【全区間走行音】 東急(初代)5000系 デハ5050 目蒲線 目黒→蒲田

  Рет қаралды 40,769

tetsu tsunu

tetsu tsunu

Күн бұрын

Пікірлер: 41
@ウルトラヘブン-r7y
@ウルトラヘブン-r7y 6 ай бұрын
このアオガエルは見た目の独特さとは裏腹に実に静かで乗り心地の良さが特徴的でしたね😃
@kazeninaritaina
@kazeninaritaina 10 жыл бұрын
貴重な音源拝聴させて頂きました。 いやあ録り鉄泣かせな、静かなモーター音ですね(苦笑)。 CPR1341さんも仰っているとおり、やはり直角カルダン車は静かですね。 私は5000系の走行音を実際には聞いたことが無く、モーター音は静かだろうとは思ってはいましたが、ここまで静かだったということに驚きです。 アップロードありがとうございました。
@kitamura5
@kitamura5 5 жыл бұрын
ガッタゴットうるさくないので人気はあったものの…非冷房が大難点!夏場は窓半開にして風入れてる客の多かったこと多かったこと
@MatsuriShonan
@MatsuriShonan 7 жыл бұрын
走行音が静かですが、東急時代の走行音が懐かしかったです。昨年、熊本電鉄での引退直前に乗りに行きましたが、老朽化のためか低速運転ベースのためか、吊掛車のような音に聞こえてしまい、姿を見なければ別の電車に思えてなりませんでした。 やはり東急時代の5000系、若々しかったですね。
@名無しの権兵衛坂46
@名無しの権兵衛坂46 2 жыл бұрын
6000系以降はモーター音が響くものになって行っただけに、5000系の走行音やモーター音は記憶に残らないくらい静かだった。
@halenm
@halenm 9 жыл бұрын
子供の頃の思い出としては、この初代5000と初代7000では全く音が違っていた のが印象的でした。 7000が今の8500も遠く及ばないくらい爆音(笑)だったのに対し、5000はあまり モーター音が目立たず「ガタンゴトン」と走行音だけで物足りなかった記憶が 有ります。
@sokudumi
@sokudumi 3 жыл бұрын
目黒駅の発車ブザー音が懐かしすぎる!
@CPR1341
@CPR1341 10 жыл бұрын
やはり直流電動機+直角カルダンは静かですね。 相鉄の7050番台~9000系は高出力交流電動機ゆえにあの爆音になっているだけで、相鉄7000系(抵抗制御)は非常に静かなのですよ。
@chika8436
@chika8436 7 жыл бұрын
私の地元(武蔵小山)の同級生達はおにぎりと呼んでいました。クーラーも無く焦げくさい匂いが夏はあって7000系のステンレスに乗りたがっていましたね。いやぁ、本当に懐かしい〜。
@筆隆
@筆隆 9 ай бұрын
東急目蒲線時代の初代5000系青ガエル、直角カルダンの音懐かしいですね。車内アナウンス、踏切の音、CP音、ドア開閉音も懐かしい感じ。🐸🚃😺
@三浦のTちゃん
@三浦のTちゃん Жыл бұрын
「アオガエル」のニックネームでファンの間で著名的な名車のひとつ。直角カルダン特有の駆動音も当時の車両技術の味を知ることができました。
@みらいヨイショ
@みらいヨイショ 5 жыл бұрын
ひとつだけ残念なのは先頭車で収録なら、しっかりとカルダン音が入っていたはずなんですね。これ聴く限りは中間車で、それでも貴重な音源ありがとうございます
@ruinslbis
@ruinslbis 3 жыл бұрын
うわ~目黒の発車ベル懐かしい!! 二子玉川園駅でよく聞いてましたが、子供の頃「あー」と言いながら喉仏をリバースチョップ?で連打して音真似してました笑
@aireido
@aireido 8 жыл бұрын
小田急の全密閉主電動機を鼻で笑える静かさですね。 熊本で乗車したとき、余りの静かさに収録を断念したほどです(笑)
@maguchan2419
@maguchan2419 7 жыл бұрын
さすが直角カルダン!静かですね。
@久留徹-y4l
@久留徹-y4l 6 жыл бұрын
昔懐かしい、東急5000 系の走行音ですね。
@洞内健児
@洞内健児 5 ай бұрын
東急の電車は吊り掛けカルダンインバーター問わず音が大きいけど、青ガエルとこのステンレスバージョンの湯タンポは音が静か。さすが直角カルダン。❤
@kitamura5
@kitamura5 5 жыл бұрын
さすが静音でその名を鳴らした東急5000(初代)!車体長(18.5m)なので池上線に入らないまま引退が残念ですね
@MrDogpapa
@MrDogpapa 5 жыл бұрын
まだ5歳だった頃、田園都市線で満員のコレに乗せられたのですが、扉の下部形状の関係で後ろから押されて膝カックン状態で怖かったw、未だにカーブのカント通過時の感覚が思い出されるんですけど、今同じ区間乘っても当時ほど左右上下に振られる感覚は無くて、印象的乗り味でした。
@エレベーター専用動画チャンネル
@エレベーター専用動画チャンネル 6 жыл бұрын
しかし相鉄では7000系抵抗制御+直角カルダンが現役です。だいぶ数は減らしてきましたが、東急初代5000系と性能的に近似しているだけあって注目ですね。
@pancho9421
@pancho9421 4 жыл бұрын
この車掌さんのお声は(子ども自分の記憶ながら)川嶋さんとおっしゃる大柄な方だった気がします。蒲田の乗換アナウンスが国鉄線とおっしゃっておられるので、まだ昭和の懐かしい時代の録音ですね。
@otogura509
@otogura509 8 жыл бұрын
これ、30年前に熊本の菊池電気鉄道で走ってた。20分ぐらいの距離だったけど通勤に使ってた。吊革に東横デパートの名前がそのままついてたなぁ。
@ラルフて
@ラルフて 3 жыл бұрын
直角カルダン、C-1000型コンプレッサがまるで相鉄5000系や6000系に共通したとこがありますね✨
@チャンネルコースケ-w8z
@チャンネルコースケ-w8z 4 жыл бұрын
今は秋田に行ってしまったので、渋谷のスクランブル交差点付近にあったこの青ガエル、もう東京ではすっかり見れなくなって、とても寂しすぎるとしか言えない😞💨
@TUbe-bv4fy
@TUbe-bv4fy 7 жыл бұрын
0:40 発車ベルワロタw
@fl1129lili
@fl1129lili 7 жыл бұрын
「レレレレレレレレ」とか言ってるw
@uchibakatsunori
@uchibakatsunori 6 жыл бұрын
これともうひとつ、音が低めのもありましたね。地上駅当時の目黒の特徴だったベルは4両運転開始後も残ってたかとは思いますが、95年の地下化まで使用されたのか途中でベルを変更したのかは分かりません。
@みらいヨイショ
@みらいヨイショ 5 жыл бұрын
二子玉川駅(当時の二子玉川園駅)もこの発車ベルのタイプで音程違いのモノ。この頃は東急主流ベルであった感じで各社ともこの時代は当然サウンドベルなんかはなく、ベルの個性が出ていて面白かった
@kitamura5
@kitamura5 5 жыл бұрын
@@みらいヨイショ 五反田もこの手のベルの音程違い 低めの音やったなぁ
@山本武則-g1j
@山本武則-g1j 4 жыл бұрын
怖い。
@山本武則-g1j
@山本武則-g1j 4 жыл бұрын
懐かしい。不動前に昔住んでだけど目蒲線時代の目黒駅の発車音なんか怖いね。
@韓流的旅人
@韓流的旅人 8 жыл бұрын
原型のアオガエルはかっこいいね 熊本電鉄のラストラン見たかったです。
@みやのこだべ
@みやのこだべ 8 жыл бұрын
主電動機出力110kwとはいうものの、同じ出力だった京王電車の2010系や、国鉄(JR)103系のそれよりはるかにウンと静かだったから、殆どクハとサハに乗ってる状況と変わらなかったです。
@kamapiyo
@kamapiyo 5 жыл бұрын
ジョイント音からも伝わる、変態的軽量ボデー
@山内拓-b3n
@山内拓-b3n 10 ай бұрын
直角カルダン
@gorinsekyurity
@gorinsekyurity 10 жыл бұрын
旧5000系一度ものったことがない 旧3000系は3回あります
@優里奈-l9h
@優里奈-l9h 3 жыл бұрын
昔、渋谷駅に動いてない電車はみたことあります。
@hosokintv6689
@hosokintv6689 7 жыл бұрын
初代5000系は既に引退しているんですか?
@Reah-DRC
@Reah-DRC 8 жыл бұрын
大岡山駅で5050発車直後に駅に駆け込んでくる大井町線の7000系の音が聞こえる…当時の東急は6000系や7000系が個性的な音をしていたり3000系列旧型車に対し5000系は静かすぎて子供心につまらなかった印象があります。
@ミュージックスターティン-n2q
@ミュージックスターティン-n2q 4 жыл бұрын
モーター音が聞こえない電車 恐らく後にも先にも青ガエルだけだろう。
@相林奎横
@相林奎横 2 жыл бұрын
直角カルダンの抵抗制御車は静かですね 例外的に相鉄2100系等を除いて
Rain & Thunderstorm Sounds | Crackling Fireplace | 3 hours
3:00:00
The Guild of Ambience
Рет қаралды 43 МЛН
I'VE MADE A CUTE FLYING LOLLIPOP FOR MY KID #SHORTS
0:48
A Plus School
Рет қаралды 20 МЛН
УЛИЧНЫЕ МУЗЫКАНТЫ В СОЧИ 🤘🏻
0:33
РОК ЗАВОД
Рет қаралды 7 МЛН
Pre-Algebra Final Exam Review
1:56:08
The Organic Chemistry Tutor
Рет қаралды 333 М.
19890314東急線 目蒲線 東横線
11:39
kuwahis
Рет қаралды 109 М.
Relaxing Music & Soft Rain Sounds - Peaceful Piano Music for Sleep & Relaxation
2:59:00