広島県海田町が新駅設置を検討する理由【人口増加中の自治体がさらなる利便性向上を狙う?】

  Рет қаралды 46,536

鐵坊主

鐵坊主

Күн бұрын

拙著「鉄道会社vs地方自治体 データが突き付ける存続限界: データから探る生存戦略」が大好評発売中。
Amazonでご購入できます→ amzn.to/3HnUeTP
*Amazonのアソシエイトとして、鐡坊主チャンネルは適格販売により収入を得ています。
■■■楽曲提供■■■
High Class written by フカガワ
Post by Rick Steel
Healing Fountain by Heitaro Ashibe
風立ちぬ-Le vent se lève- by 田中芳典
■■■使用機材■■■
カメラ:DJI Pocket2 amzn.to/3Mk0P5D
カメラ:Lumix G99 amzn.to/3Mk0P5D
マイク:Shure MV7 amzn.to/43hEYSf
マイク:DJI Mic amzn.to/43hEYSf
マイク:Rode Video Micro amzn.to/3ZJIYId
■■■活動実績■■■
2021年10月
北海道余市町さんと並行在来線問題についてのオンライン会議、町長との対談を実施。
この取組については、以下のメディアでご紹介いただきました。
・朝日新聞(21年12月8日掲載)
・北海道新聞(21年12月3日掲載)
2022年9月22日
河出書房新社より『鉄道会社 データが警告する未来図』を上梓
第48回交通図書賞受賞(2023年3月24日)
amzn.to/3Df2qEg
2022年10月15日
出雲坂根スイッチバック、どうにかなるか?シンポジウムに登壇者として参加
2023年5月、6月
HBC北海道放送「今日ドキッ」にて、TVに初出演。以降合計3度出演
• 「運賃収入だけで計るとJR札幌になってしまう... (北海道の鉄道特集)
2023年7月6日
テレビ東京「モーニングサテライト」出演
宇都宮LRT特集についてコメント
■■■余談■■■
チャンネル名の由来
主が鉄道好きな50代ハゲのおっさんなので、鐵坊主です。(オール巨◯師匠似)
「鐵」が旧字体なのは、小湊鐵道、大井川鐵道などに影響受けていて、字面がカッコイイ、それだけでございます。
■■■連絡先■■■
コラボ、案件のご要望はこちらまでお願い申し上げます。
メール contact.tetsubozu@gmail.com
Twitter @tetsu_bozu
※動画にして欲しい内容についてのご要望については、コメント欄をご利用ください。メールでのご連絡はお控えくださいますよう、お願い申し上げます。
また、メールでの個人的なご連絡もお控えください。
■■■コメント■■■
個人、団体、企業などに対して、根拠のない誹謗中傷などの書き込みは削除させていただきます。ご了承ください。
■■■運営チャンネル■■■
暇坊主(セカンド)鉄道時事問題系を扱います。基本毎日配信
/ @hima-bozu
旅坊主(サブ)ゆるゆるな旅動画を扱います。不定期配信
/ @tabi-bozu

Пікірлер: 150
@こなぎ-y6i
@こなぎ-y6i 5 ай бұрын
すぐ近くの学校に通学している高校生です。まさか鐡坊主さんがこのことを取り上げるのはびっくりしました。そこには結構前から駅ができるできると言われていて結局まだできていないって感じです。数年前に学校で海田町からの新駅についてのアンケートも受けました。現在国際(高校)には多くの人が電車で海田駅まできてそこからチャリで通学っていう人が多いです。(チャリじゃなくて徒歩で駅から来るっていう人もいます)たぶん中学生含めて1日に500-1000人ぐらいは駅を利用しているはずです。自転車通学で結構苦情が学校の方に来ているみたいなので(よく聞かされますw)(実際あまり良くないです)できたらそういう苦情も少なくなるだろうし実際便利になって2000人程度なら利用されると思います。今後が楽しみです。長文失礼しました
@あか-b7i
@あか-b7i 5 ай бұрын
学校も幾らか寄付するか?
@こなぎ-y6i
@こなぎ-y6i 5 ай бұрын
@@あか-b7i 花束送るぐらいしかしないかと、、
@bingosaru
@bingosaru 5 ай бұрын
​@@あか-b7iさま 同じ請願駅、同じ山陽線の岡山市「西川原駅」は就実学園が費用の相当部分負担して出来ています 地元の『駅が欲しい』意見の醸成が肝になると思います
@mmkkuu1981
@mmkkuu1981 5 ай бұрын
新駅が出来るからと言って、自転車マナーについての苦情が減るわけがない。自転車マナーの悪い学生があっちとこっちに分散されるだけ。私は実際に海田町に住んでいますが、本当に自転車マナーの悪い学生の多いこと。遊歩道を歩いていても車に乗っていても、2列3列に併走して走ってる学生が多い。新駅に期待する前に自転車マナーを学び直して下さい
@Meerkatze98
@Meerkatze98 5 ай бұрын
@@mmkkuu1981 海田市駅から某高校までの自転車通学は禁止できないでしょうけど、 ローソンポプラの新駅から某高校までは、わざわざ自転車を止めて鍵の開け閉めするより歩いたほうが手っ取り早いでしょ? 学校側が新駅からの自転車通学を禁止するのもありだけど、学生がわざわざ自転車使わないと思うよ。
@bobx1971
@bobx1971 Ай бұрын
海田町は近年の傾向見てるとまだ人口は増える余地は存分にあるように思えます なぜなら広島のデルタとその近辺はマンション価格が高騰して既に庶民が買える価格帯じゃなくなってきたことが要因になるかと思われ 海田町内の昭和年間に建てられた戸建てなどをまとめて整理しマンションやアパートなどに転用する動きが起こると考えられますし また廿日市市のように街中の町工場を移転した跡地の再開発事業等も当然考えられます 結局のところデベロッパーは採算が取れると思えばやるはずですから条件は充分揃っていますしね 新駅はきっと海田にとってその起爆剤となる事でしょう
@コビキタカヒサ
@コビキタカヒサ 5 ай бұрын
海田町に今月から住む事になりました。参考になります。
@Meerkatze98
@Meerkatze98 5 ай бұрын
新駅名案は、畝駅、だったかも。 新駅の前から瀬野川に橋を架けて、対岸の東海田地区を経由して海田市駅に向かう海田町営バスの起点にする予定のはず。 近くのスーパーから隣の国信橋、日下橋の道路が混雑するので、駅より先に畝橋の付け替えが必須でしょう。
@akiratakami761
@akiratakami761 5 ай бұрын
天神川駅も白島駅も新しく駅出来て良かった。寺家駅も割と利用されてる印象かな。 海田町の駅も便利になるなら良いと思います。
@Meerkatze98
@Meerkatze98 5 ай бұрын
新駅で新規の乗客が2000人も増えるのか?と疑問を持つ方が複数いらっしゃるように見えますが、おそらく大丈夫なのでは? 理由は、近くの新駅の寺家駅(乗客2000人)よりも周辺人口が多く、工場も学校もあり自転車や自動車からの乗り換えも見込めること、 「谷間の地形」に山を削って建った住宅が密集していること(長崎市電沿線の劣化版のイメージ)海田町内の移動の利便も高まります。 後背地の奥海田、三迫地区などからバスで広島市内に通ってる方が新駅を使う可能性があること、などです。 JR西日本は広島駅ビルの新築オープンを目前にしていますので、郊外の駅を充実させ集客を図りたいものです。
@GIANT-u1q
@GIANT-u1q 5 ай бұрын
広島駅を中心とした東西はどんどん新駅増えてるな 他に駅の希望出してる所で造られていないのは玖波-大竹間の小方駅(仮名)か。和木駅は厳しいかなと思っていたが造られた
@rafflesiaswift8250
@rafflesiaswift8250 5 ай бұрын
出来たらあの辺で外食するから、作って欲しいし、多分店も増える気がする
@KS-zc9fs
@KS-zc9fs 5 ай бұрын
大雨の時にヤバそうな所で人口増えてるのか・・・
@こつこつとんとん-g4k
@こつこつとんとん-g4k 5 ай бұрын
学生時代(25年以上前)からあの辺は人口に対して駅が少ないと感じてました。 それに対して増設されたのは天神川駅のみだから少な過ぎかと。
@ferry7642
@ferry7642 5 ай бұрын
海田市ー安芸中野間の新駅構想は、25年くらい前からありましたが、当時は今より西側(日下橋の辺り)で計画されてましたね。 その頃、新駅構想地の最寄り踏切そばに住居兼職場がありまして、 駅が出来たら警報機の鳴動時間が更に長くなるのか、と、いらん心配をしてました。
@ワタナベアユム
@ワタナベアユム 5 ай бұрын
海田町はかつて広島市と合併調印式を行ったにもかかわらず、ご破産となった。もし合併していれば、飛び地になっている安芸区の矢野地区の飛び地が解消されたのに。
@kkpeace9250
@kkpeace9250 5 ай бұрын
新潟もそうですけど、かつての長距離路線という側面から通勤・通学路線へとJRが方向転換していっているのだと思います。
@asaasa4751
@asaasa4751 5 ай бұрын
消滅自治体の話題が多い中、建設費や立退き交渉等があっても新駅を設置して乗客を増やす施策は、自治体としては嬉しい苦労だと思います。
@tsuyoponjpcn
@tsuyoponjpcn 5 ай бұрын
西広島〜新井口間にも新駅構想ありますね!
@脳天気なひまわり
@脳天気なひまわり 5 ай бұрын
広島シティーネットワーク内はもともと新駅構想があちこちにありました。 五日市駅〜廿日市駅間も、JRが新駅設置を検討をしていました。
@kibitetsu1434_transit
@kibitetsu1434_transit 5 ай бұрын
西条広島間の所要時間増加をどれだけ抑えられるか、という大きな課題でしょう。
@ビッケム
@ビッケム 5 ай бұрын
あの辺りに空いた土地があるのかな?と思いましたが、単なる棒線駅ではなく、立ち退きを踏まえても作ろうとするあたりに海田町の本気が伺えました。
@Meerkatze98
@Meerkatze98 5 ай бұрын
貴重なローソンポプラが立ち退きの危機! JR西と提携してるセブンイレブンに置き換わってしまう?
@ちーきチャンネル
@ちーきチャンネル 5 ай бұрын
海田町東部の新駅は実現可能性が底堅いと考えます。 広島市に隣接しており、高校・工場・町の人口増加と+要因が充実していますし。
@QQ-ef7fz
@QQ-ef7fz 5 ай бұрын
駅ができるのは良いことなんだけど、広島ー東広島市内駅までの所要時間がさらに伸びそう。駅ができるなら快速を復活させてほしい。
@9_shiro_taiga
@9_shiro_taiga 5 ай бұрын
それ、白市行きを毎時4本から3本に減らす代わりに普通糸崎行きとは別に毎時1本新快速糸崎行きを増やしたら広島〜尾道・福山間の時間短縮にもなっていい感じになるとおもう 新快速糸崎行きは 海田市まで各駅停車、その後瀬野、八本松、西条、西高屋、三原に停車
@unedeluxe
@unedeluxe 5 ай бұрын
@@9_shiro_taiga 呉線普通との接続を上手く取れば、天神川と向洋は通過に出来そう
@田川攝子
@田川攝子 5 ай бұрын
むかしむかし半世紀頃 国鉄の駅舎設計にかかわっていました 昔の海田市駅は北側に駅長室があった待合室に改札 通勤時間帯には予備のラツチもあった 昭和25年ころには駅弁売りもいた 昭和39年ころに呉線ホーム西側に日本製鋼所?ようの臨時改札口もできた 同じころ 呉線下りは輸送力不足になり客車に有蓋車(貨車)を増結 開き戸開放のままC62が広島まで牽引していた それでも貨車は環状線なみのぎゅうぎゅうだった そうそう 原爆の時は海田市駅折り返し運転 ホームの乗客がひっくりかえるほどの爆風だったそうです 話しを戻して 当時の海田市駅は非常に高い格付け なかなか同駅長にはなれなかつた(町長、警察署長同格) 橋上駅化は確か山陽本線ctcころ 設計が終わったあとで大失敗に気付いたと反省していた 橋上駅という建築以外の問題に失念 海田市駅周辺はさびれていった
@春うらら-v6m
@春うらら-v6m 5 ай бұрын
これ以上駅を増やしたら益々速度が遅くなり所要時間が長くなるだけ、その分毎時2本快速を走らせてくれたら話は別だけど
@hiroden_precure5200
@hiroden_precure5200 5 ай бұрын
連続立体交差事業が完成する頃に本格化するのではないかと思います。
@浩一-b4l
@浩一-b4l 5 ай бұрын
はじめまして。海田町の人口増加してることを考えれば、安芸中野〜海田市間に新駅をつくれば、もととれて成功するはず。新駅開業に伴うバス路線の再編おこなわれば、温室効果ガス排出量の更なる削減、高齢者の免許返納減少にもつながるはずです。また財源確保のために、駅建設募金を設けたり、副駅名にネーミングライツを採用してほしいと思います。
@野獣みつおちゃん廣島乃風
@野獣みつおちゃん廣島乃風 4 ай бұрын
旧道めちゃくちゃ狭いから新道路設置、立ち退き含めて20年以上かかりそうね😨 海田のバイパスもそれくらいかかつてたね~
@結城俊彦-u3f
@結城俊彦-u3f 5 ай бұрын
五日市と廿日市の間の新駅はどうなったのかな。広島工大があるから需要があるのに。
@meriod10
@meriod10 5 ай бұрын
海田市駅では高架化が進行していますが、これとの関連性が気になります。 高架化するならば洛西口駅などのように一旦安普請でも作っておいてから高架化する計画にしないといつまで経ってもできない可能性が出てきそうで…。
@あねろびっく
@あねろびっく 5 ай бұрын
何事も作るなら早い方が良い。もたついてるとどんどん高騰していく。
@健司高濱
@健司高濱 5 ай бұрын
姫路市の新駅は、JR西日本と姫路市が建設合意を締結してから10年後くらいに開業しますので海田町の新駅は、順調に行って12〜13年以上先の開業となるでしょうね。
@user-gordon4
@user-gordon4 5 ай бұрын
これだけ利用者いるなら、橋上駅舎にすれば良いのに。
@けろすけ-q3p
@けろすけ-q3p 5 ай бұрын
数年前、子供が新駅候補地すぐ近くの学校への入学を検討しましたが自宅から少々遠く 中学の間は海田市駅からスクールバスがあるからまだ良いが高校では路線バスor徒歩or自転車で路線バスは乗り換え時刻の間が悪く 朝かなり早く家を出る必要があるという事で、結局断念し近隣の学校に通うことにしました もし新駅が既にできていたら、距離はあっても不便さはないのでそちらを選択したかもしれません ただ動画内でも触れていましたが、新駅を作っても開発できる土地が非常に限られるため今以上の大きな発展はかなり難しそうです 将来性という意味ではあまり期待できない点を、JRがどう判断するかでしょうね
@良介-q5y
@良介-q5y 5 ай бұрын
広島駅リニューアルで呉線と東広島から転居が多い
@h3f3f
@h3f3f 5 ай бұрын
畑賀は某バスのドル箱ルートのはず、宇都宮、熊本、広島のそれらの計画はバス会社の経営が既に持続可能でないすいじゅんにあることの裏返しなのだろうか?
@louisrancelottie420
@louisrancelottie420 5 ай бұрын
海田市と安芸中野の間は、時速100kmでぶっ飛んでるので、この間に駅ができると所要時間が倍になるでしょうね。 この駅ができたら、芸陽バスは困るかな??
@みにぽん
@みにぽん 5 ай бұрын
新駅付近はぶっ飛ばしている区間なので所要時間増は仕方ないでしょうね。広島~安芸中野間115系時代最速11分、その後新駅天神川開業しましたが227系効果で最速13分。新駅でおそらく最速16分くらい(最悪18分かも)。欲をいえば新駅手前までが高架予定なので高架区間を延長すれば踏切も減り、敷地も有効活用出来ると思います。
@ともさん-k5n
@ともさん-k5n 5 ай бұрын
いいことですね
@dfafadga
@dfafadga 5 ай бұрын
ついでに海田と広大病院の間にスーパー銭湯作って欲しい
@misaki37564
@misaki37564 5 ай бұрын
向洋ー海田市は山陽線の高架化工事してるはずですから、新駅はこれが完成してからでしょうかね?
@OPEN-46
@OPEN-46 5 ай бұрын
既に書いている方もいますが他の駅からの転移が約1400人なのに対し新規が約2000人。現在電車を使わずに生活出来ているのに駅が通える範囲に出来たからと言って約2000人程度も電車に移行するものなのでしょうか?
@miyatech1808
@miyatech1808 5 ай бұрын
私は昔あの辺りの工場に勤務したことありますが、広島市内に通勤通学する人、あの辺りの工場学校に通勤通学してくる人と、結構人の往来はあるんですよ。道路は基本国道2号線しかないので、激混みですし。
@Meerkatze98
@Meerkatze98 5 ай бұрын
ですね。いると思います。芸陽バスは広島行きの客を奪われますね。 新駅の後背地は、旧・奥海田村と言われた地域で、工業地、学校、ロードサイド店に加え、住宅密集地が広がっています。 バス路線が変わり、新駅がハブになる可能性があります。 もし私がその地区の住民だったら、新駅を大歓迎すると思います。
@miyatech1808
@miyatech1808 5 ай бұрын
@@Meerkatze98中野東が出来た時もすごく喜んだ記憶があります
@0....-....0
@0....-....0 5 ай бұрын
広島は工事があまりにも遅すぎるで有名なので、いつ出来るのか本当に出来るのか分からんね。
@rosarium7586
@rosarium7586 5 ай бұрын
シティ電車こと山陽本線(広島地区)は新駅開業が国鉄末期から多くてすごいことになっている 岩国~大野浦~横川~広島~海田市~白市~糸崎の所要時間が大変長いですが 仮に快速が出来てもあまり速く走れないから意味無さそうだし 瀬野八も控えているのに毎時4本の各停(普通列車)+多数の貨物列車を捌く必要のあるこのルートで 普通列車が減便でもされると通過駅が不便でしょうから するがシャトルと似たようなスタイルのまま現状維持でよい
@user-qk7gy4ry9j
@user-qk7gy4ry9j 5 ай бұрын
ついでに呉線側にも新駅作ってはどうか?新しい役場近くとか。
@ブルー-d3n
@ブルー-d3n 5 ай бұрын
もともと高架にするんだっけ? 呉線のガタガタもついでに治してほしいなー
@mizuho610
@mizuho610 5 ай бұрын
海田市駅高架駅になるらしい!
@user-fm5zp9dt1v
@user-fm5zp9dt1v 5 ай бұрын
あの谷の危険な地形の土地がまだ人口増加しているのか…もう広島平野はとっくに定員オーバーだよ。
@wideisland2767
@wideisland2767 5 ай бұрын
利用者数3400人も生まれるのですかね...? 参考までに動画内でも紹介されていた寺家駅は東広島市西条町の西部に位置する駅で、西条駅と八本松駅の間にあります。寺家駅では朝夕を中心に利用者は結構見られます。その上で動画にある数値となっているので、畝駅(仮称)にその倍近くの利用者が生まれるのかどうか疑問に思っています... かなり地元に近い場所の動画なので純粋に驚きました、着目いただきありがとうございます!
@unedeluxe
@unedeluxe 5 ай бұрын
@@wideisland2767 利用者数4000人程度ってまんま寺家駅と同じやん 普通に想定範囲内やろ
@higasisaijou
@higasisaijou 5 ай бұрын
このためにローソン撤退説 →いずれにせよ高架化が終わってからでしょうか?
@gourmet8481
@gourmet8481 5 ай бұрын
橋の架け替え、バス路線の再編をも組み合わせた戦略的な新駅計画ですね。 これだけ有望な場所であれば、昭和~平成時代に新駅計画が検討されても不思議ではなさそうですが、この時期になって計画が浮上している経緯が興味深いです。 近年になって頭角を現してきた地域なのでしょうか。 新駅が実現し地域のさらなる発展の核になることを期待します。
@なおやん-d3r
@なおやん-d3r 5 ай бұрын
2:28 中野東駅って東中野駅みたい
@Tururin365
@Tururin365 5 ай бұрын
安芸中野駅の存在感の低下が寂しいですね。 大正時代からある駅なのに、中野東駅の開業 そしてこの新駅で利用者数が減ってしまう。 広島市さんももっとテコ入れしましょう。
@浩一-b4l
@浩一-b4l 5 ай бұрын
「免許返納減少」は免許返納増加の誤りでした。お詫び申し上げます。「海田新駅」できたら、ホームドアかホーム安全スクリーンを設けるべきだと思います。
@つちのこ-f1x2y
@つちのこ-f1x2y 5 ай бұрын
2号線も大正交差点で渋滞する交通量の多い道路ですし、北側の瀬野船越道(だったかな?)も、車幅が狭いのに交通量が多いので、新駅設置で公共交通に流れればいいと思います。 高校生も駅から微妙に距離があるので新駅設置してあげたいですね。
@有栖紀土
@有栖紀土 5 ай бұрын
海田市駅なのに海田町だったんだ
@くんやお-h9m
@くんやお-h9m 5 ай бұрын
「かいたし」ではなく「かいたいち」だからw まじレスすれば、駅ができたときは海田市町だった その後、海田市町と東海田町が合併して海田町となる
@東郷紘一
@東郷紘一 5 ай бұрын
この駅の新設と入れ替わるように塩町以東の芸備線が廃線になる可能性もあるのか・・・
@そんなにちっちゃくない
@そんなにちっちゃくない 5 ай бұрын
広島駅にもアクセスかんたん。海田東ICも近いから位置的にも交通アクセスも広島空港にわりと行きやすい。広島出張の拠点にも良いかも? そうなると駅上にホテル、複合商業施設。地盤が分からないけど高層マンションも建てるとか?なかなか良い投資に見えますね。 駅名は、広島ゲートウェイ!とかは、やめたほうがいいな。
@ブルー-d3n
@ブルー-d3n 5 ай бұрын
広島市と海田町は仲が悪いから。プロ市民(貧乏)と護国(金持ち)の関係。
@そんなにちっちゃくない
@そんなにちっちゃくない 5 ай бұрын
くれ線に、もう一つ、駅くれ! と言いたかったけど、山陽本線か。
@Meerkatze98
@Meerkatze98 5 ай бұрын
どこでしょう?矢野と海田市の間の駐屯地の前あたりですか?
@owyd2236
@owyd2236 5 ай бұрын
バス路線網の再編において、バスドライバー不足の影響が気になります
@くんやお-h9m
@くんやお-h9m 5 ай бұрын
東海田寺迫や安芸区畑賀(安芸市民病院)のほうに行く芸陽バスが新駅に短縮になると思うのでバスドライバーの負担は減るかと
@急行フィット
@急行フィット 5 ай бұрын
新規2000人/日ってスゴいですね。 今、この2000人はどうやって、通勤通学しているのでしょうか…。
@Meerkatze98
@Meerkatze98 5 ай бұрын
海田市駅前は自転車で大混雑
@急行フィット
@急行フィット 5 ай бұрын
​@@Meerkatze98 いや、それは海田市駅からの転移の話ですか。海田市は8243人だから、混んでいるのは当然理解出来ます。
@GNMT221
@GNMT221 5 ай бұрын
海田市駅から自転車か歩いてます😅 朝、夕は戦争状態😂
@Meerkatze98
@Meerkatze98 5 ай бұрын
@@急行フィット 芸陽バスか車か自転車
@Meerkatze98
@Meerkatze98 5 ай бұрын
芸陽バス、クルマ、自転車で通勤通学。 海田市、安芸中野、中野東駅周辺の自宅から自転車通学していた新駅近くの高校の生徒が、電車通学に切り替える可能性もあり。
@おおにししんじ
@おおにししんじ 5 ай бұрын
駅ができるのはいいが、広島から西条、三原、尾道に行く人にとってはかえって所要時間がかかって迷惑!
@abcdefghijklmnopqrstuvwxyz-aa
@abcdefghijklmnopqrstuvwxyz-aa 5 ай бұрын
私の個人的感覚ですが 有る資料では広島市内の駅と表現されているエリアのはすで、要するに、広島都市圏の端のはずです そこに新駅を設置して、まともに利用者、利用客が計画通り出るかです そして、別の参考資料では、広島市との法定合併協議会まで進んでいた場所なのに、合併協議が破綻したところとも出ていた それだけ我が強くて、計画通りに利用者、利用客が利用するかです そもそもの話にはなるが、現状の利用者、利用客が、人口比で何割なのかです 全人口が乗降客になっているかが本来の新駅設置の話でしょう 都市部では、まともなら、人口増加等ではなく、周辺居住者の全員が毎日乗降のどちらかをしているくらいまで出て当たり前です
@がっきー-o6t
@がっきー-o6t 5 ай бұрын
海田町は金はある。あと社人研とかいう所が出す推計人口とか信用性0%だから。
@gamawaka
@gamawaka 5 ай бұрын
財政力指数は、高い方
@東田剛-t8n
@東田剛-t8n 5 ай бұрын
ベッドタウンって昼間住民がいないから インフラ投資は都心ほど必要じゃないだよね 逆に広島なんかは 市民でない人間のために市民の税金使ってインフラ整備しないといけない 特に県が手を出さない政令指定都市ならなおさら 大阪都構想ってこの問題に対して府民の税金を使って対処しようという話なんだから 本当はもろ手を揚げて賛成しないとおかしい
@Meerkatze98
@Meerkatze98 5 ай бұрын
@@東田剛-t8n 海田町は意外とベッドタウンじゃなくて、通勤通学先なんだよね。 だから独立心旺盛。
@GNMT221
@GNMT221 5 ай бұрын
​@@東田剛-t8n海田町、坂町はどちらかというと工場の町、 だから法人税、ガッポガッポで広島市と合併したがらない、 比して、かつて約10万人の日本一の町、五日市町は完全なベッドタウンだったので、 税金に旨味がなく、広島市と合併した
@sinnya616
@sinnya616 5 ай бұрын
実現するなら駅名は東海田とかになるのかな?JR西エリアは一部を除いてお金を出してくれるところが多く、それなりに協力してくれてる感じ(逆にJR東日本の福島以外の東北や新潟・千葉県が口だけの傾向が)。前向きに考えていいと思うʕ⁠´⁠•⁠ᴥ⁠•⁠`⁠ʔ
@Meerkatze98
@Meerkatze98 5 ай бұрын
天神川、あき亀山、河戸帆待川、寺家、と、広島周辺の新駅はそこそこ成功していますね。
@いっこう-s5q
@いっこう-s5q 5 ай бұрын
鳥大前新設で特急停車駅に昇格し、隣の湖山が格下げにより、現在みどりの窓口券売機設置で人口周辺増え棒線駅の掘割でもあります。😮
@rosarium7586
@rosarium7586 5 ай бұрын
なぜ山陰線??
@kazuhiroogura6967
@kazuhiroogura6967 5 ай бұрын
なぜ今なのでしょうか?
@kangetum
@kangetum 5 ай бұрын
動画とは直接関係ありませんが、著書を読んでみたく思っています。今後電子書籍での販売はありますか。最早紙の書籍は購入していませんので、電子書籍での販売を強く望みます。どうぞよろしく。
@浩一-b4l
@浩一-b4l 5 ай бұрын
現在60代前半のトラベルライターの横見浩彦さんはこれまで全国ほぼ全ての鉄道駅で乗降されてきた。横見さん生きてる限りに開業してほしいと思います。
@電気ウナギ-b2v
@電気ウナギ-b2v 5 ай бұрын
3:15 8:18 9:51 11:13
@cpond5654
@cpond5654 5 ай бұрын
海田町の人口は10年以上3万人前後で増えるにはかなり懐疑的ですね。マンションできたら増えるけどマンションを新規に建てる計画もないし土地もない。広島市内のマンション建設も低調だと思います。
@tvm-tv3483
@tvm-tv3483 5 ай бұрын
▼  なるほど、旧八日市とか備後三日市とか、廿日市市とか同じ「市(いち)」だったんですね。
@enuemu650
@enuemu650 5 ай бұрын
府中町と海田町はどうして広島市と合併しないのかいつも気になって仕方ない。
@GNMT221
@GNMT221 5 ай бұрын
簡単にいうと法人税で儲かっているから、 住民税も広島市より安いはず、 合併してしまうと、その美味しい税金が広島市のものとなってしまうから😅
@健司高濱
@健司高濱 5 ай бұрын
福島県の西郷村と同じ理由で合併しないのです。
@中東正彦
@中東正彦 5 ай бұрын
広島駅北側のJR西日本広島支社跡地に超高層ビルを建て、 そこにマツダ本社が移転するという うわさがありますが、 それが実現すると、府中・海田町など安芸郡4町は 広島市と合併することになると思います。
@al-jb8
@al-jb8 5 ай бұрын
@@中東正彦しかしその場所にはドラフラの新アリーナ構想がぶち上がっておりおそらくそちらになると思われます。
@kamekame2190
@kamekame2190 2 ай бұрын
府中町はマツダがあり財源がたんまりあるから、海田町は議員が自分たちの職を失うから反対した
@shimekawa-daishi
@shimekawa-daishi 5 ай бұрын
海田町新駅設置良き 鐵坊主最高
@bonjin811
@bonjin811 5 ай бұрын
今日のコメントはよろしい 示川大師最高
@abcdefghijklmnopqrstuvwxyz-aa
@abcdefghijklmnopqrstuvwxyz-aa 5 ай бұрын
私の個人的感覚ですが 動画の冒頭に出ていた需要予測の内 新規需要が本当に存在しているのか? 人口増加が仮に存在したとして、それだけ増える確約が有るかです 移転需要はすでに他の駅で計上している需要を減らすだけのことです すなわち、本来ならば どちらかのみを採用して 片側は採用するべきではない 移転需要側を採用するなら、総需要そのものは変わらない 新規需要を採用するなら、他の駅の需要には無関係として、それだけの需要が確実に存在するかどうかだけのことです すなわち、広島ならば、プロ野球のスタジアム脇で年間の通算利用客、利用者の実利用者平均値が何人なのかと同様です 簡単に計算するなら スタジアムの利用客、利用者が五万人として、半数が駅利用客、利用者として、乗降客にして五万人 それが年間100回ならば、年間500万人で、1日平均の乗降客にするなら、おそらく1万五千人?程度 これでも、年間の総需要が500万人でしょう 下手したら無人駅の話のみです 開催こと、臨時駅扱いだが、実在しているはずです 少なくとも、鹿島サッカースタジアム駅は臨時駅で実在しているはずです そこの利用者、利用客より多数なのかだけのことです
@allenwz
@allenwz 5 ай бұрын
なんでもかんでも10年後、12年後とかは正直しんどいですよね。。色々分かりますがそれにしてもこの工期?/スパン?/LT?の長さはなんとかならんですかね。。かかり過ぎ流石に。 ※昭和だからあまり参考にならないって言われるけど昭和後半や平成初期でもこんなに絶対かかってませんでしたよね😢
@tvm-tv3483
@tvm-tv3483 5 ай бұрын
▼   12:11    なるほど、北と南に山があって、谷になっているんですか...    北の山と、安芸中野駅の上の山との間の谷も気になりますね。
@沸かせスタンドジャンボな一打ペナン
@沸かせスタンドジャンボな一打ペナン 5 ай бұрын
いや国際のところは絶対駅作るべきよ 海田市から遠すぎるんよ 学生何千人おると思っとんねん
@Katoki-6801
@Katoki-6801 5 ай бұрын
海田町なのに海田市(し)駅じゃなく(いち)何だ、他府県見からすれば解りずらい。
@とこのま-v3t
@とこのま-v3t 5 ай бұрын
分かりづらいが「つ」なのも分かりづらいですね!
@dangdingdong6376
@dangdingdong6376 5 ай бұрын
すいません!
@unedeluxe
@unedeluxe 5 ай бұрын
@@Katoki-6801 んなもん知るか
@あさぎ-c5c
@あさぎ-c5c 5 ай бұрын
地元民だけど、やることが20年遅いんよなって感じです。アストラムラインの延伸も然り。
@山ちゃん3世
@山ちゃん3世 5 ай бұрын
偉そうに
@tvm-tv3483
@tvm-tv3483 5 ай бұрын
▼  この新駅に、町役場の支所を設置するんですかね!?  住民としては、海田市までひと駅の往復の電車賃は、負担したくないというのが、本音な気がします...  (新駅までの往復バス賃で勘弁して...)  でも支所・図書館は設置してね。
@tvm-tv3483
@tvm-tv3483 5 ай бұрын
▼   ひょっとして、イオンとか、エディオン、ホームセンターなど、ロードサイド店舗も増えるんでしょうかね!?
@くんやお-h9m
@くんやお-h9m 5 ай бұрын
昔、海田町中心部に安芸ニチイがあり、府中のイオンモールができるまでは賑わっていたのですが マイカル破綻後もしばらくイオン海田店として営業していましたが、イオンモール広島府中と商圏がかぶるため閉店し、マックスバリュになりました その近くにエディオンがありますし、東海田にはニトリもあるのでこれ以上ロードサイド店はいらないと思います 新駅ができたからといってどんどん商圏人口が増える状況ではないですし
@Meerkatze98
@Meerkatze98 5 ай бұрын
@@くんやお-h9m 新駅近くは業務スーパーとダイソーがすでに賑わってますしね。
@tvm-tv3483
@tvm-tv3483 5 ай бұрын
▼  レス有難う御座います。  よそ者の私なので状況が、分かっていなかったです。  コメント頂いて、ちょっとだけ現地の事が想像できました!!
@あか-b7i
@あか-b7i 5 ай бұрын
スタバが現町長の選挙の公約だから笑
@Meerkatze98
@Meerkatze98 5 ай бұрын
@@あか-b7i そうだったのか!笑
@abcdefghijklmnopqrstuvwxyz-aa
@abcdefghijklmnopqrstuvwxyz-aa 5 ай бұрын
追加コメントを投稿するなら そもそもの話にはなるが 新規需要の2000人のみを仮に対象として(移転需要は他の駅の維持費が減るだけのこととするなら) 2000人の新規需要だけで、駅の維持費が出るかどうかのみです 建設費はともかく、維持費がそもそも需要だけで賄える保証はない 特に有人駅とするならどうなのかレベルの話 この2000人が、仮に乗車又は降車の人数としても、そして乗降客とするときに多少増やして乗降客で5000人としても、空港で言うなら、旅客施設使用料を1人当たり10円で、駅の維持費がやっとの話程度 有人駅とするなら、そして乗降客20円取れて10万円程度 実際上とするなら、乗車券の販売手数料?もしくは乗車人数とするならとなるので 1人当たり50円取れて10万円程度良いところです 50円取れない時点で建設等はありえない 公共事業がやりたいだけのことです 公費が使いたいだけの無駄です 観光客目線は不要です
@tvm-tv3483
@tvm-tv3483 5 ай бұрын
▼   1:17「JR西日本コンサルタンツ」  いつの間に、こんな子会社、造ってたんだ!?
@Meerkatze98
@Meerkatze98 5 ай бұрын
山口市の新駅構想は、「JR西日本コンサルタンツ」に頼まなかったんでしたっけ? 海田町の方は、JRにお墨付きをもらった、とか言うのをどこかで聞いた。
@tvm-tv3483
@tvm-tv3483 5 ай бұрын
▼  レス 有難う御座います!!  そう云えば、山口新駅を扱った際、そこ聞き逃してました!!  単線非電化ですが、折り返し設備とか、運営上の本数の確保とか、ホーム有効長とか増車が、難しいって云っていた気がします...
@tvm-tv3483
@tvm-tv3483 5 ай бұрын
▼  海田町の意気込みに敬意を評します。  JR西日本も、子会社があるということですが、このリサーチを基に、三セク「HRひろしま鉄道」に移管せずに、自社で頑張ることを大いに見せつけて、芸備線、姫新線の今後に「ごめんなさい」と言えるのか.....  上手く結びつけるといいのですが...  広島県 VS JR西日本 の今後を占うかもしれませんね。
@まりりん-j1v
@まりりん-j1v 5 ай бұрын
海田市と向洋の間に新駅を作った方が良いんじゃね?
@sutekina-something
@sutekina-something 5 ай бұрын
海田町「それはうちの土地じゃない」 広島市「そこウチや」
@4JIKUTEKIKOKORO
@4JIKUTEKIKOKORO 5 ай бұрын
安芸区のような南区のような府中町のような場所だからモメそうですなあ。
@中東正彦
@中東正彦 5 ай бұрын
駅間距離が 短すぎる。
@abcdefghijklmnopqrstuvwxyz-aa
@abcdefghijklmnopqrstuvwxyz-aa 5 ай бұрын
私の個人的感覚ですが そもそもの話にはなるが、距離からしても、新駅設置する価値その物が成り立つのか? 距離が約4キロ程度として、関東こと東京圏の電車特定エリアで無ければ成り立つか? そして、その東京圏の短距離駅間を前提とするなら、車両そのものからしても違うはずです 西日本ならば、大阪を中心とした関西圏で短距離駅間の自治体が市ではなく、町レベルで必要なのかです それはすなわち、居住人口にしてもしくは、乗降客が、はるかに多数と言うことが前提の話 現在は市に昇格したが、少し前まで村だったところより多数の乗降客が見込めるかだけのことです どのみち、利用者、利用客は、人口の1割程度の話でしょう 都市部の電車特定エリアならば、まともに考えると 所属するエリアの住民又は通勤通学及び通院等の利用者、利用客が乗降客とするなら、ほぼ毎日全員利用する人数になるはずです 例えるならば、人口が五万人とするなら、その自治体に所属する駅の全乗降客が1日五万人いるはずです これが、自治体の人口が50万人で有ろうと、複数の駅に分散して、乗降客の合計ならば、50万人以上になるはずです ならない場所の移動手段の中心は、事実上で自家用車移動と見なすべきです
@tvm-tv3483
@tvm-tv3483 5 ай бұрын
▼  あちゃー  誤読した。  東海田 ○  東梅田 ✕  東が接頭語に付くと、紛らわしい。  海田  梅田     だと意外に判別できるのは、1文字目だからか!?  中書島  中之島  青梅  青海...  これも 「海」と「梅」だわ...
@-hz9kj-uz3uz
@-hz9kj-uz3uz 5 ай бұрын
どんだけコメントすんねん どうでもいいことだらけやんけ
@tvm-tv3483
@tvm-tv3483 5 ай бұрын
▼  真の意味で、海田町→海田市と、市制移行になる日が来るんだろうか!!
@健司高濱
@健司高濱 5 ай бұрын
合併せずに、市に昇格するには人口が「5万人」を超える必要が有るはずです。 海田町は、今「約3万人」ですので後「2万人」以上の人口増加が必要ですね。 和歌山県の岩出市や愛知県のみよし市等が人口の要件だけで市に昇格しています。
@tvm-tv3483
@tvm-tv3483 5 ай бұрын
@@健司高濱 さん  解説有難う御座います!!  海田町の今後を占いそうな駅前整備ですね。  明石市の泉元市長にアドバイスを貰って、人口流入を目指すかもしれませんねw...
@中東正彦
@中東正彦 5 ай бұрын
安芸郡4町は、いずれ 広島市と合併すると思う。
@健司高濱
@健司高濱 5 ай бұрын
@@中東正彦 財政状況が、良ければ合併せずに独自路線を貫く事は、十分可能です。 福島県の西郷村の様に。 また、過去に合併直前で合併後の名称の合意ができずに合併がご破算となった例も幾つも有ります。 全国的に知られている地名が、無くなる事が合併を避ける要因となる場合も有りますよ。 熊野筆は、有名ですからね。
@Shindaitokkyu_Nihonkai
@Shindaitokkyu_Nihonkai 5 ай бұрын
確か、広島県の条例で市制施行条件に高校が3以上存在することがあったはずだから、仮に海田町が人口5万人を超えても海田市になるのは厳しいと思う。事実、人口5万人を超えてる広島県安芸郡府中町は5万人を超えて何年も経ってるのに町のまま(まあ、同じ広島県内に既に府中市があるのも理由の一つかもしれんが)だしね。
@tvm-tv3483
@tvm-tv3483 5 ай бұрын
▼  岸田さん 総裁選断念でしたが、広島1区としては、新駅開業は、嬉しいニュース!!
@NOVA-jn2rp
@NOVA-jn2rp 5 ай бұрын
早く広島市安芸区と合併すべき!
Don’t Choose The Wrong Box 😱
00:41
Topper Guild
Рет қаралды 62 МЛН
アイルランドの人口はなぜ200年間増えないのか?【ゆっくり解説】
23:40
ジオぺディア【地理のゆっくり雑学】
Рет қаралды 40 М.
【広島風】モヤっとする広島県あるある20連発! 【地理ふしぎ】
20:22
地理ふしぎ発見【ゆっくり解説】
Рет қаралды 151 М.
【大失敗】わずか1年ちょっとで役目を終えた「新型」駅自動放送 Osaka Metro谷町線
18:03
やたてつの秘密基地【鉄道・道路・交通系チャンネル】 Yata-Tetsu's Man Cave
Рет қаралды 88 М.
【日本地理】意外!なぜ、私鉄が京都駅を避けるのか?【ゆっくり解説】
21:17
日本地理おもしろ特捜部【ゆっくり解説】
Рет қаралды 457 М.
Don’t Choose The Wrong Box 😱
00:41
Topper Guild
Рет қаралды 62 МЛН