数式なしでもしっかり学ぶ量子力学

  Рет қаралды 8,782,396

予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」

予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」

3 жыл бұрын

量子力学の基本から最近話題の「量子コンピュータ」や「量子テレポーテーション」について解説しました。また、本講義をもとに書籍も執筆しました。
書籍の予約はこちら↓↓↓
『難しい数式はまったくわかりませんが、量子力学を教えてください!』
amzn.to/3t0yZy2
【大型講義シリーズ】
中学数学からはじめる微分積分
• 中学数学からはじめる微分積分
中学数学からはじめる三角関数
• 中学数学からはじめる三角関数
中学数学からはじめる複素数
• 中学数学からはじめる複素数
中学数学からはじめる確率統計
• 中学数学からはじめる確率統計
中学数学からはじめる相対性理論
• 中学数学からはじめる相対性理論
【生徒として参加してくださった方】(敬称略)
・でんがん(KZbinr/はなおでんがん)
/ @user-xn4vh6de3u
・山上大喜(KZbinr/QuizKnock)
/ @quizknock
・中村太地(プロ棋士/棋士中村太地将棋はじめch)
/ @taichi-hajime
・田村正資(高校生クイズ優勝者)

Пікірлер: 1 600
@yobinori
@yobinori 3 жыл бұрын
今回の講義をもとに本を執筆しました! 予約受付中です↓ amzn.to/3t0yZy2
@user-wb6ty2rd1o
@user-wb6ty2rd1o 3 жыл бұрын
1:03:50付近の監視カメラを付けた場合に、監視カメラでどのスリットから出たかを記録したとして、もしそれをヒト(観測者)が知らなかった場合は干渉縞は出るのでしょうか?それとも監視カメラでは観測しているから干渉縞は出ないのでしょうか?
@user-zo9qz3wb9j
@user-zo9qz3wb9j 3 жыл бұрын
@@user-wb6ty2rd1o 言い方が変になるけどカメラがその情報を知ってしまってるから、出ないんじゃないですかね?
@4Dpocket
@4Dpocket 3 жыл бұрын
絶対滑らないギャグも含め、いつも楽しませていただいているお礼の意味も込めて、さっそく予約しました。小中の娘たちにも読ませます。 最新動画「量子将棋で中村太地先生と対決してみた」も楽しみです。「駒落ち」ならぬ、「もつれ落ち」などあっても面白いかもしれませんね!
@user-hu7cp8fe4x
@user-hu7cp8fe4x 3 жыл бұрын
@@user-wb6ty2rd1o わ
@user-bs2ro8qg6p
@user-bs2ro8qg6p 3 жыл бұрын
@@user-wb6ty2rd1o や
@user-wo1ru2ud1z
@user-wo1ru2ud1z 3 жыл бұрын
中二女子です。将来は量子物理学者になりたくて量子力学とか量子論について本を読んだり自分なりに勉強していますが、やっぱりまだ数式を理解できないので読む本が限られてしまいます。そんな中こういったとても分かりやすい動画をあげてくださると今ある知識を復習することができて、新たなことを身につけられずとも今ある知識がしっかり定着してくれてほんとにありがたいです。量子論や量子力学なんて誰もが知ってるような話じゃないし、学校でも話が合う人なかなかいませんが、こういった話題取り上げてくださるのめちゃめちゃ嬉しいです、ありがとうございます!数学も今からしっかり勉強したいと思います、将来のために頑張ります!
@user-jk6ii7dp8f
@user-jk6ii7dp8f 3 жыл бұрын
数式が分からないなら勉強すればいいじゃない
@user-wo1ru2ud1z
@user-wo1ru2ud1z 3 жыл бұрын
@@user-jk6ii7dp8f リプありがとうございます🙇‍♀️ 私も、学校で習うまで待つんじゃなくて数式とか物理とか自分で勉強したいなと思ってはいるのですが、どこから手をつければいいのかまっったく分からなくて……何かおすすめの教材とかあったら教えていただきたいです…
@user-wo1ru2ud1z
@user-wo1ru2ud1z 3 жыл бұрын
@@c3po968 なるほど…!!!アドバイスありがとうございます!!ヨビノリさんの動画探してみます!
@user-wo1ru2ud1z
@user-wo1ru2ud1z 3 жыл бұрын
@@user-samishigari それは嬉しいです!高校生が待ち遠しい…(先に自分で勉強するかもですが…) ありがとうございます、見捨てません!!大発見してノーベル賞取ってやるくらいの気持ちで挑みます!笑
@user-yh3sz5yj9v
@user-yh3sz5yj9v 3 жыл бұрын
素晴らしい!ご自身の夢を実現していければ、きっと多くの人の希望になりますよ✨ ぜひ諦めずに楽しんでいってくださいね!
@taichi-hajime
@taichi-hajime 3 жыл бұрын
ありがとうございました!贅沢な時間を過ごさせていただきました! 本業姿やはりカッコいい…
@kenn_4670
@kenn_4670 3 жыл бұрын
本物おるやんw
@user-um5jn2gj9i
@user-um5jn2gj9i 3 жыл бұрын
好きです。
@user-vq3ky4dz5f
@user-vq3ky4dz5f 3 жыл бұрын
好きです笑
@fourleavesclover0602
@fourleavesclover0602 2 жыл бұрын
@@user-vq3ky4dz5f じゅっbkんきうっkbwwrっfhfっっっrっっd$ございましたけど
@fourleavesclover0602
@fourleavesclover0602 2 жыл бұрын
@@kenn_4670 ーーーーーー
@shrimpchocolate
@shrimpchocolate 3 жыл бұрын
哲学分野の人を生徒に招いたのが秀逸な授業
@purumi
@purumi 2 жыл бұрын
どもー(^^) そのシテキはステキです。 高度な数学って数式以前に哲学ジャンルに属すると想うので。 「どうやってこの事象を数式で表現できるのか」以前に「この事象をどう捉えてどう解釈すれば最適解に辿り着けるのだろう」という部分が。
@user-zi9gx3mn3e
@user-zi9gx3mn3e Жыл бұрын
分かるわー まさに あはははは笑 面白い
@user-xl3cf7jl9u
@user-xl3cf7jl9u 3 жыл бұрын
量子力学を式なしで知れば知るほどこれを数式で表した人達の凄さを実感します…
@zeusvonpresburg218
@zeusvonpresburg218 2 жыл бұрын
kzbin.info/www/bejne/Z2etYZVsppKBbpo
@purumi
@purumi 2 жыл бұрын
こんちはー(^^) ですよねー。 俺も学生の頃は「なんで数式とか必要なの?四則演算だけでいいやんか。市場に行って「リンゴ√4個ちょうだい、とか言う事ねーだろ」って想ってました。むしろ社会人になってから(もともと本を読むのは好きだったので)「あ!こういう事象をキッチリと表現できるように(音楽の譜面のように)考えられたのが数式というものなんだな」と理解してからは数式に対しての自己の偏見がなくなりました。
@user-el4td2ey8z
@user-el4td2ey8z 3 жыл бұрын
2:01 マジでバケモノです。
@user-no1pq5yy4g
@user-no1pq5yy4g 2 жыл бұрын
これ見て思ったけど、頭いい人と一緒に授業受ける環境って死ぬほど大事やな みんな痒いところに手が届く質問をしてくれる、ガチで助かる
@Goko874
@Goko874 3 жыл бұрын
量子力学を解説する本やコンテンツは色々試食しましたが、この話の流れで大事なところをしっかり積み上げて、量子コンピュータや量子テレポーテーションまで連れて行ってくれるものはありませんでした。だいぶ霧が晴れました。ありがとうございます!これからも応援してます!
@SHIROKURO19
@SHIROKURO19 Жыл бұрын
自分は高学歴でも無く、文系ですが、何回も観てしまいます。 講師のヨビノリさん含め質問者の方々も高学歴で頭の良い方々ですので、質問の質の高さはもちろん、ヨビノリさんの難しい議題を誰にでもわかりやすく説明するその力量、講義の構成力、素晴らしく、感動しました。
@masaton2965
@masaton2965 3 жыл бұрын
専門分野が違うから発言の内容がそれぞれ視点が違って面白い
@hiloki0713
@hiloki0713 3 жыл бұрын
この手の動画でここまでちゃんと量子力学を解説してるの初めて見た。物理学科の授業でもここまでちゃんと解説してるの中々無い。凄い。
@user-ok2vj9jt7q
@user-ok2vj9jt7q 3 жыл бұрын
大学の図書館に並ぶ難しい本のなかで、ヨビノリさんの本がありました。一番読みやすくて安心しました。ありがとうございます
@dangoding9842
@dangoding9842 3 жыл бұрын
量子力学の独学を挫折してた自分にとって、モヤモヤしてた世界が一気にクリアになった気分。 もう一回勉強してみる気になりました。ありがとうございます!
@yamada.masahiro
@yamada.masahiro 3 жыл бұрын
『量子力学の冒険』を、ずいぶん前に手を動かしながら読んで以来、ぼんやりと分かったような気になっていました。今回、「発見確率」「知る」「繊細さ」「透過波・反射波」「量子もつれ」を教えてもらい、見通しが良くなりました。 どうもありがとうございました。
@atelieranomalis7660
@atelieranomalis7660 2 жыл бұрын
数学を専攻している大学生です. とてもわかりやすく、楽しい授業をありがとうございました. 1:00:22 あたりの電子の説明を聞いて、電子の振る舞いって「教室の中で騒いでて、先生が教室に入るタイミングで急に静かになる学生」みたいな印象を受けました. 観測者である私たちは、教室入りする先生の視点に立っているというか、学生に辻褄合わせをされているかのような.
@poteton
@poteton 3 жыл бұрын
疑問に思ったことをほぼ田村さんが質問してくれて、 たくみさんが答えてくれる 助かります
@user-nt6vf6lx2v
@user-nt6vf6lx2v 3 жыл бұрын
聴衆が賢くて鋭い質問がばんばん飛んでて勉強になる
@user-ev6km5hk3x
@user-ev6km5hk3x 3 жыл бұрын
たくみさんほんとに素晴らしいですね。 量子力学、大学でさっぱりわからずとても嫌いでしたがたくみさんのおかげで好きになれそうです。もっと勉強したいと思えました!
@skysoldier6408
@skysoldier6408 2 жыл бұрын
中学生の時には理解が出来なかったですが、大学に入ってから量子力学の面白さ、既存の自分の考え自体を覆す凄さに気付きました。本当に不思議ですね。
@zomzon8274
@zomzon8274 3 жыл бұрын
最後の量子将棋の話、量子の性質を直感で理解する教材として素晴らしいと思いました。
@Rarucchi0
@Rarucchi0 2 жыл бұрын
めちゃくちゃ面白かったです! 統計検定の勉強がしたいので、統計もこういう動画で勉強していきます!
@user-fb2fs8rf4n
@user-fb2fs8rf4n 3 жыл бұрын
正直、相対性理論の動画を観た時からずっと待ちわびていた。1番ロマンを感じる世界。マジ感動です…!
@planetearth3074
@planetearth3074 3 жыл бұрын
いつも知識の整理に非常に役に立っております。 感謝です。 これからも頑張ってくださいね。
@user-ez6pv5pj9j
@user-ez6pv5pj9j 3 жыл бұрын
量子力学を初めて学んだ者ですが、ボケも含め面白くて終始ニヤニヤが止まりませんでした。 ここまで上手に伝える為のたくみさんの努力に感服です。ありがとうございました。
@user-gb7ui7kr6k
@user-gb7ui7kr6k 2 жыл бұрын
エニグマ解読お疲れさまです😌
@user-gk8xe9qu4i
@user-gk8xe9qu4i 3 жыл бұрын
量子力学、まったく知らなかったのですが、今まで知らなかった考え方で、学校では習ってこなかった新しい分野でした。この様な理論のきっかけを知ることができ、嬉しかったです。確率が入って来るなんて凄い!常識になかったことが、つぎつぎでてきました。ヨビノリたくみさんありがとう😊!
@as-abc-2763
@as-abc-2763 3 жыл бұрын
久々の優しい授業シリーズ
@user-catBrathers
@user-catBrathers 3 жыл бұрын
ファインマンが「物理学は神様同士がチェスを指してているのを横から見て、チェスがどんな美しいルールなのかを探ることだ」という名言を将棋に置き換えて広めて頂きたいです。
@kazuhilofukuzumi293
@kazuhilofukuzumi293 3 жыл бұрын
確かに神の存在から観たら 量子は、辻褄があってるのかもしれませんねぇ
@user-of8fq3lq2k
@user-of8fq3lq2k 2 жыл бұрын
神様達なのか神様なのか
@user-vs3qb3eb9o
@user-vs3qb3eb9o 2 жыл бұрын
@@user-of8fq3lq2k それを決めるには、神の定義を考える必要がありますね
@kendai7890
@kendai7890 2 жыл бұрын
プロトントンネリングさん、ありがとうございます。
@eekitreatment
@eekitreatment 3 жыл бұрын
今まで分からないテレポーtationの部分もこの講義によってわかり大変為になりました。感謝致します。
@user-oe6xw8ol7w
@user-oe6xw8ol7w 3 жыл бұрын
量子力学結構興味あったので嬉しいです!! 受験勉強の息抜きに観ていこうと思います!!!
@user-nq2pn4lx5v
@user-nq2pn4lx5v Жыл бұрын
生体適合材料の研究開発をしている者です。専門は免疫学ですが、この授業は非常に大きなヒントを与えてくれたような気がします。心より感謝いたします。
@user-kj6mo2oq1k
@user-kj6mo2oq1k 2 жыл бұрын
でんがんの「ψの一乗でよくね」っていう疑問にパッと答えられるのすごいな。専門用語は多少使ってるけど、ちゃんと噛み砕いてわかりやすく納得させるのすげぇ。本質でわかっていてかつどんな意味があるのかわかってなければ答えられないと思う。
@yoshihitoshiota5034
@yoshihitoshiota5034 2 жыл бұрын
自乗をつかうのが密度汎関数理論とよばれてますね。 基底状態についてはN表示可能性がみたされれば密度と波動関数は一対一に対応するので等価とみてよいですね。 動画の説明のは少し不完全ですね。
@user-nf4nf1xz8f
@user-nf4nf1xz8f Жыл бұрын
@@yoshihitoshiota5034 そんなん初学者にはわからんて笑
@yumepirica-com
@yumepirica-com 2 жыл бұрын
こういう多面的な視点から意見を述べることは素晴らしいことですね。
@slotool
@slotool 2 жыл бұрын
頭の良い専門家が、頭の良い外野の人に、難しいことをわかりやすく話し、それをはたして凡人が楽しめるのかを検証する動画。楽しかったです。
@user-jg7nm2gd5f
@user-jg7nm2gd5f 3 жыл бұрын
息子(受験生)が勉強の時の作業動画にするとめっちゃ集中できるしモチベも上がるって言ってました!
@Nakaso2002
@Nakaso2002 2 жыл бұрын
作業動画に向いてるとはおもえないwww
@errorcode451
@errorcode451 3 жыл бұрын
「ボケていただいて構いません!」って前置きがある授業おもろすぎるだろ
@user-bi6qq3cj5g
@user-bi6qq3cj5g 2 жыл бұрын
哲学の田村さんの疑問が痒い所に手が届きすぎて最高
@zeusvonpresburg218
@zeusvonpresburg218 2 жыл бұрын
kzbin.info/www/bejne/Z2etYZVsppKBbpo
@user-ti4uu5ht6r
@user-ti4uu5ht6r 6 ай бұрын
哲学ってすごい切り口
@pnpnpain1486
@pnpnpain1486 2 жыл бұрын
難しい質問でギブアップしそうになる度、でんがんでクールダウンしてくれるの助かる
@user-ms8tk2n8
@user-ms8tk2n8 3 жыл бұрын
緩い内容かと思ったら 今期一番見て良かった動画だった
@user-Hiro0822
@user-Hiro0822 3 жыл бұрын
ゲスト豪華すぎ♪ イマイチよくわかっていなかったところの理解が深まりました! 直感と反することが多く頭の中が混乱しやすいので…何度も見返して勉強します! 最後の量子将棋、面白そうですね! トランプのジジ抜きのようなのが将棋にもありますから…いつか量子将棋"風"で企画やってほしいな♪(めっちゃアバウトでスミマセン…)
@user-yw4hz2zs5x
@user-yw4hz2zs5x 2 жыл бұрын
大変難解でしたが、難解であることが分かって、知的好奇心がくすぐられました。優良な動画ありがとうございました。
@happylife3147
@happylife3147 Жыл бұрын
数学は苦手、量子力学も本やネットで聞いたことがある程度ですが、分かりやすく、とっても面白い講義でした!講師のたくみさんをはじめ、皆さん素敵な方々ですね~。楽しかった~🥰ありがとうございます‼
@kayasame8363
@kayasame8363 3 жыл бұрын
森内先生に続き太地先生まで!!! ゲスト超超豪華でビックリです!!
@tomoyanokurashi
@tomoyanokurashi 3 жыл бұрын
理系大学生ですが、めっちゃ楽しく見れました!! 学ぶって楽しいです!!
@user-jn3fp8pl5r
@user-jn3fp8pl5r 3 жыл бұрын
この動画を見ると量子将棋がやりたくなる! イメージがわきやすく面白い動画でした!
@do_3DCG
@do_3DCG 3 жыл бұрын
プロ棋士やりながら早稲田政経で論文コンクール受賞ってバケモンだろまじで そんな人間おるんやな……。
@tanhidehide98
@tanhidehide98 3 жыл бұрын
生徒の面子がエグすぎる😲 この面子で授業するのが凄すぎる😍😍
@zenhiko2902
@zenhiko2902 3 жыл бұрын
過去最高の動画だと思います! まさか量子テレポーテーションまで説明するとは笑 僕も専攻ではなかったですが、量子力学の詰まりやすい箇所を丁寧に説明している素晴らしい動画だと思います。 視聴者の皆様もこれを機に量子力学に触れるきっかけになると思うととても嬉しいです。 今回は大変な内容と撮影おつかれさまでした。生徒の皆様もおつかれさまです。ありがとうございます。 また次回、刺激的な動画を楽しみにしています。
@kotokurasinc.624
@kotokurasinc.624 2 жыл бұрын
古典物理学と量子力学の差が、より多くのものを説明できるかどうかの差というのがわかりやすかった。
@naopen2001
@naopen2001 Жыл бұрын
すごく面白かったです。若い頃、量子力学を少々やりましたが、御多分に洩れず数学で挫折しました。でも、今回はとてもわかりやすくて、また、やり直してみたくなりました。私はまさに知らずに死にたくない世代なので、知れてよかったです。数学やり直します。ありがとうございました。
@user-qn5yj9pv1p
@user-qn5yj9pv1p 3 жыл бұрын
将棋好きなので、最後の「量子将棋」で腑に落ちました。 大変勉強になりました。
@kawqmuu5237
@kawqmuu5237 2 жыл бұрын
量子力学って言葉しか知らなかったけど、ミクロの世界の力学って言われると急に分かりやすくなった。光とか電波の話もしてくれて、この世で最も価値のある2時間を過ごせました!!
@BAVUMIKI
@BAVUMIKI 3 жыл бұрын
こういう頭いい人の喋りって聞いてるだけで安心する
@user-sh8tu6oh1t
@user-sh8tu6oh1t 4 күн бұрын
それな!
@user-je7df7qf9v
@user-je7df7qf9v 2 жыл бұрын
こんな非現実的な、漫画やSFの設定みたいな話が、「ちゃんと現実」なのがクソ面白い
@YS-hh1im
@YS-hh1im 3 жыл бұрын
文系だし分からないや〜分からなくてもいいや〜と思っていたものに 強く興味を持たせてくれるヨビノリさんの講義、出会えてよかったなあ
@user-hu1oc6uk8d
@user-hu1oc6uk8d 3 жыл бұрын
実用性のないものって興味沸かないし面倒し、俺ら工学部は研究者が発見したとこを美味しいとこだけ利用させてもらうだけ(笑)
@yumepirica-com
@yumepirica-com 2 жыл бұрын
@@user-hu1oc6uk8d それでいいと思いますよ
@user-hp7js3ju8t
@user-hp7js3ju8t 2 жыл бұрын
うん、精緻な理論化と実用化の創意工夫が噛み合いながら、人類史は進化していくのだと思う。
@user-or3jb1zo1z
@user-or3jb1zo1z 3 жыл бұрын
1:08:41 田村さんとヨビノリの めっちゃわかりやすい要約 本によっては田村さんの「触る」方の説明で書かれていたりして困惑していたので助かりました。 ちゃんと理解しようとしたら量子情報理論とかになるんですかね?
@user-sx2zr3rs4q
@user-sx2zr3rs4q 2 жыл бұрын
非常に深いセミナで大変勉強になりました。
@user-mn7ow4nt9s
@user-mn7ow4nt9s 3 жыл бұрын
量子将棋、わかりやすいですね! なるほど!やりたいかも! 濃密な2時間半でした! 人類の叡智の最先端をyoutubeで学べて楽しかったです!
@alanrunner6102
@alanrunner6102 2 жыл бұрын
「海を上から見たような感じ」ってめっちゃ分かりやすかったです! あと、前半と後半の間の映像で、音楽が止まってから煙?が消えるまで無音な演出も好きです! 授業内容自体も、難しさと面白さが拮抗して知的好奇心をめちゃくちゃくすぐられました!!!✨最高🙌
@pian1772
@pian1772 2 жыл бұрын
めちゃくちゃすごくて、カッコいい❗今の私の頭の中の世界観を物理学的に解説してくれているようです。文学部の私にとっては門外漢と思いましたが、いや、表裏一体!
@reireisweets9267
@reireisweets9267 3 жыл бұрын
何度見ても、この動画のたくみ先生、最高にカッコいい❣️
@user-sd7jo3pn1c
@user-sd7jo3pn1c 3 жыл бұрын
これぐらい学問の楽しさを体得し上手く伝えられる人間になりたいです
@user-tc5wh4ws9h
@user-tc5wh4ws9h 3 жыл бұрын
7:35 たくみ「あれ?せっかくペンを回しながらキャッチする凄技やったのに誰もカッコいいって言ってくれない...」
@J_CHICKEN137
@J_CHICKEN137 3 жыл бұрын
繊細で壊れやすいエンタメと教育の重ね合わせのプロばかり集まってる!
@numlock1660
@numlock1660 3 жыл бұрын
1:08:50 「観測は電子を乱してるのではなく情報を得ている」って回答でずっともやってたとこ解決してとてもスッキリ。 1:59:45 ここのヨビノリ相対性理論との矛盾のツッコミ待ちに見えた(後々説明あって良かった) 神講義ありがとうございました。
@user-qs9oi4bo7b
@user-qs9oi4bo7b 2 жыл бұрын
思わずコメント書いてしまった。 知的好奇心をくすぐられる素晴らしい動画。 関心さえ持てばこれを無料で見れる今の時代に感謝です
@royale78can
@royale78can 2 жыл бұрын
田村さんまじで頭良すぎる...
@yusukem
@yusukem Жыл бұрын
生徒さんも優秀なので質問の質が凄く面白い授業でした!
@NewDaidarabotchi
@NewDaidarabotchi 3 жыл бұрын
量子力学のマクロ世界への現れに対して、とても慎重な解釈をしていることに好感を持ちました。私も安易な解釈はとても危険だと思います。
@user-qt3mf1vv5r
@user-qt3mf1vv5r 2 жыл бұрын
高卒、無知ですが、ついつい見ちゃいます。 2時間30分以上の動画を3回も見たのは初めてです。 実験から受け入れた不思議を物理現象としてどう活用しるのかは、すごいと思いましたが、電子が未来を予測したかのように振る舞う不思議現象についての可能性の議論がもっと聞きたかったです オカルトに寄せる必要はないですが、 何かそこに新たな何かがあるかも? とは、多くの人が思うかなと思いましたので、 何か深めた議論がきけたらと思いました✋
@sinoa7000
@sinoa7000 3 жыл бұрын
こういう動画を早く見れてうれしい
@user-jw8yh5ge6e
@user-jw8yh5ge6e 3 жыл бұрын
特に最後が一番おもしろかったけれど、それを理解するためには全部見よう。タイトルとサムネで期待して見ましたが全体に渡り予想以上のおもしろさでした。誰か量子将棋アプリ開発してくれないかな。
@somethingyoulike9253
@somethingyoulike9253 2 жыл бұрын
丁度疑似的に作れそうと思ってたw
@shingowakisaka8502
@shingowakisaka8502 3 жыл бұрын
自己流で勉強しています。ありがとう御座います。愛と感謝と幸福を!
@user-ji9kw8mp8b
@user-ji9kw8mp8b 3 жыл бұрын
2時間35分全て見てしまった すごく面白かったです!
@user-tyoutyounukeru
@user-tyoutyounukeru 3 жыл бұрын
こんだけ知識のある今の顔が濡れたりしても、今を超える新しい顔をジャムおじさんは作れんやろな
@user-cd5zr4ql4f
@user-cd5zr4ql4f 3 жыл бұрын
久しぶりに見た、、国立理系受かりました。ありがとう!!! また見に行きますww
@goroumido7952
@goroumido7952 3 жыл бұрын
また顔の話してる…
@yumizusawa4715
@yumizusawa4715 3 жыл бұрын
もしかして電池みたいなもんじゃね、アンパンマンの顔って それならできそうw
@user-cd5zr4ql4f
@user-cd5zr4ql4f 3 жыл бұрын
@@yumizusawa4715 アンパンマン!新しい電解液よ!
@user-yw3bz7tu6s
@user-yw3bz7tu6s 3 жыл бұрын
@@user-cd5zr4ql4f 電解液掛けたら顔が濡れて力が出ない…… 全固体電池にフォルムチェンジ
@bikkyfreedom
@bikkyfreedom 3 жыл бұрын
1:07:20 量子の確率のところで一同が一気に疑問をぶつけてるところで、冷静に答えていくもほっぺがちょっと赤くなってアンパンマン味が増してる所が可愛い(笑)
@user-zv9wi9rk7i
@user-zv9wi9rk7i 3 жыл бұрын
田村さんがシンプルに頭良い
@peco633
@peco633 2 жыл бұрын
初めて学びたいと思いました。ワクワクしてきます。ありがとうございます。🙇🏻‍♀️🙏
@staruniverse9823
@staruniverse9823 2 жыл бұрын
波動関数は確率振幅波であることを受け入れることに、悩みがなくなると思います。この動画は、大学の量子力学の初回に見せると良いですね。素晴らしい解説です。
@zeusvonpresburg218
@zeusvonpresburg218 2 жыл бұрын
kzbin.info/www/bejne/Z2etYZVsppKBbpo
@ura_kichison
@ura_kichison 3 жыл бұрын
プロ棋士と早大政経はバケモンやなマジで
@sion3697
@sion3697 3 жыл бұрын
30:56 ヨビノリのボケは常に逆位相のボケと同時に存在してたからファボが弱めあってたのか
@you6712
@you6712 2 жыл бұрын
何回も聞いてます アップありがとうございます
@gyohza7461
@gyohza7461 3 жыл бұрын
とっても面白くわかりやすい授業でした。 今まで聞いてもよく分からずモヤモヤしていた点がいくつもクリアになりました。 これを数式を使って考えている人たちがいることがすごいです。 波動関数を二乗する点は自分もでんがんがんさんと同じ疑問をもったのですが、今回は数式使わない約束だから触れられないんだろうな~と思っていたので、質問されたときはすごく嬉しかったです。ありがとうございます。たくみさんの説明もすごくわかりやす、スッキリしました。今夜はよく眠れそうです。
@user-zs6gz9fh4o
@user-zs6gz9fh4o 9 ай бұрын
😊😊 1:08 1:08 ❤mっっp
@user-kr5px1ft1p
@user-kr5px1ft1p 3 жыл бұрын
2:01 4文字でいうと「バケモノです」ってたくみさんが言ったあとに山上さんが3文字っていうのマジで山上さん
@user-el3ok9zo2z
@user-el3ok9zo2z 3 жыл бұрын
どういうことですか?
@NuoKing
@NuoKing 3 жыл бұрын
@@user-el3ok9zo2z 4文字で、「バケモノ」なら3文字では?っていう大喜利みたいなものを出そうとしてたんだと思いますー
@user-el3ok9zo2z
@user-el3ok9zo2z 3 жыл бұрын
なるほど
@NAr_718
@NAr_718 3 жыл бұрын
字幕は バケモノ だけど 化け物 を思い浮かべて3文字って言ったのかもシレナイ
@user-hk6ol9bh1g
@user-hk6ol9bh1g 3 жыл бұрын
@@user-el3ok9zo2z 化け物と漢字変換したのだと思います
@hirougaya
@hirougaya 3 жыл бұрын
科学音痴の私にはありがたい講義ですわあ
@user-ok2ou1iu5t
@user-ok2ou1iu5t 3 жыл бұрын
二重スリット実験を理解すると、物を見るってことが物を触ることと大差ないことが分かるんだよな。
@marikoueno4270
@marikoueno4270 3 жыл бұрын
朝起きてこの動画、狂喜乱舞。文系なのに物理勉強してるのは全部ヨビノリのおかげ。量子やりたいから、今解析力学と電磁気やってるんです。奇跡かも。有難うございます。
@Curren-zx5ld
@Curren-zx5ld 2 жыл бұрын
高専志望してる人です。コンピュータが好きなので面接で量子コンピュータのことについて話そうと思っていたので本質らしきものが分かってとても話しやすくなった気がします!ありがとうございます
@widebro100
@widebro100 2 жыл бұрын
高専はいいぞー。トップ大学に大学編入できるチャンスがあるからおすすめ
@user-wi9hr6np3g
@user-wi9hr6np3g 2 жыл бұрын
量子計算は量子力学をやらずとも十分に理解できるので春休み挑戦してみてください!ニールセン・チャンがおすすめです
@ryou6986
@ryou6986 3 жыл бұрын
ゼミで量子力学をやらなければならないので大変参考になります!!
@fujiji-ss1nv5tc7v
@fujiji-ss1nv5tc7v Жыл бұрын
量子力学の本も買いました。 コレまで、難しい数式は まったくわかりませんが、シリーズで数式がなく、スッキリ1日てま読め、理解も出来、見る目が変わり、世間の非常識な出来は、将来常識かも❗️と思えるようになりました。観測や不確定性がとても深かったです。
@mrssaradaboya
@mrssaradaboya 3 жыл бұрын
モチベーションの上がる動画でした!
@user-mr7ny2ml2s
@user-mr7ny2ml2s 3 жыл бұрын
高校の物理の先生が授業のいっちゃん最初に物理について話してて その時にある一定の確率で人間も壁を通り抜けるみたいな事言っててめっちゃ好きになったからじっくり見させてもらう
@user-fq8jv9qm1t
@user-fq8jv9qm1t 3 жыл бұрын
お、本物だ
@mcanthe
@mcanthe 3 жыл бұрын
@@wax4632 確率が0でなければ例えチャンスが1回だとしても成功することがあると思います。成功確率1/100の場合でも1回めで成功することも、10000回チャレンジしても成功しないこともあり得ます。
@wax4632
@wax4632 3 жыл бұрын
@@mcanthe 現在の量子力学では技術的に観測,測定,検証等がまだ発展途上で、実際もっと確定的(かそれに近い結果が得られるまで)その間確率として数式に当てはめて計算し予測され理論が形成されています。したがってそれでもとめられた計算結果も当然確定できず確率でしかありません。
@user-jc3lr7ds9m
@user-jc3lr7ds9m 3 жыл бұрын
「一定の確率」とは言うが、人間と壁の全ての量子が透過する確率はおそらく宇宙創成から現代にいたるまでの途方もないような長い時間ずっと人間と壁が触れ続けても透過できないようなものすごく小さい確率なんだと思う。つまりマクロ(巨視)的に見て、人間は壁を透過できないということだ。 ただ、今一瞬壁に触れたとして、皮膚の表面にある電子1個か2個ぐらいは壁の向こうに透過してそうな気がする。
@wax4632
@wax4632 3 жыл бұрын
@@user-jc3lr7ds9m 確率においてはあくまで確率なので、あると断定した表現は誤りである。✕ 一定の確率で人間も壁を通り抜ける → 〇人間も壁を通り抜けるは10ー何乗%の確率 とゆう表現が正しい。
@Rozelia42
@Rozelia42 3 жыл бұрын
こういう大型授業好き
@yozanko64
@yozanko64 3 жыл бұрын
最後めちゃめちゃ盛り上がってて最高でした
@harusan1679
@harusan1679 3 жыл бұрын
量子力学とは関係ないけどマイクの音質好きです
@gmpdgwgepwtwA
@gmpdgwgepwtwA 3 жыл бұрын
最近学問への好奇心が半端なくてあっという間に時が経つ感じする
@user-of8fq3lq2k
@user-of8fq3lq2k 2 жыл бұрын
素晴らしい!
@okimikaze7022
@okimikaze7022 3 жыл бұрын
すごく良い終わり方ですね。
@user-bo4ed1wd1s
@user-bo4ed1wd1s Жыл бұрын
やっぱり化学か量子力学が1番だよねいま中二だけど テスト勉強せずにこういう動画見ると満たされます
@user-ij2ii1pf1u
@user-ij2ii1pf1u 3 жыл бұрын
『逆位相の振幅を持った友達』草
@user-cu9vo1wl4q
@user-cu9vo1wl4q 3 жыл бұрын
1:47:54 からの例が秀逸すぎてビビった
@user-lb5rt4sj4w
@user-lb5rt4sj4w 2 жыл бұрын
シュテルンゲルラッハの実験のZ方向とX方向の不確定性の説明をサイコロでしたの分かりやす過ぎて感動した
【出題者破壊】理系すぎるアキネーターまとめ【未知ネーター】
9:07
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 171 М.
現在から宇宙の終焉まで【宇宙の歴史②(未来編)】
21:30
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 587 М.
Как быстро замутить ЭлектроСамокат
00:59
ЖЕЛЕЗНЫЙ КОРОЛЬ
Рет қаралды 12 МЛН
ПАРАЗИТОВ МНОГО, НО ОН ОДИН!❤❤❤
01:00
Chapitosiki
Рет қаралды 2,7 МЛН
ONE MORE SUBSCRIBER FOR 6 MILLION!
00:38
Horror Skunx
Рет қаралды 15 МЛН
カッコいい理系用語を募集したら3000件以上コメント付いたので1位決めます
23:15
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 192 М.
日本物理学会でしか伝わらないフリップネタ
9:20
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 2,8 МЛН
中学数学からはじめる相対性理論
2:03:08
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 22 МЛН
物理学者と理系用語のワーストを決めよう
18:09
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 120 М.
ゲーム理論の基本
29:02
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 912 М.
大学で学ぶ物理を板書1枚にまとめてみた
33:25
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 887 М.
【サプライズ】物理学のための情報理論入門 @東京理科大学
1:14:28
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 84 М.
Как быстро замутить ЭлектроСамокат
00:59
ЖЕЛЕЗНЫЙ КОРОЛЬ
Рет қаралды 12 МЛН