すごく辛い時の過ごし方【精神科医・樺沢紫苑】

  Рет қаралды 2,010,429

Dr. Zion Kabasawa

Dr. Zion Kabasawa

Күн бұрын

Пікірлер: 985
@yiiiiiiii1133
@yiiiiiiii1133 9 ай бұрын
ココ最近まいにち泣いてて辛い 生きてるだけでえらいとか言ってくれる優しい人いるけど、そんなわけないよね 辛い
@マサヒロサクライ-r9e
@マサヒロサクライ-r9e Жыл бұрын
ありがとうございます(..)、、、4年抗がん剤治療後、夫が亡くなって、8日です、、、仕事と身体動かし、、、頑張ります。、、、夫に呼び掛け独り言、増えましたが、やっぱり発声はいいのですね❗頑張らずに前進しますー。68歳オバサンより。
@mizugutihirosi1079
@mizugutihirosi1079 2 ай бұрын
元気出して美味しいもの 食べてご自愛下さいませ 天国のご主人 安心して 奥様と住む第二のマイホーム 奥様好みを汗出してコツコツ準備出来ます 先に行って待ってると思います 奥様の死期が近づいたときが きっとご主人のお迎え準備出来たときなので 急かさないためにも 余命の思い出話のお土産を沢山 持って行くためにもガンバッテ🎉
@ya3393
@ya3393 2 жыл бұрын
辛い時は ・何かする ・五感を刺激する ・好きなことに没頭する(例:音楽を聴くなど)のが 大事であるのが今回の動画の学びです。 ジーっとするよりは何か手を動かすなどやってみます!
@涼村さんご-e6g
@涼村さんご-e6g Жыл бұрын
お風呂入りましたが 憎くてたまりませんでした 決して忘れらませんでした 絶対に許さないです 一生恨みます
@一瀬健-e1l
@一瀬健-e1l 2 жыл бұрын
この話は本当に助かります。不安でいっぱいの時、昼までゴロゴロしてろくなことを考えず妄想に苦しんでいました。そんな時ほど運動や勉強をするんですね。
@yI-no5kn
@yI-no5kn 2 жыл бұрын
フラッシュバックした時に息苦しくなったり胸が苦しくなったり、ため息とか悪い思考が止まらなくなることが殆どでしたがそんな時はこの動画を見ます。医療系学生なので聞いていてちょっと安心するような用語でした😊
@AmaneMamoru
@AmaneMamoru 2 жыл бұрын
ガチで不安だった時は、お風呂も面倒くさいし、アニメを見るのも楽しめなくなりました…でも、確かに何もせずベッドで寝ていたら、不安が増大するばかりでした。 今はネガティブに襲われたら、無理やり部屋をぐるぐる歩くようにしています。そうすると、だんだん気分が良くなってきますね😊
@村上智信-v6q
@村上智信-v6q 2 жыл бұрын
ツイてる、ツイてる、ツイてると口パクでもいいから、口癖になるくらい唱えると意識が良い方に変わっているよ、僕は、マントラを唱えているけど、いっぱい唱えたら必ず意識が良くなるから!
@出井利幸
@出井利幸 2 жыл бұрын
やってみます🎵
@marlonshikoku
@marlonshikoku 2 жыл бұрын
筋トレがめっちゃオススメです!
@AmaneMamoru
@AmaneMamoru 2 жыл бұрын
@@marlonshikoku 筋トレが良いんですね!
@出井利幸
@出井利幸 2 жыл бұрын
筋トレ、毎日昼、夕にスクワット500回やってから、不安が少しずつ良くなってきた感じがしますね😁
@みーしゃん-n1w
@みーしゃん-n1w Жыл бұрын
世の中にはこんなにつらい人が沢山いるんですね 私だけって思うくらいまわりの人は幸せそうに輝いて見えます
@と耳チョコ
@と耳チョコ 9 ай бұрын
ほんとに分かります。私ばっかり不幸な気がしてしまいます。そんなことないのに。周りの人が羨ましく思えてしまいますよね。
@小泉鉄男
@小泉鉄男 7 ай бұрын
世間体の為隠しているだけで中身はどうなんでしょうね?
@junitalk
@junitalk 2 жыл бұрын
昨日の、突然起きたあまりにも悲しくて信じられない出来事で辛い気持ちでいるときに この動画を拝見致しました。 確かに運動していた時や、仕事の最中には正直辛い気持ちは落ち着いていました。 でも夜にまた思い出してしまい、ネガティブな気持ちでいっぱいです。 ひとまず、お風呂に入ってきます。
@Kaorin-n9h
@Kaorin-n9h 2 жыл бұрын
辛い時の過ごし方、扁桃体をニブらせる五感を刺激するってことが知れてよかったです。辛い時は入浴、運動、読書、マッサージ等試してみたいです。
@鈴木一朗-b5p
@鈴木一朗-b5p 4 ай бұрын
自営業を営んでいて脳出血で倒れ四苦八苦の人生で人生は思い道理にならないと思ってましたが、今は先生のお陰で毎日が充実してます。感謝です。
@SARD52
@SARD52 2 жыл бұрын
ここのところ毎日仕事でストレスや不安を抱えこんでいる状況です。50過ぎて仕事を続けられるか不安の毎日ですが、先生の言葉がとても身に染みます
@サーパスマンション
@サーパスマンション Жыл бұрын
私も同じです
@kana-wy8ev
@kana-wy8ev Жыл бұрын
わたしも全く同じ状況です😢
@ちゃんとか-h2t
@ちゃんとか-h2t Жыл бұрын
皆様は病院行って薬物療法したりしてますか?私は今2年以上病院通ってますがいまだに自分にぴったりな薬が見つかりません。なので辛いです。どうして良いかわかりません。毎日毎日不安でいっぱいです。
@SARD52
@SARD52 Жыл бұрын
@@ちゃんとか-h2t 私は薬物は使っていません。また異動で職場が変わり今度は時間で上がれる仕事になったのてだいぶ楽になりました。
@ちゃんとか-h2t
@ちゃんとか-h2t Жыл бұрын
薬を飲まなきゃ飲まない方がいいですよ。私はもう薬依存してますね。なんとか乗り越える術を得ないと!
@tukinohikari5
@tukinohikari5 2 жыл бұрын
ごめんなさい、ここでガス抜きさせてください。毎年1月2月は、気分が滅入りがちで、前向きになれない日が多いので、なるべくぼんやり過ごしています。KZbinみたり、ゲームしたり。鬱だけではない状態なので、人生、自分の性分と付き合っていくしかないのですが、辛くなると、私は一人で頑張るしか、幸せに、なる道がないように思えます。人恋しくて、すごく寂しい。だけど、私は人を信じれなくて束縛してしまう。これじゃ愛されないから、変わらなきゃ。でもどうやって変われるだろう。生きてきた中で、安心して信じて良い状態がわからないから、すぐ人との接し方間違えちゃうよ。折角新たな人脈築けても、すぐに自分で壊していっちゃうよ。明るくて仲良くて、メンヘラなんかとは全く関係なく育って心身ともに健康的に元気はつらつと生きたかったな。人や環境のせいにしちゃいけない。 ここに書いてるうちに泣けてきて、少しガス抜きできました。大丈夫、また楽しく過ごせる時もあるよ。頑張らなくていいよ。出来る私も出来ない私も、自分だけがずっと自分愛せばいいよ。 情緒がめちゃくちゃだけど、そんな日もあるさ。 ありがとうございました。 追記、イイネしてくださった方がいらっしゃったとは。。。ありがとうございます。日々その日の気分で無理せず生きてます。ありがとうございます。
@tukinohikari5
@tukinohikari5 2 жыл бұрын
@@dog-is-smiling 共感してくれてありがとうございます。私も「それで良いんだよ」って自分に言ってみます。教えてくれてありがとう。
@千佐子加藤
@千佐子加藤 2 жыл бұрын
今まで辛かったですね😊よく耐えてきましたね
@tukinohikari5
@tukinohikari5 2 жыл бұрын
@@千佐子加藤 お優しいメッセージありがとうございます。感動しました。
@momop424
@momop424 8 ай бұрын
わたしもツラいときはここに来てます😊
@Ricky-q1x
@Ricky-q1x 2 жыл бұрын
辛すぎて、動けなくなったことがあります。本当に…最初はなかなか無理でも外を散歩してみてください。花が咲いていたり、鳥が鳴いていたり、雲がきれいだったり。散歩するようになったら、だんだん動けるようになりました。
@まつふみ
@まつふみ 2 жыл бұрын
本当散歩はいいですね。外に出たくない 時も、犬の散歩すると花を見たり空を見たり気が紛れます
@uun2141
@uun2141 Жыл бұрын
先生のこの動画をみて参考にしようとする人はきっとお困りの症状が改善されると思います。辛い状態をなんとかしたいと模索したり改善したいと思うことは実は一番大事なことだと思う。
@rinchan1716
@rinchan1716 2 жыл бұрын
先生ありがとうございます。今辛いことがあった直後だったのですが、お話物凄く参考になりました。辛い時はみんな「ゆっくりしてね」とか「休んで」とか「寝ろ」とか言いますが、寝ても夢に見るし寝ようとして横になっていると不安になって嫌な想像ばかりするしで苦しんでいました。 何か無理矢理でも行動した方が良いのですね。 辛いことがあった方々に見つけて欲しい動画だなと思いました。
@michiko2945
@michiko2945 Жыл бұрын
ホント、その通りです。 ゆっくり、無理しない ってどういうことかわからない。
@カス-h3u
@カス-h3u Жыл бұрын
凄い いつも通ってる心療内科の先生がこの人みたいな人だったらよかった
@mima1789
@mima1789 2 жыл бұрын
涙がでました。不安で吐き気がひどく出ます。薬をたくさん飲んで、一時的に落ちついてもまた不安と吐き気がやって来ます。どうしたら不安は消えるのかたくさん調べて、薬の種類を調べ尽くして、不安、交感神経、自律神経など原因の元をずっと調べていました。これから先の不安と向き合うと思って頑張っていました。先生が言うように強制的に何かをして気をそらす作戦と言語で自分を落ち着かせる作戦を試してみます。ありがとうございます。
@pamdgmac2416
@pamdgmac2416 2 жыл бұрын
握り寿司を食べ、うな重を食べ、ケーキセットを食べて、ソファに座り、ぼ~っとしてみて下さい。
@空ちゃん-f3n
@空ちゃん-f3n 2 жыл бұрын
わかります❣️何かをする。 お互いに少しずつやってみましょうね。
@あきあき-s5x
@あきあき-s5x Жыл бұрын
・ガムをかむ ・サウナに行く ・サーフィンをする ・山登りをする 一回試してみてください。
@AsAsra
@AsAsra Жыл бұрын
@@pamdgmac2416 太るとまた自己嫌悪になるので、食べすぎない程度で😅
@繭-h7f
@繭-h7f 2 жыл бұрын
不安を感じやすい方なのでとてもありがたいです。私は嫌な仕事が明日あるとわかっている時、その晩、不安で眠れない時があります。なので、読書や映画を観たりしてぎりぎりまで気を逸らせてからベットに入ろうと思います。
@fuwafuwa07
@fuwafuwa07 2 жыл бұрын
この動画を見たおかげで「扁桃体」の作用を知ることができました。 周りのハイパフォーマーは大体ハードな運動を習慣にしているので、理にかなっているのだと納得感を得られました。 不安なときほど何か思い切って行動せねばと改めて感じました。ありがとうございます。
@綿飴-j1c
@綿飴-j1c Жыл бұрын
今は、不安ていばかりで困ります。私の解決方法は、外に出て歩く🚶と、テレビを見る、本を読むかなあ、でもなかなかです
@椿にゃう
@椿にゃう 2 жыл бұрын
双極性障害で鬱の時はお風呂に入れません。汚い自分に自己嫌悪 ループです。外にも出る気力もなく引きこもりになってしまいます。外の風にあたる位から動いてみようと思います。ありがとうございます😊
@まーまる-e2q
@まーまる-e2q Жыл бұрын
うん、大丈夫。少しでもできる時は動いてみて。でも、できない時は、仕方ないよ。病気だから。できなくて当たり前。それでも辛い時を過ごしてるだけでもえらいよ。大丈夫。きっと大丈夫😊
@cr8284
@cr8284 Жыл бұрын
​@@まーまる-e2q 優しい
@小野英樹-b8z
@小野英樹-b8z 2 жыл бұрын
不安障害の私に取っては1番ありがたいです。よっぽど辛い症状が出た時は…この動画を見る様にします🎯
@片山右京-v8f
@片山右京-v8f 2 жыл бұрын
辛いような気がする。調子が悪いかわからないみたいな時にapple製品使ってテレビにビデオ待機状態にしてミラーリングすると自分がゆっくりしているのが見てわかるので安心できます。結構ゆっくり寝転んでいるのがわかるので客観的に自分を見るのに良いし安心できます。主治医にも話して褒められました
@hinata1682
@hinata1682 2 жыл бұрын
辛い時は絵を描いたり家事をしたりしていると、いつの間にか没入しちゃっていてスッキリしています。 何もしないと悪化するので何かする様に心がけていきます。
@そうやって見えた僕の目には
@そうやって見えた僕の目には 2 жыл бұрын
ほんと助かります。 この動画を見てる皆さまのもとに、少しでもあたたかな風が吹きますように。涙や苦しみが形を変えて折り紙の鶴になり、空に羽ばたける日まで
@さとしのギターチャンネル
@さとしのギターチャンネル 2 жыл бұрын
10年程前に会社や色んなことが嫌で仕方ない時期がありました。 その頃を振り返ってみると、温泉行ったり、本読んだり、ジョギングを始めたのもその頃です。 さらには再就職活動もしていました。(結局会社は辞めていませんが) この動画をみて、あの頃は知らず知らずのうちに扁桃体の注意をそらす事が出来ていたんだなと少し不思議な気持ちになりました!
@takoblondy
@takoblondy 2 жыл бұрын
とにかく掃除しまくっています。夜中でも棚を拭いたり、模様替えしたり。そのうち疲れて寝ます。掃除しなくなったら本当にやばいなと思ってます。
@ねこ-p9j
@ねこ-p9j 2 жыл бұрын
偉いですね。今日こそ、私もひたすら掃除してただただ掃除することに集中して頑張ろうと思います。
@うちの-k1b
@うちの-k1b 2 жыл бұрын
私も家にいるときは、とにかく掃除。あとはイヤだけど仕事。 じっとしてるとほんとヤバいです。
@emi-if7op
@emi-if7op 2 жыл бұрын
私も掃除します!ほんとに掃除しなくなったらやばいです!
@xtm_1234
@xtm_1234 2 жыл бұрын
結構、夜中に掃除する人いらっしゃるのね。
@notorioususer
@notorioususer 2 жыл бұрын
くだらんことしてないですジム行って来い
@キングちゃんねる-d8h
@キングちゃんねる-d8h 2 жыл бұрын
いつも生きにくさを感じる時に参考にさせて頂いてます。 僕が最近やっている事は その時思った事、感じた事をとりあえずメモ書きしています。 たまに見返したりして自分の思考を確認したりもします。 不思議と気持ちが落ち着きます。 あとは独り言の内容を無理矢理前向きにしています 「きっとうまくいく」「大丈夫」「今日も最高だな」等 人間、大抵の事は何とかなるもので、どうにもならない事態はそうそう起こらない と自然に考えられるようにまで回復してきました。 現在無職ですが、自分に合った仕事を探し始めようと思います。
@tomohisayamashita-w3w
@tomohisayamashita-w3w Жыл бұрын
視聴回数がかなり多いので同じように辛い思いされてる方が多いって知っただけでも救われます。
@田宮和博
@田宮和博 2 жыл бұрын
私も、好きな音楽を聴きながら掃除などすると、嫌なことが忘れられます😊
@信子内田-q4m
@信子内田-q4m Жыл бұрын
先生の話し方好きです。落ち着けます。凄く心のささえになっています。ありがとうございます。先生も、健康に気をつけて下さいね。
@ゆう-j4b4p
@ゆう-j4b4p 2 жыл бұрын
好きなことに夢中な時間は最高です!
@malelong
@malelong Жыл бұрын
辛いことがあって、パワーダウンしていてこの動画に行きつきました。 コメントの多さに、自分だけじゃないんだ、という気持ちと、扁桃体が興奮してるだけか、と思えたらなんだか気分が落ち着きました😊 先生ありがとうございました❤
@SAYAKA-5yra
@SAYAKA-5yra 2 ай бұрын
不安な時に何もしないのが1番ダメということが分かりました!今凄く不安に押し潰されそうでしんどいのでこの動画で言われてるとおり五感を刺激しようと思います!
@リーサ-l6t
@リーサ-l6t 2 жыл бұрын
鬱の時、温泉とサウナで救われていました。酷いときはサウナ依存でしたけども。。今はちょっと凹だ時あえてお風呂サウナに行きます、帰りにはスッキリして挽回できます。父は会社経営に失敗し鬱病になりましたがトライアスロンに誘われハマり鬱回復しましたがトライアスロン依存みたいになっていました。何かに集中で助かりはしますね。本来は優しい運動を継続できるのが良いですね。
@もももももも-s4f
@もももももも-s4f 2 жыл бұрын
暇な時間(家事とかルーティンの体が慣れて動いてる場合でも)嫌な考えが常にまとわりついてくるタイプなので、ほぼ寝る前まで色んな動画を片耳イヤホンで聴いています。 時には何度も同じのを繰り返してますが、好きなものの繰り返しなので苦になりません。 家事に集中する際は聴いてないですし、暇になった瞬間は耳に入ってきたセリフに対して考えたり楽しんだりしているので、個人的には効果絶大です。
@はるきち-z4f
@はるきち-z4f 2 жыл бұрын
過去の出来事から漠然と辛い状況に落ちた今、この動画がでてきました。辛い時こそ何でもいいから行動する。じっとしてるとどつぼにはまりますしね。ありがとうございます🌻
@国士無双-w4l
@国士無双-w4l Жыл бұрын
不安になってなくて思考できるときに、予め、自分の不安になるパターン(条件)を観察したり、不安になった時する事を予めリスト化しといて、不安になったらリストからやる事決めるなど、「もしもの為に」準備しとくだけでも気持ちゆとりが持てます。 その場になって慌てて考えるから余計不安はあおられて… 参考になれば…
@菌タロー
@菌タロー 2 жыл бұрын
ジョギングが1番よかったです。20分過ぎてくると脳内がぽわ〜んとしてきて気持ちいいし、ジョギング中は余計なイメージが出来ないからポジティブ思考になり考えがシンプルにまとまります。
@太郎匿名-i2k
@太郎匿名-i2k Жыл бұрын
全然否定する気はないんだけど、自分はジョギングとか単調な作業すると逆に嫌なこととか恥ずかしかったこととか悩みとか浮かんできちゃうんだよな。 でもジョギング良いって言ってる人結構多いし、人によるんだろうな。 もっとハードにペース上げてやるか、音楽聴きながらやるとかすれば気が紛れるかな。
@peaceharmony4254
@peaceharmony4254 Жыл бұрын
@@太郎匿名-i2k ものすごく強い不安や怒りには激しい運動がいいとカウンセラーに言われました。
@wayamato9226
@wayamato9226 Жыл бұрын
激しく運動で脳内麻薬エンドルフィンが出て幸福感がもたらせられて気分的難局が去る😂〜黒澤明が○○未遂をやり禅寺で住職から あんた時には馬鹿になりなされと諭された〜アフォになるのもクシャクシャを越える知恵〜 『擬態』死んだ真似で難局を乗り切ることもあり😂😊真面目過ぎると追い詰められる😮
@wayamato9226
@wayamato9226 Жыл бұрын
💊エンドルフィンが出て幸福感?
@lepetitprince5681
@lepetitprince5681 2 жыл бұрын
なんとも言えない漠然とした不安になった時、いつもなら抱っこが苦手なわんちゃんですが、抱っこした時、無抵抗どころか、どうぞと身体を委ねさせてくれ、横になり抱きしめていたら、気持ちがよくなり、寝てしまいそうになりました。 わんちゃんには何度も助けられています。
@平間隆
@平間隆 2 жыл бұрын
ありがとうございます! 運動したり、本見たり、音楽聞いたり、反らす意識してネガティブからポジティブに行きます。 脳に刺激します。
@chirimenjakoo
@chirimenjakoo 2 жыл бұрын
先日、気持ちがなんだか疲れ果てて足ツボマッサージしてもらいました✨ ある程度痛みもあり痛気持ちよく、痛覚が刺激されて足が楽になりその日の夜に入浴して寝ました✨ 不安の時は外を少し走るとスカッとしますよね‼️‼️ 樺沢先生の話を聞いて、安心しました💖
@mamihappy2271
@mamihappy2271 2 жыл бұрын
辛くてこの動画を見たら納得したし、ここにコメントしてる皆んなが一緒に素敵な日々を過ごしていけるようにと思いました^ ^今何故辛いことが起きてなにを学ばないといけないのか日々考えています。
@KID-nc3qp
@KID-nc3qp 2 жыл бұрын
『別の情報で上書きする』って聞いてから、不安になる前にお気に入りの香水を使うようにしてます。 頭の中が『あぁ良い匂いだぁ』という思考でいっぱいになって気が紛れます!
@kawataku-----collector
@kawataku-----collector 2 жыл бұрын
これほど知識の共有という意味で助けられる動画はないかもです。 動画時間が短く気楽に見れて、その後もコメント欄の人それぞれの考え方や、行動などを読むことでさらに選択が増やせる。
@mn.1933
@mn.1933 2 жыл бұрын
こんばんは。私は主治医の先生に不安が強いもんなと言われています。別居して1人になったからです。家に帰りたくてしょうがないです。実家でもいいけど、お嫁さんが居るのでそれはできない事です。不安で倒れてしまったりして、お薬を追加してもらったら良くなってきました。でも日中は人の居るところに避難しています。ずーっと不安を探してばかりいました。転職してキツイ女上司がいて不安がどっか行っちゃいました。アッパーくらったようです。変わりに睡眠障害と倦怠感で階段でゼーゼーしています。もう何回かこの動画見て勉強させていただきたいです。ありがとうございます。
@西尾芽衣-d8s
@西尾芽衣-d8s 2 ай бұрын
不安を一時的に忘れられても、その不安の原因と向き合わない限りずっと付きまとうのを考えると、さらに不安になります。 辛くて休みたくて、体調悪くなったらいいなとか、よくないことを考えてしまいます。 人に相談するのが苦手で、自分でかかえこんでしまって、1人で苦しくなって、そんな自分にも腹が立ちます。
@野良ちゃん-b2h
@野良ちゃん-b2h 2 жыл бұрын
先生はいつも「根性論」「精神論」ではなく、脳科学/医学的な見地から分かりやすく 解説して下さるので、いつも「なるほど!」と納得します。 今回もとても参考になりました。ありがとうございました。
@omae_is_kusokasu_wwwwwwwwwwww
@omae_is_kusokasu_wwwwwwwwwwww Жыл бұрын
精神科のチャンネルが根性論なわけなくて草 こういうそれっぽいこと褒めれば喜ぶと思ってる頭単細胞な馬鹿を見てると元気出てきたわ。ありがとうな単細胞
@マルたんたん
@マルたんたん Жыл бұрын
先生の話はわかりやすくて、行動にうつせます✌️ なんかいきなり辛くなってイライラする時、私は美味しいもの食べにでかけます🥰
@増田麻利絵
@増田麻利絵 2 жыл бұрын
先生の話すごく勉強になりましたありがとうございました感謝です勇気もらいました
@hasunohana2010
@hasunohana2010 Жыл бұрын
連休に実家に帰っていて断捨離や片付けの手伝いをして来ました。母にすごく感謝されました。私自身が断捨離を始めてから3年ほど経ちました。昔からずっと母の事を理解出来ずに喧嘩も絶えず生きて来ましたが、断捨離を始めた事やKZbinで精神の事を勉強してから理解が進みました。悩んでいる時になんでもいいから身体を動かす事が本当に大切って学べて良かったです。出来たら30年前に知りたかったけど😂でもそれでも今の自分になれたので良かったと思ってます。ありがとうございます。
@gameboy4638
@gameboy4638 2 жыл бұрын
パニック発作が出てしまっていたときは テレビの視覚刺激だけでも過呼吸と動悸が出てしまい とても辛かったですが 3年の通院と服薬で不安から開放されました 最後の一年は薬の副作用や減断薬の離脱症状で とても苦しかったです 今は自然にリラックスや頭のスイッチをオフに できる様になりました ゲームは大好きですが昔より今の方がより 充実して楽しめていると思います
@Cn-sk7mz
@Cn-sk7mz 2 жыл бұрын
先生の言う通りです 会社でちょっと嫌な出来事があった時運動しています。いい汗かくと精神的にリラックスします
@wkou7366
@wkou7366 Жыл бұрын
強すぎる不安はどうやっても逃れられず、大丈夫いつもの事とおまじないでじっと耐えるというのはすごく解ります。
@正敏堀江-t9x
@正敏堀江-t9x 2 жыл бұрын
つらい時は、ソファーにねころばずに、とにかく何かをする。樺沢先生、いつもありがとうございます。
@Miko-mx6ww
@Miko-mx6ww 2 жыл бұрын
副職を探している最中で不安になっていた時だったのでタイムリーな動画でした!ありがとうございます!😊😊😊
@のりたまごはん-h8w
@のりたまごはん-h8w 2 жыл бұрын
辛い時、靴を履き外へ出よう!天候などで出れないとき、ダッシュしてみる。5感を活かすのもいい。好きなアロマ、好きな音楽、好きな動画、好きな触感、好きなものを食べる…
@airi03260
@airi03260 2 жыл бұрын
非常に分かり易い説明ありがたいです!ありがとうございます!!!!!
@2段剣道
@2段剣道 2 жыл бұрын
今まで何もしてない人に、あらたな刺激を求めるためになにかしろって言うのは、ホメオスタシスが邪魔して出来ないから、ハードルが高すぎるんだよな😭 ベランダに出て瞑想したり、ひなたぼっこしたりしてほしいな。自分はこれでなんとかなってます。
@金田昌宏
@金田昌宏 2 жыл бұрын
自分は現在、病気の療養中で時間がある分、過去の嫌な出来事をよく思い出します。仕事面にしろ、私生活にしろ、いろいろ思い出して腹が立つこともあります。病気で運動など出来ないので、自分の落ち度を探して無理やり自分を納得させています。
@村上智信-v6q
@村上智信-v6q 2 жыл бұрын
僕の場合は、マントラを唱えて意識の中を肯定的な言葉でいっぱいにする事で、不安とか恐れが無くなって来たように感じます。 本当に心が安定しています。 かつて幻聴をマントラを唱える事によって治した経験があります。 マントラの力の奇跡を知った人は本当に恵まれていると思います。 今日も動画が参考になりました。 ありがとうございます。
@umnomiya9758
@umnomiya9758 2 жыл бұрын
私の主治医はこういう話をしてくれませんでした。なので不安が頭の中を堂々巡りして、より不調になっていくということが続きました。偶然この動画を見つけて視聴したのですが、今まで疑問に思ってたこと、心の片隅にいつも引っかかっていた物がとれたような気がします。私の場合、不安が高まると無性に鳥を探しに行きたくなったり、木材を丸鋸でカットしたりしたくなっていました。なぜだろうと不思議に思っていたのですが、なるほど不安を鈍らせようとする行動だったのですね。教えていただきありがとうございます。
@森陽一-u8p
@森陽一-u8p Жыл бұрын
不安が不安を煽り不安一色になり死ぬ苦しみですが先生の意見は薬になります。
@しょうこ川﨑
@しょうこ川﨑 2 жыл бұрын
色々心配になり心が居ても立ったも入れない不安に襲われて苦しくなります。掃除したり動く様にしてますが、行動で心も変わると知っていながら、とらわれて不快な感情を排除したい心理になります。弱い安定剤飲んでますが本来の欲求に目をむけたいのに、コロナ禍、内向化してしまい辛いです。先生の動画は感謝ばかりです🙇‍♀️
@かなた-o6v
@かなた-o6v 2 жыл бұрын
今辛くて対策方法ないか調べて先生の動画にたどり着きました! 五感をフル活用して辛さから一旦離れてみて、読書や運動や入浴をして不安な気持ちになる余裕が持てない状態にして、スッキリ気持ちをさせるようにしてみます!
@0131yukikaze
@0131yukikaze 2 жыл бұрын
言語情報を入力するといいとのことでしたが、それを出力するところまでセットでやるとより効果的だと最近気づきました。 近頃趣味で落語を始めたのですが、寝る前やプレゼンの前で落ち着かない時は落語をインプットして、アウトプットするのを延々繰り返しています。 噺も面白いので覚えていて楽しくなります。オススメですよ!
@hitoshidaisuki
@hitoshidaisuki 2 жыл бұрын
偏桃体(危険信号)反らすには 五感(運動 音楽 サウナなど)おまじない (何とかなるさ)読書など 何かやる 為になる情報ありがとうございます。ADHD持ち 焦ると不安になってろくなことないので助かります。樺沢先生 和田先生同様頼りにしてます。
@ksc4850
@ksc4850 Жыл бұрын
ありがとうございました。 (樺沢紫苑先生動画視聴メモ) ★すごく辛い時の過ごし方 何もしないと不安(偏桃体の興奮)が拡大する。 「何かをする」と良い。 五感を刺激する(入浴・サウナ・マッサージ他) 運動するのが一番良い。 没入する(ゲーム他) 言語情報、読書他(脳に情報を入力する)
@mics693
@mics693 Жыл бұрын
物凄く共感できます。 娘がうつになったとき、とにかく眠れない、嫌なことを考えてしまうと言っていました。 自分自身も精神的に辛いときには眠れない、リラックスして休息できないです。
@nekoneko5505
@nekoneko5505 Жыл бұрын
ものすごく嫌なことがあって、この動画に辿り着きました。さっきは語学の勉強をしていましたが、びっくりするくらい進まず、諦めてベッドに来たところです。確かに「寝転ぶ」のは良くなさそう。動画を見てこれを書いていたら落ち着いて来たので、もう寝ますが…きっと明日も嫌な気分になると思いますが、打ち克ってするべきことをしよう! と思います!
@perupichu2973
@perupichu2973 2 жыл бұрын
私が落ちてた時は ラジオの人生相談(のユーチューブ動画)で、色々な悩みと色々な解決方法を聞きつつ、パズルを解いてました。 2つの事に脳を使うので 自分の悩みに没入出来なくなり 良いですよ😉 凄い人は ランニングマシーンで走りながら テレビかラジオか何かを聞きながら 算数問題に取り組んで 気持ちが落ちないようにするらしいです
@user-pb5fn7qn1z
@user-pb5fn7qn1z 2 жыл бұрын
何でも良いので 具体的なことが知りたかったので、とても参考になりました。 ラジオの人生相談がKZbinにある事知らなかったです。 早速聞いてみます。
@perupichu2973
@perupichu2973 2 жыл бұрын
@@user-pb5fn7qn1z お役に立てて嬉しいです😊
@kumilindqvist1799
@kumilindqvist1799 2 жыл бұрын
私も人生相談は好きです。よく公園で聞いたり夜寝る前にベッドで聞いたり。日本語を聞く事が慰めになるんです。ああこんな人もいるんだなーと思ったり、笑ったり。
@かず-h4e2v
@かず-h4e2v Жыл бұрын
私の場合は辛くなると好きな趣味すら出来なくなります 何かをすること自体が大きなストレスになります😂
@もんみるも
@もんみるも Жыл бұрын
ふと過去とか自己嫌悪浮かんで、死にたくなるの私だけじゃなかったの知れただけでも嬉しい。サラッとみんなそうって
@EK-pn5yu
@EK-pn5yu Жыл бұрын
有益な情報ありがとうございます。 私の場合、辛くてたまらない時はひたすら歩く事にしています。お遍路さんのように。ただひたすら歩く。それでかなり楽になります。後は疲れてよく寝られます。
@海わかめ-q5v
@海わかめ-q5v 2 жыл бұрын
体を動かす、行ったことのない場所に行ってみる。美味しいものを食べる。動物と触れ合ってみる…何でもいいのですよね。自分の考えている事が全てではなくて、知らなかっただけの素敵なこともたくさんあると思うと、心がゆっくりと開けていくのを感じました。
@WampakuKouziGenba
@WampakuKouziGenba 4 ай бұрын
この人の声を聞くと何故かピクピクしてうつが増進する。
@jmomo4128
@jmomo4128 2 жыл бұрын
心と体が休息を必要としてる時に、次々と普通には起こらないことがあり、精神状態、限界越えました。それから数年経ちますが、弱った心のままでは、些細なストレスで精神状態壊れていきます。毎日辛いけど、自分の出来る範囲で過ごしてます。
@funkya1840
@funkya1840 2 жыл бұрын
貴方に平安と幸福が訪れますように。
@jmomo4128
@jmomo4128 2 жыл бұрын
ありがとうございます。コメントとても嬉しいかった。ありがとう。
@otukama
@otukama Жыл бұрын
過去の自分の悪い行いのせいで罪をつくってしまい、周りに話せない事なので日々後悔ばかり抱えてる者です。最近、不安が蘇ってきて眠れず変な夢ばかり見てしまうので、心療内科を受診したところ、この動画と同じことを言われました。クリニックでは言われた事を全て吸収出来なかったので、こちらで繰り返し見る事ができることが出来て大変ありがたいです。 先生の話し方も優しくて聞いていて心が楽になりました。 また視聴させて頂きます。
@たなちゃんけんちゃん-u9d
@たなちゃんけんちゃん-u9d Жыл бұрын
とても参考になりました。 なにかをしていないと不安におちいることがあり、確かに本を読んだり、庭の草刈りや畑仕事をしていると、不安がなくなります。 なにもしていない時間に不安になるのが納得できました。
@bananasan-tq8nt
@bananasan-tq8nt 2 жыл бұрын
ありがとうございます😃 私も過去に沢山の辛い経験をしました。 そんな時、夢中になってするべき仕事に打ち込んでいたのを思い出します。(忘れようとして…。) 他の何かに対し気を反らすんですね。な~るほど、と思いました。 いつも本当にありがとうございます😃
@ri9005
@ri9005 Жыл бұрын
なるほど😮と思いました これからは「不安」がきても恐がらずに受け止めて五感使います⭐
@キーボー-l5c
@キーボー-l5c Жыл бұрын
樺沢さんのお話は、すごく身近で実践しやすいです。最近、私は、近くの熱い銭湯で思いっきり汗💦を流して毒を流している健康方をしてます。銭湯からあがったあとの瓶の牛乳を飲むことが何よりも幸せを感じられるひと時です😅
@ooayumicooAAA
@ooayumicooAAA Жыл бұрын
冷静に詳しいことを説明してくださってありがとうございます。
@takekoputr369
@takekoputr369 Жыл бұрын
先程、別の動画でセロトニン不足の解消に散歩や運動、睡眠が大切!悩んでないでやってみることをおすすめを頂いたので、食事を摂って、刺繍を始めました。 視覚、触感の刺激、右脳が活性化するような気がして、始めるといつの間にか夢中になります。 好きで夢中になれること、一人でもすぐに出来ることは、ハードルも低く、下手でも達成感もあって、抜群かもしれません。 素敵なメッセージありがとうございます!
@8497gikhpgr
@8497gikhpgr 2 жыл бұрын
うつ病で休職した後、スポーツジムに入会し、はじめは何がなんだかわからなかったけど、そのうち楽しくなって、8年くらいになります。体育は学生の頃は最悪の評価をつけられるくらい苦手だったけど、スポーツジムは、誰も点数はつけないから、楽しいばかりです😊
@柴犬リクちゃん
@柴犬リクちゃん 4 ай бұрын
苦しくなって、身体中が痛くなって 頑張りたいのに 頑張れないって 想えて、さらに苦しくなってしまって苦しかったです。 今まで頑張れたから 大丈夫!って言葉と 頑張らなくていい って、 本当に何もできなくなってた時 自分を許せて頑張らなかった…… がんばなくて 甘いもの食べて 仕事に必要な物を 買うのを助けてもらえて 気持ちが楽になりました。 また、明日からがんばります。
@山本はるお-j6y
@山本はるお-j6y Жыл бұрын
樺沢先生、私は悟りを開いた訳ではありませんが、辛いときは深呼吸や楽しい事を考える事や掃除や運動して辛い事を忘れるようにしてます。
@atsuko9738
@atsuko9738 2 жыл бұрын
安全地帯さんの あなたがどこかで の曲を聴くと、心が安らぎます。 そして、誰かが見守ってくれているのを、信じる事で、優しさに包まれている様な暖かな気持ちになれると思います。
@wnksb4
@wnksb4 2 жыл бұрын
入浴は個人的には逆効果です。就寝前ぐらい不安が湧きます。 やっぱり集中するっていうのが良いんですね
@もももももも-s4f
@もももももも-s4f 2 жыл бұрын
一緒です!お風呂気持ちいいですが、寝る時と同じで考え事が出来る時間になってしまい、お風呂時間は苦手ですね…
@RiMat-z5n
@RiMat-z5n 2 жыл бұрын
私はお風呂が疲れてしんどいので逆効果です。 寝る前は誘導瞑想の音声に集中することで不安とか和らげてます。
@marlonshikoku
@marlonshikoku 2 жыл бұрын
筋トレがめっちゃオススメです!
@kumilindqvist1799
@kumilindqvist1799 2 жыл бұрын
@@RiMat-z5n そうそう私も落ち込んでる時寝る前に音楽を聴きました。そのうち好みの曲が見つかって同じのを繰り返しきくんです。ひどいときはバスに乗ったり汽車を待ってる時パニック障害が出たらすぐ軽やかで慰められる曲をイヤホーンで聴きました!
@桃子-w4x
@桃子-w4x 2 жыл бұрын
扁桃体が敏感になってしまう原因はどのようなものがあるか気になります。 不安だなと思ったら、扁桃体が調子悪いんだなと考えるだけで少しラクになれますね。参考になりました。
@レコバ-x3z
@レコバ-x3z 2 жыл бұрын
扁桃体の暴走を止めるためには言語情報をいれる事も大事なんですね!
@ちーくん1205
@ちーくん1205 Жыл бұрын
このお話が私の永久保存版になりました。またこのお話で自分が大きく開けました。
@bitter_choco_010
@bitter_choco_010 2 жыл бұрын
「とりあえず何かしら行動しましょう」と言うことですかね🐱 行動する気力がない人は、どうしましょ💦「まぁいいか、大丈夫」と言葉にするとかですかね🍀
@dreamd.3311
@dreamd.3311 2 жыл бұрын
私の精神安定剤は楽器を弾くことです。楽器を弾いているときは他のことは考えない。楽譜をみて必死に弾くだけ。辛い時は本当にお世話になりました。
@さわむ-j1f
@さわむ-j1f 2 жыл бұрын
パニック発作のときにも対応可能な情報助かります。私は発作の際手のマッサージと大丈夫という言語情報で対応しております。
@フリ-j3e
@フリ-j3e 2 жыл бұрын
辛いですよね。私は無理やり歌をうたったり(心の中でも可)平凡なYou Tube見たりします。
@竹川明子-w2l
@竹川明子-w2l 11 ай бұрын
めっちゃ辛くて辛くて…の時に、こちらの動画を見ました。お風呂に入ってみよう! と、思い、その日の気分に合った入浴剤を入れてお風呂に入りました。余り、良くはなりませんでした。しかし、いつもより、お風呂の温度を1度上げただけで、(熱いんだけど、心地良い)になり、辛い気持ちが、ぶっ飛びました。 なるべくお薬には頼りたく無いですので、これからも、辛い時、しんどい時、樺島先生の動画を見させて頂きます😊
@つばk
@つばk 2 жыл бұрын
不安を解消しょうとしないことが一番でした。 好きなことはすきだからやる。不安の対策にしないことも心の片隅に持つようにしています。
@user-Jill5dz6ot2n
@user-Jill5dz6ot2n 2 жыл бұрын
わたしは子供が巣立ちまして空の巣で、仕事を増やして今まで買えなかったCD買ったりドライブしたりしてます。辛い気持ちになったら、この動画に出会いました。やはり、行動、運動がいいんですね。ありがとうございます。
@akito4968
@akito4968 2 жыл бұрын
先生のチャンネルを見てサウナに通うになりました。偏桃体をだますことが大事なんだなと思いました。本当に日々の動画ありがとうございます。
@meshi29
@meshi29 2 жыл бұрын
永すぎる暗闇から抜け出せないので、もう限界です。散歩も正直体が動かないくらい疲労しています。動けないです。 あと時間があるので、考えすぎて、苦しいですね。 お風呂に入っていましたが、また入る頻度を上げようかなと思いますね。ちょうど、不安だったんで、助かりました。 ありがとうございます。
@ひかる-q3z
@ひかる-q3z 2 жыл бұрын
大寒波のこのタイミングで チャリで30分通勤していて、忘れ物をしてしまったので、会社ついてから取りに行きますと説明したら、チャリで取ってこいとのことで今取りに来てこの動画を見てます。 これを見て落ち着いてから会社に戻ろうと思います。 いろんな感情が相まって爆発しそうです。
@kei-s2f
@kei-s2f Жыл бұрын
樺沢先生、いつも、有難うございます。お言葉に救われています。
@jajamaxgogo-xxx047
@jajamaxgogo-xxx047 Жыл бұрын
大学進学を機に一人暮らしを始めましたが、知らない土地に友人も居ない状態で辛くて仕方なかったです。ただ、先生の言う通り何もせずにゴロゴロしている時が一番不安な気持ちになっていました。 暇な時こそ行動を起こすべきですね。 これから先、辛くてしんどい期間もあるでしょうが、精一杯頑張ります。
【まとめ】超不安な状態での心の保ち方【精神科医・樺沢紫苑】
17:50
精神科医・樺沢紫苑の樺チャンネル
Рет қаралды 123 М.
1% vs 100% #beatbox #tiktok
01:10
BeatboxJCOP
Рет қаралды 67 МЛН
The evil clown plays a prank on the angel
00:39
超人夫妇
Рет қаралды 53 МЛН
【まとめ】同じ考えが頭から離れない!「反芻思考」の対処法【精神科医・樺沢紫苑】
18:40
【まとめ】人生を楽しんでいる人の共通点【精神科医・樺沢紫苑】
17:32
精神科医・樺沢紫苑の樺チャンネル
Рет қаралды 381 М.
やってはいけない朝散歩ベスト9【精神科医・樺沢紫苑】
11:09
精神科医・樺沢紫苑の樺チャンネル
Рет қаралды 559 М.
朝までグッスリ眠るためにできること【精神科医・樺沢紫苑】
13:32
精神科医・樺沢紫苑の樺チャンネル
Рет қаралды 231 М.
メンタルに効く食事ベスト3【精神科医・樺沢紫苑】
11:00
精神科医・樺沢紫苑の樺チャンネル
Рет қаралды 537 М.
【まとめ】つらい時の過ごし方【精神科医・樺沢紫苑】
13:13
精神科医・樺沢紫苑の樺チャンネル
Рет қаралды 518 М.
孤独が辛い、嫌なことばかりをぐるぐる考えてしまう マインドフルネスを身につける
15:31
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 663 М.
【まとめ】不安を鎮めるスゴい方法【精神科医・樺沢紫苑】
15:02
精神科医・樺沢紫苑の樺チャンネル
Рет қаралды 472 М.
「考えが繰り返される(反芻思考)」を治す方法【精神科医・樺沢紫苑】
4:15
精神科医・樺沢紫苑の樺チャンネル
Рет қаралды 338 М.
1% vs 100% #beatbox #tiktok
01:10
BeatboxJCOP
Рет қаралды 67 МЛН