藤巻議員「三角関数より金融経済を学ぶべき」に対して金融工学を学んだ数学科生の意見

  Рет қаралды 40,414

TNSKee

TNSKee

Күн бұрын

Пікірлер: 321
@スコッチ-q3w
@スコッチ-q3w Жыл бұрын
この手の議論でやり玉に挙げられるのが何故いつも三角関数なんでしょうね。 金融経済でも会計学でも他のカリキュラム押し込みたかったら数学の一部だけでなく古文・漢文・歴史などからも日常生活で使わない知識を切り取れると思うのですが…。
@tonnsuke
@tonnsuke Жыл бұрын
数学嫌いが多いからですかねえ
@malo2793
@malo2793 2 жыл бұрын
自分が見た範囲でこの件での批判は「何か削って金融やるのは別に良いけど、そこで選ぶのが三角関数はねーだろ」というものでした。 なんでよりによってそれを選んでしまうのか、と。
@tonnsuke
@tonnsuke 2 жыл бұрын
どこを選んでも反発があるのが、政治の難しいところですね😨
@NYNY-wc2hq
@NYNY-wc2hq 2 жыл бұрын
確かに高校生の時は「三角関数とか微積なんていつ使うねんw」って思ってたけど工学部行って何に使うのかも教えてもらったら楽しく学べた。
@super_mode_user
@super_mode_user 2 жыл бұрын
複素数とかも何に使うねんって思ってたけどバリバリ工学で使うからおもろいよね。
@もち麦-w6w
@もち麦-w6w 9 ай бұрын
わかります。 フーリエ変換などの理論が「機械」だとすれば、三角関数などはその「部品」です。 使うかもわからない部品を手に入れることに必死になったってしょうがないです。 その道に進むことが確定してフーリエ変換などの応用を理論から理解する必要がある人のみ初めて学べばいいと思います。
@卓也銘苅
@卓也銘苅 3 ай бұрын
株式投資にあんまり役立たないです、しかしリスク分散とかリスク管理の考え方はなるほどと思いました ただ経済物理が実際のデータを視覚化することが目的に対して😂金融工学は工学のリスク管理の考え方を金融に応用してるんだなと思いました
@サダモリヨシロウ
@サダモリヨシロウ Жыл бұрын
日本のメーカーがなんだかんだ世界に進出できてるのは高校の理系科目がムズイから説を唱えたい。
@mory6885
@mory6885 2 жыл бұрын
三角関数なくなったら物理の力学とか全くカバーできなくなっちゃうんじゃないかなあ
@tonnsuke
@tonnsuke 2 жыл бұрын
積分微分も複素数も使わずに公式でなんとかしてるので、三角関数なくてもなんとかするんじゃないですかね 賢いひとたちが
@malo2793
@malo2793 2 жыл бұрын
さすがに無理じゃないですかね。。 微積分等と違って途中経過だけじゃなく結果にも出てきますし。 あと微積分使わないって言っても「これやってることはつまり微積分じゃん」みたいなのはあった記憶があります。
@ツボツボ-n4e
@ツボツボ-n4e 2 жыл бұрын
大学で金融経済とったけど、ポートフォリオ決定理論が数学的に難しすぎてついていけなかった苦い思い出
@アセトアニリド-q9f
@アセトアニリド-q9f 2 жыл бұрын
共通テストに「必要」だからといって情報を追加するならば 国語→現代文のみ100点満点 情報→100点満点 これならば納得いく
@ねねえいぬ
@ねねえいぬ Жыл бұрын
まじこれでいい
@user-pj8lj4sv1l
@user-pj8lj4sv1l Жыл бұрын
三角関数消すぐらいならもっといらない科目あるやろってなるよな って思ったら今その議員古文漢文より金融経済学ぶべきって主張してたわ
@猫猫-j5h
@猫猫-j5h 2 жыл бұрын
実生活に役立つ家庭科・技術・保健を中高6年間学んだはずなのにほとんど忘れてるから、金融を学んだ時にどの程度浸透する かは分からない。 成人式の同窓会の3次会くらいに補習を入れればいい
@tonnsuke
@tonnsuke 2 жыл бұрын
役に立たない教科は4次会行き...ってコト!?
@おじさん-h7t
@おじさん-h7t 2 жыл бұрын
「論理的思考を獲得したいだけなら数学じゃなくて良くね?」「言語センス磨くなら古文漢文じゃなくて良くね?」に通じていると感じました。 そもそも学校教育で学問をベースにしている理由を考えさせられる内容だと思います。 面白いご意見ありがとうございます。
@liquidcat8854
@liquidcat8854 4 ай бұрын
三角関数を高校で選択できるようにしたらいいんじゃない?大学から三角関数学び始めて数学の道に行くのは流石に厳しくない?学部って四年しかないし。
@justAnotherJapanese
@justAnotherJapanese 9 ай бұрын
藤巻ぢゃ数学科の勉強ついていけないよ。そんな人間に金融工学語れるのか。
@微塵子-l6f
@微塵子-l6f 2 жыл бұрын
「金融の教育を充実させよう!」「高度な数学は学習者にもっと多くの選択肢を与えよう!」で別々に議論すりゃ真っ当な意見なのに互いに独立していない二つをわざわざ比べる人も,そのまま議論してる人たちもあんまり賢く感じません
@newell5752
@newell5752 7 ай бұрын
AIやDXが進むと人間は二通りになると思います。全く考えない、調べない人と、教養や高度の思考能力のある人間です。三角関数が理解できない程度の人に経済や金融理論など分からないのではないでしょうか?
@しみずハルオ
@しみずハルオ 5 ай бұрын
「経済数学の直感的方法マクロ経済学編」長沼伸一郎が文系には役立つ、古文・漢文などにの時間を 使うより、国語・英語・数学に勉強時間を使うべき、日本史も天皇家の歴史を学ぶだけなので・すべて 歴史漫画やアニメ解説で学べは良い。日本史よりも世界史や地政学を教えるべきだね。
@orx-0053
@orx-0053 2 жыл бұрын
三角関数が専門的だから大学で学べってのはよく分かる。 でも、それなら古文漢文とかも大学で学べばいいんじゃないのか? 結局は今の教育を根本から見直す必要があるってそういう話になるんじゃないかね。
@tonnsuke
@tonnsuke 2 жыл бұрын
たぶん議員さんはそういうことが言いたかったのかなと思います
@moraimon
@moraimon 2 жыл бұрын
そもそもの話をすると文系の経済、経営学部を志望する学生にとっては、高校の文系数学の範囲が、大学で学ぶ解析や線形代数とずれまくってるんですよね。いわゆる高大接続が考慮されてない。複素数とか三角関数は少なくとも学部の範囲の経済や金融ではほとんど出てこない。文系のために行列をIA2Bの範囲に戻してほしい。
@tonnsuke
@tonnsuke 2 жыл бұрын
文系理系って高校で分けるから意味のわからないことになるんですかね 大学みたいに科目選択性にすればいいですよね
@moraimon
@moraimon 2 жыл бұрын
@@tonnsuke 日本の高校の理数系のカリキュラムが特にアメリカよりもかなり進展してるので、高校段階で文理に分けざるを得ないってのはあるんでしょうね。
@月月火水木金金-y9v
@月月火水木金金-y9v Жыл бұрын
政治は「まずい」 ε−δは証明問題でお世話になってる。
@アイ-h7y
@アイ-h7y 2 жыл бұрын
一番問題なのはあの議員が高校の倫政レベルの知識でさえ持ってないことだと思います。
@ugoku_zZ
@ugoku_zZ 2 жыл бұрын
論理的誤謬
@ayumiyamamoto1381
@ayumiyamamoto1381 2 жыл бұрын
商業高校に通っていたので金融とは違うかもしれないけど三角関数のかわりに簿記や商業六法を高校生の時に学びました。 なので普通の人より年金やら国保やら所得税やらに馴染みがありますが、同じ商業を学んでいた人でもその辺がちんぷんかんぷんの人もいます。(収入と所得の違いがわからなかったり) なので、結局学ぶ意欲だったりとか、なんのために学ぶのかをしっかりと考えられる力を養うことが大切なのかなって思います。
@tonnsuke
@tonnsuke 2 жыл бұрын
結局はそこですね😢😢
@ayumiyamamoto1381
@ayumiyamamoto1381 2 жыл бұрын
@@tonnsuke あと、ふと思ったのが、学校で学ぶことって実生活で役立つことというより授業というインプットをどれだけテストでアウトプットできるかってところを試されているように感じるので、意味のあるなしだけでは語れないのかなとも思いました。
@tonnsuke
@tonnsuke 2 жыл бұрын
アウトプットをテスト以外にできたら教育者も本望ですかね😥
@腐儒者
@腐儒者 2 жыл бұрын
高校レベルの数学無視した「金融経済の話」ってのが何を意味してるのか分からないですよね。複利計算とかは等比数列、トイチで金借りて利息入れずに長期間放置したら、どれくらいの巨額になるのかは、常用対数使った桁数計算とか使いますし。中学レベルの数学までなら「月利○○パーセントで、□□円借りたら、一ヶ月でこれだけ利息が付きます」みたいな話しかできないのでは?
@腐儒者
@腐儒者 2 жыл бұрын
まあ、私は実学には全く興味がないので、何かを学んでいで「○○に役に立つ」という言葉が登場すると、それを学ぶ気が失せます。
@tonnsuke
@tonnsuke 2 жыл бұрын
役に立たないからこそロマンがあるという価値観もありますね😄
@腐儒者
@腐儒者 2 жыл бұрын
@@tonnsuke 役に立つものをよしとしているんだったら、そもそも基礎論なんてやらなかったです(笑)。
@YYT-x1j
@YYT-x1j 2 жыл бұрын
高校生です。金融を始めから学ぶと数学の魅力に気付けない素質のある人が増えるかもしれないから、単に大学の学科分けのように早くから細分化するのは安易でしょうか。また思考力を培うなら教科書の公式よりも基本的な流れである、何を求めたいのか⇨何を使うのが最善か を載せるべきだと思いました。
@tonnsuke
@tonnsuke 2 жыл бұрын
目的ファーストの学習ですね 情報が多すぎる社会になったのでそういう学習を身に着けなければいけないんですけどね😧
@naggi9453
@naggi9453 2 жыл бұрын
数学よりけずるべき分野が無限にあると思うんだよなぁ
@tonnsuke
@tonnsuke 2 жыл бұрын
人によるということでお収めください
@nickfero
@nickfero 2 жыл бұрын
三角関数が難しいと思うのは教え方が悪いだけだと思う。たぶん小学校で三平方の定理を教えるついでに三角関数と複素数までチラ見せして「お前らには早い」とか焦らせば半分くらいの生徒は興味を持つはず。「お前らは算数で忙しいけどその先にこんなすごいのがある」っていう未来を見せてやるべきなんだよ。
@tonnsuke
@tonnsuke 2 жыл бұрын
未来を見せて期待を抱かせるような、そして結果的に自発性を育むような指導ができる先生っていいですよね
@unitedoshima3269
@unitedoshima3269 2 жыл бұрын
ベルヌーイ試行二項分布と、正規分布、因果と相関の違いは、高校生のうちにやって欲しい。 主婦であっても日々のニュースをとらえ方が変わる
@プリンザウルス-m5t
@プリンザウルス-m5t 2 жыл бұрын
そもそも何故、学校が実生活に役立つ知識のみを学ぶ場所でなければいけないのかがわからない。 出会ってみなければ好きか嫌いかすらわからない。 限られた時間の中で、自分がどちらの方向が適しているかを判断させてあげられる機会を作ってあげる事はその子の未来に役立つと思う。
@tonnsuke
@tonnsuke 2 жыл бұрын
機会を与えさえすれば学生はのびていきますね😚
@rkPixie
@rkPixie 2 жыл бұрын
まさにその理由で多様な物事を学ぶよう決まっていたりします。
@JM-wb6we
@JM-wb6we 2 жыл бұрын
三角関数分からない層はたぶん金融の知識も分からなくても生きていけるぞ
@petton1318
@petton1318 2 жыл бұрын
件の議員発言に感じる問題点。1. 三角関数抜きということはチャート解析あたりの話も諦めるということだが、それは金融じゃなくてバクチを教えるとの変わらないのではないか? 2. 文系でも理系でも使う概念なんだから分化前の高校課程で教えるのが最も効率が良いはず。 3. 何年も昔の高校時代に学んだ"役に立つ知識"なんて危険極まりない。 4. そもそも"役に立たなそうな知識"の基盤抜きの"役に立つ学問"を見たことがない。実態は怪しい情報教材であることがほとんど。
@tonnsuke
@tonnsuke 2 жыл бұрын
たぶん議員さんは例として三角関数をあげたのであって、本質は三角関数じゃないと認識してます😚 結構議員さんに対して反論を言う人が多いですが、今もし金融経済論が高校の根幹カリキュラムになってたら、それを無くして三角関数をいれろという議論がでてきたときに、全く同じ反応がでてくると私は思います
@casval3992
@casval3992 2 жыл бұрын
自分は工学部ですが、大学一年の微積分の担当の先生が「工学部では正直εδなんぞ使うタイミングは絶対にない。だからシラバスでは数回に渡ってεδをやらなきゃいけないようだが、概念的なものだけこの時間だけで簡単に話を済ませて、残りの時間は微積分が工学部の数学にどう役立って、その数学が工学でどう応用されているかを、先生の独断で話すことにします。」って言ってフーリエ・ラプラス変換とそれによる電気回路の応用とか、微分方程式が材料力学とか振動工学に役立つみたいな話をたくさんしてくれた。そのおかげで今の勉強がすんなり入ってくるし、あらかじめこれはこういうことに役立つってわかってた方が勉強しやすい。今回の話もちゃんと実践的に使えるものを教育しようってことだから、通ずる部分があるかな。
@誠子囃
@誠子囃 2 жыл бұрын
申し訳ないけど、三角関数分からんやつとか使わないやつが金融の知識をまともに学ぶとも思わないし、どうせ搾取される側と思ってしまう。大学の授業が三角関数ありきだし、学びのスピードがかなり遅れるから必要だと思う。そして義務教育が終わって自分から学びに行く高校に馬鹿を庇う必要はない。日本は団体の中央もしくは下に合わせて授業なり進める教育のせいで上澄みの子たちの学びの間口狭くなってるし、これ以上制限したら日本がバカになってくぞ
@himajinnoyu
@himajinnoyu 2 жыл бұрын
複利は高校の家庭科で習うんだよなぁ 生徒自身が勝手にスポットライトを狭めているだけ
@tonnsuke
@tonnsuke 2 жыл бұрын
かっこいい
@レジギガス大好きまん
@レジギガス大好きまん 2 жыл бұрын
この動画のコメント欄に高校生がいて絶賛三角関数悩んでるよ〜って人はもし変わるとしてもすぐには変わらないからなんかコメントしてないで公式覚えた方がええで
@user-zerochi
@user-zerochi 2 жыл бұрын
大学の時に海外にいたから日本語のイントネーションが少し変なのかな?
@tonnsuke
@tonnsuke 2 жыл бұрын
大阪人だけど標準語喋ってるからです😉
@user-zerochi
@user-zerochi 2 жыл бұрын
@@tonnsuke そーなんですね!標準語喋りづらいの分かります
@user_ultimate343
@user_ultimate343 2 жыл бұрын
三角関数が役に立たないんじゃなくて、現実問題を科学的に捉える際に使うたかがツールの三角関数すらまともに理解できない人間が(あくまで科学的には)役に立たない。 このような議員の話を聞くたびにこう思ってしまう。
@tonnsuke
@tonnsuke 2 жыл бұрын
数学は役に立つが、数学を勉強することが役に立つか みたいな話ですかねえ
@user_ultimate343
@user_ultimate343 2 жыл бұрын
@@tonnsuke 数学や科学を実用的に使う授業が小中高には無いから仕方ないのかも知れませんね。 理学より工学的な側面の数学が中高にあれば幾分か熱烈な三角関数批判はマシになると思います。
@tonnsuke
@tonnsuke 2 жыл бұрын
確かのそのとおりだと思います
@めんどーなつ
@めんどーなつ 2 жыл бұрын
三角関数を消して数学にぶちこむより、新しい社会科目として税金や確定申告やローン、投資などの知識を与えてあげる方がいいと思う
@tonnsuke
@tonnsuke 2 жыл бұрын
金融経済を入れるなら歴史削って社会の中で枠組み増やす方が確かに反対が少なそうです😙
@焼肉定食-c8v
@焼肉定食-c8v 2 жыл бұрын
公民でやるよ
@ヴェるる
@ヴェるる 2 жыл бұрын
そもそも、高校数学のみならず高校教育は「義務教育では無い」ので「知らないと日常に支障を来たす内容を扱うわけでは無い」ものだと思います。要は高校に行った時点で「あんまり日常に必要とは思えないアカデミックな内容の入り口を学ぶ」のは当然なので、その意味では、金融経済のみならず物理学にも使われてる三角関数を教養として学ぶのが他に置き換えられるのは少し疑問に感じます。 ただし日本の現状は同年代の9割以上の方が高校にいく(レベルは様々だとしても)ので、上記のような意味が薄れておかしな方向に議論が進んでいるのかなと感じました。 【追記】 医学部の教養科目で医学と関係なさそうな学問をなぜやるのか?という問いに対して、先生が「医師はいわゆるヒトを治療するという医師という側面と学者であるという側面の二面性がある。前者も後者も一般の方よりも様々な教養(日常的なことも含めて)を身につけているからこそ尊敬され、患者からも信頼をおかれる。だから、やるべきだ。」という話をされたようで非常に興味深いなと思いました。
@B4Qoo
@B4Qoo 2 жыл бұрын
必要、必要じゃないとかではなく、個人的には『興味を持てる分野を探す』ために教養科目はあると思ってます。 数学や古文、漢文なんかは、大半の人にとっては『将来使いもしないのに、無理やり学ばされる無駄な分野』かもしれませんが、学校教育の中で強制的に専門分野の入り口を『齧る』事で、基礎研究に興味を持ってくれる人は少なからずいるでしょう。高校で三角関数みたいな数学に触れなかったら、日常的に触れる事はまずないので、そもそも『大学の数学科』に足を運ぶきっかけそのものが損なわれてしまいます。 一方で、金融や経済なんかは露骨に日常生活に直結しているので、誰がどうみても勉強すれば役に立ちます。つまり、学校で強制しなくても興味を持って自分で『勉強したいな』と思ってくれるわけです。 あくまで僕の想像でしかありませんが、『日常生活で使わないから勉強しなくていいじゃん!』というのは多分全くの逆で、『日常生活では見かけないからこそ』学校で無理やりやらせて、一握りでもそれきっかけで興味を持って専門まで進んでくれるといいな、という意志がある気がします。 また、学生で『これ将来別に使わねーじゃん』という旨の発言をする人は、(自分もそうでしたが)大半は真面目に将来の事を考えているのではなく、『テスト前に勉強しない言い訳』を探しているにすぎません。そういう人は別に金融経済が数学に取って代わったとしても何らかの理由を探して結局勉強をサボろうとすると思います。
@tonnsuke
@tonnsuke 2 жыл бұрын
逆もまた然りですねえ
@9774642
@9774642 2 жыл бұрын
洋画垂れ流してるだけの一般教養の英語よりは三角関数論みたいな授業は受けたかったのはマジだなぁ 正直高校で学ぶレベルなんか実際大学以降の学問レベルで考えれば全て屁みたいなレベルだから、最低限それぐらいは知っとけよとも思ったりはする
@aa.4758
@aa.4758 2 жыл бұрын
消すなら古典だと思うなあ、数学はむしろ足りなすぎる、線形代数への取っかかりのために行列の初歩入れた方がいいくらい
@tonnsuke
@tonnsuke 2 жыл бұрын
線形は理系なら本当に必要
@焼肉定食-c8v
@焼肉定食-c8v 2 жыл бұрын
中高一貫では一応やってるところはある
@sasakidsjr
@sasakidsjr 2 жыл бұрын
数理ファイナンス専攻してるけど三角関数が出てきた記憶がない。論文読んでても三角関数に出会わない。定理の証明に使うことはあるやろうけど三角関数なければ数理ファイナンスが全く勉強できないってことは絶対にない。
@tonnsuke
@tonnsuke 2 жыл бұрын
指数関数が三角関数を内包してくれますかね 三角関数より難しいことやってるので、三角関数くらいできないとっていう論理は働いてるのかもしれませんね😆
@SS-kv2cw
@SS-kv2cw 2 жыл бұрын
金融とか経済とかの知識の大切さってとこは理解できるけど、この手の意見って''××は要らなくない?''の''××''に入るものが際限なく出て来そうな気がするけどどうなのかな?例えば物理も化学も古文、漢文も、以前どこかで英語も選択でいいって言う意見も聞いた覚えがあります。個人的には、勉強してみないと面白さがわからないということもあるから、高校生くらいのうちは余り実益とか考えないで、幅広くやるのがいいと思います。少し前に文系学部は要らないみたいな話もあったけど、あの議論を思い出したと言ったら笑われるかなあ?
@tonnsuke
@tonnsuke 2 жыл бұрын
やってみないと楽しさはわかりませんよねやっぱり 僕は三角関数いらないとも役に立たないとも思ってもないですが、役に立たせるのは難しいと思ってます。 さらに学習してから面白いと思うまでが長いので、いろいろな学習選択肢が増えて教育が拡充していけばそれでよいです😉
@RI-oo8vq
@RI-oo8vq 2 жыл бұрын
何故学ぶのか?から逆算されていない、もしくは学びたいというモチベーションのないお勉強は、三角関数に限らず一切無駄と断言したい。 社会人になって学び直した物理、プログラミング、英語、歴史(他国の宗教)は学生時代のそれよりも圧倒的に楽しく、実用的なよい学びだった。
@RI-oo8vq
@RI-oo8vq 2 жыл бұрын
クソみたいな教養は、国や個人が豊かになって暇になったときにあとからいくらでも学べばいい。競争力のない搾取される国とその教育にもっと危機感を感じてほしい…
@tonnsuke
@tonnsuke 2 жыл бұрын
目的ファーストができない教育は辛いですよねえ
@RI-oo8vq
@RI-oo8vq 2 жыл бұрын
何故学ぶのか?を養うのが学校であってほしい…🥹
@aa-iz9eu
@aa-iz9eu 2 жыл бұрын
大学経済学部だったけど、必修の線形代数や微積でつまづく人が結構いた 私は文系ながら高校で数3Cも勉強していたのでそこまでつまづくこともなかったが、高校の範囲を狭めるとそういった「専門を絞ったあとに挫折してしまう人」が増えると思う 高校でできる経済の話なんて薄っぺらいってのはまさにその通りだと思うので、三角関数を1か0で考えるんじゃなく三角関数を0.8くらいにして金融0.2くらいにするくらいでもいいんじゃないかと思う。それか金融の知識も必要な数学の問題を学習範囲に入れ込むとか(そろばんの段位試験だと文章題で複利単利などの簡単な金融知識が必要だったりする)。でも後者は数学苦手な人が金融学ぶハードル上がっちゃうかー
@tonnsuke
@tonnsuke 2 жыл бұрын
金融と数学を別々にというより数学に組み込んで教えるだったり、重要度の比率を考えるのってすごい良いアイデアだと思います😚
@焼肉定食-c8v
@焼肉定食-c8v 2 жыл бұрын
@@tonnsuke 複利は儲けについても借金をいくら返したらいいかについてももうすでに数1Aの漸化式とかでやってますよね、だいたい
@coco_ASMR
@coco_ASMR 2 жыл бұрын
三角関数を難しいと思うような人は高校行かずに専門知識身につけた方がいいと思う
@大学生のかえる
@大学生のかえる Жыл бұрын
私は三角関数を金融に置き換えることは反対ですが、実生活よりの数学はもっとあってもいいと思いました。 この動画に辿り着くような方々はどちらかというと勉強できるバイアスがあると思います。一方で家庭教師をしていると、数学への興味の手がかりすらないような子たちも少なからずいますので、数学の抽象から具象までもう少し幅広くカリキュラムし直すことは意味あると思います。
@over35963
@over35963 2 жыл бұрын
三角関数の時間を削ってやる金融経済なんて所詮三角関数レベルでしかないは同意です
@user-uo8vh3mi3v
@user-uo8vh3mi3v 2 жыл бұрын
三角関数が飛んだらそのまま物理も大半が吹っ飛ぶと思うんですけどそれについてはいかがですか?
@tonnsuke
@tonnsuke 2 жыл бұрын
そこらへんはうまいように政治家と官僚が考えるんじゃないですかね? 僕は物理好きだったのでそうなったら残念ですが😢
@rkPixie
@rkPixie 2 жыл бұрын
ちょっと気になって高校物理の指導要領を斜め読みしてきましたが、結論から言えば三角関数を使わなくても何ら問題ありません。 高校物理の範囲における三角関数の出番は、振り子運動や線形回路の定常応答などの微分方程式の非自明な特殊解に使う事もできるかな、くらいのものでした。 波の干渉で大事なのは正弦波という波形ではなくその周期性なので、高校レベルであれば三角波でも問題ありません。回析についても大事なのは波形ではなく位相の方なので、無くても良い。ドップラー効果も大事なのは周波数の方ですね。 その上で、三角関数を使わないと解けない問題が出るとすれば「ばね振り子の振動子が何秒後に何処にあるかを求める」類にしかならず、運動量保存則の理解という単元の目的には相応しくないものになります。 このことから、高校物理から三角関数を取り除いたとしても、単元の目的を達成するという点について、問題は起こらないと私は考えます。
@user-uo8vh3mi3v
@user-uo8vh3mi3v 2 жыл бұрын
@@rkPixie ごめんなさい。私は物理の専門家でもないしがない低レベルな学生なので、rkPixieさんの仰ってる事の半分もまともに理解出来てませんが、要するに少し不便にはなるがなんら問題はないということと解釈しました。 それって結局高校物理で微積を使うか使わないか、みたいな議論と似たような感じですよね。かなり無理矢理になってしまうところがあると思います。現行の内容も明らかに微積使うとは言わないまでも導出知ってたら有利だなって所多いですし。 個人的には先に三角関数を習ってなかったら波動や振動などの部分の理解が難しかったなぁと思います。その場でいきなり今まで図形で表されてきた三角比が、関数だったらこんな感じ、って言われてもちんぷんかんぷんだと思います。本来は数学ですからまともな説明もないでしょう。 現行の内容では波の波形で必ず三角関数は出てきますし、わざわざ消す必要はないのかなと。 指導要領的には問題ないのかもしれませんが、指導の現場として見るときつい物がある気がします。
@user-uq8bi7cp6l
@user-uq8bi7cp6l 2 жыл бұрын
物理で三角関数を一番最初に使うのは恐らく斜面上の物体に働く力を分解するときですかね。特殊角に限定すれば三角関数は要らなそうですが。
@rkPixie
@rkPixie 2 жыл бұрын
@@user-uq8bi7cp6l 勾配率(要はtanθの値) があれば中学数学範囲で問題なく解けますが、確かに三角関数があった方が便利ですね🤔
@georgewashington2459
@georgewashington2459 2 жыл бұрын
三角関数は少し専門的な気がしますが指数関数対数関数は絶対に高校範囲でやった方がいいと思いますね
@ue24-remnants
@ue24-remnants 2 жыл бұрын
俺数学が1番得意だが賛成だな 今の高校数学は、数学的思考法を学ぶものではなく、学力で選別するパズルと化しているからな 知識の詰め込みになるのも、この選別するためのツールという意識が抜けてないからだな
@焼肉定食-c8v
@焼肉定食-c8v 2 жыл бұрын
まあでも難関2次になると思考力を問われるところも多いけどね(宮廷でもテンプレしか出してないところはあるけどね)
@msttnk8255
@msttnk8255 2 жыл бұрын
そもそも金融ってなんの役に立つの? 金融ってよく聞くけれど、私も含めて一般の方々は金融がどう有用なのか理解できてないと思う。だから正直に言って、三角関数と金融を比較してもピンとこない。 ここまで話したなら金融の役に立つポイントを動画に取り上げてほしいです。
@jhsj7309
@jhsj7309 2 жыл бұрын
三角関数っていう数学の基本中の基本、超重要な概念と、「金融経済(簿記とか国債のお勉強!)」を同じ土俵で並べて喋ってるのがなんかなぁって 学校のお勉強だけはできたんやろなって感じる発言だった
@tonnsuke
@tonnsuke 2 жыл бұрын
それはたしかにありますね... 三角関数無くして学べる金融知識がどれほどのものなのかは聞いてみたいです 理想としては高校物理みたいに数学を使った初等経済金融論を高校でやってもらうことですが、時間がないですね😂
@浦上左馬之助
@浦上左馬之助 2 жыл бұрын
そもそもコイツ国債が貨幣発行であることも、理解できてないやんか?(笑) っていうか貨幣が貸借関係の記録であることすら理解できてないんやで。 かなり勉強してないんやと思うわ❗️
@焼肉定食-c8v
@焼肉定食-c8v 2 жыл бұрын
というか三角関数習わなかったら数学のあらゆる分野で支障が出るし、国債とかのお勉強は普通に家庭科とか公民で習うから申してると思う
@ダンカン-v5v
@ダンカン-v5v 2 жыл бұрын
金融経済がなんで「超重要な概念」でないという前提に立って話してるんですか?
@japanezeboyOK
@japanezeboyOK 2 жыл бұрын
まぁ、お隣で爆発的に経済成長してる中国は理文関係なく「経済」が必修なんだけどね
@georgwilhelmfriedrichhegel5574
@georgwilhelmfriedrichhegel5574 2 жыл бұрын
学問をコスパで考えてる時点でこの議員はやはりダメであると思いました。文系にとって数3、理系にとって古文が要らないとは言われますが、結局のところそれらから得られるものは思考力や読解力、洞察力であって実際の知識ではありません。ですから、高等教育に於いて〇〇不要論というのは余りに稚拙な考えであると言えます。
@georgwilhelmfriedrichhegel5574
@georgwilhelmfriedrichhegel5574 2 жыл бұрын
もし、コスパで考えるのであれば受験で使う教科だけ通信高校で籍を入れながら自学をすれば良いのです。学校に通うということは教育課程に順応するということです。
@tonnsuke
@tonnsuke 2 жыл бұрын
不要というより比較の話だと思います 経済金融から学べることも多くあって、不要なものなんてないと私も思います
@itarutokoroseizann
@itarutokoroseizann 2 жыл бұрын
藤巻さんの意見に違和感を覚えたのは、自己責任で金融をやるのに中途半端な知識で入ると、情報量や正確性が違いすぎてほぼカモにされるという事です。 投資で例えばブラックショールズ方程式を使うのなら、偏微分の知識は必要ですし、偏微分なら三角関数も必要になります。 その辺りを駆使して駆け引きをやっている処に、半端な初歩的な知識で大丈夫なんて思わせて参入させるのは余計に酷くなるのではと思います。 仰る中で物凄く共感するのは、少なくとも大学が考える力を養成する場で無ければならないと言う事ですね。 私ら、昭和の一期校二期校時代なら知識ボリュームと、検索速度で優劣で良かったですけれど、今は論理構築して相手を説得する力が必要ですね。 バブル崩壊時にDCF法なんてもてはやされましたけれども、あれは日本では収益還元法で昔から有りました。 でも、その後米国もサブプライムローンだとか今の中国の不動産を見れば、きちんとした理論が解らないと、結局はカモにされると思います。
@ささひ-k6z
@ささひ-k6z 5 ай бұрын
偏微分なら三角関数も必要になる、という記述がよく分かりませんでした。
@nasagao2903
@nasagao2903 2 жыл бұрын
三角関数より確率の期待値がなくなったことの方が心配 期待値って結構日常で使う気がするんだけど
@マイマイ-b7v
@マイマイ-b7v 2 жыл бұрын
今年の高1から学習指導要領変わって期待値復活したみたいです
@tonnsuke
@tonnsuke 2 жыл бұрын
えぇ!? 無くなってたの!?!?🤬🤬🤬🤬
@ラザニア-y2u
@ラザニア-y2u 2 жыл бұрын
去年までもありましたよ
@komusasabi
@komusasabi 2 жыл бұрын
高校数学が定義しか教えていないならばその意見もわかりますが、それらを使うことも必ずしていると思います。演習問題があるわけです。ただ、演習問題の質がどうなんだろう? 1. 三角関数を題材にして幾何学的な関連付けを学ぶ。幾何学的な解釈をすることで頭の省エネをはかっている気がするので。例えば2倍角の公式をグラフにおこす。←この辺はやっているところはやっていそう。 2. 三角関数は測量法などに使えるので実際に測量しにいく。←実験もするべき。実際に測量しないから面白みが半減している。実験は、その他もろもろのことを学ぶ機会だと思う。 3. 構成要素への分解と再構成の例としてフーリエ変換やマクローリン展開や料理など題材はたくさんある。子どもも一旦おもちゃを分解する(再構成できなくて壊してしまうかもしれないが)。調べる解析する分析するという抽象的な研究活動学習活動の題材として使える。解析学の解は分解の解だと思う。
@komusasabi
@komusasabi 2 жыл бұрын
金融経済学の基礎についてはあまり理解していないので、上記の1,2,3のようなものに対応した何かがあると良いです。
@tonnsuke
@tonnsuke 2 жыл бұрын
三角関数やるにしてもおっしゃるような教育がやっぱり大事なきがします😍
@Kabochanosato
@Kabochanosato 2 жыл бұрын
その道がいつ気が変わるかもしれないしね。 そもそも三角関数くらい一般教養レベルで身につけてて何の問題もない。
@tonnsuke
@tonnsuke 2 жыл бұрын
偏差値43の高校に通ってたので実感してますが一般教養って幅広いですね
@つぇるめろ
@つぇるめろ 2 жыл бұрын
新学習指導要領では整数問題無くなるそうですね
@tonnsuke
@tonnsuke 2 жыл бұрын
なんやてええええええええええええ
@動画4-q2b
@動画4-q2b 2 жыл бұрын
えーーー!思考力とは、、、
@焼肉定食-c8v
@焼肉定食-c8v 2 жыл бұрын
高校数学で思考力問われる分野top3には入るのに
@焼肉定食-c8v
@焼肉定食-c8v 2 жыл бұрын
まあでも多分2次には出るでしょうけどね...
@275g4
@275g4 2 жыл бұрын
あぁ、論点を分かっているひとの意見だ。この議論についてやっと腑に落ちた チャンネル名がよくわからんのは玉に瑕だけど
@怠惰な二浪
@怠惰な二浪 2 жыл бұрын
275gのステーキ…
@マーレマーレ
@マーレマーレ Жыл бұрын
デジタル社会なのにフーリエ変換が不要?金融工学でも熱伝導方程式を解くのにフーリエ変換使うけど。オイラーの公式とか、現代は三角関数と複素数のオンパレードでしょ?電気も半導体も通信も映像もない社会作りたいのかな。橋や建物の建築できないや。測量もしなくていいんだね。化学で原子の形や広がりをルジャンドルやラゲールの三角関数式で表現していた気がしたが、三角関数いらないなら、わかんないし。エエイ、ままよ。ベクトル内積、外積はまだ演算子で代用するとして、ピタゴラスの定理って結構使えるけど、あきらめるか。
@kouhei22
@kouhei22 2 жыл бұрын
今すぐ役に立つ知識程消費するスピード早くて役に立たなくなることも多いし半分は無駄なことをやれって教えもありますし 変に薄っぺらい金融教育されてネズミ講に引っかかる若者増える気もして今のままでいい気もします。 というか、薄っぺらい金融教育を犠牲にして大学のカリキュラムに多大な影響及ぼしかねないと思います(主に理系) 政治家の方には、一般の方が投資せずとも満足できる暮らしをできる社会の仕組みを作って欲しいもんです。 みんながみんな投資し始めたら暴落した時永遠に通勤できないような社会は電車通勤勢からすると困りもんです…
@tombi267
@tombi267 2 жыл бұрын
理系大学生は人によるが忙しいぞ 理系には高校で三角関数残して欲しいなぁ...
@tonnsuke
@tonnsuke 2 жыл бұрын
僕も学生時代のほうが社会人の今より忙しかったです でもやっぱり暇な人は多いです 数学科だったからかもしれませんが😙 理系には三角関数より線形写像を習ってほしい🌝
@youngbirdknight675
@youngbirdknight675 2 жыл бұрын
まず金融の仕組みを学校で教えなさすぎるから、少しは教えた方がいい 三角関数とかについては分野別飛び級みたいな制度があるといいと思う 数学は才能要素が強いからできない人はできなくてもよくて、できる人はどんどん先を学べる仕組みがあるといいと思う 例えば数学だけは1つ上、2つ上の学年の授業受けさせてもらえるみたいな
@ばさし-r7t
@ばさし-r7t 2 жыл бұрын
大学受験レベルは除いて、三角関数ぐらいを理解するのが難しいと思ってる人たちに薄っぺらい金融論を教えても意味ないと思う。 あと、実学とそれに関係するものだけを学ぶのなら、高校までの12年間は4年もかからないのではと思う。
@Sassafras2009
@Sassafras2009 2 жыл бұрын
せめて「文系選択者は三角関数の代わりに金融を学ぶ」ならばよいですが,三角関数がないとベクトルも数Ⅲの微積分も複素平面も成り立たないので,理系学部の学生が,数Ⅱや数Bや数Ⅲを大学からようやくスタートさせることの不利は大きいように思います。それに高校で「三角関数は習わないけど指数関数・対数関数は習う」とかバランス悪すぎてなんか気持ち悪いです。体系の全体性を維持することの難しさはありますが,一方で体系から恣意的な切り取りをすることの難しさも感じます。 現役高校生たちが「これ何の役に立つの?」と疑問を感じる1位は虚数(複素数)かと思いますが,せめて「これが高校数学のエンディング」としてe^iπ=-1まで辿り着いて教えられたら多くの高校生も「あぁそんな伏線やったんか」と納得するのではないでしょうか。 理想論で言えば,カリキュラムの構成で取捨選択するより,中学生でもわかる人・わかりたい人はどんどん先に進めるし,大学生でもやりたくない人・専門に関係ない人は避けることが出来るやうにflexibleな選択が出来ればいいですね。 因みに個人的には,日常的な会話や議論をしていて必要条件・十分条件(もっといえば単純に「否定」)という概念を学べていない大人が多いことに閉口しています。ここ押さえるだけで無駄な言い争いや誤解がずいぶん減ると思うのですけど。結局のところ,「習ってても何の役にも立ててないやん」ということが多いので,カリキュラムの議論というのはそもそもが理想論なのかもしれません。
@aquacrown9654
@aquacrown9654 2 жыл бұрын
根本的には中等教育までの日本の教育では楽しさが少なすぎて、勉強のための勉強になっているのが数学嫌いや英語嫌いなんかを生む要因かなぁと思っています。 金融が必修科目や単元になったとしても、保健体育みたいに聞き流して終わりの分野になるか、受験に最適化されて実生活に関係ない問題を解く方向になって金融嫌いが増えるのかなと。 私は高校時代の教師に恵まれていたのか、一科目を除いて全ての科目の授業が楽しかったし、そのおかげで就職したあとも物理をこねくり回す仕事なんかに就けています。一番苦手な理系科目は物理だったけど、一番楽しかったから仕事にまで持って来れているので、学生には楽しんで勉強できる環境さえあれば勝手に勉強すると思っちゃうんです。
@tonnsuke
@tonnsuke 2 жыл бұрын
モチベーションを与えさえすればって話ですねえ 学生にはより広い分野を触わってほしいですね
@nonnon2438
@nonnon2438 2 жыл бұрын
εδ論法出てきた瞬間クソ笑った。たしかに大学1回生の時の微積でやったけど数学科じゃないし、あの授業以降で使ったこと一度もねーわw
@tonnsuke
@tonnsuke 2 жыл бұрын
可愛そうなイプシロンデルタくん😂
@フフ-h9h
@フフ-h9h 2 жыл бұрын
三角関数と行列と極座標はセットだった いつのまにか行列が消えた
@tonnsuke
@tonnsuke 2 жыл бұрын
行列を消したのは許されない
@焼肉定食-c8v
@焼肉定食-c8v 2 жыл бұрын
行列って人間の手計算でどう使うんですか?ローリーブレンステッド超えたら計算が面倒になるイメージしかないんですけど
@トンカツラーメン-m2i
@トンカツラーメン-m2i 2 жыл бұрын
金融は基本的に経済学でしか使わんけど、三角関数は物理学、建築学、医学とかいろんな分野で使われるからそれ習わないのは将来の選択領域を狭めるからアウトだよね
@tonnsuke
@tonnsuke 2 жыл бұрын
初等関数はどこでも使われるから必要だね🥺 本心はみんなに数学してほしい😭
@camir4387
@camir4387 2 жыл бұрын
金融経済教えるのは賛成 しかし、高校は義務教育ではないので三角関数は高校でやっても全然問題ない なんなら中学で金融経済触れればいいかな
@yuritube3172
@yuritube3172 2 жыл бұрын
なんであれ議論になるような意見を放り込んでくれるこの議員は良いと思う
@tonnsuke
@tonnsuke 2 жыл бұрын
国民が教育に関心を持つことができたら一歩前進ですからね!
@yuritube3172
@yuritube3172 2 жыл бұрын
@@tonnsuke既存の考えに疑問を持ち議論する機会は貴重ですね
@earthing9271
@earthing9271 2 жыл бұрын
藤巻議員は、もともとモルガン銀行の東京支店長をやった、(本来なら金融工学が分からないといけない)「伝説の」債券ディーラーですからね。 彼自身は数学が得意でない(?!)実体験から、こういう話をしていると思います。 ただ、このコメ欄で皆さんが書いておられる通り、今の投資/金融を学ぶならある程度数学が分かるくらいの知識があった方が学んだ方が良いように思います。
@kiyobeta
@kiyobeta 2 жыл бұрын
三角関数が専門知識の範疇というのは割と納得できますね。 ただ、〇〇は専門的だから高等教育でやれば良いって言い出すと色々なことでそうなってしまうので、今の高校の制度自体を改める必要があると思います。 個人的には議員の発言よりそれに対する的外れな批判の方が気になりましたね。
@tonnsuke
@tonnsuke 2 жыл бұрын
それはそうですね 三角関数の有用性だけあげて金融経済の有用性は無視されている意見が多かったです
@user-kmwtQf56Lki68
@user-kmwtQf56Lki68 2 жыл бұрын
文系大卒社会人ですが、高校までの数学の学習は仕事に活かされていると感じます。特に仕事を効率よく進めている人は集合とか確率とかちゃんと理解している人が多いように思うし、ようは直接的な個別の数学知識ではなく考え方そのものが活きているという感じです。 法律、会計、経済の勉強も大事ですが、法律(ルール作成)の話は寧ろ数学の集合に近い分野でもあったり、知識って相互的に作用するものだと思います。一方の知識より他方の知識の方が優っているという事自体に違和感を覚えました。
@tonnsuke
@tonnsuke 2 жыл бұрын
”人によっては”という枕詞ありで話しています😚
@kakeru6247
@kakeru6247 2 жыл бұрын
集合,確率等を確り理解するときに得た考え方が仕事を効率良く進められるのか 集合,確率等を確り理解出来るような人は仕事を効率良く進められるのか どちらか微妙な話だなあ
@todo8772
@todo8772 2 жыл бұрын
大学受験が1番要らない。中高の1番頭が柔らかい時期に大学受験特化の勉強させるなんて
@tonnsuke
@tonnsuke 2 жыл бұрын
本当に今の受験制度は無くしたほうがいいです
@todo8772
@todo8772 2 жыл бұрын
@@tonnsuke 今の小6までのカリキュラムを小4までに圧縮。小5、小6で中学のカリキュラムを終わらせて、中学は自分の興味のある分野を学ぶ(分野は乗り換えてよし)。高校でより専門的なことを学んで、大学から研究でいいと思う。実際中高一貫校はこれに近いことやってるのに、高校3年間を受験特化の勉強に費やしてる。修士取得を3年早めれば、博士進学も増える。リベラルアーツなんぞ中高年の趣味でいい。
@焼肉定食-c8v
@焼肉定食-c8v 2 жыл бұрын
@@todo8772 中高一貫ってそんなことしてるの?
@midnightblue5379
@midnightblue5379 2 жыл бұрын
現状偏差値45くらいの高校では、数2Bは高2で終わらず、半分くらいは高3前半で習い しかも最低限の計算方法を学ぶ程度=公務員試験や看護学校志望にギリ間に合う程度です 論理性皆無の計算法など、専門学校やFラン大学、資格取得で必要なら学べばいいわけで それなら金融や税、民法知識のほうが、社会に放り出され困ったときに有難いでしょう けっして高1で数2Bを習いおわって高3は受験勉強のみでいいような人たち =現在の受験制度に意味を見出せている人たちに言っているわけではないと思います そういう人たちは、逆に文系だろうと数3も物理や地学もちゃんと習うべきだと思いますよ。 ぜひ生活の悩みを金学歴賢さで解決する、余裕ある人生を手に入れてください
@tonnsuke
@tonnsuke 2 жыл бұрын
偏差値43の高校だったので現状把握してます😚
@user-ci9ni7rr6f
@user-ci9ni7rr6f 2 жыл бұрын
今のカリキュラムでも実学的な内容は提供されている(身に付くかは別)と思うので、わざわざ数学を後に回して金融を学ぶ必要性はない気がしています。 あと、数学が難しいなって考える人は金融経済も難しいものと考えてしまう気がするんですが、どうなんですかね…?
@tonnsuke
@tonnsuke 2 жыл бұрын
それはそうです 数学は難しいけど金融経済はできるっていうのは僕にはイメージできません でも物理ができて数学はできない、またはその逆って、たまーーーーーーにいるので存在はしそうです😂
@焼肉定食-c8v
@焼肉定食-c8v 2 жыл бұрын
@@tonnsuke 物理ができて数学ができる人は物理を本質からとらえてない公式しか覚えてない人だ...
@tarohtanaka863
@tarohtanaka863 2 жыл бұрын
高校数学が難しすぎてドロップアウトする人は進学校にも一定数存在していて、 そういう人達は必修の数学の単位をめちゃくちゃ心配しながらもなんだかんだ私立文系の有名大学に進むって感じだった そんな人たちからすると受験に使わない数学がめちゃくちゃ難しいのは不快な状況なのかもしれない 全体のレベルを下げる形で対応するのではなくて、選択科目をもっと自由にして必修の数学の内容を絞り込むみたいな考え方もある (教育予算、施設状況的に難しいかもしれないが) どのみち三角関数を排除しても次は確率で躓き、微分積分で躓きといくらでも次の不必要で難しい”三角関数”は出てくるので 三角関数のみ排除するというのが本質的な解決策とは思えない 高校数学は大学入試で生徒を選別するというのが事実上の目的なので、そう考えるとある程度難しい方が役に立つ
@tonnsuke
@tonnsuke 2 жыл бұрын
たぶん議員さんも本質として「三角関数だけ」ってことを言いたいのではないと思いますが、でもたしかにおっしゃるとおりです😚
@_mao_K
@_mao_K 2 жыл бұрын
動画に取り上げていただきありがとうございました!とんすけさんの現実的な意見、スッと入ってきました。個人的には、将来何が役に立って何が役に立たないかなんて今の段階ではわかるはずないので、数学の三角関数に限らず、いろんな分野のいろんなことを学ぶべきかなと思ってます。たとえかじっただけで終わったとしても「価値観」に触れる経験は大切にしたいです。
@tonnsuke
@tonnsuke 2 жыл бұрын
学生の鑑や!!!
@ジュンイチ日大
@ジュンイチ日大 Жыл бұрын
微分的積分的思考は本当に大切😂😊
@はく-d2i
@はく-d2i 2 жыл бұрын
教育課程っていつ頃どういう経緯で生まれた物を続けてるんだろう
@チンジャオロース-u7m
@チンジャオロース-u7m 2 жыл бұрын
高校数学は、大学(特に理科系)で学ぶ場合はこういう知識が前提となりますよ、という意味でカタログ的に紹介しているんだと思う。 自分の適性を知る上で、高校数学で三角関数を体験するのは良いことだと思う。 興味がなかったら、定期テストで赤点を取らない程度にやれば良い。 そうそう、行列が高校の数学カタログから抜けたのは腑に落ちない。 大学に入学したら、線形数学必修が普通だよね。
@tonnsuke
@tonnsuke 2 жыл бұрын
ぼくが言いたいことを全て言ってくれましたね 複素平面やるなら線形代数をやらせないと...って一生思ってます
@焼肉定食-c8v
@焼肉定食-c8v 2 жыл бұрын
@@tonnsuke 複素も結構役に立ちませんか?行列とかはローリーブレンステッドくらいまでしかやってないので正直同応用するのか分からない()ですが
@ko-dx5md
@ko-dx5md 2 жыл бұрын
ぶっちゃけ大学進学しない人にとっては三角関数より金融リテラシーの方が役に立つも思います。twitterで予備校講師の人達がブチ切れてましたが、全否定される意見でもないと思います。ただ、普通に大学進学する生徒、特に理系に行く生徒にはやはり教えるべきでしょうね。
@ko-dx5md
@ko-dx5md 2 жыл бұрын
加えて言えば今の全員に画一的な教育を施すシステム自体をアップデートするべきだと思いますが。
@tonnsuke
@tonnsuke 2 жыл бұрын
本当にそう思いますが、三角関数一つでこれなので、改革ってすごい大変なんだなって思います😢
@焼肉定食-c8v
@焼肉定食-c8v 2 жыл бұрын
@@ko-dx5md 的外れな意見を述べると、学校以外で勉強しない(学校でも居眠りしたりしかしない)人がいなくなれば大体の人はできるようになると思うんですけどね... 成績悪い人は朝1時間早く来させて補習強制させたらええんや
@HiroshiOkadaTokyo
@HiroshiOkadaTokyo 2 жыл бұрын
金融工学だけなら良いのですが、これから初等の数学的知識を必要とする分野は増えこそすれ減らないと思うので。中学ぐらいで(表面的に忘れても)一遍習っておく知識として現在高校で教えている程度の数学は必要だと思います。特にこれから一生同じ仕事をする人の方が少なくなるだろうし。
@tonnsuke
@tonnsuke 2 жыл бұрын
その意見には賛成です 時代の流れは確実にそうなります ただあの議員さんが対象として見ているレベル層はいわゆる大衆層のことだと思っています
@qp1165
@qp1165 2 жыл бұрын
すごく面白い意見でした。 私の意見は反対です。 建築士をやっていますが、高校数学は仕事で必要不可欠です。 究極的には理系職でも四則演算ができれば仕事で困らないかも知れませんが、建築構造や建築環境分野を理解するには高校数学は必要です。 例えば、理解していない人間がコンピュータプログラムを使って構造計算された建物に住みたいですか? 普通は嫌だと思います。 理解が無ければ、計算仮定に矛盾が生じていないかチェックできませんし、明らかにおかしい結果が計算で得られても異変に気づける感性を持てません。この理解の過程に高校数学が必要だと思ってます。 さて、仮に高校数学を大学の講義にシフトさせた場合を考えますと、建築分野は学ぶべきことが多く、仮に大学の不必要なカリキュラムを除外しても私が必要と思っているレベルの数学知識を身につけることは4年間では不可能だと思います。(私の能力的にです) 実際、学ぶべきことが多くて数学にさける時間はほとんどありませんでした。。。 よって、現状の高校数学のカリキュラムを変更すると全体としてかなりの技術力低下を引き起こすことになると考えます。 配信者さんの、高校数学を理解できないなら金融教育をして全体のリテラシーを上げるべきという考えもよくわかりますが、少なくとも私は困ります。 むしろ、必要最低限の金融リテラシーなどは社会に出てからも十分勉強できましたが、高校数学は独学では無理もしくは一部誤って理解していたと思います。 あと皆さん知らないかもしれませんが、偏差値の低い高校の数学って分数の計算をやってたりします。 例えば工業系で偏差値の低い高校とかなら資格を取るために必要なレベルの数学を教えていたりします。 だから、現状ではぜんぜん無駄になってないんです。 本当は生徒のレベルに応じて行う教育が一番だと思うのですが、難しいですよね。学ばせる機会が均等では無くなるので結果的に職業選択の自由を奪いかねないとも思ったりします。 伝えたいことが多すぎて、話がいろいろ飛びましたが、私の意見として金融教育なども行うべきだと思いますが、三角関数は使ったことないから不要は暴論だと思います。本当に困ります。。。
@tonnsuke
@tonnsuke 2 жыл бұрын
三角関数使う側からすれば必要というのそれはそのとおりで、私もそちら側の人間です 不必要な人には本当にいらない分野であることもまた事実です 要はバランスと取捨選択の話で、これを一様化するのが難しい😂 ちなみに、偏差値の低い高校(43)でしたが分数の計算はなかったです😄
@qp1165
@qp1165 2 жыл бұрын
@@tonnsuke 仰る通りだと思います。同じ使う側の立場の配信者さんが賛成の立場を取っていたのと、金融も学んでる立場から面白い意見だと思いました😂 違うと思う所は、自分の考えるバランスの中に三角関数が入っているか否かだけな気がします。 これは特に、皆さんのバックグラウンドに影響することと思います。(だから配信者さんの意見が面白い) 僕は仮に高校数学が不要な人であっても、学生に未来の幅を持たせるために教育が必要という立場を取ります。 職業選択の自由を奪ってしまうんじゃないかという認識が強すぎるのかも知れません。 例えば今ならIT業界に転職される方も多いと思いますが、高校数学を学んでいること(理解していること)でより有利な立場を取れる人もいる気がします。これは想像ですが😅 少なくとも建築業界への転職の場合かなり有利に働きます。 ですから、高校数学を必修にしないことは、その利益や機会を奪ってしまうレベルだと思うわけです 高校数学なんて使わないから不要だと論じる政治家はかなり居ますが、配信者さんの様に多角的に見て本当に不要なのか(高校の段階で教える必要性も含めて)十分に検討して欲しいと願っています。 使わないからなどという理由で天秤にかけて簡単に切り捨てられるレベルの話では無いので。。。
@due1967
@due1967 2 жыл бұрын
プロアクティブな学習、それが本来の総合学習の時間だったんでしょうね。もはやゆとり教育としてなくなりつつあるようですが。結局は教える側の問題なのかもしれませんね。子どもたちは何を教えても吸収するでしょうし対応していくとおもいます。まぁ、子どもたちの可能性を幅広くするための授業であってほしいと思うのは僕だけですかね?
@y.yvideos4617
@y.yvideos4617 2 жыл бұрын
完全に同意します。おそらく、総合学習の時間で金融経済の簡単な概略や情報リテラシー、論理ゲーム的なことをやって幅広い知識や考える力をつけさすのが目的だったんだろうけど、教える側がそんなことやってきてないので無理だった、てことだと思ってます。
@就活終活
@就活終活 2 жыл бұрын
εδはマジでわかるぅ 結局その後テストにすら出てこなかったからほぼ小話でしかなかったわ
@othellot106
@othellot106 2 жыл бұрын
三角関数好き🥰
@tonnsuke
@tonnsuke 2 жыл бұрын
対数のほうが好き😍😍
@MultiYUUHI
@MultiYUUHI 2 жыл бұрын
0,1,2,3,4,5,6,7の数字が書かれた8枚のカードがある。 カードをもとに戻すことなく、1枚ずつ8枚すべてを取り出し、左から順に横に一列にならべる。このとき、数字kの カードの左側に並んだkより小さい数字の枚数がk-1枚である確率を求めよ。kは1から7までの整数のいずれか。(産業医科大) 箕輪浩嗣 解法への道500ページによると 答えは1/(k+1) 高確率すぎる。 k*(k-1)! *(8-k)!/8!じゃないですか?
@tonnsuke
@tonnsuke 2 жыл бұрын
kが1の時点でおかしいですね
@焼肉定食-c8v
@焼肉定食-c8v 2 жыл бұрын
kより小さい数字の枚数がk-1枚てあるkが存在する確率とかでは?適当だけど
@焼肉定食-c8v
@焼肉定食-c8v 2 жыл бұрын
違うな
@MultiYUUHI
@MultiYUUHI 2 жыл бұрын
@@焼肉定食-c8v 様 東京出版に問い合わせたら本書の解答で 間違いないそうなので、私がだいいを 取り違えているのだと思います。 知恵袋の解答はk(k-1)(8-k)!/8!と私のと同じでした。権威主義でいくなら 東京出版の1/(k+1)を最終解答とするべきですね。
@島志
@島志 2 жыл бұрын
動画内容と関係なくてすみません。 ゼロから統計の勉強を始めて統計検定2級まで取るとしたら、どのような参考書を使ったらよいかご教示いただけないでしょうか
@tonnsuke
@tonnsuke 2 жыл бұрын
めちゃめちゃ難しい内容ですね😨 また見てみます!
@島志
@島志 2 жыл бұрын
@@tonnsuke ご返事いただきありがとうございます。 前提として、国公立大学大学院文系の修士課程修了です。 修論の関係で分散分析とχ2乗検定、フィッシャーの正確確率検定は部分的に分かりますが、体系的に学びたいです
@rkPixie
@rkPixie 2 жыл бұрын
@@島志 体系的に学びたいのであれば、春先にその辺の理工系の大学に行って生協で教科書買うのも一つの手ですよ。 応用面でキーワードを沢山知りたいのであれば、調布にある大学の「基礎科学実験」をお薦めします(今は名前が微妙に変わってるかもしれませんが、B5サイズの単色無地の薄めの本です)。
@杏-c6h
@杏-c6h 2 жыл бұрын
三角関数にしろ金融経済にしろ、義務教育課程で留年制度導入してでもちゃんと数学に限らず一定の学力がないと卒業できない仕組みとか使わないとそもそも数学の基礎が固まらんよなあと
@jukusato
@jukusato 2 жыл бұрын
「役に立つか、必要か、メリットがあるか」という発想が間違ってますね。 我々は、目には見えない空気というものにどっぷりとつかっていますが、同様に目には見えない「繰り返し」というものにもどっぷりとつかっています。 これを「ハッキリと」見えるようにするには「三角関数」の理解が必要になります。繰り返しは図形的には「円(中心角を使って分析すると三角形の存在が見えてきます)」であり、時間で引っ張れば「波」になります。 同じく「関係」「変化」という状況にもどっぷりつかっていますが、これも「ハッキリと」見えるようにするには「微分」「積分」の理解が必要になります。 要するに、「役に立つか」ではなく、あまりにも「身近なもの」なので「知っておきたい」ということなのです。 「身近なものであることを知る」ことなど「役に立たない」と考えるのは、ある著名な実業家(すごく著名!)がインタビューで「小説なんて作り話でしょ」と言ったのを思い出します。
@tonnsuke
@tonnsuke 2 жыл бұрын
結局のところ三角関数の必要性や有用性を語っているように私には見えてしまいますが、違いますか? 三角関数も金融経済も有用性の軸が違うだけでどちらも役に立つものだと個人的には思っています🥴 そしてそれらの有用性を学ぶ人によって分類するという観点はアリだと私は思います
@jukusato
@jukusato 2 жыл бұрын
@@tonnsuke 必要性や有用性を語っていません。あまりにも身近にあり、どっぷりとつかっているものについては知っておいた方がいいということであり、それらは「役に立つ」という価値観から外しているということです。 「どうせ使わない三角関数よりも、もっと役に立つ――」とは考えないということです。 ご意見の「結局のところ必要性や有用性を語っているように見える」については、既に記述した通り、「「ハッキリと」見えるようにするには「三角関数」の理解が必要になります。」という意味で必要になります。 すなわち、三角関数は分析の方法であり「繰り返し現象をハッキリと見る」ために必要なのであり、三角関数を何かの役にたてるのに必要なのではありません。 この世界は三角関数(繰り返し現象)が満ちあふれているという状況や、地球は丸いということは、それがたとえ役に立たなくても、知っておいた方がいいということです(もちろん、三角関数も地球は丸いという知識は、役に立つどころか、必須ですが)。 似た議論に、「試験が終われば忘れてしまうような古文の学習よりも、生きていくために必要なこと(金融、税金、PC、ネット)を学んだ方がいい」というものがあります(古文漢文、「要らなくないすか?」ひろゆき)。ここにも「役に立つ」という言葉が出てきます。 日本語は「古文」にどっぷりとつかっており、現代の日本語は、昔の人が使っていた言葉と繋がっていることを、知っておいた方がいいということです――その知識が役に立たなくても。
@1210yuichi0
@1210yuichi0 2 жыл бұрын
論理的な話の組み立て方が参考になりました
@関暁夫尊師
@関暁夫尊師 2 жыл бұрын
高校数学はほぼ計算テクニックだから物理にしろ経済数学にしろ道具として必須だと思うけどな
@from2m488
@from2m488 2 жыл бұрын
この議員の発言見てノータイムで「こいつは三角関数の重要性を分かってないバカだ!」みたいな浅い理系がヤフコメに湧いてたりするんよね 建設的な議論が出来ない人が炎上させてる
@tonnsuke
@tonnsuke 2 жыл бұрын
三角関数という言葉に食いつきすぎな人は散見されますね😂
@ムキムキ-e7g
@ムキムキ-e7g 3 ай бұрын
大学院レベルの経済学って三角関数使いませんか?金融学はそうじゃない?
@tonnsuke
@tonnsuke 3 ай бұрын
あまり見ないです
@ムキムキ-e7g
@ムキムキ-e7g 3 ай бұрын
@@tonnsuke 学部レベルでも最大化最小化問題を考える時に数2数3の範囲を勉強しなきゃならなくなった時に三角関数の考え方がしれっと出てきて頭がフリーズした記憶があります。 金融経済の分野ではそんな計算は出てこないんですか?
@console.lognull5446
@console.lognull5446 2 жыл бұрын
そもそも今現在の大学入試を前提とした高校の授業内容自体に反対です 例えば三角関数は今の入試に出るような内容まで教える必要はないけど、 入口すら与えないのはその人の人生にとって後々不利になる可能性もあるので 三角関数の概要と主な応用先だけさらっと高校で紹介だけしておけば十分と思う 頭の片隅に1㎜でもその知識が残っていれば大学進学後に必要になった時に自習できる 他の統計やら複素数やら対数関数やら微分積分等も同様 何回も繰り返し演習問題を解かせたり入試レベルの問題を解かせるのは時間の無駄 そんなのはSSHや数オリ目指す学生が自主的に学べば十分 これは三角関数だけじゃなくて古文漢文や化学生物日本史世界史等の詳細な文法やら用語の暗記も同様 例えば源氏物語を翻訳する能力が身に付くまで教える必要は全くなくて、概要として世界最古の長編小説として日本が今でも世界にドヤれる作品で、紫式部という平安貴族の子女の家庭教師がラブコメ作家として人気を得て出世した、ということだけ教えれば30秒で済む
@税金で飯を食うとうまいな
@税金で飯を食うとうまいな 2 жыл бұрын
高校に 経済学 いれてやりゃ いいじゃん  どうせ 経済学なんてないようなもんだし  高校でおしえて 投資させて  懐ゼロにさせちまえ そのうち 大暴落 くるぜ
@dango5744
@dango5744 2 жыл бұрын
指数は必要ではないですかね。複利の概念を伝えるために。
@tonnsuke
@tonnsuke 2 жыл бұрын
必要ですねえ
@yaboman7595
@yaboman7595 2 жыл бұрын
学んだ知識を無駄と思うか、貪欲に使い道を探るか…個人の問題じゃないかなぁ 自分は、大学と大学院は農学系で社会人になってバイオテクノロジーや医療系の企業で働いています 農学系出身者の、”あるある”で専門科目で習う土壌学は社会人になってから全く役に立つこと無い…て言われるんですが 自分は、大学卒業して20年以上経過してから土壌学で学んだ知識が溶液中のコロイド分散や微粒子の凝集、沈降などの知識が仕事上で役立つ経験をしました。 コロイドや微粒子の挙動とか大学の専門科目や実験では土壌学でしか学ばなかったけど、大学卒業して20年以上経過してから、コロイド化学や微粒子物理学の分野の若い専門家と議論する場面で、土壌学が無駄な学習では無く学んだ知識を活用しない姿勢が勿体無いと実感しました。 いつ何を学ぶかの議論も大事だけど、学んだ知識を無駄と決め付けず役に立たせる努力は、どんな学習でも大事だと思います
@tonnsuke
@tonnsuke 2 жыл бұрын
まさに人次第ですねえ みんな@Yaboman さんみたいになればいいんです😢
PASSLABO『素数は無限個証明』が間違ってたので数学ゼミスタイルで論破します
7:08
人工知能とんすけえええええええええええええ
Рет қаралды 473 М.
Mom had to stand up for the whole family!❤️😍😁
00:39
Não sabe esconder Comida
00:20
DUDU e CAROL
Рет қаралды 49 МЛН
CAN YOU DO THIS ?
00:23
STORROR
Рет қаралды 38 МЛН
Wait for it 😂
00:32
ILYA BORZOV
Рет қаралды 4,7 МЛН
【高校数学難易度ランキング】1A2B3で一番難しいのは?数学科が解説
12:12
人工知能とんすけえええええええええええええ
Рет қаралды 57 М.
大学受験数学の採点基準を数学科首席が翻訳・解説【東大・京大・東工大・東北大・慶應大】
17:12
人工知能とんすけえええええええええええええ
Рет қаралды 155 М.
受験数学至上最もズルい問題 高校数学で厳密に証明できるの?【発想の鬼】
11:34
人工知能とんすけえええええええええええええ
Рет қаралды 288 М.
「受験数学は基礎が大事」って言うけど基礎って何や?数学科生が解説
6:23
人工知能とんすけえええええええええええええ
Рет қаралды 37 М.
数学科を首席で卒業した僕が考える最強の勉強法【大学受験数学】
13:30
人工知能とんすけえええええええええええええ
Рет қаралды 43 М.
日本のIT業界は斜陽産業です
23:12
Utsuさん
Рет қаралды 557 М.
中学数学からはじめる三角関数
1:48:02
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 8 МЛН
Mom had to stand up for the whole family!❤️😍😁
00:39