<ENG-sub>Is The Manual Transmission Dead?----(Not really)

  Рет қаралды 314,303

Tiger-Juice-Garage

Tiger-Juice-Garage

Күн бұрын

Manual transmission cars seem to be endangered in Japan. However, there are some good aspects to have classic-type-of-shifter. Here are some pros and cons of manual transmission, and this video also will show you how it works.
Let's figure it out.

Пікірлер: 824
@lemonlime40286
@lemonlime40286 3 жыл бұрын
こう考えたら今でもほとんどの車種にマニュアル用意してるマツダってすごいよなほんと😂
@たく-h5o
@たく-h5o 3 жыл бұрын
ATが普及しているからこそ、MTの楽しさに気づけるのでしょうね。
@佐倉守
@佐倉守 3 жыл бұрын
それ、的を射てますね!
@ジュラキュールミホーク-l4x
@ジュラキュールミホーク-l4x 3 жыл бұрын
MT車は一時期新車でのラインナップがほぼ無い状態になり乗り換えの時どうしようと考えた事があった。MAZDAさんが今でも頑張ってMT車造っているからありがたいです。デザインもカッコいいし操縦もし易い!
@tiger-juice-garage
@tiger-juice-garage 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そうですね、マツダのMTは操作感も良くお気に入りです! 今では、トヨタやホンダでもMTの選択ができますね。
@ohma3san37
@ohma3san37 3 жыл бұрын
私はマツダ3の1.5Lでマニュアルに乗っています♪ 馬力やトルクが少ないのですが、適切なギアで キビキビ走る事ができるのでお気に入りです^ ^ このご時世で、幅広いラインナップにMTの 設定が選べるマツダに感謝です👏
@user-xw5yf5sc6c
@user-xw5yf5sc6c 3 жыл бұрын
s660をレンタルして初めて乗った時はマニュアル車ってこんなに楽しいんだ!って実感しましたね。 選んだギアで満遍なく回せてなおかつレスポンスをダイレクトに感じられる。 スピード狂じゃない人でも十分スポーツ走行を楽しめる良い車でした。
@nekonotyaya5273
@nekonotyaya5273 3 жыл бұрын
スピード狂ならDCTか ロックアップ付超クロスミッション超多段化トルコンATの方が良い
@今石浩毅
@今石浩毅 3 жыл бұрын
もっと、楽しい車があるよ。軽トラです。
@ssrb_taipi
@ssrb_taipi 3 жыл бұрын
@@今石浩毅 軽トラエンジンベースのビートは最強ということですね!
@hosi2007
@hosi2007 3 жыл бұрын
正直エスロクのMTは面白くない方の部類ですwまだまだMTでパワーなくても喜びに溢れたクルマはあります
@今石浩毅
@今石浩毅 2 жыл бұрын
@@ssrb_taipi 4駆動でばりビートかけて山の小道上がり降りてくる。楽しいJ
@inakahakase
@inakahakase 3 жыл бұрын
この動画は素晴らし過ぎる。20年MT車を乗ってきて、その仕組みが初めてきちんと理解できました。
@kapi5652
@kapi5652 2 жыл бұрын
現在20歳で、去年MTの中古のミラを買いました。 働いてからお金を貯めてMTインプレッサに絶対乗りたいと考えています。 どうか廃れないでほしい。。
@user-uji
@user-uji 3 жыл бұрын
自分で動かしてるっていう感覚があって楽しい これに尽きますね
@草壁健一郎-t2w
@草壁健一郎-t2w 3 жыл бұрын
実兄がトヨ〇ット勤務なので、トヨタ車縛りがあるのですが、最近のトヨタはMTのラインナップを増やして来ているので、大助かりですね そんな私の現在の車はヤリス、先代のヴィッツでMTを廃止した時はどうしようかと思いましたが、ヤリスで復活して何よりです
@nichijo7745
@nichijo7745 3 жыл бұрын
シンプル、軽い、ロスが少ない、修理しやすいって機械的にとても優れてますね。 いま乗ってるMTの軽自動車、大事に乗らなきゃって思いました。
@tiger-juice-garage
@tiger-juice-garage 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 MT車にお乗りなのですね。 仰るとおりです、どうぞ大事にしてくださいね。
@たむ-b4m
@たむ-b4m 3 жыл бұрын
先月新車のロードスターをMTで購入したのですが日本の新車のMTの割合が1%台なのにびっくりしました! ショックなくシフト操作出来た時の気持ちよさと楽しさは格別なんですけどね!
@tiger-juice-garage
@tiger-juice-garage 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 最高の車を購入されたのですね! ATのNDにも1回だけ乗ってみたい気はしますが、意外と評価良いみたいですね。 発進時に軽い車体重量を把握しやすいのは、やっぱりMTですよね。
@nekonotyaya5273
@nekonotyaya5273 3 жыл бұрын
今や3ペダルMTで下手でも「シフトショック」なんて無い死語です。 オートブリッピング(自動空吹かし)電子制御で回転数合わせてくれる。 機械と対話したい時は インパネかセンターコンソールのボタン、 或いはタッチパネル式純正マルチインフォメーション(ナビメディアオーディオ)システムの設定画面からON/OFF可能です。
@ガロードラン-o3c
@ガロードラン-o3c 3 жыл бұрын
以前ヘタなヤツがMTで走るより最近のATで走って方が速いんだよってイキって言われた事がありました、確かにそうなのかもしれません、ですがヘタでも良いんです、ウデを磨きたいの、スタートでクラッチが上手く繋げられたらそれだけでも気持ちいいし、峠を走ってヒールアンドトゥが決まればまた嬉しい❗️少数派かもしれないけれど やっぱMTが好きですね😝
@コウジ-u8d
@コウジ-u8d 3 жыл бұрын
AT はMTよりも、極限のコントロールが難しい。 アイスバーンの運転は、FR だと路面の抵抗を教えて、MT は制御しやすい、経験が有ります。
@JL-xu2lp
@JL-xu2lp 3 жыл бұрын
ナレーション落ち着く声で好き
@tiger-juice-garage
@tiger-juice-garage 3 жыл бұрын
ありがとうございます。
@くまのプーさんパンツ履かせてー
@くまのプーさんパンツ履かせてー 3 жыл бұрын
可愛い女の子かな??
@user-jw7wc7rn1q
@user-jw7wc7rn1q 2 жыл бұрын
この声で、寝れる。
@nanasho2124
@nanasho2124 3 жыл бұрын
ジムニーでクロカンの走破性はATが有利との報告を見た事がある。スイフトでのサーキットのリザルトでも差がなかった。 どちらかと言えばATが有利だったようでした。しかし私の愛車はロードスターとジムニー共にMTです。下手でも良いから自分で動かしている感覚が大好き。
@Sono_Manma
@Sono_Manma 3 жыл бұрын
クロカンでは、クラッチ減らしますから、AT特にトルコン車が有利でしょうね。
@kしんぴょん
@kしんぴょん 3 жыл бұрын
サーキットは周回重ねたらどうなんでしょう… 一発のタイムはまあ大して変わらんでしょうが…
@菊本生命
@菊本生命 3 жыл бұрын
マニュアルが面倒とは思わないしオートマチックが楽ちんだとも思わない。
@ダンバイン-j6m
@ダンバイン-j6m 3 жыл бұрын
@@菊本生命 激しく同意します。
@nekonotyaya5273
@nekonotyaya5273 3 жыл бұрын
パフォーマンスを自分の手中に有るMTの方が安心するし クラッチ操作で一呼吸おけるのもゆったりと安心感有るし、機械操作自体や己のシフトタイムを縮める楽しみやクラッチ操作がうまく行った喜びも有る。
@ericsson8828
@ericsson8828 3 жыл бұрын
渋滞の多い地域に住んでるとどうしてもATを選択してしまいますが、たまに軽トラのMT車に乗ると物凄く楽しい。身体は覚えてる物なんですね。
@ダンバイン-j6m
@ダンバイン-j6m 3 жыл бұрын
去年、スイフトスポーツの6MT試乗車に乗り30年ぶりのMT車でしたけど普通に運転出来ました。 ホント、仰る通りで体は覚えているものなんですね! 凄く楽しかったので即契約してしまいましたw
@Pacmania100
@Pacmania100 3 жыл бұрын
それはあるあるw  「口ではMTが嫌だと言いつつも体は正直なものだな。ほらこの通り、MTでご満悦ですぜw」
@user-middlemountmirror
@user-middlemountmirror 3 жыл бұрын
東京農大に行ってた先輩が「首都高の渋滞はATじゃないとムリ💀」って言ってました…😅
@yamato2199bob
@yamato2199bob 3 жыл бұрын
MT車に乗りたいです。昔乗っていた98年製アルトで出した自己ベストが26km/Lでした。 車の性能も重要ですが、乗る人間も性能を引き出す努力をする必要があります。
@sirobutamaru
@sirobutamaru 3 жыл бұрын
軽自動車こそマニュアルで乗りたいオートマより発進時の力が違うしエンジンからの回転力が直にタイヤに伝わるから乗っていても爽快感があるし後エンジンブレークもよく効くからいい
@Shounosuke.Yukinaga
@Shounosuke.Yukinaga 3 жыл бұрын
いつも思うのですが、よくもまあ一人で、これだけのハイレベルな画像編集をしておられますねえ。 驚きのヒトコトです。
@tiger-juice-garage
@tiger-juice-garage 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 最近ちょっと予定から遅れ気味ですが、無理せず頑張ります。
@northfox1273
@northfox1273 3 жыл бұрын
俺らも ハイレベルな動画に驚きの一言です〜😊
@sasa123449
@sasa123449 3 жыл бұрын
ホント、素材集めから編集までスゴイです
@u051039
@u051039 3 жыл бұрын
ナレーション好きです。これからもがんばってください。
@th1185
@th1185 3 жыл бұрын
一人⁉️うそ?
@RE-050
@RE-050 3 жыл бұрын
免許取って25年、愛車はずっとMTです。(MSアテンザ、MAZDA3)長い下り坂や雪道等はエンジンブレーキで減速でき、フットブレーキ使うより安全かつ車にも優しいです。Tigerさんにはぜひ、これからもMTそして強化クラッチを体験して下さい。足が痺れます。
@tiger-juice-garage
@tiger-juice-garage 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 25年間MTですか!これからも末長くMAZDAのMTで頑張りましょう。
@ignacross99
@ignacross99 3 жыл бұрын
お仲間発見ww 25年には少し届きませんが、免許取って20年以上MT車です。
@muuu8243
@muuu8243 3 жыл бұрын
2台もちでAT(CVT)とMTですが MT運転中は「やっぱ楽しいわー」 となるんですが、全車速ACCのATで遠出した時などは「楽すぎる…!もうこれ無しでは無理」と乗り換える度に感動してます。でもどちらか一台選べと言われたらATですかね。いざという時に運転交代できるというのは大きいです。(ペーパーMTの方が殆どですからね)
@geso4443
@geso4443 3 жыл бұрын
20年以上MT車に乗っていますが、面倒と思ったこともなく、未だに運転が楽しいです。AT車は、踏み間違いなどが怖くて乗れません。 あと聞き取りやすく落ち着いた声で、とても分かりやすい説明でした。
@コウジ-u8d
@コウジ-u8d 3 жыл бұрын
AT を経験してください。すぐにプリウスロケットの理由が理解出来ます。生きて居れば。
@1983shigeki
@1983shigeki 3 жыл бұрын
ありがとうございます!
@tiger-juice-garage
@tiger-juice-garage 3 жыл бұрын
拍手ありがとうございます!大変励みになります!
@sama422
@sama422 3 жыл бұрын
ちょっと厳しいかも知れないですが、 高齢者はマニュアル限定品にすれば、アクセルの踏み間違いの事故を防ぐことができると思います。
@ビトコルレオーネ
@ビトコルレオーネ 3 жыл бұрын
うちの父78歳もいつもテレビの事故見て言っています。
@bbkanoka729
@bbkanoka729 3 жыл бұрын
ほんとそれです
@zcc0130
@zcc0130 3 жыл бұрын
会社の専務の車。専務は運転が嫌いで私に運転させていた。左足ブレーキ(ペダル幅が20センチくらいで、通常の右足でも普通に踏めます)のクラウンは初心者免許でも、最高に運転しゃすかったです。 マニアル車の操作方法をそのままオートマに転用した理由は、オートマ、マニアルどちらでも運転できるようにでしょう。 しかし、現在はほとんどがオートマです。左足ブレーキのほうが自然で間違えないでしょう。おそらくアクセルとブレーキの踏み間違いは、常に右足をアクセルの上に置いていないからでしょう。パニックになったときに右足で踏んだのがアクセルだったとか。 他人の数多くの自動車(オートマ、マニアル)に乘ってきましたが、左足ブレーキ車は1台しかなかったです。 夏休みの夕方日曜日中央道登りは、最悪2時間の渋滞になり、オートマでも右足が疲れます。あ~左足も使いたいです。
@lv5538
@lv5538 3 жыл бұрын
エンスト渋滞祭り不可避
@ダンバイン-j6m
@ダンバイン-j6m 3 жыл бұрын
確かに高齢者はマニュアル限定にすれば良いと思いますけど 今の日本で強制は無理でしょう なので、マニュアル車を購入した場合、それなりの金額の補助金制度を付ければ良いと思います? 若い時はマニュアル車に乗っていたハズですし若い時に身に付けた技術は以外と体が覚えているハズです。
@holyrosecross
@holyrosecross 3 жыл бұрын
マニュアルなら、運転の仕方で燃費をコントロールしやすい。 MT4WDの軽ですか、雪国にはMTに安心感があります。
@ジュラキュールミホーク-l4x
@ジュラキュールミホーク-l4x 3 жыл бұрын
MTはエンジンブレーキが強力だからね。
@ハヤトシ-j5j
@ハヤトシ-j5j 3 жыл бұрын
MT車なら燃費のテクニックが駆使できますね
@amateur-tweets-a-car
@amateur-tweets-a-car 3 жыл бұрын
やっぱりMTですね。 動画内でも言っている楽しい。踏み間違いが起きにくい。などが理由です。 昨年まではMT車を乗っていましたが諸事情でATに乗ることになりました。 運転は楽ではありますけど今後、乗り換えることがあれば、またMTに乗りたいですね。
@tiger-juice-garage
@tiger-juice-garage 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 諸事情が収まりましたら、是非MTもご検討ください。
@SF-jk2ko
@SF-jk2ko 3 жыл бұрын
MTミッションは、車もバイクも右脳を退化させないために有効だと思う。すなわち、車では左足でクラッチを踏み、左手でレバーを操作する。バイクは左手でクラッチを切り、左足でチェンジペダルを蹴り上げる。老け込まないために、MTを日頃から駆使することをおすすめします。
@ignacross99
@ignacross99 3 жыл бұрын
自分も脳機能の衰退、老化を気にしてMT車に乗り続けています。 手頃な価格の普通車となるとスズキかマツダの2択ですかね……
@ダンバイン-j6m
@ダンバイン-j6m 3 жыл бұрын
成る程、そんな利点も有りますね! スイフトスポーツ6MT乗りですけど、確かに運転中はギアの段数と速度の関係を意識して運転しています。
@jeremiah864
@jeremiah864 3 жыл бұрын
人間、便利なものになれると脳が必然的に退化する。特に高齢になるほど体力と反射神経の衰えとともにその傾向が強くなる。 高齢者に限らずAT車を運転する際、運転に適さない楽なシートポジションにしているほか、運転中に前方を注視せずスマホ、ナビ操作しているドライバーが多い。 逆にMT車は確実なクラッチ、シフト操作のためにシートを角度や前後位置に合わすのが必須。 スムーズに走行させるには速度と勾配に応じたギヤを自ら選択し、慎重な運転を求められるが、結果的に事故減少につながる。それが苦痛ではなく楽しくなるから不思議。
@生茶-v9d
@生茶-v9d 3 жыл бұрын
アテンザ のMTに乗っています! MTは自分の思ったギアを当てれるので乗っててめちゃめちゃ楽しいですよね!
@tiger-juice-garage
@tiger-juice-garage 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 MT良いですね。 直噴エンジンなので、少し高めの回転数を維持するためにも、MTでないといけませんね。
@CRSQ3194
@CRSQ3194 3 жыл бұрын
確かにMTの方が運転に対して集中する傾向がある気がする。 普段MTに乗ってるけど、実家のAT乗ると運転が簡単すぎて集中力が散漫になりやすい。
@tiger-juice-garage
@tiger-juice-garage 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 思い返してみると、ATはアクセル操作が雑になってしまいます。 確かに集中力に差がありそうですね。
@Toaru-Amemiya
@Toaru-Amemiya 3 жыл бұрын
めちゃわかる!マニュアルの場合急激な状況変化に対応しにくいからそうならないように周りを見とくという癖が付きます!
@ジュラキュールミホーク-l4x
@ジュラキュールミホーク-l4x 3 жыл бұрын
AT車退屈過ぎて落ち着かないからホント乗りたくない!
@The-Japan-Pride
@The-Japan-Pride 3 жыл бұрын
MTは田舎では必須ですね。 知り合いは、山の上に家がありますが、急勾配で軽のハイトワゴン系(ノンターボ)では信じられないくらい登らないのですぐにMTに買いかえたそうです。 因みに、ターボは燃費を考えて、買わなかったそうです。
@ダンバイン-j6m
@ダンバイン-j6m 3 жыл бұрын
買い換えて正解ですね! ATの軽自動車で急坂はホント 辛い!登らないと言ってもいい位でベタ踏みしても ゆっくり"進む"感じ。 ターボ付きでも同じす。 結局ベタ踏みしてもトルクバンドに入らないしノンターボに比べて圧縮比が低いので全然パワーが無い。 トルクの無い軽自動車の場合、MTの方が合っていると思います。(重量級のスーパーハイトワゴンは特に)
@northfox1273
@northfox1273 3 жыл бұрын
やっぱマニュアル車の方が車運転してるって感じがいいですね〜😄確かに渋滞だとマニュアル車しんどいですわ〜😹今回もクオリティーの高い動画にあっぱれです〜👍
@メルっちょ
@メルっちょ 3 жыл бұрын
ホント、渋滞にはまった時のMT車、左足筋トレ、サイコーですよね(笑) 同じ状況でAT車は、技術の進歩スゲーって心底感じました(笑)
@izzukaito7594
@izzukaito7594 3 жыл бұрын
MTで渋滞がしんどいとか思ったことないなー ATか楽なのはわかるがただそれだけ
@nekonotyaya5273
@nekonotyaya5273 3 жыл бұрын
@@メルっちょ 競技用強化クラッチでも入ってない?(笑)
@tadashiasano9445
@tadashiasano9445 3 жыл бұрын
私もMT車を愛好する一人です。ホンダの平成14年型ライフを愛用してます。既に20万キロを超え、どこまで軽自動車を永く乗れるか、挑戦しています。この動画を拝見して、MT車がまだまだ海外で存在感が大きいことを知り、安心しました。将来、MT車を買えなくなるのでは、と危惧していたからです。これからも私達一般人が関心を寄せそうな内容の動画を楽しみにしています。頑張って下さい。
@tiger-juice-garage
@tiger-juice-garage 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 エンジン車が残る限り、しばらくは大丈夫そうで安心ですね。 ただ、無くなるのも時間の問題かもしれません。 それでも最大限に今を楽しもうと思います。 末永くHONDAライフを走らせてください。
@ばは-b1d
@ばは-b1d 3 жыл бұрын
なるほど!アウトプットシャフトのギヤとシャフトはフリーになってるんですね。ハブだけがアウトプットシャフトと一体化されていてスリーブが伝達の役割をしているんですね。常時噛み合い式のギヤ選択の構造が初めて理解出来ました。この動画わかりやすいです。グラフィックが凄い!
@yomiunknown4083
@yomiunknown4083 3 жыл бұрын
回転域とアクセル開度によって出力特性がカーブを描く「内燃機関」だからこそ、ギヤ比とチェンジタイミングをドライバーの意思通りに選べるMTは楽しいのです。 如何に最適のタイミングで、効率よくスかつムーズに変速してくれるATがあっても、自分のタイミングじゃなければ「ソレジャナイ」感を払拭できないのMTが無くならない理由でしょう。 そして、そうであるなら「内燃機関」から「電動モーター」に切り替わってしまえば、MTの意義はなくなるということでしょう。
@sound-ps7qp
@sound-ps7qp 3 жыл бұрын
免許取って40有余年、ほぼMT. です。空気吸うみたいに運転してます。減速時のエンジンブレーキや、加速時の駆動力が、カーブの時、体にじんじん感じて楽しいです。
@Beetroot31
@Beetroot31 3 жыл бұрын
クラッチで動力を遮断できることは、 様々な場面で応用が効くんだよなー
@核兵器オタク
@核兵器オタク 3 жыл бұрын
これなんだよねー、ギア云々じゃなくてクラッチが便利すぎる
@デューク-q2p
@デューク-q2p 2 жыл бұрын
バッテリー上がっても押し掛け出来るしね
@Shin___san
@Shin___san 2 жыл бұрын
ポルシェは左右のパドルを同時に引くとニュートラルになって クラッチ蹴りが出来るんです。
@drany9702
@drany9702 3 жыл бұрын
MT車に乗ってるけど、凄く楽しいですよ! 渋滞&トイレが重なるとクラッチ操作が雑になってエンスト地獄ですね笑
@べーぐるべーぐる
@べーぐるべーぐる 3 жыл бұрын
cx30MTです。高速に乗るときにアクセル全開で2速ギアで目一杯上げるのが一番大好きですね!エンジン音も大好きです👍 オートクルーズ機能もあるけど一度も使用したことなく、ラインコントロールも一度使ってポジション取りが自分の感覚と違いすぎてもう使ってません。 MT好きな人は機械イジるのがすきだったり、自分の感覚、五感を大切してますよね。そして車を大切にしていて音で故障する前に気づきます。
@tiger-juice-garage
@tiger-juice-garage 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 エンジンサウンドがかなり良いですよね。
@msjle2595
@msjle2595 3 жыл бұрын
業務用とかを除けば今の乗用車というのはATなのが当たり前であり、MTは特別な趣味の乗り物でしかありません  趣味とは人にとって最も大事なものです
@コウジ-u8d
@コウジ-u8d 3 жыл бұрын
池袋で暴走した人ですか?。
@acey4391
@acey4391 3 жыл бұрын
MT車に乗ることが出来ない人の言い訳にしか聞こえない。
@kazuselen
@kazuselen Жыл бұрын
MT乗りって最後まで日本語読めないの?
@wetzlar55
@wetzlar55 3 жыл бұрын
CX-5のMT乗りですがここまでMTの仕組みがしっかりわかったの初めてで感動しました。それにしても動画のクオリティーが突き抜けてますね。
@KT-wc4il
@KT-wc4il 3 жыл бұрын
MT 有れば購入したいです。なんだかんだと言ってもいちばん車を運転している感があり好きです。
@zxc1524
@zxc1524 3 жыл бұрын
このナレーション好きだけどな 日本語字幕はそれはそれで、電車なんかでイヤホンなくても字幕で内容見れるのがいい
@niini1029
@niini1029 3 жыл бұрын
マニュアルはバイク、オートは車って分けてる体全体動かしてマニュアル操作出来るバイクは最高に気持ちいいぞ
@nekonotyaya5273
@nekonotyaya5273 3 жыл бұрын
クルマもバイクも手動クラッチMTだけど 足先と指先が入れ替わり座り方が変わるだけ… クルマがオープンだろうがなんも変わらん。 エアコン付くだけクルマの方が良い 悪天候でヘルメット脱いで靴脱いでカッパ着て靴履き直してヘルメット付けるより、手動すらルーフ付ける方が楽…
@AK6939-n6t
@AK6939-n6t 3 жыл бұрын
今まで知りたいけど分からなかった知識がこのチャンネルだけで身につくので本当にありがたいです! 一番好きなクルマ情報チャンネルです!! ちなみに私もマニュアル乗りです😊
@tiger-juice-garage
@tiger-juice-garage 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そう言っていただけると嬉しいです。 更新がマイペースですが、引き続きよろしくお願いします。
@msn-04sazabi9
@msn-04sazabi9 3 жыл бұрын
MT車久々に乗るとATやCVTみたく変な癖ないから乗りやすかった
@kin4low
@kin4low 3 жыл бұрын
教習所で最初に乗ったのはいすゞフローリアンMT4速コラムシフトでした。なのでどんなMTでも苦にしないです。今でもMT車に乗ってます。役に立ったのはバイクの免許を取ったときですね。メカニズムは同じで操作するのが手か足かの違いだけだったので苦も無く操作できました。あと小型の耕運機、旧型トラクターはMTなので趣味で畑仕事するのに役立っています。
@ハゼヘラ
@ハゼヘラ 3 жыл бұрын
フローリアン(笑)なんて お互い様さまかも…歳ですね。 でも、コラムの4があったのですね。サイドブレーキは左手で左下から真っ直ぐ引く。…とか
@kin4low
@kin4low 3 жыл бұрын
@@ハゼヘラサイドブレーキ、そうだったかもしれません(^^)
@GN-DA1
@GN-DA1 3 жыл бұрын
MT免許を取って7年ずっとATでしたが、MTを買い、1000km走り感覚を取り戻すに至りました 聴きたい排気音を自由に聴けて凄く楽しいので、もし買い換えてもMTもしくはセミAT(パドルシフト付き)を選びます
@konach1862
@konach1862 3 жыл бұрын
この動画のおかげで耐久性に優れている、構造が簡易のため修理が簡便ってことが分かったので新型BRZはMTで購入すると決めました ありがとう
@イカルガ-b9j
@イカルガ-b9j 3 жыл бұрын
旧BRZってMTが弱点って言われてますけど。 正確にはクラッチ周りだけど。
@ri2210d
@ri2210d 3 жыл бұрын
他に比べたら簡単だけど 壊れたからといってすぐポンポンと修理できるってものではないよ
@konach1862
@konach1862 3 жыл бұрын
@@イカルガ-b9j スバルと言えばガラスのATってイメージがあるアラフォーだけど、今じゃMTのがガラスなの?
@konach1862
@konach1862 3 жыл бұрын
@@ri2210d それは確かに
@ジュラキュールミホーク-l4x
@ジュラキュールミホーク-l4x 3 жыл бұрын
スバルの初代インプレッサのMTはガラスのミッションと呼ばれていたけど、今はエンジンの性能にも十分耐えられるように設計されているから大丈夫だと思う。実際私、MAZDAのクリーンディーゼル車のMT車に乗っていますが、購入して約4年半走行距離120000kmになりますが、クラッチ交換はまだしてないし、駆動系のトラブルはまだ一度もありません。クラッチ操作の問題もあると思う。クラッチ操作がド下手な者は約100kmで焼き付かせてダメにしたという事を自動車整備士さんから聞いた事あるし。切り替えの時は素早く踏み込んでクラッチを切り、ギア替えたらクラッチをジワーと戻してからアクセル操作が基本。
@nonazapedzki
@nonazapedzki 3 жыл бұрын
この声聞くといつも眠たくなるんですが「加速しよるわ」で眠気吹っ飛びました、あとスイスポMT買いました、MT楽しい(過去乗った車全部MT)
@tiger-juice-garage
@tiger-juice-garage 3 жыл бұрын
コメントありがとうごさいます。 是非日本語字幕をご利用ください。 声聞かなくて済みます。 スイスポとっても羨ましいです! 試乗しましたが、楽しいクルマですよね。 スイスポライフ、楽しんでください。
@nonazapedzki
@nonazapedzki 3 жыл бұрын
@@tiger-juice-garage 今ではすっかり慣れてまったりしたいときに聴くようにしてます('ω')
@はまけん-s7q
@はまけん-s7q 3 жыл бұрын
いろいろな車に乗ってきた私の結論は AT → 楽やけどしんどいし眠たくなる MT → 疲れるけど運転に集中できるしなんせ楽しい。
@nekonotyaya5273
@nekonotyaya5273 3 жыл бұрын
…どっちも疲れる どっちも飽きる 序盤ノリノリの3ペダルMTの方がまだマシって位
@yone-j1l
@yone-j1l 3 жыл бұрын
免許取得した頃はまだMTが普通だったけど、4年目に買ったU13ブルーバードSSS以来ずっとAT車に乗り継いで30年近くになりました。五十路も半ばとなり、体の動くうちに一度MT車を所有したいと思う今日この頃です。
@ひるのいこい
@ひるのいこい 3 жыл бұрын
免許取得してから30ン年,未だにMT車ばかり乗り継いでいます。物理的に動力が切れるだけでもありがたいです。市場がAT車だけになるか,私の免許返納が先か… あと二台くらいは乗り継ぎたいけれど…
@auto3030jp
@auto3030jp 3 жыл бұрын
若い時からマニュアル車に乗っているので煩わしさは感じたことがありません。むしろATの方が違和感を感じます。
@原田慎也-d6y
@原田慎也-d6y 3 жыл бұрын
自分も インプレッサWRX-STIは当然 6速MTに乗ってて 実家に帰ると 両親の車は当たり前にAT MTは半クラをしてから 加速する まあ2リッターターボだから その後の加速では負けませんが(笑) 実家に帰り 母親の車を運転 実家が坂道の大通りから右に曲がる時 自分の車のクセでワンテンポ 待ってたら 母親「何で行かないの?」のツッコミに 「そうか、これオートマだ❗」 なんてありました(笑)
@車が好きすぎる男
@車が好きすぎる男 3 жыл бұрын
動画編集お疲れ様でした!今回も心地よいボイスが良かったです! もうAT限定や車にあまり興味ない人にとってはATで充分でしょうがやはりマニュアル好きや昭和人間にとっては 今後も少数派の意見をくみ取って生産し続けて欲しいところです... セカンドカーにワークスMT乗ってますがいつもワクワクしながら乗ってます笑
@tiger-juice-garage
@tiger-juice-garage 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 アルトワークスも凄く楽しそうですね!
@altowarks
@altowarks 3 жыл бұрын
ワークスいいですね! 俺も欲しいな!By18歳男
@carneriansimon6652
@carneriansimon6652 3 жыл бұрын
イギリスでレンタカーを借りると予約する時にATを指定してもMTが割り当てられることがあるのでAT限定の人は要注意
@aoao7aoao7
@aoao7aoao7 2 жыл бұрын
日本人目線だと一部外国車のATは壊れやすく修理も高額、耐久性に疑問があったり 選べるならMTが安パイではありそうです。AT/MTの優劣はともかくAT限定解除も そんなに時間かからないでしょうし、欲しい乗りたい車を見つけて欲しいですね
@massaeno937
@massaeno937 3 жыл бұрын
20年振りにMT乗りたくて中古コペン増車してみましたが、やっぱMT楽しい!クラッチも軽くて通勤渋滞も全く問題なしです。 最近はMTでも坂道で下がらないロードスターやアダプティブクルコン付きもあって良さげですね。スポーツ系はリセール良くなる一方だし!
@tiger-juice-garage
@tiger-juice-garage 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 コペン楽しそうですね!
@MickCorgi
@MickCorgi 2 жыл бұрын
今ではほとんど発禁扱いみたいな大藪春彦のハードボイルドをよく読んでた世代なので免許もない高校生の頃「相変わらずグニャグニャして全く酷いポルシェのシンクロをヒールアンドトウと強引なダブルクラッチでシフトダウンしながら遁走に移る」とか、興奮しながら読んでました。🤣 免許をとってからは本当にマニュアルで色々遊びましたね。日本ではとっくに半分を切っていたMT率がヨーロッパではまだ95%だった時代に向こうに住んだことも大きかったです。😊
@鳥山友実
@鳥山友実 3 жыл бұрын
「自分が運転してる」と実感できるのが良いですね。 あと、バッテリーあがりの時は押しがけでエンジンをかけれます。
@れとろ-u3k
@れとろ-u3k 3 жыл бұрын
マニュアルのほうが慣れるとコントロールしやすいから安全だと思う。オートマは勝手に進む、ギアが勝手に上がってくってのが慣れてても事故の元だと思う。エンブレも効かないし。楽だし、楽しくないから眠くなるし。
@2023japan
@2023japan 2 жыл бұрын
もうMTは終わった!今はCVTにハイドブリットが付きMTよりATが燃費がよかぞ!踏み間違いって言ってるけど進歩して踏み間違いしても出力を切り加速せんシステムが搭載されてるから安全だぞ!未来は電気自動車や自動運転になるからMTは無意味!日本国民はAT車を受け入れた証拠だし現実を見ろ!
@팬저파우스트
@팬저파우스트 2 жыл бұрын
@@2023japan それでもATよりMT車の方が事故率が低い
@kazuselen
@kazuselen Жыл бұрын
MTの方が事故率が低いのは下手な奴はMTに乗らないからってのも大きいやろ AT全廃したらMTの事故率が上がるのは間違いないと思うがね
@7nekoneko297
@7nekoneko297 3 жыл бұрын
MT車のメリットはエンジンが路上故障したとき、セルモーターを回して路肩などに避難できますね。 私自身が経験しまして、シフトはセカンドでも動きます。 とにかくMT車はクルマとの対話ができる!
@hondaehevfreak4528
@hondaehevfreak4528 3 жыл бұрын
ここ20年くらい前から安全性の為にクラッチスタートシステムという、クラッチペダルを踏まないとセルモーターを回すことができない装置が付いていますので、今どきのMT車ではセルモーターによる緊急時の移動が不可能になりました。
@1014minorukun
@1014minorukun 3 жыл бұрын
18歳で免許を取得して、30歳の頃までMT車に乗ってきたので、  その後は、AT車に乗っていますが、いまだに運転中は、シフトレバーに手を乗せてしまいます。  また、いつかMT車に乗ってみたいと思っています。
@sutomato
@sutomato 3 жыл бұрын
嗜好品として必要。あと軽のNAには必要。一昨年までMTに乗っていました。またMT乗りたいけど妻に反対されます。MTは面倒というけど慣れの問題だと思います。手足が勝手に動きます。
@野菜之星
@野菜之星 3 жыл бұрын
坂道ばかりなのでMTです。 軽自動車・ダイハツムーブL150S 中古で購入時は、トルクが無いので「テフロン・ボロンパウダー」をオイルに添加で坂道を楽々です。 パワーハウスアクセルでネット販売中
@jmbnpl
@jmbnpl 3 жыл бұрын
輸入車まで網羅してるの凄い! MT車探すとき、選択肢少なすぎて輸入車も並べて探しますからね
@8DC11.
@8DC11. 3 жыл бұрын
マニュアルミッションを知ってオートマが上手く乗れるんです。 オートマから乗る人は機械が何をやってるのかが分からない訳ですね。 マニュアルミッションに乗ってる人はアクセルコントロールが上手い人はが多いですね。 めちゃくちゃにアクセル踏み離ししてもガクガクしないATにはない生々しい挙動。 同じエンジンでも、こんな感じのエンジンなんだ!と良く分かる。 わたし的には 【エンジンを味わう】と言っています。
@tassy209
@tassy209 3 жыл бұрын
初めて車を買ってからずっとMT一筋です。賛否両論あるかと思いますが、お年寄りこそMTに乗るべきだと思います。MT車は頭を使って運転しますし、ブレーキと間違えてアクセルをべた踏みして人を殺す大事故を起こしても「車が故障したせいだ!」と言い張ることは無理だからです。そもそもアクセル踏み込んでもシフトダウンしませんしね。
@hiryu0807
@hiryu0807 9 ай бұрын
'80年代に自分で初めて車を所有してから今でも、ずっとMT車ばかり購入しています☝️😌 '80年代はATもまだノークラの意味合いが強くトルコン滑りや色々と問題も多かった…今やAT・CVT等も成熟してブレーキ等で減速方向へ振れるとシフトダウンするATまである🤔 しかしやはりドライバーの意思まで反映はされないので個人的には加減速・シフトコントロール等の全てに於いて自分の操作に委ねられているMT車が好きですね☝️🤒 メリットとしてはブレーキとアクセルの踏み間違え等のミスは基本的に起こり難く、スマホ等のながら運転は基本的に無理、高齢者になった時に免許返納の判断が付き易いとかですかね🤔
@げし-c2m
@げし-c2m 2 жыл бұрын
落ち着いた聴きやすいナレーションですね!
@999atsuya
@999atsuya 3 жыл бұрын
正しく運転すればミッション壊れにくいし修理代もそこまで高額にならないからMTがいいな
@蛸足-l6h
@蛸足-l6h Жыл бұрын
自分の集中力の無さか ATは眠くなるし、 加速したいのに理想のギアにしてくれないから無駄にアクセル踏むハメになるしで 中々慣れませんね。 MTで毎日3時間内渋滞半分 乗ってますが、慣れれば渋滞も半クラは1秒2秒に収めれるし 手足の一部になるので煩わしさはないです。 ただ最近の車に縁が無いので 現行のオートマにのったら だいぶ良い乗り味になってるんだろうなとは思います。
@Happy-c7y
@Happy-c7y 3 жыл бұрын
私も香川県に住んでいます。よく友達にも「何がでっきょん」と送ったりします。MTは本当に楽しく運転できますよね。スピードのコントロールが各ギアで行えるので安全性は凄く高いと思います。あとATによる突っ込み事故もMTでは起こりにくいと思います。
@tiger-juice-garage
@tiger-juice-garage 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 同郷ですね。 たまに「何がでっきょりますか」の正しい返し言葉を聞かれますが、返答に困ってしまいます。(特にないので) MTだとエンジン回転数を意識して運転していますし、ATとは集中力が違いますよね。 今乗っているCX-30では、MT+自動ブレーキ+警告音+警告表示なので、踏み間違い事故は余程のことがない限り大丈夫そうです。
@Happy-c7y
@Happy-c7y 3 жыл бұрын
@@tiger-juice-garage 返信ありがとうございます。慣れとは色々恐ろしいですね😅 私は2代目アクアに乗っています。燃費は伸びますがデメリットとして面白くはありません😥メリットとしてはアクセルの踏み加減のコントロールが出きるようなったことですね。 一方的ですみません💦
@user-oyadama
@user-oyadama 3 жыл бұрын
小排気量でエンジンの出力を使い切る乗り方ならMTかなぁ
@tiger-juice-garage
@tiger-juice-garage 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そうですね、MTとエンジンの組み合わせも楽しさの一つですね。
@Kマサヒロ-w6l
@Kマサヒロ-w6l 3 жыл бұрын
新車乗用車でM,T販売してるの、レクサス&TOYOTAは,86くらいじゃないか?(数年前まで、カローラ&ヴッツに、居たかな?)
@ハマの電チャン
@ハマの電チャン 3 жыл бұрын
ヤリス…
@吉村亮道
@吉村亮道 3 жыл бұрын
GRB乗りですが、MTでなければ意味がない。
@kyantama582
@kyantama582 3 жыл бұрын
ほんこれ スポーツ車以上に軽自動車のほうがMTの恩恵はデカイ
@toshi_rs
@toshi_rs 3 жыл бұрын
MT車を降りて2年が経ちますが、すごくこいしいです。 スポーツカーはそのうちDCTにすべて換わるかと思いきや、ロックアップ式ATに着地しそうですね。一方、現在のスポーツカーに備わっているオートブリッピング機能はMT車ではとても寂しいですね。自分で回転数を合せるのが楽しいのに。
@nekonotyaya5273
@nekonotyaya5273 3 жыл бұрын
そんなの殆どは ダッシュボードかセンターコンソールのボタン、或いは純正タッチパネル式マルチインフォメーション(ナビメディアオーディオ)ディスプレイの設定画面タッチで解除出来る
@ビトコルレオーネ
@ビトコルレオーネ 3 жыл бұрын
若い時にヒール&トゥをめっちゃ練習して、バァンバァンって決まった時の快感〜! 30年前です。
@アッサムティー-d2t
@アッサムティー-d2t 3 жыл бұрын
MT乗ってますが平地の信号待ちは両足離せるので楽だなと ATって原則ミッションはD(下り坂でLや1なども使いますが)のまま変えないことが運転方法で信号待ちでPとかNに入れるのは事故が怖いです(MTも平地でブレーキ踏むことが突っ込まれたりしないために推奨ですが)
@katsutuscan1045
@katsutuscan1045 3 жыл бұрын
社用車がエブリーのMTなんだけど、山奥で一人で作業してた時に左足のアキレス腱切って、携帯の電波も入らず危うく遭難する所だった事がある。 幸い会社までほぼ下りの林道だったためなんとか会社までたどり着けた。 この時ほど社用車がATだったら良かったと思った時はない。
@haruki9920
@haruki9920 Жыл бұрын
イギリスでは最近でもようやく54%がATなんですね! 日本の普通が世界の普通とはだいぶ違うんですね。 しかし、面白いのは欧州や中国などMT比率高い国ほど、BEV普及も早いというところ。 ガソリンのATを経ないでMT→EVみたいな
@godspeed1629
@godspeed1629 3 жыл бұрын
仕事場で最近になって納車されてくる大型トラックはもうほとんどAMT。 トルコンATもMTも無くはないらしいけど自動クラッチのAMTがよく出るそうだ。 積載時の細かい動きがやりづらい為にメーカーによってはあえてクラッチペダルを残してるのもある。 AMTとオートクルーズで今時の大型トラックは快適よ👍
@godspeed1629
@godspeed1629 3 жыл бұрын
そうそうパドルとブリッピングもするから余計に楽しい(笑)
@larsulrichie5172
@larsulrichie5172 3 жыл бұрын
よく出るというより、クラッチを作れるのが、アリソンとZFしか無いので、MTにすることすら出来ないのです。 担当者制を執っていない会社は、燃費の平準化も出来ます。
@LoveBC2003GH8
@LoveBC2003GH8 3 жыл бұрын
高齢者はMT専用にしたらどうでしょうか?今更無理だけど。自動車の性能が上がるに連れて、(特にハイブリッド車の)踏み間違い事故が増えてると思います。クラッチを踏むのも辛くなったら、もう運転には向いてないんだって体感的にわかります。クラッチは間違って踏んでも加速しないだけで急発進はしないし、全身の力が抜けてブレーキやクラッチが踏めなくなったら、スピードが落ちる一方なので、悲しい事故も減ると思います。DレンジとRレンジを入れ間違えることも少なくなります。
@原田涼平-f2q
@原田涼平-f2q 3 жыл бұрын
私はMTが大好きです。 一度として同じシフト操作はないのです。 うまく決まることも、がくがくすることもある。 何の変哲もない発進でも感動するときもある。理由はありません。 MTはあなたの人生を豊かにします。
@fifififi3275
@fifififi3275 2 жыл бұрын
いや〜いいこと言いますね!✨ 私もそれは思います!発進からなにからなにまでスムーズにいくと感動します😄
@kapi5652
@kapi5652 2 жыл бұрын
まさにその通りです!
@kazuselen
@kazuselen Жыл бұрын
趣味で車に乗ってるならそう
@s-1officer_wisteria56
@s-1officer_wisteria56 3 жыл бұрын
同じ車のATとMT乗りましたが、まだまだMTの方がキビキビ感、燃費が良いです。
@ステテコザウルス
@ステテコザウルス 3 жыл бұрын
ずっとMT車ばかり乗ってます 左足が動かなくなるか免許返納のその時までMT車を乗り続けたい
@tiger-juice-garage
@tiger-juice-garage 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 お互い末永くMTに乗りましょう。 家のソファにミッション括り付けて、無駄にカチャカチャしたいくらいです。
@山中一将-g7w
@山中一将-g7w 3 жыл бұрын
私の車もMT 両手、両足で車を操る感覚 とても楽しいですよ😃 あっ、ナレーションの声好きです🎵
@侑-j7v
@侑-j7v 3 жыл бұрын
確かに、渋滞は辛いかなぁ(特に登坂アリの)とは思いますねぇ。 でも、やっぱり楽しいですよね、MT
@ignacross99
@ignacross99 3 жыл бұрын
最近のMT車には坂道発進サポート機能が付いている車が多いですよ。
@TY-mw7bn
@TY-mw7bn 2 жыл бұрын
いつも楽しく拝見してますー!! 私は普段使いにロードスターMT使ってます。 MTはめんどくさいと周りから言われますがそのちょっとしためんどくささが楽しいと感じます。 これからも動画楽しみにしていますね。
@エスパーK-l8s
@エスパーK-l8s 2 жыл бұрын
例えば、手づかみで食べ物を食べていた人に豆を食べてもらうのにナイフとフォークだとわりと簡単に食べることができますが、箸で食べようとすると慣れるまでなかなかですね😓 でも、慣れてしまえば箸で豆を挟む圧力をコントロールできて細かな物でも挟むことができます。 お米一粒をフォークですくうよりも箸で簡単に口に運ぶことができます😁  オートマチックがナイフとフォークでミッションが箸と思います😊 右折の時の微妙な速度コントロール等、思い通りの速度が作れます。 私はオートマチック免許制度が始まった時からオートマチック車に乗る時は左足ブレーキです。 踏み間違いはありません👍 飛び出しの時等、めちゃくちゃ反応が早く歩道に人がいる時も右足ブレーキだとちゅうちょしてスルーしてしまう時もブレーキ操作しています。 安全向上になります‼️  オートマチック車は人間を退化させると考えています。 ミッション車をたくさん生産しているメーカーに拍手を送ります👏👏👏  ニーズとズレていますが😅
@nao677
@nao677 3 жыл бұрын
今度こそ無難にATを購入しようと決めていたのですが、試乗でのCVT車のぐにゃぐにゃ感に「やっぱ無理」となって結局またMTを選んでしまいました。MTはカッチリしていて気持ち良いですよ。同じ車種(FK7)なのにCVT版より上質に感じます。
@tiger-juice-garage
@tiger-juice-garage 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 CVTは受付けませんでしたか。 試乗はしないといけませんね。
@fumonbon8459
@fumonbon8459 3 жыл бұрын
こんにちは、何とほっこりした口調なんでしょう。とても聞きやすいし随分利口になったような気がする。 一年中、MT以外は余り乗りませんがAT車にたまに乗る時がありますが車種にも寄るでしょうけどモタツキがとても不快です。中でも、ラダーフレームの三菱Jeepがお気に入りです。有難うございました。
@tiger-juice-garage
@tiger-juice-garage 3 жыл бұрын
コメントありがとうごさいます。 しゃべることは全く上手ではありませんが そう言ってくださってとても嬉しいです。 確かにATも色々あるので、いろんな車種に 乗ってみたいですね。
@mogela2875
@mogela2875 3 жыл бұрын
MTだとアクセルのオンオフでスピードコントロールしやすいから楽なんですけどね それにしてもMT車は随分少なくなりましたね
@大池卓也
@大池卓也 3 жыл бұрын
ATだと出来ないんでしたっけ?
@nekonotyaya5273
@nekonotyaya5273 3 жыл бұрын
スピードコントロールをプログラムやAIが勝手に行い緻密で思ったコントロールが出来ないですよ。
@yokitachi7438
@yokitachi7438 2 жыл бұрын
ここ20年以上MT車を所有してますが 自分にとっては手動変速機自体よりクラッチの任意操作が重要 街乗りでの 右左折でクラッチが切れる事の安全性が絶大 ブレーキだけじゃ回避出来ない状況がかなりある もう結構いい歳なので クラッチペダル切るのがしんどくなったら車は引退するつもりで 最後はジムニーのMTで締めくくるのが夢ですww
@大介佐々木-x4y
@大介佐々木-x4y 4 ай бұрын
スポーツカーとか商用じゃなくて一般大衆車のマニュアルが欲しい北国なので4wdでってなったらほとんど選択肢ないんだよなぁ
@yuzy0808
@yuzy0808 3 жыл бұрын
2台目を選ぶときに商用バンの4WD-MTを希望したがあっさり奥さんに否決された。維持費も燃費もいいのに、と訴えたが「万が一、私が運転しなければならない時にどうする!?」と言われた。いや、お前、マニュアル免許だろと前歯まで出てきた。 このような方々も多いのではないでしょうか。
@frxsw292
@frxsw292 3 жыл бұрын
MT/AT比率は日本が特に極端なのね。細く狭い渋滞の多い道ばっかりじゃぁそれも無理はないとは思う AT・CVT・DCTの性能・効率もどんどん上がりむしろMTより面白いまであるらしいけども、 ほぼ趣味車のための設定だけでもいいから残してほしい
@sei-un
@sei-un 2 жыл бұрын
都市部を前提に車を設計してしまってる感はある なので都市部での使用を前提にしていない、もしくは都市部での使用性能を妥協している車は面白いって言われるのかも?
@TT_in_NY
@TT_in_NY 3 жыл бұрын
在米ですが、こちらではATの寿命がその車の寿命となる場合が多いです。MTはクラッチ(必要ならフライホール)交換でエンジンがダメになるまで使えますね。クラッチ交換の際にクランクシールも交換できるのでそこからのオイル漏れも防げます。
@heatonzugvogel-hegamittz4830
@heatonzugvogel-hegamittz4830 2 жыл бұрын
料理を趣味とする人に、「コンビニやファミレスの方が早いし楽ですよ」とか。 書道を趣味とする人に「ワープロの方が早いですよ」とか、絵画が趣味の人に「写真を撮る方が楽ですよ」とか。 ふつうは、言わない。 めんどくさかろうが、時にはしくじったりしようが、それらも含めて気に入っているから。 「車の運転をMTで」というのは、そういう事に近いように思います。 MTを選ぶのは「楽だから、効率がいいから」という世界観ではない・・・のがホント理解されなくなりましたね。
@hc15x
@hc15x 3 жыл бұрын
ATしか乗ったことのない人は分からないだろうけど、法定速度内でカーブ一つ曲がるだけでMTの楽しさは理解できる。
@lbx1831
@lbx1831 3 жыл бұрын
いや、俺は100キロ以上で攻めるぜ!
@Hvリンクス
@Hvリンクス Жыл бұрын
@@lbx1831 「100キロを超えるスピードで、バンパーをガードレールに掠めるなんt」 安全運転して下さいね(´・ω・)
@nakajimaryouko
@nakajimaryouko 3 жыл бұрын
マニュアル車だとアイドリングストップのタイミングが選べるのも利点だと思います。オートマだと右折時や微妙に止まった時にエンジンが止まったりしてイライラします。
@tiger-juice-garage
@tiger-juice-garage 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そうですよね。 マイルドハイブリッドでは我慢できますが、やっぱり邪魔ですよね。
@yyuy6862
@yyuy6862 3 жыл бұрын
MTは楽しい。 が、苦手な朝の通勤と、万が一の体調不良、ケガでも運転しなきゃいけない時のことを考えてATにしました。 運転が好きだからこそ、『めんどくさい、疲れたetc』と思いたくないというのが個人的な考え方です
@tiger-juice-garage
@tiger-juice-garage 3 жыл бұрын
コメントありがとうごさいます。 おっしゃる通りだと思います。 昔、肋骨を痛めた時にMT車を運転するのは 非常に辛かったです。 安全第一で運転を楽しむのが大切だと思います。
@MOTO55G
@MOTO55G 3 жыл бұрын
I preferred MT than AT because my left leg has no work other than keeping body position, there's nothing to keep the left busy. But I found a sport driving in braking technique by the left leg. And recent AT looks like smarter than my shift change!
@tiger-juice-garage
@tiger-juice-garage 3 жыл бұрын
I also like keeping my left leg busy. However, when I got injured something, like right hand, that was so hard to drive MT.
@yjkkf8
@yjkkf8 3 жыл бұрын
MT派です。 MTのことを「ミッション」と言う人が自分の周りにも少なくないですが出来れば「マニュアル」と言ってほしいです。 世代の違いかもしれませんが。
@garnettpck1192
@garnettpck1192 3 жыл бұрын
ミッションだとオートマもマニュアルもトランスミッションには、変わりないですもんね!
@ハゼヘラ
@ハゼヘラ 3 жыл бұрын
55歳前後以上は…(5速や段など)ミッションを言葉として使っている方が多いですよ。
@pxwhj035
@pxwhj035 3 жыл бұрын
まあ言いたい事は何とか伝わるので良いのですが「確信犯」「姑息な奴ら」「敷居が低い」などとアナウンサーや芸能人MCらが堂々と誤った使い方をしているせいでそれを聞いた若い世代がそのまま次世代へと伝承させるような過ちと同じにはなってほしくはないですよね。
@市村知久
@市村知久 3 жыл бұрын
カギ回しって言っています。まわりも多いです。
@90r82
@90r82 3 жыл бұрын
渋滞ではMTのデメリットが多く挙げられるけど、自分はそこまでデメリット感じないなあ 極低速渋滞ならクラッチ操作だけで速度調整出来るし、少し速度上がってきてもエンブレとアクセル操作で調整出来るから、ATのブレーキとアクセルだけで調整するよりスムーズで楽に感じる。 あと両手両足で操作するからか、眠くなりにくい。 唯一デメリットに感じたのは、クラッチ踏まないとエンジン始動が出来ないこと。海とかで汚れた身体でシート乗らないといけないのが不便だった。
<ENG-sub>Supercharger How it works
16:35
Tiger-Juice-Garage / タイガージュースガレージ
Рет қаралды 313 М.
<ENG-sub>Why CVTs are so popular only in Japan?
20:16
Tiger-Juice-Garage / タイガージュースガレージ
Рет қаралды 2 МЛН
It works #beatbox #tiktok
00:34
BeatboxJCOP
Рет қаралды 41 МЛН
IL'HAN - Qalqam | Official Music Video
03:17
Ilhan Ihsanov
Рет қаралды 700 М.
<ENG-Sub>How Mid-Engine Rear Drive cars work?
15:25
Tiger-Juice-Garage / タイガージュースガレージ
Рет қаралды 90 М.
<Eng-SUB>Lightweighting technology ___Advantages and Disadvantages
22:44
Tiger-Juice-Garage / タイガージュースガレージ
Рет қаралды 134 М.
KURODA Glue FASTEC®の紹介 / 黒田精工株式会社
4:39
黒田精工株式会社
Рет қаралды 78 М.
絶対買うな!死亡事故率の高い車ランキングワースト10
18:55
轟さん【車まとめch】
Рет қаралды 9 М.
<Eng-sub&dub>Over 100 Semiconductors in Your Car!? Unveiling the Tech Behind Modern Vehicles
25:16
Tiger-Juice-Garage / タイガージュースガレージ
Рет қаралды 3,9 М.
What would you expect if you drove a super cheap used Lexus LS?!
11:33
ピットワンの遊び場
Рет қаралды 31 М.
<Eng-Sub>Flat-4 engines ---How Boxer engines work
23:22
Tiger-Juice-Garage / タイガージュースガレージ
Рет қаралды 685 М.
<ENG-SUB>The Astonishing Technology of the 1.6L F1 Engine that Generates 1000 Horsepower
29:33
Tiger-Juice-Garage / タイガージュースガレージ
Рет қаралды 1,3 МЛН
<ENG-Sub>Carburetor VS Fuel Injection 【Which is better?】
13:39
Tiger-Juice-Garage / タイガージュースガレージ
Рет қаралды 962 М.