[Subbed] Successful New Railway in Japan: Worsen Congestion and Next Construction

  Рет қаралды 266,788

Takagi Railway / Japanese Transportation

Takagi Railway / Japanese Transportation

Күн бұрын

Playlist for LIGHTLINE
• 鉄道解説(ライトライン:芳賀・宇都宮LRT)...
Chapters
0:00 Opening
0:17 Utsunomiya Station
1:10 Morning rush crowd
3:50 Differences between LRT and traditional streetcars
5:51 Background to opening
6:47 Management method, construction costs, track record after opening
8:11 Diamond correction
8:29 Worsening congestion / boarding system
9:27 Conditions along the line
10:46 Condominium development
11:43 Road construction
12:40 Utsunomiya University Yoto Campus (Transit Center)
14:48 Multi-level crossing
15:31 Hiraishi Stop (Transit Center)
16:20 Facility expansion / Park development
About this channel
You can watch Japanese railway commentary videos on this channel.
While focusing on the Tokyo metropolitan area, we also upload videos of all around Japan.
Click here to subscribe to the channel
/ @takagirailway
Contact Us
takagirailwaycontact@gmail.com

Пікірлер: 210
@moraimon
@moraimon 2 ай бұрын
きちんとした分析により開業までこぎつけた、栃木県、宇都宮市の関係者の皆さんは素晴らしい仕事をしましたね。
@user-zh4ck4pt3w
@user-zh4ck4pt3w 2 ай бұрын
札幌にあるとあるドームの適用な試算とはまったく違いますね。
@yuzuki45510
@yuzuki45510 2 ай бұрын
車線も極力減らさないようにしたますね 駅方面は車の流入避けてるんだと思います
@user-mx5ju6ui7u
@user-mx5ju6ui7u 2 ай бұрын
というより宇都宮市民の皆さんが賢くて正しい選択をしたということだね。 もし共産党を選んでいたら栃木県、宇都宮市の関係者がどんなにいい仕事をしても実現はしなかったという事だからね。
@user-ze6mb8yz8h
@user-ze6mb8yz8h Ай бұрын
​@@user-mx5ju6ui7uそういえば全く関係ない市町村の共産党市議会議員がLRT反対してましたね
@civ-ng3im
@civ-ng3im Ай бұрын
周辺の大企業は会社の無料シャトルバスが廃止になってお金掛かるようになったけどね
@Nekomikuri
@Nekomikuri 2 ай бұрын
現在留学生としてこのLRTについて勉強しており、論文書いいるので非常にありがたいです!ちなみに英語の字幕がすごい!時間かかるでしょう!! Thanks for the interesting videos
@sntmse
@sntmse 2 ай бұрын
論文頑張って下さい! Good luck with your research and reports!!
@chigasaka
@chigasaka 2 ай бұрын
なかなか定型化出来ない部分ですが宇都宮市民のcivic pride向上に大きな役割を果たしたと思います。 その辺も論文化してもらえると嬉しいです。
@kattuchann
@kattuchann 2 ай бұрын
宇都宮市民です。この前イベントに行くのにLRT乗りました。ベルモール利用も考えベルモールまで車で行き、清原まで。トランジットセンターの駐車場が無料という事が便利🎉平石は有料になる可能性が有るらしいですが、芳賀台はずっと無料ということみたいです。あとイベント帰りでベビーカーの方々もLRTが低床で普通に乗っていたので素敵と思いました。あとLRTの電力は宇都宮市の茂原に有るごみ処理施設の燃やした時に発生する電力だけで動かしてるので凄いと思いました🎉
@nekonotyaya5273
@nekonotyaya5273 2 ай бұрын
栃木県県民と宇都宮市市内郊外民は意地でも極力有料駐車場を使いたく無いのと意地でも歩きたく無いわざわざ乗り換えたく無いので、 地元民としての現状見た感想は、ドアtoドアには敵わなく所詮使うのは宇都宮市民でも市街地内沿線民だけに限定され実体は現状余り変わって無いって感じです。
@yuzuki45510
@yuzuki45510 2 ай бұрын
ベルモールの駐車場も有料化してますがベルモールで買い物をする、映画館で映画観る、さくらの湯で入浴するだけで無料になるからいいですよね
@chigasaka
@chigasaka 2 ай бұрын
こないだ日曜日にのったら中学生がみんなで遊びに行くのに使ってたのが嬉しかったですね。
@user-jd7ip5gq1z
@user-jd7ip5gq1z 2 күн бұрын
免許が無い、または返納した市民にも恩恵があるのは素晴らしいと思います
@asparaslim1
@asparaslim1 Ай бұрын
成功と失敗云々よりもインフラ整備って大事だなってつくづく思った
@user-kx7qe9jh1r
@user-kx7qe9jh1r 2 ай бұрын
お隣群馬県の者ですが、何処へ行くにも自動車を使ってしまいがちな北関東でここまで実用的な公共交通を開業させたこと、感服です!!群馬にもこういう公共交通欲しいなあ
@maxbarrage
@maxbarrage 2 ай бұрын
高崎から人口の増えている吉岡町まで新バイパス作る時に敷設しておけば・・・・。 欲を言えば更に吉岡から伊香保まで伸ばせればと思うが勾配的に難しいかな。
@user-wf9ms9qd5z
@user-wf9ms9qd5z 11 күн бұрын
100m先のコンビニでも車使うグンマではムリだと思う
@Ginsya
@Ginsya 6 күн бұрын
地方都市にありがちな駅周辺だけ栄えて他は農村とは違って 宇都宮は駅周辺はそこそこだけど市内の広い範囲に人口が分散しているのでLRT導入にはうってつけだったと思う
@user-jj8fj9fo1z
@user-jj8fj9fo1z Ай бұрын
建設前にめちゃくちゃ反対されてて僅差でLRT賛成派が勝った時は皆んな驚いてたな… 誰も使わないでしょって言われてたのが今は交通の要になってるのはとても凄い!
@user-zy6dn2ic1c
@user-zy6dn2ic1c 2 ай бұрын
まだ交渉段階みたいですが平石停留所の新しくできる隣の公園の北側に大規模な新工業団地を建設する計画があるみたいです。また駅東公園に新アリーナ(バスケットチームのホームアリーナ)の建設など宇都宮市のLRT周辺に人を集めようとするまちづくりは大変すばらしいです。
@user-lq1is5ld1q
@user-lq1is5ld1q 2 ай бұрын
宇工が雀宮駅前移転で成功したよいに、不便なところにある高校をまとめて平石の広大な空き地に移転すればいいのに、と思う
@user-mi1wk3ms1z
@user-mi1wk3ms1z 2 ай бұрын
栃木SCもクラブハウスと専用練習施設を沿線に作れば良いのに・・・とも思いますね。 平石停留所か飛山城跡前停留所ならまだ土地はあるのだし。
@user-mi1wk3ms1z
@user-mi1wk3ms1z 2 ай бұрын
@@user-lq1is5ld1q 不便なとこにある高校・・・北高とか東高ですかね(^_^;? 宇高は駅前とは言え日光線なので微妙ですかね。 大通り周辺にある高校はLRTの西側延伸でなんとかなりますか。
@yuzuki45510
@yuzuki45510 2 ай бұрын
​@@user-mi1wk3ms1z 宇高は日光線と東武宇都宮線の駅から近いですね 大通りの軸はLRTに任せて南北の主要道路に路線バス通した方が良さそうです
@misris9143
@misris9143 Ай бұрын
丁度工業団地と鉄道を結んでたのがバス等だけで、需要ともドンピシャだったのかな にしてもこの利用され具合は嬉しくなる
@user-bs5eb8ys2s
@user-bs5eb8ys2s 2 ай бұрын
一時期は衰退の一途を辿り、路面電車走る都市が減った中、令和になってから、これまで路面電車無かった街に新たに開業したのは快挙であり、昨今では明るい鉄道ニュースの一つだ。
@michikona
@michikona 2 ай бұрын
どの機械とは言えないけども、うちの会社の作った機械がこういった動画で映ると嬉しくなる LRTにはぜひ頑張ってもらって、路面電車をもう一度整備する流れにしてもらいたい。
@kenkenluvhito
@kenkenluvhito 2 ай бұрын
交通が便利になると住宅や商業施設の建設が活発になり結局道路が混む…という嬉しい悲鳴になりそうですね。市民が自家用車でなく公共交通機関を使うと強く意識しないと解決できませんが、解決するための道具があるというのはとても恵まれた街だと思います。今後延伸される駅の東側は一般車を通行止めにする区間を作るという構想はさらに進んだ施策だと思います。
@ben.123
@ben.123 2 ай бұрын
>市民が自家用車でなく公共交通機関を使うと強く意識しないと解決できませんが、解決するための道具があるというのはとても恵まれた街だと思います。 宇都宮は車社会ですが、当然トレンドは少子高齢化です。 車が無ければどこへも行けない反面、車があれば何でも出来るという50万人都市で、今後、高齢化でいやでも免許返納者が大量に発生します。 公共交通機関を使う意識を高めなくても、何もしなければ免許を返納して孤立する高齢者が増えるだけなので、必然的にライトレールは必要になっていきます。 ライトレールが新幹線停車駅と住宅街、工業団地、商業施設を行き来する事で、安心して免許が返納でき、言い換えれば、車社会の宇都宮で、免許を返納しても不自由を感じないコンパクトシティーを実現する、それが最終目標ですね。 まだ開業して1年未満です。 これからの成長が楽しみですね。
@ben.123
@ben.123 2 ай бұрын
@@user-fe6uj9go4d 個人的には、最先端技術で最新のLRTとして開業するなら、クレカのタッチレス決済に対応して欲しかった。 交通系カードは、いざというときのために、スマホにSuica入れているけど、ほとんど使う事無く、中途半端な残高残したまま消すに消せない。 北関東の車社会にとって、交通系カードは都会的な感覚があるかも知れないけど、国際的に見ると使い物にならない日本ローカル。 個人的にはコンビニも自販機も、たまの出張で電車のチケットや航空券を買うのもすべてクレカです。 交通系カードは、ガラパゴスの象徴で、インバウンドの人は持っていません。 同様に、日本人あるあるで持っていても、海外出張で渡航先では使えません。 ホンダのような国際企業が終点なので、海外からの出張者も多いはずで、クレカ使えないのは残念の極みです。 西側延伸で車両を増強するとき、是非クレカに対応して欲しいし、現有車両もアップデートして欲しい。
@user-mq2wn9rq8q
@user-mq2wn9rq8q 2 ай бұрын
😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮
@user-mq2wn9rq8q
@user-mq2wn9rq8q 2 ай бұрын
😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮
@user-xy5kl8cx2e
@user-xy5kl8cx2e 2 ай бұрын
愚策だよ。 ただでさえ混むとこを更に混む様にしたし危ない割り込みは、かなり増えた。 あと車が使う道の事を考えずに作ってるからドライバーは、危なくなったの一言です。 間に合わせで作った物のせいで危険な思いが増えるのイライラします。
@NF-kg7tn
@NF-kg7tn 2 ай бұрын
平日日中に乗りましたが春休みな事もあり満員でした。地元の利用客も多い印象でした。前は東側に行くには本数の少ないバス、車、学生の頃は自転車だったので本当に便利になりましたね。 西側に出来るのが待ち遠しいです。
@user-onioni10onioni09
@user-onioni10onioni09 2 ай бұрын
この路線とこのチャンネルの相性良い気がします
@Comediablue
@Comediablue 2 ай бұрын
先日宇都宮に行き現物見たけど、スゲェなというのが感想。沿線開発が進めばドル箱路線になる。
@sii6226
@sii6226 2 ай бұрын
宇都宮市の今回のLRT、今の所好調なので頑張ってもらいたいのは当然として将来的によその中規模都市にも路面電車復権のキッカケになればと思う。ていうかLRTが走り街が活気に溢れる姿を見て羨ましいとすら思える(笑)
@user-ke8zg6nu8h
@user-ke8zg6nu8h 2 ай бұрын
飛山城跡前停留所を現地調査しましたが、駐車場埋まってましたね。
@user-jd7ip5gq1z
@user-jd7ip5gq1z 2 күн бұрын
意外なところに需要が潜んでいるものですね 駐車場拡大決めたみたいで良かったです。あれは
@LRT-LIGHTLINE
@LRT-LIGHTLINE 2 ай бұрын
映像の美しさだけでなく、鮮度の高い情報の密度、テンポの良さ。素晴らしい動画でした。脱帽でした。
@user-zm5xn8gv9v
@user-zm5xn8gv9v 2 ай бұрын
LRT広まってくれて嬉しい。 郊外のイオンが栄えてる街にこそLRT普及して欲しいですね。
@Mew178
@Mew178 2 ай бұрын
Visited it when it opened fantastic tram system. I love how the drivers drive slowly and mind the acceleration. Here in Europe they just go full acceleration and people fly everywhere.
@volleyballdaisukikun
@volleyballdaisukikun 2 ай бұрын
学生は本数少ないバスかチャリでしか駅行けなかったから、LRTができてくれてありがたい限り
@user-jd7ip5gq1z
@user-jd7ip5gq1z 2 күн бұрын
特に、雨が降ると☂️チャリで行くのもだるいんですよね 学生だとじゃあタクシーとはならないですし
@cocoalp
@cocoalp 2 ай бұрын
新築マンションが次から次へと建っていて、東宿郷〜駅東公園〜峰あたりが顕著ですね。驚くべき事にこれらのマンションはすぐに満室になってしまい、さらに沿線から徒歩圏内に追加で土地取得をしています。 一方、反対の西側も駅前に25階建て、30階建ての複合施設も建設予定でしばらくは建設ラッシュはとどまるところを知らないようです。
@chigasaka
@chigasaka 2 ай бұрын
マンションだけでなくオフィスビルが建つようになってほしいですね。
@hirloh6620
@hirloh6620 2 ай бұрын
ホンダのR&D従業員だけでなく、サプライヤも使うから、昼間も結構乗客多い。
@user-kp8eu8dn9z
@user-kp8eu8dn9z 2 ай бұрын
知人(クルマ派)が「もう乗らない。座れない。次はレンタカー」と愚痴ってた。そんな混むのか
@user-mi1wk3ms1z
@user-mi1wk3ms1z 2 ай бұрын
@@user-kp8eu8dn9z これまで車だった人だと40分程度立って乗るのはキツいのですかね・・・ 都心や都心近郊のギュウギュウの電車に比べたら遙かに空いてるので、 立ってても大して苦痛じゃないんですよねぇ。
@user-kk4fs5hp7x
@user-kk4fs5hp7x 2 ай бұрын
先日、市内のホテルから本田へ通ってました。 車は鬼怒川を渡る手前から大渋滞 LRTは満員の乗客乗せてスイスイ 終点に大きな工場があるのが強みですね。
@gutsdeguttun
@gutsdeguttun 2 ай бұрын
昔どこかの会社に勤務 している社員がバイクで 事故して大渋滞! 上三川インターからそこの会社へ行くのになんと! 2時間弱かかりました! 遅刻はしなかったけど ギリギリセーフでしたが 嫌味言われたので頭にきて 言い返しました。 ホンダのバイク乗った人が事故おこして大渋滞したんです 迷惑な話ですね! 白い服着た担当者は苦笑い(笑)
@user-jd7ip5gq1z
@user-jd7ip5gq1z 2 күн бұрын
@@gutsdeguttunそれは相手は苦笑いするしかないですねw
@tumore_tankikki
@tumore_tankikki 2 ай бұрын
宇都宮のLRTが成功したことにより他の都市でも開発が進むと嬉しいですね
@user-jd7ip5gq1z
@user-jd7ip5gq1z 2 ай бұрын
いま、沖縄が検討中とのことです!!
@user-gy5gu6rt8m
@user-gy5gu6rt8m 2 ай бұрын
路面電車を新規に作るなら職場・学校・スポーツ施設・繁華街・大型商業施設・病院・銀行などを沿線に集めた街づくりが必須
@doragonz7517
@doragonz7517 2 ай бұрын
​@@user-jd7ip5gq1z いいっすねぇ! ぜひともモノレールとの二刀流で頑張って欲しいところ。
@user-pd4we1qu9f
@user-pd4we1qu9f 2 ай бұрын
比較的平坦な地形である事も
@philiproszak1678
@philiproszak1678 17 күн бұрын
Absolutely wonderful video. Thank you for making it!
@kawaii866
@kawaii866 Ай бұрын
清原工業団地方面は便利になりましたね
@user-fv3yl4we9f
@user-fv3yl4we9f 2 ай бұрын
簡潔かつ幅広い目線で、とてもわかりやすいです。 ありがとうございました ♪
@yuzuki45510
@yuzuki45510 2 ай бұрын
西側再開発時に西口停留所作った方が良さそうです 上河原交差点まで高架も作ってほしい パルコ跡のビルも商業施設として再生してほしい
@jmicpiro8913
@jmicpiro8913 2 ай бұрын
朝ラッシュ、下り線の方が混むイメージはなかった つまり、宇都宮の工場のほうが目的地となっているということ 都市としての宇都宮のことを見くびっていており、反省した
@user-Seikin_ero
@user-Seikin_ero 2 ай бұрын
@@user-fe6uj9go4d日本語おかしいよ。訂正もしくは削除
@kankuri
@kankuri 2 ай бұрын
​@@user-fe6uj9go4d 宇都宮駅から東京駅まで新幹線で最速50分前後、グーグルマップ上での宇都宮駅から清原工業団地まで車で20分、ライトラインで30分ということを考えると鬼怒川周辺の渋滞がいかに深刻な問題だったかが想像できます…。
@user-zy6dn2ic1c
@user-zy6dn2ic1c 2 ай бұрын
清原工業団地の造成時余ったお金約100億を将来清原地区に公共交通の建設をして欲しいと基金にして貯めていたみたいです。清原地区は当時「陸の孤島」とも呼ばれ慢性的な渋滞に悩まされており、1990年代にモノレール計画などが上がりましたが建設費用が高く断念。そして念願のLRTの建設が行われその基金の一部が使われたみたいです。
@cocoalp
@cocoalp 2 ай бұрын
清原工業団地のおかげでGDPは下位の政令指定都市を越えてますからね。さらに工業団地も拡張予定で伸びしろもありますね
@user-jd7ip5gq1z
@user-jd7ip5gq1z 2 күн бұрын
@@cocoalpCanonの新工場建て始めてびっくりしました。 あと半導体関係もなにか誘致するらしーです
@user-qg9mo9yn9d
@user-qg9mo9yn9d 2 ай бұрын
沿線にショッピングモール、宇都宮大、工業団地、そして高根沢はホンダの工場と、集客が見込める場所を走らせたのが成功の理由でしょう。
@user-nf3fr4kv3i
@user-nf3fr4kv3i 2 ай бұрын
細かくすみません。本田技術研究所(R&Dセンター)の所在地は下高根沢(芳賀郡芳賀町)が正解です。高根沢工場だと塩谷郡高根沢町になりますが今はないです。ホンダの大部分は南側の芳賀町下高根沢で働いています。
@user-jn2he6jq9g
@user-jn2he6jq9g 2 ай бұрын
県民、市民、にとって開通するまで未知の乗り物。潜在意識は求めていた?何時でも乗れるのに未だ乗っていない 私は県北民。その日を未だにワクワクしながらいつ行こうかと・・・待っている。宇都宮の発展を祈ります。
@user-kp8ek4qw8e
@user-kp8ek4qw8e Ай бұрын
宇都宮市民です。 LRTが出来て、色んな面で良かったと思います。あとは可能早期に西側延伸、芳賀方面延伸が出来れば良いなと思っています。 渋滞が増えたと言う人もいますが、個人的には大成功です。
@tse1692
@tse1692 2 ай бұрын
富山LRTの時はバリアフリー要素はそこまで話題にならなかった記憶 デザインがカッコイイみたいな話題しか聞かなかった
@user-gk4jz7kc3q
@user-gk4jz7kc3q Ай бұрын
やっぱ、鉄道の走る町って魅力的です!
@nekonokodokoko
@nekonokodokoko Ай бұрын
真岡の方まで伸びるって案も出てるらしいから早くそうなってほしい…。宇都宮からLRT乗って、真岡鐵道のSLにも乗れる観光とか素敵じゃないでしょうか。
@user-m1kep0e
@user-m1kep0e 2 ай бұрын
日暮里・舎人ライナーができた後足立区の人口が爆増した結果、凄まじい混雑が発生したみたいなことになりそうですね
@user-qp7pt9fy4m
@user-qp7pt9fy4m 2 ай бұрын
観光で乗りました。土曜日だったので、通勤者が居なくて座れました。
@MrDogpapa
@MrDogpapa 2 ай бұрын
計画時点が2000年頃なのでその頃の容量だと十分間に合ったのでしょうけど、開通が近年だし、少量容量交通システムで済ますにしても、 自動運転ができる新交通システムがあるけど導入のハードルが上がるので難しいですよね。
@yamihiyoko
@yamihiyoko Ай бұрын
栃木に住んでるけどまだ乗ったことないから、こういう動画ありがたい
@hroro1133
@hroro1133 2 ай бұрын
ライトラインシリーズ待ってました🎉
@goma1201
@goma1201 2 ай бұрын
毎回紹介してたマンションほとんど埋まったのか… 1人くらいはこのチャンネル見て買った人いそう()
@user-yf6ek4qk5l
@user-yf6ek4qk5l 2 ай бұрын
A,M,8:00の始業定刻に間に合う安心感は鉄道ならでは[👔🏢🏭]
@user-nu5yk8cz5j
@user-nu5yk8cz5j 2 ай бұрын
ライトラインの知名度アップには主の動画も一役買っていると思いますよ♪
@a_ku0112
@a_ku0112 Ай бұрын
LRTができる前は宇都宮駅からバスで清原工業団地へ通っていました。片道570円で所要時間は渋滞に巻き込まれなんと90分でした。 LRTは終点まで400円ちょっと、渋滞問題も無し。都心の人圧で身体が浮かぶような乗車率200%近いのも無し。本当に最高です、ありがとうございます。
@user-jd7ip5gq1z
@user-jd7ip5gq1z 2 күн бұрын
やはり運賃の安さと、軌道の良さは鉄道のいいとこが出ましたね!
@notnjx5270
@notnjx5270 2 ай бұрын
Thank you for the video - and appreciate the English subs! Do you think more LRT systems will be built in Japan?
@user-vs3gz4ow5w
@user-vs3gz4ow5w 2 ай бұрын
沖縄の那覇ではLRTの計画が決定したし、和歌山でも計画している。
@TakagiRailway
@TakagiRailway 2 ай бұрын
@notnjx5270 Thank you for your comment. Of course I think more LRT systems will be built in Japan. Actually, plans for new LRT have already been announced in multiple cities in Japan, such as Okinawa and Wakayama.
@user-or7rq7fk5n
@user-or7rq7fk5n Ай бұрын
栃木県民が賢い選択をした❤
@CircleDog_02
@CircleDog_02 2 ай бұрын
ただLRTを作っただけじゃなく、沿線の街づくりもしっかりやった事で、沿線に住めば車を持たなくても大抵の事はライトレールに乗って済ますことが出来ると思わせたのが大きそう
@user-zo7ny7vu9s
@user-zo7ny7vu9s Ай бұрын
いや、実際には無理です。車ないと。住めば分かる。
@user-jd7ip5gq1z
@user-jd7ip5gq1z 2 күн бұрын
@@user-zo7ny7vu9sまあ、それはそうww でも全部を賄う必要はないんです。無理ですしね ようはわざわざ運転するほどでもないな、とか 飲みにいくから代行代払いたくないなとか、帰省しようとか そう言う機会にクルマ以外の選択肢があるのが重要なんです。 歩いて行ける範囲が広がると、周辺のお店の売り上げもあがります
@4kykskr6
@4kykskr6 Ай бұрын
40年前、駅東はあーんなに閑散としていたのに、繁栄度がすごい👍  逆に駅西側は大丈夫か?
@rtyrty8116
@rtyrty8116 Ай бұрын
ちょうど今古い建物壊して再開発しようとしてるみたいだよ 駅西へのLRT延伸に向けての布石かもね
@piekonakamura
@piekonakamura 2 ай бұрын
宇都宮ライトラインが万博糞リングの2倍の建設費。お金の使い方って大事。
@user-jd7ip5gq1z
@user-jd7ip5gq1z 2 күн бұрын
あんなわけわからん万博やめて、インフラ整備にこそ力入れるべきだと思います あとは地震の復興とかね
@genheywoodkirk
@genheywoodkirk 2 ай бұрын
「プラス300円で餃子券セット」には笑ったw なんやかんや問題も出てきたけど、基本的には現在までは「嬉しい悲鳴」状態ですな。ここはさすが北関東一の都市。ゆくゆくは芳賀町を合併したいという宇都宮市の思惑、まずは順調な滑り出しですね。
@user-jd7ip5gq1z
@user-jd7ip5gq1z 2 ай бұрын
さすがタカギレールウェイさんの調査は詳しくて分かりやすい!!
@sinji1341scarlet
@sinji1341scarlet 2 ай бұрын
路面電車は気軽に利用できるから便利。外出の意欲も上がることが予想される。
@Ambivalenz0x
@Ambivalenz0x 2 ай бұрын
ここまで成功するとは思わなんだ
@user-et5jd3qw2y
@user-et5jd3qw2y 2 ай бұрын
シティザスカイラインで作ったけど、需要を読み間違えると市民が乗ってくれないんだよね。 宇都宮は計画も完璧ですごい。
@user-jd7ip5gq1z
@user-jd7ip5gq1z 2 күн бұрын
シティーズ、自分もやってますが、毎回トラムとモノレールなかなかうまくいかなくて難しいですw
@kashiwado
@kashiwado 2 ай бұрын
JR宇都宮駅〜東武宇都宮駅が繋がれば街の活性化に火が着いて復興して欲しいし、東武も宇都宮線の活用に可能性を見出して欲しいものですが……新栃木に繋がる位では難しいのかなぁ
@user-mi1wk3ms1z
@user-mi1wk3ms1z 2 ай бұрын
東武が東武宇都宮線をどう見てるのかは分かりませんが、 いっそ東武宇都宮~新栃木の区間を譲渡して再整備の方が・・・とか思ったりしています。 全線で相応の需要があるとは思えないので、 東武宇都宮~おもちゃのまち辺りを複線化するとか。 まぁこれをするには途中の壬生町や栃木市にも協力(株式購入など)してもらわないとですが。
@chigasaka
@chigasaka 2 ай бұрын
@@user-mi1wk3ms1z そこは鶴田で日光線と東武つなげてJR宇都宮と東武宇都宮の直通運転ですよ。
@user-jd7ip5gq1z
@user-jd7ip5gq1z 2 күн бұрын
@@user-mi1wk3ms1z最悪、単線でもまあいいんで富山港線みたいにもういっそのこと東武宇都宮線自体をLRTにしたらいいのにとか思います そのほうが絶対に高頻度運転にできるので、沿線住民も使いやすいはずかと
@user-ov2ei6uf2t
@user-ov2ei6uf2t 2 ай бұрын
凄い事になっていますね。開通前がどうだったかを、思い出せないぐらい、市民の足になっているんですね😮❤❤
@SRTetsuchan001
@SRTetsuchan001 2 ай бұрын
宇都宮ライトレール快速電車運転まであと5日!!
@hiroden_precure5200
@hiroden_precure5200 2 ай бұрын
こうしてみると北九州モノレールが失敗に終わったような感じがする。運賃が高く、かつては志井公園駅がなく小倉駅との接続がなかったため今はなき西鉄北九州線としか接続してなかったため折尾方面や下関に行くのに不便だった、並行して北九州高速1号線があり、マイカーや高速バスを利用する客がいたことそしてこれらの事案に伴いアカジとなったからね。
@matthewjohnbornholt648
@matthewjohnbornholt648 2 ай бұрын
Thanks for subbing I just sent this to my German tram fans!
@Ginsya
@Ginsya 6 күн бұрын
東口にある宇都宮テラスを良く利用していて連絡通路からLRTを見下ろす事が多いけど、意外だったのは高校生やランドセル姿の小学生が結構利用してた事かな
@user-jd7ip5gq1z
@user-jd7ip5gq1z 2 күн бұрын
免許が持てない年齢層の移動需要は無視できないと思いますね なんだかんだ遊べる場所となれば、やはりベルモールか駅前となるので、中高生も乗りたいはずです
@user-xk3gj3dw7h
@user-xk3gj3dw7h 3 күн бұрын
1:25 そうでもないのでしょうかソンナコトハアリマセン
@user-ds9fp9oi2x
@user-ds9fp9oi2x 2 ай бұрын
宇都宮市のLRTの成功は、オーバーツーリズムで大混雑する京都市やモノレールが1路線しかない那覇市の将来の公共交通にとって、大いに参考になると思います🎉😃👏
@user-tg1ij8pr1e
@user-tg1ij8pr1e 2 ай бұрын
ここライトラインは成功ですね、豊鉄市内線はどうでしょうか?客は多そうですが、レールから電車が外れそうです。
@goingmyway996
@goingmyway996 2 ай бұрын
ところどころ裏音声小さく入っててちょっと草、でもマンションはちょっと買うのは無理だな・・・
@user-gc6vy3ur4z
@user-gc6vy3ur4z 28 күн бұрын
大成功ですね。綺麗です✴️
@ryoj6733
@ryoj6733 27 күн бұрын
宇都宮はもともと市内の道が広い所が多かった印象。ライトラインも作りやすかったのもありますかね?市内の道が狭いところで1から作るのは大変?
@uwa_uwa_uwa
@uwa_uwa_uwa 2 ай бұрын
鉄道好きだからどんどん路面電車拡大してほしい
@user-fs9lc9uw2t
@user-fs9lc9uw2t 2 ай бұрын
ホンダありがとう
@shingo19660720
@shingo19660720 2 ай бұрын
開業直後は宇都宮駅東口停留所で入場制限をかけてましたが、利用者がバラけたのか最近は入場制限がかかるほどの混雑は無くなりましたね。 昨年サッカーの栃木SCがグリスタで試合するときに停留所の外まで列が伸びてましたが、今シーズンはどうなるでしょうね。ほとんどグリスタで試合しないので。 平石超えると鬼怒川ですが、日本で最初に特別警報が発令されたときは氾濫寸前でした。車輌基地とか、ちょっと心配ではあるかな。
@vtz2503
@vtz2503 2 ай бұрын
試乗に行ってみようと思ってますが混雑が激しいとのことで躊躇してます
@user-jd7ip5gq1z
@user-jd7ip5gq1z 2 күн бұрын
土日、平日問わず、昼間なら空いてるから大丈夫ですよー 朝イチとか19時以降とかの夜はラッシュになるので
@user-ey6bg3nf4w
@user-ey6bg3nf4w Ай бұрын
平日は毎日利用しているが、毎日ぎゅうぎゅうだし定刻通り目的地に着かないのでダイヤ改正より増便してほしい
@user-jd7ip5gq1z
@user-jd7ip5gq1z 2 күн бұрын
増便か、車両の延長はこれから先必須ですね 早く国は特認を認めてほしいです
@user-mi1wk3ms1z
@user-mi1wk3ms1z 2 ай бұрын
朝夕の通勤時間帯のベルモ~御幸交番(岡本駅東口)のバスを増やして欲しい・・・ 朝が中途半端な時間しかないし。
@chigasaka
@chigasaka 2 ай бұрын
そこはライトレールの岡本延伸しか無いですね。
@user-et5jd3qw2y
@user-et5jd3qw2y 2 ай бұрын
豊橋とか広島は自家用車が普及する前に路面電車が敷かれたと思うんだよね。だから車と路面電車と道路内でケンカして事故の原因になりそうな危なっかしいとこがある。 ここは上手く共存共栄できてるのかな、後出しジャンケンの強みが生かされてるのかな。 俄然興味が湧いてきました。次の旅行先は栃木にしようかな
@1919masami
@1919masami 24 күн бұрын
結局のところ地方だと公共交通機関より自家用車の方が便利なんだよね
@pd3mnd
@pd3mnd 2 ай бұрын
內容很棒,但是BGM可以再小聲一點,或是選擇存在感不那麼強的曲子,跟人聲打架了😅
@aratanakauchi9
@aratanakauchi9 Ай бұрын
おお!GK。
@user-no5vf8ph1x
@user-no5vf8ph1x 2 ай бұрын
宇都宮の成功は30万~70万人都市にとってLRTの新規計画や路線延長、複線化などの刺激を与えるんだろうなぁ
@iam-sugi
@iam-sugi 27 күн бұрын
LRTは便利 駅のホームと道路が隣なので階段や坂は少ない。 高架の駅、地下鉄より圧倒的なコストと便利さ。
@tatsuya24
@tatsuya24 2 ай бұрын
昔、技研研究所に社員用通勤バスで通っていたことがありました。今はLRTに置き換わったの?、それともバスはまだある?
@daisukenakayama375
@daisukenakayama375 Ай бұрын
LRTが出来たのでバスは無くなったとの事です。
@user-dk1ej2sr9x
@user-dk1ej2sr9x 19 күн бұрын
朝のラッシュはこんなもんでしょ。ただ、昼間や深夜での乗降数がかなり少なく大成功とまではいかない
@user-so1jt2di7k
@user-so1jt2di7k Ай бұрын
あんなに反対派の方々が適当な事を言いまくっていたのに 無かった如く静かなのがいつもの事で笑えるね
@user-zn9se7sf2j
@user-zn9se7sf2j Ай бұрын
インターパーク迄伸びるといいんだけどね。
@ACYosh
@ACYosh 2 ай бұрын
海外ミームで言うとsuffering from success(成功で苦しんでいる)ですねw
@asaasa4751
@asaasa4751 2 ай бұрын
駅の東が発展する事で、繁華街である駅の西側で四車線を二車線にする協力を市民に得やすくなったのでしょうか?
@user-le5ib4kn2r
@user-le5ib4kn2r 3 күн бұрын
宇都宮南方面在住だから乗る機会がないから悔しい  駅までタクシーか1時間に一本あるかないかのバスに乗るしか無いのがキツいし通勤時の車は毎日渋滞に巻き込まれる
@justani
@justani 2 ай бұрын
yeah!
@user-pb7od4em4s
@user-pb7od4em4s Ай бұрын
たーまに出張する程度だけど自家用車じゃないといけない人たちは道路が狭くなって大変そう 宇都宮近郊の道路渋滞はトータルで緩和されたのなら成功かな
@halogen_lamp
@halogen_lamp Ай бұрын
まだ1年目は新しいからってことで人が来るけど3年後とか予想下回りそうだなぁと心配
@tk-5712
@tk-5712 Ай бұрын
確かに栃木の人間は目新しい事にはすぐに飛びつくが、飽きるのも早い傾向がありますね
@user-zx2ch1yq5b
@user-zx2ch1yq5b 2 ай бұрын
順調の様で慶事です しかし真岡市のホンダ工場は閉鎖され芳賀町高根沢のホンダ工場は存続してますが ホンダ自動車事態経営は難しい局面のようで万一ホンダが撤退したならLRTはどうなるのでしょうね 願わく は現状が続くことを祈ります
@fffffffffffffff46
@fffffffffffffff46 Ай бұрын
高根沢にホンダの工場なんか無いですよ
@user-zo7ny7vu9s
@user-zo7ny7vu9s Ай бұрын
ホンダの問題は大きいです。明らかにホンダは芳賀町のR&D機能を縮小しています。どうなることやら。
@user-se1db4rw5s
@user-se1db4rw5s 2 ай бұрын
いつできるかは知らないけど。 西側も作って直行便設定するなら、 西口にも駅を造れば 東側から来たLRTは乗客が東口で降りて宇都宮駅から利用する人が西口で乗る。 西側から来たLRTはその逆 こうすればホームの拡幅工事はしなくても混む可能性は減らせるんちゃうか?(^^)
@user-xc8zx9fo8e
@user-xc8zx9fo8e 2 ай бұрын
芳賀、宇都宮LRTの成功は、公共投資が世界的にも少ない日本の希望の星だ。 近隣の自治体や関連団体などでも、さらなるLRTの延伸や直通運転などの検討が開始された。 他の地域では、路面電車が廃止に追い込まれるケースも生じてきているが、ほんの一部を改良することで、使い勝手は大幅に異なってくることも分かった。 現在の芳賀、宇都宮LRTでは、JR宇都宮駅の西側の早期着工、開業が求められるが、思い切った投資を行うことで、今後の収益にも違いが出てくるだろう。 現在、顕著な要望は、混雑緩和のための編成両数の4連化、5連化であり、さらなるスピードアップなどである。
@kato-xv8km
@kato-xv8km 2 ай бұрын
思った以上に利用者が多いのは喜ばしいのですが 東口の商業施設・西口の商業施設ともに相変わらず人が少なく、地方都市の限界を感じますね
@user-vi7mp5qc5c
@user-vi7mp5qc5c 2 ай бұрын
東口の商業施設はテナントが大失敗だと地元では言われてます😰
@user-zy6dn2ic1c
@user-zy6dn2ic1c 2 ай бұрын
商業施設のテナントは一応95%は入居は確定した見たいです。このご時世で経営が悪化した企業が多く駅前ビルに入居するのも一苦労みたいです。郡山駅前の再開発構想なんか駅前ビルに需要がないと言われ入居する企業も決まらず規模縮小をするみたいです。まだ入居が決まっている宇都宮の駅前ビルのほうがましなのかもしれません
@user-zo7ny7vu9s
@user-zo7ny7vu9s Ай бұрын
LRTの利用者だけ増えても意味ないんです。結局鉄道だって街のパーツにしか過ぎないんだから。
@user-uj7zd2xp3y
@user-uj7zd2xp3y 2 ай бұрын
LRTの開通によって宇都宮はガチの都会になった!ワンチャン福岡より賑わってると思う。
@ffbc8489
@ffbc8489 2 ай бұрын
それはないだろ笑笑笑 宇都宮より熊本市のほうが賑わってるよ。
@chigasaka
@chigasaka 2 ай бұрын
まず宇都宮北駐屯地飛行場の軍民共用空港をねらわねば😁
@fffffffffffffff46
@fffffffffffffff46 Ай бұрын
福岡市生まれ現宇都宮在住ワイ、それは絶対にない(断言) まずは地下鉄と駅ビル作ってからようやく大分駅辺りをライバル視できるレベル
@user-wf9ms9qd5z
@user-wf9ms9qd5z 11 күн бұрын
地方民が忌み嫌う東京一極集中の縮図になってるね、とちぎ県自体は物凄く衰退している。
@ykyk2345
@ykyk2345 2 ай бұрын
多摩モノレール・ゆいレール・日暮里舎人ライナー・都営大江戸線・つくばエクスプレス 同じ轍を踏んでるんだよなあ
@NT-zf8dx
@NT-zf8dx 2 ай бұрын
この前乗ってみたときに、直線区間でやたら蛇行してた印象が強いんですが、僕が乗った車両だけですかね?
@taxchoochoo
@taxchoochoo 2 ай бұрын
輸送力の低い新交通システム系の作りでは日暮里・舎人ライナーのような混雑路線になってしまいそうだ。
@user-lq1is5ld1q
@user-lq1is5ld1q 2 ай бұрын
鹿児島とか長崎とか富山の路面電車を見ると、複数の列車が連なって走っているんで、宇都宮も朝ラッシュ時はマネしてバンバン走らせればいいんじゃね?と思う 普通鉄道と同じように閉塞とかが厳重な新交通システムでは無理な運用もできるのが、LRTの利点
@jasperli
@jasperli Ай бұрын
10:20 Gimme x Gimme 👂
@user-gn7zh8zg7x
@user-gn7zh8zg7x 2 ай бұрын
この駅はちょっと改良が要るかもですね。何故駅に到着後に車両の反対側に降車専用ホームを設けなかったのかです。降車専用ホームが有れば、先に降車ホーム側を使って車掌と運転士を入れ替えを行う間に乗車専用ホーム側のドアを開ければスムーズな乗降が出来るのになと思った。関西のターミナル駅なら常識ですよ。
@tsukifutatsu
@tsukifutatsu 2 ай бұрын
現状を見れば仰る通りなんですが、反対派を抑え込んで作りたいように作れるほど運営側も需要に対して自信がなかったんだと思います
@user-gn7zh8zg7x
@user-gn7zh8zg7x 2 ай бұрын
@@user-fe6uj9go4d さん、西側へ延伸は判るんですけど、降車専用ホームは通過駅でも普通に有りますから造っても問題無いかと。今のウチに造って置いた方が良いと思う。
@nm6503
@nm6503 Ай бұрын
沿線から近い人はいいが、LRTの停留所まで歩くよりバスで駅に行った方がビミョーに早い距離なので、恩恵なし。沿線のバスは減便になるし、あまりいい事ないんだが。
@user-zo7ny7vu9s
@user-zo7ny7vu9s Ай бұрын
本当にその通り。むしろ全体的に不便になってると感じることが多いです。市民じゃない人にとっては成功に見えるかもしれないですけど、むしろ渋滞して迷惑だと感じてる人も多いですよね。
@iiisuna0033
@iiisuna0033 2 ай бұрын
lrt反対運動ずっとしてるおじさんいるけどあれバス会社の関係者?
@cocoalp
@cocoalp 2 ай бұрын
バス会社はむしろLRTに出資してますので、協力関係ですね。たまに出てくる反対高齢者は某政党関連です。つくばエクスプレス延伸にもしっかり反対していますね
@tknwa
@tknwa 2 ай бұрын
​@@cocoalpバス会社は昔は反対していたが、運転士不足で方針を変えた
@user-mi1wk3ms1z
@user-mi1wk3ms1z 2 ай бұрын
@@cocoalp 共産党が全面的に反対で、 立民はBRTでよくね? じゃなかったかな?
@paxm4059
@paxm4059 2 ай бұрын
今でもLRT反対!年金上げろと言ってくるK党の老人が毎週チラシを入れてきます。この前とっ捕まえてチラシを突き返し、「じゃぁどうすればいい?」と問うと「全て、取り壊せ」だって!〇〇にもほどがある。
@chigasaka
@chigasaka 2 ай бұрын
反対したいから反対しているだけですよ。
Backstage 🤫 tutorial #elsarca #tiktok
00:13
Elsa Arca
Рет қаралды 43 МЛН
I Built a Shelter House For myself and Сat🐱📦🏠
00:35
TooTool
Рет қаралды 36 МЛН
【曲がれるの?】豊橋鉄道市内線にある日本一の急カーブ
14:43
渡部“完璧”と唸る宇都宮やきそば!【JR・宇都宮駅】#26/後半
35:25
アンジャッシュ渡部がいつか地上波のグルメ番組に出ることを夢見てロケハンする番組
Рет қаралды 357 М.
А сколько катаешься ты?
0:53
Тот самый Денчик
Рет қаралды 3,3 МЛН
Продаю тачку из гаража мечты :(
52:18
Ильдар Live
Рет қаралды 2,7 МЛН
3 wheeler new bike fitting
0:19
Ruhul Shorts
Рет қаралды 44 МЛН
МАСТЕР ПАРКОВКИ
0:22
В ТРЕНДЕ
Рет қаралды 3,8 МЛН
А сколько катаешься ты?
0:53
Тот самый Денчик
Рет қаралды 3,3 МЛН