KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【ホンダライフ360】サブロク軽にしては室内広くね?【走りも良い】HONDA Life Hi-DELUXE 1974y
12:32
210<ゆっくり解説>二代目スバル レックス/レックスコンビ「RRを捨てFFへ、ターボ・4WD・4WDターボへと進化した革命児」「スバル軽唯一のターボ」「商用車なのにサンルーフがオシャレ」
8:34
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
01:01
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人 #佐助
00:20
Тренировка памяти 🧠 #boardgames #настольныеигры #умныеигры #игры #настолки #логическиеигры
00:49
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
36:55
【スバルレックス】クセ強&快適!軽快ゴーゴーマル SUBARU REX 550 Swing Back AⅡG 1979y
Рет қаралды 29,088
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 12 М.
SwingingMotors
Күн бұрын
Пікірлер: 85
@ko-pc3vw
7 ай бұрын
レックスは500からスタートしてその550の出る前、1年ほど販売されました。500SEECTの2ドアベージュを買いました。この車が初めてのディスクブレーキ車でした。シートもベージュで私はとても気に入ってましたが嫁は後席しか座らないのでエンジン音がうるさいとクレーム入り6ヶ月でレオーネに乗り換えとなりました。とても懐かしい車です。今で欲しい車です。
@さわだまこと-s6w
6 ай бұрын
昔、徳大寺さんがレガシィの大ヒット時代「スバルのブランド力を上げたかったら軽四は止めたらどうか」とメーカーの人に聞いたら「ウチは軽四が出自なんで…」だよねースバルが軽四止めたのは惜しい気がしますよ😂
@ccxccx5846
7 ай бұрын
タイムスリップしてきたのか?と思うぐらい綺麗!! 今までボンネットミラーなぜ?と、疑問だったのですが、荷物の出し入れに配慮しているのかもと思えてきました。
@tomohikoo8949
7 ай бұрын
メッチャ良い音を奏でていますね。 叔父が乗っていましたが当時からカッコイイと思っていました。改めて見てもカッコイイ。 大好きなクルマの一台です。
@shinpotcharu3115
7 ай бұрын
昔私の母親が初めての愛車として コレの白のレックス乗っていました。 バックファイアの様なパンパン賑やかな車でしたネ。
@semi6611
7 ай бұрын
私が物心ついた頃に父が乗っていた車がこの世代のレックスでした。 運転する父の隣であちこち勝手に触っては叱られていたのも懐かしいです。シフトノブや手回しウインドウ、ラジオのスイッチなど確かにこんな形だったなぁ。
@bucktick-Go-Go
7 ай бұрын
この頃の車って外装も内装も本当におしゃれだし、よく考えて作られているよね😊
@chocolatwhite3749
7 ай бұрын
REX5 のAⅡGに乗ってました。 4ドアでモスグリーンのメタリックという不思議な塗装色の車でした。 500ccなのと初期の4ストなのですこしトルクが有りませんでした。 燃費は15kmくらいだったと 下りでアクセルを戻すとマフラーの中で未燃焼ガスがパンパン音しながら走りました。 当時は不整地が多くそのためかフロントサスが柔らかすぎでタイヤが逃げるような動きをして思ったより外に逃げるような曲がり方で怖かったですよ。
@_jxi9ixs635
7 ай бұрын
自分が物心がつく頃、免許取りたての母が乗ってた車がレックスでした 懐かしくて涙が出てくる
@マキノツヨシナゴヤ
7 ай бұрын
レックス・スイングバックと言えば、岩崎宏美の「swing back!」のサウンドロゴが思い出されます。乗用車仕様で既存の2drセダンの派生型のようですが、エンジンの搭載角はフルハッチドアのバン(ワゴンも5への移行期辺りまで存在した。後にアルト47万円に対抗して49万円のファミリーレックスを名乗った。)に準拠してるんですよね。AⅡGが最上位グレードでFディスクブレーキが装備されてるんですが、このスイングバックが追加されて間もなくAⅡLという〝女性仕様車”が登場してリモコンフェンダーミラーとオートクラッチ(電磁式でシフトレバーに触れるとクラッチが切れる機構。誤作動が多いので余り普及していない)を売りにしていました。フェンダーミラーの形状は貧相ですが、それでもAⅡGが上級グレードでした。
@omusubi-cororin
7 ай бұрын
初代スズキフロンテバンもボンネットミラーでしたよ。 実家が整備工場でしたから、幼少の頃は2サイクルのR2&初代360レックスはたくさん目にしましたけど動画と同じ550レックスは、かなり長い間実家の整備工場の車検修理代車として活躍してたなぁ😊懐かしい。
@サンタクルーズ-i3d
6 күн бұрын
◯君のお母さんが乗ってた。 当時は価値も分からずクセが凄い車だなと変な目で眺めてた。ありがとうございます。
@Yuusuke2
6 ай бұрын
この当時レオーネにグランダムと言う特別仕様があってこの色そっくりで衝撃的なカッコ良さがありました。当時、西郷輝彦さんがテレビコマーシャルやってましたね
@大月浩二-z4l
29 күн бұрын
このクルマは規格変更後に登場したモデルですね。前身は360ccの2サイクルエンジンでした。1972年の登場から1981年にFF方式の新型にモデルチェンジするまで、9年間に渡って長く生産されました。リヤエンジン特有の個性的なデザインが魅力です。
@鈴木弘-d7q
7 ай бұрын
懐かしいです! 此れ新車で買って乗ってました。もう45年も経ちますが記憶は鮮明に覚えています。 エンジン音こりゃあ好調ですよ、新車と変わらない此の音。エンジンEK23型だったと思いますが、トルクが有ってカリカリノッキングしないところはTV,TWサンバーの4気筒エンジンとは真逆の性質で、RRのスバル軽自動車でもフィーリングが大きく違いますね。それにしてもあの頃よりカッコイイと思えるのは何故でしょうか⁇
@gokurakumaru1
7 ай бұрын
面白いがギュッと詰まったクルマですよねー 質感がなんとも味わい深いです
@toriri-service
7 ай бұрын
『モーターファン』誌では「スポーティだが 音がうるさいのが難点。」と書かれていたRRレックス550。 リアエンジンだから ステアリングが軽くて 切った方向にスッと曲がってくれる クイックな挙動は 確かにスポーティでした。
@当たり前田-z2b
7 ай бұрын
カーグラフィック誌では、動力性能面では普通車と同じペースで走れるが、ハンドリングは不自然でアンダーステアが強い、という評価でした。
@狩野直人-i3d
7 ай бұрын
白のスイングバッグが40年程前我が家のファーストカーでした 五人家族でしたけど(笑) 懐かしいです 欲しいなぁ❗️
@チェルシーゆう
7 ай бұрын
昔 母親が乗ってました(グレードは下)懐かしいです。
@ティムケン
7 ай бұрын
同じエンジン積んだ2世代後、9年後のレックス乗ってました。その後4気筒でしたがサンバー乗りましたが楽しかったのでこの型のレックスもきっと楽しかったんじゃないかと想像します。
@Nagatani-Y
7 ай бұрын
スバルらしいデザインでしかも可愛い😍😍🩷こんなに良いのにすっかり忘れていた。思い出させてくれてありがとうございます。おじさんはいいので、車をもっと引き気味の絵でたくさん見たかった
@電気係-j6r
6 ай бұрын
懐かしいですね。保育園の同級生のお母さんが乗っていました。
@当たり前田-z2b
7 ай бұрын
360cc時代からボディサイズが拡大され、バランスの良いデザインになってますね。
@六連昴
6 ай бұрын
学生の頃 代車で赤のレックスに 乗りました。4MTなんて もう乗れませんが、味が ありました。もうないと 思っていましたが·······
@longchamp5317
7 ай бұрын
RRレックスで営業をしてました。懐かしいです。
@svx0597
6 ай бұрын
スバルでですか?
@サンパチ-o4o
7 ай бұрын
免許証取得したての頃、この車を見ない日は無かったですね~
@yoshimh85s
7 ай бұрын
田中邦衛がCMやってたフロンテ360もボンネットからミラー付いてましたよ😊因みにエンディング曲哀愁が有って良く似合ってます🎵
@梅津修-r2c
6 ай бұрын
CMで「う〜ん、新車の匂い!」って言ってたやつですね。子供ながらに「フロンテじゃなくても新車買えば全部新車の匂いじゃん!」ってツッコんでました。
@yoshimh85s
6 ай бұрын
@@梅津修-r2c あったらしいフロンテと言ってたやつですね。非常に懐かしいですね☺️
@慎二山田-n9h
2 ай бұрын
どうもおはようございます。今回はスバルレックス550ですね。懐かしい、良く見かけました。このレックスのスイングバックいいですね。このレックス360ccモデルありましたね。このレックスのエンジン音よみがえって来ます。もし自分がこのレックスが生産していて販売していた頃に若かったら運転したい車ですね。私はスバルレックス550のデザインが大好きです。
@ニャンゴロー-c1x
3 ай бұрын
RR方式❗️ 走り良さそう✨ デザインもいい❣️
@毛利竜介
2 ай бұрын
このレックスが発売した頃はオイルショックや排ガス規制に騒がれた頃で550ccの前は500ccのレックス5がありましたね!🤩
@Mゆりかご
6 күн бұрын
昔 部活の監督が乗ってました クーラー付きでした
@Hombreextremadamentehumilde
3 ай бұрын
En mi País este modelo fue muy exitoso se llamo Subaru 600 sospecho para exportación le pusieron un motor un poco más grande
@純也多鹿
7 ай бұрын
昭和54年式の、スバルレックスですね!!今となれば、希少価値の車🚗ですね!!とても、綺麗だし、大切に維持していって下さいね!!
@純也多鹿
7 ай бұрын
昔、僕の同級生の女の子の親が、肌色のスバルレックスに、乗っていました。
@秘密ゾーン
2 ай бұрын
かっこいい。 この位の軽自動車は多分全部好き。
@sunami808
7 ай бұрын
合わせホイールの4ナンバーのファミリーレックスは乗った事ある
@勇-h7w
6 ай бұрын
懐かしい、色がいいですね、詳しいことは知らないですが、初期型よりデカくなって、豪華担ってかっこよくなりましたね。グリルの感じとかレオ…ネに似てます。エンブレ厶もいいですね。青ノ、乗ったことは無いです。コレの後550ですかね。この時代の550は、走らなかった。ミニカとか、アルトとか、29PSとか、31PSは、コレなかなかいいですね、形、内装綺麗です。マド開くのが良し、RR.スイングバックと、R2はよく知ってます。初期型よりいいですね。バンドやってるんですか?凄いです。ハコスカは多数直したというし、スバルはこの後レックス、ス…パチャジャ…後期乗りましたが、速かったです。ビビオは無いです。しかし、シフトノブが鼻くそですね、シャフトも細くて折れちゃんじゃないかと?35年ぐらい前ですね。初期型ミラタ…ボTR..XXぐらいパワーあればいいです。が振動が、フロンテク…ぺ、セルボ初期型大好き、LC.10も、シャンテもいいですかね。この時代、550はちょっと走らない印象が?セカンドカ…ちょい乗りに良さそうです。気に入りました。色が良いです。買えませんが、通勤によさそうです。
@紫雨林-紫雲林
5 ай бұрын
お父さんも生まれてない・・・・その年の車!
@rhscm989
4 ай бұрын
1980年3月にはICコントロールボックスを採用したオートクラッチがR-2初期型デラックス以来約10年ぶりに再設定され、クラッチ操作は当ボックス内で行なわれるようになってそれまでのクラッチペダルはなくなりました。
@梅津修-r2c
6 ай бұрын
今どきこんな色のクルマないよなぁ、って思ってたら先代プリウスに似てる色がありましたね。
@入江町の銀次
7 ай бұрын
スタンドの兄ちゃんが(;_;)ボンネット開けてェ~エンジンがァ~ないィ~ って(/_・) 叫んでたわ(;_;)
@秀人野口-z6v
4 ай бұрын
このレックスが欲しい!!❤❤
@おおにしまさかつ
7 ай бұрын
軽四でもリーフサスを使わないSUBARU。素晴らしい!
@svx0597
6 ай бұрын
四輪独立懸架を昔からアピールしてましたからね〜
@微笑み黒魔術
6 ай бұрын
この型のレックスの試乗記が載っている月刊自家用車を持っているのですが、レポーターは中谷明彦さんでした。
@bibtan21
7 ай бұрын
初代スズキアルトに対抗した4ナンバーボンネットバン仕様を知り合いが乗ってました、懐かしい! 商用のためか、合わせホイールだったような…
@sumicou
7 ай бұрын
ファミリーレックスですね!オートクラッチ仕様もありました。
@bibtan21
7 ай бұрын
@@sumicou さん そうです!まさしくオートクラッチでした! ファミリーレックスなんて名前だったんですね。 借りて運転したことがありましたが、左足が何度もカラ踏みしたことを憶えてます… その後ルノートゥインゴにも同様な変速機仕様がありましたが、流行りませんでしたね。
@rxrspec03
7 ай бұрын
商用に限らず5ナンバーの2ドア車BとAⅠの2ドア4ドアスイングバックも合わせホイールでした。 逆に言えば普通のディスクホイールは前輪がディスクブレーキの上級グレード(AⅡとAⅡG)にしか設定されてませんでした。
@rhscm989
4 ай бұрын
そのファミリーレックスですが、1979年に当時デビューしたばかりのライバル車種スズキ・アルトへの対抗策として、同年10月にレックス550バンに数点の装備を省いた上、車両本体価格48万円に値下げ(但し税金・保険・登録・オプションに関わる各種費用は別)して登場、さらに1980年3月にはクラッチの仕組みを見直したオートクラッチ付きを3万円高で再設定しました(サイドストライプテープはオプション)。
@rhscm989
4 ай бұрын
@@rxrspec03 3代目サンバー550も4WD追加設定までは合わせホイールのみの設定で、1981年頃に4WDが追加設定された際、4WDには歴代サンバー初のディスクホイールが満を持して採用されました。
@DiegoPerez-wj1oq
7 ай бұрын
muy buen automóvil, yo tengo uno igual en color gris plata. subaru rex lo mejor de japón . saludos desde uruguay
@takeyukihokkaidohiramatsu4681
6 ай бұрын
エンジン音がバイクっぽくて、懐かしいですね!!
@croquette190
7 ай бұрын
初代レオーネと初代REX、二代目レオーネと初代FF REXって、REXのあっちこっちを伸ばしたり縮めたりするとプレスラインやディテールはレオーネと同じというのが特徴で、 それを言えばスバル1000とR2、三代目レオーネとFF2代目もそんな感じで、スバルって大元になるデザインは一種類しかなかったみたい。
@山形の阿部-g7c
4 ай бұрын
スイングバックって、当時のレオーネにもありましたよね
@nozomu6
7 ай бұрын
昔私の実家はレックスAⅡGの4ドアとA33レオーネの2台持ちでした。
@Special_777
6 ай бұрын
懐かしーです、僕が高校の時乗っていた 色もその色です!
@烈風ジョニー
6 ай бұрын
自分が子供の頃、母親が同グレードの黄色に乗ってました。 あの特徴的な排気音も懐かしいです。 一度運転してみたいと思っているのですが全く見かけないし無理でしょうね、360の方が現存率が高いのかな?
@俊弘山本
7 ай бұрын
懐かしいです。運転してみたいです。
@svx0597
6 ай бұрын
今にない楽しさがあると思います
@プラウディア
7 ай бұрын
レオーネ グランダム同じ色 西郷輝彦グランダムのCM出てた!
@svx0597
6 ай бұрын
グランダムは 5マイルバンパーが目立ってカッコ良かったね〜
@松本太海
6 ай бұрын
このボディーカラー初めて見ました、😂
@svx0597
6 ай бұрын
K24 レックス 今では 殆ど見なくなりましたね〜 K24レックスは エアコンではなく クーラー 助手席足元にユニットが着きます クーラーはオプションで後付になりますね〜 2気筒エンジンにクーラー付けるとかなりパワーロスになったね〜クーラーの効きもそれほど良くないし無いよりは全然マシだが〜クーラー付ける人は少なかったかなぁ〜 最高速はメータ読みで120㌔ぐらい出た 下りならメーター振り切り 車がバラバラになるかと思うぐらいうなります
@GastonPerez-c4v
Ай бұрын
Saludos desde Uruguay. Yo tengo un subaru rex 600 . Muy buen auto. Los felicito .
@たぬ吉姫路野
7 ай бұрын
このころのスバルってどの車もいかつくて男臭い(というよりオッサン臭い)デザインでよくも悪くも忘れられない車ばかり。80年代に入ってからレックスもレオーネもスマートになって、アルシオーネはあのスタイルに4WDで子供時代の憧れのクルマだった。
@comyu400ER
3 ай бұрын
スペアタイヤはフロントのトランクルームのマットの中に?
@呑魔来造
3 ай бұрын
所謂、バタ臭い顔ですね。 当時は子供で好きになれなかったけど、今見てみると現代の軽に比して作り込みの凄さを感じますね。
@武内伸一
6 ай бұрын
550の軽でRRだった、このレックスとサンバー。どちらもアクの強いデザインなのが、いい味出してますねぇ……僕はイマイ(現アオシマ)のサンバーのプラモを持ってます!!
@zikannryokou
5 күн бұрын
当時は、これが「ファミリーカー」でした。 経済の成長期でしたから、色が明るいのが多いです。
@トリンドル虎男
7 ай бұрын
これまた渋い車を‥‥😆 パーキングエリアに行けば、絶対人だかりができますよ😄スイングバックということは‥ 後のレオーネで岩崎宏美が「スイングバ~ック♪」とCMで歌ってた、また映画「キャノンボール」でジャッキー·チェンがリアにロケットエンジンを搭載して豪快に飛んでった、あのスイングバックと理論は同じなのでしょうか?😔
@一正-m1g
7 ай бұрын
スバルレックススイングバッグ🎵🎵
@大内隆弘
7 ай бұрын
レックス550最初車🚗です😊
@大内隆弘
7 ай бұрын
普通免許とて乗りした😊😊😊😊
@rhscm989
4 ай бұрын
まず1976年4月に車幅を100mm拡幅した「レックス5」が先行発売され、その翌1977年にはフルスケール550cc化の準備が整ったことから、同年5月にレックス550として再出発しました。
@青石治郎
6 ай бұрын
この、ヘンテコなデザインがなんとも言えない。今の企画化されたデザインに比べると、個性的ではあった。こういう、ヘンテコな車はもうできんな。
@司-i4h
7 ай бұрын
スバルは360からこの型までリア~エンジンですね😂
@隆徳秦
3 ай бұрын
軽自動車初電動フェンダーミラー
@netuzou1
7 ай бұрын
サンバーみたいに、水平に配置して、サスペンションもセミトレにしたら、リヤトランクがもっと広く使えたと思う。
@landforest3058
4 ай бұрын
和製Porsche356だねww
12:32
【ホンダライフ360】サブロク軽にしては室内広くね?【走りも良い】HONDA Life Hi-DELUXE 1974y
スウィンギンモータース / SwingingMotors
Рет қаралды 16 М.
8:34
210<ゆっくり解説>二代目スバル レックス/レックスコンビ「RRを捨てFFへ、ターボ・4WD・4WDターボへと進化した革命児」「スバル軽唯一のターボ」「商用車なのにサンルーフがオシャレ」
1 ノスタルジックカー+チャンネル ゆっくり解説
Рет қаралды 6 М.
01:01
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
DO$HIK
Рет қаралды 3,3 МЛН
00:20
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人 #佐助
火影忍者一家
Рет қаралды 20 МЛН
00:49
Тренировка памяти 🧠 #boardgames #настольныеигры #умныеигры #игры #настолки #логическиеигры
Двое играют | Наташа и Вова
Рет қаралды 48 МЛН
36:55
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
bayGUYS
Рет қаралды 1,9 МЛН
15:46
1月後半在庫車両一気見!在庫で見たい車ありますか?みなさんの好みの車は何ですか?(2025年1月後半)
ヨシダ自動車 株式会社
Рет қаралды 12 М.
11:31
[Subaru 360] Ladybug Returns! [52-type with many improvements] SUBARU 360 1968y
スウィンギンモータース / SwingingMotors
Рет қаралды 6 М.
9:18
109<ゆっくり解説>初代スバル レックス「一代で9年間も生産された影の功労車」「スバルの闇をごぞんじですか?」「9年間で4回もエンジンが変わった」「最初はクセが強い顔から最後はマイルドなお顔に」
1 ノスタルジックカー+チャンネル ゆっくり解説
Рет қаралды 16 М.
14:05
視聴者さんから買い取った初代レックス、ついに車検取りました。
SUNNY STORE
Рет қаралды 24 М.
2:14
【4K Car Catalog】TOYOTA CORONA MARKⅡ 1968 旧車高画質カタログ トヨタ マーク2 1968
High Quality Car Catalog チャンネル
Рет қаралды 773
15:28
【スバル ヴィヴィオ RX-R 1992年式】4気筒4輪独立サスのスーパーチャージャー……レアの総本山
ウナ丼_STRUT_エンスーCARガイド
Рет қаралды 179 М.
20:25
【驚愕】なぜボクサーエンジンは特殊!?構造や魅力を解説【水平対向エンジン】
カーライフ情報チャンネル フィアットさん
Рет қаралды 494 М.
4:10
【映像企画】昭和の名車“ケンメリ”と50年…亡くなったおじいさん 孫は「自分の子どもも乗せることが出来たら」
CBCニュース【CBCテレビ公式】
Рет қаралды 804 М.
16:56
【エンスー・パーツ・バイクの杜埼玉】スバル レックス SUBARU REX K22
エンスー・バイクの杜埼玉
Рет қаралды 7 М.
10:54
【スバルレオーネ 】希少な2代目ツーリングワゴン【カッコ良さ満載】SUBARU LEONE TOURING WAGON 1981y
スウィンギンモータース / SwingingMotors
Рет қаралды 12 М.
01:01
СИНИЙ ИНЕЙ УЖЕ ВЫШЕЛ!❄️
DO$HIK
Рет қаралды 3,3 МЛН