【スパロボ歴史総まとめ】あなたは知ってる?スパロボが絶対に100万本売れない理由【ゆっくり解説&ずんだもん】

  Рет қаралды 525,542

ゲーム大好きずんだもん

ゲーム大好きずんだもん

8 ай бұрын

このチャンネルではゲーム歴史をずんだもんが解説していきます!
今回はスパロボの歴史を総まとめてみました。
★視聴者のみなさまへ★
当チャンネルは事実をもとにした創作ストーリーです。
取り上げた企業やサービス、商品を貶める目的の動画ではありません。
ぜひ最後まで動画をご覧ください。
お借りしたBB素材
ずんだもんBBお得セット1
• ずんだもんBBお得セット1
・音声ソフト VOICEVOX:ずんだもん
voicevox.hiroshiba.jp/
・立ち絵:坂本アヒル様
commons.nicovideo.jp/works/im...
効果音・BGM提供
魔王魂様
maou.audio/
効果音ラボ様
soundeffect-lab.info/
OtoLogic様
otologic.jp/free/license.html
#スパロボ #寺田貴信  #バンプレスト  #ゆっくり解説  #voicevox解説

Пікірлер: 1 800
@noir-sr9fp
@noir-sr9fp 7 ай бұрын
なんだかんだで30年以上歴史を維持し続けているのは純粋に凄いシリーズだわ。
@user-ny1sl9fr3w
@user-ny1sl9fr3w 7 ай бұрын
完結編をクリアした時はサターンを持っていて良かったと心から思ったし、あの難易度を最後まで完遂出来た事の達成感はすごかったです。
@questgundam4438
@questgundam4438 Ай бұрын
スパロボF完結編ですか? スパロボFとスパロボF完結編は 難易度が高いですね。 ゲスト三将軍が強すぎます。
@daikur0
@daikur0 7 ай бұрын
とても分かりやすいまとめでした! 懐かしい気持ちになりながら楽しく拝見させていただきました😊 私の初スパロボは中学生の時友人の家でIMPACTの戦闘デモを見て、そのクオリティに感動し購入したのが始まりでした! スパロボで沢山のロボットアニメを知り、古い作品などもビデオ屋レンタルして一気見したりしておりましたね… 版権作品を扱うゲームである以上色んな事情で簡単に新作が作れないのだとは思いますが、新旧含めたロボットアニメを色んな人に知ってもらう機会にもなりますし、今後もスパロボシリーズには是非とも存続して欲しいですね…
@zundamongame
@zundamongame 7 ай бұрын
だいくろさん 動画褒めて頂きありがとうございます。
@youyou-kp8mw
@youyou-kp8mw 7 ай бұрын
スパロボシナリオは別作品勢力同士の整合性をどうとるのかが楽しみだったから、全員が異世界召喚されたり唐突に世界が融合とかになって悲しい
@user-go9jo5ul1h
@user-go9jo5ul1h 7 ай бұрын
zあたりで異世界召喚系になってきたよね
@8togen998
@8togen998 7 ай бұрын
そんなあなたにスパロボT 一つの世界だけで進行している・・・らしいです(未プレイ) 30もDLCと原作が異世界作品を除けば一つなんだけどねえ
@user-cs3oq2xk9y
@user-cs3oq2xk9y 7 ай бұрын
@@user-go9jo5ul1h Z以前のDC戦争シリーズのEXも異世界召喚です。
@user-vr6tc8ov2l
@user-vr6tc8ov2l 7 ай бұрын
UXは整合性の取り方からクロスオーバーの質の高さまで最高だった
@user-tn5fc2ht2l
@user-tn5fc2ht2l 7 ай бұрын
オーガスの時空振動弾(世界がごちゃ混ぜになる大量破壊兵器)がマイナーなのにこすり倒したからな アイデアはいいのだけど知名度が低い作品だからなぁ
@seiya7919
@seiya7919 7 ай бұрын
第4次スーバーロボット大戦だぁ~♪のCMだけは覚えてる
@mainaccount4560
@mainaccount4560 Ай бұрын
懐かしい
@user-hb8bo3gb2u
@user-hb8bo3gb2u Ай бұрын
この星の明日のためにスクランブルだあ。 守れともを倒せ敵を
@user-wr2hk6ry3r
@user-wr2hk6ry3r 20 күн бұрын
水木一郎さんでしたっけ?違ったかな
@user-sk5dw7ju3f
@user-sk5dw7ju3f 8 күн бұрын
石原慎一さんです。 ゴーゴーファイブやビーファイター、仮面ライダーアギト等の主題歌を歌ってる方です。
@user-wv5tx2bo2e
@user-wv5tx2bo2e 8 ай бұрын
スパロボシリーズの歴史、堪能しました。これからもスパロボを続けます!あと、ずんだもん(代理)、あんたの一言で女性パイロットのカットインが進化した。感謝する!
@zundamongame
@zundamongame 8 ай бұрын
スペシウムサイクロンさん コメントありがとうございます。 ご堪能して頂きありがとうございます。
@user-tk9nb7mc9y
@user-tk9nb7mc9y 8 ай бұрын
なお最近はポリコレに押され揺れも露出も・・・
@user-om5gg1xc4x
@user-om5gg1xc4x 8 ай бұрын
ずんだもん君とやらは『誰の代理』だったのだろう? “揺らす”以外の“身勝手”さも同一人物だったのか?!“身勝手”ごとに別人だったのか?!「スーパーロボット大戦『撃』」って・・・ぷぎゃっ!
@ARRX932
@ARRX932 7 ай бұрын
「揺らすんだよ」 コレ自体は英断だと言いたいが、その後それにばっかり注力するゲームになった感はある
@pulm_h
@pulm_h Ай бұрын
それでいい。
@user-xg9yk6ix9c
@user-xg9yk6ix9c 7 ай бұрын
Wからの携帯機シリーズほんとすきフルメタ参戦!アストレイ参戦!ガンソ参戦!騎士、三国参戦!と毎回心をつかまれる新規が本当に嬉しかった。
@user-he8on6vw8w
@user-he8on6vw8w 8 ай бұрын
スパロボを何作もやり込んでしまった結果、新作の戦闘アニメーションをKZbinで見るだけで満足できるようになってしまいました…。
@BB-qr2zq
@BB-qr2zq 8 ай бұрын
仕方ないよ。近年のはシナリオしょうもないし戦争してないもんw 見所は戦闘アニメの進化しかなかったけど、30でそれも瓦解した。
@009008aaa
@009008aaa Ай бұрын
あ、それもあるな。手軽に戦闘見れるようになったもんな😂
@user-mq1ck5ve2g
@user-mq1ck5ve2g Ай бұрын
@@BB-qr2zq 無駄にハードが進化するもんだから開発費が高騰して第3次Zあたりから既に 武器は減る演出はしょぼくなるの悪循環が本格的に止まらなくなった感があった
@zutsukisport
@zutsukisport 7 ай бұрын
このずんだもん、エヴァは「エヴァっていうの」扱いして全然見てねえのに、富野作品及びダンバインに愛がありすぎて「あれ?俺かな?」ってなった。
@yuifujimiya5387
@yuifujimiya5387 6 ай бұрын
スパロボを好きになったことがきっかけで、SF・ロボット漫画を描き始めました。 大好きなスパロボなので是非とも続いて欲しいですし、自分の描いたロボットがアニメやゲームで動く瞬間を見たいです。
@user-fi7qn9jt8k
@user-fi7qn9jt8k 7 ай бұрын
ロボットアニメに興味なくてスパロボも何も分からないまま弟の持ってたやつを1作遊んだだけだけど、これ作ってる人達も楽しかったんだろうなあって気がする。うらやましい。
@zilpacrow2409
@zilpacrow2409 6 ай бұрын
コアなファンや考察屋から突っ込みまくられてロボットの性能振り分けが地獄だったらしい。
@LawF
@LawF 7 ай бұрын
持論としては ロボが好きな日本国民全員にそれぞれの理想のスパロボが出尽くしてしまった というのを感じています
@nekonosuke55
@nekonosuke55 8 ай бұрын
スパロボの歴史、思ったより壮大なストーリーで面白かったですw 個人的には、20代前半の頃会社で友人と「V!V!V!テテテテェ~」なんて歌ってはしゃいでいたら、 「お前らの年代がなんでコンバトラーなんて歌ってんだよ!」って部長に突っ込まれたのがいい思い出です。
@user-om5gg1xc4x
@user-om5gg1xc4x 8 ай бұрын
部長が「コンV」のOP歌詞を知っていてよかったですね?
@zundamongame
@zundamongame 8 ай бұрын
猫之助さん 動画褒めて頂きありがとうございます。 コンバトラーVの歌耳に残りますよね。
@kujira11071107
@kujira11071107 7 ай бұрын
αシリーズの銀河をまたにかける戦い好き、続編物ってあんましウケないらしいけどまたあの位の規模の戦いしてほしい
@user-su8jl6lh9p
@user-su8jl6lh9p 7 ай бұрын
色々あっただろうけど、スパロボ支えていたウィンキーソフトの大味なゲームバランスが好きだったな
@jgzenhouse4127
@jgzenhouse4127 5 ай бұрын
寺田貴信さん、そしてスパロボを作ってくれた関係者の皆さん、 今までスパロボを通して、良い思い出を作ってくれて、ありがとうございました! これからもよろしくお願いします!新作をお待ちします!!
@Nyaoyama11
@Nyaoyama11 8 ай бұрын
引っかかる部分もあるけど 詳しくて、ナデシコのパロディも入ってるなど スパロボ好きな感じが出てて良いと思います
@user-kx4rn5fy2d
@user-kx4rn5fy2d 7 ай бұрын
凄く好きなシリーズだけど苦労して制作してる割に売れないんだから打ち切りになっても 納得するしかない
@user-vv9hf6rq5t
@user-vv9hf6rq5t 7 ай бұрын
膨大な作品をまとめられないなら減らしてでもまとまった作品を遊びたかった いつも仲間が集まる前の2〜3作品くらいであーだこーだやってる序盤のシナリオは面白かったし
@ayachuke
@ayachuke 8 ай бұрын
新スパロボのちょっと前に出た、初めて声が入ったプレステ移植作の第4次Sはめっちゃ感動した。 ソフトをCDプレイヤーで再生するとCMの音楽が流れたり。
@myk9524
@myk9524 8 ай бұрын
無印αが最高傑作でそれを超えられなかったな・・・
@user-ku2kw9or5r
@user-ku2kw9or5r 6 күн бұрын
作品全部やってるんすか?あと普通に思い出補正だと思うんですけど
@siiiiiiitaaaaaa
@siiiiiiitaaaaaa 8 ай бұрын
今だと声無し作品は受け入れないのかもしれないけど、GBA〜DSのアイデア重視のスパロボも楽しかったなあ。あれ位サクッと遊べる自由度の高いスパロボ、買い切り方でできないかなぁ
@suit869
@suit869 8 ай бұрын
いつの頃からかマップ攻略よりインターミッションの方がダラダラと時間掛かるようになってコレジャナイ感が大きくなってやらなくなったなぁ
@eiji_kuma
@eiji_kuma 7 ай бұрын
引き込まれるくらい面白いならいいんだが、キャラが増えすぎて一言二言だけとか、クッソ面白くない掛け合いとかが延々と続くから、正直見る価値すらなくなってる。
@user-tk9nb7mc9y
@user-tk9nb7mc9y 7 ай бұрын
ちょっと関連性があると思えば意見ねじ込むからKYな印象が強いんよね 隊長以上が出席しそれをチームの皆に伝える時キャラ個人で特別関わりがあれば取り上げるとか 専門家の場合特別に出席できるみたいな形式だったら良かった それが出来ないならGジェネみたく戦闘で喋って暴れて貰う方向でw
@user-jj1nz8po6w
@user-jj1nz8po6w 8 ай бұрын
原作では救えなかった、救われなかったキャラが救済されるの好きだった...(分岐次第では原作準拠で救われなくても)
@user-gr1zt1ni3d
@user-gr1zt1ni3d 7 ай бұрын
2次Zで、万丈とロジャーが側に居たら、そりゃシャーリーも救かるやろと安心した。あとWで、SEEDのフレイをかなり元気付けて、最後生き残った後、カッコイイ台詞で送り出した主人公のイケメンっぷりが、めっちゃシビれたわ。
@user-cs3oq2xk9y
@user-cs3oq2xk9y 7 ай бұрын
反対に原作では生き残ったヴィランはスパロボ内では生死不明もしくは死亡したことも。 (VガンダムのカテジナやガンダムXのフロスト兄弟など)
@user-tk9nb7mc9y
@user-tk9nb7mc9y 7 ай бұрын
この辺はGジェネでもスカウト機能で「ビスケットやラフタは実は生きてまーす!」みたいなのを疑似的にやれるのが気に入ってる なお(1期)(2期)(劇場)みたいに同一人物で並べる事も出来る^q^
@nuko5452851844441
@nuko5452851844441 7 ай бұрын
まさに、トッド・ギネスの声優さんを探してまでFを作ったわけだ。(当時初プレイでトッドを仲間に出来たのは感動した。)
@kikuragenyanya
@kikuragenyanya 7 ай бұрын
ガンダム宇宙世紀シリーズ、ラスボスやライバルも大半は仲間にできるのに頑なに媚びないシロッコよ 残ったのカロッゾとシロッコくらい?
@haguruma5572
@haguruma5572 8 ай бұрын
第三次アルファのOPムービーの気合いの入りぶりは今でもスゴいよね‥‥確か6分くらいあったはず
@Trombe023
@Trombe023 8 ай бұрын
壮大でしたなあ…
@fastkazzmat7127
@fastkazzmat7127 25 күн бұрын
とりあえずiOS用のオメガは俺をスパロボから卒業させるのに役に立った
@user-kr5po5xs3u
@user-kr5po5xs3u 8 ай бұрын
ぶっちゃけSRPG自体やった事ない人が周りにたくさんいるので、ロボットアニメが好きかどうかの他にもゲームジャンル的にも今の20代に刺さりづらいのかなと思います。 ファイアーエムブレムシリーズが近年息を吹き返してるので、SRPGジャンルが盛り上がってスパロボにいい作用が働くと良いですね。(スクエニのSRPGは大々的に宣伝してた割には芳しくなかったようですが。)
@MISYA-KAMPFER
@MISYA-KAMPFER 7 ай бұрын
自分はスマブラXでFE(マルスとアイク)を知ったのがきっかけだった。 使っていくうちに彼らに愛着が湧いて、そこからDSのファイアーエムブレム(SRPG)に手を出したなぁ… FEだけやって、ゲームシステムやキャラや世界観にどハマりしたけど、SRPG自体周りにやっている子がいなかったからそこで終わってしまった。 実はガンダム世代じゃないので、ガンダムを知ったのは20代中盤(ハサウェイ上映前)で、ガンダム宇宙世紀にハマったのはつい数年前という… スパロボもやってみたいなと思ったけど、知らない作品が多すぎてなかなか手を出せてない… ガンダムシリーズだけのGジェネは買って遊んだけど、これだけでそもそもニッチなSRPGジャンルが盛り上がるとは思えないのよね… やっぱりスマブラみたいにキャラの宣伝も出来て、ライトに遊べるゲームジャンルが必要なんだなぁ、って。 SRPGジャンルの「スーパーロボット大戦」に掛けて スマブラ方式で戦う「スーパーロボット対戦」という別バージョンで売り出せばロボットアニメも元の作品も売れるかも?しれないですね
@user-bf7fp2rk1p
@user-bf7fp2rk1p 7 ай бұрын
ごちゃごちゃ言わないでFかa買ってこいよハナホジー
@ACT5577
@ACT5577 7 ай бұрын
​@@user-bf7fp2rk1p aはさすがに草 α
@user-qq8jp1zh7x
@user-qq8jp1zh7x 7 ай бұрын
他ジャンルのSRWね…あったんですよ、昔 でも売れなかった SRWの名を冠した作品なら、シューティングや対戦格闘が出てます PS2期に出たACEはACでおなじみフロム製作ということもあって、そこそこ売れたし話題にもなった (但しシリーズ開始時点から3で打ち止めだという沙汰があった) 実際問題、別ジャンルで呼び込んだユーザーがSLGのSRWに手を出すかは眉唾だと思います 啓蒙活動であるなら、今の時代は元作品を視聴させるのが手っ取り早いです (自分はSDコンパチヒーローシリーズの世代ですが、これは当時ガンダム、仮面ライダー、ウルトラマンのTVシリーズが休止期だった為に効果があったと思います)
@GenesisOut
@GenesisOut 2 ай бұрын
スパロボ 「流石は我が先輩だ…!」
@hiiisan3415
@hiiisan3415 8 ай бұрын
マジでOGMDの頃のグラフィックが頂点だったなと…今の迫力だけ増しててこれ違う感が半端ない…早くOGの続編出してくれ、、、
@garnetjump
@garnetjump 8 ай бұрын
最近のスパロボの紙芝居感は萎えますよねw
@user-uz1qc1pw6b
@user-uz1qc1pw6b 8 ай бұрын
版権シリーズだとZと2次Zがピークだった気がする。 セルアニメ風の演出は正直好かん。
@moto-gl6wx
@moto-gl6wx 8 ай бұрын
なんか30のアルトが劣化してたように見えたのが悲しかった
@inertia1129
@inertia1129 8 ай бұрын
MX、OGシリーズ辺りは開発が違うので、しょうがないかと・・・ トーセだったかな MXもよかったですよね まぁ戦闘アニメ自体は本編のも悪くはないんですが、担当者によってクオリティがピンキリすぎるんですよね OGシリーズはみんなクオリティ高かったなー よく「オリジナル機体で演出自由にできるからクオリティが高い」みたいなこと言ってる人いますけど、じゃあ30の「龍虎王」「虎龍王」辺りはどうなの?って感じですね
@user-kn1wk2bm2u
@user-kn1wk2bm2u 7 ай бұрын
@@inertia1129 OGは携帯機で完結させてトーセにMXみたいな単発版権をまた作ってもらいたかったなぁ…😢
@user-si9di3vo8z
@user-si9di3vo8z 8 ай бұрын
ドリキャスのαとスパロボ64は 名作だったな。 ストーリーや参戦ロボット、オリジナル主人公 の扱いなどなど全部が 自分の中ではよかった!
@hana2282
@hana2282 8 ай бұрын
ロボットアニメ見てなかったけど、ゲームのおかげでアニメ見るようになったから、頑張ってほしい
@user-zn4mb3iy3t
@user-zn4mb3iy3t 8 ай бұрын
スパロボシリーズに参戦しているロボットアニメは全然知らなかったしSRXチームがスパロボオリジナルキャラクターなのも理解できてなかった。 そんな俺は新スパロボから知った。
@shinichiro44
@shinichiro44 7 ай бұрын
破界・再世篇までは熱中してたが、第3次Zで冷めちゃったな  ユーザー視点から見て2010年代以降はとくにハードがコロコロ変わって振り回された感じ
@yaskin2762
@yaskin2762 8 ай бұрын
合体シーンとか登場シーンに撮り込み動画使ってた頃が良かったですね。3DやSDキャラの合体見せられてもあまりテンション上がらなかったです。 自分の中にある過去の思い出を補完したり昇華させてくれるゲームだったので、オリキャラとか増えても困惑でした。
@soucesoy7797
@soucesoy7797 7 ай бұрын
アニメから持ってきたムービーは最近の作品で普通にありましたね……
@user-qf9kq4ef5p
@user-qf9kq4ef5p 3 ай бұрын
戦闘シーンのON OFF付けたのは間違いなかったな αから一気にストレス減った
@user-su4cb1fy9h
@user-su4cb1fy9h Ай бұрын
CDROMになったFは読み込みも長くて難しいしストレスだった
@user-gm7sn2ix4s
@user-gm7sn2ix4s 7 ай бұрын
Zのハード跨ぎで脱落してしまった
@user-mq1ck5ve2g
@user-mq1ck5ve2g Ай бұрын
「スパロボしかゲームしない」ってプレイヤーにはあちこちで新作出すスパロボの商売スタンスは正直鬱陶しい しかもZの場合未完のシリーズの次を見るのにハード買わせるのを繰り返してるからな
@user-tz5zm8um9f
@user-tz5zm8um9f 16 күн бұрын
ハード・ソフト共に中古になった今でも ちょっと手を出しにくい。 よりにもよって第三次のハードにやりたいゲームが他に無ぇ
@user-xg3yv9wq2z
@user-xg3yv9wq2z 8 күн бұрын
スパロボAと第二次Zがすきだった PSPとの親和性が良すぎたんだよな
@DQ10X
@DQ10X 7 ай бұрын
個人的にスパロボは物語と演出を楽しむ作品と捉えているので、緩い難易度はありがたいくらいです。 一方で手応えを求める層にも対応できるよう、上手い事難易度設定が出来る仕様になれば……。
@SUN-km7ym
@SUN-km7ym 8 ай бұрын
結局100万売れなかったな… でもやっぱりずっと続いてほしいシリーズ
@Sleeping_Bear410
@Sleeping_Bear410 7 ай бұрын
原作で死んじゃうキャラが生きてるストーリーになってて、企業が作った二次創作みたいなのが好きだったんだ。最近はまずその原作を見てないから、感情移入があまり出来てない。昔の作品のストーリーは散々改稿されてるから、二番煎じに感じちゃうんだろうな。あとは一番の見所であるバトルシーンがKZbinで見れてしまうのもダメージがでかい。数回見たらバトルなんてほとんど映像無しにしちゃうから、その僅かな楽しみですら他で補えてしまうのは最早致命傷だと思う。
@user-je7dn9eg9z
@user-je7dn9eg9z 7 ай бұрын
シミュレーションゲームというコア向けなジャンル、更にロボットアニメの版権問題やBGM、色んな原作を絡めあった複雑なストーリー・・・これだけ作るのが大変なのに良くまぁこんな続いてるもんだよw
@mikemike352
@mikemike352 7 ай бұрын
TRPG創るくらい好きだったけど、バグ報告したら電話で「データ改造してるんじゃない? こっちのデバッガーはそんなバグ知らない」と難癖つけられて大嫌いになりました。 売れなくなる理由はロボット人気に限らないと個人的に思います。
@user-ww4rl3vp2t
@user-ww4rl3vp2t 8 ай бұрын
αからシリーズに触れてきました。第3次α、最高でしたね。 第2次Z、個人的に大好きでした。 はやく新作の情報こないかなー。
@user-wo2yx2wd8m
@user-wo2yx2wd8m 8 ай бұрын
スパロボやって知ってるメジャー作品(例えばガンダム)以外の作品(主に古い作品)に興味が出て調べたり見たりそして好きになってしまう現象 同じロボットアニメベースなんだからそりゃ古かろうと好きになっちゃうよねという
@taicon.ikuikunnu
@taicon.ikuikunnu 7 ай бұрын
スパロボのPVは今だにワクワクして見ちゃいますねぇ!
@user-qb2qp5ho4v
@user-qb2qp5ho4v 7 ай бұрын
スパロボαは次元が違いましたね当時。現在から過去合わせても1番衝撃受けたのがαでしたね
@user-ho3vd7gw9h
@user-ho3vd7gw9h 8 ай бұрын
ガンダム等のリアル系の中でマジンガーZが空を飛ぶイベント場面で ジェットスクランダーの登場に合わせてアニキの歌が流れた時は痺れたwww
@user-ku1yj3se7b
@user-ku1yj3se7b 6 ай бұрын
スパロボの一番困った点は新作が出る度にハードが次々に変わってお金がかなり必要なのでフトコロに応えました😌。
@Aki-fs5wi
@Aki-fs5wi 7 ай бұрын
第3次の時に急にギラ・ドーガで隕石押し返す開発すき
@user-1919
@user-1919 6 ай бұрын
うるせぇよからのずんだもんのウィスパーボイスがかわいい…スパロボ…Fくらいからやってないな
@damedamesan765
@damedamesan765 8 ай бұрын
ダンバイン・・・ってささやくずんだもんかわいすぎる
@zundamongame
@zundamongame 8 ай бұрын
ストロング零さん コメントありがとうございます。 あそこのシーンのずんだもんは「ダンバイン」のセリフだけでやりたかったので、色々工夫しました。
@sim-labo
@sim-labo 8 ай бұрын
参戦作品増えすぎて、話がうまくまとまってないのが多くなった感じもしてしまうのがなんとも…… その辺UXはうまくやってたなぁ……参戦作品馴染みがないものだらけで購入はしばらくしてからだったけど ……あとフリーオーダーシナリオも難点かな、アレはうまく使うのが難しい代物だと思う
@user-cl2co8bf9v
@user-cl2co8bf9v 8 ай бұрын
フリーオーダーのせいで脳内でシナリオが滅茶苦茶になっててスパロボというより別ゲーをやってる感覚でした😅
@user-vd4fs3vm2u
@user-vd4fs3vm2u 3 ай бұрын
わかるまん!フリーオーダーとかマジでいらなかったしシナリオ繋げるのめんどくなったんだろうな
@user-ue7rp1fn6r
@user-ue7rp1fn6r 8 ай бұрын
DLCが叩かれてた時代って未完成状態の内容をフルプライスで発売しておいて最後まで遊びたいなら課金してねって会社が少なからずいたからだよね
@ravelclearseed1431
@ravelclearseed1431 7 ай бұрын
単にアンロックを課金で外させてたのが一番不評買ってたやろ。あと追加要素がある=発売したのは未完成!って穿った認識の人が多かったのもある。パッチって考え方自体が浸透してなかった時代だもの。
@user-fi9ec1pd6o
@user-fi9ec1pd6o 6 ай бұрын
そろそろモヤモヤがたまらないのでOG完結編出してください…
@MUMU-ef1
@MUMU-ef1 8 ай бұрын
スパロボ序盤で主人公機に資金費やして無双できるようになり次誰使うかな?ってワクワク感は異常
@rensilent8806
@rensilent8806 8 ай бұрын
序盤は敵に本拠地攻められて外からオリジナル主人公らが増援で助ける回はワクワクするそして助けたキャラを仲間にする この辺良いんだけど終盤ダレるのがなぁ子供プレイヤーには話が頭に入らなくてスキップしがちになるからアニメーションで敵の必殺技観る時間になる
@user-rd1qy2ty3q
@user-rd1qy2ty3q 8 ай бұрын
αはドリームキャスト版10万本を合わせれば80万本。 Fは動画で触れられてる通りプレステ版、セガサターン版合わせ85万本。 やはりエヴァゲリオンブーム真っ最中にエヴァ出したのは強かった。
@user-wt1et4me5s
@user-wt1et4me5s 6 ай бұрын
impact面白くて好きだった。
@user-ks8oe4ni5h
@user-ks8oe4ni5h 6 ай бұрын
イャンパクト
@user-vd2dj3jy5m
@user-vd2dj3jy5m 7 ай бұрын
面白かった👏内容がわかりやすいし何より欲望丸出しのずんだもんの暴走具合が🤣 よくよく考えたらキャラゲーで数十万本売れたのはすごい👏これも寺田プロデューサーのなせるわざだな!自分の趣味とファンの声を両立させるぐぅ聖&超有能さ!
@user-zs1ci5eg4k
@user-zs1ci5eg4k 8 ай бұрын
正確にはロボットじゃないけど、テッカマンが出ているという事でWを購入したのが初スパロボ。 いわゆるお祭りゲーなのにストーリーの作り込みにびっくりして楽しんだ思い出
@onee7703
@onee7703 8 ай бұрын
3次αは本当に面白かった。4周楽しめるし、各主人公がOGで活躍するのが楽しみでOGの続編を待ってるとこある。
@user-oc2ro4zc9i
@user-oc2ro4zc9i 7 ай бұрын
最終話のGONGの使い方が目茶苦茶上手かった記憶がある。
@namatea0723
@namatea0723 6 ай бұрын
αシリーズはどれも面白かった
@user-qr6sg7ck7z
@user-qr6sg7ck7z 7 ай бұрын
個人的には ・Zシリーズの引き延ばし感 ・X-Ωのロボットでも何でもない作品を参戦させた事 ・シナリオのマンネリ化、内輪ネタ化 ・ロボットアニメで売れる作品が減った ・古い作品の声優を呼べなくなってきたが、かといって代役は困難 この辺かなぁ
@user-mq1ck5ve2g
@user-mq1ck5ve2g Ай бұрын
とりあえずソシャゲの節操のない参戦ラインナップのせいで 「新規参戦作品にあの〇〇が!」というサプライズ感は完全に死んだな あとエンディングが似たり寄ったりでつまらんとは思う 各作品のメンバーが順繰りに「これからは〇〇するよ」と表明しておしまい、という
@phantom1652
@phantom1652 8 ай бұрын
インパクト、αシリーズ、MXは面白かったなー 主人公機、マジンカイザー、ゲッターロボ、マクロスシリーズのBGMは好きだった。ついでにGガン、飛影も。ピンチに出てきて、窮地に陥る仲間を助けてくれるロム兄さんの登場してくるのも良かった。
@riri71123
@riri71123 8 ай бұрын
Z、ギアスいるから中古買ったなぁ。他の参戦作品詳しくないからメインでカレン活躍させてた。
@rei-games
@rei-games 8 ай бұрын
今でもスパロボから知った作品や興味をもった作品が多く、この作品も後々スパロボに出たらいいなと思いながら観るアニメが増えました。 自分は昔の作品よりも近年(いうほど近年でもないが)の作品のほうが好きですが、やはり映像が素晴らしくかっこいいのが魅かれる理由かなと思います
@user-hc4og6uu6d
@user-hc4og6uu6d 6 ай бұрын
Zシリーズ以降の失敗はハード跨ぎよりも、第3次α(αシリーズ)でシステムと演出の限界に到達してしまった事が決定的だと思う。 記念すべきシリーズ1作目のZで51万本で第3次の60万本から10%近く落とし、第3次Zの時獄篇以降マルチプラットフォームにしても40万本にすら届かない事などから間違いないと思う。 自分がZシリーズ以降買わなくなった理由がそれだし。 ただこれで古参ユーザーの説明はつくけど、2000年以降の生まれの人はどうなんだろうね?理由を聞いてみたい。
@user-wm6eu8dy2t
@user-wm6eu8dy2t 6 ай бұрын
勇者シリーズみたいに常に何かしらのロボアニメが放送してた時期と比べ、ロボアニメ自体が大分下火になってしまいましたからねぇ。
@hide0sai103
@hide0sai103 6 ай бұрын
普通にファンの高齢化 年取るとゲームに興じる意欲も時間も無くなる
@user-pg9lc1bn9x
@user-pg9lc1bn9x Ай бұрын
つか、先にクリアした人がこれに動画うpするから余計楽しみ失せるのよね
@user-jw7qm1hj4w
@user-jw7qm1hj4w 8 ай бұрын
ホワイトベースみたいな戦艦に色々なロボットが集まって転戦するという骨子を思いついた人は天才 思いつけばシリーズ展開可能だが簡単には思い付かないまさにコロンブスの卵
@zundamongame
@zundamongame 8 ай бұрын
赤猫さん コメントありがとうございます。 本当にこのアイデアに最初気づいた人凄いですよね。
@MS06R-1
@MS06R-1 7 ай бұрын
小中学生でFからスパロボ入りし、PSのリメイク作品(第三次等の高難易度)も遊び、 大好きだったαに至っては学生時代から社会人通して5周くらい狂ったほど何故かプレイしてた 外伝、第二次第三次とαシリーズを遊び尽くしたが、ついに社会人の時間の壁が立ちはだかりスパロボを長らく引退 十数年の時を経て仕事関係が落ち着いた今、Vや30、Xといった作品を少しずつ触り始めた。やっぱり面白いねスパロボ
@user-tb8et1rg2l
@user-tb8et1rg2l 6 ай бұрын
(新規)参戦作品に惹かれるものが少なくなった スパロボぐらいしかゲームしなくなってたのに続編ごとにハードが変わった 戦闘アニメ演出のテイストの変化 あたりの理由で卒業しちゃいましたね
@IndianCurryinJapan
@IndianCurryinJapan 7 ай бұрын
長い、難しい、バグって進めなくなる。ロボットなのにぬるぬる動きすぎ(TT) でも作るの大変ですよね、まだ続いて欲しい。 すっごい面白い動画でした!
@sugisan52
@sugisan52 6 ай бұрын
サーバインと、ズワァースの選択……あれは心が動きっぱなしで散々悩んだなぁ🤔
@flamedrive2000
@flamedrive2000 6 ай бұрын
ウィンキー時代くらいまで難しくしろとまではいわないが、最近のは難易度が低すぎて改造した機体突っ込ませて無双するボタン押すだけのゲームになってるからそりゃ誰も買わんだろう… 戦闘アニメも滅茶苦茶減ってるし
@darrowblade7785
@darrowblade7785 7 ай бұрын
始めは古いロボアニメの事知れていいなと思うけど、二つか三つやるともうええか、ってなるんだよなぁ。
@mc_5074
@mc_5074 8 ай бұрын
スパロボ最新作がどうこうじゃなくて、アルファ〜サルファ、IMPACT、MXでお腹いっぱいになった人も多数いそうだし私もそう
@user-pn7ue5wb9g
@user-pn7ue5wb9g 7 ай бұрын
CMでαを観て衝動で買ってたな‥ 時が経って跳んでTや30をやったら無双ゲーに磨すぎて困惑した
@user-fx2wj6mh2f
@user-fx2wj6mh2f 7 ай бұрын
V以降からシステムの介護要素増加とゲーム部分の削ぎ落としが爆発的に加速して、更にHD移行で戦闘アニメの制作が困難になって敵も味方も機体と武器が足りなくなっていってだんだん見た目だけがハデで中身が薄くなっていった感じ
@user-fy7sv9dq8k
@user-fy7sv9dq8k 7 ай бұрын
まじで働くようになったらスパロボやりたいけどやる時間ないし、休日でも疲れててるからプレイ中寝てしまう。MXあたりからスパロボの記憶ないなあ。インパクトとαシリーズは好きだった
@redman1394
@redman1394 7 ай бұрын
サルファがアニメーションも良くできてて、シナリオが壮大かつ完璧すぎて、逆に版権スパロボを終わらせてしまった感があったのよね。
@ravelclearseed1431
@ravelclearseed1431 7 ай бұрын
ラスボスのボイスがまさかの水木一郎御大だったのも集大成感出てましたよね。
@user-ks8oe4ni5h
@user-ks8oe4ni5h 6 ай бұрын
サルファを知って ぷれいしたかったけどまずは我慢してαから順番にやっていったよ 1日5話づつほど進めて・・ どんどん進化していったアニメーションに感動
@user-ub3ho2yr3b
@user-ub3ho2yr3b 6 ай бұрын
難点をあげるとしたら、イベントの都合で昔の駄目な感じに戻ってしまうシンジとか、初代αの際にオリジナル勢力が出張り過ぎと批判された過去から、ケイサル・エフェス以外はどうも微妙な感じになったバルマー勢、さすがに強引過ぎるコズミック・イラ関連みたいな所 しかしそれを補って余り有る、熱いストーリーとラストだったからね
@user-mb9ge2hq7j
@user-mb9ge2hq7j 7 ай бұрын
スパロボ30はある意味水木一郎アニキの遺作ですから😢 ご冥福をお祈り申し上げます
@user-kx9is9dk7j
@user-kx9is9dk7j 8 ай бұрын
これが憎しみ…これがァアア!! 許さん!許さんぞ!スパロボK!!
@user-ky3jp8ev6g
@user-ky3jp8ev6g 7 ай бұрын
無限のフロンティアとスパロボXは個人的に良作
@user-li3dd6kd9i
@user-li3dd6kd9i 7 ай бұрын
身内のノリが売りのゲームなのに新規獲得しないといけないのキツイな
@tnn2496
@tnn2496 7 ай бұрын
もうロボットアニメ自体が一般的なものじゃなくてオタクだけのものになってしまったから
@rockyseven3341
@rockyseven3341 7 ай бұрын
Zの分岐ルートの味方別チームが一時敵対するのは試みとしては面白かったけど、Z辺りから作品間の世界観の帳尻合わせに「特異点」を連発しすぎなんよな。
@yathuka1073
@yathuka1073 8 ай бұрын
時間が取れなくて第二次α以後はプレイできなくて、暫くしてOG'sとその外伝をプレイし、カットによりリアル頭身になる戦闘アニメーションにメチャクチャ感動したな それ以降の作品はハードを持っていないためプレイ出来てないけど、どんだけ進化したんだろうか
@MUMU-ef1
@MUMU-ef1 8 ай бұрын
一時期は女性キャラがめちゃめちゃ揺れてましたが近年作では逆に揺れなくなりましたよ
@Masa-yf3qr
@Masa-yf3qr 8 ай бұрын
OG は版権代払わなくていいから、その分開発費に金かけられるからか、MDのアニメーションは最高です。続編出ないのが悲しい😂逆に最近のスパロボは原作カットインで誤魔化してる感じでショボい
@kongo_ac
@kongo_ac 8 ай бұрын
@@Masa-yf3qr 個人的にはMXとかAPとかOGsのSDでいかに再現するか!みたいな頃のスパロボの方が好きだったな…
@vanilla_haze
@vanilla_haze 8 ай бұрын
機体の動きもおっぱいも硬くなってしまった…
@LL-House
@LL-House 8 ай бұрын
どのシリーズか分からんけどνガンダムのカットインがただの劇場版アニメで肩透かしだった
@user-jv2jx8mz3l
@user-jv2jx8mz3l 7 ай бұрын
むしろマンネリになりやすいゲームなのにこんなに長く人気なのがすごい
@user-pg9lc1bn9x
@user-pg9lc1bn9x 6 ай бұрын
参戦作品が楽しみだからな~
@JAJA-UMA
@JAJA-UMA 7 ай бұрын
色々あるだろうけど、スパロボをプレイしたから昔の色々なロボットアニメとかを知れたよ👍
@user-vn6td1hn9h
@user-vn6td1hn9h 8 ай бұрын
αまじで思い入れ強い
@riri71123
@riri71123 8 ай бұрын
テイルズオブシリーズ、この人に解説させたらどうなるのか気になるな・・・。
@zundamongame
@zundamongame 8 ай бұрын
天京院リーティスさん コメントありがとうございます。 テイルズシリーズもどこかでやりたいとは思ってます。 ただおそらく長時間動画になると思うので、もう少し短い動画を挟みつつ出来そうなタイミングになってしまうと思います。
@riri71123
@riri71123 7 ай бұрын
@@zundamongameわかりました!待ってます!
@user-wq5kr6li2o
@user-wq5kr6li2o 7 ай бұрын
α外伝、インパクト付近が好きだった
@user-tu9ku1sh6b
@user-tu9ku1sh6b 8 ай бұрын
ACEシリーズを復活させてくれ…
@user-pn5bc5er2s
@user-pn5bc5er2s 3 ай бұрын
ACEに割くリソースあるならその分生え抜きのアーマード・コアに使うだろうし無理そう
@user-tu9ku1sh6b
@user-tu9ku1sh6b 3 ай бұрын
@@user-pn5bc5er2s アーマードコアのほうが売れるもんなぁ...
@hijiyama09
@hijiyama09 25 күн бұрын
RとPSPのが焼き増し感のあるバルキリーづくしだったのがなぁ、、、 3まではやり込んだけど あれが最後だと次はないとしか思えないな、、、
@user-wb6cz5wf2e
@user-wb6cz5wf2e 8 ай бұрын
おそらく当初のコンセプトは懐かしさなんだろうけど サブスクが発達した現代ではノスタルジーや再現の需要は少ないんだろう… クロスオーバーで魅せる誰も知らないロボットの話しっていう2次創作に価値もあると思うんだけどな…
@user-mo5li5zc3c
@user-mo5li5zc3c 8 ай бұрын
新スパロボは面白いがロード時間が長すぎる点は致命傷だった。
@user-hc4ls5fz9w
@user-hc4ls5fz9w 8 ай бұрын
IMPACTのほうが長くマップのカーソルが合わせずらかった。
@user-ol2bq4kk7m
@user-ol2bq4kk7m 8 ай бұрын
PCエンジンやネオジオCDでロードの長さに慣れてる たから何も気にならんかった DCαなんかもっとヒデェぞ
@privateenemy5
@privateenemy5 7 ай бұрын
第3次はかなり歯応えあって面白かったな。
@VRKureha
@VRKureha 2 ай бұрын
トップをねらえの参戦が、歴代参戦報告で一番脳汁出たんですよねぇ
@shu-px4go
@shu-px4go 7 ай бұрын
αシリーズまでは全作品やってきたけど、 ゲーム自体あまりやらなくなった時期があって、Zから離れてしまった。 30が出たときに記念作というので久々にプレイ。 システム面がとにかく至れり尽くせりで難易度もかなり簡単だったのが印象でした。 長時間だけどテンポ良くて楽しかったです。 他の動画も見てみますね。
@zundamongame
@zundamongame 7 ай бұрын
shu 0523さん コメントありがとうございます。 動画褒めて頂きありがとうございます。
@ch.5165
@ch.5165 7 ай бұрын
ZはPS2だったりPS3/PSPだったりPS3/PSVだったりでハードをまたいでしまったのがプレイヤー離れを引き起こした感じがあります
@nofuture412
@nofuture412 6 ай бұрын
サターンでFだけやったな。殆ど原作しらないけどゲッターロボで必中と火力3倍だかなんだかかけてボスを一撃死させるようなロマンが好きだった
@okaki1991
@okaki1991 7 ай бұрын
最近のは手掛けたアニメーターによって戦闘アニメーションのクオリティがバラバラ過ぎてもっと統一してほしい
@mars-ZC33S
@mars-ZC33S 6 ай бұрын
スパロボ衰退の理由は簡単。 登場ロボットの元作品がわかる世代の高齢化。 70〜80年代のロボットアニメとかOGシリーズ追っかけてないとついていけなくなったコンテンツになってしまった時点でオワリでしょ。
@takabow01
@takabow01 3 ай бұрын
ついていけないのはアンタでしょおじいちゃんw
@user-tf5ph6xt2z
@user-tf5ph6xt2z 7 ай бұрын
自分はZシリーズが戦犯かなぁ って思う Z1は新規参戦数が多すぎてまとまりが悪かった とりあえず分岐はゴッドシグマとバルディオス、アクエリオンとグラディオンとで分けとけ って感じで あと、自分もガンダムSEEDはあまり好きじゃないけど、虐めみたいな扱いで見てて嫌だった Z2は破界篇・再世篇だけの単独作品としてみればすごく楽しかったけど、Z1とのつながりが薄く旧作がまるごとゲスト扱いになってたのが惜しかった Z3はリストラ作品が多くて辞めたわ
@zz2414
@zz2414 7 ай бұрын
スクコマがコケたのはRTSだからコケたんじゃなくてスパロボターゲット層の一般的なコンシューマーのユーザーがRTSに不慣れなのに関わらず、必要以上の高難易度に設定してしまったからだと思う(この辺り当時、RPGが不慣れな一般的なユーザーの為にドラクエを緻密な計算の下にゲームデザインをした堀井雄二を見習ってほしかった) 単にステージクリアが難しいという話ではでなく、一度ステージに使用した機体は修理を必要として実質的に次のステージに使用が不可という機体のリソース管理を強制する"やりごたえ"というにはスパロボと違いすぎる複雑な仕様で購入したユーザーの大半が挫折して売り飛ばされ中古に大量に出回るハメになった 次作は反省から本編ステージとは別の育成ステージの追加や難易度の調整、ステージ毎の機体修理の廃止等、ユーザーフレンドリーな仕様やオリジナルキャラの追加や多様なステージと限定的とはいえ機体を動かせるアクション性の追加と大幅にパワーアップした良作だったが、前作の不評や同時期に美麗なグラフィックでアクション性の高いACEと比較されるという不遇な名作で個人的には更なる進化が望めたシリーズだったので本当に続いてほしかった
@user-mq3fr6hu3k
@user-mq3fr6hu3k 7 ай бұрын
それもあるけど スクコマってなんかロボにカッコいい重みがなくて ペラペラしてて動かしても楽しくないんだよね。 BGMもしょぼいし。
@handlet527
@handlet527 3 ай бұрын
スクコマ2は中々の出来で根強いファンも多いのですが、いかんせん一作目のもっさりとしたガチャンガチャン右往左往しながら歩いてるイメージが。
@kohsukekambe7532
@kohsukekambe7532 7 ай бұрын
最初期の第2次, 3次, 4次やりましたが、時間のかかるゲームですし、やる時間が取りにくくなったので、以降は触れなかったですね。。 第3次から参戦のダイターン3がクソ強くて頼りっきりでした。以降のシリーズも参加率高かったようで嬉しいです。
@user-dj4ei3om9t
@user-dj4ei3om9t 8 ай бұрын
インパクトらへんが1番スパロボ楽しかった
Её Старший Брат Настоящий Джентельмен ❤️
00:18
Глеб Рандалайнен
Рет қаралды 7 МЛН
Each found a feeling.#Short #Officer Rabbit #angel
00:17
兔子警官
Рет қаралды 7 МЛН
В ДЕТСТВЕ СТРОИШЬ ДОМ ПОД СТОЛОМ
00:17
SIDELNIKOVVV
Рет қаралды 3,9 МЛН
【ゆっくり解説】元祖スパロボを開発した会社の倒産!ウィンキーソフトの末路
18:11
『ゲームの歴史』をゆっくり解説
Рет қаралды 123 М.
【総集編】大爆死や大改造された伝説級ゲームハードの歴史と末路【ゆっくり解説&ずんだもん】
57:58
ずんだもんゲームアカデミー【ゲームの歴史と末路】
Рет қаралды 67 М.