熊本駅が博多駅や鹿児島中央駅ほど、発展できない理由【昔よりはずいぶん開けたが、中心街に追いつくことはできる?】

  Рет қаралды 106,387

鐵坊主

鐵坊主

6 күн бұрын

拙著「鉄道会社vs地方自治体 データが突き付ける存続限界: データから探る生存戦略」が大好評発売中。
Amazonでご購入できます→ amzn.to/3HnUeTP
*Amazonのアソシエイトとして、鐡坊主チャンネルは適格販売により収入を得ています。
■■■楽曲提供■■■
高原の小さなカフェにて by のる
Post by Rick Steel
Island Travel by Anonyment
New Morning by Khaim
涼風薫る宵 written by 蒲鉾さちこ
優しい灯火(Tenderly_glow)by 蒲鉾さちこ
風立ちぬ-Le vent se lève- by 田中芳典
■■■使用機材■■■
カメラ:DJI Pocket2 amzn.to/3Mk0P5D
カメラ:Lumix G99 amzn.to/3Mk0P5D
マイク:Shure MV7 amzn.to/43hEYSf
マイク:DJI Mic amzn.to/43hEYSf
マイク:Rode Video Micro amzn.to/3ZJIYId
■■■活動実績■■■
2021年10月
北海道余市町さんと並行在来線問題についてのオンライン会議、町長との対談を実施。
この取組については、以下のメディアでご紹介いただきました。
・朝日新聞(21年12月8日掲載)
・北海道新聞(21年12月3日掲載)
2022年9月22日
河出書房新社より『鉄道会社 データが警告する未来図』を上梓
第48回交通図書賞受賞(2023年3月24日)
amzn.to/3Df2qEg
2022年10月15日
出雲坂根スイッチバック、どうにかなるか?シンポジウムに登壇者として参加
2023年5月、6月
HBC北海道放送「今日ドキッ」にて、TVに初出演。以降合計3度出演
• 「運賃収入だけで計るとJR札幌になってしまう... (北海道の鉄道特集)
2023年7月6日
テレビ東京「モーニングサテライト」出演
宇都宮LRT特集についてコメント
■■■余談■■■
チャンネル名の由来
主が鉄道好きな50代ハゲのおっさんなので、鐵坊主です。(オール巨◯師匠似)
「鐵」が旧字体なのは、小湊鐵道、大井川鐵道などに影響受けていて、字面がカッコイイ、それだけでございます。
■■■連絡先■■■
コラボ、案件のご要望はこちらまでお願い申し上げます。
メール contact.tetsubozu@gmail.com
Twitter @tetsu_bozu
※動画にして欲しい内容についてのご要望については、コメント欄をご利用ください。メールでのご連絡はお控えくださいますよう、お願い申し上げます。
また、メールでの個人的なご連絡もお控えください。
■■■コメント■■■
個人、団体、企業などに対して、根拠のない誹謗中傷などの書き込みは削除させていただきます。ご了承ください。
■■■運営チャンネル■■■
暇坊主(セカンド)鉄道時事問題系を扱います。基本毎日配信
/ @hima-bozu
旅坊主(サブ)ゆるゆるな旅動画を扱います。不定期配信
/ @tabi-bozu

Пікірлер: 548
@user-ogata-okada
@user-ogata-okada 5 күн бұрын
熊本駅はこれでも発展した方だと思う 0番のりばが2〜3個あった頃は政令都市の玄関駅とは思えないほど寂れてた
@ichigo20236
@ichigo20236 5 күн бұрын
高架化された今は豊肥線はほぼ2番のりばと1番のりばだけど、この2線、特に1番のりばは鹿児島線と共用だよね。
@tsurugi13
@tsurugi13 5 күн бұрын
やはり山と川に挟まれた駅の立地が全てな気がする…
@user-hd2km9uh3h
@user-hd2km9uh3h 3 күн бұрын
特に白川が鬼門ですからねぇ・・・あの川を埋設するのに兆単位は必須ですし・・・だからと言って街との一体感が無い駅でどれだけ集客できるのかはなはだ疑問。なので昔から熊本駅の移設を唱えてました(県外の人からもなんでこんなに離れているの?とよく言われるし・・・)
@user-is3vw2zn9i
@user-is3vw2zn9i 3 күн бұрын
中心部の周りには大学や高校も集まってるし、飲食店の多い熊本でも唯一車無くてもなんとかなる場所ですからね。
@user-gb2np4db6t
@user-gb2np4db6t 5 күн бұрын
熊本市内は九州ワーストになる程の渋滞のエグさがこれ以上の発展を妨げる。
@ichigo20236
@ichigo20236 5 күн бұрын
細川ァァァァァ!!まともな道ねぇぞ!!!
@skazunori271
@skazunori271 5 күн бұрын
前前知事が道路行政をほったらかしにしたのが今の現状。
@skazunori271
@skazunori271 4 күн бұрын
@@Kisskissheat さすがに路面電車の引っ剝がしはない。むしろ健軍から市民病院まで延伸するとかしないとかの話があるくらいだから。 熊本も蒲島さんになってから北バイパスが繋がり、西環状も一部だけど開通し、流通団地から南のウキウキロードも繋がるようになり、熊本天草幹線道路も動き出した。 その前の女知事が道路行政をストップさせたことが今の熊本の政令指定都市ワーストの渋滞を引き起こしてる諸悪の根源。
@skazunori271
@skazunori271 4 күн бұрын
@@Kisskissheat 何も知らないにわかは口出すな。 首都圏の単線だけ心配しとけ。
@user-pz2kd4zt7g
@user-pz2kd4zt7g 4 күн бұрын
熊本駅の話題なんだが。
@kaiu752
@kaiu752 5 күн бұрын
静岡民だが前旅行した時は下通の人の多さは静岡駅〜新静岡駅間を上回ってたし熊本駅も綺麗で羨ましいと思ったけどね 熊本駅まで繁華街が広がったら路面電車じゃ捌ききれない気がする
@oksysn
@oksysn 5 күн бұрын
下通りから駅まで少々遠すぎるので 下通りアーケードの人通りが駅まで連続するとは思えませんから それはないでしょうねえ 下通り上通りと 駅と言う2拠点に なっていくなら話はわかるのですが
@ichigo20236
@ichigo20236 5 күн бұрын
地下鉄が無理なんだったら市電の輸送力強化、または熊本電鉄の延伸くらいですかね。
@user-oe4ew7xm7d
@user-oe4ew7xm7d 5 күн бұрын
熊本は今でこそTSMCの進出で郊外開発が主流になったけど、それまでは半導体工場勤務の低所得期間工が中心部アパートに多く住む街だったからね 静岡と違い、大した仕事と所得がなかったら相対的にサービス業が発展した、それが熊本 TSMC進出による労働市場の変化や郊外開発もあって、今後の中心部は衰退すると思うよ。
@user-eu4rv6fz7m
@user-eu4rv6fz7m 5 күн бұрын
そもそも熊本駅前「何もなかった」んですよ。アミュプラザにしても「JRに乗ってくる客」がターゲットですから
@ichigo20236
@ichigo20236 5 күн бұрын
@@user-eu4rv6fz7m 何もなかったからこそ街を分断せずに済んだ、という意見もありますが、やはり中心市街地から離れるのは問題ですよね。
@user-jf1hv6no2g
@user-jf1hv6no2g 5 күн бұрын
熊本駅が中心部並みに栄える必要はないし、市民もそれは望んでいないでしょう。 豊肥本線駅のホーム延長による5両編成化とともに、 市電車両の連接・低床化による輸送力増強を行うべきです。 インバウンド増加にも対応できることは広島電鉄が証明している。
@kankuri
@kankuri 5 күн бұрын
熊本~肥後大津間の輸送密度11167は、関東だと八高線の拝島~高麗川間や成田線の成田~成田空港間、伊東線の全区間(いずれも13000台)を少し下回る程度。 日中の運行本数は毎時2本確保されているものの、同じ毎時2本の八高線と比べると運行間隔がかなり不均一なのが気になりますね…。部分的でもいいのできっちり30分間隔のダイヤができるレベルまでの複線化は必要だと思います。
@jaigmtmgm0954
@jaigmtmgm0954 5 күн бұрын
昔、本来熊本止まりの特急有明を非電化だった豊肥本線にわざわざ機関車と電源車を連結して水前寺まで直通させたぐらいですもんね
@ichigo20236
@ichigo20236 5 күн бұрын
@@jaigmtmgm0954 「水前寺有明」は普通列車だったど聞きますが、電化されてからは全区間特急の光の森までだったらしいですね。
@vst7945
@vst7945 5 күн бұрын
​@@ichigo20236 水前寺・武蔵塚(光の森)・肥後大津が始発・終点でした
@user-rs1uo2gu9k
@user-rs1uo2gu9k 5 күн бұрын
懐かしい、水前寺駅が県庁に近いからかなと? 当時高校生でした
@ichigo20236
@ichigo20236 5 күн бұрын
@@vst7945 肥後大津もなんですね。
@akina5683
@akina5683 4 күн бұрын
肥後大津は菊池郡大津町になるけど、結構駅付近は発展性もある。
@mumei-Shakkyoku_subdt
@mumei-Shakkyoku_subdt 5 күн бұрын
何気に新幹線通ってない大分の方が駅周辺はなんか賑わいある感じするもんな
@htht-rg9ib
@htht-rg9ib 5 күн бұрын
まあ、大分は元から駅近に中心街があったし、駅ビルによりさらに賑わってきたと言えるでしょう・・・。
@1987TAICHI
@1987TAICHI 5 күн бұрын
小倉~大分がソニックで80分だから関西からは熊本も大分も行きやすさは大差ないですからね~
@user-yj9qb6un7n
@user-yj9qb6un7n 5 күн бұрын
@@mumei-Shakkyoku_subdt 考えてみりゃ、東京駅もそうだよね
@akina5683
@akina5683 4 күн бұрын
大分は博多と小倉でソニックの多さもあるしね。 熊本は新幹線が来てもつばめと博多発着のさくらがとにかくガラガラ。 機能的には無論熊本のほうがあるけど、市街地がむしろ豊肥線に寄ってるんだよなぁ。 だから、価格の高い新幹線よりも安価でかつ市街地に来る高速バスも強い。
@user-zm9cj2hy9h
@user-zm9cj2hy9h 4 күн бұрын
大分はあの辺が中心部だからですよ。熊本は市電に乗り換えないといけないし、豊肥線からだと新水前寺でかなり降りて市電に乗り換えるので分散して、相対的に熊本駅の利用者が少なくなっています。
@user-zb6qc9hx1p
@user-zb6qc9hx1p 5 күн бұрын
ただ、鹿児島中央駅の発展は天文館の相対的な衰退を招いたという皮肉……
@user-xm8nv4xk6u
@user-xm8nv4xk6u 5 күн бұрын
そりゃ駅が吸い上げるから、そして少子化は加速する、離島からは鹿児島市内に
@ichigo20236
@ichigo20236 5 күн бұрын
@@user-zb6qc9hx1p 天文館は熊本だと下・上通と熊本駅アミュみたいな…(アミュのほうが若者には人気)
@user-ye7vc7gg1c
@user-ye7vc7gg1c 2 күн бұрын
天文館は衰退してないよ。人は中央駅と同じくらいいる。山形屋・マルヤガーデン・センテラスなどの百貨店や商業施設あるしアーケード内は美味しい食堂や雑貨屋さん沢山あるからね
@user-ex2mr7fl3k
@user-ex2mr7fl3k 2 күн бұрын
天文館近くに有る山形屋は撤退すると言われてる。
@Jw0
@Jw0 5 күн бұрын
鹿児島中央駅も博多駅も元の繁華街が比較的近いけど熊本駅はちょっと離れすぎだからなあ…
@sunami808
@sunami808 4 күн бұрын
博多駅も今の場所に移った時は周りは人参畑でしたからね。今の駅も畑潰して建てた感じですからね。
@moguro1121
@moguro1121 4 күн бұрын
熊本駅が市の中心部にないから福岡~熊本の輸送において高速バスに劣勢。 天神に行く場合は無論、博多駅周辺に行くにも桜町から乗れる高速バスの方が安くて便利だと感じることがある
@aradiocamp
@aradiocamp 3 күн бұрын
わかりやすかったです!
@SHUYA_MIYAMORI
@SHUYA_MIYAMORI 4 күн бұрын
そもそも何故、新幹線駅を中心市街地にしなくちゃならないのか? 新横浜、新神戸、広島みたいに中心市街地が離れてても良いでしょうに
@hayak6264
@hayak6264 3 күн бұрын
新神戸は都心にあるような? むしろ京都駅の方が都心にないので、熊本駅は京都駅に近いと思ってます
@user-xy2ci2qm5b
@user-xy2ci2qm5b 2 күн бұрын
横浜以外全部衰退してるな
@user-rg8qc3tl1j
@user-rg8qc3tl1j 2 күн бұрын
そもそも元からJRが僻地なんよな
@mamorunagamizo3373
@mamorunagamizo3373 2 күн бұрын
国鉄のなごりや
@user-er3gs4rb2d
@user-er3gs4rb2d 2 күн бұрын
@@hayak6264​​⁠​⁠​⁠😮京都駅とは全然違うんじゃね?京都駅は京都市営地下鉄とか近鉄もあってターミナル駅になってるし、駅ビルとか地下街も含めたらまったく規模が違う。周りに観光地もあるから熊本駅ほどポツンとあるわけじゃないぞ。
@user-uz1ko7mf6m
@user-uz1ko7mf6m 5 күн бұрын
繁華街と駅の立地が絶妙に悪い。博多も鹿児島も徒歩で行けるけど、熊本はバスか路面電車でないと行きにくい。
@TSUYOS185
@TSUYOS185 5 күн бұрын
九州の他の都市にも言えることですが、鉄道の拠点駅はたまに県を跨いだところ(福岡や京阪神など)に行くための結節点としての位置付けであり、本来の都市機能や買い物は昔からの都市の中心街へという位置付けだったのだろうと考えます。
@user-tg1xr7uf1s
@user-tg1xr7uf1s 5 күн бұрын
博多駅から天神駅まで距離図って見たら2.7kmあったばい。普通、博多から天神んは歩かんばい。
@user-nf3vi7tj5q
@user-nf3vi7tj5q 5 күн бұрын
熊本駅⇔桜町バスターミナル、博多駅⇔天神高速バスターミナル、鹿児島中央駅⇔山形屋 どれもほぼ同じ2Km強の距離。 因みに広島駅⇔広島バスセンターも同様2Kmでほぼ同じですね。 熊本駅が特に遠いわけではない。 熊本を桜町ではなく鶴屋、福岡をバスターミナルではなく岩田屋にした場合は、300m程熊本が距離が長くなる程度でほぼ同じですね。 福岡も鹿児島も中心部から駅までが街を形成しているのに対して、熊本は途中が街を形成していないから遠く感じるという事なんでしょう。 それは今迄の熊本の街づくりに問題があったという事じゃないでしょうかね
@user-gp7xf7um3k
@user-gp7xf7um3k 4 күн бұрын
​@@user-tg1xr7uf1s150円でバスやな
@Kisskissheat
@Kisskissheat 4 күн бұрын
@@TSUYOS185 大阪駅、京都駅などもそうですか?
@make4197
@make4197 5 күн бұрын
これ他の県と違い熊本だけは中心駅以外でも利用されてる場所が多いということは広域に都市が発展出来ている良い証明なのではないかと感じました。 熊本の場合は逆に割り切って熊本駅は他所からの玄関口に徹して、ここと中心街の行き来をもっと強化する方に動いたほうが 結果的に熊本市全体として発展できるのではないかな?とは思いました。 欲を言えば、熊本駅ー中心街ー武蔵塚を結ぶ地下鉄なんてものが・・とここまで来ると妄想の範疇ですねw
@user-gz8nz3sq1m
@user-gz8nz3sq1m Күн бұрын
妄想でなく実現してほしいですね。モノレールでもいいですけど。
@tetsuo7
@tetsuo7 5 күн бұрын
熊本駅より、熊本桜町バスターミナルの方が熊本市の玄関口感が強いんですよね。
@user-jm2zs9qr6g
@user-jm2zs9qr6g 5 күн бұрын
九州以外に住む自分は、駅というのが玄関口になる。
@ichigo20236
@ichigo20236 5 күн бұрын
そうなんだけど、若者にはアミュプラザのほうが人気なんだよね。桜町バスターミナルに併設するSAKURA MACHI Kumamotoは多くのサラリーマンが来るはずであろう金曜夜でも人がおらず、店もほぼ閉まっていて困った覚えがある。
@user-jm2zs9qr6g
@user-jm2zs9qr6g 5 күн бұрын
@@ichigo20236 熊本市が行なおうとしている中心部と駅の一体での開発を期待したいですね。 コロナ前のデータで大阪~熊本の新幹線と飛行機のシェアが新幹線が5割を超えていたと思いましたが? 自分も努力が足りないと思いますが若者にどのな魅力を作るか、アピールしていくかが課題ですよね。 もっと若者に参加してもらいたいですね。
@hirokikt
@hirokikt 5 күн бұрын
@@user-jm2zs9qr6g 遠方地からの来訪者にとっての玄関口は、今は鉄道駅ではなく空港、というのが一般的な姿です。
@user-jm2zs9qr6g
@user-jm2zs9qr6g 5 күн бұрын
@@hirokikt 貴方は、鉄道否定派の人ですからね。 ところで鉄道天動説の説明は、どうなってんですか? あっちこっちに顔を出さないで下さい。 ここは、鉄道を絶滅させると言う所では無くお互い発展していこうという所ですからね!!
@user-ll4sl2sf2p
@user-ll4sl2sf2p 4 күн бұрын
毎度熊本県をお取上げ頂きましてありがとうございます。 地元から補足を。 熊本駅周辺労働者については、アミュプラザ含めオフィスビルの本格稼働前の数値ですので、その後かなり変貌を遂げていると思われます。また、新水前寺駅周辺は、人の移動の中心が学生である点を考慮すると、比較対象としてはあまり意味をなさない気がします。 そもそも、他地方都市と同じく郊外ショッピングモールによって市内中心部の空洞化を招かないために対策が取られており、熊本駅の発展も阻害まではしないものの遷都するつもりもありませんので、控えめに推移しています。ただ、実際には博多駅と天神エリアとほぼ同距離であり、博多駅から行列の様に移動する観光者が多く見られる事を考えると、白川沿いや古い街並みを散策しやすく工夫すれば十分対応出来ると思われます。また、市電を白川に沿うルートに変更すれば時短は容易であり、個人的にはオススメします。(新幹線口の区画整理がほぼ行われなかった事は残念であり、大分駅に見劣りする点にもなっています。) 熊本空港延伸、TSMC絡み、光の森、新水前寺駅、熊本駅を中心に豊肥本線が注目されていますが、熊本もようやく車中心社会から少し一歩踏み出した気はします。 最後に、豊肥本線もしくは鹿児島本線沿線には、老朽化した藤崎台球場に変わるプロ野球公式戦開催可能なレベルの新球場構想があり今後も注目度は高く、JR九州社長の発言も微妙に変化してきています。まだまだ4両5両の通勤電車ですから複線化は実現しないでしょうけど、部分的な改良などには今後も期待して良いのではないでしょうか。
@user-lv6pn4dw6p
@user-lv6pn4dw6p 4 күн бұрын
私も白川の上に高架で新型交通を通すのが良いと思います。川の上であるのは那覇のゆいレールみたいですね。 また、せっかく半導体で売り出すのなら無人運転で、運転手不足を解消して欲しいですね。
@user-rd6lc9ci5i
@user-rd6lc9ci5i 8 сағат бұрын
だからこそ生き残ることが出来た、佐賀なんて何も解っていない。
@user-nn2ps6uw5l
@user-nn2ps6uw5l 4 күн бұрын
母親の在所が熊本です。(実際は南隣の宇土市 小西行長の居城の宇土城や力士の正代の出身地) 熊本駅周辺は、以前より区画整理されてきましたが、繁華街・中心地は新市街がある路面電車の辛島町から通町筋付近が熊本の繁華街です。 宅地も豊肥本線の沿線沿いに集中し、肥後大津から熊本空港にアクセスする路線敷設が急務です。
@user-pb9hr4vx4z
@user-pb9hr4vx4z 4 күн бұрын
初めて熊本駅に降りたら駅周辺が思ったより、人口の割にはショボイのでどうしたのかと思っていたら、そういうことなんですね。納得。鹿児島だと駅から天文館まで歩いて行けますが、熊本の中心部へは電車に乗らないと厳しかったです。
@hirofumi1980
@hirofumi1980 5 күн бұрын
9:15 新水前寺と水前寺は数百mなのでもはや一駅と捉えて熊本の半分ぐらいの駅って認識のほうが良いかなと思います。
@JR-Hokuriku
@JR-Hokuriku 5 күн бұрын
熊本駅、だいぶ綺麗になりましたね
@user-oi9ly6qw7t
@user-oi9ly6qw7t 5 күн бұрын
広島駅と似てますが、それはそれでいい気もします。
@Kisskissheat
@Kisskissheat 4 күн бұрын
ところで広島市って街をどうしたいんでしょうかね。紙屋町が中心街なのだからそこを重視するのかと思いきや、広島駅周辺を再開発してカープ球場やら放送局やら企業やらマンションやらなんでも寄せて駅前だけで自己完結する街になりつつある。「郊外化」という使命を受け入れて紙屋町を捨てるのかと思いきや、広島駅に抜けた分そこも再開発して、究極の郊外ともいえる西風ニュータウンにあったサッカースタジアムを都心にもって来る。広島自体は人口流出が起きているというのに、コンパクト化せず全体が中途半端でグッチャグチャで方向性が全く見えない・・・
@Kisskissheat
@Kisskissheat 3 күн бұрын
@@user-ez6qf5we1b 広島が仙台みたいにならなかったのは合併した周辺が「山」すぎて開発できず街の広がりができなかったのもありそうですね。仙台も泉市を合併しましたが「丘陵」なので住宅地になり、そこを市街地を結ぶ地下鉄を整備して街が狭かった時代の路面電車は廃止しました。
@user-ez6qf5we1b
@user-ez6qf5we1b 3 күн бұрын
@@Kisskissheat街がごちゃごちゃしてるんですよね。サッカースタジアムも街中で便利になったけど、周りに要塞アパートが残ったまんまだし、ズムスタとか駅に近いのは便利だけど地方から応援来ても行ってすぐ帰るになって本通りまでは来ないだろうし。
@Kisskissheat
@Kisskissheat 3 күн бұрын
@@user-ez6qf5we1b スタジアムからプールが丸見え問題もあるようですね。近隣を含めた都市全体(例・空港)をみてもチグハグなら、ピンポイントで見ても場当たりで、統合性がない印象です。
@chcooh007
@chcooh007 3 күн бұрын
@@Kisskissheat 広島市は広島駅前と紙屋町八丁堀の二つを繋げて楕円状の中心経済圏を作ろうとしている。 今の広電の広島駅高架化もその一環。俺は今の計画の通りでいいと思う。
@eureka-7e
@eureka-7e 5 күн бұрын
熊本は人口の割に平地が多くて都市機能が分散しているから、また高度なクルマ社会なので駅の重要性が低い
@Kisskissheat
@Kisskissheat 4 күн бұрын
TSMC絡みのニュースで、郡部の田んぼ地帯にマンションを建てまくっている映像を見てギョッとしました。 あれだけ開けた土地が余ってるのなら戸建てをまんべんなく建設した方が理にかなっているのに・・・
@user-ef1pr8eq6g
@user-ef1pr8eq6g 4 күн бұрын
地平時代は吉野家とファミマしかない、とても政令市の中心駅とは思えない駅だった。
@user-pm6wx4ji4l
@user-pm6wx4ji4l 5 күн бұрын
熊本駅訪れたのは九州新幹線開業後でした。そして今年春まで福岡に二年間住んでた時によく熊本訪れてましたが、熊本駅は鹿児島本線は混んでなくて、豊肥本線と熊本市電は相当混んでた印象でした。森都心ビル内の図書館は読書には最適の環境でした。
@punie_tanaka_310
@punie_tanaka_310 4 күн бұрын
商業の中心が別の場所にあるのは、そんなに珍しくない気がします。名古屋とか京都とか広島とか。 でも別にいいじゃないですか。古くからの繁華街と競合する必要は無くて、上手に住み分けを図るのが街作りでしょう。 高さ制限が無いのなら、なおさらビジネスに特化した開発に好都合のはず。何とかなるでしょ(楽観
@Kisskissheat
@Kisskissheat 4 күн бұрын
この考察は興味深いです。 東北新幹線とかの沿線の場合、基本的には八戸以外は新幹線の停車するターミナル駅(新駅ではない)に街があって、私鉄も存在しませんので「新幹線効果」が分かりやすいんですが、九州新幹線の場合、中心駅と市街地が完全に別の場所だったり並行在来線とは別に私鉄があったり、路面電車があったりと言うので、果たしてどのように地域に影響を与えたのかが気になるところです。 東北方面みたいに新幹線で栄えるJR駅前or車社会ロードサイドみたいな二元論にならず、第三の存在があるというイメージ。北陸新幹線の西日本区間もそうかもしれないけども。
@laughingswordfish3665
@laughingswordfish3665 5 күн бұрын
個人的には熊本駅周辺の開発は「限界に達した」という印象を持ちました。 熊本駅周辺を更に発展させることがはたして熊本県さんにとってプラスとなるのかマイナスとなるのか判断が難しいと思います。 全国交通系ICカードから離脱を決定したのは更なる発展を望む方向性とは逆の動きと見る事もできるかもしれません。
@Kisskissheat
@Kisskissheat 4 күн бұрын
広島にも言えますけど県外からのビジネス来訪者は「交通系ICが使えず、市街地までは市電でしか行けない」のなら駅周辺だけで滞留して市街地に行かずそのまま帰るようになるんじゃないでしょうかね。
@papparapaa1
@papparapaa1 3 күн бұрын
まあSuicaのガラパゴス化が進んでるだけ。都心ですらもゆるやかにタッチ決済に移行していくと思うよ
@user-hd2km9uh3h
@user-hd2km9uh3h 3 күн бұрын
@@Kisskissheat さん ますますJRQの思うつぼですね。当初から繁華街への人の移動を考えていなかったみたいですし。 そうなると長期的には県・市ともに税収の不安定化はさけられなくなりますけど、どうしたもんですかね?
@abtrdg
@abtrdg 5 күн бұрын
複線化はコスト節約するため大津ー熊本でひとまずでなく、例えば十分用地幅がある、或は用地買収容易な区間に限って暫定的に部分複線化として行うのがいいと思います
@mawaruosushi
@mawaruosushi 5 күн бұрын
街が盛り上がれば熊本駅は爆発的な発展はしなくても良いけどな
@user-jm2zs9qr6g
@user-jm2zs9qr6g 5 күн бұрын
新大阪等の関西からを考えれば新幹線が止まる熊本駅の発展も必要でわ?
@user-mx5ju6ui7u
@user-mx5ju6ui7u 5 күн бұрын
@@user-jm2zs9qr6g 関西から新幹線使っていくかなあ?せいぜい福岡までやろ。 今はLCCがあるし、たいがいの人が安くて早い飛行機使う思うけどな(笑)
@user-jm2zs9qr6g
@user-jm2zs9qr6g 5 күн бұрын
@@user-mx5ju6ui7u 2019年のデータやけど大阪~熊本のシェアは、新幹線62.4:飛行機37.6となってる。6割が新幹線とのデータがある。 自分は、飛行機は、怖いいつ事故にあうかわからへん、LCCは安いがどこで手抜きしとるか解らん。 海外いくときか、離島に行くときか、長距離でどうしてもと言う時だけや。 飛行機の構造、運用体制が解ればとても乗れん
@user-ogata-okada
@user-ogata-okada 5 күн бұрын
@@user-mx5ju6ui7u 2020年時点で熊本対関西のシェアは新幹線6割飛行機4割 新幹線使ってる人の方が多い
@Kisskissheat
@Kisskissheat 4 күн бұрын
@@user-mx5ju6ui7u たぶん関東側視点の持ち主なんだと思いますよ。関東人は関西のLCC環境ってあまり気づかないんですよね。そもそも関東でLCCは成田空港発着ありきなんで「成田がそもそも不便で成田まで移動の所要時間や交通費がフライトよりかかる」問題があるので、LCC自体の利用が高度なマニア層に限られると思います。 あと、東京駅始発の新幹線網が便利すぎることも、新幹線信仰になりがちです。鉄ちゃんでなくても国内旅行を考える時「新幹線の駅がないならその場所は選択肢から外す」と言う人は多いです。
@user-us4qd2xb9m
@user-us4qd2xb9m 4 күн бұрын
JR駅周辺が市内中心部を上回る、もしくは匹敵するようになった都市の事例としては、無理やり九州に託つけて博多を挙げるのではなく、名古屋や札幌などに言及する方が適当だったのでは。博多駅が商業地として大きく伸びた事は間違いありませんが、天神とは多くの指標に置いて、また肌感覚としても依然として大きな差があります。 動画内で触れられているように地理的な制約が大きいため、空港アクセス鉄道が整備され豊肥本線エリアでの半導体関連産業が順調に成長したとしても、熊本駅周辺の発展には限りがあるように思われます。山向こうまで繁華街が拡大する事はさすがに考えにくい。今後都市圏での道路整備も計画されており、空港から従来の都心部への高速バスアクセスも改善必至なので、JRと熊本駅のみが一方的に恩恵を受けるという事もないでしょう。
@user-pc2mk4wq8z
@user-pc2mk4wq8z 4 күн бұрын
熊本市は中央区から東区(水前寺)北区(光の森)へと発展しており人口が一番少ない西区にある熊本駅は地理的に厳しいです 高層ビル副都心としてよくやってる方だと思いますよ  駅周辺では鹿児島や大分に負けますが街の広がりや規模は熊本市が断然大きいです
@user-lc6jv3rj1e
@user-lc6jv3rj1e 5 күн бұрын
豊肥本線複線化は難しいですが、実現できたら、空港や半導体工場へ便利になりますね。
@skazunori271
@skazunori271 5 күн бұрын
複線化は無理でも高架化だけはさっさとしてほしい。 東海学園前と楠、武蔵ヶ丘、三里木の踏切渋滞はひどすぎる。
@user-ye8kw3jw5z
@user-ye8kw3jw5z 5 күн бұрын
JR九州が積極的じゃないので…
@skazunori271
@skazunori271 5 күн бұрын
@@user-ye8kw3jw5z JRに期待できないのはわかってる。 福岡の東区の鹿児島本線の高架化、折尾駅の高架化、西鉄の高架化も全て行政負担でやっと実現した。 豊肥線も熊本市と県が主導しないと無理。
@Kisskissheat
@Kisskissheat 4 күн бұрын
複線化ってそんな必要なんですかねえ。交換設備を増やせば回せると思います。 私は首都圏住民ですが、川越線とか朝夕膨大な列車が都心に直通するけど単線で成り立ってます。豊肥本線と川越線の輸送密度を比べれば、言うまでもないのではないでしょうか。
@skazunori271
@skazunori271 4 күн бұрын
@@Kisskissheat 川越線を例に上げて豊肥線の複線化を不要とか言ってしまえば日本の単線路線全て複線化不要となってしまう思考停止。
@user-hj4tw4lo5j
@user-hj4tw4lo5j 5 күн бұрын
熊本、特に豊肥本線沿線はますます利用客増加が想定されるので、輸送力増強は必要だと思います ただ、昨年熊本を訪ねたとき、サクラマチと熊本駅両方行ってみましたが、平日だったこともあってか客はさほど多くはなく共倒れの懸念を感じました 今以上に熊本駅周辺に商業施設を増やす必要性を感じません
@ichigo20236
@ichigo20236 5 күн бұрын
@@user-hj4tw4lo5j 原水駅が拡張されるらしいですが、複線化が必須ですね。まずは用地買収が比較的簡単な橋梁がある東海学園前〜武蔵塚ですかね。
@user-oe4ew7xm7d
@user-oe4ew7xm7d 5 күн бұрын
サクラマチもアミュプラザも、結局はインバウンド需要頼りなので、、
@user-ll4sl2sf2p
@user-ll4sl2sf2p 4 күн бұрын
@@user-hj4tw4lo5j サクラマチは基本バスターミナルですから。 そう考えれば、稀に見る過ごしやすいバスターミナルだと思います。 今後のテコ入れが熊本市役所の移転ですから心配無いでしょう。 アミュプラザは、休日だけじゃなく、平日夕方も人増えましたよね。 地元に不慣れな外国人を中心に、豊肥本線周辺から流れ込んでる印象もあって、今後もう少し開発があるかもしれませんが、本編で述べられている通り、空港延伸も控えてますし、個人的には、豊肥本線もしくは鹿児島本線沿線には野球場の移転構想もあったりしますので長期的に見ても伸び代はもう少しあると思います。
@dunyagezme9207
@dunyagezme9207 5 күн бұрын
商業施設としては、光の森の方が栄えてる感すらある。豊肥線の熊本肥後大津間は、高架にした方が渋滞緩和になりそう。
@skazunori271
@skazunori271 5 күн бұрын
高架化は必須だよ。 片側一車線道路のままゆめタウン光の森を誘致したせいで余計に渋滞が激しい。 弓削大橋からの光の森方面への渋滞も酷い。
@sola5842
@sola5842 3 күн бұрын
地元の反対で中心街から少し離れた場所に駅を建てたせいで駅周辺が発展しなかったし、駅から中心街に移動するための路面電車が今でも残っている
@MrMinYT1122
@MrMinYT1122 5 күн бұрын
僭越ながら動画で紹介されていないトピックをいくつか。 そもそも熊本市は過去何十年にも渡って東側を重点的に開発したのもあります。新水前寺はそんな人口の比較的多い東寄りに駅もあることも利用者数増加に一役買っている印象です。一方熊本駅のある西区は人口9万人程度(市全体で73万人)、密度も1000人/㎢(市平均は1900人/㎢)程度であり、市内の人口分布から考えれば「圧倒的に町外れ」なんです。アミュプラザが開業して3年、コロナの諸制限がなくなって1年程度ではなかなか流動も変わらないでしょう。 ただ、変化の兆しはあります。2025年度中には現在市北部で建設中の高規格道路(西環状道路)が熊本駅から西寄りにある池上というところまで開通し、万日山トンネルを抜けて駅北側のエリアにつながる予定です。渋滞のメッカである国道3号のバイパスとして整備され、特に熊本県北部から熊本市中心部へアクセスする際に通町や桜町よりも熊本駅周辺の方がアクセスしやすくなることが予想されます。車移動が基本(の割に道路事情は政令市ワースト)の熊本では、こういった道路の開通が地域に与える影響も無視できないでしょう。 これに加えて、熊本県下のバスはFelica方式の交通系ICカードの廃止を予定しており、これによりバスの利用者が減少するのは不可避です。主にバスでアクセスする通町や桜町エリアにも多少影響があるでしょう。一方でJRはSUGOCAを引き続き利用できることから、わずかかもしれませんが買い物するのにアミュプラザ=熊本駅へのお出かけが選ばれやすくなる可能性もあります。 豊肥線の機能強化が上手くいくかどうかで熊本駅周辺の賑わいが決まるというのはまさにその通りだと思います。個人的には、せっかく全線にわたって複線である鹿児島本線の駅周辺地域をもっと活用できないものか・・・とは思います(Google Mapを見ていただくと分かりますが、熊本駅から2駅しか離れていない川尻駅の西側は一面の畑です)。
@freddieshiraishi6675
@freddieshiraishi6675 4 күн бұрын
昔、熊本市に住んでいましたが、下通近辺の繁華街と熊本駅とは昔から役割の棲み分けがされているので、駅周辺に中心繁華街にタメを張るような開発の必要性は特に感じません。 因みに、30~40年前迄の福岡市も繁華街は天神地区、博多駅周辺はビジネス街といった明確な色分けになっていました。その後、地下鉄の博多駅、更には空港延伸や九州新幹線の開業などで利便性が高まった結果、商業施設が集まり天神地区にタメを張れるような今の形に至っています。熊本駅周辺も豊肥本線需要が高まれば発展の可能性があるとは思いますが、その効果は未知数。今は暖かく見守るしか無いのでは?
@user-yl6pk7tp1v
@user-yl6pk7tp1v 5 күн бұрын
熊本市電は日本の路面電車で冷房車を導入した第一号で、 またVVVFインバータ実用化の日本第一号でもあります。 つまり熊本市は鉄道に力を入れている自治体なのです。 それなのにJR熊本駅周辺があまり発展しないのは、 市電は市の中心部を走っていることで潤ってますから、 中心部をJRの駅に移すような都市計画を行うと、 市電の経営に大きな悪影響を及ぼすものと考えられます。
@enuemu650
@enuemu650 5 күн бұрын
逆に言えば 鹿児島中央駅は熊本駅より かなり発展しているということになるのか。
@user-mx5ju6ui7u
@user-mx5ju6ui7u 5 күн бұрын
逆に言えば 天文館は下通りよりも ショボいということになるのか。
@user-ye8kw3jw5z
@user-ye8kw3jw5z 5 күн бұрын
天文館周辺、申し訳ないけどショボいです。
@6stars946
@6stars946 5 күн бұрын
@@user-ye8kw3jw5z いや下通と比較されては天文館の分が悪すぎます。
@tokyof4113
@tokyof4113 5 күн бұрын
かと言って気の利いた店が多くあるか?てことだよね。 天文館に関してはありえない。 まともな店はほぼ無いわ。 昔の神通力は無いよね。 せいぜい無邪気でしろくま食うくらいか。飲み食いも中央駅で揃うしなぁ。 鹿児島中央駅に言えることは、車捌きがクソすぎる、動線最悪、バス乗り場の不案内。 あと、景観がつまらない。 せっかくの桜島がビルで台無しなんだよなぁ。 あ、観覧車乗れってか笑 熊本城は、天守とか見えなくても、石垣や堀の時点でエロい。
@kezuri_
@kezuri_ 4 күн бұрын
みんなが忘れていること…昔の鹿児島県の代表駅は鹿児島駅だったということ…
@user-uf9jg9kx7t
@user-uf9jg9kx7t 4 күн бұрын
動画のネタとしては面白いけど、熊本駅って名前だけで栄えなければならないという必要はない気もします。 鹿児島だって、鹿児島中央ではなく鹿児島駅はそんなに栄えてないと思うし。 熊本駅は歴史と紐づけると、南熊本、西熊本、北熊本とか、何かあった気がしたけど、忘れました。 東熊本は無いんだよなぁ。
@user-gordon4
@user-gordon4 5 күн бұрын
昨日の香川県のように、どこまで公共交通に金突っ込めるかやな。 熊本は全国でもトップクラスに公共交通に前向きだから期待してる。
@hiropon9
@hiropon9 4 күн бұрын
前の動画にあった松山駅の未来を見る上で参考になります
@user-rs7hu2fj3z
@user-rs7hu2fj3z 5 күн бұрын
熊本はアーケード街がすごく栄えててびっくりした。
@user-xw9wz6tf5l
@user-xw9wz6tf5l 8 сағат бұрын
一見そう見えるけど空きテナント問題がめっちゃ深刻です😢
@sheola72-violet-
@sheola72-violet- 5 күн бұрын
全線単線で両数増やせない路線は三大都市圏以外の都市ならどこにでもあるイメージです。 そんな路線がものすごく好みに刺さります…笑
@80kaisay32
@80kaisay32 5 күн бұрын
昔住んでました。熊本市といえばバスセンター、路面電車の街ですね。
@ichigo20236
@ichigo20236 5 күн бұрын
@@80kaisay32 交通センター(〜2015)懐かしいです。伊勢丹(後の県民百貨店)とかセンタープラザとかありましたね。
@73trazom
@73trazom 5 күн бұрын
熊本と上熊本の間に新駅設置するとかしないと鹿児島本線がこれ以上伸びる要素は無いかと。
@liyang4106
@liyang4106 5 күн бұрын
熊本住みです。まずてつぼうずさん、地元熊本取り上げてくださりありがとうございます♪地元民からしてもよく調べているなぁと感じました。敬意を表します。熊本駅周辺はずいぶん発展したと感じています。実際、ウチの娘も、「今日はアミュ行ってくる」と言って出かけるくらいです。ただ、豊肥本線の複線化は、それが重要であることは、この動画でとても理解できましたが、土地の状況を見るにつけ、それは本当に可能なのか?と正直考えてしまいます。ただ、熊本の将来を考えたとき、それは確かに必要なことだろうなぁと思います。TSMCの進出によって、熊本の状況はガラリと変わったという印象があります。コレを活かして発展させるか、停滞させるかは我々の意識次第であり、我々が選んだ行政の舵取り次第なのかなと、改めて思いました。どうもありがとうございました。今後ともいい動画をよろしくお願いします🙇
@kitasan_black178
@kitasan_black178 5 күн бұрын
2:38の航空写真を見て一瞬で察したわ。川で隔てられているのが一番の問題だなぁと
@tarumikai
@tarumikai 3 күн бұрын
昨年初めて熊本市内を訪れましたが、町全体としては分散していてバランスが取れている印象を受けました。 空港アクセス面では市内の渋滞を回避する意味でも市電と豊肥本線の輸送力と連携強化はとても重要と思います。
@octopasurume
@octopasurume 5 күн бұрын
交通センター懐かしいなぁ 熊本駅よりもよっぽど代表駅の雰囲気があったな
@user-hu7dx6ij2m
@user-hu7dx6ij2m 5 күн бұрын
熊本は大分昔家族で旅行に行きました。 その頃の駅舎とは違うし何もかも変わりましたね。
@ichigo20236
@ichigo20236 5 күн бұрын
私は熊本に住んでますが、大分は杖立のついでくらいになってます…
@user-hu7dx6ij2m
@user-hu7dx6ij2m 5 күн бұрын
@@ichigo20236 様 私は長崎県大村市生まれの福岡県福岡市在住です。 お隣ですね。
@ichigo20236
@ichigo20236 5 күн бұрын
@@user-hu7dx6ij2m 大村の方だったのですね!長崎の方も熊本の人も多くが福岡に行く感じですね。
@Kisskissheat
@Kisskissheat 4 күн бұрын
@@ichigo20236横から失礼いたします。大分の話ではなく「だいぶむかし」と仰ってるのではないでしょうか。
@ichigo20236
@ichigo20236 4 күн бұрын
@@Kisskissheat なるほど。でも大分だと確かに日本語おかしいと思いましたわ!
@aonori641114
@aonori641114 5 күн бұрын
市電に乗っても、やれやれというくらい離れてます 私鉄も熊電が軽便鉄道並みの設備で速達性なしで、鉄道網がイマサンくらい よって、県民は車で移動するので、渋滞がひどく、商業施設も大規模な駐車場を完備しないと集客が望めない という、悪循環に陥ってます
@user-wyv4uf79
@user-wyv4uf79 5 күн бұрын
現代でも高速道路が街の中心部には通らず、ICが街の外れにできるように、駅が中心街から離れた場所にできたのは当然ではある
@user-hy8pi2xg1s
@user-hy8pi2xg1s 5 күн бұрын
熊本はね、桜町が発展しすぎてるんだよ。 熊本駅前が発展する必要がそもそも無いくらいにね。
@user-yy8eh7br8g
@user-yy8eh7br8g 3 күн бұрын
50年以上前ですが、八代高校に通学するため熊本駅から列車に乗っていました。 当時と比べると駅が様変わりして綺麗になりました。 アミュプラザも出来て便利になりましたが、夕方からの在来線の本数が少ないですね。 小倉駅と比較して。
@motchan0711
@motchan0711 4 күн бұрын
同規模の街で言えば岡山市 岡山駅と熊本駅の状況があまりにも違うように感じました。 岡山は岡山駅を中心として商業施設が立ち並び、そもそも岡山駅の利用者も非常に多く、新幹線、在来線特急を含め交通の要衝としての役割を果たしています。 熊本駅は商業施設が増えてきたとはいえ、利用者も少なく、在来線パワーが弱いのが気になりますね。 逆に熊本駅は岡山駅のように在来線の要衝になれば、もっと発展すると思います!
@tozan_suga
@tozan_suga 4 күн бұрын
豊肥本線の複線化は厳しいかな。まずはホーム延伸して5両〜6両くらいにする方が現実的かなと。
@1987TAICHI
@1987TAICHI 5 күн бұрын
正直新幹線駅などの地方の広域交通拠点はバス市電ターミナルと土産屋と観光案内所と飲食店だけで事足りると思う
@essauouo5251
@essauouo5251 4 күн бұрын
以前は熊本もそうでしたけど、今だと八戸スタイルとでもいった感じでしょうか。これも悪くないですよね。
@hetarele
@hetarele 4 күн бұрын
新水前寺〜肥後大津は完全に通勤路線として使われてる感じですね 1年ちょいこの辺りに住んでて武蔵塚駅をよく利用してましたが駅前の空間は狭くバスとの連絡も不便で使いづらい駅でした さっさと熊本〜肥後大津間を複線化してバスのダイヤ見直して通勤時間帯の本数増しないと深刻な渋滞は解消しないと思います
@user-sb8jk3nc5i
@user-sb8jk3nc5i 4 сағат бұрын
はじめまして。九州出身の中高年の転勤族の現在独身男で、10-11年前に熊本城の近くの唐人町通り辺りに住んでいて熊本にハマりました。路面電車や混雑は広島市と似ているけれど、戦前の陸軍の名残りや、昔から変わらない街並みや、豊かな植生が残り貴重な都市と思います、街ごと世界遺産レベルにしてほしい位。 昔から、戦前から、熊本市は九州のどこに行くにも便利、高速バスは朝05:30から10分おきに福岡行きがあり回数券が安い。 別にJR熊本駅前を開発しなくても、ハブ駅のままでいいじゃない、この番組で課題を知りましたが。 賑やかな混雑を不便に感じる人もいるだろうし、熊本市中心部からJR熊本駅までのアクセスが良くなったら、逆に開発大好きで新しもの好きで商魂たくましい買い物と利便性の街 福岡市に今以上に買い物客を奪われそうな気がするな。新幹線8両編成というのも課題かも。
@user-qf6to9of4r
@user-qf6to9of4r 4 күн бұрын
鹿児島駅→天文館→中央駅って街がひと続きしてるような感じなのですが、熊本だと県庁・水前寺→下通・市役所・桜町ときて、熊本駅だけちょっと離れているのが不利なところかと思います。森都心プラザは、もっと賑わう施設に何とかならなかったのかなぁ。。。
@h3f3f
@h3f3f 4 күн бұрын
熊本は車社会であり、一度車に乗ると57号線などの郊外型店舗の方が買い物がしやすいです。 むしろ通町を含めた中心市街地の地盤沈下が進んでいると思われます。これに対して熊本の鉄道網の配置が悪く、ポイントを外した豊肥本線と市電(建軍町)があるように見えます。ただ、豊肥本線の近年の輸送量の増加には目を見張るものがあります
@user-zl7qg4nn6f
@user-zl7qg4nn6f 5 күн бұрын
3:15 ほぼ間違いないと思われる。明治29年生まれの祖母が同じ様な事を言っていた。また熊本駅(住所は春日2丁目)とは呼ばず、春日又は春日駅と呼んでいた。90代以上の方はそう呼んでいる方も多いのでは。1979年にブルートレインはやぶさに乗るために熊本駅に行った時は、駅前に何にも無かった。近年の駅周辺の再開発は目まぐるしいものがある。TSMC進出後は更に加速した。都市景観地区にも引っかからない為に、30階以上の高層マンション建築ラッシュな感じがある。建築予定の立て看板もまだまだある様だ。数日前のTVの報道でTSMCの最寄り駅の原水駅の報道があった。利用客の増加で大変な事になっているらしい。人が多く入れる様に、とりあえずホームの幅を1m厚くする工事に取り掛かるとの事。単線が故にほぼ限界が来ているが、複線化は難しいだろう。並行している幹線道路も都市渋滞率ワースト1とされているほど、市内は酷いらしい。TSMC周辺の道路を整備するらしいが、限界は目に見えている。肥後大津駅から分岐して熊本空港まで延伸するとの事だが、鉄道ファンのサイトにて解説してあった。距離約3km30‰(パーミルと読む3kmで90m標高が高くなる)の上り勾配があるそうだ。現行の車両で走れるだろうか?個人的には熊本空港から更に延伸して運動公園や免許センターを経由して豊肥本線に合流するループ線に出来たらと思う。TSMCの経済効果は計り知れない。鉄道建設費など問題ないくらいの費用対効果が見込まれている。周辺の交通事情を改善するにはこれぐらいの大改革が必要ではないだろうか?
@goldbergvse01
@goldbergvse01 5 күн бұрын
熊本駅とアーケード街のバランスは今くらいのバランスが丁度良いのかもしれません。 新幹線が来る前まではただの乗降場でしたから、食事もショッピングもできる今は充分発展したと思います。
@Kisskissheat
@Kisskissheat 4 күн бұрын
前にツイッターXで、アーケード街にあった若者向けのショップが閉店して熊本駅の商業施設に移転したって話題が拡散されているのが見たことあります。 鉄道マニアのおっさんバイアスがかかると現状を見誤ってしまいますが、若い世代は地味に「熊本駅一点集中」の傾向があるようにも感じます。
@user-pz2kd4zt7g
@user-pz2kd4zt7g 4 күн бұрын
​@@Kisskissheatいや、それね、JR九州が街中のアパレルを金積んで引っ張ってきた結果なのよ。
@sakamasa3024
@sakamasa3024 3 күн бұрын
熊本の田舎在住として、熊本駅が駅の最先端でした。 なので、博多駅や横浜駅に行ったときには、その複雑さに迷子になりました
@tatsuzen
@tatsuzen 5 күн бұрын
熊本地震の復興とTSMC需要でますます発展しそうですね
@user-so3nn9gr2n
@user-so3nn9gr2n 5 күн бұрын
肥薩線復旧に金を使うより豊肥線の複線化に使った方が良いのでは?
@ichigo20236
@ichigo20236 5 күн бұрын
熊本〜光の森は特にね。
@skazunori271
@skazunori271 5 күн бұрын
複線化もだが高架化も絶対必要。 踏切渋滞は殺意を感じるほど。
@ichigo20236
@ichigo20236 5 күн бұрын
@@skazunori271 田崎の踏切は特にうんざりですよね。
@user-rs1uo2gu9k
@user-rs1uo2gu9k 5 күн бұрын
空港鉄道を作ると元蒲島知事は言われたが、私は熊本駅と肥後大津の高架複線化をするべきだと思います 熊本駅付近で育ち高校卒業迄住んでましたが、熊本駅の発達は、素晴らしいです、博多駅や鹿児島中央と比べたらいかんとです 熊本駅は、くまモン駅に改名して、熊本駅は、熊本独特の方向性でよかと思います、新幹線を開通させても大分駅より少ないとですから、なんというか、新幹線は、いらんかったかもしれんといことですかね! なんとなく感じていたが、数じで説明されると納得、
@skazunori271
@skazunori271 5 күн бұрын
@@ichigo20236 ? 田崎に踏切ありました? 自分は東海大、楠、武蔵ヶ丘の踏切に苦しめられてます。
@shimazakichuui
@shimazakichuui 3 күн бұрын
熊本空港から直通でJR熊本駅に行けてそのまま新幹線に乗れることができれば便利だと思うけど。難しいよねぇ〜。
@user-vm9no7fu2b
@user-vm9no7fu2b 5 күн бұрын
熊本駅の周辺の地形も発展しない条件かもしれませんね 白川が蛇行して 駅周辺が狭くなってる 豊肥本線複線化して 空港乗り入れとか 工業団地への アクセスとか 夢は広がりますよね
@hiiro1967
@hiiro1967 5 күн бұрын
やはり、旧城下町を中心に発展した街と、城とは無関係な場所が発展した街では、 街の広がりという面から限界があるんだなと感じました。 博多の場合、元々、武士の街の福岡と商人の街の博多が共存していた珍しい都市ですし どっちかというと、熊本って広島に近い構造の都市ですよね。 広島も、旧市街地の北の外れに駅が位置していますし 県庁や市役所、オフィス街、繁華街、バスターミナル、広島城、原爆ドーム、平和公園などの観光地は、 市内中心部の紙屋町や八丁堀にあります で、駅前は、圧倒的に寂しい。商店街はおろか、商業施設すらまともにありません 完全に、JRから路面電車に乗り換える場所でしかないです
@user-hc3jb1nh6t
@user-hc3jb1nh6t 5 күн бұрын
松山や広島のような街外れの駅も、国鉄民営化による開発が功を奏し、今の地位があると思います。 開発の余地が乏しいのは残念ですが、今後も注視していきたいです。
@type5946
@type5946 5 күн бұрын
素人意見で申し訳がないのですが、なぜ駅を中心市街にする必要があるのでしょうか?熊本駅なんて熊本の玄関口なんですから移動したい人が集まればいいだけ。中心地には路面電車が繋いでくれてるから問題ない。 中心地よりも他の地区のアクセスの為に路面電車の拡張するべきじゃないですか?
@ANONAAAAAAAAA
@ANONAAAAAAAAA 5 күн бұрын
>なぜ駅を中心市街にする必要があるのでしょうか? 本質的な問いだと思います。 そもそも中心市街地あるいは一般に高密度な土地利用の意義とは何でしょうか。 高密度と低密度の土地利用のどちらが好ましいかはその場所の主たる移動モードによって決定されます。 自家用車を主たる移動手段にする場合、道路と駐車場の用地を確保しやすい低密度な土地利用が理に適っています。 一方で徒歩移動の場合だと建物間が何百メートルも離れていたら不便なので高密度な土地利用が適しています。 これは市街地だけの話ではなく例えば郊外のショッピングモールなども、人々が徒歩で回遊するモール「内」は密度感の高い空間利用がなされていますね。 鉄道というのは徒歩移動との接続に優れた移動手段ですので駅周辺の移動モードは徒歩寄りになります。 したがって駅周辺は高密度な土地利用が好ましいケースが多いということですね。
@Kisskissheat
@Kisskissheat 4 күн бұрын
ふと思ったのですが「駅を中心街が成り立つ」というのは東日本式の都市構造なのではないでしょうか。 東日本だって歴史的には鉄道は迷惑施設で街はずれでしたが、東京駅も、横浜駅も、藤沢駅もあるいは仙台駅も札幌駅も名古屋駅も旭川駅も福島駅も浜松駅もみんな駅に街がありますよね。電車中心の大都市でも、一貫して街道筋が街のベースにあったクルマ社会の田舎でもです。 一方で、西日本は大阪駅でさえ戦前にできた新しいキタの街で、中心があるのは大阪環状線のど真ん中のミナミです。広島駅と紙屋町しかり、高松駅と丸亀町、松山駅と大街道・・・西日本は基本的に駅と市街地は別個です。神戸駅も奈良駅も時刻表を見る限りは市のJR中心駅ですが実態は「ああ」ですし、鹿児島駅はその機能を失ってもあまりにターミナルに誤解されるので西鹿児島駅を鹿児島中央駅に改名したほどです(かといって鹿児島中央も町の中心ではないです) というのは、西日本と言う社会が、JR駅と街を別に都市形成をさせるようなそういう要因もあるのではないでしょうか。 日本は一つと言う人が良くいますが、縄文人と渡来人、源氏と平家、佐幕派と藩閥政府と言う風に歴史的にはつねに別個の関係でした。その社会が街をそうさせてしまう理由というのが深堀すれば見えてくるのかもわかりません。一例を上げると、韓国や台湾の各都市の国鉄駅と街の発展度合いの関係は西日本によく似ています。
@eureka-7e
@eureka-7e 4 күн бұрын
鉄オタは駅をなによりも重視するからね 一般人とは感覚がずれている
@shamrock6378
@shamrock6378 5 күн бұрын
東 西を白川に、北を花岡山、西を万日山に囲まれ現代の都市としては手狭に感じる。万日山トンネルとかの開通や熊本環状道路の接続で多少マシにはなるでしょうが
@ichigo20236
@ichigo20236 5 күн бұрын
@@shamrock6378 西環状道路が2025年に池上まで部分開業しますが、万日山トンネル・熊本駅方面へ車が集中するだけじゃないですかね。
@shamrock6378
@shamrock6378 5 күн бұрын
@@ichigo20236 現状花園までで上熊本や市街地通ってくより全然マシだと思います
@ichigo20236
@ichigo20236 5 күн бұрын
@@shamrock6378 それは確かにそうですね。まぁ早期全線開通にごしたことはありませんが。
@shamrock6378
@shamrock6378 4 күн бұрын
@@ichigo20236 池上(以南で近くを並行する)で西廻りバイパスに接続で一応の環状機能は果たせるってとこてしょうか、いっぺんに予算は出ないでしょうからね。 西廻りバイパスの北端(島崎本通り)から県営上熊本団地までの道路はもう通行可でしょうか?
@ichigo20236
@ichigo20236 4 күн бұрын
@@shamrock6378 通行できますよ。本妙寺通りの下にトンネルできて便利になりました。
@takumanoz
@takumanoz 5 күн бұрын
熊本駅や熊本都市圏はのびしろがあるということでしょうが、そののびしろを本当にモノにできるか、ここ10年・20年が勝負ですね...
@okada07223
@okada07223 5 күн бұрын
仙台の新幹線駅がもし楽天球場の方に建ってたら、熊本駅前みたいな感じになってたかも知れないなぁ、と思いました。 それが良い悪いではなくて、駅周辺がどんな感じに整備されるのか熊本駅前を見るとイメージしやすいと言う意味です。 実際、球場の方(仙台貨物ターミナルがある辺り)に作ろうと言う話しはありましたのでね。
@TSUYOS185
@TSUYOS185 5 күн бұрын
新仙台駅をその位置に造れば熊本のような形になっていたのでしょうね。 全列車が停まると言う前提ではあったもののもとからの仙台駅に新幹線を繋げたのは大英断だったことと思います。 同様の例は京都にもあります。
@user-ogata-okada
@user-ogata-okada 5 күн бұрын
仙台の場合新幹線駅どころか鉄道敷設時も楽天球場付近に設置する予定だったのを地元住民の要望で現在の位置に変更してますからね 市街地を集約できたのは先見の明があったと思います
@Kisskissheat
@Kisskissheat 4 күн бұрын
その発想自体は大変興味深いのですが、そもそも都市の位置づけが違うのでありえないでしょう。 仙台市は東北地方全体の集中で成り立つプライメイトシティです。九州でいえば熊本市ではなく福岡市に相当する存在です。熊本は、「緑色の新幹線」の沿線で言えば新潟市の方がしっくりします。ともに「中堅の地方都市が平成の大合併で政令市に成り上がったが、百万都市には及ばない」ポジションです。新潟市は中部地方の一部にすぎない北陸地域からの限定的な求心力で成り立ち、熊本市は南九州地域の最大都市です。
@bakermaria3231
@bakermaria3231 5 күн бұрын
実際は、かなり現状でもいいと思います。 熊空連結鉄道が完成したとしても、豊肥線の新水前寺から熊本間は、路面電車には勝てませんからね。 サクラマチクマモトは、ホテルが入れ替わりましたからね。
@chi-ki0
@chi-ki0 5 күн бұрын
西に花岡山、東に白川という地理的条件は初耳でした。熊本駅周辺の開発を難しくしている大きな要因だと思います。 一方で既に行われた新幹線開業や、将来的な熊本空港アクセス線の整備で海外を含めた広域アクセスが便利になり、熊本駅の更なる発展に繋がれば幸いです。
@akina5683
@akina5683 4 күн бұрын
熊本駅が西区、市街地が中央区という違いもあるでしょうし、元々熊本市内が商店街などのある桜町のバスターミナル付近に集約しているのもある。 また桜町のバスターミナルは県内全域にも行ける強みもある。 しかし、JRの熊本駅では県内全域に行けない。
@user-qp8ym4ik4e
@user-qp8ym4ik4e 4 күн бұрын
鉄道が蒸気機関車だった頃は住民が煙を嫌がって駅を郊外に追いやるということは色んなところであったみたいですね
@Ukahu_k
@Ukahu_k 5 күн бұрын
下通が賑わっていてくれるなら、駅周辺は何も無くていいと思ってます 熊本駅降りたら路面電車ですぐに下通出れるので…
@Aruem.813
@Aruem.813 3 күн бұрын
複線化と同時に4両編成も流石に少なすぎるので6両化もしてほしいですよね!
@user-ur8vl6iq3e
@user-ur8vl6iq3e 4 күн бұрын
旧駅舎の外観はショボくて寂れてる感じだったけど個人的には好きだったよ ブルートレインはやぶさのラストラン見に行ったのは良い思い出
@user-hb6ds9nn9x
@user-hb6ds9nn9x 9 сағат бұрын
前面に白川があって、後背に山があるのが、中世の城みたいですよね。 交通の便が悪いのも納得です。
@user-jt7df5ws2t
@user-jt7df5ws2t 5 күн бұрын
熊本駅のこれ以上の発展は県民として望んではいません。強いて言えば駅利用者増加によるアミュプラザの利用者増加と店舗の充実ですね。 それよりも豊肥本線の複線化や高架化、市電運転士の待遇改善による市電運行本数の維持と熊本電鉄の通町筋エリアや桜町エリア(市内中心部)への延伸が先に来てほしいと思っています。木村知事はその辺を上手くやってくれると思っています。 熊本は非常に未来が明るい都市だと感じています。
@tokyof4113
@tokyof4113 5 күн бұрын
先日熊本市行ったけど、上通り、下通りは活気あったなぁ。若者が多い! 一本隣のオークス通りや藪の内通りとかは個人店も多く小洒落てた。 都内じゃ駆逐されちまった雰囲気がそこにあって安心したし嬉しかった。 並木通りも大人の雰囲気で良かったなぁ。 そしてなんと言ってもドーンと構える熊本城よな!あれは外国人観光客も喜ぶし、威厳たっぷりで、どうだこれが日本だ!熊本だ!て誇れるよね。 福岡市一強みたいだけど、俺は今後は熊本の復権があると思った。やはり元は九州の中心だったし、ポテンシャルがある。その土地の持つエネルギーみたいな物が強いと感じた。 あと水が美味い!泊まったホテルの水道水も飲めるなんて凄いこと! もし熊本に進学先や就職先が増えてくると、鹿児島、宮崎あたりは熊本で止まる可能性がある。
@user-kz7oq5hy7v
@user-kz7oq5hy7v 4 күн бұрын
確か、熊本駅近くにテレビ朝日系列のKAB熊本朝日放送本社もあったはず。😮
@user-lc8we8lo3s
@user-lc8we8lo3s 3 күн бұрын
名古屋も栄地域とわかれて名古屋駅の発展は栄に比べて遅れたけど今は逆転。結局、マーケットが増えないとどっちかに寄ってしまう。
@user-lu1gg3mr9u
@user-lu1gg3mr9u 4 күн бұрын
鉄道忌避伝説はまゆつばですよね。だいたいの商店街はむしろ誘致に積極的です。土地取得の失敗などで郊外に設置された例がほとんどなのに、負け惜しみ的な感じで煙が嫌だったから断ったなどと言ってきたんでしょうね
@user-em4hb8qv7t
@user-em4hb8qv7t 4 күн бұрын
私も市電の一区間しか乗ったことがないですししかもそれが新幹線開通前なのでそのあたりはギャップがありますが、データから言えば、熊本は事実上の複数ターミナルの集合体だと言えるのではないでしょうか。そうなると、熊本駅周辺への誘客も一つの手ではありますが、自動運転の推進・高度化もこれから必要な施策になるのではと思います。仮に豊肥本線が複線化したとしても将来的には今市電で起きているように乗務員不足の問題も起きて来るでしょうから、鹿児島本線で実証実験しているGoA2.5の区間の拡大、および3以上を目指すなどの施策も必要でしょうし、その資金を社会資本整備総合交付金で賄う必要も出て来るかと思います。 熊本市電であれば、GoA2.5が現状技術的には限界だと思いますから、その技術をどんどん市電に投入する一方、豊肥本線は複線化とGoA3以上の自動運転の導入を図るなども必要になってくるのではと思います。ある意味、分散しているので公共交通に資金を投入する大義名分は立つわけですので。分散していると言うことは、その範囲内の移動は公共交通、特に鉄軌道であると考えていいわけなので。勿論、バスもできれば自動運転GoA2もしくは2.5くらいは導入する必要があるでしょう。GoA2であればすでに普通に自家用車では実現されているわけなので、あとは資金の問題だけなんですよね。
@superyoshio7
@superyoshio7 4 күн бұрын
前提として、熊本駅周辺が発展しなくてはいけない必然性が、そもそも分かりません。 また、熊本空港のアクセス線ができると発展するかも?ということですが、在来線のみのときから新幹線が出来ての今ですから、アクセス線が出来ても好転するとは思えません。
@user-xy2ci2qm5b
@user-xy2ci2qm5b 2 күн бұрын
菊陽方面のJR線の数が増えれば発展するでしょうね
@robinnaples
@robinnaples 3 күн бұрын
昨日(土曜日)豊肥線に乗車したので感想 肥後大津駅で出札する人が乗客の半数以上いたこと…意外! 乗り換えの情報は駅の案内に従うよう車内放送がある…しかし駅員は出札の対応に時間をとられて何の案内もナシ ICカードが使えるのは肥後大津駅からなのでしようがないのか 乗り換えた列車はロングシート車両だった ローカル線だと珍しいような 実際通勤車両並みに乗客が増えたので合理的なんだろうなと思う
@hirosiespacio9930
@hirosiespacio9930 3 күн бұрын
県庁を熊本駅から離れた建軍へ移転した時点で、熊本駅の発展は見限られたと思う。 確かに有る程度賑わう様にはなったけど、今更熊本駅なぁ。って感じです。
@asaasa4751
@asaasa4751 5 күн бұрын
先端企業関連の工場の場合、世代交代が遅れたり、製品のシェアが低下するなどのマイナス要因ですぐに撤退したりするのが懸念です。 輸送力増強を目指した投資はするべきですが、梯子を外されないか心配です。
@user-hj4tw4lo5j
@user-hj4tw4lo5j 5 күн бұрын
JASMはそもそも最先端半導体を作る工場ではないので比較的その懸念は小さい それでも半導体産業は好不況の波は大きいけどね
@Kisskissheat
@Kisskissheat 4 күн бұрын
シャープの話ですよね?
@user-ll4sl2sf2p
@user-ll4sl2sf2p 4 күн бұрын
@@asaasa4751 工場自体は、国策ですから、心配しても仕方ありません。 鉄路も基本JR九州さんの判断ですから良いんですよ。 JR九州さんの投資もしくは協力を呼び込めれば、その時点で十分成功です。
@user-rp6ls8mb1n
@user-rp6ls8mb1n 2 күн бұрын
20〜30年は大丈夫でしょう。
@user-fe6uj9go4d
@user-fe6uj9go4d 5 күн бұрын
熊本市近辺でのSUGOCAの所有者が、25%程度なのが、熊本駅が浮上出来ない原因でしょうね。
@YM-vs6tq
@YM-vs6tq 3 күн бұрын
アミュプラザも駅前なのにみんな車で行くから週末は渋滞だらけなんですよね。
@takayukikuwahara9801
@takayukikuwahara9801 5 күн бұрын
鉄道文化がない私鉄がない結果市民の足にはならない、路面などに頼らず菊池電車を高架で延伸くらいのこと考えてみたら。それに大津までの複線化は喫緊課題。
@skazunori271
@skazunori271 5 күн бұрын
熊本電鉄は民事再生法適用を検討するほど業績が悪いですよ。
@user-lc8we8lo3s
@user-lc8we8lo3s 3 күн бұрын
懐かしい、出来た時、大学生だった。もう熊本にいないのでびっくり
@cwc5117
@cwc5117 5 күн бұрын
2:44 まあ基本的に江戸時代からの街の駅というのはだいたいこんなもんですよね。
@user-lz2th8fk4h
@user-lz2th8fk4h 15 сағат бұрын
熊本市は昔から熊本城周辺が市街地中心部となっているので、熊本駅と市街地中心部をつなぐ熊本市電の役割は以前より大きい特徴があると思う。 熊本市電は慢性的な運転士不足が深刻になっており、熊本市は市電の上下分離計画を中止し、運転士の市正規職員化で運転士不足を少しでも解消させ、旧型車両を宇都宮ライトレールの車両のような大型車両を投入し、混雑緩和に努める必要があると思う。
The child was abused by the clown#Short #Officer Rabbit #angel
00:55
兔子警官
Рет қаралды 24 МЛН
The child was abused by the clown#Short #Officer Rabbit #angel
00:55
兔子警官
Рет қаралды 24 МЛН