【通報しないで】お酢や重曹は農薬ではありません!特定農薬って何?

  Рет қаралды 53,195

自然栽培果樹園ライフ  

自然栽培果樹園ライフ  

Күн бұрын

特別栽培農産物ガイドライン
www.maff.go.jp...
特定農薬とは?農林水産省HP
www.maff.go.jp...
このチャンネルでは自然栽培果樹園の日々の様子をお届けしています。
果樹のお世話のコツや、果樹の魅力や楽しさなどもお伝えしていきます。
肥料農薬不使用の果樹栽培についてもっと詳しく知りたい方は
ぜひご登録くださいね(^^)
 ↓
 ↓
LINE登録はこちら
nanairo-koubou...
自然栽培果樹農園のメルマガ登録はこちら
nanairo-koubou...
お問い合わせはこちら↓
info@nanairo-koubou.com
インスタグラム
www.instagram....
facebook
/ organicfarmnanairo
twitter
/ organicfarm7716
なないろ工房オンラインストア
nanairokoubou....
なないろ工房ホームページ
nanairo-koubou...
【プロフィール】
うつ病をきっかけに食の大切さを知る。
愛知県東海市の自然栽培果樹農家です。
果樹を肥料・農薬・除草剤不使用の自然栽培で
約270本、100種類ほどの果樹を育てています。
#果樹#自然栽培#無肥料#無農薬

Пікірлер: 139
@kimiebrown7652
@kimiebrown7652 Ай бұрын
発信ありがとございます。 食酢は特定農薬だから使用したら無農薬とは言えないという内容の動画を何本か見ましたが、その中でこちらの動画が一番分かりやすく、納得しました。 特定防除資材という用語が定着する事を願います。
@satokootsuka8500
@satokootsuka8500 Ай бұрын
農林水産省に問い合わせして下さりありがとうございます❣️ 地球市民として、優しさ溢れる、愛ある対応に感激しました🥹✨
@usaginorex
@usaginorex Ай бұрын
凄いです👏 今、叩かれているKZbinrの方にコメントしておきます。
@佐藤陽一-o4h
@佐藤陽一-o4h Ай бұрын
ヒロちゃんの動画を見てビックリしました。 農水省に問い合わせして頂き有難う御座います。 改正法の文章を読んで見て私も「特定農薬」と言う文言は改正の目的から、紛らわしいので色々な見解が出ると思いました。 建築会社をやっていた時に事故が2件発生してしまいました。 労基署が辻褄が合わない項目で罰金と言って来たので、理解出来る迄問いただして追求した所、検察迄話が行き、やはり役所の法解釈が間違っていました。 騒ぐのも良く調べてからの事にしたいです。 多分多い話しだと思います。 彼らも間違いはありますし仕方ないです。
@yasaiyasaiyasai
@yasaiyasaiyasai Ай бұрын
特定農薬と無農薬は別の問題です
@dalmatino5871
@dalmatino5871 Ай бұрын
ありがとうございます。沢山、気持ちが楽になる方がいると思います。 行動力に感謝!! Have a good day!!
@モーリー中森
@モーリー中森 Ай бұрын
ありがとうございます。モヤモヤがスッキリしました。シェアさせていただきます。
@jadouyomiuri
@jadouyomiuri Ай бұрын
本来ならKZbin運営側が調べるべきことを動画にしていただき、ありがとうございます。 曖昧な農水省、重箱の隅をつつく通報者、そして日和見でテキトー過ぎるKZbin運営。 そんな畑の土や農作物に触ったこともない連中のせいで、生産者や家庭菜園ファンが振り回されて大迷惑でしたね。 KZbin運営は、ひろちゃん農園に出した指導を取り下げると共にお詫び動画のひとつでもアップせよ!
@伊織-u2o
@伊織-u2o Ай бұрын
カルメ焼きは材料が砂糖と重曹 取り決めをした農水省は、責任を持って特定農薬と農薬の違いをもっと広く広めるべきだ。
@momogouta699
@momogouta699 Ай бұрын
無農薬野菜を販売されると困る輩が多いんでしょうね。 ほんとにうざったい揚げ足取りの嫌がらせばかりしてくる。
@complement27
@complement27 Ай бұрын
解説は理解しました。 今回話題になっている、食酢を農作物にかけた場合、無農薬と言えるのか、というのが発端だったようです。 食酢は人が口から食べるものなのに、特定農薬という言葉を使ったのはなぜなのでしょうか。 人がいつも口にするものが特定農薬という分類名なのもおかしな話です。 これでは、特定農薬(食酢)を口にするのに危険はないのか、という疑問になります。 法律を決める国会と国会議員の未熟さが出てきましたね。
@ksano6700
@ksano6700 Ай бұрын
そもそも無農薬なんてことを想定していないんだからしょうがない。 テントウムシですら農薬なんだから寧ろくくりとしては食酢=農薬の方が 理解はしやすい。 素人が中途半端に聞いて理解しにくいって批判をするのはお門違い。
@akiradoi4083
@akiradoi4083 Ай бұрын
よくわかりました。ガイドラインの書き方が悪い。
@中島洋子-m1f
@中島洋子-m1f Ай бұрын
色々詳しく調べていただいてありがとうございました!😊ガイドラインも難しく理解し難くてややこしい書き方をしてあるからこんな問題がおきるのだと思います😢本当に調べてくださってありがとうございました🎉😊😊😊😊
@三田隆弘-z2t
@三田隆弘-z2t Ай бұрын
信頼できる情報だと思っていますが、政府も、下手をすると法律家も、対応する人達によって様々だったりと…とても大事なことなので、曖昧にせず、誰でも理解できるように配慮して欲しいですね。 念の為ですが、農業を専門知識を扱っている出版社は、事前に著書が世に出る前に法に触れたり誤った情報がないか厳しく添削をしているので、その業務を担っている方々がより詳しい情報を持っているかも知れません。それにしても、実際に行動することが大事ですね。 情報の確認と配信をしてくださり、ありがとうございました。🌱
@田中睦桜
@田中睦桜 Ай бұрын
貧乏農家で農薬や化学肥料に頼らず栽培してますが、ガイドラインきっきりして欲しいですね。
@新新房
@新新房 Ай бұрын
無農薬というブランドをやめたらいいだけの話です、仮にガイドラインに沿って販売した野菜から農薬が検出された場合、その物的証拠を覆して免責させる手段があるでしょうか。
@gyabin2
@gyabin2 Ай бұрын
むしろ馬鹿げたガイドラインを止めて、使用した資材を明記して消費者が選択したら良いんだよ。
@gyabin2
@gyabin2 Ай бұрын
素晴らしい、まったくそのとおり。元凶は農水省がやったら複雑な定義をするからおかしくなってるんだと思うなあ。 どんな農業資材を使ったか提示できれば無農薬かどうかの定義なんてどうでもいい気がしますけどね。 あとは消費者の価値観で決めればいいのだから。
@roof_farm_hiro
@roof_farm_hiro Ай бұрын
農林水産省がわざわざ電話を下さったんですね😳 特定防除資材という言葉ならしっくり来ます。こちらで定着していけるといいですね✨
@tkmoooo
@tkmoooo Ай бұрын
すばらしい解説でした、ありがとうございます!!もっと広まりますように。
@登志子橋爪
@登志子橋爪 Ай бұрын
情報をありがとうございました! 食酢が特定農薬と聞き、私は農薬を食べてるの⁉️とビックリしてしまいました💦💦 農薬は使いたくないと思い、ストチュウとか手作りしていますが、効果はいまひとつ… 自然任せで家庭菜園を楽しんでおり、虫食いがあったら切り落として食べてます😅 どなたかの動画で、薄めた酢水が根を元気にする!言っており、ニンニクや玉ねぎに撒いたら本当に元気になりました… いろんな農業系のユーチューバーさんが今回の件を配信していますが、一部はアンチコメントに対する動画だったので、そっちか…と思ってしまいました😞
@ちゃんねるひで
@ちゃんねるひで Ай бұрын
農水省と国会議員、農協の不手際ですね。もう少しわかりやすく周知させておかないと😅同業者のやっかみでしょうが、ひろちゃん可哀想ですやん。
@gyabin2
@gyabin2 Ай бұрын
ホントだよ、なんでひろちゃんが理不尽農水行政のしわ寄せで苦しまなきゃならんのよ?
@yuyama7071
@yuyama7071 Ай бұрын
良く分かりました。特定農薬という言葉が問題ですね。 農水省は直ちに見直しすべきですね。
@unapace
@unapace Ай бұрын
大変わかりやすい解説をありがとうございました。言葉、用語は正しく分かりやすくですね。
@Takanorl-y1x
@Takanorl-y1x Ай бұрын
良くぞアップしてくれました😂 食用を使って農薬扱いとは解せません。 家族がアレルギーがあるので 無農薬野菜を家庭菜園で育てているワタシには朗報です。 ありがとうございます。
@kinghasizume
@kinghasizume Ай бұрын
個人的に作って個人的に消費する分には、周りの人に「家の野菜は無農薬無化学肥料です」等の発言は全く問題ありませんよ。 無農薬を謳って販売することが問題だってことですね。 ご近所さんに大いに自慢して下さい。おすそ分けも問題ありませんからね。
@takasiyamamori1279
@takasiyamamori1279 Ай бұрын
農薬取締法上では、効果があるといって売るには農薬登録が義務づけられている。 しかし食酢は農薬としての殺菌効果が明らかだが、在来の食品でもあり安全性が確認されているので、農薬登録する必要はないと除外され、特定農薬と区分された。 だから特別栽培などの農水省のガイドラインでは「特定農薬は農薬から除外」と明記されています。 農水省に「食酢は農薬です」なんて真顔で回答した人がいたとしたら、常識がなくても公務員試験受かるんだろうかと思ってしまう。
@nekopanchi6789
@nekopanchi6789 Ай бұрын
勘違いや不明瞭なことがあれば新規就農は難しくなり後継者も育ちにくい環境ですね、表示法の改善を。
@ゆっきー-q9d
@ゆっきー-q9d Ай бұрын
ありがとうございます😊 勉強になりました。 今年は、もうみかんをスーパーで見かけるようになりました。。。😥 雨がなかなか降らないので、たまには降って欲しいですね🧡
@直美の夢
@直美の夢 Ай бұрын
ありがとうございます😊最終結論が出ましたね。「農薬」名をつけないでほしいものです。混乱しますね。
@Miyabi-q7v
@Miyabi-q7v Ай бұрын
要は農水省官僚がボケナスってことじゃん。
@gyabin2
@gyabin2 Ай бұрын
無能役。
@user-us4wb8om8r
@user-us4wb8om8r Ай бұрын
🌿😌あ~スッキリしました。不明な点があれば…私も農林水産省に直接問い合わせをすることにしますw。やっぱり大元に確認するのが一番ですね!🌿🍊🌿🍊🌿🍊🌿
@momo-ht1nr
@momo-ht1nr Ай бұрын
そうだろうと思っていました。 ありがとうございます😊
@toma0000
@toma0000 Ай бұрын
1消費者としては、酢や重曹を使った野菜を無農薬と称されても全然気にならないです。
@nomuratetsutaro3881
@nomuratetsutaro3881 Ай бұрын
初めから農水省に聞けば良いのにと思ったけど、農業系youtuberの皆さんはネットなどの情報から独自解釈しているようだったので話半分と思って見ていました。
@ミシマ-v2r
@ミシマ-v2r Ай бұрын
発信ありがとうございます 勉強になりました 自分も食酢を使います 直売所で野菜を販売していますが...販売するときに無農薬と言う事を表示するのは使っていなくてもダメと言われました...栽培期間中農薬は使っていませんとゆう表示にするように販売所の責任者の方に指導されましたので食酢を使う前から無農薬の表示はしていません
@そらシド-j8p
@そらシド-j8p Ай бұрын
話題になってもしっかり調べている方は少ないんですね。
@kkss6409
@kkss6409 Ай бұрын
「特定農薬」と聞くと誰でも普通に農薬と受け止めますよ。どうしてこんな分類名にしたのか。たった今、農水省に名称変更の要望を出しました。
@かっちゃん-f8e
@かっちゃん-f8e Ай бұрын
「特定農薬」と初めて聞いた時、ある特定の病気や害虫に特別に効く農薬かと思いました。😅
@kkss6409
@kkss6409 Ай бұрын
@@かっちゃん-f8e 自分の認識もそうでした。ひろちゃん農園の件が無かったらわからなかった。
@しょうちゃん-p9i
@しょうちゃん-p9i Ай бұрын
市販されてるお酢に"特定農薬"って表示しろってね😅 そんなことしたらお酢を使いたく無くなるよね。 お寿司屋さんも、特定農薬使用? この問題は食酢の問題では無く、作物を育成する間に何かを添加したかしないかの表示の問題なのですかね?
@kaseisuke
@kaseisuke Ай бұрын
配信ありがとうございます^_^イイネ
@ねこ-n1m
@ねこ-n1m Ай бұрын
国で試験されていないものを食べるものに使うにはリスクがある。お酢は使っている人がいて害の報告はないようだが、他のでは未知
@新気郎
@新気郎 Ай бұрын
えらい!
@mochamochi2601
@mochamochi2601 Ай бұрын
説明ありがとうございました。特定農薬出会って農薬でない。 結局名前がいけないんですね。早速名前を変更するべきですよね。
@すずきたもな-f4u
@すずきたもな-f4u Ай бұрын
その回答内容を文書で貰って動画で掲示して頂きたいですね。
@qzc12260
@qzc12260 Ай бұрын
誰がどこに通報して、誰が来て何を言ったのか が重要です 厚労省の本庁の役人がokでも 地方の条例 や 保健所の担当官 や 農協の担当者 によって温度差があります 特に担当官レベルだと法律やガイドラインを「曲解」して言い張る人もいて、同僚が閉口する出世できない担当官がごねることは良く聞く話です そうなると、どうにもなりません 訴訟のみでしょう
@gyabin2
@gyabin2 Ай бұрын
利権まみれの業界では、大局で考えて対応する連中が少ないのかね。 小規模ながら農業の魅力を配信していた人のモチベーションを大きく削ぐようなことをして、それで農業振興になるのか?ってね。 俺は正直「農業めんどくさっ」って再認識したし、情報なんか公開しないほうが無難だなって思ったし。
@Metako1234
@Metako1234 26 күн бұрын
こんにちは。私も同様の問い合わせを農林水産省にしていました! それで、2024年9月2日の本日回答が来ましたが、 「農薬取締法では、農作物を害する病害虫の防除などに用いられるものを農薬と定義しており、化学農薬だけでなく、食酢なども農薬に該当します。」 と回答が来ました。 食酢は農薬との回答ですが、農林水産省でも混乱が起きているのでしょうか。。わけがわかりませんね。。
@orange8209
@orange8209 22 күн бұрын
ありがとうございます
@masay1536
@masay1536 Ай бұрын
農薬=毒、という事が成り立たなくなるから矛盾で苦しんでいるんだね。
@acsvnix956
@acsvnix956 Ай бұрын
めっちゃ嬉しい動画です‼️ ひろちゃん見てほしい‼️ そして農林水産省に電話して動画にあげて欲しい‼️🙌🙌
@sanmikazuki4358
@sanmikazuki4358 Ай бұрын
農薬を日本で売りたい企業がいるんでしょ。 世界では農薬規制の方向だから日本でたくさん買ってもらわないといけないからね
@RUFYY
@RUFYY Ай бұрын
マジ?なら農水省は特定農薬ってつけたらダメやろ
@ararisaien
@ararisaien Ай бұрын
他のKZbinチャンネルにも投稿しましたが、特定農薬の解釈について誤解されている傾向が有りますので、再度投稿します。 農林水産省農業資材審議会農薬分科会議事録に「特定農薬」と表記した理由。自然栽培、無農薬栽培農家への配慮が伺える内容となっています。法文上、このような表現になってしまった理由についても記載されています。委員からの心配も、「今回のようにならないか?」かなり議論されています。議事録でも「特定防除資材」と併記されていることから、登録農薬でないことを前提に法律が施行運用されているようです。具体的には平成15年?~の議事録をご参照下さい。委員も役人も〇鹿ではありません。
@ringoojisan
@ringoojisan Ай бұрын
「農薬不使用」はいいけど、「無農薬」は、酢の使用に関係なく、 表示を禁止していますよね。 初めから、問題がすり替わってます。 「表示」と、「言っていい」、とはまた別の問題です。
@tola3283
@tola3283 Ай бұрын
木酢はどうなんだろとおもったら、今効果あるものとして使われてないんですね。 最近農業関連の動画で食酢を吹きかけるとかよく見るようになったのは、もしかして以前木酢が使われていたことを知っている方がやってみたなんてこともあるんでしょうかね(´・ω・`)何にせよ安全で効果が期待できるのはいいですね
@Yamamoto-sinniti
@Yamamoto-sinniti Ай бұрын
ほんと、わかりづらいですね。この動画でスッキリ! せめて(農薬外)防除資材くらいにして欲しい。
@佐々木農業研究会
@佐々木農業研究会 Ай бұрын
食酢の選択的除草の開発者ですが、食酢の使用は種子消毒のみ特定農薬の効能を農水省が認め、あとは生産者が信じる技術の範疇で、例えば草木灰をまいたら何かが治ったとかと同じ扱いとのこと.....、なお、事故が多発したら取り締まるからね~と農水省の方は申されていました。使用には注意しましょうね。
@ararisaien
@ararisaien Ай бұрын
特定農薬は、それが効果が有るならば、認定して広く利用されることを目的としていると考えています。→人に害がなく効果的なものを広く販売普及させることです。この「農水省の方」は言葉足らずだったのでしょう。
@yasaiyasaiyasai
@yasaiyasaiyasai Ай бұрын
ほとんど輩が最近知ったくせに「自分の考えと違うから法律改正しろ」と言うのは傲慢ではないか? 2002年の時に食の安全を目指して苦労して改正したのにここの輩はこんなもんだよ。 情けないよホント。 仮にお酢が農薬でも農薬でなくても成分は変わらないだろうに? 何でそんなに「農薬」にこだわるのか? どっちにしろ売るときには「栽培期間中農薬不使用」の表記だよ。 2002年より昔は畑にガソリン撒いてもタバコまいても有機農業だった時代だよ。 それを2002年にルールができたことによってちゃんとした有機野菜がお店で買えるようになったんだよ。 俺に言わせれば感謝しかないよ。
@tac1122
@tac1122 Ай бұрын
ちゃんとリンク読んでないだろ 特定農薬に指定されてるのは効果があって害がないことが確認されてるものだけで効果や害が不明なものは農薬じゃないから有機栽培の表示とは関係なく生産者が自己責任でまけるままだよ タバコは害があるから農薬として使用することが禁止されてると書いてある 害があるものは農薬としてではなく禁止出来るんだから特定農薬なんてくくりを作ったのは優良誤認と逆の誤認をまねいてるだけ 逆に有機栽培と書いてあっても害があるものをまいてる可能性もあるのに有機栽培と書いてあれば安心と思わせられてる この動画のおかげ勉強出来て良かったよ俺は
@yasaiyasaiyasai
@yasaiyasaiyasai Ай бұрын
@@tac1122 まず農薬取締法第2条で野菜に病害虫の防除を目的に何かを撒いたらそれが農薬という定義です。( すごくわかりやすい法律です) この特栽のガイドラインは特栽で野菜を作って売るときのガイドラインです。 売るときにお酢を使っていても「栽培期間中農薬不使用」と表記できるというガイドラインです。(罰則も強制もありません) なので特栽以外で農薬目的の「使用をした場合」は法律でお酢も農薬になります。
@まぁちゃん-s8p
@まぁちゃん-s8p Ай бұрын
😊​@@yasaiyasaiyasai
@user-us4wb8om8r
@user-us4wb8om8r 9 күн бұрын
私もお二人のやり取りで大変勉強になりました。感謝します。🌿😊💕
@8丸一宇
@8丸一宇 Ай бұрын
そもそも表現の問題であり、農薬ありきの土台があるから、分類の間違いが発生してしまいます。農薬では無い存在として分類すれば、自動的に別な表現も現れて来ます。  これが「花の開き方」の様に感じます。間違っているとその様な花が開き、その様な世界が現れて来ます。
@jpmw123
@jpmw123 Ай бұрын
何を使用するにしても薬として使用するのだから使用時の用法容量が明確で検査されているもの以外は結局のところ無検査で副作用が検証できていない物を使用している状態で安全性に欠ける 例えば用法容量が検証されていない物を使用した場合農薬自身の毒性がなくても病原菌を媒介する原因等様々なリスクを知らずに使用し無検査で販売するということになるのでは? 大切なのは使用する物をすべて薬とし薬害がないか安全性や環境被害を検証し合格された物を定められた使用方法、時期をきちんと厳守し販売することでは?
@Abccddee281
@Abccddee281 Ай бұрын
まず、薬という字に含まれている意味とは?理解するべきでしょう。 良薬にも薬という文字が入っています。なのに、 薬とは悪いものと思っている傾向が強いのでしょうか?薬という字が入ります。毒薬、農薬、いろいろありますよね。もちろん悪いものばかりではないということも理解して話をするべきと思います。
@umpoogarden1386
@umpoogarden1386 18 күн бұрын
農業の師匠が、長年、全農の農薬販売の営業本部長を努めたスペシャリストでしたが、「農薬じゃなくて、農毒なんだ。だから、散布するときはきちんと安全対策をして、病気の予防除と、害虫の初期防除で、できるだけ防除回数を減らしなさい!」と指導されました。 病気や害虫が蔓延してからは、農薬をいくら撒いても押さえられないから、かえって使用量が増える! という教えで、実際にやってみると、その通りですね。 ちなみに、農薬や除草剤を飲んで○殺しようとした方の治療法について、医師からアドバイスを求められることもあったそうで、、、まあ、分量によっては、致死性の毒だったみたいです、一昔前は。 薬、じゃないんですよ。
@高橋明雄-v6i
@高橋明雄-v6i Ай бұрын
摘果するならその摘果実を加工してみたい。
@diykz4472
@diykz4472 Ай бұрын
初コメント、失礼いたします。 食酢や重曹が(特定)農薬(自家製も含む)だとしたら、個別に農林水産省の農薬登録番号が必要になりますよね。 そもそも、普通に重曹や食酢を口に入れている時点で、農薬ではないですし、口に入れてはいけませんよね。
@yasaiyasaiyasai
@yasaiyasaiyasai Ай бұрын
お酢が農薬かどうかとひろちゃんの「無農薬」は別の問題です。
@tac1122
@tac1122 Ай бұрын
無農薬謳ってとして販売するのも禁止に強制力もなく違法じゃないらしいし、商品に表示すること以外は禁止すらされてないんだから何の問題もない
@yasaiyasaiyasai
@yasaiyasaiyasai Ай бұрын
@@tac1122 違法じゃないから~」 そういう「偽有機」を野放しにしているからちゃんとルールを守った有機農家が稼げず増えないのですよ。
@二子ちゃん
@二子ちゃん Ай бұрын
お酢も重曹も洗剤として使ってる。ヤシの実洗剤もまいて何が悪いのよ。洗剤をかけても無農薬ですわ。
@t.simo0449
@t.simo0449 Ай бұрын
農薬でない農薬っぽい物が一番安全性がわからないところです。自然栽培、無肥料をうたっている方々でもボッコし有機物の投入をしていたりして、もう、農業の言葉の定義が何が何やらわからないです😅
@umpoogarden1386
@umpoogarden1386 18 күн бұрын
ダコニール、「これは、比較的安全性が、高いんですよね?」と聞いたら、元農協指導員のおじさんが、、、「実は、発ガン性が、、、モゴモゴ、、」って言っていた(。>д
@umpoogarden1386
@umpoogarden1386 18 күн бұрын
あ、でも、農薬っぽい? ものが危ない! という指摘は 禿同ですな。竹酢液なんて、何が入っているかわからんし、有機だから安全と思い込んで、ジャンボタニシ対策に、椿油滓を撒く農家さんがいるけど、あれも魚毒性が高いらしい。 思考停止しないで、怪しいと思ったら調べるのも大事ですよね。
@かつ-p6w
@かつ-p6w Ай бұрын
団結力の勝利ですね。(^^)/
@yasaiyasaiyasai
@yasaiyasaiyasai Ай бұрын
まず農薬取締法第2条では野菜に病害虫の防除を目的に何かを撒いたらそれが農薬という定義です。(わかりやすい考え方です) この特栽のガイドラインは特栽で野菜を作って売るときのルールです。 あくまで特栽の範囲内のルールです。 売るときにお酢を使っていても「栽培期間中農薬不使用」と表記できるよというルールです。(罰則も強制もありませんが...) なので特栽以外で農薬目的て「使用した場合」は法律でお酢も農薬になります。
@とまじろう-h9j
@とまじろう-h9j Ай бұрын
動画の中で、「農薬不使用」とゆう言葉を使って「無農薬」とゆう言葉を一切話してませんでしたが 今、一部の農業ユーチューブで話題に成ってるのは 「無農薬とゆう言葉を使って無人販売してた」ことと認識してるのですが 「農薬不使用」と「無農薬」はちがいますよね?
@鮫-c1w
@鮫-c1w Ай бұрын
無農薬→野菜も栽培に使用した畑も検査済み 栽培期間中農薬不使用→検査していない(農薬成分が出る可能性が少しある。本人が気をつけていても、風のある日に散布機やドローンを使う人が近所に居たら普通に農薬成分出ます)
@kinghasizume
@kinghasizume Ай бұрын
自然農とかやっている農家さんたちは気づいている人が多いと思いますけど。  正直、農水省などという農家の敵と真面目に付き合うことが可笑しいですよね。  彼らは農家の足手まといにこそなれ、農民のために何かしてくれましたかね?  農業という産業自体をとことん衰退させたのが自民党農政ですからね。いい加減農家さんがそこに追及するときだと思いますよ?  いまだに選挙ともなれば自民党にしか票を投じない農家さんが居ますけど、いい加減にしてくれと言いたくなりますからね。  他に居ないからという選択肢で毎度自民党なんでしょうが、それでは永遠に変わりようがないでしょ?  民主党時代は少しは良くなったでしょ農業は?戸別所得補償や飼料米などにも予算をつけてましたよね?自民党農政は何をしてくれましたか?  今度は指示に従わない農家に罰金を科すとか言ってるじゃないですか。 いい加減正しい判断できる農家さんが増えないとだめですよね。 「自民党に任せておけば良いようにしてくれる」・・・そう言ってきてきた人達の未来が今の農家さんたちの姿ですからね。いい加減気づきましょうね。
@あき-k7z
@あき-k7z Ай бұрын
騒いでいるのは、既得権益者、ですね!世界有数の農薬漬け野菜は生産者も食べないことはしってます。 大事なのは金より命であることに間違いない。
@たんこううどく
@たんこううどく Ай бұрын
視野狭窄の役人が下手な造語をして自家中毒を起こしながら社会にも多大な迷惑をかけている構図。
@ハヤシさん-e2h
@ハヤシさん-e2h Ай бұрын
声小さいです
@primopj2448
@primopj2448 Ай бұрын
特定農薬という物があるのならその種類と品名を列記すれば良い、その中に酢が含まれているかいないかで簡単に解決する事だ、そもそも酢を特定農薬などと言った奴にその根拠を出させれば良い事だ、 ひろちゃんとか言う婆さんが確認すれば済む事だ。 いつまでこんなくだらん議論をしてるんだ!
@まさうぶ
@まさうぶ Ай бұрын
今回の件そもそも誰が言い出したんだ❓自分の見解だけで無責任な事言うな‼️罪だよ 彼みたいに直接聞く等してから責任持って警告しろよ
@古部雅幸-t4i
@古部雅幸-t4i Ай бұрын
いい動画ありがとう。それにしても日本の役所仕事大丈夫なのか、財務省も槍玉に上がっているし高学歴の社会経験もない頭でっかちの連中に考えることなんてこんなものなんだね。公務員採用の基準厳しくして人間教育しないとだめだね。
@jk5374
@jk5374 Ай бұрын
とても分かりやすい解説ありがとうございました。 私はプランターで、自分が食べたい作物を趣味程度で育てているだけなので、影響はありませんが、農家の方は、こんなことにまで気を遣わなければいけないから、大変ですね。 いつも安心、安全で、美味しい作物を育てていただき、ありがとうございます‼︎
@masako.k481
@masako.k481 Ай бұрын
スッキリしました😊 ありがとうございました。 ひろちゃん農園さんもこれで、胸張って発信してもらえます。^_^
@淡路則之
@淡路則之 Ай бұрын
農水省キャリアの土いじりもしたことのないキャリアの机上の空論ですね。リンクありがとうございました。
@言論統制するヨウツベ
@言論統制するヨウツベ Ай бұрын
全く仰る通り!
@ファイト-x1z
@ファイト-x1z Ай бұрын
農水省は日本の農業を潰そうと企んでいるのだ!   と、ひねくれ者の私は思ってしまう。
@santa-kakashi
@santa-kakashi Ай бұрын
無能な上級国民が庶民を苦しめるんですね😢
@SK-fb5sc
@SK-fb5sc Ай бұрын
初めまして。 とても分かりやすい動画でした。 自分達ですら混乱するような『特定農薬』という言葉を使った事が原因ですね。 最初から特定資材にすれば良かったのに。 これは混乱の原因なので、責任持って訂正して欲しいですね‼︎
@みずき-h6p
@みずき-h6p Ай бұрын
お疲れ様です! 以前から疑問や軽い不満点でした。 農水省からの回答があったというのは、凄い事ですね。 それに問い合わせして頂いて、ありがとうございますm(_ _)m
@カブっち-u8n
@カブっち-u8n Ай бұрын
私もこの問題について数年前地元の役所や農協に相談してました。 そちらの見解では、殺虫や殺菌を目的として登録農薬以外を撒いてはならないという物でした。 具体的にはアブラムシ防除に石鹸水や牛乳、トウガラシなどは駄目。 土壌をよくする目的での納豆菌の散布はオッケー。(病気予防として撒くなら駄目) といった感じでした。 特定農薬にきちんと区分されているなら扱いは少し違うのかも知れませんが、参考までに。
@吉田圭-l9k
@吉田圭-l9k Ай бұрын
ありがとうございます😊すっきりしました。自分でちゃんと調べてなかったのですが、農水省のHPとかは自分でも見てみます。
@COSMO475
@COSMO475 Ай бұрын
❤❤❤❤❤ありがとうございます😂😂😂😂😂 🎉自然栽培🎉
@tomochan1231
@tomochan1231 Ай бұрын
最初から特定防除資材とすれば色々と勘違いがなかったですね。それと、無農薬はやはり残留農薬のことがあるので使わない方がいいんですよね。自分は使用していなくても土中に残留してた場合に採れた野菜に残っていることがありうるので。動画でおっしゃっているように農薬不使用というのが農水省のHPにある表示などの例をみて適切かなと思いました。言葉尻を捉えて騒がれても面倒なのでその辺は配信者の方々は大変かもですね。
@鮫-c1w
@鮫-c1w Ай бұрын
一応コメント見て強調したいと思ったことがあって、今回農薬不使用(栽培期間中農薬不使用)のことですが、無農薬野菜とは違いますよ? 農薬不使用=無農薬野菜てはないのですが、混同してる人が多そうに思いました! 少し前の知識で最新と違ってたら申し訳ないのですが、無農薬野菜は検査を受けている必要があります。 検査を受けていない野菜は全て、栽培期間中農薬不使用野菜です。この2つを確りと分けないと、農薬が含まれている可能性のある野菜が、無農薬野菜として販売される危険があります。消費者にとっても損ですし、お金を払って検査を受けて、無農薬野菜を生産してる人にも大損害です。 悪いのは分かり難いことを放置してる農林水産省と農協だとは思いますが…
@高嶋良平
@高嶋良平 Ай бұрын
農家です。 酢を使ったり化学農薬不使用を心掛けて生産しています。ご確認していただきありがとうございます。 私もずっと思ってました。 そもそもなぜ特定農薬と名前をつけた??酢は万能で殺菌作用に優れるため、広めると困る人たちからの圧力?以前使っていた殺菌力に非常に優れた資材も無くなりました。よくホームセンターで見かける有機栽培で使えるスプレーなどにも、これは農薬ではないので、農薬として作物に使用して販売してはいけませんという表示がありましたね。もうこんな事終わりにしないと。
@鮫-c1w
@鮫-c1w Ай бұрын
特定農薬にも指定する意味がちゃんとあります。お酢をかけた結果、野菜の成分や害虫益虫の作る成分と化合して、毒物やアレルギー物質にならない事を確認する為、または他の一般農薬と化合して害が出ないか農薬(特定農薬)検査をしています。検査をするに当たってお酢等の農薬じゃない様な物をまとめて特定農薬という事にしてます。
@正子中山-f1n
@正子中山-f1n Ай бұрын
素晴らしいです! 良く分かりました!
@ゴッシー-o7n
@ゴッシー-o7n Ай бұрын
私は、家庭菜園で有機肥料と虫に対しては食酢をかけたりして忌避しています‼️知り合いの子供さんのいる家庭の方にも無農薬やから安心して食べてやと言ってあげてます‼️良くぞ解明してくれました‼️ありがとうございます‼️チャンネル登録させてもらいます
@fTQ5fK5eVySHE
@fTQ5fK5eVySHE Ай бұрын
いろいろ調べていただいてありがとうございます✨これでひろちゃんも安心して野菜栽培を楽しめると思います😊
@農薬農業食の安全チャンネル
@農薬農業食の安全チャンネル 26 күн бұрын
ひろちゃん農園は、「農薬不使用」ではなく、「無農薬」といったから、 問題になったのであり、 「農薬不使用」については、関係ありません。 「無農薬」表示は、特定農薬の酢や重曹の使用有無に限らず、 禁止されてます。 こちらの動画では、勝手に、「無農薬」が「農薬不使用」とすり替わっていますので、 ちょっと違うなと思います。
@vin_bagabondo
@vin_bagabondo Ай бұрын
農業のために作られたわけじゃないし、昔から取られている健康食品なのになんで酢が農薬に分類してんだよ! 海外の製薬会社の所為だろ!
@あや-u3k9g
@あや-u3k9g Ай бұрын
そもそも農薬は毒劇物に入るから農薬なのでは? 用法用量を守って使うように定められてますし、保管法もあります 酢と重曹は劇物か?毒物か? そんな簡単なこともわからないやついるんですね ビックリだわぁ
@黒猫白猫-v1s
@黒猫白猫-v1s Ай бұрын
管轄官庁の方でさえ間違えるややこしさなんですね。解説ありがとうございます。解説にではなく、じゃあ、なんでひろちゃんは指導されたんだろう?指導した側の理解も不十分だったのかな?という部分でもやもやが残ります。それを仕事にしている方すら迷うようなものを農家さんに理解しろというのは酷ですね。〇〇でもわかる式のリストとか解説、それこそガイドラインを読み解くためのガイドライン(こうなったらワケ分けりませんが)などで落とし込みをしっかりする必要ありますね。
@雪の立山
@雪の立山 Ай бұрын
スッキリとわかりやすい動画を本当にありがとうございました♪
@wildrats001
@wildrats001 Ай бұрын
結果的に、ひろちゃんは間違ってなかったって事ですよね 皆さんで「無農薬警察」を排除しましょう。
@エルリンゴン
@エルリンゴン Ай бұрын
フリマ等不特定多数の消費者に販売する場合、米の未検査米はコシヒカリ等の銘柄を表記してはいけない。 最悪逮捕されます。 無農薬も認定されていなければ表記してはいけません。 販売してなければ自己完結なので問題になるような事ではないかも
@koyakoyamama
@koyakoyamama Ай бұрын
ってことは自然栽培(農法)の方は特別栽培してるってことになりますよね!?
@あ358
@あ358 Ай бұрын
動画ありがとうございます。ひろちゃん農園のひろちゃんに教えてあげてください。
@yasaiyasaiyasai
@yasaiyasaiyasai Ай бұрын
こうやってお酢は農薬ではないという間違った情報が拡散されて行くのですね。 怖いです。
@新新房
@新新房 Ай бұрын
私が思うには、主も農水省の返答者も、多系統の法体系からどんぶり的に総合評価をなさってます、特に農薬取締法と特別栽培ガイドライン、加えて景品表示法でしょうか、まあ行政が一番悪いのでしょうが、ガイドラインは農薬取締法の概念の中から農産物製造および流通という実践的な部分を取り出して補正したものだと考えます、したがって今回の騒動の大部分はこのガイドラインに絞られます、しかしながらガイドラインは根拠にしてある元の法の”早わかり版”ですから「お酢や重曹は農薬では農薬ではない」と言ってしまうと農薬の定義において誤解釈になります。
@gyabin2
@gyabin2 Ай бұрын
今現状、悪法の上ではそういう振り分けかもしれないが、料理にドバドバ使う食酢を育成中の農作物に振りかけたら「それ農薬ね」って定義は道義的にどうなんだって話。ちなみに収穫後、皿に盛った後振りかけたら「ポストハーベスト」なのか?俺の常識ではタダの調味料だが。
@capitarusip4949
@capitarusip4949 Ай бұрын
第三者の認定機関に認められない物は個人がいくら言っても無理ですよ、お酢と水しか撒いてません、よって無農薬 なんて論外です、種子や買った苗の時点で100%農薬処理してますから、用水路の水に他の田んぼの農薬は必ず 混じってます、たね、苗、お酢、土、水を調べ、できた農産物を調べてもらって言えるんじゃないですか お酢は農薬じゃないとだけ言っておけばよかったものを、うそおおげさまぎらわしく人に伝えていいものなんですかね
LIFEHACK😳 Rate our backpacks 1-10 😜🔥🎒
00:13
Diana Belitskay
Рет қаралды 3,9 МЛН
不思議なおばあちゃんに教えてもらった運の秘密
48:21
ひすいこたろうの名言セラピー
Рет қаралды 1,1 МЛН
【神回】ブドウの根域制限栽培1年後の結果が想像を超えてました
37:52
園芸農家イシヅキちゃんねる
Рет қаралды 75 М.