KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
2時間で語る量子の歴史【天才大集合】
2:06:41
基礎から学ぶ『情報熱力学』@東京理科大学
2:08:10
요즘유행 찍는법
0:34
КОНЦЕРТЫ: 2 сезон | 1 выпуск | Камызяки
46:36
Jaidarman TOP / Жоғары лига-2023 / Жекпе-жек 1-ТУР / 1-топ
1:30:54
Жездуха 41-серия
36:26
数式なしでもしっかり学ぶ量子力学
Рет қаралды 9,304,266
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 1,2 МЛН
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Күн бұрын
Пікірлер: 1 600
@yobinori
3 жыл бұрын
今回の講義をもとに本を執筆しました! 予約受付中です↓ amzn.to/3t0yZy2
@user-wb6ty2rd1o
3 жыл бұрын
1:03:50付近の監視カメラを付けた場合に、監視カメラでどのスリットから出たかを記録したとして、もしそれをヒト(観測者)が知らなかった場合は干渉縞は出るのでしょうか?それとも監視カメラでは観測しているから干渉縞は出ないのでしょうか?
@ななてすかとり-x6y
3 жыл бұрын
@@user-wb6ty2rd1o 言い方が変になるけどカメラがその情報を知ってしまってるから、出ないんじゃないですかね?
@gamerz_high
3 жыл бұрын
絶対滑らないギャグも含め、いつも楽しませていただいているお礼の意味も込めて、さっそく予約しました。小中の娘たちにも読ませます。 最新動画「量子将棋で中村太地先生と対決してみた」も楽しみです。「駒落ち」ならぬ、「もつれ落ち」などあっても面白いかもしれませんね!
@大西稔子-c1v
3 жыл бұрын
@@user-wb6ty2rd1o わ
@カワムラカズトモ
3 жыл бұрын
@@user-wb6ty2rd1o や
@ぐれぐみ-h4y
3 жыл бұрын
中二女子です。将来は量子物理学者になりたくて量子力学とか量子論について本を読んだり自分なりに勉強していますが、やっぱりまだ数式を理解できないので読む本が限られてしまいます。そんな中こういったとても分かりやすい動画をあげてくださると今ある知識を復習することができて、新たなことを身につけられずとも今ある知識がしっかり定着してくれてほんとにありがたいです。量子論や量子力学なんて誰もが知ってるような話じゃないし、学校でも話が合う人なかなかいませんが、こういった話題取り上げてくださるのめちゃめちゃ嬉しいです、ありがとうございます!数学も今からしっかり勉強したいと思います、将来のために頑張ります!
@あいりちゃん-c1x
3 жыл бұрын
数式が分からないなら勉強すればいいじゃない
@ぐれぐみ-h4y
3 жыл бұрын
@@あいりちゃん-c1x リプありがとうございます🙇♀️ 私も、学校で習うまで待つんじゃなくて数式とか物理とか自分で勉強したいなと思ってはいるのですが、どこから手をつければいいのかまっったく分からなくて……何かおすすめの教材とかあったら教えていただきたいです…
@ぐれぐみ-h4y
3 жыл бұрын
@@c3po968 なるほど…!!!アドバイスありがとうございます!!ヨビノリさんの動画探してみます!
@ぐれぐみ-h4y
3 жыл бұрын
@@user-samishigari それは嬉しいです!高校生が待ち遠しい…(先に自分で勉強するかもですが…) ありがとうございます、見捨てません!!大発見してノーベル賞取ってやるくらいの気持ちで挑みます!笑
@鵲量子
3 жыл бұрын
素晴らしい!ご自身の夢を実現していければ、きっと多くの人の希望になりますよ✨ ぜひ諦めずに楽しんでいってくださいね!
@SHIROKURO19
2 жыл бұрын
自分は高学歴でも無く、文系ですが、何回も観てしまいます。 講師のヨビノリさん含め質問者の方々も高学歴で頭の良い方々ですので、質問の質の高さはもちろん、ヨビノリさんの難しい議題を誰にでもわかりやすく説明するその力量、講義の構成力、素晴らしく、感動しました。
@taichi-hajime
3 жыл бұрын
ありがとうございました!贅沢な時間を過ごさせていただきました! 本業姿やはりカッコいい…
@kenn_4670
3 жыл бұрын
本物おるやんw
@どいしん
3 жыл бұрын
好きです。
@ちゅんまっ
3 жыл бұрын
好きです笑
@fourleavesclover0602
3 жыл бұрын
@@ちゅんまっ じゅっbkんきうっkbwwrっfhfっっっrっっd$ございましたけど
@fourleavesclover0602
3 жыл бұрын
@@kenn_4670 ーーーーーー
@澤田真言-j4y
2 жыл бұрын
生体適合材料の研究開発をしている者です。専門は免疫学ですが、この授業は非常に大きなヒントを与えてくれたような気がします。心より感謝いたします。
@どんちゃん-w6y
3 жыл бұрын
2:01 マジでバケモノです。
@Goko874
3 жыл бұрын
量子力学を解説する本やコンテンツは色々試食しましたが、この話の流れで大事なところをしっかり積み上げて、量子コンピュータや量子テレポーテーションまで連れて行ってくれるものはありませんでした。だいぶ霧が晴れました。ありがとうございます!これからも応援してます!
@hiloki0713
3 жыл бұрын
この手の動画でここまでちゃんと量子力学を解説してるの初めて見た。物理学科の授業でもここまでちゃんと解説してるの中々無い。凄い。
@atelieranomalis7660
2 жыл бұрын
数学を専攻している大学生です. とてもわかりやすく、楽しい授業をありがとうございました. 1:00:22 あたりの電子の説明を聞いて、電子の振る舞いって「教室の中で騒いでて、先生が教室に入るタイミングで急に静かになる学生」みたいな印象を受けました. 観測者である私たちは、教室入りする先生の視点に立っているというか、学生に辻褄合わせをされているかのような.
@ノーエルノーエム-d6x
2 жыл бұрын
これ見て思ったけど、頭いい人と一緒に授業受ける環境って死ぬほど大事やな みんな痒いところに手が届く質問をしてくれる、ガチで助かる
@yamada.masahiro
3 жыл бұрын
『量子力学の冒険』を、ずいぶん前に手を動かしながら読んで以来、ぼんやりと分かったような気になっていました。今回、「発見確率」「知る」「繊細さ」「透過波・反射波」「量子もつれ」を教えてもらい、見通しが良くなりました。 どうもありがとうございました。
@森のポリープ
3 жыл бұрын
量子力学を式なしで知れば知るほどこれを数式で表した人達の凄さを実感します…
@zeusvonpresburg218
2 жыл бұрын
kzbin.info/www/bejne/Z2etYZVsppKBbpo
@purumi
2 жыл бұрын
こんちはー(^^) ですよねー。 俺も学生の頃は「なんで数式とか必要なの?四則演算だけでいいやんか。市場に行って「リンゴ√4個ちょうだい、とか言う事ねーだろ」って想ってました。むしろ社会人になってから(もともと本を読むのは好きだったので)「あ!こういう事象をキッチリと表現できるように(音楽の譜面のように)考えられたのが数式というものなんだな」と理解してからは数式に対しての自己の偏見がなくなりました。
@poteton
3 жыл бұрын
疑問に思ったことをほぼ田村さんが質問してくれて、 たくみさんが答えてくれる 助かります
@ロース-w1c
3 жыл бұрын
聴衆が賢くて鋭い質問がばんばん飛んでて勉強になる
@shrimpchocolate
3 жыл бұрын
哲学分野の人を生徒に招いたのが秀逸な授業
@purumi
2 жыл бұрын
どもー(^^) そのシテキはステキです。 高度な数学って数式以前に哲学ジャンルに属すると想うので。 「どうやってこの事象を数式で表現できるのか」以前に「この事象をどう捉えてどう解釈すれば最適解に辿り着けるのだろう」という部分が。
@user-zi9gx3mn3e
Жыл бұрын
分かるわー まさに あはははは笑 面白い
@tai9yo22
3 жыл бұрын
0:10 ゲスト自己紹介 2:53 量子力学とは 9:02 面白いところ 14:30 使われている物 21:10 学ぶメリット 24:48 波の物理学(予習) 43:18 物理学とは 47:35 ここから量子力学の話 47:48 <二重性>世界で一番美しい実験 53:17 波動関数ψ、存在(発見)確率の確率密度は |ψ|2、波動関数の収縮 1:00:56 <非実在性> 1:03:19 どちらのスリット通ったか観測する(知る)と干渉縞は消える、量子消しゴム、遅延選択実験 1:13:48 前半まとめ 1:15:47 なぜ波動関数の2乗で文字を定義しないのか 1:21:04 <トンネル効果> 1:26:14 太陽の例 1:33:37 <不確定性> 1:38:58 不確定性の実験 1:47:48 不確定性の実験の例え(サイコロ) 1:51:54 位置と速度の不確定性 1:54:51 量子もつれ(エンタングルメント) 2:03:34 量子コンピューター 2:11:12 量子テレポーテーション 2:25:02 質疑応答 2:30:21 量子将棋
@tai9yo22
3 жыл бұрын
見直し用にさっと取ったメモなので、修正・追記ありましたら是非ご指摘ください
@鵲量子
3 жыл бұрын
目次嬉しいです。タイムスタンプありがとう!
@kougyokudou
3 жыл бұрын
動画を再確認する時にすごく助かります!ありがとうございます😭
@namaco-umai
3 жыл бұрын
大変助かります!ありがとう😊
@鈴木一郎-k2h6l
3 жыл бұрын
大学の図書館に並ぶ難しい本のなかで、ヨビノリさんの本がありました。一番読みやすくて安心しました。ありがとうございます
@アランチューリング-w4f
3 жыл бұрын
量子力学を初めて学んだ者ですが、ボケも含め面白くて終始ニヤニヤが止まりませんでした。 ここまで上手に伝える為のたくみさんの努力に感服です。ありがとうございました。
@飯野司-c3g
3 жыл бұрын
エニグマ解読お疲れさまです😌
@q.e.d.993
3 жыл бұрын
ありがとうございます!
@slotool
3 жыл бұрын
頭の良い専門家が、頭の良い外野の人に、難しいことをわかりやすく話し、それをはたして凡人が楽しめるのかを検証する動画。楽しかったです。
@naopen2001
2 жыл бұрын
すごく面白かったです。若い頃、量子力学を少々やりましたが、御多分に洩れず数学で挫折しました。でも、今回はとてもわかりやすくて、また、やり直してみたくなりました。私はまさに知らずに死にたくない世代なので、知れてよかったです。数学やり直します。ありがとうございました。
@MyTamakichi
Жыл бұрын
64歳の普通のおばちゃんです、初めは全然理解出来なくて?でしたが、終わりには量子力学の100分の1くらいは理解出来た気がします。物理ってすごいな〜っておもいます。日々の小さな事を悩んだり落ち込んだりしてる時間がもったいないと思った次第です。若い研究者の方が研究しやすい社会になるといいですね。
@zomzon8274
3 жыл бұрын
最後の量子将棋の話、量子の性質を直感で理解する教材として素晴らしいと思いました。
@傘飴-k1u
3 жыл бұрын
正直、相対性理論の動画を観た時からずっと待ちわびていた。1番ロマンを感じる世界。マジ感動です…!
@skysoldier6408
2 жыл бұрын
中学生の時には理解が出来なかったですが、大学に入ってから量子力学の面白さ、既存の自分の考え自体を覆す凄さに気付きました。本当に不思議ですね。
@masaton2965
3 жыл бұрын
専門分野が違うから発言の内容がそれぞれ視点が違って面白い
@ボブやねん
3 жыл бұрын
哲学の田村さんの疑問が痒い所に手が届きすぎて最高
@zeusvonpresburg218
2 жыл бұрын
kzbin.info/www/bejne/Z2etYZVsppKBbpo
@太田幸秀-c2d
Жыл бұрын
哲学ってすごい切り口
@るり吉-l3j
3 жыл бұрын
息子(受験生)が勉強の時の作業動画にするとめっちゃ集中できるしモチベも上がるって言ってました!
@Nakaso2002
3 жыл бұрын
作業動画に向いてるとはおもえないwww
@numlock1660
3 жыл бұрын
1:08:50 「観測は電子を乱してるのではなく情報を得ている」って回答でずっともやってたとこ解決してとてもスッキリ。 1:59:45 ここのヨビノリ相対性理論との矛盾のツッコミ待ちに見えた(後々説明あって良かった) 神講義ありがとうございました。
@きっとん-x9x
3 жыл бұрын
でんがんの「ψの一乗でよくね」っていう疑問にパッと答えられるのすごいな。専門用語は多少使ってるけど、ちゃんと噛み砕いてわかりやすく納得させるのすげぇ。本質でわかっていてかつどんな意味があるのかわかってなければ答えられないと思う。
@tenten007-o5c
3 жыл бұрын
自乗をつかうのが密度汎関数理論とよばれてますね。 基底状態についてはN表示可能性がみたされれば密度と波動関数は一対一に対応するので等価とみてよいですね。 動画の説明のは少し不完全ですね。
@野郎すべすべ
Жыл бұрын
@@tenten007-o5c そんなん初学者にはわからんて笑
@EnglishNijisanji
3 жыл бұрын
1:06:22 「観測という行為は光なり電子なりを対象に衝突させて跳ね返ってきたものから情報を得るから、対象が微視的なものだと衝突の段階で影響を与えてしまう。」という理解だったんですが、「情報を捨てると波動性が復活する」というのが…。神の視点を得たい…。 要するに量子力学は「量子とはこういうもの!」という大前提を飲み込んで体系化された学問であって、その根本的な大前提が何故そうであるのかは未だに誰も分からないってことですよね。でも知りたい。
@BAVUMIKI
3 жыл бұрын
こういう頭いい人の喋りって聞いてるだけで安心する
@sh8-y9i
7 ай бұрын
それな!
@tanhidehide98
3 жыл бұрын
生徒の面子がエグすぎる😲 この面子で授業するのが凄すぎる😍😍
@yumepirica-com
3 жыл бұрын
こういう多面的な視点から意見を述べることは素晴らしいことですね。
@YS-hh1im
3 жыл бұрын
文系だし分からないや〜分からなくてもいいや〜と思っていたものに 強く興味を持たせてくれるヨビノリさんの講義、出会えてよかったなあ
@土曜の夜は子供を作るっちゃ
3 жыл бұрын
実用性のないものって興味沸かないし面倒し、俺ら工学部は研究者が発見したとこを美味しいとこだけ利用させてもらうだけ(笑)
@yumepirica-com
3 жыл бұрын
@@土曜の夜は子供を作るっちゃ それでいいと思いますよ
@レイライン-s6o
2 жыл бұрын
うん、精緻な理論化と実用化の創意工夫が噛み合いながら、人類史は進化していくのだと思う。
@NewDaidarabotchi
3 жыл бұрын
量子力学のマクロ世界への現れに対して、とても慎重な解釈をしていることに好感を持ちました。私も安易な解釈はとても危険だと思います。
@たかちゃん-y8g
3 жыл бұрын
量子力学、まったく知らなかったのですが、今まで知らなかった考え方で、学校では習ってこなかった新しい分野でした。この様な理論のきっかけを知ることができ、嬉しかったです。確率が入って来るなんて凄い!常識になかったことが、つぎつぎでてきました。ヨビノリたくみさんありがとう😊!
@tomoyanokurashi
3 жыл бұрын
理系大学生ですが、めっちゃ楽しく見れました!! 学ぶって楽しいです!!
@カンカン虫ガタロウ
3 жыл бұрын
将棋好きなので、最後の「量子将棋」で腑に落ちました。 大変勉強になりました。
@user-catBrathers
3 жыл бұрын
ファインマンが「物理学は神様同士がチェスを指してているのを横から見て、チェスがどんな美しいルールなのかを探ることだ」という名言を将棋に置き換えて広めて頂きたいです。
@kazuhilofukuzumi293
3 жыл бұрын
確かに神の存在から観たら 量子は、辻褄があってるのかもしれませんねぇ
@クエイボマローン
3 жыл бұрын
神様達なのか神様なのか
@カヤニャルノラネコ
3 жыл бұрын
@@クエイボマローン それを決めるには、神の定義を考える必要がありますね
@kendai7890
3 жыл бұрын
プロトントンネリングさん、ありがとうございます。
@happylife3147
2 жыл бұрын
数学は苦手、量子力学も本やネットで聞いたことがある程度ですが、分かりやすく、とっても面白い講義でした!講師のたくみさんをはじめ、皆さん素敵な方々ですね~。楽しかった~🥰ありがとうございます‼
@pian1772
2 жыл бұрын
めちゃくちゃすごくて、カッコいい❗今の私の頭の中の世界観を物理学的に解説してくれているようです。文学部の私にとっては門外漢と思いましたが、いや、表裏一体!
@user-aikotoba-wa
3 жыл бұрын
私用メモ 後半 ↓トンネル効果 1:21:34 例:電波では 電波がとある壁⛰にぶつかる ⛰→ 一部は透過していく 回折と透過のお陰で使えるWi-Fi電波 ←⛰ 一部は反射していく 1:22:41 これが波仲間の波動関数でも起こる これは古典の世界では起こらない 例:古典力学では 粒子→⛰ 山越える位置エネルギー足りなければ戻る 足りなければ、反射するしかない(透過できない) 1:24:17 量子力学では 波動関数つまり確率が入射→ ⛰エネルギーの壁 すると、一部が反射←⛰一部が透過→ 1:25:10 量子の考え方忘れずに 確率 電子の"可能性" 電子1つが2つに分かれる訳ではない 観測した方1つに収縮している エネルギーがなくても壁⛰を透過していく トンネル効果ないと生きてない僕ら 1:26:24 太陽で起こる核融合の謎 仮に原子核の力を借りず持ってるエネルギーだけで光り輝くだけだったなら、あっという間に燃え尽きる筈なのに→莫大なエネルギーを生み出す核融合が起こるから成立してる 1:26:51 核融合で起こるトンネル効果 ※本当は4つの陽子 仮に2つで考える + と +がぶつかる 普通は反←→発するはず 反発によって生まれるエネルギーの壁→⛰← それを越えるのに必要な温度 ※速さは温度に関係 →そのエネルギー壁は数百億℃で抜けられる 太陽の中心温度1500万℃ (コナン7巻) 1:29:38 太陽の中心温度よりはるかに高いけど… トンネル効果によって沢山の可能性の一部が透過して融合する 1:30:04 ブラックホールの周りに見える輪は60億℃、 それでも核融合が起こる温度ではない…けど起こる そんなトンネル効果 (花男リターンズ⛰) 1:31:34 地球での活用例 走査型トンネル顕微鏡 目的:物質の表面を原子一個ずつ調べる 針と物質の隙間には空気 空気は絶縁体=エネルギーの壁 接すると原子の表面壊してしまう ?触れずに越えて見るには? 電子 波動関数として広がってる 近づけるとトンネル効果が起きて電力が起こる←どれだけ距離が近いかで透過する確率がめっちゃ変わる ↓不確定性 1:33:40 1:33:45 電子には「スピン」という量/1個 がある ↑N極 みたいな磁石の向き=「スピン」 ↓S極 小さい磁石みたいなもの 集まれば物質に磁性が生まれる 磁性の起源「スピン」 それを測ろう シュテルン=ゲルラッハの実験 1:34:58 N/S磁性 磁石が力をうける装置により、 1:35:11 予想:色んなやついそう 結果:二箇所 2線しか出ない… 上向きか下向きかしかない 事実 アップスピン、ダウンスピン 向き変えても同じ (波動性が出てこない実験) !2値しかでない! 中間みたいなものない これはスピン↑↓の観測装置とみなせる ↓スピンの不確定性 1:38:40 1:38:49 古典にはない どこを向いてもいいはずなのに2値しか出ない 1:39:08 実験してみる さっきのをZ方向のスピンがわかるもの、としておく +上向き -下向き Z=↑ Z→Z+/Z- 50%/50%ー[Z方向観測]→Z+ 100% Z→Z+/Z- 50%/50%ー[X方向観測]→Z+/Z- 50%/50%ー[Z方向観測]→?=Z+/Z- 50%/50% 1:45:02 別方向を観測した際にZ方向の情報は失われる ちゃらになる 1:45:51 Z方向とY方向のスピンは同時に確定しない 同時に決まらない量がない(不確定性がある)わかりやすい例 1:46:22 もし同時に確定したら 1:47:14 x方向で+向いた時にはz方向で+と-重ね合わせが起きる→観測の種類?によって重ね合わせか固有で決まってくるか変わってくる 1:47:46 例 サイコロ🎲 見える表と裏以外の側面は確定しない そんな不確定性 (1:50:26 見てるところ以外はどうなっているかわからないものがある、ということ) ↓位置と速度の不確定性 1:51:56 位置と速度(運動量=速度×質量 ※ミクロ界には質量ないやつもいるので、運動量がより広い)にも不確定性がある→同時に決まらない 1:53:28 不確定性関係という式 位置について1点細かく確定したら運動量全くわからない=可能性の波がとてつもなく広がる (1:54:05 位置と速度という連続的な値をとる2つの量より、わかりやすいスピンで例示した) ↓量子もつれ 1:54:57 エンタングルメント 一方の状態が確定すると他方の状態も確定する関係 (量子力学特有の現象) 1:55:58 例:粒子のスピン スピン0の粒子が分裂したとする 2つの別の粒子に分裂後はスピン有するとする 1:56:39 スピンの可能性 一方↑スピンなら他方↓スピン 1:56:57 スピンの角運動量保存則 100=70↑↓30 元が0だったから相殺するものになる必要がある 最初はわからない 無限の可能性 一方を観測した→他方は必ず逆側(保存則に由る) 1:58:33 それが空間的にどれだけ離れていても起こる →非局所相関 場所関係なく相関がある 1:59:10 これが量子もつれ 質問 1:59:43 角運動量保存則は複数回観測しても成り立つ?→ややこしいので今回のは1回測定として。 2:01:22 磁気はなぜ生まれてる? 角運動量保存則に由る 2:01:40 一回の分裂だけではスピン帯ないのも?可能性としてある 持つものを観測するとする。 2:01:59 Aさんの箱、Bさんの箱 一方が開けたら他方の可能性をなくす? ↓量子コンピューター 2:03:36 2:03:55 0と1のビットを理解する古典コンピューター 重ね合わせを許せる量子力学 0と1重ねあわせた量子ビット 2:05:00 重ね合わせ 確率的にしかでてこない +量子もつれ を利用して色々な問題を高速で解くことができる"可能性がある" 2:08:10 観測が影響 保つ エラー訂正 2:09:00 うまくもつれを作り、もいっこつくり… 組み合わせて高速に 計算するプロセスを減らす 物理的な時間はわからない 量子コンピューターで銀行突破 量子コンピューターで将棋AIはわからない 量子テレポーテーション 2:11:04 →量子もつれを利用し、量子状態の転送 情報を遠隔に高速で伝える 2:15:00 2:22:04 デコヒーレンス 影響で痕跡が残ってしまうマクロなもの それっぽいけど本質はわからない 2:23:38 巨視的だったら 質問 2:25:07 量子とマクロの境目は? 2:25:39 観測とは何か? 認識、知る見知る、 重ね合わせが実現するようなスケールはどれくらい観測 意識があるものが重ね合わせの状態になるか 2:28:09 人による波動関数 like情報理論 "誰にとって" どこまで知ってる人かという確率 測定結果を伝えなくていい Aは知らずBは知っている もいいよね Aが知る時点で収縮 多世界解釈… 矛盾しない説明がいくつか 道具としてめっちゃ便利だねbyアインシュタイン 量子将棋 2:30:22 全種類の駒の重ね合わせ もつれて確定していく 操作により情報が確定させていき、相手の王様と確定した駒を取る 取られた駒はルール上少なくとも王将ではない
@sakurau6501
Жыл бұрын
ll😊
@royale78can
3 жыл бұрын
田村さんまじで頭良すぎる...
@否定系科学解説チャンネル
Жыл бұрын
とても楽しく拝見させていただきました。ありがとうございます。 「数式を使わない量子力学」の解説は、往々にして、「科学」というよりは「宗教の解説の類、布教」になりがちですが、こちらの動画はそのようなことはなく、とても素晴らしい解説だと感じました。 私めが特に感激しましたのが、ダメ科学解説動画ではよく「ニュートン力学は正しくない、量子力学と相対性理論は正しい」と語るのに対して、こちらの動画では 00:46:45 「数々の実験を説明してきた実績を、まず、認める必要がある」 と、正しく解説してくれているところが、この上なくうれしい! また、生徒で参加なさっている田村さんの 00:47:18 「古典物理学と量子力学の差は、正しい/間違っているというよりは、どのくらい多くの事を説明できるかという事か?」 という質問も的を得たものですし、この方、この後の質問も非常に鋭く、ただ者ではないと感じました。 と、全体的には、非常に光る科学解説動画だったと感じておりますが、2点、気になる点がありますので、突っ込みを入れさせてください。m(_ _)m 00:27:40 「波の回折がないと、家の中で Wi-Fi が使えない(はず)」 は正しくないように思います。 電磁波の伝搬速度は光速であり、極限的に速いので、大きく回折しません。もし、「家の中でWi-Fiが使えるほど、大きく回折する」のであれば、同じ電磁波である太陽光で影が出来ることはないと考えます。 そして、2つめですが、唯一、残念だったのが 00:23:05 「量子力学を使えば、(来世へ、現世の記憶を残す事が)出来るかもしれない。」 でした。昨今、「AI は万能で、これを使えば何でもできる」という都市伝説が蔓延していますが、同様に「量子力学は万能」という都市伝説も存在しているように思います。私はこれを非常に残念、かつ、危険に感じています。 それを助長してしまうので、これは言わなかった方がよかったという感想を持ちました。 しかしながら、とても楽しめる動画でした。 ありがとうございました。
@ぷりん食べたい
2 жыл бұрын
やっぱり化学か量子力学が1番だよねいま中二だけど テスト勉強せずにこういう動画見ると満たされます
@なりあつ
3 ай бұрын
凄い、神授業だ‼️中学生の息子と高校生の娘も理解できました。
@すず-y7q
3 жыл бұрын
特に最後が一番おもしろかったけれど、それを理解するためには全部見よう。タイトルとサムネで期待して見ましたが全体に渡り予想以上のおもしろさでした。誰か量子将棋アプリ開発してくれないかな。
@somethingyoulike9153
3 жыл бұрын
丁度疑似的に作れそうと思ってたw
@賢者-z4d
3 жыл бұрын
二重スリット実験を理解すると、物を見るってことが物を触ることと大差ないことが分かるんだよな。
@user-tyoutyounukeru
3 жыл бұрын
こんだけ知識のある今の顔が濡れたりしても、今を超える新しい顔をジャムおじさんは作れんやろな
@しもしも-x8f
3 жыл бұрын
久しぶりに見た、、国立理系受かりました。ありがとう!!! また見に行きますww
@goroumido7952
3 жыл бұрын
また顔の話してる…
@yumizusawa4715
3 жыл бұрын
もしかして電池みたいなもんじゃね、アンパンマンの顔って それならできそうw
@しもしも-x8f
3 жыл бұрын
@@yumizusawa4715 アンパンマン!新しい電解液よ!
@アル酸つよつよ
3 жыл бұрын
@@しもしも-x8f 電解液掛けたら顔が濡れて力が出ない…… 全固体電池にフォルムチェンジ
@kawqmuu5237
2 жыл бұрын
量子力学って言葉しか知らなかったけど、ミクロの世界の力学って言われると急に分かりやすくなった。光とか電波の話もしてくれて、この世で最も価値のある2時間を過ごせました!!
@do_3DCG
3 жыл бұрын
プロ棋士やりながら早稲田政経で論文コンクール受賞ってバケモンだろまじで そんな人間おるんやな……。
@高橋隆元
4 ай бұрын
米長邦雄は四人兄弟の末っ子で兄三人は 東大。米長邦雄本人は中央の法学部。 「兄三人はバカだから東大に行った。 その証拠に兄三人の収入より俺が稼いで いる。」と言うジョークが将棋界に 有りました。
@ymzmapple3081
3 жыл бұрын
68歳ただのおばさんです。量子力学に挑戦してみましたが半分くらい迄でダウン❗️何度も聞いたら解るかな❓でも面白かったです。有難うございました。
@kayasame8363
3 жыл бұрын
森内先生に続き太地先生まで!!! ゲスト超超豪華でビックリです!!
@頑張れ日本-c5h
9 ай бұрын
私が大学生の時はKZbinどころかインターネットも普及していなかったので、こういう情報を得ることが難しかった 量子物理は大学の講義ではただただ理解できないことばかりでした💦 今なら色々理解出来ることも増えて楽しく思えるけど、当時は苦痛でしたかなかったな😅
@Rarucchi0
3 жыл бұрын
めちゃくちゃ面白かったです! 統計検定の勉強がしたいので、統計もこういう動画で勉強していきます!
@Curren-zx5ld
3 жыл бұрын
高専志望してる人です。コンピュータが好きなので面接で量子コンピュータのことについて話そうと思っていたので本質らしきものが分かってとても話しやすくなった気がします!ありがとうございます
@widebro100
3 жыл бұрын
高専はいいぞー。トップ大学に大学編入できるチャンスがあるからおすすめ
@なななな-y9p
2 жыл бұрын
量子計算は量子力学をやらずとも十分に理解できるので春休み挑戦してみてください!ニールセン・チャンがおすすめです
@zenhiko2902
3 жыл бұрын
過去最高の動画だと思います! まさか量子テレポーテーションまで説明するとは笑 僕も専攻ではなかったですが、量子力学の詰まりやすい箇所を丁寧に説明している素晴らしい動画だと思います。 視聴者の皆様もこれを機に量子力学に触れるきっかけになると思うととても嬉しいです。 今回は大変な内容と撮影おつかれさまでした。生徒の皆様もおつかれさまです。ありがとうございます。 また次回、刺激的な動画を楽しみにしています。
@fujiji-ss1nv5tc7v
2 жыл бұрын
量子力学の本も買いました。 コレまで、難しい数式は まったくわかりませんが、シリーズで数式がなく、スッキリ1日てま読め、理解も出来、見る目が変わり、世間の非常識な出来は、将来常識かも❗️と思えるようになりました。観測や不確定性がとても深かったです。
@errorcode451
3 жыл бұрын
「ボケていただいて構いません!」って前置きがある授業おもろすぎるだろ
@ranma4372
3 жыл бұрын
量子力学は勉強するまで全く分からなかった 大学で勉強を続けると分かってきた気がした 卒業する頃には結局分からなかった 勉強すればするほど理解出来なくなる それが量子力学
@electron2395
3 жыл бұрын
物理学科の者です。 先取りして量子力学を独学で学ぼうとしていたので本当に助かります!
@HINOKI_open-air
3 жыл бұрын
大きなお世話かも知れんが先取り独習するなら教科書はJJサクライがお勧めやで 個人的所感だけど、量子の入口は行列力学ベースの方が本質掴みやすいし、無駄な積分計算にイチイチ付き合わされないで済むからね
@ナナシ-k7s
2 жыл бұрын
@@HINOKI_open-air JJサクライは独学初学者にはキツく無いか? あれは元々院生向けの教科書だし。
@生平聡
2 жыл бұрын
Thanks!
@user-ms8tk2n8
3 жыл бұрын
緩い内容かと思ったら 今期一番見て良かった動画だった
@twoANDsixMEN
3 жыл бұрын
量子力学って人間が感じる縦横高さの3次元空間ではない空間軸の影響を受けるから 測定器を使用しようが人間は3次元的にしか現実を理解できない。 だから「二重性」「非実在性」「不確定性」「トンネル効果」のように見えるのではないでしょうか? 例えば波の性質と粒子の性質とかはその波がどの軸に対して山や谷があるのかではないかと思う。 つまり人間が観測すると3次元の軸以外の空間軸に波を持つと3次元の世界ではその波が検出されない。 不確定性なんかも電子一つは実は波のように広がって存在していて一点に存在するのではない。 しかし人間が検出すると3次元の軸でしか検出できないので観測値は一点として見えてしまう。 相対性理論で空間が歪むって言うのは3次元空間の軸以外の軸に対して歪んでいるのだと思う。 だから人間の目には歪んで見えないが力学的には影響を受けるのだと思う。
@staruniverse9823
3 жыл бұрын
波動関数は確率振幅波であることを受け入れることに、悩みがなくなると思います。この動画は、大学の量子力学の初回に見せると良いですね。素晴らしい解説です。
@zeusvonpresburg218
2 жыл бұрын
kzbin.info/www/bejne/Z2etYZVsppKBbpo
@こたつ-l2d
3 жыл бұрын
こんな非現実的な、漫画やSFの設定みたいな話が、「ちゃんと現実」なのがクソ面白い
@as-abc-2763
3 жыл бұрын
久々の優しい授業シリーズ
@shinri516
10 ай бұрын
現実は不確定ではない物質世界だから かなり勉強になった
@髙橋ウィッチャー
3 жыл бұрын
大変難解でしたが、難解であることが分かって、知的好奇心がくすぐられました。優良な動画ありがとうございました。
@caff2339
3 жыл бұрын
この授業の最も大切なところは、大枠を中学生レベルで理解できるところだと思う。 何のために数学を勉強するのか。その一つの解がここにはあると思う。 なるべく多くの若者に聞いてほしい。導入部分だけでもいい。
@藤中崚
3 жыл бұрын
これぐらい学問の楽しさを体得し上手く伝えられる人間になりたいです
@米田元-b3o
2 жыл бұрын
思わずコメント書いてしまった。 知的好奇心をくすぐられる素晴らしい動画。 関心さえ持てばこれを無料で見れる今の時代に感謝です
@山田慶一-s9l
3 жыл бұрын
7:35 たくみ「あれ?せっかくペンを回しながらキャッチする凄技やったのに誰もカッコいいって言ってくれない...」
@サムライ-p8l
7 ай бұрын
エンタの小ネタの時が1番面白かった 聴者を飽きさせない授業で、学校より興味持って最後まで聞けました!
@よつば-i7g
3 жыл бұрын
数式出てきてないけどまじで難しすぎです笑。難しいというか、自分の脳ミソが「量子力学」受け入れてくれないというか… 途中から、この人たちもう理解した上で質問してんの?嘘やん…と思いました。(褒め言葉)
@コロンビア-z1f
3 жыл бұрын
僕も量子力学を受け付けられませんでしたが(今でも全然わかりませんが笑)、教授から「量子力学ってのはわかるわからないじゃなくて信じるものだから」って言われて以降少し量子力学と仲良くなれました笑
@宇宙伝書鳩
3 жыл бұрын
空海曰く、 仏法は、まず、信じる事から始めなさい。 だそうです。
@コンコン木枯らし
3 жыл бұрын
スタッフ細胞はあります(ᯅ̈ )👏( ˊᵕˋ*)パチパチ
@宇宙伝書鳩
3 жыл бұрын
「スタッフ細胞」? スタップ細胞では?
@コンコン木枯らし
3 жыл бұрын
@@宇宙伝書鳩 さん…スタッフー(ᯅ̈ )!
@あいうえお-p4i1u
3 жыл бұрын
たくみさんほんとに素晴らしいですね。 量子力学、大学でさっぱりわからずとても嫌いでしたがたくみさんのおかげで好きになれそうです。もっと勉強したいと思えました!
@romeishi
10 ай бұрын
やっぱりスリットの話が理解できません 「そう言うものだ」で通過しないと訳がわかりません。 スリットの距離や厚みは関係しないのか。 スクリーンってどれくらいの広さで観測されたのか(スクリーンが広そうに見える) また、なぜスリットが二手に分かれていて、「必ずどちらかから抜けている」のも理解できません スリット同士の真ん中にあたって戻ってくる電子はないんでしょうか?とか
@タテマツカズヒト
3 жыл бұрын
波動関数なんか非常に便利で、実験結果にもよく符合する。化学者には日常的に多用する人も多い。でもそれをいざ「言葉」で説明しようとする非常に難しい。「数式」が多いから理解が困難というより「言葉」や「常識」の方が追いついていない
@sion3697
3 жыл бұрын
30:56 ヨビノリのボケは常に逆位相のボケと同時に存在してたからファボが弱めあってたのか
@masumasu1872
3 жыл бұрын
田村さんの質問している「観測と収縮の話」 59:38 は量子力学で最初に不思議に思うところだと思います。おそらく、ヨビノリさんはシュレディンガーの猫の問題のような巨視的量子状態の議論を気にして明言していませんが、一旦それを "抜き" にして古典的確率(サイコロの確率)と量子状態を比較してわかりやすく書いていみます。 わざわざ収縮と呼ぶのは量子力学では観測が意味を持つからです。 田村さんはわざわざ「収縮」と呼ぶのは「見つけたらそこにいたことが"すで"に決まっていたから」とおっしゃっていますが、その逆で、観測するまではまだどこにいるかは「確定していない」からです。 古典的確率の場合: 箱にサイコロを入れて振った場合は、2の目が出ていたとしても見るまではどの目が出ているかはわかりませんが、見ていなくともサイコロは2の目が出ていることは確定しています。 量子状態の場合: 箱に「量子サイコロ」を入れて振った場合は、見るまではどの目なのかすら確定していません。見る(観測する)ことで初めてサイコロはある目に確定するのでそれをわざわざ「収縮」と呼びます。 観測についてはこのコメントの後の時間に説明がありました。
@わなび-l7v
3 жыл бұрын
田村さんと山上さんは哲学とか心理学系だから より量子力学は入りやすいし 面白いと感じるんじゃないかなぁ そこで出る質問だからこそ 深い話題に広がっていくんだろう 面白くさせるより コミュニケーションによって深い話題に入っていく事が 授業動画としてはリアルに感じるし 自分もこんな感じで授業に関わりたいって思うキッカケになるので 親目線子供目線どちらで見ても面白くなるのだろうな ふくらぴとキムさんは数学系に関しての圧倒的な知識と KZbinrとしての気の遣い方がとんでもなく良かった 授業としては今回の授業の方が良いと思う You Tubeの企画としては相対性理論の方が面白いなぁと思う
@charin-mx5
3 жыл бұрын
俺も量子情報科学について学んでるけど、ゲートウェイ、アニーリング、量子暗号通信とか面白い技術たくさんあるから勉強しだすと止まらない。
@gmpdgwgepwtwA
3 жыл бұрын
最近学問への好奇心が半端なくてあっという間に時が経つ感じする
@クエイボマローン
3 жыл бұрын
素晴らしい!
@dangoding9842
3 жыл бұрын
量子力学の独学を挫折してた自分にとって、モヤモヤしてた世界が一気にクリアになった気分。 もう一回勉強してみる気になりました。ありがとうございます!
@塩ビ管
3 жыл бұрын
1:08:41 田村さんとヨビノリの めっちゃわかりやすい要約 本によっては田村さんの「触る」方の説明で書かれていたりして困惑していたので助かりました。 ちゃんと理解しようとしたら量子情報理論とかになるんですかね?
@一男新井-g3b
Жыл бұрын
私は工学部で宗旨まで学びましたが、量子力学という分野は正式には全く学びませんした。ただ、波動関数(シュレディンガーの波動方程式のことですよね?)や電子のスピンのことは自分の勉強した分野でも出ては来ていました。 しかし、それらが量子力学の分野の話であることさえ当時は知りませんでした。 どうもありがとうございました。
@トッポ-m7p
3 жыл бұрын
量子力学結構興味あったので嬉しいです!! 受験勉強の息抜きに観ていこうと思います!!!
@junkowatanabe8450
2 жыл бұрын
KZbinをつけたまま寝てしまっていたら、こちらのKZbinが流れていて夢の中にまで出てきました😂量子力学と言う言葉、最近良く耳にしていましたが、とても興味深い面白いお話でした❣️こんな楽しい講義ならずっと聞いていられます!2023年早々に出会えたことが、今後のヒントになりそう❗️今年還暦ですけど😂ありがとうございます❗️
@user-kr5px1ft1p
3 жыл бұрын
2:01 4文字でいうと「バケモノです」ってたくみさんが言ったあとに山上さんが3文字っていうのマジで山上さん
@イェンゼン
3 жыл бұрын
どういうことですか?
@NuoKing
3 жыл бұрын
@@イェンゼン 4文字で、「バケモノ」なら3文字では?っていう大喜利みたいなものを出そうとしてたんだと思いますー
@イェンゼン
3 жыл бұрын
なるほど
@NAr_718
3 жыл бұрын
字幕は バケモノ だけど 化け物 を思い浮かべて3文字って言ったのかもシレナイ
@ふうか-o4b
3 жыл бұрын
@@イェンゼン 化け物と漢字変換したのだと思います
@ai2012
3 жыл бұрын
明治期のお雇い外国人と、超エリート生徒たちみたいで面白い。専門分野間の壁がある意味、西洋と東洋くらい分厚くなってるともいえるし、それを透過させてくれるヨビノリたくみの分かりやすさ。
@HideyukiWatanabe
3 жыл бұрын
量子将棋なつかしい。推理将棋という将棋の条件による(盤面提示ではない)プルーフゲーム(手順を当てるパズル)があるのですが、普通の将棋だと最低でも詰むのに7手かかるのに対して、量子将棋だと実はもっと早く6手で詰むんですよね(詰められる側も協力する訳です)。 昔、量子将棋の推理将棋の6手詰の問題(詰将棋パラダイス2015年1月号にて)を出しました。 「量子将棋」のキーワードで語れる機会がこれからもほぼほぼないと思うのでとりあえず書いておきます。
@むちむのう
2 жыл бұрын
めっちゃ面白かったです! 2時間半が150分に感じました!
@harusan1679
3 жыл бұрын
量子力学とは関係ないけどマイクの音質好きです
@メタのラジオ
3 жыл бұрын
前半部個人的メモ ・量子力学は摩訶不思議なものというイメージは誤解。もちろん正確に計算できる理論。 ・波の性質をリアルにイメージするのが量子論の土台。回折と干渉。指ポチャポチャ。 ・波動関数は、発見確率に関する波を表す。 ・ポンポンポンポン... ・収縮:観測して初めて位置が決まる。観測する前は可能性の波であり、位置は決まっていない。 ・量子の世界では「知ること」が対象に影響を与える。情報を得ることが観測の本質。 ・量子消しゴム 一番頭に残ったのは、「二歩」でした... 疑問 観測の定義はどこまで厳密にされているの?人間が知ること?観測装置が知ること?この観測の過程は、数式で表現できるの? 「知ること」という現象は、量子力学という数式の体系のなかに収まっているの?
@kenjih1408
3 жыл бұрын
古典論ならばある時刻tに観測した座標や運動量。量子論ならば観測した場合の座標の期待値、運動量の期待値等々はありますし、どれも数式で厳密に定義されています。 しかし、観測そのものものを表す数式は、物理にはありません。それは量子力学も古典力学も同じです。 人間が知ること、観測装置が知ること、スリット実験で電子がスクリーンに縞を作る事これらは全部、観測です。 観測とは、対象系(電子や光子)が、観測系に相互作用を及ぼすことです。
@user-Hiro0822
3 жыл бұрын
ゲスト豪華すぎ♪ イマイチよくわかっていなかったところの理解が深まりました! 直感と反することが多く頭の中が混乱しやすいので…何度も見返して勉強します! 最後の量子将棋、面白そうですね! トランプのジジ抜きのようなのが将棋にもありますから…いつか量子将棋"風"で企画やってほしいな♪(めっちゃアバウトでスミマセン…)
@nbasilico5442
3 жыл бұрын
blue moon 学問に全く縁のない、77歳のお婆さんです。 病弱で、幼少より目に見えぬ事象に心奪われて育ちました。 25歳の時「ヒマラヤ聖者の生活探求」出会い 深く感銘を受け、以後 物事の判断基準をそこに見出だして生きておりました。 30代~60代と色々な本に出会い自分の一端を形作ったと思います。 深く入り込んだシリーズ本は、頭がブッ飛ぶレベルでしたが、量子力学で解明されると理解しました。 アーヴィン・ラズロ、ジュード・カリヴァン氏のCosmosが限界でそれ以上理解出来ず 立ち止まったまま現在に到ります。 ふと拝見した動画に絶句。わからないなりにあまりの深く豊かな内容に、唯、感謝の念がわきました。 手持ち時間は僅かですが、奮い立ちました。 有難うございます。
@user-wanuo
3 жыл бұрын
素晴らしいですねー👏 いくつになっても勉強できるんだなぁって、家族に教えてもらってます〜😊
@alogarithm
3 жыл бұрын
1:36:15 もともとスピンは色んな方向向いてるけどN極とS極によって電子のスピンが磁性体みたいにスピンの方向を一時的に揃えられてるんじゃないかと思っちゃう
@eekitreatment
3 жыл бұрын
今まで分からないテレポーtationの部分もこの講義によってわかり大変為になりました。感謝致します。
@ゆきまる-q5g
3 жыл бұрын
高校の物理の先生が授業のいっちゃん最初に物理について話してて その時にある一定の確率で人間も壁を通り抜けるみたいな事言っててめっちゃ好きになったからじっくり見させてもらう
@猿の惑星-x8k
3 жыл бұрын
お、本物だ
@mcanthe
3 жыл бұрын
@@wax4632 確率が0でなければ例えチャンスが1回だとしても成功することがあると思います。成功確率1/100の場合でも1回めで成功することも、10000回チャレンジしても成功しないこともあり得ます。
@wax4632
3 жыл бұрын
@@mcanthe 現在の量子力学では技術的に観測,測定,検証等がまだ発展途上で、実際もっと確定的(かそれに近い結果が得られるまで)その間確率として数式に当てはめて計算し予測され理論が形成されています。したがってそれでもとめられた計算結果も当然確定できず確率でしかありません。
@いあ158
3 жыл бұрын
「一定の確率」とは言うが、人間と壁の全ての量子が透過する確率はおそらく宇宙創成から現代にいたるまでの途方もないような長い時間ずっと人間と壁が触れ続けても透過できないようなものすごく小さい確率なんだと思う。つまりマクロ(巨視)的に見て、人間は壁を透過できないということだ。 ただ、今一瞬壁に触れたとして、皮膚の表面にある電子1個か2個ぐらいは壁の向こうに透過してそうな気がする。
@wax4632
3 жыл бұрын
@@いあ158 確率においてはあくまで確率なので、あると断定した表現は誤りである。✕ 一定の確率で人間も壁を通り抜ける → 〇人間も壁を通り抜けるは10ー何乗%の確率 とゆう表現が正しい。
2:06:41
2時間で語る量子の歴史【天才大集合】
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 1,2 МЛН
2:08:10
基礎から学ぶ『情報熱力学』@東京理科大学
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 256 М.
0:34
요즘유행 찍는법
오마이비키 OMV
Рет қаралды 12 МЛН
46:36
КОНЦЕРТЫ: 2 сезон | 1 выпуск | Камызяки
ТНТ Смотри еще!
Рет қаралды 3,7 МЛН
1:30:54
Jaidarman TOP / Жоғары лига-2023 / Жекпе-жек 1-ТУР / 1-топ
Jaidarman OFFICIAL / JCI
Рет қаралды 188 М.
36:26
Жездуха 41-серия
Million Show
Рет қаралды 5 МЛН
1:19:44
研究は行き詰まりません。プロなので【研究者の半生】
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 322 М.
1:50:01
最も謎に満ちた重力の長いお話【日本科学情報】【宇宙】
日本科学情報
Рет қаралды 360 М.
28:35
ベルの不等式とは何か(CHSH不等式)
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 410 М.
1:46:23
中学数学からはじめる微分積分
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 9 МЛН
2:03:08
中学数学からはじめる相対性理論
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 23 МЛН
24:14
【解説】量子力学って何?①奇妙な実験 なぜ「量子」と呼ばれるのか【二重スリット実験・量子もつれ】
たてはま / CGBeginner
Рет қаралды 271 М.
14:33
この世界を支配する“もつれ”
東京大学大学院理学系研究科・理学部 School of Science, The University of Tokyo
Рет қаралды 1,7 МЛН
29:12
【E=mc2】世界で一番有名な式を3段階のレベルに分けて解説【エネルギーと質量の等価性】
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 430 М.
23:39
【速報】ノーベル物理学賞2022を解説【ベルの不等式の破れ】
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 387 М.
55:31
動詞を見れば死生観が分かる!記述言語学者に聞く、言語地図の楽しみ方。#386
ゆる言語学ラジオ
Рет қаралды 31 М.
0:34
요즘유행 찍는법
오마이비키 OMV
Рет қаралды 12 МЛН