【スペイシー50/80】人と違いを出すならコレ!時代が生んだ奇抜&近未来デザインのスクーター!

  Рет қаралды 11,523

20世紀バイク少年-モルツ

20世紀バイク少年-モルツ

3 жыл бұрын

第2弾はホンダが生んだ奇作コミューター、スペイシー50/80(HONDA SPACY・後期型)を紹介します。
エッジの効いたデザインに機能たっぷりの液晶デジタルメーターをインストール! モォォ~という4ストらしい唸り声をあげてイザ発進!!
シリーズ最終のスペイシー100はバイク便が多用するほど耐久性に優れ、コスとパフォーマンス抜群の一台でしたね!
なお初代スペイシー50の発売日と熊田曜子の誕生日は同じ1982年5月13日
主に1980~90年代のバイクを主に紹介していきます。
#スペイシー
#個性派スクーター
#聖闘士(セイント)
ホンダ:スペイシー80参考動画:昔の未来スクーター(実働ですが現状販売
• ホンダ:スペイシー80参考動画:昔の未来スク...
スペイシー80:参考動画「古いという理由での現状販売」良いバイクです
• スペイシー80:参考動画「古いという理由での...

Пікірлер: 32
@0080shu
@0080shu 2 жыл бұрын
スペイシー50に乗ってました。 当時、タクトなどが10万円台前半、リード50で16万強くらいのなかスペイシー50は20万オーバーでした。 でも、4ストでゆったり走れるのが良かったです。 当時としては斬新なデジタルメーターで、中でも他の50CCでは見たこともない、ウィンカーが自動車のように曲がったら自動で戻る機構がついていて結構自慢でしたね。
@morutu-bike
@morutu-bike 2 жыл бұрын
当時のリアルボイスはタメになります! やはりスペイシーは高かったのですね。というか2021年の時点で25万でDio110、35万でPCXが買えるのを考えると当時としては確かに高価かと。私的にはリード含め、ベルーガやジェンマなど当時のジェントルなミドルアッパークラスが好きなので注目を浴びてもらえると嬉しいと思います。
@user-rf5fu6zc9y
@user-rf5fu6zc9y 9 ай бұрын
前期型50 持ってます。 排気音が太くて迫力がありました。 トンネルなんかで聞くと単気筒の結構いい音です。 実燃費は町中で45キロ位、ツーリングで足を伸ばせば65キロ位です。 昔、エンジン絶好調だと75キロ出ましたね。 中古で買ってもう35年経つけど、クラッチ替えて11万キロ走りました。 まだまだ走りそうだったけど、最高速度も落ちたし、距離の少ないエンジンを見つけたので、乗せ替えて復活予定です。
@yamakaru
@yamakaru 3 жыл бұрын
液晶が斬新過ぎるー ちらっと変身も斬新でした。
@morutu-bike
@morutu-bike 3 жыл бұрын
ゲームボーイみたいな古めかしい液晶でしたが、当時の最先端なんですよね。 そんなスペイシーに敬意を表してクロスを着衣しました。
@kurinosukesasa3158
@kurinosukesasa3158 2 жыл бұрын
当時、同級生が乗っていて、一日借りて乗った感覚として、 デジタルメーターに感動したのと、メーター読みで70キロ出て 感動したのを覚えてますね。 当時、メーター70出るのは初期型ジョグくらいでしたし・・・
@morutu-bike
@morutu-bike 2 жыл бұрын
リードやベルーガ、ジェンマなどの高級ラインの中でもスペイシーは独創的な感じですね。私的にスペイシーとビートは大好物です! 今でもPCXやNMAXなどが機能満載ですがそれ以上の衝撃だったのかなと思いました。ただ当時としては高かったと見聞きしますゆえ原付は色々と扱いが難しい気もします。
@minatoichirou
@minatoichirou 3 жыл бұрын
スペイシーの旧車動画なんて、あるんですね!  実は30年も前ですが、後期型の赤いスペーシー80に乗ってました。併有車両が2台あった(実家暮らしの強みで)ので、通勤専用です。たまに外回りにも使用(会社のカードでちゃっかりガソリン入れて)してたと思います。  当時は何とも思いませんでしたが、あの時代にデジタルメータなんて今思えば贅沢だったんですね。私の個体は2段変速ですが特に注意しないと感覚的にはわからなかったですね。当時でも稀有な4スト80cc(ホンダだけ?)は発信加速はまアまアで、一応交通の流れに乗れるレベルではあったと思います。  でも、中間加速はイマイチで2スト原チャリに比べると確実に遅かったです"(-""-)"。最高速チャレンジをしたら、だいたい73kmくらいは出たと記憶しています。収納がフロントのボンネットにあり、デカイ割にはあまり物が入らない印象でした。リアボックスとフロントスクリーンを後付けして乗っていました。  足掛け10年ほど使いました、「丈夫で長持ち!」を地で行くマシンでしたね。ちなみに、これの後にホンダのDio50(当然2ストです)に買い換えましたが、その早いこと早いこと!ビックリしました。どんだけのんびり走ってたんだ!?って感じでした。懐かしさのあまり、ダラダラ長文となってしまい、スミマセン(笑)。楽しい動画、今後も期待しています。
@morutu-bike
@morutu-bike 3 жыл бұрын
ご視聴&貴重な当時話ありがとうございます! 2スト全盛の時代に4ストはやっぱり遅いですよね笑。トルク感とかそういう問題じゃなく。でもスペイシーはコンセプトも明確で、高級スクーターらしさをちゃんと形にしていますね。後述のVOXやフュージョンでも触れていますが、荷室は80年代後半から成熟していった気配ですので当時期はまだ手探りだったのでしょう。 レーサーレプリカの影で話題になりにくいですが、80年代はどのジャンルも面白かったんだろうなぁと、ノーヘルの母ちゃんが操るペリカンJOGのステップに笑顔で乗る幼少時の写真を見ながら物思いにふけっております!
@pa3143
@pa3143 2 жыл бұрын
友人がスペイシー50で私はストリームに乗ってました、どちらもオプションのワイパーつきのシールドつけてました、 違いといえばストリームにはウォッシャーが無くてスペイシーには付いていた気がします。 間欠もあったかな、懐かしいですね。
@morutu-bike
@morutu-bike 2 жыл бұрын
ストリームいいですね! スリーター最初だけあって作りが荒いところもあるかもですが、走っている後ろ姿とかすごくカワイイ。ワイパー付きシールドはお目にかかったことがありません、正直ウォッシャーの有無も初耳です!! ゴージャスな時代ですね。
@user-tu2lf2gq2i
@user-tu2lf2gq2i 2 жыл бұрын
アクセサリーいくつかありました
@user-jq5sj6xt7g
@user-jq5sj6xt7g 6 ай бұрын
初めての愛車が兄貴から譲ってもらった50のワインでした。 今見ると後期のようです。 動画と違うのはメーターパネルにソーラーパネルが付いてて時計が狂わないようになってました。
@user-cz6es7wg1s
@user-cz6es7wg1s 3 жыл бұрын
スペイシーはやっぱ前期でしょ
@fp-ss
@fp-ss Жыл бұрын
初期型スペイシー50は当時「リード50より速い」と言われていたけど、真相は如何に!?
@morutu-bike
@morutu-bike Жыл бұрын
初耳です!3ATの設定ですかね? 4スト的なもっさり感あるだけで中高速域はそれなりに伸びるような気もします、
@fp-ss
@fp-ss Жыл бұрын
あの当時。「VT250F対RZ250」の特集がされていて「最高速のVT」「加速力のRZ」と某モーター雑誌で代替的に書き立てていたから「最高速は伸びがあるから同じ排気量なら4ストの方が速くなるのかなぁ~!?」って思ってしまった訳です。ちなみに、まだ、バイクに興味を持ち始めて間もない頃の話なので、今では「笑い話」ですね(笑)。
@user-rf5fu6zc9y
@user-rf5fu6zc9y 9 ай бұрын
加速はリードにぜんぜん付いていけないけど、前期型だと最高速度は75キロまで出ましたよ。 70キロ位まではエンジンの振動もそれなりなんだけど、最高速度付近になると振動がピタッと止まりエンジンだけは超回ってる感じが怖かったです。
@botcmchc3527
@botcmchc3527 3 жыл бұрын
80のポジションランプがかなりクリアーに見えるのですが純正でしょうか?
@morutu-bike
@morutu-bike 3 жыл бұрын
後期型のポジションランプ(下側のやつ)は薄いスモークですね。純正です。こちらの車両は中の反射板を変えてるそうなので、見え方が若干変わっている?かもです
@user-oz6bn7ln7l
@user-oz6bn7ln7l 3 жыл бұрын
50CC売ってもらいたいです!(*´ω`*)
@user-uu6fl2rd8u
@user-uu6fl2rd8u 3 жыл бұрын
同じスペイシーでも俺ののってる中華生産のスペイシー100とは大違いだな
@morutu-bike
@morutu-bike 3 жыл бұрын
丸い形状(かものはし)は好みがあるかもですし、作りは簡素な気もしますが、某バイク便の人いわく「スペイシー100は最強クラス! とくにタフネスとパーツ供給と整備性とコスパが」とのことでした。その人の支給車はO/Hなどしつつ軽く7万キロ近くは走ってました。 道具・下駄としても優秀なスクーターはやはり「正義」かと思います!
@MrOrixbuffaloes
@MrOrixbuffaloes 3 жыл бұрын
スズキにスペーシアというクルマがありますが、ひょっとしたらスペイシーという名前をつけたかったかもしれませんね🤔
@morutu-bike
@morutu-bike 3 жыл бұрын
こんにちは。スズキとホンダは4輪メーカーでもありますしね。ヤマハもエンジンとかは作ってますが
@zoob6510
@zoob6510 Жыл бұрын
スペイシーはやっぱり前期型じゃないと…後期はデザインがイマイチ 初代がデザインもスッキリしててメカニカルな遠心クラッチのほうが好み ウインカーも下だと見えにくいとか嘘ですね、車だって下についてるし 上に持ってくることで台無しになってる感じがする 初代のままのデザインで150ccくらいにしてまた出してくれないかなー
@user-xx3kg1fg9k
@user-xx3kg1fg9k 3 жыл бұрын
アニメ好きなんですね~!(^_^)v
@morutu-bike
@morutu-bike 3 жыл бұрын
残念ながら・・・大好きです!  遊び方が全くわかりませんが、タイトルに釣られて打ちに行ったりしますよ(めぞんとかエウレカとかなでしことか)
@user-fd5lf5di5h
@user-fd5lf5di5h 3 жыл бұрын
後期が 50/80 有るなら、 装備に違いが極小なので エンジン特性の違い。 最高速。等の インプレ を して欲しい。 ※ 手放した 50前期 針メーターのDX。80後期。 2010年2月。現在。探してます。
@morutu-bike
@morutu-bike 3 жыл бұрын
確かにそうですね。せっかく排気量区分があるわけですし、以後参考にいたします。ただ50の方がエンジン掛からなかったんです・・・(言いワケ)。ボクも80後期か、ビート、CZ150あたりを狙ってます!
@user-tu2lf2gq2i
@user-tu2lf2gq2i 2 жыл бұрын
オイル確認している? コイル切らした大変 チェンジ切り変わった時に振り落とされました、うちが乗っていたのは初期、親にし余分されて、40年、やっとボロボロの同じ型見つけた、本間のボロボロ、早々アクセルワイヤー確認して、たまに、アクセル、引っ掛かります。  後期は? 分からんけど,  またの名UFOだったかな。
@morutu-bike
@morutu-bike 2 жыл бұрын
CVT以前、軸式変速の弊害ですね。楽しいスペイシーライフを!「またの名UFO」は確かに!
'82-91 スクーターCM集 vol.3 HONDA
9:00
soikll5
Рет қаралды 117 М.
スペイシー100が快適すぎた件
5:13
Eve garageイヴガレージ
Рет қаралды 12 М.
The delivery rescued them
00:52
Mamasoboliha
Рет қаралды 7 МЛН
🍟Best French Fries Homemade #cooking #shorts
00:42
BANKII
Рет қаралды 45 МЛН
Super gymnastics 😍🫣
00:15
Lexa_Merin
Рет қаралды 18 МЛН
CALI 🇨🇴 AVENIDA DE LOS CERROS Como termina esta via? Motovlog
23:02
スペイシー80:HONDAのビッグスクーターはこの一台から始まった
12:31
二宮祥平ホワイトベース
Рет қаралды 31 М.
原付二種スクーター HONDAスペイシー100試乗 【激安中古バイク 原付二種スクーター】
11:11
「ヘルちゃんねる」ファースト!byヘルメター
Рет қаралды 17 М.
HONDA SPACY 50 / AF02
1:04
Astalamander Tv
Рет қаралды 234
He definitely didn't expect that sound! 😲😂 #car #horn
0:29
BossHorn - Train Horns with Remote Control
Рет қаралды 8 МЛН
Парень Научил Собак Водить Машину 😁🥰
0:27
ДоброShorts
Рет қаралды 2,2 МЛН