人ホームに不満はある?不満の内容や入居前に確認するべきポイント|みんなの介護
www.minnanokaigo.com/enquete/...
★★★★★関連動画★★★★★
7項目で徹底比較!在宅介護と施設介護、どちらが良いの?
• 7項目で徹底比較!在宅介護と施設介護、どちら...
施設介護のメリットとデメリットを親子それぞれの立場で徹底分析!
• 施設介護のメリットとデメリットを親子それぞれ...
絶対に後悔しない! 介護施設・老人ホーム選び、5つのステップ+1
• 絶対に後悔しない! 介護施設・老人ホーム選び...
【ヤフコメチェック】賛否両論!認知症高齢者を施設入所させるときは事前に伝えるべき?
• 【ヤフコメチェック】賛否両論!認知症高齢者を...
★★★★★関連サイト★★★★★
●公式サイト「親ケア.com」
www.oyacare.com
●介護アドバイザー横井孝治の紹介記事
about.allabout.co.jp/guide/tr...
●介護アドバイザー横井孝治がガイドを務める、All About「介護」
allabout.co.jp/gm/gt/1861/
●介護アドバイザー横井孝治がガイドを務める、All About「介護施設・老人ホーム」
allabout.co.jp/gm/gt/1862/
●介護アドバイザー横井孝治がガイドを務める、All About「介護用品」
allabout.co.jp/gm/gt/1863/
★★★★★取材、セミナーのご依頼など★★★★★
●横井孝治が代表を務める株式会社コミュニケーター公式サイト
www.communicator.co.jp/
※ご連絡は、こちらの企業サイトの問い合わせフォームからお願いします。
#日本一わかりやすい介護講座
#介護
#親の介護
#親ケア
#横井孝治
#介護アドバイザー
#老人ホーム
#介護施設
#施設介護
#問題
#トラブル
#ランキング
#ケアスル介護
#みんなの介護

Пікірлер: 28
@bulebon9124
@bulebon9124 3 ай бұрын
有料老人ホームで働いていた看護師です。持ち込んだ加湿器に水を補給する程度ならお安いご用ですが、持ち込んだ物の定期的な清掃、生花の世話となると人手不足もあって限度があります。なかにはゴミ屋敷化する居室もありますが、居室はご入居者様のご自宅です(賃貸契約)。通常の範囲を超えるメンテナンスについては居室を借りている側にて対処していただく必要があります。施設側には、全ご入居者様に対し、一貫性、公平性、透明性のある対応が求められ、特定の方の過大な要求まで対応することは他のご入居者様に不平等となります。外部のサービスを併用なさればよいと思います。
@oyacarecom
@oyacarecom 3 ай бұрын
コメント、ありがとうございます。 プロの方の貴重なご意見をくださり、感謝しております。 コメントいただいた通り、特定の利用者さんのためだけに、通常の範囲を超えたサービスを提供するのは、公平性の面でも問題がありますよね。 動画のなかでも再三話していますが、家族側としても非常識なサービスを求めないよう、気をつけるべき点は多いと思います。 スタッフさんや生活相談員さん、ケアマネジャーさんなどから、「それは、こういう理由で提供できません」と、噛み砕いて説明いただけると、多くの家族は納得するかと。一部の「無理を通せば、道理が引っ込む」というクレーマー気質の家族に対しては、「無理なものは無理です」と、毅然と対応されるのが一番かと。 みんなが節度を持って、サービスを利用することが大切だと思います。
@kmdogSanDiego
@kmdogSanDiego 3 ай бұрын
参考になります。 サンディエゴに住んでおります。 私自身55歳なので将来日本のホームに入る事を勉強してます。 チップ(お礼)、差し入れなどがケアの人々を快く動かすコツですかね? 日本のホームは金額が激安なので、 やはり働く人もやる気がないのでは? と思ってしまいます。
@oyacarecom
@oyacarecom 3 ай бұрын
コメント、ありがとうございます。 円安が進んでいることもあり、日本では海外と比べて、さまざまな商品やサービスの価格が安いのですが、介護スタッフの方々の収入についても、他国で同じ仕事をしたほうがはるかに高いものとなるため、今後は海外人材に日本で働いてもらうことも難しくなるのではないか、と考えています。 日本の場合、現金や物品の受け渡しがバレるとスタッフさんがペナルティを食らうこともあるので、「会ったときに笑顔であいさつする」「感謝の気持ちを言葉で伝える」といった対応で十分かと思います。
@kmdogSanDiego
@kmdogSanDiego 3 ай бұрын
@@oyacarecom ペナルティ。。。なるほど。。勉強になります。 ルールがある場合は気をつけないといけないですね
@user-yl9fj9qj3m
@user-yl9fj9qj3m 3 ай бұрын
特にトラブルなし、が、50%超。これ、まったく予想通りでした。 アンケート結果のお話もです。 でも、違和感の有無はまた、別問題です。 私自身の体験談ですが、精神科デイケアに行かされてたころ。アンケートに協力もしましたが、苦痛しか感じたことなかったのに、不満などいっさいないと答えました。 障害者とか、お年寄りとか、そう振る舞うことで身を守ってきた人は、けっこう多いのに、世間一般は案外知らないことと思います。 何にしろ、人ひとりの晩年期の場ですので。 たしかに未然に出来るリスク軽減はしたいですね。入居一時金500万円が……など、怖すぎるお話でした。 ひとつ、邪推めいたお尋ねですが。 家族も体験宿泊したい、との希望に、施設側がイヤな顔をしたら、実はブラックでした。 と、いうケースはないのですか?
@oyacarecom
@oyacarecom 3 ай бұрын
コメント、ありがとうございます。 ご指摘の通り、アンケートを行う際にバイアスがかかることはよくありますよね。ただし、今回のアンケートは、施設ではなく、第三者が匿名で行っているものなので、回答する側もあまりリスクを感じずに、本音が出せるのではないかと受け止めています。 私も両親が施設のお世話になっているときは、少なからず施設の方々に気を使う場面はありました。それでも、納得のできないことについては質問や相談、要望を行ってはいましたが。 現状、コロナ禍の影響が残っているので、「家族の体験希望をイヤがる=残念な施設」という公式は当てはまりにくいですね。イヤがるなかにも、良い施設はいっぱいあると思います。施設への入居は、家を買う次ぐらいにお金がかかることが多いので、少しでも早く家族による見学や宿泊体験を認める施設ばかりになってほしいものです。
@mamamarie961
@mamamarie961 3 ай бұрын
分かりやすくためになります。お話も上手だなと思います。表情がもっとにこやかだともっと良いと思います。^^
@oyacarecom
@oyacarecom 3 ай бұрын
コメント、ありがとうございます。 痛いところをつかれてしまいました。考えながら話していると、どうしても眉間にシワが寄ったりしがちなんですよね。 少しずつでも改善していきたいと思っているので、温かい目で見守っていただけると嬉しいです。
@TV-ii9im
@TV-ii9im 2 ай бұрын
ミライズ留学さんの広告について。 I started learning Englishの初歩的な間違いないでしょうか? I started to learn Englishだと英語を学ぶために出発したという意味。
@oyacarecom
@oyacarecom 2 ай бұрын
コメント、ありがとうございます。 広告動画についてのご指摘でしょうか? 誰に、どんな広告が表示されるかは完全にGoogleまかせで、こちらではまったく関与できないんですよね。お役に立てず、恐縮です。
@TV-ii9im
@TV-ii9im 2 ай бұрын
@@oyacarecom ご返信ありがとうございます。ご指摘の通り、広告のことでした。「施設&老人ホーム」さんの意図しないことなのに、ごめんなさい。
@lightmoon6144
@lightmoon6144 Ай бұрын
現在入居中の施設では、着替えを一切してくれません。 入居後、週間後に行ったら同じ服で驚愕しました。その後ケアマネに相談し、直接施設長にもお願いしていますが、改善されないため、面会に行った時に着替えやオムツ交換をしています。 コロナを理由に「面会時間は15分」と言い、呼びに来ます。 これは普通なのでしょうか?
@oyacarecom
@oyacarecom Ай бұрын
コメント、ありがとうございます。 ご本人の意志や病気による症状といった要因もあるので断言するのは難しいですが、「一切着替えをさせてくれない」というのは異常だと思います。週に2~3回は入浴の機会があるはずなので、その際の着替えをどうしているのかも気になりますね。 施設として真っ当な理由があるなら、ケアマネジャーや施設長に話をしたときに説明があるはずなのですが、それも無いままに受け流されているのであれば、不誠実といって差し支えないような気がします。 ケアマネジャーや施設長に話をしても改善されないのであれば、運営会社のお客様相談室に連絡するなど、段階を踏んでクレームを入れたいところですね。 参考までに、下記の動画をご覧ください。  ↓ もう泣き寝入りしない! 本当に困ったときのための施設介護についての相談&苦情窓口10選+3。 kzbin.info/www/bejne/aZW0qWOdas9jfNE
@user-bv8ki7ko9b
@user-bv8ki7ko9b 9 күн бұрын
花の水やりはヘルパーはしたらいけないことになっています。
@oyacarecom
@oyacarecom 8 күн бұрын
コメント、ありがとうございます。 園芸リハビリや園芸レクリエーションに力を入れている施設などで、寝たきりで自室から出るのが難しい入居者さんの部屋に花を飾り、水やりなどをしていることもよくありますね。なので、「絶対にダメ」かと言うと、「施設による」というのが正解かと。 もちろん、入居者一人ひとりのために特別なサービスを提供していくと、スタッフさんたちの負担が大きくなりすぎるので、施設の定めるルールに従うのが大前提です。 ちなみに私は、母の日には水やりやお手入れの必要が無いプリザーブドフラワーを施設へ持って行き、母の部屋に飾っていました。数が増えると邪魔になるので、前年のプリザーブドフラワーは持ち帰って破棄するようにしていましたね。
@user-bv8ki7ko9b
@user-bv8ki7ko9b 8 күн бұрын
@@oyacarecom そうなんですね ヘルパー全員がしたらいけない項目があり窓拭き等と同じ扱いとして決まっていると言われていました。勉強になりました。ありがとうございました。
@oyacarecom
@oyacarecom 8 күн бұрын
返信、ありがとうございました。 特定の入居者さんにばかり時間をかけるのは公平性が損なわれるため、最近の施設では細かな基準を定めているところが増えているといった話は聞きますね。ご利用なさっている施設は、おそらくそういったルールを重視しておられるところなんだと思います。
@user-bd7xx4eo9g
@user-bd7xx4eo9g 3 ай бұрын
不満は無いが過半数のアンケート結果をそのまま信じるのはどうかな?施設に対する遠慮がかなり有ると思う。
@oyacarecom
@oyacarecom 3 ай бұрын
コメント、ありがとうございます。 ご指摘の通り、施設に対する遠慮から本音で答えられない人も一定数いると思います。ただ今回のアンケートは、施設が直接行っているものではなく、第三者が匿名回答で実施しているものなので、遠慮は比較的少なめではないかと受け止めています。 アンケートは「誰が実施するか」「誰に聞くか」「どんな聞き方をするか」で、まったく異なる結論が導き出されたりするので、扱いが難しいところがありますよね。
@zunka4195
@zunka4195 3 ай бұрын
息子がかんコーヒー一箱、ベットボトル一箱入きょ部屋に置いて行った。そして自分の好きなスタッフひいきして、毎日あげていたり、内緒で。無駄話2時間、誰も注意しない。盗みも多かったし、上下関係、悪口、要らぬ命令ばかり。最悪でした。全国働く姿勢の改正を厳しくして欲しい。
@oyacarecom
@oyacarecom 3 ай бұрын
コメント、ありがとうございます。 施設でお勤めの方でしょうか? ある入居者さんの息子さんが持って来た差し入れを、入居者さんがひいきしているスタッフに渡している。施設内部でのモラルも全体的に低い、といった話だと受け止めました。 本当に嘆かわしい話ですよね。残念ながら、介護報酬の少なさや「やりがい搾取」がまかり通る業界構造などもあり、介護業界は人材&人手の両方が集まりにくい状況にあるものと考えています。 確かに、介護サービスの質を担保できるよう、国や自治体がルールを厳格化することも必要だと思います。でも、それ以上に、介護現場で頑張る人、それを支える多くの人が、集中して仕事に専念できるような環境づくりが重要。 「介護の仕事は儲かる」「介護の仕事をする人が、今以上に社会的に尊敬される」よう、社会保障費全体のなかで介護報酬を大幅に増やしてほしいと考えています。
@sueipas
@sueipas 27 күн бұрын
周囲の隣室の認知症の四六時中の大声叫声は非認知症の入居者には苦痛、これは見学ではどの部屋にあたるかわからないので運次第 スタッフの質は年々低下していて特に単発でバイトのスタッフは引き継ぎが悪く基本の技術も低いのでベッドからの車椅子への移乗でありえない怪我をさせられたことがある 食事なんか90才越えたらあまり意味がないむしろ室内に冷蔵庫自費で置いて自前調達の果物や乳酸菌飲料を飲み食いしたいときに摂取すれば充分だが、食事しなくても食費は取られてしまう
@oyacarecom
@oyacarecom 26 күн бұрын
コメント、ありがとうございます。 スタッフさんの質については、施設や個人、相性などさまざまな要因があるので、コメントしにくいですね。 ただ、施設の隣室および同じフロアに重度の認知症の方がいると、周囲の入居者さんもツラいのは間違いありません。私の父がまさに迷惑をかける側の入居者で、私も肩身の狭い思いをしていました。 その頃のエピソードをお話しした動画があるので、もし良ければご覧ください。 kzbin.info/www/bejne/qmi3iYKIacuKpM0si=ufCdLVZ7dK5Uysl0
@don_coro
@don_coro 5 күн бұрын
効果音がうろさい
@oyacarecom
@oyacarecom 5 күн бұрын
ご意見、ありがとうございます。 BGMや効果音については、さまざまな意見があります。ただ、そうしたものを無くしたり、音量を下げると、動画を継続してご覧いただける人が減ってしまうというデータもあるんですよね。 これからも微調整を重ねて、より多くの方に視聴いただけるバランスを追求していきたいと思います。
@hkwkluv
@hkwkluv 3 ай бұрын
登録しました よろしくお願いします
@oyacarecom
@oyacarecom 3 ай бұрын
コメント&登録ありがとうございます。 これからもよろしくお願いします。
Василиса наняла личного массажиста 😂 #shorts
00:22
Денис Кукояка
Рет қаралды 8 МЛН
Final muy increíble 😱
00:46
Juan De Dios Pantoja 2
Рет қаралды 24 МЛН
TRY NOT TO LAUGH 😂
00:56
Feinxy
Рет қаралды 19 МЛН
Balloon Stepping Challenge: Barry Policeman Vs  Herobrine and His Friends
00:28
介護とは何か。 - 生活を整えていく実践 -
51:24
一般社団法人FUKUSHI FOR CONVIVIALITY
Рет қаралды 894 М.
介護アドバイザー・横井が考える、介護費用の目安はズバリ、●●万円!
21:59
親ケア.com公式チャンネル【介護講座】
Рет қаралды 62 М.
7項目で徹底比較!在宅介護と施設介護、どちらが良いの?
17:02
親ケア.com公式チャンネル【介護講座】
Рет қаралды 163 М.
【まるわかり!】老人ホームの費用を解説
11:05
老後のあんしんアカデミー
Рет қаралды 149 М.
【夜勤】介護士の1日に密着!ユニット型特養
11:56
京都清水メディケアシステム
Рет қаралды 156 М.
銀木犀「夜勤」ドキュメンタリー
46:33
SILVER WOOD
Рет қаралды 727 М.
Накликал себе на машину!
0:31
По ту сторону Гугла
Рет қаралды 7 МЛН
MEHDI AMRI - ILS M’ONT CHOQUÉ…صدمني 🤯🤯🇲🇦
0:15
Saved this little girl
0:15
V.A. show / Магика
Рет қаралды 11 МЛН
OMG🤪 #tiktok #shorts #potapova_blog
0:50
Potapova_blog
Рет қаралды 16 МЛН
🤪#LondonBridges catching Mom! #kidssong #funny
0:17
J House jr.
Рет қаралды 57 МЛН