【真・三國無双歴史総まとめ】ミリオン連発の神ゲーが衰退した真相とは!?【ゆっくり解説&ずんだもん】

  Рет қаралды 243,608

ゲーム大好きずんだもん

ゲーム大好きずんだもん

2 ай бұрын

このチャンネルではゲーム歴史をずんだもんが解説していきます!
今回は真・三國無双の歴史をまとめてみました。
戦国無双の歴史もまとめているのでこちらからどうぞ!
• 【戦国無双歴史総まとめ】新コンセプトでキャラ...
★視聴者のみなさまへ★
当チャンネルは事実をもとにした創作ストーリーです。
取り上げた企業やサービス、商品を貶める目的の動画ではありません。
ぜひ最後まで動画をご覧ください。
・音声ソフト VOICEVOX:ずんだもん
voicevox.hiroshiba.jp/
・立ち絵:坂本アヒル様
commons.nicovideo.jp/works/im...
効果音・BGM提供
魔王魂様
maou.audio/
効果音ラボ様
soundeffect-lab.info/
OtoLogic様
otologic.jp/free/license.html
#三國無双 #無双 #ずんだもん  #ゆっくり解説  #voicevox解説

Пікірлер: 700
@teto3539
@teto3539 2 ай бұрын
無双ゲーって分野を開拓したのがすごい
@user-nk1mt4eo3j
@user-nk1mt4eo3j 2 ай бұрын
三國シリーズの登場と成功がなければ、戦国シリーズもゼルダ、ワンピース、ベルセルク等のファンタジー無双シリーズ、三國と戦国のコラボ作であるOROCHIシリーズと此処まで無双シリーズの裾野が拡がる事は無かったよね。
@teto3539
@teto3539 2 ай бұрын
@@user-nk1mt4eo3j 戦国シリーズが最高でした
@ichibandude
@ichibandude 2 ай бұрын
無双ゲーってファイナルファイトみたいなベルトスクロールアクションを3DにしてRPG要素をつけた様なもんだから、順当進化って感じはしたけどね。
@ichibandude
@ichibandude 2 ай бұрын
@@esukaru-11 無双ゲーのジャンルについて語ってるんだけど、それは論点ずらしでは?
@user-df8fv5ih2u
@user-df8fv5ih2u 2 ай бұрын
初代の北斗無双最高だったな 2400最高
@heine4828
@heine4828 2 ай бұрын
2の虎牢関で呂布に追いかけられてギャーギャー騒ぎながら友達とやるの楽しかったなぁ
@user-lv2ku4zj4v
@user-lv2ku4zj4v 2 ай бұрын
シリーズ物がコケる原因の一つがマンネリ化ではなく『マンネリの打破』 マンネリはそのゲームの築いたルールであり、ファンにもある程度望まれているという側面がある 完全な打破より、いかに残したままゲーム性を進化させられるかを追求すべきだと思う
@user-xy3hb5gg6n
@user-xy3hb5gg6n Ай бұрын
マンネリの打破は、裏切りなんだね
@user-heart21g
@user-heart21g Ай бұрын
テコ入れってのは非常に複雑で高度な知識と技術、そして客層のニーズを正確に読み取る事が重要だからねぇ……
@user-xy3hb5gg6n
@user-xy3hb5gg6n Ай бұрын
マンネリとかいうナワバリ。 そこから逃げ出してはいけないんだね
@user-ug5rh5ew7d
@user-ug5rh5ew7d 28 күн бұрын
マンネリ、といってもゲームシステムへのマンネリでなく、展開のなんだよね。 一度無双で三國志の史実を知ってしまうと、その通りにしか進まない展開へのトラウマというか。
@user-xy3hb5gg6n
@user-xy3hb5gg6n 28 күн бұрын
@@user-ug5rh5ew7d これからは、「三國志が本当は董卓・袁術・袁紹であり、姜維は蜀漢でない」ということを追い掛けよう
@user-eq4se5xm6k
@user-eq4se5xm6k 2 ай бұрын
学校の授業では全然頭に入らないけど無双で歴史覚えてた。
@user-wz8yj8iv3n
@user-wz8yj8iv3n 2 ай бұрын
分かる。初代からやってるからキャラ覚えてないとダサいってなるし勝手に頭に入る
@owo7308
@owo7308 2 ай бұрын
6は発売日当日に買った直後に地震きて、不安な中で気を紛らわせてくれたから自分の中で一番思い入れのある作品になったな
@zundamongame
@zundamongame 2 ай бұрын
owoさん コメントありがとうございます。 それは大事な作品ですね、教えて頂きありがとうございます。
@GENO_starly_
@GENO_starly_ 2 ай бұрын
6は個人的に最高だったなぁ。 呂布のテーマも一番かっこいいし、なによりやり応えもあった
@user-wn5cw3sn1l
@user-wn5cw3sn1l 2 ай бұрын
自分も震災のタイミングで買って引っ越したばかりで心細い中、テレビを見るのが辛くて泣きそうになりながらこのゲームをやってました。 夜のステージをやるのが怖かったなぁ…
@sho-munoo
@sho-munoo 2 ай бұрын
​​@@user-wn5cw3sn1l 東北地方のかたですか?
@user-mg6pn8zq2q
@user-mg6pn8zq2q Ай бұрын
わかります。私もです。当時テレビを点ければ震災の映像かぽぽぽぽーんのCMばかり。当時はスマホも持っていなかったのでとにかく気が滅入っていました。学校から帰るなり、ひたすら兄と6をやり込んでいました。
@yo8471
@yo8471 2 ай бұрын
2の合肥新城最高難易度で友達と弩兵に怯えながら時間ギリギリまで粘ったあの能汁…もう一度生まれ変わってもハマるわ。
@user-gp7li7yp4h
@user-gp7li7yp4h 2 ай бұрын
めちゃめちゃ分かる
@user-sy3rl5hg2k
@user-sy3rl5hg2k 2 ай бұрын
弩兵の一発がデカすぎるけどそれが良いんですよねw
@user-mb6cd4nl7v
@user-mb6cd4nl7v 2 ай бұрын
あのダメージリアルな戦場感出て良いですよねw それが無数に飛んでくるから動き回ってないとすぐ蜂の巣に…
@user-yv5ci8oy2r
@user-yv5ci8oy2r 2 ай бұрын
分かるw
@th2dxp844
@th2dxp844 2 ай бұрын
敵の弩兵の強さwめちゃくちゃわかります
@mitmat7574
@mitmat7574 2 ай бұрын
お祭り感満載の無双OROCHI系が好きでした
@gotagota77
@gotagota77 9 күн бұрын
1も2も凄く好きだったけど、3はあかんかったなぁ…
@user-wb4ml6bx4v
@user-wb4ml6bx4v 2 ай бұрын
1〜2辺りで戦場全体を見つつヤバそうな所にヘルプに入って徐々に戦線を上げていくの好きだったな イベントもそこまでないからある程度自分の考えで戦場を動けるのが楽しかった 最近のキャラがリニューアルされた戦国無双やった時に思ったのは「イベントや指示が多すぎ忙しすぎで全然自由に動けないな…」だった
@user-pc7qz4hl7l
@user-pc7qz4hl7l 2 ай бұрын
ナンバリングが6年前で止まってる 果たして新作は何年後か
@user-ou3nu8cv2k
@user-ou3nu8cv2k 2 ай бұрын
そうそうそれ、いい意味で今で言う弛いオープンワールド的な自由さがありました。 戦国もそうだけど次これ次これのイベントこなしゲー感強くなってつまらんくなって行った。 やらされ感が強すぎっていうか
@TAKU_YT09
@TAKU_YT09 2 ай бұрын
あとなんか無双キャラクター美化し過ぎ
@juliushomme2146
@juliushomme2146 2 ай бұрын
ほんとこれ 三国2の終盤ステージはどこに行っても死闘が繰り広げられていて、段々上手く打開出来るようになっていく過程が楽しかった 特に夷陵が好きだったなぁ
@d89ascyuuka
@d89ascyuuka 2 ай бұрын
ほんとそれ!ガチガチにルート決められてるとゲーム部分が作業になるし、ならプレイ動画やアクション映画見てる方がマシ。
@user-xg6uj8px5q
@user-xg6uj8px5q 2 ай бұрын
無双8empirsの発表生放送当時観てたけど 新作発表で湧いた会場がスマホゲーってわかった瞬間冷えっ冷えになって そこからプロデューサーの顔が土黄色になっていくのを見て申し訳ないけど笑ってしまったわ
@whisky_nuts
@whisky_nuts 2 ай бұрын
三國無双2の出た時、小5だったと思うけど こんなに面白いゲーム初めてだと思った 無双シリーズの一番の思い出は、虎牢関で弓で呂布を突いて追いかけ回されながら赤兎馬を奪おうとしてた みんなやったであろうアレ 無双シリーズは、基本全部それなりに楽しめるけど、 三國無双は、1キャラ毎に違ったエンディングがなくなってから 各国1回やったらええか って感じになった
@user-pe2vx9fp6l
@user-pe2vx9fp6l 2 ай бұрын
衰退と言えばその通りなんですけど1つのゲームシリーズで20年も商売できただけで大成功なんですよ
@user-qq5jy5pg3t
@user-qq5jy5pg3t 2 ай бұрын
結果論😂😂😂
@user-ju8lc5ov6q
@user-ju8lc5ov6q 2 ай бұрын
​​@mskzktそらワンピースやらベルセルクやらの無双が出てきたら元の知名度じゃ勝てんよ。 それ以上に「戦国・三国無双」ファン層の老化による衰退やぞ。 そのものの面白さを知る人間がゲームを一番やる学生や社会人前半の世代で知らない人が多すぎる。 今の新卒、上院議員ミーム以外でメタルギアソリッド知らんからな。
@user-mc5ir1ey7m
@user-mc5ir1ey7m 2 ай бұрын
@mskzkt 同じ舞台と同じキャラでマンネリ化してしまった。 他社コラボによる新しい舞台と新しいキャラで、マンネリ化を防ぐ。 実際に売れまくる! ↑ これに「どう考えても失敗」の烙印を押すのは厳しいと思う
@gravity32064
@gravity32064 2 ай бұрын
​@mskzkt 三国志という枠組みの中でしか物語が作れない中で続いていること自体がすごいことでしょう 他のシリーズもののゲームは世界観から一新して全く違う物語を展開できますが、三國無双はそうもいかないですからね 無双ゲーへの需要もゲームシステムも問題ない”から”別の物語・キャラクターで遊べる〇〇無双シリーズが人気になったわけで、そこは順序が逆なんですよ
@user-pn2gw1mq3t
@user-pn2gw1mq3t 2 ай бұрын
まぁビッグタイトルだと思う。ただこれ以上続ける必要はないなぁと思う。どうしてもこのゲームシステムだと限界あるし
@user-pi4qt1fm2s
@user-pi4qt1fm2s 2 ай бұрын
真三国無双2はメッチャやったな 学生の頃、勉強そっちのけで友達と徹夜でやってたのを思い出します シンプルだけどほんとに面白かった 久しぶりにやりたくなってきました!!
@zundamongame
@zundamongame 2 ай бұрын
千夜一夜さん コメントありがとうございます。 友達との思い出は凄く良いですね。 特に徹夜でやると記憶に残って、たまに思い出しますよね。
@meijin2979
@meijin2979 2 ай бұрын
やっぱり自分は爽快アクションをしたいのではなく、操作キャラとして合戦に参加して活躍して戦線を押し上げるシミュレーション要素を楽しんでたんだな
@user-pl7gn2hc7r
@user-pl7gn2hc7r 2 ай бұрын
今でこそ爽快感さえあれば良いとマップ内敵だらけの合戦ばかりになったけど元々は「三国の世界を再現したタクティカルアクションゲーム」だったはずなのに今や味方武将はほとんどいない迷路みたいという同じようなマップばかりで面白くない
@user-xy3hb5gg6n
@user-xy3hb5gg6n Ай бұрын
文章にまとめてくれたか。読んでて勉強になったわ
@user-ih6re4de4m
@user-ih6re4de4m 26 күн бұрын
わかります。 撃破しながら敵増援地点赴き、単騎で増援全滅。士気を上げて味方の前線を上げつつ要所の強敵撃破。そして完全勝利。 これが無双の醍醐味。
@user-xy3hb5gg6n
@user-xy3hb5gg6n 21 күн бұрын
まさか制作側は、シミュレーションとして知られるのに早くもうんざりして、爽快感に拘ったのか
@user-wv4ol6yx8l
@user-wv4ol6yx8l 2 ай бұрын
PS2のロンチタイトルとしてかなり急いで頑張った「決戦」も好きだったんすよ…
@user-el3bo3nq9w
@user-el3bo3nq9w 2 ай бұрын
1と3は好き 2は「なにしてくれとんねん」感が凄かった
@user-sv1mg8qj3i
@user-sv1mg8qj3i 2 ай бұрын
2はマジでおもろかった… 孔明ビーム司馬懿ビームという軍師はビームを撃てるというネタに走ったところもおもろかったなぁ
@yo8471
@yo8471 2 ай бұрын
甘寧の斬 無双ゲージをあえて短くしてピンチ〜無双ゲージ自業回復斬〜逃げ回って斬で呂布やら合肥新城攻略してたときが最高に楽しかった
@user-zr8qs2zc3q
@user-zr8qs2zc3q 25 күн бұрын
​@@yo8471あえてというか、基本無双ゲージは短い方がいいぞ
@user-dt4tb2kx4u
@user-dt4tb2kx4u 23 күн бұрын
許儲で赤ゲージでたまるまで寝てるの懐かしい
@pdgm2uzis6jh
@pdgm2uzis6jh 6 күн бұрын
やっぱり4の修羅って難しかったんだ 当時調べるという概念がなかったから1人で詰んで辞めちゃった 徐晃とか魏延とかのパワー系キャラ強すぎた
@hen-koe
@hen-koe 2 ай бұрын
確かに最もやり込んだのは2だったw 時代的にも兄弟でワイワイやっていたのも大きいか
@user-nh9hc7vl1y
@user-nh9hc7vl1y 2 ай бұрын
それでも何だかんだで無双系を作るならやっぱりコーエーなんよな。
@narukaminarukami9645
@narukaminarukami9645 2 ай бұрын
8エンパは20thと銘打っていたので、初期の出来がアレでも根気強いアプデで良作になると思っていただけにショックでした ・小規模アプデ(バグとり程度) ・小規模DLC(謎センス衣装他) ・公式アナウンスほぼなし(今後の展望なし&批判に対して無反応) ローニンやワイルドハーツに注力していたんだろうと思いますが、エンパシリーズが好きだっただけにただ悲しい思い出になってしまいました
@IV-1
@IV-1 2 ай бұрын
4猛将伝の立志モードは至高。荒い部分はあったけど上官に仕えてサポートする為に伏兵とか火計とか面白かった 覚醒印とかもぶっ壊れだったけど無双=爽快アクションって意味で良かったと思う
@Akiho_Shichiuji
@Akiho_Shichiuji 2 ай бұрын
立志モードはめっちゃよかったね!!動画で触れなかったのが不思議なくらい。 歴史のifの楽しさの中には『自分がこの世界にいたら』みたいな妄想も含まれてるわけで、それを叶えてくれる良い遊び方だった。 この方向性でかなりいけたと思うんだけどなぁ…
@IV-1
@IV-1 2 ай бұрын
@@Akiho_Shichiuji 無双武将を使ったプレイ=文字通り爽快なアクションで豪快に蹴散らしていく 立志モードでのプレイ=1兵士として無双武将を補佐したり細かい策で戦況を有利にしていく…みたいにメリハリあって飽きにくかったです 立志と戦国Chronicleみたいな武将切り替えを組み合わせた感じので自由に戦場を駆け回れるの作って欲しい 立志モードは可能性の塊でした
@user-fx6iz9lm4z
@user-fx6iz9lm4z 2 ай бұрын
オレは立志モードいまだにやってる
@user-vv9hf6rq5t
@user-vv9hf6rq5t 2 ай бұрын
勝敗に関係ないところで小競り合いするの好きだった そういうのを突き詰めたようなゲーム出して欲しかったけどもうそんな体力無さそうだもんな
@user-dx8kj2ud6r
@user-dx8kj2ud6r 23 күн бұрын
既存武将になりたいんじゃなくて自分の分身を三国志の世界で活躍させたいを体現したいいモードだったなあ
@user-mo3of6dy2r
@user-mo3of6dy2r 24 күн бұрын
3って初期ファンからの評判良くなかったんですね~ 自分は3で無双に出会い、すべてが初体験の新しいジャンルだったので物凄く感動したのを覚えてます! 一応7まで遊んでますが、思い出が詰まってるので3が1番好きです
@gehacchan
@gehacchan Ай бұрын
Empiresのエディットキャラを既存の武将に設定できる機能は凄い好きだった。 モブの武将をほとんどエディットで作成したキャラにすると愛着が湧いて争覇モードがめっちゃ楽しかった。
@user-vv9hf6rq5t
@user-vv9hf6rq5t 2 ай бұрын
前作の良かった点を継続してくれなかったり強味を理解してない感強かった
@user-tn3cd9dh1m
@user-tn3cd9dh1m 2 ай бұрын
無双だけじゃなく コーエーってそんな感じだよな…
@user-xy3hb5gg6n
@user-xy3hb5gg6n Ай бұрын
難しいと感じるよぉ
@user-he8tj6ww9q
@user-he8tj6ww9q 2 ай бұрын
3、4と戦国、オロチ辺りを遊んでました。 馬超の騎乗チャージが強くて楽しかったなあ(虎戦車)
@user-vn8hm5zy4i
@user-vn8hm5zy4i 2 ай бұрын
無双2はみんなで集まってよくやったなぁ。
@user-el3bo3nq9w
@user-el3bo3nq9w 2 ай бұрын
歴史を題材にする以上ストーリーも戦場もキャラも同じになるのがな… 逆に信長の野望や三國志みたいなシミュレーションゲーが歴史ゲーとしての枠組みにハマりすぎてる
@user-xy3hb5gg6n
@user-xy3hb5gg6n Ай бұрын
のぶやぼに三国志と言えば、PSPオリの無双シリーズでその顔グラが見れるね
@kzazk6861
@kzazk6861 2 ай бұрын
弩兵に落馬させられて受け身とったら空中で撃たれてまた転倒して… どのシリーズでも弩兵にボコボコにされてた記憶あります
@user-cj9sf5rh6f
@user-cj9sf5rh6f 2 ай бұрын
2は味方と共闘してる感じが楽しかった。飽きてきても士気を上げてあとは放置して味方だけで進ませるとか、味方大将のところで待機して追い詰められてからスタートとか遊び方が尽きなかった。 5までしかやってないから最近のは何が悪いのかは分からないけど、やった中なら自由度は2が一番だったかな
@user-dv5qg6zc9k
@user-dv5qg6zc9k 2 ай бұрын
マンネリとは言うけど、ファンがやりたいのはそのマンネリなんだから変えるべき場所と変えるべきでない場所を間違えただけとしか思えない
@doragoth
@doragoth 6 күн бұрын
修羅モード狂うほど遊んだからなくなったの悲しかったなぁ
@user-uk7vy3cc4d
@user-uk7vy3cc4d 2 ай бұрын
8はオープンワールドにしてコンパチモーションが増えたのがアカンかった
@user-jdshf8sd2
@user-jdshf8sd2 2 ай бұрын
最近ソシャゲに力入れてるみたいだからあんまり据え置きの新作も色んな意味で期待出来ないと思うのが本音…また三國無双にドハマり出来るような名作作って欲しいけどね
@user-wb5pu1ug3y
@user-wb5pu1ug3y 2 ай бұрын
2は当時ガチの神ゲーだった 小学生の頃帰ってきたらひたすらやってた
@kdtrnosuke1380
@kdtrnosuke1380 2 ай бұрын
2の虎牢関難易度最強の呂布を、城壁の上から火矢で狙い撃ちして倒すのが好き
@user-xr7jv5hl3v
@user-xr7jv5hl3v 2 ай бұрын
7のIFストーリーはマジで良かったなー 本来いないはずの人物が本来負けるはずの戦いで活躍するのが熱かった
@haya880529
@haya880529 2 ай бұрын
7猛将伝は2あたりの原点回帰感があって好きだった
@user-ii7hn8vt6p
@user-ii7hn8vt6p 2 ай бұрын
無双シリーズはなかなか面白かった😊。でもクオリティも回をこえて斬新になってきてたなぁ😊
@user-jk8hk6sy9d
@user-jk8hk6sy9d Ай бұрын
3で三國無双、三国志にハマりはや20年のオタクです。大好きで大好きで、未だに三国志について調べたり妄想したりゲームしたりしています。 評価が低いのは知ってるけど、やっぱり悲しいなぁ…
@KT-pf6nc
@KT-pf6nc 2 ай бұрын
3しかやって無いけど好きだったな 処理落ちもそこまで気にならんかった
@user-qw1zf2it1c
@user-qw1zf2it1c 25 күн бұрын
247はだいぶやったけどプレイ時間だと多分4がぶっちぎりだな 戦闘のシステムもPS2の最終作だけあってとてもまとまってた とにかくストレスフリーに遊べた印象
@user-ke3me5pp1u
@user-ke3me5pp1u Ай бұрын
部活内でいじめられてる子がいて、表立って庇えなかった当時の俺が周りに隠れて一緒に帰ったり、周りの目のないとこでフォローしてる中で仲良くなって家に招待されてやったのが3だった 三国志って言葉自体知らない当時の俺でも面白れぇ!ってなった作品だったの覚えてる そしてその時の友達が今… …何してるんだろうな笑
@user-xy3hb5gg6n
@user-xy3hb5gg6n 11 сағат бұрын
君、人を支えるの頑張ってたんだね
@msnnabe
@msnnabe 2 ай бұрын
動画お疲れ様です。2と7は面白かったですね。私は7よりです。
@user-gu6tw9jd1s
@user-gu6tw9jd1s 2 ай бұрын
無双班のマンネリを打破しようはこれ以上にない死亡フラグ
@user-xy3hb5gg6n
@user-xy3hb5gg6n 11 сағат бұрын
マンネリ打破と言いながら、ナワバリから逃げんだ
@big9925
@big9925 2 ай бұрын
2の赤壁が面白すぎ
@user-mk8wb4vl5h
@user-mk8wb4vl5h 2 ай бұрын
甘寧が好きだったな無双乱舞が1番好きでよく使ってたな
@user-jt8xe4fl1d
@user-jt8xe4fl1d Ай бұрын
友達と協力して輸送隊長探しまくってユニーク武器を取ったのはいい思い出。
@user-ge2hz8nt6l
@user-ge2hz8nt6l 2 ай бұрын
7のEMPIREのオリジナル武将を作れるのはかなり遊んだ記憶がありますね。 後は信長の野望シリーズの話も聞きたいです。 もしやっていたらすみません。
@user-uu9xm6ct4y
@user-uu9xm6ct4y 2 ай бұрын
封神演義とギリシャ神話が混じってきたあたりからマジでよく分からなくなった。
@user-xy3hb5gg6n
@user-xy3hb5gg6n 11 сағат бұрын
アキレスが参戦したTROY並びにOROCHI2だな?
@user-rv4nr6kt8p
@user-rv4nr6kt8p 2 ай бұрын
”ワールドネバーランド” の衰退した真相動画もつくってほしい
@user-wf9ys7yw1o
@user-wf9ys7yw1o 2 ай бұрын
2というある意味最初に完成形があったにも関わらず迷走しまくったのは悲しい 4までは普通に楽しんでやってた
@1085otukak
@1085otukak 2 ай бұрын
7エンパはたまにやりたくなるんよな、友達をエディットして敵に特攻させまくるとか好きなアニメキャラ作って伴侶にさせるとかね。
@user-tk9nb7mc9y
@user-tk9nb7mc9y 2 ай бұрын
>好きなアニメキャラ作って伴侶にさせる これが出来るゲームホント少ないのが悲しい 個人的には女同士桃園の誓いやってるのを眺める方が好きだけれど本質的に変わらないし
@rrrb5407
@rrrb5407 24 күн бұрын
三国志をモチーフにしたゲーム、スマホでも死ぬほどあるけど全部漏れなく無双シリーズに引っ張られたキャラデザやアクションだからスゴイ  完全に歴史ゲーの普遍を作り出した功労者
@KEIJUN_ABUKUMA2
@KEIJUN_ABUKUMA2 Ай бұрын
2の黄巾の乱ばかりやっていた。あのBGMは神。
@amovingdreambeready
@amovingdreambeready 2 ай бұрын
2あたりめっちゃ友達の家でやった覚えあるなーずっとやってた気がする
@user-wj8ih6qk5p
@user-wj8ih6qk5p 2 ай бұрын
ナンバリングはハード毎に一作に絞って、意欲的な新システムを入れたい時は内容を端的に表したタイトルで別ソフトもしくはDLCにするくらいが良いかな?まだまだ無双シリーズには期待してます。
@deathnoteexe
@deathnoteexe 2 ай бұрын
奇数は奇抜で偶数は安定、というゲームのナンバリングあるあるを繰り返していたのに、7が安定で8が奇抜すぎて拒否られる、という数奇な運命を辿ったゲームですね。
@ilovefob3023
@ilovefob3023 2 ай бұрын
新三国無双3が初めてやった無双シリーズだから1番好き。
@ssj3141
@ssj3141 2 ай бұрын
歴史もシミュレーションも苦手だけどアクション好きだから三國無双のおかげで三国志が楽しめるようになったなあ アクションで無茶苦茶やって一通りクリアしたあと人物事典をしんみりしたBGM聴きながら見るのが好き
@phantomfactor2327
@phantomfactor2327 Ай бұрын
あーたしかに無双で三国志の登場人物覚えたわ
@user-oe2ze5wb7s
@user-oe2ze5wb7s 2 ай бұрын
信長の野望しかり無双シリーズしかり、歴史系はストーリーいじりようないから、システム変更するしかないよね。 それで長寿タイトルになってるのは凄いことだ。
@user-tk9nb7mc9y
@user-tk9nb7mc9y 2 ай бұрын
兵器系なら自由度あるんだけれどね 鹵獲したけど旧式すぎて使えない戦車&最新型の強力な砲=自走砲・対戦車自走砲とかよくあるし ・本来高空仕様しかないドイツ戦闘機を低空対応化させました、とか ・航続距離が短すぎてソ連で沢山飛行場作るのがキツいので恥を忍んで日本機取り入れました、とか 中国と手を切れば幾らでも作れるはず
@hadasame7164
@hadasame7164 2 ай бұрын
もう未来分かってるから、官渡だの桶狭間だのタルいだけだもんねぇ。 まあ安牌として、源平や南北朝あたりを狙うのがよさそうだけどそれはそれで時代の人気は三国戦国に劣るしなぁ。 絶対無理だけど牟田口廉也が無双技で牛を突撃させたり 石原莞爾が満州事変起こしたり、ヒロイン枠に李香蘭や川島芳子とかでてきたら絶対に買う人いると思う。 とめどなく炎上するだけろうけど。
@user-bg2nk3ip1y
@user-bg2nk3ip1y 2 ай бұрын
演出からBGMつながってのステージはじまる1が一番良かった 2も良かったけど
@Raphtalia_kawaisugingogogo
@Raphtalia_kawaisugingogogo 2 ай бұрын
続編出るたびに可愛い女性キャラが出てくるのが楽しみだった。
@user-og4gz1jt1i
@user-og4gz1jt1i 2 ай бұрын
2の衝撃は凄かった。友達と一緒にプレイした頃が懐かしい
@koutachoro0923
@koutachoro0923 Ай бұрын
8はオープンワールドにするならそこら中で戦闘が起きてるようにして無双感を味わえる様にするべきだったと思う。
@user-dt3du3ku4l
@user-dt3du3ku4l 2 ай бұрын
三國無双続編をずっと待ってます🥺
@user-or7wd7xj2l
@user-or7wd7xj2l 2 ай бұрын
ファンタシースターシリーズまとめてほしい!
@zundamongame
@zundamongame 2 ай бұрын
グッピーさん リクエストコメントありがとうございます。
@loser2778
@loser2778 2 ай бұрын
エディットモードや歩兵を味方として付けれるの好きだったなぁ
@Jp-comet
@Jp-comet 2 ай бұрын
昔ゲーム屋で体験した三國無双の爽快感凄かったな
@user-hu9ip1er7e
@user-hu9ip1er7e 20 күн бұрын
4と4猛将伝が好きだったな それ期待して5買って死ぬほど後悔したなぁ……小学生だったから、なけなしの小遣いを奪い取られたと感じたよ
@yu7461
@yu7461 2 ай бұрын
三國志だけより信長の野望だけの会社かと思っていたw
@user-iq3lf1zw1q
@user-iq3lf1zw1q 2 ай бұрын
ナンバリングは買わないようになったけど、エンパイアーズだけはどうしても買っちゃう キャラクリが出来るのと、やりたい事が出来るけど我儘を通そうとしたら難易度が上がるところがたまらない
@user-ns1cf7sd9x
@user-ns1cf7sd9x 2 ай бұрын
2と3を小学校低学年の時にやって死ぬほどハマったのが勉強ができた理由かもしれない
@rholiday981
@rholiday981 2 ай бұрын
無双OROCHIシリーズが大好きです あのわちゃわちゃお祭り感が最高 続編待ってます!
@pepsicola7247
@pepsicola7247 2 ай бұрын
初代オロチだったかな?🤔 赤兎馬と松風の速度が無茶苦茶速くて、解放した時の達成感は半端なかったですねw
@mellon77777777
@mellon77777777 2 ай бұрын
マンネリと言われがちだけど革新的にシステムをむしろ変えてるんだな
@amato0616
@amato0616 2 ай бұрын
無双2のBGMは、最高です!!
@michi7768
@michi7768 Ай бұрын
2の甘寧のノーモーション無双乱舞で即死するのが強烈すぎて他の嫌だった攻撃思い出せないw
@user-wr9nk8ic4f
@user-wr9nk8ic4f 2 ай бұрын
2.3.4やったけど、3は全員長生きしてるからifみたいな話で結構好きだったな
@user-xy3hb5gg6n
@user-xy3hb5gg6n Ай бұрын
まさかまさかの敵まで長生きするもんな。連合軍としてじゃない決戦は、何か熱くなる
@user-jq2rf4xs6s
@user-jq2rf4xs6s 2 ай бұрын
副将システム懐かしい めちゃくちゃ好きだったしこれで武将の名前覚えたな
@user-xy3hb5gg6n
@user-xy3hb5gg6n Ай бұрын
オイラも好きなやつだろ?PSPオリジナル無双の!
@user-zs4ss9iu7d
@user-zs4ss9iu7d 2 ай бұрын
キャラの依怙贔屓が酷い
@hirake1000
@hirake1000 Ай бұрын
懐かしすぎる。猛将伝のときにディスク入れ替えとか。。 第5武器とか頑張った記憶あるな
@AllonsY100
@AllonsY100 2 ай бұрын
箱庭ゲーの走りなのかなこれって かなり広めのマップで同時多発的に何かが起こり続けるのPS2でもすごいと思うわ
@user-yy6tt1py1j
@user-yy6tt1py1j 2 ай бұрын
3エンパイアで無名文官無双プレーで頑張ってたのが懐かしい
@user-xb3oh1ou6m
@user-xb3oh1ou6m Ай бұрын
三國無双を作った人は天才だよな 初めて無双ゲームをやったときの爽快感は今も忘れない
@user-ct2wo4yx7f
@user-ct2wo4yx7f 2 ай бұрын
3のエンパはめちゃくちゃやったな。適当に攻めるとボコボコにされて戦略性が上がって面白かった
@user-eq1mx8uo2s
@user-eq1mx8uo2s 2 ай бұрын
「拠点内の軍団数で敵のアルゴリズムが変化する、苦労するが挟み撃ち成功すれば一発逆転」という絶妙なバランス
@aoking86
@aoking86 2 ай бұрын
肉まんのインフレに泣いた
@user-hf1ji9df3e
@user-hf1ji9df3e 2 ай бұрын
エンパは6が個人的に一番好きですね。キャラの掛け合い台詞とか多かったです。
@user-ck4rt5fv4c
@user-ck4rt5fv4c 2 ай бұрын
PS3だけでなくPS4やSTEAMに出して欲しいですよね。勿論verは最新のDLC込みで(する気は無さそうですが)
@user-tc2jl7dx9j
@user-tc2jl7dx9j 2 ай бұрын
6エンパはマジで神ゲーだったなぁ。 めっちゃ遊んだわ。
@keita1998
@keita1998 2 ай бұрын
4empiresの、個別に武将に指揮を出す仕組みが面白かったんですけど、他に同様のプレイができるタイトルはありますか?
@l1lyyarn
@l1lyyarn 2 ай бұрын
無双シリーズの歴史が整理されていて、やっと理解できました
@user-rh5hb2bp1i
@user-rh5hb2bp1i 2 ай бұрын
マンネリ打破にこだわり過ぎて、ユーザーが何を求めてるかを見誤ってると思う 6と7で比較的に5の失敗を取り戻せたかを考えると 重厚なストーリー、リストラせずキャラを増やす、コンパチ廃止 この辺りをしっかりやったおかげ 無双は凝った料理ではなく、いつでも安くてボリュームのある定食 マンネリを飽きやすいと捉えるのではなくいつでも安定した面白さを提供するものと捉えるべきだった。戦国5の失敗もそこ なぜ武将を増やしてストーリーを重厚にするだけで良かったのにそれが出来ないのか 新しいこともいいけど変わらないシステムでユーザーを楽しませる事の方が無双にはあってると思います
@user-rh5hb2bp1i
@user-rh5hb2bp1i 2 ай бұрын
@@esukaru-11 本当ですね 真田丸でキャラの年齢別にデザイン変わるの凄く良かったです あれを取り入れて4にはなかった黒田の章とか立花の章とか増やしてくれれば良かったのに
@user-rh5hb2bp1i
@user-rh5hb2bp1i 2 ай бұрын
@@esukaru-11 5は新キャラの人選だけはわりと 好きでした。 道三とか鹿之介、吉川とか 真田丸までのキャラ全部と5の新キャラを出す、長期に活躍する武将の年齢グラフィック、コンパチ武器無し 5はこれをやれば良かったのに 次いでに三国無双も年齢グラフィックの用意と黄巾から呉の滅亡までしっかり描いた新作がやりたいです
@user-gk2fo8yj8e
@user-gk2fo8yj8e 2 ай бұрын
知り合いに毎回総てのキャラ完全フル強化してるっていう無双好きいるわ。毎回全キャラクターをレベル100にして最強武器まで取るらしい。 最近の無双は全部買ってるらしいからはじめ聞いた時信じられずに絶句したww
@eimusyagia
@eimusyagia 2 ай бұрын
ガンダム無双など原作だと有り得なかったif路線など面白かったし真・ガンダム無双は量産機や巨体も使えるというボリュームの多さで楽しかったな
@donjakama8255
@donjakama8255 2 ай бұрын
山賊無双は上手すぎて草
@user-sl9jq9vb2f
@user-sl9jq9vb2f 2 ай бұрын
三国無双2の時は、純粋にゲームの出来を重視してたので、面白かったですが、最近の三国無双は、女性キャラのコスチュームを追加料金で買わせるというパターンに。コーエーは、テクモとの合併から、面白いゲーム→女性キャラのコスチュームゲーム、になってる感じ。
@YukitoSaaaaaN
@YukitoSaaaaaN 2 ай бұрын
中学生の頃、3猛将伝の第5武器集めを同じクラスの頭良いクラスメイトの男子とアドバイス出し合いながら競って集めてたのがとっても楽しかったなぁ。8まで追いかけて途方もない時間を溶かした殿堂入りシリーズでした。
@user-lq1is5ld1q
@user-lq1is5ld1q 2 ай бұрын
あとから猛将伝出して儲けよう、っていうヨコシマな考えに陥っていくのも問題だけど、あとからアッフデートすればいいや、っていう甘えも近年のゲーム業界における大問題だと思う
@user-wm6eu8dy2t
@user-wm6eu8dy2t 2 ай бұрын
信長の野望の戦国立志伝とか、発売当初はゲーム中にフリーズからのダウン多発、ED中に確定フリーズで遊べたもんじゃなかった。 それ以来、コーエーゲームは初動で買わなくなった
@user-dx8kj2ud6r
@user-dx8kj2ud6r 23 күн бұрын
4猛将伝の立志モードを独立させたゲームやりたかったなあ
@user-fr7bd1sh1w
@user-fr7bd1sh1w 2 ай бұрын
この動画見て懐かしくなって久しぶりに三國無双7E始めました
@zundamongame
@zundamongame 2 ай бұрын
ふみふみさん コメントありがとうございます。 物凄く嬉しいです。
@user-qp2ft4hf4n
@user-qp2ft4hf4n 2 ай бұрын
無双は4と7しかやってないけど、この2つだけで丁度いい感じかな
@tenkotenshi4160
@tenkotenshi4160 2 ай бұрын
個人的には偶数のナンバリングがめっちゃハマった 7も好きだけど
@user-jc8hn5ht5y
@user-jc8hn5ht5y 2 ай бұрын
最初の真・三國無双はゴスペラーズの永遠にを延々と流しながらやってたいい思い出
@al5554
@al5554 2 ай бұрын
マルチレイドとアドバンスと2をsteamで遊べるようにしてほしい。ほんと面白かった
@user-id7he3hm9r
@user-id7he3hm9r 2 ай бұрын
「衰退」って言ってるけど、素材の使いまわしと継ぎ足しでここまでシリーズを拡大させたのは「大成功」で、もう金脈は掘り尽くした感がある。
@user-xy3hb5gg6n
@user-xy3hb5gg6n Ай бұрын
「大往生」
How to bring sweets anywhere 😋🍰🍫
00:32
TooTool
Рет қаралды 55 МЛН
2000000❤️⚽️#shorts #thankyou
00:20
あしざるFC
Рет қаралды 16 МЛН
⬅️🤔➡️
00:31
Celine Dept
Рет қаралды 39 МЛН
СНЕЖКИ ЛЕТОМ?? #shorts
00:30
Паша Осадчий
Рет қаралды 7 МЛН
【完全解説】よくわかる”EA” 創業の歴史 1982~2024
30:39
【ゲーム会社史】そのゲームを作ったのは
Рет қаралды 249 М.
【RTA・世界記録】任天堂、その他ゲームのぶっ飛んだクリア記録13選【総集編】
31:20
いく【ゲーム・アニメの雑学小ネタ紹介チャンネル】
Рет қаралды 246 М.
【総集編】大爆死や大改造された伝説級ゲームハードの歴史と末路【ゆっくり解説&ずんだもん】
57:58
ずんだもんゲームアカデミー【ゲームの歴史と末路】
Рет қаралды 69 М.
How to bring sweets anywhere 😋🍰🍫
00:32
TooTool
Рет қаралды 55 МЛН